2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】SWISH スウィッシュ 6台目【通勤快速】

365 :774RR :2019/06/09(日) 09:07:28.36 ID:af1mmOzV0.net
>>364
ミスった
ミラーに傷が無くそんなに動くなら(走行時に)交換してくれるかも

366 :774RR :2019/06/09(日) 13:29:25.70 ID:UlAMZO+wa.net
やっと現車見るようになってきた

367 :774RR :2019/06/09(日) 13:53:38.79 ID:PveKzYGu0.net
>>365
ミラー自体が改良されない限り、交換しても同じだろ。

368 :774RR :2019/06/09(日) 16:06:10.24 ID:ulvhs8hS0.net
>>367
個体差有るでしょ全部がダメでは無いでしょ

369 :774RR :2019/06/09(日) 16:27:39.31 ID:dhvE9K9sd.net
おれのは問題ないよ

370 :774RR :2019/06/09(日) 17:21:22.73 ID:w8l+Jd1C0.net
俺のも問題ないけど以前別のバイクで変な癖ついたことはある
そういう時は一度大きく動かして様子を見るのも一つの手
可動部の構造の問題だから今後も無くならないのでハズレ引かないように祈るしかないのと
癖がつかないようになるべく動かさない、いっそのこと接着剤等で固定してしまうってのもあり

371 :774RR :2019/06/11(火) 11:39:21.06 ID:8j+3fTO4x.net
シートカバーつけてるから閉まりにくいの当然かと思ってたけど元からかー

372 :774RR :2019/06/11(火) 21:44:38.99 ID:k7W6Hvgs0.net
スウィッシュ乗りの方には、シグナス乗りみたいに社外マフラー付けて爆音出してもらいたくないな。
なるべくノーマルで走ってもらいたい。でも爆音出してる馬鹿って車種関係なくいるから仕方ないか

373 :774RR :2019/06/11(火) 22:28:32.12 ID:dDcvVc9Q0.net
>>372
スウィッシュ買う層はシグナスを買う層とは明らかに違うからそんなに湧いて来ないと思う
というかシグナス乗りってマナーが悪い奴が多すぎだわ

374 :774RR :2019/06/11(火) 23:24:31.67 ID:RaXVowa70.net
汎用性高くていろんな層が居る2種スクーターで「〇〇乗り」とか言うのは無理がある

375 :774RR :2019/06/12(水) 00:52:09.33 ID:7HeMF5N20.net
まあそれぞれのバイク乗りのイメージは確かにあるね

376 :774RR :2019/06/12(水) 07:07:08.16 ID:Ww98K1RE0.net
K9以降のV125GやV125Sに乗ってた、どちらかといえばおとなしめの人の
買い替えが多いんじゃないかと勝手に予想してる
真実はわからんが

377 :774RR :2019/06/12(水) 12:08:50.12 ID:Q8u48irad.net
>>376
俺はK9無印から乗り換えたよ

378 :774RR :2019/06/12(水) 12:17:24.63 ID:ctImZtS+0.net
GSX-S125から乗り換えたけど満足してる。
(V125Gにも乗ってたけど、遅いとは思わない)

379 :774RR :2019/06/12(水) 14:37:55.60 ID:hhKEl21a0.net
うーん・・・いつ買おうか迷うなあ
梅雨だからアドレス110のタイヤを替えたばかりなんだなあ
夏くらいにマイナーチェンジしてくれればベストなんだけど・・・

380 :774RR :2019/06/12(水) 16:47:10.00 ID:r+R5joH90.net
>>379
タイヤ位で悩む事はないキャンペーンやってる今がチャンス
GPカラーを待ってるなら別だけど

381 :774RR :2019/06/12(水) 20:48:46.82 ID:ekOOqsbs0.net
>>376
俺はk7から。

382 :774RR :2019/06/12(水) 20:58:20.54 ID:jiagnABer.net
>>379
マイチェンって言ってもリヤサスの色と車体の一部の色だけだよ

383 :774RR :2019/06/12(水) 21:08:47.46 ID:fDZwVeFt0.net
オイルチャージ表示が、リセット出来ない 誰か教えて?

384 :774RR :2019/06/12(水) 21:31:22.29 ID:LzZv8PwGa.net
>>376
v125Gから乗り換えた。
加速に満足してる。伸びもいい

385 :774RR :2019/06/12(水) 22:41:12.85 ID:Q5pDQ8tZ0.net
>>383
オイルチェンジインジケータの事か?
説明書が間違ってるからなぁあれ
ADJスイッチ押したままメインキーONで3秒ほどそのまま待てばでリセットできる

386 :774RR :2019/06/13(木) 13:30:43.77 ID:pLDyfSJHr.net
>>384
出足そんな良くないね、低速からの再加速、気が遠くなるぐらいだるい

中速から最高速までは良いね、純正の駆動系のセッティングは最高速に寄せてるかも

387 :774RR :2019/06/14(金) 06:21:03.63 ID:ah8sCFx3d.net
原二スクーターはこれが初めてで、他と乗り比べたりした事ないから出足や加速がいいのか悪いのかわからん。
でも体感的な加速より、メーター見てびっくりってのはある。

388 :774RR :2019/06/14(金) 08:52:20.83 ID:hdOreeW9p.net
シグナスからの買い替え検討でのぞいてるのだが、どうなんかねえ。

389 :774RR :2019/06/14(金) 09:02:41.75 ID:yDxsnoCM0.net
見た目でどちらが好みか
走らせてみてどちらが好みか
決めた上でこれらを天秤にかけて、より優先する方に従えばよい
迷ってないで即行動

390 :774RR :2019/06/14(金) 10:59:56.63 ID:Lz1dEyuO0.net
>>388
シグナスは相変わらずブルーコアにしないんだな

391 :774RR :2019/06/14(金) 11:11:38.23 ID:uwRlibdO0.net
>>390
しないよ、今後もないだろう
ヤマハはスズキと違って頑固だから考えを押し通すだろう
してるならもうとっくにしてるはず
もししてたらスウィッシュなんて誰も買わないのも知ってるよ

392 :774RR :2019/06/14(金) 12:02:12.78 ID:Xi3brZw60.net
シグナスはまず中折れするキーとやたら前にあるシートの段差をどうにかした方がいい。

393 :774RR :2019/06/14(金) 12:29:11.45 ID:ddDBpicM0.net
ブルーコア搭載車は3年ぐらい前から台湾、日本を除くアジアではアクシスz
のエンジンを積んだ奴が出てるぞ
スウイッシュは今は買い時だぞ13000円弱の用品なら付いてくる
出足は‘K9より早く燃費はPCXより言い位静かでなめらか高速は
やたらと延びる

394 :774RR :2019/06/14(金) 12:30:40.02 ID:ddDBpicM0.net
>>393
投稿先間違った

395 :774RR :2019/06/14(金) 13:00:08.00 ID:McTqDaAIa.net
>>386
387も書いてるけどスウィッシュはメーター見た時に加速の良さを実感する。
初めて乗った時のエンジンフィールでは出だしがマイルドに感じたが
メーター見たら50越えてて出だしから加速してたことに気づいた

396 :774RR :2019/06/14(金) 15:11:04.71 ID:caBnHf6lF.net
PCXより燃費いいってのは言い過ぎでは?

397 :774RR :2019/06/14(金) 16:45:57.05 ID:ddDBpicM0.net
>>396
友達に兄弟でそれぞれ乗ってて一緒に200kほどツーリング行ったら
同じペースで走ってスイッシュの方がL3k程良かったそうだ

398 :774RR :2019/06/14(金) 16:50:55.05 ID:yDxsnoCM0.net
どこかで実燃費のデータをみたな
僅差だがPCXに勝ってるのを
おそらく逆のもあるだろうしまぁいい勝負なんじゃない?

399 :774RR :2019/06/14(金) 22:03:53.04 ID:/DwHZQnDd.net
シート下の収納がもう少し高ければなぁ…
ハイエンドで入るヘルメットがほぼ無いわ

400 :774RR :2019/06/14(金) 22:21:23.80 ID:uwRlibdO0.net
シグナスみたいに書類入れのオプションがあればな〜

401 :774RR :2019/06/14(金) 22:30:18.88 ID:AgsBPwkZ0.net
>>400
それぐらいよさげな袋にマジックテープ止めすれば簡単でしょ

402 :774RR :2019/06/14(金) 23:24:54.84 ID:efmBYEFP0.net
>>397-398
マジかよ?今PCXとスウィッシュで検討中で、PCXは多すぎてスウィッシュに傾きつつあったんだが
そんなん聞くとますますスウィッシュ欲しくなってきた…

403 :774RR :2019/06/14(金) 23:27:11.30 ID:efmBYEFP0.net
>>399
フルフェは厳しいとなると、シスへルもダメなんかな
今マルチテックで、もうすぐネオテック2買う予定なんだが
入らないとなると厳しいな…

404 :774RR :2019/06/14(金) 23:58:06.55 ID:GhbdnjzSd.net
>>403
頭が小さくて小型のシェルを選べるなら少しは選択肢は広がると思うよ
ネオテック2のS、Mサイズなら閉めることはできるが、シートがかなり歪む

405 :774RR :2019/06/15(土) 05:22:21.70 ID:HcQogLDo0.net
シート下の収納は十分大きいと思うんだが形状がヘルメットを入れるのには不向きなんだよね
自分はシート下には小物類を入れてヘルメットはトップケースに入れているよ

406 :774RR :2019/06/15(土) 05:33:34.35 ID:WOnpJwKG0.net
AraiのXD・Mサイズ使ってるけどスッポリ入るぞ。
シートの歪みはおろか、干渉もないけどなぁ。
ただし入れる向きは決まってる。

407 :774RR :2019/06/15(土) 06:29:04.70 ID:qdEexNMF0.net
>>406
ヘルメットは横向きに置く仕様なんだよねあれ。
なので知らずに縦に置くとシートが閉まらなくなる

408 :774RR :2019/06/15(土) 07:04:41.02 ID:IhX1gpGS0.net
横向きだと結構なサイズでも入ると思うのだがどうだろうか

原付2の広いタイプのシート下はほとんどが浅い形状のイメージ
リードあたりなら深いのかね?

409 :774RR :2019/06/15(土) 08:38:18.16 ID:KFXXZNVc0.net
>>408
リードはメットインの底を深くする為にタイヤが上に当たらない様に
サスストロークを半分にしてるからな
走行性能や耐久性が犠牲に成るので真面目なスズキには出来ない
だからホンダ車はイメージとは違って乗り心地が悪いし良くけつが痛いと言ってる

410 :774RR :2019/06/15(土) 08:40:06.92 ID:WOnpJwKG0.net
そう、車体右側に開口部、左側に頭頂部を向ける置き方限定。
ピンとこない人はカタログの写真かHP見ればわかる。
よほどオフ用のバイザー付きとかでない限り大丈夫な気がするんだけど。

411 :774RR :2019/06/15(土) 09:05:48.50 ID:0+mhy7q80.net
オフのバイザー付き被ってるんで、常時フック限定。
メットインスペースにはテントとシュラフ、パンク修理キット、釣り竿など。

412 :774RR :2019/06/15(土) 09:26:46.52 ID:/au2clLo0.net
すみません
質問させて下さい
J-FORCE4かVZ-RAMの一番大きいサイズって
メットインスペースに入りますか?

413 :774RR :2019/06/15(土) 09:41:37.35 ID:o5qv6H/I0.net
無理

414 :774RR :2019/06/15(土) 11:09:41.13 ID:/au2clLo0.net
即答ありがとうございます
ジェットでも入らないんですね

415 :774RR :2019/06/15(土) 12:25:44.20 ID:tsFtdo1J0.net
>>413
横向きに入れても?

416 :774RR :2019/06/15(土) 12:31:22.69 ID:gAmA9JT+r.net
アライのフルフェイス クワンタムJのLサイズ入れたけど最初入らなくてびびったけど、向き変えたら入ったよ

417 :774RR :2019/06/15(土) 14:15:00.12 ID:43yeQSEi0.net
>>412
アライの方は持ってないから知らんが
Jフォース4のXLなら問題なく蓋も閉まるぞ(デイトナのメットインポケット付けた状態で)
それとカブトのエアロブレード5のXLはギリギリ入るが蓋が閉まらないから
横幅があったり突起のあるVZRAMは厳しいかもな

418 :413 :2019/06/15(土) 14:24:19.89 ID:yuMZO9nL0.net
すいません、実はSwishもメットも持ってないんです。
ネガキャンするのが仕事なもんで、あしからず。

419 :774RR :2019/06/15(土) 14:55:46.94 ID:klRRPP13a.net
はぁ、お仕事お疲れ様です?

420 :774RR :2019/06/15(土) 15:33:16.51 ID:rOSygQp7a.net
>>412
ジェイフォース4だけど、xxlはいるよ!

421 :774RR :2019/06/15(土) 15:51:41.13 ID:9/ReNMkKd.net
>>420
j-fourse4のxl・xxlだと無理矢理閉めないと閉まらなくない?
入れるときのコツとかある?

422 :774RR :2019/06/15(土) 16:43:48.07 ID:o5qv6H/I0.net
俺はボックス付けない派なんで
やっぱスウィッシュだと厳しいかな

423 :774RR :2019/06/15(土) 16:58:21.83 ID:/1MHmF300.net
公共の駐輪場に停めることがあるなら、ボックスがないときつそう。

424 :774RR :2019/06/15(土) 17:19:19.41 ID:43yeQSEi0.net
>>421
ちゃんと横向きにして入れてるか?
説明書かスウィッシュのHPの通りの向きじゃないと無理だからな

425 :774RR :2019/06/15(土) 17:40:50.53 ID:dmybC0kza.net
入らないと言ってるほとんどの人は仕様と異なる縦入れしてるかと。
横に入れると余裕感じるから。
バイザーつきのもいけるんじゃないの?

426 :774RR :2019/06/15(土) 17:52:42.63 ID:COSS3ygrd.net
>>424
横向きも試したんだけどな…
もう一回試しに行ってみるわ
ありがとう

427 :774RR :2019/06/15(土) 22:16:14.18 ID:afieGYXCd.net
ついでにアライのラパネイド ネオ入りますかね?

428 :774RR:2019/06/15(土) 23:27:19.04
ラパイド ネオ XL 使ってるけど入るよ

429 :774RR :2019/06/16(日) 08:39:44.30 ID:ITqHYT1G0.net
軽く実測してみた
シート下窪みから真下の底の一段上がった所まで240ミリ
シート下窪みから一番低い底まで265ミリ
スペース内形状が複雑だから、何処がどう干渉するのか断定出来ないので参考にならんかもしれんけど

430 :774RR :2019/06/16(日) 08:41:38.65 ID:jdTzamHr0.net
スイッシュはコンビブレーキですか?

431 :774RR :2019/06/16(日) 09:02:19.67 ID:tH7pumRx0.net
そういや販売店でスイッシュとか書いてるの見たわ
大丈夫かスズキ正規ディーラー

432 :774RR :2019/06/16(日) 12:13:43.87 ID:GwtkM8w70.net
>>429
実測結果すごく参考になるわ
最大で265か。。。
作りしっかりしてるヘルメットほぼ無理ね

433 :774RR :2019/06/16(日) 12:52:15.79 ID:N1BcW5QA0.net
だから横向きに入れるんだよ

434 :774RR :2019/06/16(日) 23:04:34.69 ID:M07aSWuy0.net
>>433
ヘルメットで守る価値がないほど馬鹿だよな。w

435 :774RR :2019/06/17(月) 19:31:35.59 ID:PIwHXk3y0.net
まったくよ、新手のネガキャンかと思うわな。
メットインの収納の仕方はまず横向きの後ろ向き、開口部は車体右側に、頭頂部は左側だからな。
大事そうに握りしめてる機械でもHPの写真ぐらい見れるだろうが。
これでわからなきゃもう知らん。

436 :774RR :2019/06/18(火) 00:47:55.24 ID:lOgu7HC6a.net
横向きの何が嫌って、下に布とか敷かないとメットに傷が付くのがな。アドV125もそうだわ。

437 :774RR :2019/06/18(火) 01:01:30.60 ID:neuxNuC40.net
スウィッシュは買い替え候補で見ていてまだ別車種に乗ってるけど、ヘルメット買った時に付いてきた布袋に入れてメットインに入れてる

438 :774RR :2019/06/18(火) 04:19:40.03 ID:jTj5mNSL0.net
メットインには、100均で買ったバスマットを敷いてる
ちょうどいい感じだったので
メットはBOXに入れてるけど

439 :774RR :2019/06/18(火) 11:30:40.11 ID:Ke1JdeAQ0.net
ヘルメットを入れるときはやっぱ被る方を下に置けるのが一番
横向きとか、NMAXみたいに逆向きとかだとヘルメットに傷が付きやすくなるからね

440 :774RR :2019/06/18(火) 11:57:03.52 ID:uFFclTOf0.net
>>439
ヘルメットのかぶらない時の保存は、頭頂部を下か側面を横にだよ。
首回りのへりを下にするとのはよくないと昔、アライのヘルメットの説明書にあったよ。

441 :774RR :2019/06/18(火) 11:58:32.25 ID:XM7C8BHPd.net
だったら勝手にすりゃいいが、たかがスクーターと言えども、バイクを選ぶ基準がそれのみってのもな。
何か敷くなり袋いれるなり工夫の仕方はいくらでもある。
ヘルメットに傷が付くのがイヤだっていう割には、大した拘りもないんだろうな。

442 :774RR :2019/06/18(火) 12:37:52.53 ID:YfMmOBv90.net
>>441
縦に置いて余裕ででかいヘルメットが入るって125ccクラスでは無いでしょ
縦に無理して置くほうが頭頂部に傷が入る

443 :774RR :2019/06/18(火) 15:29:17.71 ID:Ke1JdeAQ0.net
ヘルメットの問題もあるが余裕で入るのなんていくらでもあるよ

444 :774RR :2019/06/18(火) 16:10:56.70 ID:YfMmOBv90.net
>>443
リードでもシグナスでも大きいメットだと当たるのに?

