2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】SWISH スウィッシュ 6台目【通勤快速】

1 :774RR :2019/04/28(日) 20:47:03.67 ID:qXA7bqiS0.net
公式
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/ug125sebl9/top

スズキ、125ccの上質なスクーター新型「SWISH(スウィッシュ)」を発売
http://www.suzuki.co.jp/release/b/2018/0531/

前スレ
【SUZUKI】SWISH スウィッシュ 5台目【通勤快速】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1547221768/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

178 :774RR :2019/05/17(金) 13:02:33.99 ID:h0dGApbi0.net
>>176
一度、車と同じ速度で発進停止、制限速度+10位に抑えて走って燃費確認してみてくれ
もちろん空気圧やオイル等は指定通り整備してある前提でな
それと、もしいつも決まったガソリンスタンド又はガス会社で給油してるなら別の所で給油も試してくれ

ヒーター類はバッテリー保護機能あんのか知らんけど発電量超えてないなら特に問題はないはずだよ

179 :774RR :2019/05/17(金) 18:33:28.81 ID:DICDgq2ed.net
今日給油した。ギリ40いってたわ。40.05/ℓ位だった

180 :774RR :2019/05/17(金) 20:11:46.40 ID:/O5jYSHo0.net
スウィッシュのLEDライト明るくていいね。
LEDだから低消費電力かつ高寿命。LEDポジションランプも目立っていい。
パッシングも付いてるから右折車に合図してスムースに道をも譲れる。
とにかく平日は毎日通勤で使ってるから、不意の球切れの心配しないで済むのは
大きい。 もうアドレスには戻れないわ。

181 :774RR :2019/05/17(金) 21:36:31.90 ID:W0+d4Bn50.net
燃費なんて40も30も大して違わないだろ
年間どれ位の差が計算してみ

182 :774RR :2019/05/17(金) 22:17:51.14 ID:VPwQkXSr0.net
給油回数は少ない方が良い。
Gでは週2で入れてたが、これだと週1になって大変助かってるわ。

183 :774RR :2019/05/17(金) 23:22:52.82 ID:8RAQJxoJ0.net
>>181
>>170

184 :774RR :2019/05/17(金) 23:28:27.92 ID:byN7+Kxid.net
っていうか、給油回数云々言ってるヤツって原チャリスクーターしか乗ってないのか?

185 :774RR :2019/05/18(土) 00:11:59.95 ID:ynV7zl6e0.net
むしろ誰もが複数台持ちとでも思ってんのかこいつ

186 :774RR :2019/05/18(土) 01:24:59.76 ID:+l+egVww0.net
通勤とかのルーチン用途だと給油回数は割と重要
毎週末に1回入れてりゃ良かったのが1日ずつずれたり・・・とかなるとダルい

187 :774RR :2019/05/18(土) 01:27:15.44 ID:BB1kxfNm0.net
何台あろうがそれぞれで給油回数は少ない方が良い
スタンド臭いし

188 :774RR :2019/05/18(土) 04:03:47.11 ID:BS68pWZC0.net
>>169
同意。K5からの乗り換えでも不満なし。

189 :774RR :2019/05/18(土) 05:57:45.68 ID:oLAF+khR0.net
ここでもブーメランw

190 :774RR :2019/05/18(土) 08:03:38.85 ID:scS35YQY0.net
>>183
燃費なんて40も30も大して違わないだろ
年間どれ位の差が計算してみ

191 :774RR :2019/05/18(土) 09:26:45.38 ID:1MsmgZcs0.net
>>190
>>170

192 :774RR :2019/05/18(土) 13:56:35.36 ID:scS35YQY0.net
>>191
>>170

193 :774RR :2019/05/18(土) 15:53:09.46 ID:GSGvnhWp0.net
150kmで入れるか200kmで入れるか
全然違うな

194 :774RR :2019/05/18(土) 16:21:53.36 ID:qNyIo5O/a.net
どーでもいい話をいつまでもすんだよ

195 :774RR :2019/05/18(土) 16:28:55.27 ID:qmYygXAjd.net
ちなみに40なんてほぼ最低線だからな。
ここの多くは思い込みでも何でもなく、現実にそれ以上のデータ当たり前に出してる。

