2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】SWISH スウィッシュ 6台目【通勤快速】

1 :774RR :2019/04/28(日) 20:47:03.67 ID:qXA7bqiS0.net
公式
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/ug125sebl9/top

スズキ、125ccの上質なスクーター新型「SWISH(スウィッシュ)」を発売
http://www.suzuki.co.jp/release/b/2018/0531/

前スレ
【SUZUKI】SWISH スウィッシュ 5台目【通勤快速】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1547221768/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

264 :774RR :2019/05/26(日) 21:49:39.18 ID:sI7ErT1h0.net
>>262
どうせ言うんだったらスズキのスプラッシュだろ
何で関係ないトヨタが出てくるんだろ
全然ツマラン

265 :774RR :2019/05/26(日) 22:35:21.74 ID:s/DJNQsr0.net
>>262
v125Gから乗り換えてるから規制前のパワーは知ってるけど規制前と比べてもって感じかな。
大概のGはエンジンくたびれてるしそこまで出ないけどね。

266 :774RR :2019/05/27(月) 01:36:17.87 ID:/6qY5xiNd.net
>>264
知らん。ウィッシュで検索したらこのスレが出て来たんだよ。
今は車中泊出来る維持費の安い普通車探してるから。

>>265普通に出るよ。
でもマジェC乗ってた去年が楽しかった。

267 :774RR :2019/05/27(月) 03:01:54.39 ID:rK1CKg1K0.net
ホラもいい所
v125はリミッターが105k付近で効くので良くて105k、駆動系を触ると出るかも知れんが

268 :774RR :2019/05/27(月) 05:23:25.96 ID:7s3uIZzf0.net
>>262
115kmは出ないだろ。というか出なかった。新車の時でもせいぜい105km
下り坂なら知らんけど。
最高速はGよりスウィッシュの方が早く到達する気がするな。

269 :774RR :2019/05/27(月) 06:29:08.59 ID:/hwT/eQzx.net
前タイヤがボウズなんだろう

270 :774RR :2019/05/27(月) 08:01:54.51 ID:/6qY5xiNd.net
>>267
>>268
わりっ、レンタカー屋で中古で買った時に駆動系弄ってるとか言ってたわ。

271 :774RR :2019/05/27(月) 19:08:15.98 ID:zSdeF+eua.net
わかったから四輪のトヨタ・ウィッシュのスレへお帰り下さい

272 :774RR :2019/05/29(水) 07:17:46.93 ID:MWy+4QiY0.net
皆さん、もうすぐ梅雨ですが、タイヤ交換どうします?
純正に交換しますか?
それとも、純正は減りが速いので別のタイヤにしますか?

273 :774RR :2019/05/29(水) 12:36:36.21 ID:SDqxgPis0.net
>>272
普通なら純正のがロングライフだけどな

274 :774RR :2019/05/29(水) 15:19:19.15 ID:PZGzPUNt0.net
純正 減り早いか?

275 :774RR :2019/05/29(水) 20:35:57.47 ID:B19Wnzvda.net
>>274
バイク屋にはハイグリップなので空気圧低いと減りやすいとは言われたね。
なので月に一度は空気圧調整すれば大丈夫みたい

276 :774RR :2019/05/30(木) 06:50:34.33 ID:An/cn1no0.net
5000だったか6000kmで前輪ですらスリップサインが出るぜ。
さすがにフロントは10000くらいもってほしい。

277 :774RR :2019/05/30(木) 07:08:20.92 ID:EQ7DEcEA0.net
まぁ前後10インチだとそんなもんだよね

278 :774RR :2019/05/30(木) 08:26:05.55 ID:JJYg5SCAx.net
後輪ですら7000ぐらいが基準だと思うけど・・・

279 :774RR :2019/05/30(木) 17:47:05.76 ID:An8bcZdh0.net
タイヤが小さい分容積も少ない訳だから、わずかな抜けでも想像以上に影響あるかもしれないよ。
長持ちさせるためにもマメな空気圧チェックを。