445 :774RR :2019/06/18(火) 18:26:39.49 ID:Ke1JdeAQ0.net
>>444
どれだけデカいヘルメット入れてんだ?
相当頭デカいんだなw
ちなみに俺のはショウエイのJストリームのLサイズ
シグナスもリードも余裕で入るけど

446 :774RR :2019/06/18(火) 19:54:13.51 ID:kghfpBTwr.net
v125gみたいに盗難防止アラームや、ウインカーインジケータ(台湾仕様にはあるみたい)v100のメットインライトがあればいいんだけどなぁ

447 :774RR :2019/06/18(火) 19:57:05.21 ID:wavIUQMJ0.net
ウインカーインジケータはあるよ…。

448 :774RR :2019/06/18(火) 20:38:08.64 ID:zHxZXAypD.net
V125SSだけどメット入れるときはグローブを先に投げ込んでその上にメット入れてる

449 :774RR :2019/06/18(火) 21:10:14.82 ID:GppGAjM80.net
>>445
Lが入った位で余裕とか
XLが当たらずに入ってから言えまだ上には上が有るしな

450 :774RR :2019/06/18(火) 22:06:56.73 ID:+fby6r8td.net
俺のJ-CruiseのLサイズは余裕で閉まらんけどな
シート歪ませながら無理やり閉めて閉まると言ってたりして

451 :774RR :2019/06/18(火) 22:12:22.74 ID:kHLTi/n80.net
皆さん慣らしはきっちり1000kmやった?

452 :774RR :2019/06/18(火) 22:25:48.53 ID:Ke1JdeAQ0.net
>>449
そんなこと競ってどうすんだ?
もしやお前の頭がデカいから嫉妬してんな
自分のヘルメットが入ればそれでいいだろ
お前馬鹿か

453 :774RR :2019/06/19(水) 00:11:09.65 ID:8+cYBajea.net
スウィッシュのスターターリレーまさかのV125と同じ奴だったとは…
V125とは配置位置が違うから大丈夫だとは思うけど
運が悪いと始動不能になるかもしれんから今から買う人は
用品キャンペーンのキック付けた方がいいぞ、転ばぬ先の杖ですぞ


ttps://ameblo.jp/auto-alpha-koide/entry-12477549260.html?frm_src=thumb_module

454 :774RR :2019/06/19(水) 01:12:12.08 ID:gFh5Ap3N0.net
ネオライダースってとこのジェットヘルなら入りますかね?XL買おうと思ってるんですが

455 :774RR :2019/06/19(水) 09:43:10.30 ID:0wHfK1Oj0.net
>>412
ジェイフォース4だけど、xxlはいるよ!

456 :774RR :2019/06/19(水) 09:44:45.30 ID:0wHfK1Oj0.net
>>421入らないって言ってる人はちゃんと横向きになってないか、メットの下に敷いてるものがあったり、その敷いてるものに厚みがあったりする。

457 :774RR :2019/06/19(水) 09:44:45.34 ID:0wHfK1Oj0.net
>>421入らないって言ってる人はちゃんと横向きになってないか、メットの下に敷いてるものがあったり、その敷いてるものに厚みがあったりする。

458 :774RR :2019/06/19(水) 09:47:51.76 ID:0wHfK1Oj0.net
>>454
持ってるけど入れたことないからわからないけどジェイフォース4より小ぶりだから入ると思う。けど、あれはアゴが出るから長く走ると疲れてくるよ

459 :774RR :2019/06/19(水) 10:01:07.86 ID:ixJVvQQxd.net
ROMってて思ったけど、j-force ivのxxlがギリギリ入るって感じか
そう考えると、高いヘルメットで入るものはあまり無さそうね
残念

460 :774RR :2019/06/19(水) 12:27:37.91 ID:kJFjonxX0.net
どのバイクでもXLサイズクラス以上の大きさは入れてみないと解らない

461 :774RR :2019/06/19(水) 12:56:01.05 ID:Ndi60lb+0.net
ジェットヘル派が多いんだな
フルフェイスの俺は少数派か

462 :774RR:2019/06/19(水) 13:59:10.52
ミニバイクのくせにどんだけいいメットかぶってんだよ!って言われたことある

463 :774RR :2019/06/19(水) 14:20:59.03 ID:rU3HTVhr0.net
スウィッシュにフルフェイスは大げさだろ
それもこんな暑い時に
まだ125だから何とかなるが、50ccにフルフェイスだったら超笑われるよ

464 :774RR :2019/06/19(水) 16:01:15.50 ID:xBhLIOQSM.net
事故った時に泣くだけやぞ
ジェットは顎が削れる場合がある

465 :774RR :2019/06/19(水) 16:19:31.65 ID:kJFjonxX0.net
芸能人思い出してもたけしといい千原ジュニアといいバイク事故は
顔面ぐしゃぐしゃのイメージ有るな

466 :774RR :2019/06/19(水) 16:26:16.13 ID:enK6E78fM.net
事故時での安全性を一番期待出来るのがフルフェイスな以上特に理由が無ければフルフェイスを選ぶでしょ

467 :774RR :2019/06/19(水) 16:52:31.79 ID:vCT8IOuwd.net
事故った時フルフェイスの顎の部分かなり削れてた。あれが半ヘル、ジェットだと思うとやばいわ

468 :774RR :2019/06/19(水) 17:04:38.37 ID:rU3HTVhr0.net
>>464
フルフェイスだったら事故っても安全と思い込んでる方が危ないw

469 :774RR :2019/06/19(水) 17:08:44.61 ID:D4S85peJ0.net
一回ジェットの良さを知ってしまうとフルフェイスに戻れなくなった
用品店で試着しても窮屈さで買う気が失せる

470 :774RR :2019/06/19(水) 17:11:53.28 ID:rU3HTVhr0.net
ジェットヘル以外被った事がないし、数十年乗ってるが事故ったことはない
事故られた事は一回あったが、それはヘルメットとは関係ない箇所
フルフェイスで事故るってお前ら普段相当危険な運転してるだろ
そういう奴はフルにした方がいいかもなw

471 :774RR :2019/06/19(水) 17:26:46.67 ID:+E0h3Iu7M.net
夏だけジェットでそれ以外はフルフェイスだな

472 :774RR :2019/06/19(水) 17:29:32.31 ID:ak1bbtQm0.net
自分は自分、他人は他人。
どちらも利点があるし、乗ってるバイクの種類や排気量で選ぶものでもない。
こんな事で貶し合う事自体が馬鹿げてる。
もはや煽りとしか思えん。

473 :774RR:2019/06/19(水) 18:04:06.47
みんな目は悪くないのかな
メガネだとジェットとフルフェイスで面倒くささが段違い

474 :774RR :2019/06/19(水) 18:04:02.63 ID:klFlXcO3d.net
事故らなければ無傷だしフルフェイスは視界が悪くて危ない

475 :774RR :2019/06/19(水) 18:04:15.31 ID:V81LRrVL0.net
たむろして他人のバイクにあーだこーだ言うおっさん
大型は使いきれない連呼キッズ
FIは味がないおじさん
スクーターはバイクじゃないマン
静かなマフラーは危ないおじさん
フルフェイスに親を殺された男←New!

476 :774RR :2019/06/19(水) 18:08:10.22 ID:bcBmVWXgd.net
コメントの内容を見ると大体の傾向性はわかるな。

477 :774RR :2019/06/19(水) 18:58:29.75 ID:rU3HTVhr0.net
>>475
こういう奴が一番事故りそうだなw
よくあんな視界の悪いメット被れるね
その度にメガネ外したりつけたり
ご苦労さん

478 :774RR :2019/06/19(水) 19:02:16.07 ID:rU3HTVhr0.net
ちなみに爆音鳴らしてる奴ほどチンポが小さいという噂があるね
そのコンプレックスを音で発散してるわけかw

479 :774RR :2019/06/19(水) 21:08:12.38 ID:hICe3yTda.net
メガネ野郎なのでフルフェイスって選択肢は無いな
顎から落ちるって、どんだけ飛ばして車にぶち当たったらそうなるんだよw

480 :774RR :2019/06/19(水) 21:15:50.98 ID:X04X7OXF0.net
見た目で惚れてつい買っちゃったのが納車された!
ずっと50cc乗ってて初めての125だけどスイスイとスピード上がって行って気持ちいい

481 :774RR :2019/06/19(水) 21:36:57.65 ID:f0kUHA4cD.net
Swish150まだー?

482 :774RR :2019/06/19(水) 22:03:32.68 ID:ak1bbtQm0.net
別に顎から落ちなくても顔面強打なんてよくあるだろう。
転び方なんて選べないし、まして手の力じゃとても防ぎ切れん。
別にジェットが悪いとは思わんけどあまりの危険予知能力の低さに閉口するわ。
快適さも顔面ノーガードゆえのメリットってことを頭に入れたうえで使うんならいいんじゃないの?

483 :774RR :2019/06/19(水) 22:06:26.51 ID:rU3HTVhr0.net
>>480
滑らかに速度が上がっていって気がつくとスピードが出てる
これスウィッシュに限らず最近の傾向
珍しくも何ともない

484 :774RR :2019/06/19(水) 22:18:47.66 ID:V81LRrVL0.net
>>477
私もジェットなんですがそれは…
まあアレな人をヒートアップさせたけじめってことでちよっと自殺してくる
許して

485 :774RR :2019/06/19(水) 23:00:43.94 ID:hICe3yTda.net
基本的に自己責任ですからねぇ
個人的には危険予知能力がまともにある人は二輪車を公道で乗らないと思うけどなw
最近のジジババやまんさんの運転は全く信用ならん
いつか自分も後ろから掘られて潰されるんだと覚悟は出来てます…

486 :774RR :2019/06/20(木) 00:02:57.38 ID:0EX9O5kw0.net
>>485
”危険予知能力がまともにある人は二輪車を公道で乗らないと思うけどな”
それ考えるなら外出などせず核シェルターで暮らす事に成るな

487 :774RR :2019/06/20(木) 00:18:02.30 ID:nP+Uokap0.net
事故?俺だけは大丈夫

488 :774RR :2019/06/20(木) 00:34:44.71 ID:ngS/NiJRM.net
殺るならひと思いに殺ってくれ
痛いのは嫌

489 :774RR :2019/06/20(木) 07:04:20.59 ID:qPlfewAcd.net
>>483
50ccから125ccに乗り換えての感想述べてるんだからそいういうこと言わない。

>>480
無事故で楽しんでくれ!

490 :774RR :2019/06/20(木) 07:52:53.54 ID:lfGU7yBvd.net
スウィッシュの純正プレーキパッドは7000キロ位で交換した。消耗が早いな

491 :774RR :2019/06/20(木) 08:13:27.65 ID:zAfHQ66Za.net
ではセミメタルでパッドの持ちが良くなるが ディスクもガンガン減るのが良かったかい? パッド2回に1回ディスク交換みたいなの

492 :774RR :2019/06/20(木) 08:26:16.97 ID:3P8/caAw0.net
何事もほどほどが良いんだよ

493 :774RR :2019/06/20(木) 09:05:45.18 ID:0EX9O5kw0.net
>>490
良く持つじゃないか、俺がv125に付けたキャリパーのパッドは2000kしか
持たなかった
相対的には効くパッドは減り面積が小さいパッドも減るそして強く握れば
減り使う頻度が多ければ減る、乗り方でまるで違う

494 :774RR :2019/06/20(木) 10:42:37.92 ID:CZczS4Of0.net
>>493
2000しか持たないパッドって何使ってたんだよ

アドSの時は新カニ黒34φに代えて2.5万は使えてたしそっから金パッドに変えても3万近く使ってたかな
それに比べると7500kは短いと感じるし同じブレーキのGSR125で調べると1万越えは当たり前っぽい
エンブレ小さくなったせいかな?

495 :774RR :2019/06/20(木) 13:10:50.23 ID:nN6wcHVe0.net
とにあくVシリーズはブレーキが効かない印象が強かった

496 :774RR :2019/06/20(木) 19:43:53.71 ID:0EX9O5kw0.net
>>494
2,5万は持ちすぎだろ余り効かないカニでうっすら掛けてたのか?
v125はその頃160にしてたから掛け始めのスピードが高いせいだろ
それと200mmディスクのせいもあるかも
キャリパーはNCYのヤマンボタイプ効きは値段の割りに良かったが
減るのが速いので嫌に成ってブレンボ4ポッド>GSR125用を付けている

497 :774RR :2019/06/20(木) 19:46:20.53 ID:225L2k+M0.net
>>492
結局、v125は最高だったってことだよな。
こっちは8000kmでFタイヤを交換することになるとは思いもしなかったわ。
気に入ってはいるが、面倒なバイク。

498 :774RR :2019/06/20(木) 19:49:08.93 ID:225L2k+M0.net
とは言ってみたものの、燃費向上による給油回数の減少と、乗車したまま給油可能になったことに慣れた今では、v125には戻れないだろうなぁ。

499 :774RR :2019/06/20(木) 20:28:59.36 ID:HVF52RPv0.net
v125のブレーキはとにかく効きが悪かったのでそれで持ちが良かったのかも。
そう考えるとブレーキがよく効く=減りが早いのは仕方ないんじゃないかな

500 :774RR :2019/06/20(木) 20:44:57.10 ID:225L2k+M0.net
v125もディスクは不満なく効いたけどなぁ。
ドラムは本当に止まらなかった。
Swishはドラムもよく効くし、50000kmは保つんだろうから、この点もv125より良い。

501 :774RR :2019/06/20(木) 21:02:57.30 ID:0EX9O5kw0.net
理想的な前後の効きの配分F7:R3で言うとv125はフロント全然不足リアはこんなもの
元々リアは急制動に強く掛ける物では無い、これがスポーツ車なら8:2位のセティング

502 :774RR :2019/06/20(木) 21:30:24.53 ID:RzDVgU+ca.net
【速報】新作商品の情報来たぞ!
https://youtu.be/MLTV0WSC1Ek

503 :774RR :2019/06/20(木) 22:14:00.70 ID:/aF6LEZW0.net
>>497
まじか?Rタイヤでなくて?
V125G(K7)は、28,000KmでFタイヤ1回交換のみ。
8000Kmは早すぎるなぁ。

504 :774RR :2019/06/20(木) 22:19:59.49 ID:nN6wcHVe0.net
ブレーキも効かないスクーターを何万kmと走ってる人って凄いねw

505 :774RR :2019/06/20(木) 22:23:36.46 ID:nN6wcHVe0.net
よくV125は小さいからスピードを出すのが怖いというが、俺はそっちじゃなくてブレーキが効かないからスピードを出すのが怖かった。

506 :774RR :2019/06/20(木) 23:30:16.03 ID:0EX9O5kw0.net
耐磨耗性UPのOEM仕様に成ってないだけじゃないか?

507 :774RR :2019/06/20(木) 23:41:13.33 ID:CZczS4Of0.net
>>496
200mmディスクの素材との相性悪かったんかな?
とは言え160にボアアップした車体を比較対象にすんなよ

あまり効かないのは旧カニの方でパッド面広くなった新カニはKDXキャリパほどじゃないけどしっかり効くよ
サポートも輪Xの奴だったからってのもあるけどね
それと一々「新カニ黒34φ」と書いたのも意味があって
新カニは金と黒、32φと34φあって何故か新カニ黒34φだけがシンタードメタルパッド付いてるんだよ
後、シンタードメタルはうっすら掛ける方が寿命が短くなるんでもうちょっと勉強しとけ

508 :774RR :2019/06/21(金) 00:00:53.39 ID:S0flQg9v0.net
>>507
KDXキャリパじゃなくてKXキャリパだったわ
それと気になって調べてみたら新カニ黒はいつの間にか32φもシンタードメタル標準になってたみたいだな
テキトーぶっこいてすまんね

509 :774RR :2019/06/21(金) 00:04:52.92 ID:aRXW4gdd0.net
なんだKDXキャリパーて
俺が乗ったカニキャリパーはノーマルディスクに組んであった
効きは期待を大きく裏切るパッドを換えたノーマルキャリパーより甘かった
KXキャリパーの事言ってるならもう一台のV125に付けてるまあまあの効きやね
GSR125キャリパー+210mmローターの方が格段に効くスウイシュは170mm
らしいね買って乗るとと甘く感じるんだろうな

510 :774RR :2019/06/21(金) 01:16:18.43 ID:vkfzho39d.net
スレタイも読めない池沼ばっかで草

511 :774RR :2019/06/22(土) 01:57:11.66 ID:mb61L/R20.net
>>503
俺もk7からなもんで、驚いてるんだわ。
k7みたいな荒い乗り方は全然してないんだがな…。

512 :774RR :2019/06/22(土) 08:22:22.63 ID:w/GAm+NL0.net
あのタイヤはハイグリップタイヤだしブレーキが強力に成ったからな
違う銘柄のタイヤに換えたら変わるだろう

513 :774RR :2019/06/22(土) 09:20:36.27 ID:mb61L/R20.net
前後輪mb520にした。

514 :774RR :2019/06/22(土) 09:32:41.53 ID:v7M2S/XB0.net
>>509
顔真っ赤のとこ悪いけど>>508
NCYのヤマンボタイプじゃなかったっけ?んで、君のカニは旧だったの?新だったの?
純正と比較してどうだったか以外の評価は意味無いからただの自慢話ならV125のスレでどうぞ
つかまだV125乗ってるのね。てっきりスウィッシュに乗り換えてて何か思う所があるから噛みついてきたんだと思ってし
カスタム前提なら好きなだけ強化できるんだから黙ってカスタムしててな

>>510
すまんね。スウィッシュのパッドの持ちが悪いの話題からズレてっちゃっただけなんで次から気を付けるよ

515 :774RR :2019/06/22(土) 09:39:47.31 ID:v7M2S/XB0.net
>>511
Rタイヤの減りはどんな感じなの?
俺のはRタイヤ5500qでスリップサイン出たから6000qで交換したけど
Fタイヤはまだ半分くらいは残ってるな、この調子だと10000qは越えそう
ちなみに交換タイヤは新しい物好きなんでピレリのエンジェルスクーターにしてみた

516 :774RR :2019/06/22(土) 12:15:36.90 ID:mb61L/R20.net
>>515
リアは気付いた時(7000km)には、無論とっくにスリップは出てたよ。
こんな頻度でタイヤ交換しに行かなきゃいけないなんて面倒過ぎて、
グリップの良い純正はごめんだわ。

517 :774RR :2019/06/22(土) 23:40:09.64 ID:DqzWuj6jx.net
タイヤとかパッドがすぐ減るって人は、体重どれくらいなんやろ。
オレは体重58kgでいまだにK5に乗ってるけど、正直ブレーキは効きも減りもあんま不満ないけどなぁ。サスやフレームは確かに怖いが…。

518 :774RR :2019/06/22(土) 23:58:29.27 ID:w/GAm+NL0.net
>>517
それだけちんたら走ってるて事だろう
俺もk5乗ってたが通勤路が流れが速いと言う事も有って毎日100k越え
それだけ出してればFパッドがすぐ無くなる6000k持たない
リヤに関してはブレーキの掛け方知らない奴ほど必要以上使って速く減る

519 :774RR :2019/06/23(日) 04:04:17.87 ID:EMzhv48i0.net
通勤路の交通状況でだいぶ変わるよね。
自分のとこは交通量、信号が少ない(片道15kmで3回くらいしか止まらない)から全然減らない。

520 :774RR :2019/06/23(日) 06:52:51.44 ID:4DM95HuAd.net
V100、V125G、V125S、と乗り継いできたけど、総合的にSwishがナンバー1ですわ。
異論は認めん!