196 :774RR :2019/05/18(土) 17:38:02.64 ID:pjjMh3pQ0.net
そうか規制前から乗り換えても不満ないんだな。
リード125にしようかと思っていたけど、足も伸ばせないし
SWISHに決めたばい。

197 :774RR :2019/05/18(土) 17:42:11.38 ID:LaP6xs/50.net
>>196
やっぱり対抗馬はリード125になるよな
値段自体は変わらないから悩むところ

198 :774RR :2019/05/18(土) 17:57:43.26 ID:F+y2Iums0.net
リード試乗したけどまじで脚直角になるよな
何故もっと遊びを作らないのか不思議遊戯

199 :774RR :2019/05/18(土) 18:04:48.34 ID:pjjMh3pQ0.net
同じフロント12インチのアドレス125が足伸ばせる仕様だから
出来ないことは無いと思うんだけどね。東南アジア受けがいいのかな?

200 :774RR :2019/05/18(土) 18:06:21.60 ID:LaP6xs/50.net
>>198
あれって乗り心地が硬いって価格コムで書かれてるけどどうなの?

201 :774RR :2019/05/18(土) 18:42:27.79 ID:scS35YQY0.net
>>197
足伸ばしを取るかメットインの広さを取るか

202 :774RR :2019/05/18(土) 21:23:44.09 ID:u69uiNH6d.net
スウィッシュってメットインの容量 出てないんだな

203 :774RR :2019/05/18(土) 22:16:08.01 ID:A6nrc/Jo0.net
>>200
硬くしないと成り立たない
メットインの深さを欲張ったためリアサスストロークはラジコンバギー並に短い
すぐ底ずきしないようにどうしても固めのセッティングなってしまう
シートも裏のくり貫きが大きいので肉厚が薄いのでこれも硬めに
ホンダはスペック上げる為に無理が多い、タンク注入の際の吹き返しも無理に容量
を増やしたせいだろ

204 :774RR :2019/05/18(土) 23:25:49.72 ID:ITmBhHqfK.net
リード125はベトナム生産なんだけど
メインターゲットは東南アジアの中間層の女性なんだとさ
なので足元狭くても問題ないので改善しないのだと思う

205 :774RR :2019/05/18(土) 23:31:00.83 ID:Su8PjNQ6r.net
東南アジアンは身体が小さいからね
そりゃ気にしないのかもね

206 :774RR :2019/05/19(日) 01:55:07.82 ID:ZW3M5nrTM.net
>>203
底ずきじゃなくて、底づき。

207 :774RR :2019/05/19(日) 07:29:40.72 ID:2qCSgYVP0.net
>>203
そうなんだ・・・やっぱりスウィッシュかな

208 :774RR :2019/05/19(日) 07:46:24.64 ID:2FVJ8icSd.net
>>203
ホンダは4輪もそういう傾向性があるね。
結果、乗り手に負担がかかる。
売るためとは言え、良いもの造れるはずなのに勿体無い。

209 :774RR :2019/05/19(日) 09:23:39.83 ID:58Uf2SG/0.net
スズキは異音やビビりとか細部の継ぎ目の精度が低いんだよな 値段なりとも言えるけど

210 :774RR :2019/05/19(日) 11:18:58.35 ID:M1fFDo75d.net
ホンダはカタログスペックに騙されるような情弱狙いうちが上手いね

211 :774RR :2019/05/19(日) 14:06:25.33 ID:OiAHDZZg0.net
>>209
じゃあスズキのバイクを買う時はなるべく安物にした方が後悔しないという事ね

212 :774RR :2019/05/19(日) 15:05:13.88 ID:8Ro9UvFb0.net
>>211
チョイノリマジオススメ。

213 :774RR :2019/05/19(日) 21:37:09.62 ID:Bi6O9Lv2a.net
>>211
基本的にリセールバリューが無いも同然なので
安いの買って乗り潰すのが前提なのよスズキ車は

214 :774RR :2019/05/19(日) 22:38:32.78 ID:+hN9y9P40.net
乗り潰すならホンダ、エンジンが弱いので10万行かずに故障
ヤマハはガソリン馬鹿食いなので距離自体伸びないのでポンプ故障時にいやに
なって乗り換え多し
スズキはv125の様に走っても走っても潰れないノーメンテで潰れる