280 :774RR :2019/05/30(木) 19:15:02.20 ID:cMsn4c5px.net
>>279
しっかり空気が入ってると大抵の人はどセンターだけが減っていって、
外側全然まだ残ってるのにセンターかえるれスリップサイン・・・ってなるから、
どちらかと言うと少し抜けてセンター以外も減ってく方がロングライフになる
リム外れるほどとか転がり抵抗で機動力落ちるレベルまで減らしちゃだめだけど。

281 :774RR :2019/05/30(木) 19:21:37.80 ID:CKBdQ6c70.net
しかしアドレスV125Gの純正タイヤはすごい耐久力だ。
15年で8000キロ弱乗って先月スウィッシュに乗り換えたんだが、溝たっぷりで結局1度も交換しなかった。
車重が軽いのとカバーかけて保管していたのが大きかったんだろうな。

今のスウィッシュは屋根保管ではあるがカバーはしてないので10年でタイヤ寿命来るかな。

282 :774RR :2019/05/30(木) 19:35:56.73 ID:An/cn1no0.net
>>281
そうそう。
Gからの乗り換えなんで、タイヤの摩耗が半端なく感じる。

283 :774RR :2019/05/30(木) 20:39:47.45 ID:ME4IcCfsr.net
>>281
15年で8000キロってほとんど乗ってないじゃん
スウィッシュ買ってももったいないよ、よけないお世話だけど

片道約15キロの月〜金通勤で1年約6000キロだよ

284 :774RR :2019/05/30(木) 21:18:29.11 ID:sEvvFhPXa.net
>>281
8000キロなら交換なくてもいけるんじゃないの??
タイヤ減る要素もなさそう

285 :774RR :2019/05/30(木) 21:34:37.02 ID:HTqe623P0.net
V125GのD306Aはリア15,000Km持った。
スウィシュの純正タイヤメーカーは何処?

286 :774RR :2019/05/30(木) 23:27:10.51 ID:T7HUz+NY0.net
15年ってタイヤ劣化してるだろうな そっちが心配

287 :774RR :2019/05/30(木) 23:33:31.62 ID:Ew4/Htn9d.net
今年中にはコレに乗り換えたい

288 :774RR :2019/05/31(金) 11:28:14.09 ID:BUO99Z3n0.net
>>272
このサイズならMB520で十分

289 :774RR :2019/05/31(金) 20:24:28.33 ID:7T1/pEiO0.net
>>288
じゃあ、それで行きましょうかね。
ありがとうございます。

290 :774RR :2019/06/01(土) 12:16:32.26 ID:Pe0AhZF70.net
http://www1.suzuki.co.jp/motor/campaign/swish_present/img/backimages.jpg

291 :774RR :2019/06/01(土) 15:23:41.07 ID:KXkJ9gbV0.net
売れてないからキャンペーン?

292 :774RR :2019/06/01(土) 17:02:04.94 ID:5PVTlbv/0.net
>>290
12960円か
純正カタログなら箱(ベースなし)だけで終わりだな

293 :774RR :2019/06/01(土) 18:31:18.81 ID:Ijnfa/X50.net
こういうのやるってことはマイチェンはしばらくなしか・・

294 :774RR :2019/06/01(土) 18:36:19.84 ID:cU9dk2QhK.net
キックスターターも12960円やね。
色変更された次型を出す前に、少しでも現行型を処分するために行うキャンペーンかな?

295 :774RR :2019/06/01(土) 19:06:14.60 ID:iAq1qsWWd.net
中間決算時期だからじゃないか?