521 :774RR :2019/06/23(日) 09:37:14.82 ID:rjzAjdZb0.net
>>520
わかった!次!

522 :774RR :2019/06/23(日) 10:57:26.99 ID:PAcrw/zU0.net
Hiからスズキですが、スウィッシュはまるでトルク感を感じません!
例えるなら、v125に抜け抜けのマフラーにしてみた感じ

523 :774RR :2019/06/23(日) 12:36:08.53 ID:qCAcvF5U0.net
>>522
ならPCXだったらもっと無いよV125がトルクの塊だから(125としては)
山の頂上付近まで普通に上るのはv125位、250がしんどい坂でも普通に登る

524 :774RR :2019/06/23(日) 12:39:04.39 ID:EUKPh54w0.net
たしかに押し出しのトルク一発はアドVには勝てないよ。排気量が同じなら規制前には絶対に勝てない!

525 :774RR :2019/06/23(日) 12:57:59.16 ID:PAcrw/zU0.net
時代の流れなのは仕方ないと思うよ
スピードが欲しかったら、排気量上げるしかないし
でも、バーグマンとか大き過ぎる
Hiからずっとスズキだし、意地でもスズキしか乗らないし
ヤマハの155シリーズには若干の嫉妬心みたいなのはあるけどねw

朝の通勤路ですれ違う連中が「あいつスウィッシュにしたのか」って顔で見てる
タイヤ変えるしかないのかも知れないけど、もう少しフロントが切り込んで欲しいかな

526 :774RR :2019/06/23(日) 13:37:46.61 ID:axS83DwXr.net
>>524
確かにv125みたいに後ろから押される感は無いね
出足と、低速からの再加速がダメだけど
最高速はスウィッシュの方が速いかもね

527 :774RR :2019/06/23(日) 13:50:23.29 ID:RXdo7AMp0.net
V125がもう10kg重かったら後ろから押される感はなくなるだろう
単純に軽いというだけだ
それと剛性感がないほど出足はいいもんだ
ちなみに俺はスウィッシュ乗りではない
あしからず

528 :774RR :2019/06/23(日) 22:03:01.75 ID:6nBCPhQz0.net
なんかひどい理論だな10k差位なら体重差に比べれば影響しない取り回し
で少し分かる程度10k程度の荷物積んでも降ろしてもフイリーングに大差なし
"それと剛性感がないほど出足はいいもんだ
"これ逆マワウントの剛性を上げてダッシュ力を改善してるモデルもある

529 :774RR :2019/06/23(日) 22:05:05.40 ID:6nBCPhQz0.net
>>528
これ逆マウントの剛性を上げてダッシュ力を改善してるモデルもある

530 :774RR :2019/06/24(月) 01:48:06.18 ID:jm3JWHF+d.net
シートの形で足下ろすとがに股になるらしいけど足着きはどうなの?
短足だから現行アドレス125にしたけどタンデムよくするから2本サスのコイツが羨ましい

531 :774RR :2019/06/24(月) 06:23:36.16 ID:NvqNWz3J0.net
足着きはv125と比べると相当悪い。
そこはメットインがデカイんで仕方ない。

532 :774RR :2019/06/24(月) 12:32:26.73 ID:D8Sehte00.net
v125はインジェクションを横にメットインを避ける避ける様にして取り付けてある
最近のバイクは排ガス規制の出力低下を避けるためサイドからエンジン真上に
取り付けて有るのが殆ど5cm前後エンジン高が高く成る為工夫しても数センチ
シート高が高く成ってしまうスウイッシュはヘルメットが入るから良いが
アクシスZなどはシートが高いのにヘルメットが半ヘル位しか入らない

533 :774RR :2019/06/24(月) 13:49:00.89 ID:bDQEHeWA0.net
足下にタンクあるスクーターってバスなんかで丁度タイヤの上の位置に当たる席みたいな居心地の悪さってありますか?
足の踏み場と腰を乗せるシートの高さが近すぎて膝を抱え込むと言うか直角に曲がるみたいな

534 :774RR :2019/06/24(月) 14:45:35.49 ID:D8Sehte00.net
スウイシュハシグナスとかアクシスZほど高くないのでそれ程でも無いんじゃないかな

535 :774RR :2019/06/24(月) 14:47:01.91 ID:JzmlJmqm0.net
足の長さ次第
短足な自分は代車でアドレス110乗ったときステップの位置が低すぎて違和感あったわ
下に低いだけで前は狭いから自由度もないし
何よりあのタイプはシート開けて給油ってのが嫌だ

536 :774RR :2019/06/24(月) 20:52:11.13 ID:/EZzGWRS0.net
ウインカーカチカチ、
やっぱりあった方が良かったなあ。
忘れてちゃうよ。
グリーンのウインカーランプも見えにくいし(´;ω;`)

537 :774RR :2019/06/24(月) 21:00:07.65 ID:6Y3vwpCJ0.net
>>536
おれはまったく問題ないけどね。
カチカチもうるさいからいらないかな。

538 :774RR :2019/06/24(月) 22:09:12.60 ID:BKEEc9ttM.net
曲がった後にいつまでもウインカー付け奴w

539 :774RR :2019/06/24(月) 22:13:20.81 ID:tF5e77720.net
>>537
俺はカチカチ派
音はうるさいが忘れるよりマシ
忘れてウインカー出したまま走ってる奴見てるとカッコ悪く見えるだろ

540 :774RR :2019/06/24(月) 22:22:53.83 ID:gito1a2c0.net
スウィッシュにアドレスV125の
サイドスタンドとボックスは
ボルトオンで付きますかね?

541 :774RR :2019/06/24(月) 23:20:27.87 ID:D8Sehte00.net
>>540
サイドスタンドなら初めから付いてるぞ
同じ疑問に感じるならキックスターターが付きますか?なら分かる

542 :774RR :2019/06/24(月) 23:34:59.25 ID:7KwFPKH50.net
>>539
そんなこと言ったら大きなバイク
乗れないじゃん。

543 :774RR :2019/06/25(火) 00:17:39.62 ID:OEeCMUZo0.net
てかウインカー消し忘れるような人はカチカチいっててもいってなくても関係なく忘れる気がする

544 :774RR :2019/06/25(火) 01:45:27.36 ID:Nt8FMXMl0.net
カチカチ音なんか必要と思ったことないなー。

545 :774RR :2019/06/25(火) 05:48:50.45 ID:WMSezaSK0.net
バッテリーのヘタリ具合が判り易いから、カチカチ山派。

546 :774RR :2019/06/25(火) 09:20:11.40 ID:FZAJ0nR70.net
カッチンカッチン鳴った方が歩行者とかにも認識してもらえそうだから
鳴った方が嬉しいけど鳴らなくても困らない

547 :774RR :2019/06/25(火) 09:22:03.34 ID:c5uRE53s0.net
消し忘れだけじゃなく出し忘れ防止にもなるので付けて欲しい

548 :774RR :2019/06/25(火) 11:28:35.09 ID:mAbTZngld.net
断固拒否する

549 :774RR :2019/06/25(火) 12:42:01.26 ID:0//+PoV30.net
カチカチうるさい50ccから乗り換える前はリレー音出ないの不安だったけど
いざ乗ってみると別に出し忘れも消し忘れもすることないな
夜走ることが多いから今では静かでいいわと思ってる

音出すなら電子音式にして3種+無音から選べるとかにすればいい
そのせいで価格上がるとかならなくていい

550 :774RR :2019/06/25(火) 13:01:52.74 ID:4tuJP4o/a.net
ピンコーン 右へ曲がります

551 :774RR :2019/06/25(火) 13:02:41.13 ID:CugJ+Rlp0.net
想像したら笑う

552 :774RR :2019/06/25(火) 13:11:37.84 ID:1npIc0me0.net
カチカチもキックもコスト抑える為なんだろうなぁ
あると便利なんだけどなくてもなんとかなる
あれ?ハザードもいらなくないか

553 :774RR :2019/06/25(火) 13:40:59.31 ID:G+sQBXjKM.net
俺は音鳴るタイプのウインカーリレーに交換したよ。
交換自体は簡単なので、気になる人はやったらいいと思う。

554 :774RR :2019/06/26(水) 01:56:07.41 ID:4t8cROsiD.net
ピロリロ〜ン ピロリロ〜ン ガッツ石松

555 :774RR :2019/06/26(水) 03:13:55.87 ID:WQSm74dh0.net
わざわざ交換するなんて珍しい人だなあ。
メーカーいわく、
「高級感を演出するためにカチカチ音は辞めました」
だそうだ。

556 :774RR :2019/06/26(水) 05:23:50.59 ID:tDu7Eb8O0.net
曲がったらウインカーを消すっていう習慣がない人なんだろ
四輪免許からずっと後になって二輪免許を取ったとかで

557 :774RR :2019/06/26(水) 07:36:21.99 ID:xjRnJzP20.net
たかがスウィッシュで高級感とか痛い

558 :774RR :2019/06/26(水) 09:10:06.31 ID:Yun1b5rJa.net
ウィンカー点灯のインジケーターってなんで黄色じゃいけないんだろう

559 :774RR :2019/06/26(水) 09:51:14.92 ID:Gf1ryJXm0.net
昔はオレンジとか黄色とかあったみたいだけど
ターンシグナルインジケータが緑色ってのはISOで決まっているらしい
国際標準化仕様にすることによってコストダウンも図れる
自分で改造して色変えるのが日本の法律上どうなのかはわからん

560 :774RR :2019/06/26(水) 10:18:36.74 ID:rnrc2GvHd.net
こうやぞ
https://i.imgur.com/NXMRW7P.jpg

561 :774RR :2019/06/26(水) 12:01:10.60 ID:bkcuykfsx.net
お前の腕はインジケータなのか

562 :774RR :2019/06/26(水) 19:29:10.32 ID:a+ygXqi3D.net
インジケーターは「表示するもの」だから手信号がインジケーターなのは間違っていない

563 :774RR :2019/06/26(水) 22:37:02.04 ID:f1P/nt0f0.net
う〜む
181の85デブなんだけど、慣らし中に車に煽られてたまらんですよ
ただ、ガバーってアクセル開けてもそんなに加速が変わらないような気がする
100kmくらいしか乗ってないけど、挫けそうな毎日だなぁ

ただ、足回りは格段にいいね
v125に比べると曲がり過ぎるくらいに楽に曲がる
安定感も段違いだ

564 :774RR :2019/06/27(木) 00:21:00.77 ID:jN/cv/Up0.net
>>563
車に煽られる前に譲った方が良いぞ煽られるからと言ってアクセル開けると
鳴らし失敗して後々オイル消費に悩むぞ

565 :774RR :2019/06/27(木) 01:00:58.50 ID:KsL5gvnO0.net
そこそこ速度乗った状態からならじわじわ〜っと80くらいまで出さないと
その辺の変速比に対する駆動系の部品が馴染まない
急加速とかは勿論駄目だけど

566 :774RR :2019/06/27(木) 07:21:29.38 ID:xutH/VZ60.net
>>563
慣らし運転なんて煽られるの当然な運転なんだから煽られるような所でするなよ
それとスウィッシュは現行の原二の中で特に加速感が感じられないセッティングだけど
実際はV125のk9以降よりは加速力あるから注意してな

ぶっちゃけスクーターの慣らし=ベルト周辺の慣らしだから
100q程度でアクセルガバ開けはベルトの寿命に係わるからやめとけ
慣らし中は深夜、郊外の市街地等の車の少ない時間と場所狙ってツーリング行くと良いよ

567 :774RR :2019/06/27(木) 09:03:19.49 ID:jN/cv/Up0.net
スウイシュは他社に比べて1割以上ハイギアーのセッティングだからな
燃費は悪く成るかも知れないが駆動系の伸びしろが有りそうだな

568 :774RR :2019/06/27(木) 12:00:11.61 ID:QUn8gSF7x.net
最終減速比そんなに違うの?

569 :774RR :2019/06/27(木) 12:38:13.03 ID:N4nt0A1or.net
ハイギヤって言うか、v125に比べVベルトが長いね
だから出足と低速の再加速がよくない

570 :774RR :2019/06/27(木) 13:23:59.54 ID:OpAs8uaC0.net
試乗会でスウィッシュ用意してくれよ
ご丁寧にバーグマンの400と200用意してんのにどうして…

571 :774RR :2019/06/27(木) 16:02:56.59 ID:fYFN5O2iD.net
WR軽くしたら出足も加速も良くなるんちゃうん?

572 :774RR :2019/06/27(木) 19:55:39.78 ID:TgaUEh+Y0.net
>>567
ハイギヤードなセッティングなら、燃費は向上するんじゃなぇか?

573 :774RR :2019/06/27(木) 21:00:30.69 ID:zQSkzD6d0.net
レス有難うございます。
明日から大雨みたいだけどwじわじわ〜作戦で慣らしします。

それと、後だしの情報で恐縮ですが
神奈川県は横浜市の16号から環2コースなので、まさしく朝は殺伐状態・・・

574 :774RR :2019/06/27(木) 21:16:20.67 ID:jN/cv/Up0.net
>>568
各車最高速時データー
PCXメ−ター116k GPS98k、9300rpm、
アドレスv125メーター105k GPS94k、9200rpm
スウイッシュメ−ター105k GPS104k、8300rpm
スウイッシュの場合ハイギャーの為かリミッターが設定されて無いようで
条件しだいではまだまだ速度が出るかもしれない
GPSの実測とその時の回転数からかなりハイギアーと解かる

575 :774RR :2019/06/27(木) 21:46:07.37 ID:WcFW6x0x0.net
>>573
赤乗ってない?最近すれ違うんだよなぁ

576 :774RR :2019/06/27(木) 22:07:03.14 ID:ol9VsjwB0.net
>>574
PCXハッピーメーターだなぁ

577 :774RR :2019/06/27(木) 22:55:31.90 ID:zQSkzD6d0.net
>>575
赤ではないですよ

ちらほら見かけるようになってるみたいだけど、
自分のはつい最近納車で車体番号が105@@@くらいのやつですね。

578 :774RR :2019/06/27(木) 23:03:22.59 ID:jH5WaOWNa.net
12960円分のカタログ商品プレゼントキャンペーン
みなさん何を購入しましたか?したいですか?
純正イモビか、リアウィング+ナックルガードで悩むところです。

579 :774RR :2019/06/27(木) 23:12:34.63 ID:5TTaYjlS0.net
ちょっと足が出たけどデイトナのウィンドシールドにしたよ

580 :774RR :2019/06/27(木) 23:14:37.81 ID:KEkNF2ae0.net
>>572
高速道路みたいな所を走るならね。
街中みたく発進停止を繰り返す所
だと加速が悪いのでアクセルを多
めに開けるから燃費は悪くなる。

581 :774RR :2019/06/28(金) 07:13:50.85 ID:x82Bk/QQ0.net
>>579
デイトナのウィンドシールドってリミテッドに問題なく付けられる?

582 :774RR :2019/06/28(金) 07:21:56.86 ID:LopSdYkH0.net
オートメリッサのカタログ見せてもらって
旭風防のスクリーンにしたよ
12800円くらいで微量余ったけど仕方ないな。
純正風防はハーフサイズで、価格も19800だったから辞めた
デイトナもあったんだね、swishのページしか見てなかったら知らなかった
もっとじっくり見ればよかったな。

583 :774RR :2019/06/28(金) 10:34:50.76 ID:cNEVgc770.net
>>581
グリップヒーターのコードが干渉するようで、スイッチボックスの角度変えないといけないみたい。

584 :774RR :2019/06/28(金) 12:04:38.02 ID:ExaFvb9ud.net
夏のボーナスでETC機を着けようか迷い中…

585 :774RR :2019/06/28(金) 12:45:47.34 ID:Q6OtNp7a0.net
ちらほら見かけるようになったな@多摩地区

586 :774RR :2019/06/28(金) 15:26:53.77 ID:tQrrJpYR0.net
>>584
スウィッシュにつけてどうすんだよ

587 :774RR :2019/06/28(金) 15:57:45.19 ID:L4BxcSwlM.net
ナビつけるかと思ったらETCか

588 :774RR :2019/06/28(金) 16:38:53.94 ID:edEHOyRya.net
>>584
高速のインプレッションよろしくな

589 :774RR :2019/06/28(金) 17:56:28.14 ID:V/EALyrk0.net
>>584
あ〜それ言おうと思ったのに…

590 :774RR :2019/06/28(金) 18:01:02.90 ID:I9/loKfv0.net
えっ?
そんなにプレミアフレーズだったのか・・・・・

591 :774RR :2019/06/28(金) 19:57:36.96 ID:x82Bk/QQ0.net
>>583
さんくす
それくらいで済むんならデイトナだな

592 :774RR :2019/06/28(金) 20:47:35.60 ID:eifWEd7Sd.net
>>584
横浜新道で使うの?