215 :774RR :2019/05/19(日) 22:54:13.85 ID:qL+VrRQS0.net
ちょっと何いってんだか分かりませんね

216 :774RR :2019/05/19(日) 23:20:48.33 ID:+hN9y9P40.net
ご免TV観るの忙しくて気つかなっかた最後の方消えてたわ

”スズキはv125の様に走っても走っても潰れないノーメンテで潰れる”
スズキはv125の様に走っても走っても潰れないノーメンテで潰れる位しかない

217 :774RR :2019/05/20(月) 00:15:14.43 ID:N4hM4U0r0.net
V125はエンスト病が起きるのが嫌で乗り換えた、対策に添加剤とか頻繁に入れてたしブレーキ鳴きとか色々小さい不具合も
あったからノーメンテで潰れるまで乗れるという印象は無いね

218 :774RR :2019/05/20(月) 07:24:25.25 ID:NQaVTlR+F.net
各社積んでるエンジンなんて大抵2、3種類あるのにメーカーの違いだけで線引とか無茶

219 :774RR :2019/05/20(月) 10:46:04.14 ID:s43PA3Ym0.net
>>217
そのエンスト病、250以下の4st単気筒FI車の宿命みたいなもんで
車種問わず発生するもんなんですよ(特に横型エンジン)
頻発したんなら運が無かったですねとしか言いようがない
あとブレーキ鳴きはメンテ不足もあるけどコレも二輪車全体の宿命みたいなもんだからアドレスだけがって話じゃないんだよなぁ

220 :774RR :2019/05/20(月) 12:28:55.69 ID:riPzlR/+d.net
そうでないと君が困るもんね

221 :774RR :2019/05/20(月) 13:06:56.26 ID:N4hM4U0r0.net
他にもスクーターは乗ってたけどV125は特にエンスト起きやすい車種だと思う、専用スレでのエンスト不具合報告も多いじゃないかな
信号待ち右折でのエンストとか怖くて乗るのを止めた、今はPCXHVだからエンジン止まるのが普通でストレス無く快適ですわ

222 :774RR :2019/05/20(月) 13:17:42.41 ID:oK/+ayGLK.net
エンジンのホンダ
パッケージングのスズキ
デザインのヤマハ
(個人的な感想です)

223 :774RR :2019/05/20(月) 14:32:05.79 ID:Ejj5b+O1d.net
V125Sに5年乗ってるが
エンストなんて一度もないな

224 :774RR :2019/05/20(月) 15:19:44.25 ID:ijHi2CS/0.net
オイルメンテが悪かったんでしょ友達もおなじv125に乗っていたが6000kまで余裕
とか言ってオイル量見なかった奴が居た心配に成って時々ゲージ見てやると
オイルが付かなかったり先だけしか無かったりそして1万k行かないうちにエンスト頻発
する様に成った
おれ自身のv125は10万kまでノーマルで乗ったがエンストその他不具合無し

225 :774RR :2019/05/20(月) 20:51:10.02 ID:6ML8joLGa.net
>>217
気まぐれでエンストする程度なら許せるけど
自分の場合ストールすると10分くらい待たないとエンジン再始動出来ない病になって諦めたわ

226 :774RR :2019/05/20(月) 21:52:17.17 ID:ijHi2CS/0.net
>>225
それだったら友達のも成ってたよ懲りずにメンテ適当だから
最後はエンジン掛からなく成ったので俺の10万kで外したシリンダー、ピストンで
ピストンリング、ガスケット類を交換修理したら正常な状態に戻った
原因はシリンダー、ピストンに有ったと言える

227 :774RR :2019/05/20(月) 22:21:51.32 ID:g0v6EH2d0.net
>>225
俺もk7でそうだった。

228 :774RR :2019/05/20(月) 22:59:32.15 ID:N4hM4U0r0.net
下り坂をアクセルオフで下って行くとエンストがよくあった、その後セルでかからずキックでなんとか始動したりした
オイル交換したばかりでもなってたな、エンストしない個体もあるかもだがやはり経験者は多いよね