296 :774RR :2019/06/01(土) 20:44:06.13 ID:OjtY5Tipd.net
オプション品着けますセールっていつも通りのスズキじゃん
v125の時もリヤボックス着けますとかやってた

297 :774RR :2019/06/02(日) 13:45:27.13 ID:kom0jDBA0.net
キックつけてくださいキャンペーンだろうな。俺のは半年でバッテリーあがったし。

298 :774RR :2019/06/02(日) 14:01:35.17 ID:eGe0aq/D0.net
ところでキックつけた人いるの?
駆動カバーあけるだけなのかエンジンまでいく大がかりな作業なのか教えてください

299 :774RR :2019/06/02(日) 14:32:33.61 ID:fZ6Ag/i10.net
>>298
駆動カバー内にキック用の部品数点追加とプーリーのカラーを歯付の物に交換するだけ

今回のキャンペーンは選択できるだけ有能、箱とかバックとか必要なかったり他の物付けたかったりするもんな

300 :774RR :2019/06/02(日) 18:26:36.80 ID:cwzQE7AG0.net
キックも対象なのかよ。
俺ならキック一択だな。
くそー、羨ましい。

301 :774RR :2019/06/02(日) 22:24:28.25 ID:Td5z9wsg0.net
↑お前の顔にハイキック蹴り込んで上げたいです

302 :774RR :2019/06/02(日) 22:51:56.88 ID:yI9+reL60.net
>>299
そんな簡単にいく?
メーカーの参考取付時間2.5hだよ?

303 :774RR :2019/06/02(日) 23:19:58.81 ID:9KWMp9BoK.net
>>302
で、それだと工賃はお幾らになんの?

304 :774RR :2019/06/02(日) 23:29:34.53 ID:yI9+reL60.net
>>303
スズキワールドだと、
確か1h 8,000円位だったと思うので
20,000円は確実にかかるかと。

305 :774RR :2019/06/02(日) 23:36:23.43 ID:INWhKbRC0.net
スズキのバイクやめるわ・・・

306 :774RR :2019/06/03(月) 00:06:04.27 ID:01mWizhf0.net
キック欲しがるのも貧乏人
工賃払えないのも貧乏人

307 :774RR :2019/06/03(月) 07:57:00.86 ID:plVPXtX50.net
実際にキックつけた台湾販売店のブログあるね(「swish125 加裝?發桿」でググれ)
なぜか日本では実際にキック後付けしたブログは出てこない

308 :774RR :2019/06/03(月) 08:05:43.13 ID:9r/SxEyvd.net
V125sに4万キロ乗ってるがキックなんて一度も使ったことないわ
どこで使うんだ?

309 :774RR :2019/06/03(月) 09:28:38.45 ID:22pIKlD7d.net
>>308
足かな

310 :774RR :2019/06/03(月) 09:52:39.33 ID:S8oDrFg/a.net
>>307
見てきた。なんでこれで工数こんなにかかるのかと問いたい内容だった。

311 :774RR :2019/06/03(月) 09:59:55.51 ID:W/xVzgCqr.net
会社の近所のSOXでスウィッシュ見て来たけど
シグナスXとN-max並んでて比較したけど
以外とN-maxがコンパクトだった

別にスズキにこだわり無いからN-maxでもいいかなぁ?

312 :774RR :2019/06/03(月) 10:08:21.72 ID:YjYoIajad.net
お前のガレージの広さなんて知らんから好きにしてくれ

313 :176 :2019/06/03(月) 14:32:47.18 ID:KFOntovOM.net
キックなんて、
使わずに済ませられればそれに越したことはないが、
使わざるを得ない事態が起きたときには、
ありがたみがわかるものだ。

314 :774RR :2019/06/03(月) 15:42:13.82 ID:01mWizhf0.net
ビデオ見たところスタンド立てる時に邪魔になりそうだな
キック付きとしてスタンドを作ってないので逃げが少ない
パイプをスタンドに突っ込んで外側に曲げた方が使いやすそうだ

315 :774RR :2019/06/03(月) 21:53:29.03 ID:w2XY6reea.net
\12960だとキャリアの代わりにつけるグラブバーが買えちゃう?