593 :774RR :2019/06/28(金) 21:31:58.65 ID:rlPdYw2W0.net
http://www.2wheels.com.tw/buy/main_products.php?pid=82&mt=1

ス、スウィッシュはゴルフボールが374個も入るんですね!
よくも悪くも書いてないけど、最大馬力の件はやっぱりこんなもんなのね
勿論、バイクを語る上で馬力だけじゃないんだけど

594 :774RR :2019/06/29(土) 00:45:02.86 ID:WOlWM/iId.net
>>592
新道も乗らんけどな

595 :774RR :2019/06/29(土) 08:28:34.89 ID:Hcxz08xh0.net
なんかswishって新しいパーツとか出ないねー。面白みに欠けるなぁ

596 :774RR :2019/06/29(土) 10:09:48.04 ID:yjz22XYO0.net
不人気車なので仕方がない

597 :774RR :2019/06/29(土) 10:37:29.57 ID:euGZKqK10.net
用品12960円引キャンペーンでも効果なしか

598 :774RR :2019/06/29(土) 10:45:15.59 ID:2pDYHdu80.net
吊しでも十分だからなこのマシン

599 :774RR :2019/06/29(土) 10:58:25.53 ID:H3q6T3tTM.net
元が高いから13000円のオプション付けたところでお得感は薄いな

600 :774RR :2019/06/29(土) 11:17:04.40 ID:A7LkXlfN0.net
自分もそうだけど素の状態でニーズに合っていると思う人が買うんだろうな

601 :774RR :2019/06/29(土) 12:05:09.56 ID:yjz22XYO0.net
完成度が高すぎて社外オプションを必要としないのだろう

602 :774RR :2019/06/29(土) 12:10:01.03 ID:9iRq/EN0d.net
マフラーカバーとエンドがシルバーのやつなんかあったらいいな

603 :774RR :2019/06/29(土) 12:11:44.10 ID:6b+wsi8i0.net
音量音質そのままでステンレスのマフラーが欲しい
純正もかなりの範囲カバー被ってるからサビは目立たなそうだけど

604 :774RR :2019/06/29(土) 14:55:39.46 ID:bv++QuxY0.net
125以内であれこれ検討していたら素の状態で必要な装備が揃っているわ、掛かり付けのバイク屋で扱っているわといい感じじゃな

605 :774RR :2019/06/29(土) 15:06:18.97 ID:yjz22XYO0.net
悩んでる内に消費税が10%になるぜ

606 :774RR :2019/06/29(土) 17:01:58.98 ID:YCpi7V510.net
30万の2%って6000円だけどな

607 :774RR :2019/06/29(土) 17:04:49.00 ID:YCpi7V510.net
増税前に買いだめする奴の多くは分割やリボ払いの金利は気にならないのが不思議

608 :774RR :2019/06/29(土) 17:50:37.96 ID:2pDYHdu80.net
よくよく考えたら今ですら30万として24000円も税金かよ。
うまい棒何本買えんだよ!

609 :774RR :2019/06/29(土) 18:52:08.04 ID:BTavHtCV0.net
昔たばこ値上がり前に買いだめしてたわ
もうとっくに吸ってないけどw

610 :774RR :2019/06/29(土) 19:17:18.12 ID:1R/3tZK8r.net
台湾ヤマハで新しく出るEC-5って電気スクーター10馬力
価格も台湾で約35万、通勤だけで使うんだったらアリだな、もしかしたら補助金貰えるからもっと安く手に入るかも

611 :774RR :2019/06/29(土) 19:41:58.80 ID:G6fFZ/yh0.net
>>610
https://saydigi-tech.com/2019/06/yamaha-ec-05-ev-scooter-launch.html
こいつか。
加速すごいね。0-50km/hが3.9秒ってマジェスティsより速そう

612 :774RR :2019/06/29(土) 21:47:23.34 ID:2pDYHdu80.net
バイクはハイブリッド化はすっ飛ばすのね。
たしかに軽いバイクこそフル電気に向いてるもんね。

613 :774RR :2019/06/30(日) 00:15:40.17 ID:GPUz8fCb0.net
問題は実用的な航続距離だ50k走れないだろ
それに何年か経つとバッテリーが経たって半分も走れんかもしれん
出川充電させてくださいで一緒に走らせて欲しいの
未知数の新型電動バイクは通勤には使えんわ

614 :774RR :2019/06/30(日) 00:27:20.59 ID:Sc0jIyQZ0.net
台湾で売りますって話だから
インフラ整備遅れてる日本になんか来ないよ

615 :774RR :2019/06/30(日) 00:43:27.06 ID:GPUz8fCb0.net
>>614
車の様なインフラ設備なんかいらんだろ家庭用電源で充電だ

616 :774RR :2019/06/30(日) 01:13:47.26 ID:Sc0jIyQZ0.net
航続距離だのバッテリー劣化だのの問題がすぐ解決するとも思えんし
結局日本じゃ売れねーなw

617 :774RR :2019/06/30(日) 09:14:50.44 ID:impCoO670.net
ヤマハのはわからないけど、現状台湾で走ってる電動バイクって
バッテリースタンドみたいなのがあって、そこでバッテリーを交換するんだよ
と、台湾人から聞いた

チョイノリが太ったくらいの大きさだけど、
「ルルルルル」って微かに聞こえるくらいで無音に近い、トルクフルな感じで加速もいいから
音が殆どしないってのは、日中とかじゃ怖くて運転出来ないと思うよ
日本のお役人様じゃ、そのままじゃ認可下りないんじゃないかな
東急の8500くらい爆音だったらどうかわからないけど…
「いいんだよ!便利だし、エコじゃないか!よし導入!」ってノリの国ならイケイケなんだろうけどね

618 :774RR :2019/06/30(日) 23:16:40.87 ID:GPUz8fCb0.net
PCXの電動もそろそろ出るだろ50cc程度のパワーで航続距離50k
ヤマハの電動10ps馬力が有るのは良いが半分位しか走れないだろうな

619 :774RR :2019/06/30(日) 23:20:52.57 ID:melVFyE9d.net
ヤマハの電動って40km/hの航続距離が100km超えてたけど60km/hの航続距離が非公表だからアレなんだろうな

620 :774RR :2019/07/01(月) 07:52:19.86 ID:c7zP+T45M.net
>>619
ヤマハっていっても中身はgogoroだから信頼性あるでしょ。台湾で10万台以上販売してるみたいだし。

621 :774RR :2019/07/01(月) 12:05:04.38 ID:EodR7CJpd.net
swishの話をしなさい!

622 :774RR :2019/07/01(月) 12:12:46.71 ID:4qCZ6SwO0.net
>>617
2年位前にバラエティ番組で見たな〜
月額契約で交換し放題だったかな
欠点はバッテリーの規格統一とサービス可能範囲が都市部限定とかだったかな
日本で同じサービスするなら先ずはバイク社会になる所から始めないといかんよね

日本だと燃料電池で一気に普及って形になりそう

623 :774RR :2019/07/02(火) 14:46:15.25 ID:ASkHS8tl0.net
みんカラ登録の少なさよ

624 :774RR :2019/07/02(火) 17:44:40.32 ID:d20dlpjW0.net
みんな乗り出し価格いくら?

625 :774RR :2019/07/03(水) 03:31:59.12 ID:pdMp78hQ0.net
しかしタイヤが消しゴムなみに減るな。

626 :774RR :2019/07/03(水) 18:44:51.49 ID:CBKjoEVa0.net
ああ。

627 :774RR :2019/07/03(水) 21:37:11.38 ID:vVBfFedO0.net
梅雨に入り気候が台湾に似てきたせいかエンジンがすこぶる快調だわ

628 :774RR :2019/07/05(金) 13:24:24.51 ID:+bldZmHN0.net
50から乗り換えたけど、このバイク快適すぎるね

629 :774RR :2019/07/05(金) 20:18:02.74 ID:c1ngxJ7B0.net
かなりのアップグレードに成ったかな?
50はなにに乗ってたの

630 :774RR :2019/07/06(土) 12:33:14.88 ID:M/FVjwJF0.net
50から乗り換えれば何乗っても快適

631 :774RR :2019/07/06(土) 13:13:40.64 ID:PSaUTamr0.net
水差すようなこと言うな。
それ言ったら身も蓋もないわ。

632 :774RR :2019/07/06(土) 13:18:54.07 ID:kCNEMA0Ed.net
そそ。
特にこの機種は高次元でまとまったほんとに優良バイク。値段以外は。

633 :774RR :2019/07/06(土) 13:20:17.08 ID:kCNEMA0Ed.net
むしろ、高価だから台数少ない故の優越感があるし。初代アドVのすれ違いの多さは凄かったもんね。

634 :774RR :2019/07/06(土) 17:39:02.73 ID:oVsuzPY10.net
>>633

X高価だから台数少ない
○かっこ悪いから台数少ない
○ダサいから台数少ない
○理由はなんであれ売れてないから台数少ない

X優越感があるし
○優越感なんかないし

635 :774RR :2019/07/06(土) 18:38:14.95 ID:NglL6Tkwa.net
優越感はあるでしょ
10インチの下駄に30万出せる層ってほぼ居ないし

個人的には30万もするのにメーターチープ過ぎ
せめて反転液晶くらい採用しとけと思うけど

636 :774RR :2019/07/06(土) 21:56:53.90 ID:M/FVjwJF0.net
別に俺はスウィッシュオーナーじゃないが、>>634はスウィッシュに対して相当感情的になってるなw
言ってる事が支離滅裂だし、何をそんなにムキになって必死コイてるのかなw

637 :774RR :2019/07/06(土) 21:59:11.89 ID:lKsHMJJ00.net
俺も原付乗りだったけど教習所でアドレス125乗って感動した
こんなに違うものかと
いろいろ考えてスウィッシュ注文して納車待ち
めっちゃ待ち遠しい

638 :774RR :2019/07/07(日) 00:27:47.77 ID:wH5wPG3i0.net
30万円の値段はちょっと戸惑うけどスズキ車だからそれなりの値引きは期待出来るしリミテッドに関してはお得感がある
あくまでも通勤用の原2だからガワの大きさや燃費、メットインの大きさを考慮するとスウィッシュかリード125の2択になった
実用性を追求すればリードに軍配が上がるんだけど乗り心地とか見た目の好み等を考えると結局、スウィッシュになった
増税前にはリミテッドを注文したいと思っているところ・・・

639 :774RR :2019/07/07(日) 01:00:38.19 ID:PXawASUV0.net
リミテッドの幅はPCXと同じ位、V125より10pも長いぜよ
すり抜け対策で全幅わざと広げてんのか?都内の駐輪事情を考慮して欲しい

640 :774RR :2019/07/07(日) 01:16:00.81 ID:EC8cUn1n0.net
>>639
ハンドルカバー、バーエンドを取り外し、ミラーショートタイプに交換したいね
これでミラーの分でv125より楽にすり抜けできる

641 :774RR :2019/07/07(日) 01:25:53.46 ID:PXawASUV0.net
>>640
実演した経験者か、V125より楽とか凄いな
幅広は他国の規格に合わせてるからかも知れないな
日本は市場が小さいからお下がりみたいな

642 :774RR :2019/07/07(日) 05:00:48.00 ID:nRkfZuBh0.net
いずれにせよ、実際に乗るとPCXやNMAXに比べると明らかに一回り小さくて、良い意味で下駄感があり、
乗ってて気楽で楽しいバイク。

643 :774RR :2019/07/07(日) 06:59:40.06 ID:hBRUHE3Oa.net
PCXやNMAXは下駄に使えん、大柄ゆえ取り回しも大変だけど
非フラットフロアの乗り降りって実際やると本当めんどくさくて致命的だからな

644 :774RR :2019/07/07(日) 08:15:41.28 ID:k3k8hTlB0.net
>>634
初めての原2選びで予備知識も先入観もなかったけど、他と比べて見て別にかっこ悪いとは感じなかったけどな。
スウィッシュはGSXシリーズではないけど、Fフェンダーやマスクなど、それ系の流れを汲んだデザインでおれは嫌いじゃないね。
GSX系自体が嫌いっていうならしょうがないが。

645 :774RR :2019/07/07(日) 08:28:51.66 ID:EC8cUn1n0.net
>>644
ほっとけ
そいつになに言ってもむだだ陰湿で執念深いアンチだ

646 :774RR :2019/07/07(日) 09:07:43.12 ID:PU0Y2buGd.net
メットインの深さが後二センチ深ければ良かった。フルフェイスだとこのメットインのサイズは使い辛い。

647 :774RR :2019/07/07(日) 09:19:21.02 ID:juvdFAgT0.net
メットインの広さがシグナス並だったらボックス付けなくて済むのに惜しい

648 :774RR :2019/07/07(日) 11:39:10.18 ID:h6UexVTY0.net
メット収納は諦めてデイトナのメットインポケット付けた

649 :774RR :2019/07/07(日) 12:08:19.29 ID:jhwo46ul0.net
メットはGIVIボックスに入れて、メットインは、カッパ、書類、ドラレコ入れに割り切り

メットインにはそのうち買い物袋も入れよかなって思ってる
レジ袋、来年から有料化しそうだし
コンビニフックに買い物袋をひっかけてお持ち帰り
フラットボードだし

大きい荷物は、リヤシートに括り付け
ナンバープレートフックも付けたし

650 :774RR :2019/07/07(日) 14:09:24.91 ID:juvdFAgT0.net
ボックス付けるのに抵抗ない人が羨ましい

651 :774RR :2019/07/07(日) 14:20:38.04 ID:1Ikm4J49a.net
>>650
抵抗あったけど付けたら便利すぎてはずせなくなった

652 :774RR :2019/07/07(日) 16:25:56.97 ID:4kQXOn/F0.net
スポーツバイクならいざ知らず こんな買い物バイクでカッコ気にしてもな

653 :774RR :2019/07/07(日) 16:47:27.08 ID:Q/JTlkUL0.net
個人的には、実用性のあるおもちゃの延長みたいな感じなので
カウル全バラしてみたついでにキャリアを外してみたけど
非常にかっこ悪い事に気が付いた
バッテリー室の為なのか、後ろが不自然に長いから余計だった
キャリアをぶった切って付け直す事にしたよ

それと、フロントのカウルはやっぱり外す時に最初は心臓に悪い

654 :774RR :2019/07/07(日) 17:31:07.44 ID:ttwUxJOPM.net
>>650
ボックスを付けて完成する格好良さもあると思う

655 :774RR :2019/07/07(日) 17:39:53.59 ID:wH5wPG3i0.net
>>650
このモデルは折角リアキャリアが標準装備なんだから箱を付けてナンボだと思ってしまう
というかリアキャリア付きじゃなかったら購入候補に入っていなかったかもしれない

656 :774RR :2019/07/07(日) 18:50:32.20 ID:juvdFAgT0.net
>>652
スポーツバイクでもボックス付けてるの案外いるぞ
その人達はどうなんだ?

657 :774RR :2019/07/07(日) 19:06:42.86 ID:u7q3xxhX0.net
便利さの誘惑に負けてボックスを付けたけど
しばらくしたらそのスタイルがかっこよく見えて来る不思議

658 :774RR :2019/07/07(日) 19:31:24.33 ID:V3WZzdKa0.net
まぁ実用性でスクーターを買う人が殆んどだろうからなぁ
アドレスの頃にプレゼントの30リットル付けただけですらダサいと思った
でも便利さには勝てずドンドン巨大化して今や50リットルまで育ってしまった
ダサいが便利すぎる

659 :774RR :2019/07/07(日) 20:53:06.95 ID:G/vXOrDs0.net
これ買って帰宅して最初にやったことは便箱の移植。
バイク便ではないが、慣らしとか後回し。
まずは箱。これ。

660 :774RR :2019/07/07(日) 21:27:11.23 ID:1Ikm4J49a.net
>>658
わかる

661 :774RR :2019/07/07(日) 21:35:50.85 ID:juvdFAgT0.net
箱付けてると車持ってなさそうなイメージ
あくまでもイメージなんで気にしないで

662 :774RR :2019/07/07(日) 21:41:41.54 ID:1Ikm4J49a.net
>>661
もってるよ

663 :774RR :2019/07/07(日) 21:42:18.84 ID:TGL33Od0M.net
調子に乗って重い物をボックスに積んでJOGのキャリアを破断させたわ…

Swishでは気をつけるべ

664 :774RR :2019/07/07(日) 23:47:00.29 ID:h6UexVTY0.net
>>658
箱って育つのか、うちの37リットルも大きくなるのかな?w

665 :774RR :2019/07/07(日) 23:50:43.75 ID:5dpFZJ+dM.net
ちゃんと餌あげろよw

666 :774RR :2019/07/07(日) 23:53:12.42 ID:3nCdmoet0.net
これのリアキャリアはかなり頑丈そうだよね。

667 :774RR :2019/07/08(月) 01:26:57.13 ID:mrhgQofH0.net
>>666
頑丈だと思う。
リアスポイラーに交換した時外すのも大変だったしメチャクチャ重かった

668 :774RR :2019/07/08(月) 02:16:34.25 ID:VLqm0XQ/0.net
>>667
”リアスポイラーに交換した時外すのも大変だったしメチャクチャ重かった”

軽量化したいからやっぱりスポイラーの方がいいなサイドスタンドも外して

669 :774RR :2019/07/08(月) 08:40:02.44 ID:Sh89y8qer.net
軽量化ってこのスクーターにいらん

670 :774RR :2019/07/08(月) 10:11:13.45 ID:BRUWiIdBd.net
社外マフラーのメリットは軽量化です!
って言ってる奴と同類だろ
軽くなるのは確かだけど、具体的にどれくらい影響があるのかなんて考えてない

671 :774RR :2019/07/08(月) 11:44:08.37 ID:ClvZIhQV0.net
>>670
マフラーなんて論外だ軽量化の目的は走り、運動性能を良くするだから
マフラーを換えると100%走りが悪く成るし、燃費も悪く成るだろう
軽量化には外すだけならほぼ欠点なし

672 :774RR :2019/07/08(月) 12:54:32.33 ID:xvWSJGGM0.net
俺もリアスポイラーに変えたけど、このリアキャリアは頑丈ですごくいいと思う

673 :774RR :2019/07/08(月) 13:04:24.46 ID:xvWSJGGM0.net
ていうか、最近のバイクの燃費すごいね
53.4km/lでたよ

674 :774RR :2019/07/08(月) 14:50:40.38 ID:r2HTo3csd.net
>>671
小型二輪乗れる年齢で比喩表現が理解できないのは流石にキツいと思います

675 :774RR :2019/07/08(月) 19:03:24.85 ID:xjOK8JcO0.net
普通スクーターはユニットスイングだからマフラーの軽量化はそれなりに乗り心地に影響がありそうなのだけど
マフラー替えた人の書き込みは、音の事と見た目の事ばかりなの?