229 :774RR :2019/05/20(月) 23:09:53.44 ID:WgFwz2Km0.net
信号で止まろうとアクセルOFFしてクラッチが切れた途端エンストが
時々ある、年間通してあるけど冬や雨の日が多い気がする。
7万k超えた辺りから増えてきた。今9万5千k
そしてタチが悪いのが、なかなかエンジンが掛からない
1〜2分頑張ってセル回してやっとかかる感じ。

230 :774RR :2019/05/20(月) 23:24:28.31 ID:ijHi2CS/0.net
原因はオイルメンテ不良だと思うけどスロットル内にカーボンが溜まって
燃料が濃く成って不調に成るって言うのがあるから他走行車はスロットル
の掃除で大分良くなるんじゃ無いかな

231 :774RR :2019/05/20(月) 23:36:35.43 ID:s43PA3Ym0.net
>>229
それカーボン噛みこみじゃねーの?
9万越えなら大往生だから腰上OHするか引導渡してやれよ
アクセルOFFからのエンストもすぐにエンジン掛からない場合はカーボン噛みこみが多い
もしくはアクセルガバ開けからの急停止ならクラッチが外れるのが想定より遅れてそのままストールしたとかかな?
んで一回ストールするとシリンダー内にあるガソリンのせいで混合比が濃くなりすぎて点火しにくくなるんだろ

つかここはスウィッシュのスレなんだからアドレスV125の不具合報告はいい加減やめろ

232 :774RR :2019/05/20(月) 23:36:45.87 ID:ijHi2CS/0.net
>>230
他走行車はスロットル>多走行車はスロットル

233 :774RR :2019/05/20(月) 23:49:38.59 ID:ijHi2CS/0.net
スウイッシュの話題に戻すとv125に比べてインジェクションがグレードアップされていて
エンジンが圧縮低下を起こしたりして燃料的に濃く成って来てもO2センサーが異常を
検知して修正そして学習までしてくれる様になってるこれで安定性も良くなりそうだ

234 :774RR :2019/05/21(火) 07:00:21.19 ID:a6G//0ii0.net
なるほど。
よく値段のこと言われるけど、そういう見えない部分やカタログにも出てないようなグレードアップ箇所がまだ他にもあるんだろうな。

235 :774RR :2019/05/21(火) 07:03:16.07 ID:J/dLkIV+d.net
そもそもエンジン一式新設計ですし

236 :774RR :2019/05/21(火) 08:33:19.70 ID:Nq07ylYN0.net
それでもインジェクションまで丸ごと変わるのは滅多に無い
v125のインジェクションが125初の電子制御のインジェクション
て事も有ってもう古くて規制の対応を含めて変え時だったんだろうな

237 :774RR :2019/05/21(火) 11:15:27.47 ID:l/dmJ3lSa.net
>>236
十年前だもんな...

238 :774RR :2019/05/21(火) 11:32:50.63 ID:WxLDjGQv0.net
15年なんだよなぁ

239 :774RR :2019/05/21(火) 14:38:27.12 ID:hh+Il46F0.net
>>214
ヤマハはポンプ不具合多いな
特にブラシ磨耗→破損ばっかりだった
@元愛三社員

240 :774RR :2019/05/21(火) 16:03:42.66 ID:fWusQEJQ0.net
>>239
あのポンプは台湾メーカーじゃ無いのか?
5個換えたとか聞いた事が有るが

241 :774RR :2019/05/21(火) 22:26:59.40 ID:Nq07ylYN0.net
ヤマハ車のポンプの故障頻度は酷いな俺も4回交換した奴を知っている
会社が傾く位ポンプを出荷してるだろ
この話を聞くだけでもヤマハは無いな怖くて遠くに行けない

242 :774RR :2019/05/22(水) 14:38:42.52 ID:loI0iPc8d.net
>>240
自分がいた10年前だがマジェスティ全般、TMAX等々、
不具合調査のポンプが毎日ごろごろ入ってきてたよ
自分は最大自動車メーカーのスロットルボディ不具合調査してた
こっちはリコール掛かったw

243 :774RR :2019/05/22(水) 19:25:53.19 ID:exIProaQM.net
>>162
はげどう

244 :774RR :2019/05/24(金) 20:19:50.35 ID:Ch0IUm3w0.net
2019モデルまだー?