316 :774RR :2019/06/03(月) 22:00:03.24 ID:fNi+mjbcr.net
しらねーよごみ

317 :774RR :2019/06/03(月) 22:23:01.30 ID:Eg18jNavK.net
>>315
羽つけたいなら通販サイトで売ってる台湾の安物で充分だと思う。

318 :774RR :2019/06/03(月) 22:28:56.87 ID:8BTjRCFH0.net
どうせするならもうちょっと早くキャンペやってくれればよかったのに

319 :774RR :2019/06/03(月) 22:35:27.80 ID:tTXYoNbfd.net
>>308
俺も125Sを7万km以上乗ったが、
試しで1回使っただけであと一切使ってないな

GW直後に買ったのが悔やまれる…

320 :774RR :2019/06/03(月) 22:45:14.86 ID:tWV7vEwe0.net
アドレス110乗ってるけど今年の冬に仕事場の駐輪場で初めてキックを使った
次の日バイク屋でバッテリー交換したけどあれはマジで助かった

321 :774RR :2019/06/04(火) 06:35:17.08 ID:G+rTupuYd.net
>>317
安物って言っても一応純正品だしね。

322 :774RR :2019/06/04(火) 07:44:16.50 ID:xZVTTvd7a.net
>>315たしか真ん中のとりつけねじがついてないんだっけ?

323 :774RR :2019/06/04(火) 07:45:01.80 ID:49+8ESzia.net
ミス、>>317

324 :774RR :2019/06/04(火) 08:11:22.73 ID:ESdDHmEo0.net
自分のV125Sはハズレ個体だったのかひたすらキックやらされたな、エンスト病も慢性化したからお別れしたけど
スウィッシュも経年劣化すればあやしい個体が出るかも、キックは付けるべきだな

325 :774RR :2019/06/04(火) 08:21:04.13 ID:61ThBqZHx.net
エンジン別物になったのに?

326 :774RR :2019/06/04(火) 08:21:48.75 ID:i4rNBigHa.net
>>317
あれ立派な純正品だぞ

327 :774RR :2019/06/04(火) 08:30:34.00 ID:3z2XFL8zd.net
ハズレ個体を乗りつづける健気なおっさんもいるんだな

エンストといえばPCXだな
「PCX エンスト」てググるとゾッとする

328 :774RR :2019/06/04(火) 10:27:01.43 ID:7ohOS9w9a.net
PCXといえばコンビブレーキを過信して握りゴケするのが流行ってたよね

329 :774RR :2019/06/04(火) 11:54:52.14 ID:G+rTupuYd.net
>>322
そう、別に購入する必要がある。
間に合わせにホムセンなんかで売ってるボルトでもいけるけど、アタマのサイズが違う。
キッチリしたい人は品番01550-0835Aの購入をオススメします。
販売店に頼めば、多分100円もしないんじゃないか?

330 :774RR :2019/06/04(火) 12:20:46.84 ID:OQnWESS/0.net
>>324
ただのメンテ不足だろオイルメンテ悪いとすぐそんな感じに
成るから次からはまめにオイルゲージ見ようぜ

331 :774RR :2019/06/04(火) 12:35:34.96 ID:rgEaUtAA0.net
>>324
どうせカーボン噛み込みして、その時にきっちり掃除しなかったから重症化しただけ
それとエンスト癖が付いたって場合はマフラーが問題な事もあるからなぁ
タイヤ交換のついでにマフラーぶったたくと結構な量のカーボンが出てくる時もあったし少し詰まってたとか?

332 :774RR :2019/06/04(火) 13:00:41.14 ID:ESdDHmEo0.net
オイル交換はキチンとやってたしバイク屋にも何度か見てもらってたけど改善しなかったよ
添加剤を定期的に入れて誤魔化してた、友人の125Gも同様の症状出てたね

333 :774RR :2019/06/04(火) 16:14:24.49 ID:OQnWESS/0.net
>>332
定期的に交換したから安心て事はないゲージの範囲内に届いているか
バイク屋に聞いたらオイルが無くなってるバイクが多いし
それきっかけで不調も多々有ると言う
それとv125にバルブのカーボン噛みは無いスロットルの汚れならある
バルブのカーボンの場合キックすれば解るスカスカに成る