676 :774RR :2019/07/08(月) 19:31:09.68 ID:UAjNLA+gr.net
重いバイクを軽くすんのはわかるがこのバイクを軽くしたら風で吹っ飛ぶやん

677 :774RR :2019/07/08(月) 19:35:51.84 ID:d0CJ5LCa0.net
>>670
軽量化目的でマフラー交換する奴なんか殆どいないやろ
例えが悪いわ

678 :774RR :2019/07/08(月) 20:55:36.01 ID:ClvZIhQV0.net
>>676
たまに乗る大型なら我慢できても毎日乗る通勤バイクは軽いに越したことない

679 :774RR :2019/07/08(月) 20:58:34.77 ID:0yx/hFcHx.net
>>677
250以上ではよく言われる話だけど、125スクでは微妙だったね確かに

680 :774RR :2019/07/08(月) 21:24:39.92 ID:CBfE8Jdp0.net
改造記事がまるでないから普段使いには文句が無いってことでいいのかな

681 :774RR :2019/07/08(月) 21:54:07.91 ID:vtDVE14b0.net
原2で初めて駆動系いじらず乗ってるよ!

682 :774RR :2019/07/08(月) 21:57:22.93 ID:ClvZIhQV0.net
つっこみ所があまり無いからパーツメーカーも決め手が無いのかもね
以前のシグナスの様に加速がかなり悪ければエンジン駆動系パーツも売れそうだけど

683 :774RR :2019/07/08(月) 22:28:11.49 ID:C7+bZQza0.net
購入して4ヶ月経過したけどいまだにノーマル。
こんなこと初めてだ。ブレーキはタッチ・効き共に申し分ないし、
ウエイトローラーもノーマル16gのフィーリングがすごくいい。
だからまずブレーキパッドは今後も純正で確定。変更する理由がない。
ウエイトローラーはいずれ(バイク用品店で店頭在庫してる)社外品に
するかもしれないけど、重さは16gで確定。重さは変えない。
おそらくいずれ交換することになるタイヤが、初の非純正品になると思う。

684 :774RR :2019/07/08(月) 22:33:43.32 ID:9aqki2tU0.net
社外マフラーに変えると、いざ事故とかあった場合保険効かないだろ

685 :774RR :2019/07/08(月) 22:55:48.26 ID:UAjNLA+gr.net
>>678
いや大型乗ってたこのバイクなんか自転車感覚やん

686 :774RR :2019/07/08(月) 23:00:39.89 ID:ClvZIhQV0.net
>>684
保険は効くでしょう加害者側なら知らないがv125でWR250と社外マフラーで2個1
とexupモーターを使って自作したマフラーでも12万位の値段を付けてくれた

687 :774RR :2019/07/09(火) 10:33:25.57 ID:SCILWdVT0.net
>>684
加入する時色々聞いてみたけど車両保証が無いせいかかなり緩い印象だったネ
ボアアップとかで区分が変わっちゃうのは当然ダメだけど
認証マフラーなら先ず問題ない、非認証の場合は要確認だけどやたらでかいとかでなければ大丈夫っぽい

688 :774RR :2019/07/09(火) 10:37:59.42 ID:LQsvqomOd.net
俺は悩んで別スクーター買ったけど、大型スクリーンナックルガード箱全部乗せのおじさん使用のこいつ見たときカッコ良いと思ったわ

689 :774RR :2019/07/09(火) 11:14:50.21 ID:4hDXv5Xn0.net
小僧どもは金がないからほとんど非認証マフラーだろ
俺は大人だから一度だけ他のバイクだが、認証マフラー付けて乗ってた事があったが、やっぱ音が煩くて嫌になり再度ノーマルに戻した
それ以来ノーマルオンリー

690 :774RR:2019/07/09(火) 20:15:43.06
大の大人がスクーター程度でマフラー変えて、近所迷惑するのはみっともない

691 :774RR :2019/07/09(火) 22:57:49.48 ID:/FOmyhcZ0.net
納車したての時は「やっちまったw」とか思ってたけど
慣れると本当にいいね
V125の買い替えでスズキ党の人には、お勧めだ
トルク感こそ薄いけど、V125よりもあらゆる場面でアクセルを早く開けられる

692 :774RR :2019/07/10(水) 02:01:27.20 ID:yQ1TihVF0.net
>>1
スレ主はん、おたくスズキの中の人やろ
 
スウィッシュの燃料タンク容量をもう少し大きくして欲しい
フロア燃料タンクだから、形状を工夫すれば可能だと思う
燃料タンク容量をもう少しアップすれば、もっと売れると思う

アドレスV100は最初出た時、燃料タンク容量が4.8Lだったが
その後タンク容量が6Lにアップされて大ヒットバイクになった
 

693 :774RR :2019/07/10(水) 08:15:10.03 ID:8QjxyUXfx.net
具体的にどこをどう大きくすんだよ

694 :774RR :2019/07/10(水) 09:16:29.46 ID:wyXhIyX90.net
リードのように無理をすれば可能かもしれないが
すぐに溢れて給油するのに何分も掛かってしまうエア抜けが悪いからだ
無難に手前で止めると1L近く減ってしまうスズキはそんな不細工なことはしない
よりフロアの高いアクシスZでも5.5Lなんだからそんな物

695 :774RR :2019/07/10(水) 09:20:05.43 ID:LzubO1BB0.net
シート高を800mm超にしてもよければ可能かもなw
もちろんフロアがもっと分厚くなる
どうせシート下スペースを浅くしたら文句言うわけだしこれしかw

696 :774RR :2019/07/10(水) 10:19:41.26 ID:850xyjPca.net
携行燃料缶を背負っちゃえば良かろう

697 :774RR :2019/07/10(水) 10:42:49.72 ID:APb4+DH+d.net
スズキもV125の正当後継モデルとして発表したらもっと売れるのにねえ。ネックの高い値段は名前をアドレスV125スペシャル とかで誤魔化してさ。

698 :774RR :2019/07/10(水) 12:51:07.14 ID:YMjK/HHI0.net
>>697
パワーが大幅ダウンの8.4psなら出来そうだが
2年位前の中国仕様のv125がそれ位のパワーダウンで
ユーロ4規制通して販売してたが

699 :774RR :2019/07/10(水) 17:28:29.67 ID:QOyGuSPkM.net
メーターシグナスみたいにホワイトLEDにしてくれ

700 :774RR :2019/07/10(水) 19:28:14.15 ID:0zqEKInU0.net
シグナスとどっちにするか悩んだポイントだわそれ

701 :774RR :2019/07/10(水) 19:47:07.77 ID:dH2DUyWT0.net
メットインスペース全部ガソリンタンク!!

702 :774RR :2019/07/10(水) 21:52:05.72 ID:PkBiLxEO0.net
フロントポケット良く使うのに
左半分が給油口になって狭くなってしまった。

給油口、違う場所に付けて欲しかった。

703 :774RR :2019/07/10(水) 23:38:00.51 ID:pxhVkMiP0.net
>>702
シートを上げてると給油口があるバイクの方が合ってんじゃないの
俺は絶対嫌だけど

704 :774RR :2019/07/11(木) 08:02:23.41 ID:dhoe0rQed.net
>>701
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!!!!!!!

705 :774RR :2019/07/11(木) 08:36:41.90 ID:GTKlzEfQF.net
お前等いつも箱は嫌だシート下に荷物納めたい言ってるくせに給油するのにシートを上げるの嫌とかおかしいよね?
それに対して明確な答え出せてないよね?はいワイの勝ち

706 :774RR :2019/07/11(木) 09:20:41.58 ID:wYyUhAVe0.net
>>705
荷物を見られたくないのかなと思う

707 :774RR :2019/07/11(木) 09:35:06.70 ID:giDClnAk0.net
俺は普段メットインの中に万札を満載してるから見られたくないんだよ

嘘ですごめんなさい 。・゚・(ノД`)・゚・。

708 :ことのは :2019/07/11(木) 12:05:38.85 ID:HtRljndN0.net
私はメットインに誠君の首を入れているので、見られたくありません。

709 :774RR :2019/07/11(木) 12:06:48.94 ID:GPP22P1Yd.net
荷物の収納と給油はまた別の話だよな。

710 :774RR :2019/07/11(木) 12:44:09.38 ID:J2ndmbxE0.net
>>705
貧乏仕様のスクーターはほとんどシートの中に給油口がある
貧乏仕様のスクーターに乗り慣れてるのが伝わるよw
はいお前の負け

711 :774RR :2019/07/11(木) 13:39:47.39 ID:77YTUiOyM.net
↑貧乏人の発想

712 :774RR :2019/07/11(木) 14:37:39.30 ID:J0Twj/nJ0.net
メットインにトノカバー付ければ良いんだよ

713 :774RR :2019/07/11(木) 19:17:56.37 ID:J2ndmbxE0.net
>>711
貧乏仕様のスクーターはほとんどシートの中に給油口がある
貧乏仕様のスクーターに乗り慣れてるのが伝わるよw
はいお前の負け

714 :774RR :2019/07/11(木) 19:32:24.70 ID:HZ+5fu7xx.net
かわいそう

715 :774RR :2019/07/11(木) 19:35:44.13 ID:zWcFBO7o0.net
メットインにサブタンクつけるオブションがあればはやるのでは?
メットインの形ぴったり分のサブタンクがすっぽりはいる

716 :774RR :2019/07/11(木) 19:42:11.25 ID:wYyUhAVe0.net
>>715
消防法が有るのでめんどくさいんでは?

717 :774RR :2019/07/11(木) 19:59:59.42 ID:4nHxbvhbM.net
メットインに入る携行燃料缶をプレゼント…需要あるかね?

718 :774RR :2019/07/11(木) 20:11:54.43 ID:wYyUhAVe0.net
v125に比べても航続距離伸びてるし必要無し
シグナスみたいなくそ燃費悪いバイク乗ってた奴が気にしてるだけ

719 :774RR :2019/07/11(木) 21:52:04.00 ID:J2ndmbxE0.net
>>714
可哀想の漢字も知らないなんて可哀想

720 :774RR :2019/07/12(金) 13:52:19.21 ID:oy/+guLm0.net
給油で思い出したけど、この間セルフで入れてたら若い女性が寄ってきて「乗りやすそうなオートバイですね」と逆ナンされたぞ。
このバイクにしたとたんモてる!
と思ったらクレジットカードの案内だったよ…(・ε・)

721 :774RR :2019/07/12(金) 14:18:44.25 ID:A/E4pdkh0.net
でしょうね

722 :774RR :2019/07/12(金) 15:49:43.98 ID:EVv+XZylM.net
涙拭けよ同志
数年前にアドv125で同じ事言われた

723 :774RR :2019/07/12(金) 16:12:11.89 ID:m5KbvvQu0.net
>>720
壺売られるよりいいじゃねぇか

724 :774RR :2019/07/12(金) 17:28:47.78 ID:vmeUjLBId.net
ツボはないけど、ねるとんパーティーで知り合った女とデートでビルに連れていかれて急に毛皮のコートを欲しがりだし、店長共々落とされそうになったわ。150万の毛皮…。
ローンできますよー。とか

725 :774RR :2019/07/14(日) 01:21:47.33 ID:M/uXjBVZ0.net
何か情けない話になってきたな

726 :774RR :2019/07/14(日) 12:39:22.04 ID:AQn8PhHe0.net
知らない女は怖いな

727 :774RR :2019/07/14(日) 15:21:01.12 ID:xryHOcZ60.net
v125とかで新品の社外マフラー取り付けて少しアイドリングしただけで
出口にカーボンみたいな煤が付くけど
これは、マフラーの出口に関しては全然煤が付かないね
オイル管理きちんとしていたら、長く乗れそうだ

728 :774RR :2019/07/14(日) 16:06:39.56 ID:AQn8PhHe0.net
>>727
意味不明
v125ほど永く乗れるバイクは無いぞ

729 :774RR :2019/07/15(月) 11:41:07.96 ID:Zwq97Vhad.net
>>728
それにも増してという意味だろうよ。

730 :774RR :2019/07/15(月) 12:10:58.93 ID:5xBD2rHJ0.net
ヤフオクで台湾純正のエクスターカラーのステッカーセット販売してるな

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n356154144

731 :774RR :2019/07/15(月) 12:59:50.17 ID:5xBD2rHJ0.net
油漢でおなじみのUKspeedもスイッシュのパーツ増えてきたな

http://www.uk-speed.com/?page_id=81

732 :774RR :2019/07/15(月) 21:38:57.18 ID:EkLKble10.net
>>728
車乗った事あるならわかると思うが、車乗りから見るとV125なんがアリンコくらいにしか見えない。
特にGは。広い幹線道路だと余計そう感じる。もうちょいデカい方がいろんな意味で安全だろうな

733 :774RR :2019/07/16(火) 00:18:08.06 ID:sGpWjoy2d.net
大型から見ると乗用車なんてキャラメルのおまけぐらいにしか見えないのと一緒だな
小さい故のメリットもあるけどね

734 :774RR :2019/07/16(火) 06:12:12.07 ID:7s61e/r10.net
キャラメルのおまけw
歳がバレるぞ

735 :774RR :2019/07/16(火) 06:35:14.53 ID:sGpWjoy2d.net
キャラメルのおまけで笑ってる君もだw
でもスウィッシュ乗ってる人はそのぐらいの年代が多いんじゃないか?

736 :774RR :2019/07/16(火) 06:41:03.76 ID:h3lRU6mSM.net
大型にも序列がw

スウィッシュってヘッドライト単品で交換可能?
ユニット交換でウン万円コースだったりするん?(;´・ω・`)

737 :774RR :2019/07/16(火) 07:32:02.86 ID:Ozn9SU05M.net
新型シグナスがまるまる交換で37000円とあったので似たようなものかと

738 :774RR :2019/07/16(火) 08:01:22.76 ID:MtQEkHDW0.net
オマケって言ったらビッグワンガムじゃないのか

739 :774RR :2019/07/16(火) 08:08:50.13 ID:QSm4cCBsM.net
>>735
和んだ

740 :774RR :2019/07/16(火) 09:44:14.04 ID:G8za33vw0.net
>>737
ありがとう
ユニットごと交換となるとデカいねぇ

741 :774RR :2019/07/16(火) 11:33:01.79 ID:LGN2AP8p0.net
>>740
スウィッシュのライトユニットは8万超えるんすよ…
まぁ高いのはコントロールユニットも含めてだからだと思うけどねぇ…

742 :774RR :2019/07/16(火) 12:46:12.64 ID:Ga4b7BS2M.net
>>741
Oh…

743 :732 :2019/07/16(火) 13:31:04.63 ID:lrwWCSHNM.net
>>741
oh!?
何か保険っぽいものでもあったら検討したくなる金額っすなぁ…
thx

744 :774RR :2019/07/16(火) 14:01:17.58 ID:zMuVNkIRd.net
てか何で交換すんの?

745 :774RR :2019/07/16(火) 14:54:23.10 ID:lrwWCSHNM.net
今乗っているジョグが7年間で3回ぐらい球切れ…を起こしたから気になってな
(うち2回はユニット周りのシーリング不良で1週間に集中w)

746 :774RR :2019/07/16(火) 15:21:34.46 ID:/HMSK2oq0.net
5月後半納車で遅めの1ヶ月点検持って行ったけど
店員はやっぱり用品キャンペーンのことには触れてこなかったな
ポスターも目立たないように貼ってたしあんまりアピールしたくないのか
まあこっちも購入店に義理立てする気もなくなったし次からは他所で見てもらおうかね

747 :774RR :2019/07/16(火) 20:57:57.62 ID:5sZQEvbO0.net
>>745
前かご付けて無かった?
前かご付けて荷物入れてるとライトが荷物に反射して加熱
して切れやすい
あまり距離走って無かったらだけど

748 :774RR :2019/07/16(火) 21:51:14.02 ID:KWV/WOh10.net
>>746
キャンペーンの事、該当しないのに説明して欲しかったの?
貴方と店員の中が、どの程度か知りませんが
店員からしたら、該当もしないのに説明をしたら
変な誤解も受けかねないから、あえて説明しなかったんじゃない?