245 :774RR :2019/05/24(金) 21:00:32.63 ID:y3wr+94c0.net
>>244
>>43

246 :774RR :2019/05/24(金) 22:11:43.37 ID:BfkAva8vM.net
今日赤初めて見た。スウィッシュは珍しいから見ると幸せになれる。

247 :774RR :2019/05/25(土) 11:48:49.09 ID:vESWvROV0.net
多摩地区だけど ほぼ見かけんなぁ
どんだけ売れてないんだよ

248 :774RR :2019/05/25(土) 13:34:01.76 ID:AJlqyKF60.net
価格設定があと3万安ければな・・・

249 :774RR :2019/05/25(土) 13:42:59.27 ID:/4KyP5Nd0.net
実売価格はシグナスやリードより値引き幅大きいのがほとんどだが売れないみたい、やはり魅力薄だね

250 :774RR :2019/05/25(土) 15:50:59.25 ID:9YRd2Bx20.net
アドレス125は見かけたりしますか?

251 :774RR :2019/05/25(土) 18:17:49.14 ID:it/g4MbR0.net
給油する時にストレスがかかるバイクは無理

252 :774RR :2019/05/25(土) 20:28:44.10 ID:3ne0gsK20.net
アドレス125もそれっぽいの見かけたことないな
アドレス110はたまに、アドレスVシリーズはよく見るけど
自分以外のスウィッシュは黒1回しか見たことない

253 :774RR :2019/05/25(土) 20:41:02.50 ID:fF/YC+TZ0.net
アドレスv125sからの乗り換えがうまく行ってない気がする
v125sがまだまだ健在だし

254 :774RR :2019/05/25(土) 21:43:01.42 ID:44x9iEsm0.net
気温30℃になってパワーが上がったかのように軽快な走りになった

255 :774RR :2019/05/25(土) 21:45:32.98 ID:IknubSgd0.net
スウイッシュもオーバークール気味なのか

256 :774RR :2019/05/25(土) 22:33:34.46 ID:aFOysdWl0.net
首都圏の正社員が購買層なんだから、そりゃ平日昼間の街中ではあまり見ないでしょう
みんな平日は自宅〜最寄り駅の往復がメインだもの
平日の駅の駐輪場に行ってもらえれば分かるけど、普通に停めてあるよ
今年になって供給が安定したせいか、数が増えた
オレが利用してる駅の駐輪場は屋根付きで、軽く100台以上停めれる規模だから、
定期利用者のオレがよく停めるスペース付近だけでもswishが10台以上停めてある
全色いるけど青と赤が多いかな
ちなみに記念すべき第一号の登場は、発売して10日もたってなかったはず
防犯カメラが何箇所も設置されてたりするから、フロア全体を歩き回って
数えたりしてないけど、一時利用者のスペースにもそれなりの台数がいるはず

257 :774RR :2019/05/25(土) 22:55:27.09 ID:dGOeeK8C0.net
確かにスウィッシュは通勤で乗る層が大半だよね
今日も通勤時に青のリミテッドに遭遇したしほぼ毎日のように見かけるようになった
ただ、在庫をダブらせてるのか近所のSBSには4、5台くらいの新車が置いてあった

258 :774RR :2019/05/25(土) 23:16:14.07 ID:cWKKAVO6a.net
>>254
わかる。今日カスタムしまくったBWS125を追走したら
100キロ到達してまだ余力があった

259 :774RR :2019/05/26(日) 00:28:06.23 ID:lm/Je5C40.net
昨日の夕方、自転車で信号待ちしていたら、SWISHが白と黒の2台向かい側で信号待ちしていたのに遭遇して、結構嬉しかったけれど、LEDライトの明るさは後発だけにさすがと好印象でした

260 :774RR :2019/05/26(日) 17:21:12.02 ID:qBaSn5s90.net
この前、えらい速いGに出足から置き去りにされたわ。
ありゃあボアアップだな。HIDだったし。

261 :774RR :2019/05/26(日) 17:46:39.32 ID:b9+Oh++i0.net
原2スクーターで必要以上に飛ばすと碌な事がないよ
以前、GSR250乗ってる時にイキったGが割り込んできて俺の目の前で右直事故かましてたよ

262 :774RR :2019/05/26(日) 20:19:23.35 ID:JpJ+LqGkd.net
トヨタのウィッシュで検索したつもりでここを覗いたけどスズキにウィッシュなんてあったけ?と思ったらスクーターのスウィッシュかい!