334 :774RR :2019/06/04(火) 16:47:56.69 ID:VDztpizE0.net
オプションでキックスターター付けられるんだからいいよね

335 :774RR :2019/06/04(火) 17:08:42.76 ID:KNDZKdJQM.net
スズキの原付エンジンの精度は信頼度低いと思う、すぐカーボンまみれになる
V125シリーズは特にそう、ビビリ音の苦情も多い車種だったよ

336 :774RR :2019/06/04(火) 19:16:21.06 ID:VDztpizE0.net
やっぱスズキってそうなんだ〜
今までヤマハばかり乗ってきたからスズキは未経験なんです
スズキはショボいとか言われてますがやっぱそうなんですか?

337 :774RR :2019/06/04(火) 19:31:28.40 ID:3ahks4Uc0.net
ビビリ音と言えばヤマハのグランドアクシスだな
振動も凄かったがビビリ音も凄かったあれは異常

338 :774RR :2019/06/05(水) 02:20:18.15 ID:KrhP0k680.net
Gアクは軽快に回してナンボの2stエンジンをあの車格と規制に対応させるのには無理がありすぎたな
なんとか低回転で走れるように絞り出したけど、
台湾製初期なのもあって振動でオートチョークがキャブから脱落する車体が多かったらしい

339 :774RR :2019/06/05(水) 09:24:54.95 ID:C2G5M8e+0.net
俺の買ったGアクは燃費がすこぶる悪かった
すぐに売ってしまったよ

340 :774RR :2019/06/05(水) 09:58:51.45 ID:+9+gtr3h0.net
>>336
アドレス110に4年乗って20000km以上走ってるけど
ビビリ音とかないしエンジン関係は至って元気で全く問題ない
強いて言えばクラッチがヘタってるのか走り出しで微かなキュルキュル音がするくらい

341 :774RR :2019/06/05(水) 10:21:34.74 ID:BmgIASj20.net
>>332
バイク屋に見てもらったというけど、
そのバイク屋がどの程度信頼できるのか、又どの段階まで見てもらったかが重要
少なくとも腰上開けるとこまではやったのかな?

>>333
どんなエンジンでもガソリン燃やせばカーボン発生して程度の差こそあれカーボン噛みはするのに
カーボン噛みは無いとか言いきっちゃうのはどうかと…

342 :774RR :2019/06/05(水) 12:39:42.40 ID:4+r74Wub0.net
ほんとにカーボン噛みが多いのはホンダのエンジンらしいな
バルブスプリングの硬さが全然違うから指で押しても外せるらしい
スプリングがやらかいと少しのカーボンでも閉じる力が弱いので密着不良しやすい
カーボン嚙みならキックの重さもスカスカに成るらしいし

343 :774RR :2019/06/05(水) 15:02:12.83 ID:N4pTLNpSM.net
v125で噛みまくってるよ
エンコンとポリエーテル何とかで動くけどw
一番噛むのが、最初にケミカル入れた次の日
セルは物凄いスピードで回るし、キックもスカスカ

344 :774RR :2019/06/05(水) 16:17:27.21 ID:4+r74Wub0.net
>>343
それエンジン自体が経たってるんだろうな
吹かしたら黒煙出るだろう
余りにも黒煙が多いと噛むかもしれん正常じゃないな
他にも調子悪いだろうなコンプレションが落ちると少し噛むだけでも
始動困難に成りやすいからなデ、コンプ付いてるだけに影響大きい

345 :774RR :2019/06/05(水) 17:57:03.30 ID:054D81bX0.net
バイク屋ってバカだよな

346 :774RR :2019/06/05(水) 21:20:43.06 ID:evH5xUk60.net
>>338
ヤマハばかり乗り継いできたとは言ったが
残念ながらグラアクは乗った事ないんだよねw