人間関係て難しいわなぁ。

749 :774RR :2019/07/16(火) 22:17:02.36 ID:34zA/XtQ0.net
>>733
車から見てあれだけ小さいと返って気を使ってしまうから、ある意味安全なのかもしれいない。
V125はアリンコに見えると言ったが、小さいからこそ返って相手に気を使わせる魔力があるのも事実。
車とすれ違うより、歩行者や自転車乗りとすれ違う方が気を使うだろ。それと同じ

750 :774RR :2019/07/16(火) 23:09:40.16 ID:G8za33vw0.net
>>747
かごは付けてないよ
シーリング不良は馴染みの店の新人君(当時)がやらかした結果でござるw

751 :774RR :2019/07/17(水) 15:23:39.34 ID:nAblBzKlH.net
近所のバイク屋にアドレスV125Sがあるから買おうと思ってるのだが、今買うならSwishの方が良い?
用途は買い物通勤とかの足として使うセカンドバイク

752 :774RR :2019/07/17(水) 15:33:40.41 ID:02I6CaBs0.net
>>751
自分なら大きさで選ぶかな アドレスの絶妙な大きさの原2はもう無いし

753 :774RR :2019/07/17(水) 17:14:34.45 ID:WVbRCthK0.net
swishに慣れるともうV125Sには戻れないわ・・・
コンパクトカーと、(乗ったことないけど)軽自動車の違いってこんな感じなのかな。
ブレーキの効きが全然違うし加速もswishの方が伸びる。乗り心地も
全然違うね。swishの方がシート下もV125Sの1.5倍くらいある。
あとLEDのポジションランプが前方からすごく目立つみたい。

754 :774RR :2019/07/17(水) 17:43:25.60 ID:63802GBS0.net
中古バイクって割高だから買ったことないな
車だと不人気色のセダンとかお得感あったりするけど

755 :774RR :2019/07/17(水) 18:39:00.03 ID:CKT66P+Ed.net
アドレスV125Sも非常に良くできたバイクだから好みで決めたら良いと思うよ。どっち買っても後悔しないはず。

756 :774RR :2019/07/17(水) 18:40:10.60 ID:W7PGP9EM0.net
今から買うならswishでいいと思うけどね
強いてマイナスといえばサイズが若干大きいことだけど、
すり抜け命とかじゃないなら、日常ユースでメリットが大きい
swish一択かと

757 :774RR :2019/07/17(水) 20:23:30.37 ID:LJjJTK/iM.net
>>732
同意

758 :774RR :2019/07/17(水) 21:27:39.68 ID:kjIkOGsj0.net
k7を10年乗ってから、スウィッシュに乗り換えた自分としては
予算が許すなら、絶対にスウィッシュを買った方がいいと思う
すり抜けも慣れたらそんなに変わらなく出来るし
バイクの完成度がまるで違う
走る、止まる、曲がる 何れもスウィッシュが上
加速だけ、好みの問題もあるけど直ぐに慣れる
何気に純正のミラーも出来がいいw

ちょっと前にk7を乗ってみたけど、おもちゃみたいで頼りない

759 :774RR :2019/07/17(水) 21:41:38.41 ID:Ktsfgy9N0.net
俺から見たすり抜けの感覚は、V125もシグナスも同じ。ましてスウイッシュ程度なら全然余裕。
予算が許すのであればスウィッシュにした方が後悔はないだろう。
と言いいながらも最近、すり抜けは極力しないようにはしてるがする時はする程度。
以前はすり抜けばかりしてたが少し大人になったのかなw

760 :774RR :2019/07/18(木) 00:03:11.17 ID:ejAwvKbl0.net
747です。
皆さんありがとうございます。
Swishも視野に入れて店で考えてみます。

761 :774RR :2019/07/18(木) 03:25:31.17 ID:KK16ALUG0.net
>>751
スウィッシュが断然良いと思う。
ブレーキの利きとリヤ2本サスの安定感は本当に余裕をもって乗れますよ。
K5のようなガツンと来る加速はないが、決して遅くはないです。

762 :774RR :2019/07/18(木) 08:26:00.52 ID:4uOK5fvZ0.net
すり抜け出来るかどうかはミラー幅で決まるから、実際のところ125クラスならどれも大差無いんだよね
それより狭い駐輪場での取り回しや押し込めるという場面での違いが大きい これはV125系が断然優位

763 :774RR :2019/07/18(木) 11:56:19.44 ID:+WRpjqtw0.net
キタコのすり抜けミラーを着けなさい。

764 :774RR :2019/07/18(木) 11:59:08.08 ID:K3UvhBbOM.net
こいつに乗って北海道ツーリングに行きたいと思っている

765 :774RR :2019/07/18(木) 14:16:29.57 ID:+WRpjqtw0.net
やめときなはれ…
直線を優雅に走るバイクならまだしも

766 :774RR :2019/07/18(木) 16:15:56.18 ID:4NHzUwkC0.net
良いじゃないかv125でも結構行ってるんだから
ノントラブルで走れそうだから問題ないよ
俺の連れなんかモンキー行った奴なんか本州の坂のきつい山越えで
オーバーヒートの連続で3回エンジンが壊れて修理代だけで10何万円
かかった位無理なバイクで行ってきょった

767 :774RR :2019/07/18(木) 19:12:36.13 ID:FFsWpd+60.net
おれは近場でもいいからのんびりラーツーでもしたいな

768 :774RR :2019/07/18(木) 20:33:12.24 ID:+WRpjqtw0.net
なんだ?らーつーて?
ラーメンツーリング?

769 :774RR :2019/07/18(木) 21:15:22.95 ID:5qppTK7a0.net
自分は早朝でて昼には帰れる
プチツーで十分楽しめる。

770 :774RR :2019/07/18(木) 21:55:06.46 ID:rsL20UiI0.net
>>768
ラーツーはニッチなツーリング形態の一種でラーメンツーリングで合ってる
ツーリング先で袋麺でもカップ麺でもいいんでお湯を沸かしてラーメンを作り食べるのが目的
遠方のラーメン屋でラーメンを食べるためのツーリングとは違うので注意すること

771 :774RR :2019/07/18(木) 22:32:47.52 ID:+YAO5prS0.net
ラー油ツーリング

772 :774RR :2019/07/19(金) 01:31:43.57 ID:hybBAiFp0.net
太陽神ラーに巡礼するツーリング

773 :774RR :2019/07/19(金) 01:35:40.48 ID:6JBNJIZUD.net
静岡訛りだろ

774 :774RR :2019/07/19(金) 11:54:31.14 ID:GvTuAX1X0.net
>>766
どうせアクセル全開でアホみたいな乗り方してたんだろ

775 :774RR :2019/07/19(金) 11:54:56.25 ID:28COx52nd.net
ググれよ

776 :774RR :2019/07/19(金) 12:05:49.32 ID:DzodHeJW0.net
K5からの乗り換え検討中。
少しパワー落ちても快適ならそれで良いのかなと思ってきた。

777 :774RR :2019/07/19(金) 12:36:39.14 ID:tl42F9Fg0.net
最近のライダーは大きな山に走りに行く事が無いから知らないんだな
50ccだと全開で行っても頂上付近まで普通には登れない
80ccでなんとか登る位傾斜が低ければ大丈夫だが情弱がそう言う失敗をする
125クラスでも普通に登るのはv125位PCX,シグナスなどは頂上付近で煽られる

778 :774RR :2019/07/19(金) 19:45:24.68 ID:BxpelTcix.net
山の角度を一括で話せる神経が理解できない
天保山でも上ってこいよ

779 :774RR :2019/07/19(金) 19:46:01.26 ID:T+DC8o+da.net
V125でも普通に登るのはK7まで
WRが重くなって馬力も下がったK9以降やV125Sは遅いぞ

780 :774RR :2019/07/19(金) 20:18:33.30 ID:9QKqdYpi0.net
原付の誤差レベルの速い遅いの話ってしててむなしくならない?

781 :774RR :2019/07/19(金) 20:58:48.09 ID:vpLwEoBs0.net
昔、一番最初のセピアZZで道志の道でオーバーヒートになって
道志川で水汲んでぶっかけたら、余計に遅くなったことあるなw

782 :774RR :2019/07/19(金) 21:46:58.20 ID:NuWiTL3sa.net
>>779
アドレスv125はK7がチートすぎるだけで
それ以降はパフォーマンスちょい上程度だからなあ

783 :774RR :2019/07/20(土) 00:22:23.78 ID:LhzlSBA9d.net
SWISHの話しろよ(`・ω・´)

784 :774RR :2019/07/20(土) 06:12:31.54 ID:SRPQ0bU40.net
ウィッス

785 :774RR :2019/07/20(土) 06:28:19.63 ID:m7/ALsYBM.net
じゃあデザインの話
前から見たメーターの部分(シグナスのウインカーの部分)って何もないのなんか寂しくない?

786 :774RR :2019/07/20(土) 06:57:54.13 ID:Zmos59R/0.net
買う前は正面写真見るとなんかのっぺらぼうみたいでイマイチと思ってたけど
乗り始めたらそもそも正面なんて自分じゃ見ないから気にもしなくなった

787 :774RR :2019/07/20(土) 08:22:05.99 ID:BcOs+FWW0.net
なんでもごてごて付けるって言うのも子供ぽいぞ
シグナスもあんだけランプ付けるんだったらフォグランプの機能
持たしたら良かったのにと思う

788 :774RR :2019/07/20(土) 10:01:42.65 ID:PYqCP9Fe0.net
>>785
ヘッドライトにボリュームがあるからハンドル側は何もなくていいと思った

789 :774RR :2019/07/20(土) 11:55:24.22 ID:w+ApaTda0.net
シグナス乗りがチラチラ見てくる。なんだ?この変なバイクは…?
てか。
アドレス系乗りはバイクに興味無いからか全く見てこない。

790 :774RR :2019/07/20(土) 12:55:47.94 ID:aidJCnBe0.net
アドレス(K7)から乗り換え考えてる俺はチラチラ見まくるぞ

791 :774RR :2019/07/21(日) 00:36:58.28 ID:sLE7287Za.net
ライト部分がでかいから劣化して黄色くなるとかなり目立つよなー

792 :774RR :2019/07/21(日) 01:38:45.74 ID:RS2tqGeB0.net
白化もするだろうから今の内にボディーカバー被せとけ

793 :774RR :2019/07/21(日) 12:01:10.16 ID:i7xS4zQM0.net
エアクリボックスのビス1個脱落してた…
残りのビスはゆるふわだった…
みんなもチェックしてみて!

794 :774RR :2019/07/21(日) 12:04:30.47 ID:qGzQ3eWi0.net
雨多くて納車一ヶ月で500キロ弱しか走れてない
悔しい

795 :774RR :2019/07/21(日) 12:26:03.67 ID:0jkcIEc+0.net
オイル交換でエクスターR5000入れるのに3000円取られたんだけどそんなもん?

796 :774RR :2019/07/21(日) 12:42:07.16 ID:8sNymYjD0.net
R5000は二種類あって

MA2 1,404円(税込)/1L
MB(スクーター用) 1,620円(税込)/1L

スウィッシュは650cc入るから、MBでも1,000円弱、ドレンワッシャーは200円ほど
作業手順を見ても工賃1,800円は高いね
普通なら600〜1,000円くらいじゃない?
これくらいなら自分でやるべき
https://ameblo.jp/motosports/entry-12406537286.html

797 :774RR :2019/07/21(日) 14:46:07.75 ID:N+VEzfaJr.net
アドレスのリミテッドからスウィッシュのリミテッドに乗り換えた人いる?
アドレスのナックルガードって指先に風が当たって凄い指先が冷えるんだけど、スウィッシュも同じ感じ?

798 :774RR :2019/07/21(日) 17:07:44.57 ID:RS2tqGeB0.net
>>797
あれだけカバーから距離が有れば風の巻き込みが多くなって冷えるのは当然
カバーを幅の狭い防風性の高い物に換えるのがベストだがすり抜けが楽に成るし
それかノーマルのカバーの内側に短く切った袋を底の部分を貼り付けてそこに手が
入るようにすればいいと思う格段に防風性が良くなる

799 :774RR :2019/07/22(月) 00:21:09.15 ID:p2nNq4fS0.net
>>796
ドレンワッシャーってオイル交換の時交換するもんなの?
購入店にV125だけど1か月点検でオイルとオイルフィルター交換頼んだけど
ドレンワッシャーは交換してなかった。
次回から自分でやろうとドレンワッシャーだけ買おうとしたら在庫ないって言われたし。
それで違うバイク屋行って純正ドレンワッシャー買おうとしたらそこでも在庫ないって言われたよ。
うちではこのドレンワッシャー使ってるって見せてもらったけどサイズが合ってなかった。
車のディーラーと違って個人のバイク屋は信用できないと思ったね。

800 :774RR :2019/07/22(月) 00:58:48.94 ID:jOyAd7Jo0.net
>>799
2〜3回は使える感じだけど完璧を望むならそのつど交換
ワッシャは完全経たら無いと外しにくい完全に経たるとねじ山に沿って回すと外れる
何回も再使用するならアルミワッシャーの方が向いている

801 :774RR :2019/07/22(月) 11:58:15.58 ID:DNIzgQm50.net
>>796
やっぱり高めか、サンクス
諸事情で自分でするのはないから納得いく価格でやってもらえる店探すわ

802 :774RR :2019/07/22(月) 12:05:33.23 ID:AQfs86CW0.net
>>798
巻き込みもあると思うけど、アドレスの場合は指先がナックルガードより下に(地面側に)はみ出るのよね。 スウィッシュも同じではみ出るのかな?

803 :774RR :2019/07/22(月) 12:51:52.71 ID:9X3Gm0YW0.net
>>799
それ、(ウチで必要な分の在庫以外)無いですって意味の可能性大だぞ
特に個人のバイク屋は規模的に部品のストックしたりしないし、できないからな
あんまり無茶な事言うもんじゃないし、漏れなきゃどうでもいいしな
どうしても必要なら部品注文って形で頼むか
量販店行けばキタコのアルミドレンボルトの補修品として純正同等のドレンワッシャーがあるぞ

ちなみに俺は電蝕が怖いからキタコのアルミドレンボルトにアルミワッシャー使ってる

804 :774RR :2019/07/22(月) 16:55:06.28 ID:prs6ZatL0.net
アドレスv125のほうが上に決まってんだろボケ
スクーターのくせに前かご付けられないとかあほか
コンパクトで前カゴ付けられてキック付きが最低条件やろ
通勤には
スクーターなんてな基本通勤通学に使うもんや

805 :774RR :2019/07/22(月) 19:28:13.17 ID:6oBCn9A30.net
気持ちはわかるがちょんまげと刀の時代は終わったのだよ

806 :774RR :2019/07/22(月) 20:02:31.72 ID:HIdm2m4T0.net
>>802
https://www.youtube.com/watch?v=SDb82o1rXWw&t=528s
この動画を見る限りでは大丈夫そうには見えるんだけどなあ・・・

807 :774RR :2019/07/22(月) 22:07:23.15 ID:LisNAznF0.net
スウィッシュのオイルのドレンボルトって、ブレーキワイヤー被ってて邪魔だよなぁ
とか思ってたけど、ネジが斜め下に向かって切ってあるんだよね
あれ最初びっくりしたよ
「やべぇいきなりやっちまったかww」とか思った

808 :774RR :2019/07/23(火) 07:19:12.05 ID:/tpZxRYd0.net
横に付いてるから、アドレスより遥かにやりやすくて助かる。

809 :774RR :2019/07/24(水) 05:57:27.43 ID:IjCGdumOM.net
>>797
swishのlimitedだけど全然平気
首元が冷たいなぁと感じる日に夏グラブなのに
それ以上の寒さを感じなくて、なんでかと思ったら、指に冷たい風が当たってないせいだった
少々の雨ならグラブが濡れないし、ナックルガードは
normalのswishでも付けた方が良いと思う

810 :774RR :2019/07/24(水) 06:37:11.24 ID:DV3nSGIOr.net
>>809
なるほど〜。ネットでスウィッシュのナックルガードを見ると、アドレスと同じように見えるから指先に風が当たるのかと思ってたよ。
アドレスは今の時期でも走行中に左のグリップを素手で下から握ると手の甲に風が当たるのを凄く感じるんだよね。特に手を濡らしてから試すと良くわかる。
真冬にそれだけの風が指先に当たり続けたらそりゃー指先が冷えて当然。って感じ… それがスウィッシュには無いなら乗り換えを検討だね。サンキュー。

811 :805 :2019/07/25(木) 06:08:54.79 ID:0st3mNgpM.net
>>810
う〜ん 、さすがに素手だと風が手に当たるのが分かるんじゃないかなぁ
ハンドルカバーとは違うし
スズキのバイクのホームページで車種ごとに
展示車検索できるから、swish limitedの実車を見てみるといいかもね

812 :774RR :2019/07/25(木) 08:15:28.06 ID:+9EzaDfo0.net
>>810
バイク屋で見比べただけだけどアド系のナックルガードに比べて
スウィッシュのナックルガードは角度が少し下向きになってる感じで下側(指先)のカバー範囲が増えてる
走って試してないからハッキリ言えないけど改善はしてる筈
とは言え形状的に風の巻き込みは強めだと思うから冬場での指先は寒いと思うよ
まぁ夏場も付けっぱなしで快適でデザインも〜とか想定すると思いきったサイズにするのは無理があるよね

813 :774RR :2019/07/25(木) 08:36:45.27 ID:+9EzaDfo0.net
久しぶりに船橋のブログ見たらフロント異音の対策品出てたんだな
ってか数ヶ月前の新車入荷分からすでに対策品になってるとか…そういやスレの上の方で書いてる奴いたっけ
品番:54740-31K10 スペーサフロントアクスル
土砂降りの雨の中や水溜まりに使ったりしなけりゃ抵抗にしかならないシールなんて必要ないだろと思ってたら…

そろそろ梅雨明けで暑くなってきたけど
アドレスV125Sの時みたいに車種専用のクールメッシュシートカバー出してくれないもんかねー

814 :774RR :2019/07/25(木) 09:36:48.67 ID:wcwqYfh3a.net
尻を1cm位 浮かして走れば筋トレにもなって良いじゃないか

815 :774RR :2019/07/25(木) 10:50:51.69 ID:zJP0SxTM0.net
納車してまだ2カ月も経ってないくらいだけど、最初の2週間くらい、
どこからともなくキーってすごい小さな音が聞こえてくることがあった
これが異音ってやつなのかな?
下り道の惰性でアクセルオフで30-40kmで走ってる時限定で聞こえてた
そういえばここんとこ聞こえてこないな。なんでだろ

816 :774RR :2019/07/25(木) 12:18:28.38 ID:hTXrrcAu0.net
暑くなってゴムが柔らかくなってきたからでは?