ちなみにアドレスV125Gの規制前乗ってるけど115kmは出るよ。

この前ZRXと勝負したけど追い付くのは出来たけど本気出されたら抜かされた…

10年前はアドレスV125Gはヤンキーが乗ってるの多かったけど、最近のヤンキー崩れみたいなやつらは最新のPCXかシグナスに乗ってるね。

263 :774RR :2019/05/26(日) 20:28:10.34 ID:SGzWiJ/Aa.net
今日は幸運のSWISHを見かけたわ(通算4台目)
アドレス125は割と見掛けるようになったな、アクシスZよりは遭遇率高い気がする

264 :774RR :2019/05/26(日) 21:49:39.18 ID:sI7ErT1h0.net
>>262
どうせ言うんだったらスズキのスプラッシュだろ
何で関係ないトヨタが出てくるんだろ
全然ツマラン

265 :774RR :2019/05/26(日) 22:35:21.74 ID:s/DJNQsr0.net
>>262
v125Gから乗り換えてるから規制前のパワーは知ってるけど規制前と比べてもって感じかな。
大概のGはエンジンくたびれてるしそこまで出ないけどね。

266 :774RR :2019/05/27(月) 01:36:17.87 ID:/6qY5xiNd.net
>>264
知らん。ウィッシュで検索したらこのスレが出て来たんだよ。
今は車中泊出来る維持費の安い普通車探してるから。

>>265普通に出るよ。
でもマジェC乗ってた去年が楽しかった。

267 :774RR :2019/05/27(月) 03:01:54.39 ID:rK1CKg1K0.net
ホラもいい所
v125はリミッターが105k付近で効くので良くて105k、駆動系を触ると出るかも知れんが

268 :774RR :2019/05/27(月) 05:23:25.96 ID:7s3uIZzf0.net
>>262
115kmは出ないだろ。というか出なかった。新車の時でもせいぜい105km
下り坂なら知らんけど。
最高速はGよりスウィッシュの方が早く到達する気がするな。

269 :774RR :2019/05/27(月) 06:29:08.59 ID:/hwT/eQzx.net
前タイヤがボウズなんだろう

270 :774RR :2019/05/27(月) 08:01:54.51 ID:/6qY5xiNd.net
>>267
>>268
わりっ、レンタカー屋で中古で買った時に駆動系弄ってるとか言ってたわ。

271 :774RR :2019/05/27(月) 19:08:15.98 ID:zSdeF+eua.net
わかったから四輪のトヨタ・ウィッシュのスレへお帰り下さい

272 :774RR :2019/05/29(水) 07:17:46.93 ID:MWy+4QiY0.net
皆さん、もうすぐ梅雨ですが、タイヤ交換どうします?
純正に交換しますか?
それとも、純正は減りが速いので別のタイヤにしますか?

273 :774RR :2019/05/29(水) 12:36:36.21 ID:SDqxgPis0.net
>>272
普通なら純正のがロングライフだけどな

274 :774RR :2019/05/29(水) 15:19:19.15 ID:PZGzPUNt0.net
純正 減り早いか?

275 :774RR :2019/05/29(水) 20:35:57.47 ID:B19Wnzvda.net
>>274
バイク屋にはハイグリップなので空気圧低いと減りやすいとは言われたね。
なので月に一度は空気圧調整すれば大丈夫みたい

276 :774RR :2019/05/30(木) 06:50:34.33 ID:An/cn1no0.net
5000だったか6000kmで前輪ですらスリップサインが出るぜ。
さすがにフロントは10000くらいもってほしい。

277 :774RR :2019/05/30(木) 07:08:20.92 ID:EQ7DEcEA0.net
まぁ前後10インチだとそんなもんだよね

278 :774RR :2019/05/30(木) 08:26:05.55 ID:JJYg5SCAx.net
後輪ですら7000ぐらいが基準だと思うけど・・・

総レス数 1005
224 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200