347 :774RR :2019/06/05(水) 22:44:39.25 ID:IbBFSpCh0.net
v125の場合ヘッドライトカバーの部分を何回も外すとビビリ易いみたい
ビビリがでだしたら勘合部にスポンジテープ等を剪む挟むと解消する

348 :774RR :2019/06/05(水) 22:48:15.10 ID:IbBFSpCh0.net
>>347
あれ?変換事故
v125の場合ヘッドライトカバーの部分を何回も外すとビビリ易いみたい
ビビリが出だしたら勘合部にスポンジテープ等を挟むと解消する

349 :774RR :2019/06/06(木) 15:47:40.51 ID:AlTn4K3Qa.net
>>348
勘合じゃなくて嵌合な

350 :774RR :2019/06/06(木) 21:14:29.54 ID:LnzdYsAU0.net
マフラー交換したいんだけど、レビューが無さすぎてどれが良いか分からん。見た目、浅倉商事のマフラーが良いんだけど、五月蝿いのかな?

351 :774RR :2019/06/06(木) 21:15:52.21 ID:WX/NpA4t0.net
純正より静かなマフラーって基本的にないのでは? よく知らんけど

352 :774RR :2019/06/07(金) 00:39:48.31 ID:KbM/+QqZ0.net
浅倉/ウィルズウィンはただの爆音鉄パイプ
マフラー自体の抜けというより、性能アップを目的とすると基本的にはノーマルより高い回転数を使うので、
音量そのままパワーアップなんてものはまず無い

353 :774RR :2019/06/07(金) 16:15:25.95 ID:6ltXktCl0.net
スズキもアドレス125から更に作りこんでマフラーでパワー出してるんだから
(最大出力じゃ無くて)大幅にパワーダウンするかもな

354 :774RR :2019/06/07(金) 17:20:36.02 ID:gMUAki0t0.net
見た目重視なのかね…

355 :774RR :2019/06/08(土) 09:35:00.37 ID:EtOLTir60.net
https://i.imgur.com/jziFgZn.jpg

356 :774RR :2019/06/08(土) 12:27:44.98 ID:V3EhYikid.net
>>355
間違いを探せ!

357 :774RR :2019/06/08(土) 16:53:22.12 ID:os3lHZUU0.net
ウインカースイッチがすごく渋るとかミラーが緩くて走行しているうちに位置が変わるとか
シートが閉まりにくいとかは誰も書いてないし個体のばらつきかな

358 :774RR :2019/06/08(土) 18:50:55.86 ID:6Jn31Rm00.net
確かに、ミラーはバイクカバー外す毎にずれます。右だけ。

359 :774RR :2019/06/08(土) 20:58:17.43 ID:w5jgQ2Ij0.net
>>357
自分はそれはないかな。
カッパを左ミラーにかけっぱなしにしてると少しズレるけど

360 :774RR :2019/06/09(日) 04:53:47.37 ID:lC9cK6C/0.net
シートの閉まりにくさは買った当初からある
ロックがかかりにくい

361 :774RR :2019/06/09(日) 08:44:19.18 ID:3e26QSEPa.net
>>350
溶接が弱くて走行中に落ちるのは有名な話。某2りんかんでクレーム入れてるおじさんは大体朝倉かウイルズw

362 :774RR :2019/06/09(日) 08:51:41.54 ID:af1mmOzV0.net
当たりゴムが経たってきたら閉まり易くなってくると思うよ
初めから軽くしまるバイクは後々緩く成りすぎてガタが出て
置くだけで閉まってしまうバイクが在るから
出来れば車のボンネットの様に当たりゴムを調整式にすれば良いんだが

363 :774RR :2019/06/09(日) 09:00:23.74 ID:PveKzYGu0.net
>>357
なんかに当てた記憶がないのにミラーの角度が変わるのは、走行時の振動だったのか!
まぁ、ぶっちゃけ困る。w

364 :774RR :2019/06/09(日) 09:05:45.50 ID:af1mmOzV0.net
>>363
ミラーに傷が無くそんなに動くなら(走行時に)交換してるかも

総レス数 1005
224 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200