817 :774RR :2019/07/25(木) 13:12:16.67 ID:HITVowFe0.net
耳を澄まさないといけないのは
異音とはいわない!

818 :774RR :2019/07/25(木) 13:27:05.79 ID:iWGt9JEI0.net
>>813
なぜ無償交換にしないのだろう
欠陥だろ

819 :774RR :2019/07/25(木) 21:13:07.46 ID:8cJwkA3a0.net
>>818
むろん2年保証の対象で、無償交換だよ。バイク屋で言われた。

820 :774RR :2019/07/26(金) 15:46:52.96 ID:OGKZ1jEy0.net
>>819
症状が無くても交換してくれるの?

821 :774RR :2019/07/26(金) 16:44:13.76 ID:CyJ1phWC0.net
>>820
それ位バイク屋に聞けバイク屋次第だろう

822 :774RR :2019/07/26(金) 18:48:12.98 ID:o40q8aFS0.net
シグナスMotoGPカラー国内発売するしスウィッシュも発売しろー

823 :774RR :2019/07/26(金) 22:36:09.35 ID:iGKIWDx4d.net
どうでもいい

824 :774RR :2019/07/26(金) 22:55:18.29 ID:aAjfXhyb0.net
発売するとしたら今のキャンペーンで旧型がはけてからだろう
俺も待ってるが出ない様で有れば台湾スズキのステッカーを貼るよ

825 :774RR :2019/07/26(金) 22:59:23.24 ID:m8Eg6yxuK.net
>>822
ボロレスに乗り続けながらモトGPカラーの発売を待つ俺様参上。

台湾の新カラー見てしもたら今さら現カラー買いたくないしなぁ。
日本では現カラー売り切るまでは出さないつもりなんかな?

826 :774RR :2019/07/26(金) 23:54:32.76 ID:SS6m7Dvmr.net
ヤフオクで台湾のGPステッカー売ってるよ
高いけどw

827 :774RR :2019/07/27(土) 00:01:42.25 ID:iaFiY9bT0.net
たしか去年海外ではアドレス110のGPカラー出てたけど国内はスルーだった
まぁ無いだろう

828 :774RR :2019/07/27(土) 08:41:34.09 ID:J+FqhXT50.net
>>826
これだな

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k397783549

829 :774RR :2019/07/28(日) 09:05:53.84 ID:0fjVvekC0.net
GPカラーそそるけどボディー白、、、

830 :774RR :2019/07/28(日) 12:29:49.81 ID:PpENGOIu0.net
このバイクの購入を検討中です。
コミコミで26万弱で

アドレス110が19万
アドレス125が205000円

見た目同時では正直、このバイクですが高い様な気がして…
アドレス110お遊び125に揺らいでます。購入者の方の正直が感想が良ければ知りたいです。

831 :774RR :2019/07/28(日) 12:55:25.27 ID:Jbtf6M+K0.net
俺は、

110=足元狭いから要らね。
125=足元がVみたいな形状でキックも付いているのはポイント高いが、メットインの狭さ(その分、足着きは良いだろうけど。)、
ライト、時計がない、そして見た目より機能性の俺からしても流石に見た目がちょっと…。

てことでSwishに。サイコー。

832 :774RR :2019/07/28(日) 13:44:28.85 ID:vS2mvVyu0.net
110はタイヤ細く東南アジア的
125は形とステッカーの大きさから
まるで昭和末期デザイン

スウィッシュかアドレス125s
にしなさい!

833 :774RR :2019/07/28(日) 13:51:31.81 ID:M9DMavHC0.net
個人的には、

生産国
 スウィッシュ > アドレス110 > アドレス
足回り
 スウィッシュ > アドレス110、アドレス125
ライト
 スウィッシュ > アドレス110、アドレス125
パワー
 スウィッシュ > アドレス125、アドレス110
見た目
 スウィッシュ > アドレス110 > アドレス125
機能
 スウィッシュ > アドレス110、アドレス125

他にもあるけど、こんな感じでスウィッシュです。
スウィッシュが出なかったら、スズキ縛りでアドレス110にしてたかな・・・

834 :774RR :2019/07/28(日) 13:56:01.87 ID:1eaGD0uL0.net
125とスウィッシュで迷いながらお店に見に行ったけど
125のメットインの狭さを見て完全にナシになってスウィッシュにしたなぁ。

あと、スウィッシュかっこいいからスウィッシュ!

835 :774RR :2019/07/28(日) 14:30:38.91 ID:19sk8LUT0.net
スウィッシュを選んだのは新設計エンジンってのが一番でかい
アドレス125も検討したけどフラットシート以外クルものが無かったなぁ
V125Sからの乗り換えで通勤で使うからライトは即LEDに交換することになるし
ブレーキも片押し1podだとV125Sと同じで不安だからキャリパー交換するだろうし
片側サスだとカーブ等が結構不安定なのでサス交換もするだろう(実際V125Sの時これらのカスタムはしていた)
と不満な点を潰していくと最初から豪華装備のスウィッシュの方が安い
他にもメットインの広さ、やたらと頑丈そうなキャリア、メーター機能、2本サス、フロア下ガソリンタンクによる走行安定性
と軽く上げるだけでも利点だらけだらけ

今現在1万q近く乗ってるけど不満点を挙げるとするなら純正タイヤの寿命とテールランプ周りのデザイン位しかないかな

836 :774RR :2019/07/28(日) 14:38:43.79 ID:1vj0jWjyM.net
まだ慣らし中だけど
自分もリア廻りのデザインが不満
それとシート形状
クセなんだろうけど、真ん中に座りにくいのと、タンデムフカフカ仕様みないなのが
どうにも馴染めない
フラットシートが欲しいわ〜

837 :774RR :2019/07/28(日) 14:41:29.06 ID:YWPL+9Laa.net
>>830
街中見てても発売開始から1年以上経ってるのに
SWISHとの遭遇率はかなり低いだろ?つまりそういう事だよ

10インチの下駄スクとしては完璧なんだけどね…

838 :774RR :2019/07/28(日) 14:55:52.08 ID:OzyKlFLF0.net
とにかく長距離ツーリングに出たい

839 :774RR :2019/07/28(日) 15:00:29.87 ID:U97jWLvJ0.net
出費を極力抑えたいのであればアドレス110だな
乗り出し20万を切るのに目立った欠点が無い
強いて言えばパワーとトルクが物足りないくらいだな

840 :774RR :2019/07/28(日) 15:29:30.25 ID:ZiSuEM6tM.net
>>835
ふむふむφ(._.)

841 :774RR :2019/07/28(日) 15:37:19.29 ID:ixeZ/ouSa.net
スウィッシュだね。
125は思ってたよりでかいのと装備が最小限すぎた。メットインが狭かったし。
長く乗るものは初期費用考えても後々で取り返せるとおもった。
v125から乗り換えるならスウィッシュ一択だね

842 :774RR :2019/07/28(日) 16:23:45.86 ID:iMNnMSMq0.net
唯一の不満はメーターの色くらい

843 :774RR :2019/07/28(日) 21:45:23.34 ID:XvkWc/Pe0.net
v125のデキが良すぎてスウィッシュに乗り換える人が少ないのかもね

844 :774RR :2019/07/28(日) 22:32:41.68 ID:f8LW1nH0K.net
>>843
V125から乗り換えるとしても、それはスウィッシュじゃなく他社スクを選ぶ人のほうが多いだけだと思う。

845 :774RR :2019/07/28(日) 23:07:17.73 ID:m7sLlY2+d.net
他社で同じフラットタイプのリード、シグナス、アクシスとか全く買いたいとは思わん

846 :774RR :2019/07/28(日) 23:18:02.83 ID:f98EKsOm0.net
v125買うような貧乏はそうそう乗り換えないっしょ

847 :774RR :2019/07/28(日) 23:22:35.14 ID:nXq2b2FsM.net
>>845
ちょうどこの4つで迷ってる
今のが3万キロなんですぐ買うわけじゃないけど

848 :774RR :2019/07/28(日) 23:34:22.03 ID:MI4PXeMB0.net
シグナスとかアクシスはシート下に普段使ってるメットが入るかどうか
買う前にチェックした方がいいよ
確かアクシスはシート下にフルフェイスが入らない
シグナスやPCXはサイズによっては入らないものがある

849 :774RR :2019/07/29(月) 01:23:23.93 ID:saAHvzaX0.net
アクシスはちゃんとヘルメットの入るメットインなら有力なんだけどなあ。
見た目だけならシグナスだけどエンジン古いしデカイからねえ

850 :774RR :2019/07/29(月) 03:50:17.80 ID:NeeBet1M0.net
シグナスは乗ってる奴等がキライ。
優しそうなサラリーマンが乗っているのを見たことが無い。

851 :774RR :2019/07/29(月) 08:24:31.04 ID:ZW/lI+9za.net
アクシスってメットイン使えなくてトップケース前提だから安いんじゃない?って勝手に思ってる

852 :774RR :2019/07/29(月) 08:43:08.50 ID:V2CPt00L0.net
リアキャリアもついてないから結局高くつくヤマハ製原二

853 :774RR :2019/07/29(月) 11:12:00.53 ID:7j9/o/nzM.net
AXISに関してはリアキャリアの取り付け構造が酷過ぎる

854 :774RR :2019/07/29(月) 12:16:52.81 ID:o6whvv0g0.net
要するにリード買えってことか

855 :774RR :2019/07/29(月) 12:52:30.46 ID:FcWgFKG80.net
スウィッシュ、契約してきました。赤色の乗り出しコミコミ25です。良い買い物だったと。アドレス110と随分悩みましたが(笑)

856 :774RR :2019/07/29(月) 13:07:29.66 ID:cWG8cBZK0.net
スウィッシュの良さはカタログスペックからは全く分からないからなぁ
各サイトのレビューも実際乗ってみるまでは半信半疑だったっけな

俺の通勤範囲だと去年の今頃辺りからV125Sがやたらと増えて、V125Gの方がレアになっちゃったよ
んで先月辺りからNMAXが増殖してる感じ

857 :774RR :2019/07/29(月) 17:56:20.19 ID:51jvVyHT0.net
対抗馬でリードと迷ってるけどやっぱりスウィッシュかなあって思ってる
なんか、リードって乗っていて楽しくなさそう

858 :774RR :2019/07/29(月) 18:00:12.39 ID:SX1cWHwR0.net
使い勝手の良し悪しならわかるけど、
125ccスクーターで乗って楽しい楽しくないとかどういうこと?

859 :774RR :2019/07/29(月) 18:48:54.85 ID:9XfQ7alhx.net
嫌な言い方だなぁ

860 :774RR :2019/07/29(月) 19:05:40.64 ID:IqnuTFJT0.net
違いが解らない男はホンダを買えば良いよ
走る曲がる止まるが楽しい相対的にはホンダは面白くない

861 :774RR :2019/07/29(月) 19:22:21.66 ID:Pfx7LYYT0.net
走りのスウィッシュ 笑

862 :774RR :2019/07/29(月) 20:13:21.99 ID:Orka2OE30.net
違いが解る男の乗り物「スウィッシュ」

80年代のカタログのキャッチフレーズみたいだなw

863 :774RR :2019/07/29(月) 20:44:29.82 ID:rgE50Yly0.net
>>855
ていうか、リードはそもそも足元(ry

864 :774RR :2019/07/29(月) 22:07:37.75 ID:oqTaJTJS0.net
お前ら車何乗ってるの?
それとも原二オンリーか?

865 :774RR :2019/07/29(月) 22:36:43.19 ID:IqnuTFJT0.net
俺はモンキ−50からss11000ccまで12台以上かな
牛みたいな動作の重いバイクよりコントロールし甲斐の有る軽快なバイクが良いかな

866 :774RR :2019/07/29(月) 22:40:23.09 ID:IqnuTFJT0.net
>>865
0一個多かった

俺はモンキ−50からss1100ccまで12台以上かな

867 :774RR :2019/07/29(月) 23:45:44.42 ID:oqTaJTJS0.net
>>866
12の2は見栄春ねw

868 :774RR :2019/07/30(火) 00:05:30.33 ID:+KfAebGB0.net
乗り出し25とはだいぶ安くなったな

869 :774RR :2019/07/30(火) 04:24:43.64 ID:GJ53lr3U0.net
>865
リッターssが牛みたいな動作とはたまげたなぁ

870 :774RR :2019/07/30(火) 06:59:09.82 ID:JvlrYmZH0.net
スウィッシュが諸費用込み25って自賠責は引継ぎしてるとかじゃないの

871 :774RR :2019/07/30(火) 08:52:51.57 ID:Q0OODnA10.net
>>869
ssの事じゃ無い去年借りて乗った弟のZRX1200思っていたより重くて鈍なバイクだった
上には書いてないが家の奥さんが乗ってるハーレーもそうだ買って乗ったが
俺には向いてないので今は奥さんしか乗ってない
ポジションが仰向きでssはうつむきなポジションなので間逆で乗りにくい
バンク角が浅すぎるUターンだけでもフレームが削れる

872 :774RR :2019/07/30(火) 10:39:19.47 ID:Vszaz6gCD.net
Uターンゴケでフレーム削っちゃったの?

873 :774RR :2019/07/30(火) 15:59:00.69 ID:vkWylhd3d.net
>>870
はい。自賠責は引き継ぎです。
御手数かけますm(._.)m
安い方ですかね?

874 :774RR :2019/07/30(火) 19:27:14.98 ID:symqMUNv0.net
アドレス125と勘違いしてないか安すぎだろ

875 :774RR :2019/07/30(火) 19:33:04.26 ID:vkWylhd3d.net
>>874
関西(大阪)ですが区域内では一番安い店を選びました。多少高い店はコミコミ27位です。

876 :774RR :2019/07/30(火) 20:00:11.61 ID:cbUUtSf80.net
最近メーターの内側に点みたいのができて
気になる。曇ってそのままシミになったとかだろうか。

877 :774RR :2019/07/30(火) 21:55:53.15 ID:SfXptFG6a.net
アドレス125乗り出し25万って値引き無しの定価だからそれは無いw

でも25万は安過ぎだな、某安売り番長でも車体24万近くだからな
やはりそれくらい鬼値引きしないと売れないんだろうな
ドヤ顔で目標年間6000台って言っちゃったから後に引けないって感じがするw

878 :774RR :2019/07/30(火) 23:08:25.07 ID:q7sxBtNe0.net
>>877
一番安い店を選んだって書いてくれてるじゃん
他は27万円代多いよね

879 :774RR :2019/07/31(水) 08:05:32.86 ID:+kuznaU50.net
25万は安すぎて、乗り出し前の整備ほんとにやってるの?と疑いたくなるレベルw
売れまくって販売奨励金(あるのか?)で元取れてるってなら話は分かる

ギリギリまでNEX125待ちだけど、今の原二逝ってしまったらスウィッシュかなぁ

880 :774RR :2019/07/31(水) 12:29:18.13 ID:C9snMRcu0.net
>>879
NEXなんて出る訳無いから下取り価格が付く内に買うのが良いと思う

881 :774RR :2019/07/31(水) 13:32:57.87 ID:uSZFngGc0.net
リミテッドの青が欲しくて近所のバイク屋に問い合わせたら、スズキの東日本のメーカー国内在庫は無くて台湾の生産上がり待ちらしくバックオーダーがかなりあるみたいだね
西日本にはまだ数台あるらしくて、数日で陸送にて送ってもらえるとの事なので発注しちゃった
今乗っているアドV100がもう限界で、次期入荷まで持ちそうにないので仕方がない

882 :774RR :2019/07/31(水) 14:06:35.93 ID:eSc9VhEOa.net
>>881
愛知県だけどホコリ被ったスウィッシュ四台置いてあったぞ
アドレスばかり売れるそうだ

883 :774RR :2019/07/31(水) 14:18:59.14 ID:uSZFngGc0.net
>>882
東日本側と西日本側の需要の差なのかも知れないね
西日本の方が堅実なのかも知れない
どうせ長年乗るのだから、充実装備のリミテッドを奮発したよ

884 :774RR :2019/07/31(水) 21:15:24.47 ID:QWnz6SH00.net
リミで載り出し30なんだが

885 :774RR :2019/07/31(水) 21:21:09.15 ID:XHb2xsxkd.net
普通やん

886 :774RR :2019/07/31(水) 21:45:44.98 ID:Q6fqp4gO0.net
>>881
首都圏だけど、うちの駐輪場は青リミテッドだけで3台いるw 今日も見たw
リミテッドなにげに多いよね
 
消費税UP前の駆け込み購入のせいか、今月に入ってから通勤の行き帰りにすれ違う率が
一気に増えた気がする。10月から10%だもんね。

887 :774RR :2019/07/31(水) 21:52:44.65 ID:QWnz6SH00.net
消費税アップして暫くしたら
テコ入れで、ボックス&キックキャンペーンが始まりそう。

888 :774RR :2019/07/31(水) 21:59:53.04 ID:Q6fqp4gO0.net
>>881
試しに展示車・試乗車検索してみたら、東京都だけで青リミテッドを
在庫してる店が9件ある
店として発注かけてるから他店に融通できないのが辛いとこだね

889 :774RR :2019/07/31(水) 22:06:47.21 ID:Q6fqp4gO0.net
>>887
キックってキャンペーンでもしないと付けない人も多いのかな
漏れが買った店はキック付けて納車が7割ぐらいって言ってたけど
漏れも迷わず付けてもらったし

890 :774RR :2019/07/31(水) 22:22:57.50 ID:Oj9UcMAR0.net
リアボックスは自分で後付けも簡単だし、面倒そうなキックを店に任せたくなるのも分かるな

891 :774RR :2019/08/01(木) 00:27:01.57 ID:uCkneVyw0.net
>>889
キックの工賃はサービスなのかな?

892 :774RR :2019/08/01(木) 02:04:13.68 ID:JKQ/KCuz0.net
キック?って何ですか?初心者でm(._.)m

私はリミテッドじゃないのを買いました

893 :774RR :2019/08/01(木) 02:17:37.84 ID:KBgAmPgvM.net
>>892
キックスターターのこと。
バッテリーが上がってセルで始動が
出来ない時に使うと吉。

894 :774RR :2019/08/01(木) 06:24:02.04 ID:Wd6kct570.net
キックを納車の時につけるだと?
聞いてないよー(T-T)

895 :774RR :2019/08/01(木) 09:11:30.90 ID:jnBKqtGM0.net
>>891
店によりけりだけど新車購入の納車整備時にオプション取り付けは工賃半額とか多いし
部品外してチェックするような場所だと交換するだけなら無料にしてくれる場合も有る

俺が注文しに行ったその日にオプション品の更新があってキックのキットが追加されたけど
俺も店員も要らないでしょって認識で一致したゾ
キック付けるくらいなら充電器で充電できるようにした方が何かと便利

896 :774RR :2019/08/01(木) 13:49:48.38 ID:x6xlEpma0.net
PCXから乗り換えたい

897 :774RR :2019/08/01(木) 15:16:02.15 ID:qsQUgjYK0.net
乗り換えたらええやん。
pcxなら高く売れるだろうに

898 :774RR :2019/08/01(木) 15:23:11.74 ID:HR/VurdoM.net
大阪で最安値で買えた人がうらやましい、俺は北摂だけどそんなところない

899 :774RR :2019/08/01(木) 16:42:50.76 ID:umuFSY3t0.net
MOTOカラーとすれ違ったけど、かっけぇな!

900 :774RR :2019/08/01(木) 20:35:26.32 ID:lqZHhvP70.net
>>891
いや、もちろんちゃんと払ったよ?
工賃でご飯食べてる人が工賃サービスするとか言い出したら全力で断るw
 
もうかれこれ20年以上の付き合いがあるバイク屋さんだし、いつも臨機応変で
誠実な対応してくれるので、こちらとしてはそれだけで充分
だからもう何台もそのバイク屋さんで買ってるけど、向こうの言い値でしか買ったことない
値引きして下さい=あなたの利益を下さいって言ってるのと一緒なわけで、
そんなこととても言えないよ〜
きちんと利益あげて少しでも長く商売を続けてもらわないとこちらも困るし

901 :774RR :2019/08/01(木) 20:55:52.06 ID:dHnjvxkM0.net
>>877
いくら安くてもスタンド行って給油する度にストレス溜まるんじゃ嫌だから俺は買わない
フロント側に給油口があるバイクなら多少溢れても気になる事はないからね
高くても俺はそっちを選ぶ

902 :774RR :2019/08/01(木) 21:33:34.67 ID:ZvlirQUw0.net
>>901
そんなつまらん理由でストレスたまらないけどな
アドレス125は20万で買えるように企業努力したいいバイクと思うよ

903 :774RR :2019/08/01(木) 21:35:16.93 ID:uCkneVyw0.net
>>900
大した人格者やな立派

904 :774RR :2019/08/02(金) 05:54:26.58 ID:iG6zqVG5M.net
>>903
それが出来ないお前は氏ぬまで不幸で確定だなwwww

905 :774RR :2019/08/02(金) 07:45:00.60 ID:RQPTcUxy0.net
バイクは多少高くても近くの店で買うべし!
値段以上の理由がある。

906 :774RR :2019/08/02(金) 08:29:06.41 ID:BtTOgCrN0.net
>>904
皮肉と受け取った?
俺は元バイク屋だから関心してるんやからありがたいと思う
ここの住人筆頭に安くねぎったれ見たいな奴多いから新車なんか値引き多ければ
大型安売り店しか利益でないからバックマージン無ければ数千円しかならんのに
まだ儲かってると思ってる奴が多い新車だけやと大型店以外潰れるよ

907 :774RR :2019/08/02(金) 09:26:30.03 ID:Pcn6TAMt0.net
>>902
お前は貧乏仕様のバイクに乗り慣れてるからストレス溜まらないだろうが、俺はストレス溜まる
皆が皆同じだとは思うな
人によってストレスが溜まる基準が違うのがわからないほど馬鹿なのかな

908 :774RR :2019/08/02(金) 09:46:56.17 ID:X6QG2lYi0.net
>>906
どこそこで幾らで買ったとかいう話はあっても値切ってこの値段で買えたって話は出てないような?
今時はメーカーからも値切るなと通達出してる位だし
新車を値切れるなんて思ってる奴の方が少ないと思うよ?
もし値切ったれ〜な奴が多いというならそんな奴が出てくるような販売を長いこと続けていたメーカーとバイク屋が悪いんじゃないかな

909 :774RR :2019/08/02(金) 10:13:10.53 ID:KFWQDNNq0.net
>>906
横失
俺は量販店では値引き交渉をするけれど、近所の個人経営のバイク屋では言い値て買う
この間もリミの見積り貰ったけれど、ただでさえ量販店より安く提示してくれた上に下三桁丸めてくれた
俺もバイクじゃないけれど商売やっていた時期があるので、長くお付き合いしたいから悪くてとても値引き交渉できない

910 :774RR :2019/08/02(金) 10:25:09.93 ID:+tfrs8jc0.net
自営業してればよくわかるよね
食う為に請けるんであって食えない程値引きを要求されるとクレーム等が増えるだけでやらない方がマシになっちゃう

911 :774RR :2019/08/02(金) 12:07:13.49 ID:riiPpR5e0.net
>>905
1番近いとこはレッドバロンだぜ
嫌だよ( ´・ω・`)

912 :774RR :2019/08/02(金) 15:09:58.28 ID:KFWQDNNq0.net
リミテッド契約時にオプションをさんざん悩んだ結果、箱にしたw
キックだとバッテリーが完全に死んだら燃ポン自体が動かなくなるので、充電器で蘇生を試みるか、他にバッテリー繋げてジャンプさせなければ意味が無いそうだよ
込み込み30万、歩いて修理にも出せる距離なので何かと助かる

913 :774RR :2019/08/02(金) 16:48:39.94 ID:2zUJTmry0.net
>>912
今度の新型エンジンはデコンプ不採用なので前型ほど
低電圧ではセルは回らないだろうな

914 :774RR :2019/08/02(金) 19:03:43.80 ID:+cukGwHD0.net
いきつけのバイク屋なんて無いから近所の何かあったときにすぐ寄れる店にした
値段交渉などできる根性も無いので言い値だったけど定価から1割引だった

915 :774RR :2019/08/02(金) 20:13:54.25 ID:i1fsTE+i0.net
>>910
突然死ってほとんどないんだよ。
完全死までには、必ず何かしらの予兆があるんだけど、
キックはそんときに新品バッテリーが届くまでの時間稼ぎに使えるんやで。

916 :774RR :2019/08/02(金) 20:28:35.24 ID:RoMympqsa.net
>>912
バッテリーが完調なのにセルが回らなくなるトラブルもあるんやで

V125 スターターリレーでググるとキックは転ばぬ先の杖って理解してもらえると思う

917 :774RR :2019/08/02(金) 20:38:24.23 ID:/5WLOm480.net
アドレス110のキックペダル君には
今年の冬の雨の日に仕事場の駐輪場でお世話になった
約4年間乗っていて初めてお世話になったけど本当に助かった思い出・・・

918 :774RR :2019/08/02(金) 21:46:12.76 ID:+tfrs8jc0.net
>>915
そ、そうか

919 :774RR :2019/08/03(土) 00:54:18.78 ID:FyI3ZviSa.net
K5に13年乗ってスウィッシュリミテッドに乗り換えました。

納車から2週間、まだ慣らし運転中だけど、K5と比べ、率直に感じた事を。

ハンドルグリップが太い。もう慣れてきたけど。
シートが広い分、足つきが悪くなり、信号待ちで左足がズルっと滑る感じになる。
足放り投げるポジションだけど、若干狭い。
もっとフラットなシート形状のほうが良かった。
前の車に映り込むLEDヘッドライトにニヤニヤしてる。
給油方法に慣れない。初回でいきなりガソリン溢れ出た。。。
初回燃費は1gあたり48.41㌖。
ハザード標準装備がうれしい。進路譲ってもらった後などに助かる。
リミテッドにしたので、冬が待ち遠しい。
福袋キャンペーンはリアウィングとナンバーフレームにしました。
夏場はナックルガード外そうかと思ってたけど、雨でも濡れにくいのでそのままに。
通勤時でも同車種まったく見かけないので嬉しい。
メットインが広い。アライのベクター入りました。
ホイールの形状のためか、タダで付いてきたU字ロックがとても入れにくい。

今後はウィンカーバルブのステルス化など貧乏チューンを施していきたいです。
なにかオススメ貧乏チューンはありますか?

920 :774RR :2019/08/03(土) 01:01:19.07 ID:TC4jYW8v0.net
>>907
基準が違うって主張するなら他人が言う基準にも反論するなよバカ

921 :774RR :2019/08/03(土) 08:40:55.58 ID:CqwNK1Wb0.net
ハンドルグリップが太いのはグリップヒーターを上に巻いてるからだね
V125Gでも同じだった
ノーマルのグリップは細いけどリミテッドは太い

922 :774RR :2019/08/03(土) 11:11:16.65 ID:USB19XUh0.net
>>919
ならばサイドスタンドエンジンoff
キャンセラーはどう?
純正で部品でてるし取り付け簡単だし、500円くらいだし。

923 :774RR :2019/08/03(土) 11:40:57.04 ID:r6P2cXy10.net
リミテッドのナックルガード面白そうだから付けてみようと注文してきた
んでついでに異音対策品のフロントアクスルカラーも注文しようと思ったらバックオーダーになってた
ちなみに値段は税抜き2200円と5円位だったかな
ぶっちゃけ押して移動する時V125の時に比べて重く感じるから交換するだけで燃費やらに影響でそうな気がするんだよね

924 :774RR :2019/08/03(土) 16:14:27.77 ID:+KdyWV1C0.net
>>923
そんな事する位なら空気パンパンに入れとけ
中心部の少しの抵抗は取るに足らん

925 :774RR :2019/08/03(土) 18:41:57.46 ID:DMq5iZje0.net
>>920
お前は貧乏仕様のバイクに乗り慣れてるからストレス溜まらないだろうが、俺はストレス溜まる
皆が皆同じだとは思うな
お前は人によってストレスが溜まる基準が違うのがわからないって相当馬鹿だろ

926 :774RR :2019/08/04(日) 09:29:24.13 ID:/fQuZbYl0.net
>>924
バカじゃねーの?ツーか所構わず噛みつくだけの馬鹿か…
空気入れすぎる方のデメリットがデカすぎるわ
ただでさえ非力な125tなんだから少しの抵抗を減らすだけでもだいぶ変わると思うんだよね
なんたって荷物が10s増えただけで明らかに加速が鈍るからなぁ…

927 :774RR :2019/08/04(日) 12:37:20.59 ID:+PmxBaCRd.net
くそ暑いから100メーター出たとこで引き返して来ました(T-T)

928 :774RR :2019/08/04(日) 12:38:30.10 ID:vGqi91Oj0.net
>>926
力学的に分析したら中心部のオイルシールの抵抗より
ブレーキパッドの引きずりやタイヤの走行抵抗の方が遥かに多いぞ

929 :774RR :2019/08/04(日) 12:43:00.94 ID:U+PsRvgo0.net
>>919

オレもK5からの乗り換えを検討中。
いちばん気になるのは加速の具合なんだが…K5と比べてどんな感じ?

930 :774RR :2019/08/04(日) 15:30:19.50 ID:gxv0Xkwba.net
ステップボード下にタンクあるからステップボード位置高くて
違和感凄いんだけど

931 :774RR :2019/08/04(日) 16:09:17.64 ID:opXlNlRpa.net
足を投げ出して乗りたいけど床が厚くて高いからあまり恩恵なさそうアクシスzもしかり

932 :774RR :2019/08/04(日) 17:18:01.39 ID:vGqi91Oj0.net
>>931
アクシスZシグナスXはもっとフロア高いぞ

933 :774RR :2019/08/04(日) 18:15:55.69 ID:DtoYFVhla.net
アクシスはもっと高いのか参考になった

934 :774RR :2019/08/04(日) 20:06:43.82 ID:rjqPbSA+H.net
うちのマンションの駐輪スペース、道路と約10pの段差があるんだけれど、ホムセンでスロープ買ってきた方がいいかな?
10cm程度なら余裕で行ける?

935 :774RR :2019/08/04(日) 20:53:48.38 ID:k2KKn+6L0.net
いけるけど駐輪場という通る頻度の高い場所ならスロープある方が確実にラク

936 :774RR :2019/08/04(日) 21:02:17.63 ID:d+dV3r+U0.net
>>935
ありがとう、納車までに買ってくるわ

937 :774RR :2019/08/04(日) 22:26:36.40 ID:Vyot+Dkp0.net
リミテッドにウィンドスクリーン付けた状態がかっこよすぎてニヤニヤ出来る

938 :774RR :2019/08/05(月) 06:21:57.73 ID:cM1Ng/er0.net
ちなみにどこの何を装着されましたか?
ハンドガードに干渉しませんか?

939 :774RR :2019/08/06(火) 11:07:31.18 ID:Nz+klY2p0.net
>>928
ンなことは分かってる、ンでだから何?
アクスルカラーのシールの抵抗との関係が良く解んないんだけど
塵も積もれば山となるの諺もあるし余計なもんは無くすに限るだろ?
簡単な部品交換だけで済むうえ異音対策にもなるんだしな

それと片押しブレーキでタイヤ空転させて3週以下で止まるようなら只の整備不良だからな

940 :774RR :2019/08/06(火) 12:03:05.68 ID:LiKk2QrEx.net
異音対策ってそもそも何がどう違うの
カラーの厚み?外径?素材?

941 :774RR :2019/08/07(水) 14:42:21.08 ID:iRPJpFhc0.net
>>940
カラーの内側についていたシール自体が無くなり
無くなったシール分、カラーのサイズが小さくなった
アドレスV125Sと同じ構造になったと言えばいいのかな
画像で見たかったら船橋のモトスポーツのブログ見ると良いよ

942 :774RR :2019/08/07(水) 15:32:37.01 ID:zV6bKXnn0.net
マイナーチェンジとかnewカラーはまだですかね?

943 :774RR :2019/08/07(水) 15:43:44.99 ID:im1F6ZnRH.net
先日納車となったのだけれど、走行中信号で停止した時にアイドリングが3000rpm辺りまでしか下がらない状況になるのは何故なのかな?
エンジンスタートした時のアイドリングは1000rpm辺りで安定するのだけれど、走り出して信号で停まると3000rpm前後になってしまい、ブレーキを握っていないと前に進み始めるんだ

944 :774RR :2019/08/07(水) 16:20:22.63 ID:qCaLmwfja.net
買ってすぐならクレームで良いじゃん?
変に自分で触ってしまうと保証が怪しくなるんじゃね?

945 :774RR :2019/08/07(水) 20:13:12.04 ID:kQfH0Faa0.net
それは買ったお店にゴー!

946 :774RR :2019/08/08(木) 04:41:13.31 ID:cKmQJ2jd0.net
>>943
ちょっと面白い不具合だから原因が分かったら情報上げてくれるとありがたい

947 :774RR :2019/08/08(木) 05:25:06.43 ID:ZywLY8ub0.net
>>943
>信号で停まると3000rpm前後になってしまい、ブレーキを握っていないと前に進み始めるんだ


クラッチが痛むと思われるのだけれど…

948 :774RR :2019/08/08(木) 12:00:49.06 ID:AljeN94I0.net
>>944,945
販売店は、納車整備をしただけだからクレームではなく問い合わせと言う形でスズキのお客様センターに確認中
>>946
上記の通り、確認中なので暫し待たれよ(次スレでの報告になるかな?)
>>947
とりあえず、何かしら対策が取れるかどうか確認できるまで乗らないでいる
さすがにこの時期、日中だと暑いしな

949 :774RR :2019/08/08(木) 12:22:23.50 ID:AljeN94I0.net
メーカー預りで点検するとの事だけれど、お盆休み明けるまで対応できないそうだ…orz

950 :774RR :2019/08/08(木) 13:01:48.11 ID:e85YOC9r0.net
初期のならし運転チェックが足らなかったんだろう

951 :774RR :2019/08/08(木) 19:17:21.59 ID:7HboJ7GPa.net
SWISHってxmaxにデザイン似てますよね。

952 :774RR :2019/08/08(木) 20:06:52.87 ID:Q25oJGtY0.net
SYMのorbit2に似てる

953 :774RR :2019/08/08(木) 20:24:14.80 ID:AljeN94I0.net
>>950
走行距離7kmで慣らしが足りないとか言われましても…

954 :774RR :2019/08/08(木) 22:13:24.14 ID:UPiw71JB0.net
>>951
全然似てね

955 :774RR :2019/08/08(木) 23:14:42.94 ID:GFpHo3O40.net
>>953
新車出荷前にエンジンも掛けずに出荷してると思ってる?
組み立てのエンジンは初期馴染みさせないと正常にアイドリングしない
暫く回して規定内に収まるかチェックもしてる
ただ単にガスケットからエアー吸ってるだけかも知れんが

956 :774RR :2019/08/09(金) 05:39:17.29 ID:BVk7P0gV0.net
きっと無料で治してくれるだろうけど、
実際に当人は精神的にがっかりしてるわけだから、
スズキとしてはやはりきちんと
なにかしらの誠意をみせて欲しいもんだね。

957 :774RR :2019/08/09(金) 07:39:20.21 ID:cymYHLDj0.net
バイク屋の納車前整備はいちどバラして組み直しするとは限らないんだっけ?
店によっていろいろ違うんだろうけど、かなり細かくチェックしてるはずなんだけどね
まあ個体差もあるだろうし難しいね

958 :774RR :2019/08/09(金) 08:36:02.29 ID:ZGLapvex0.net
>>957
えらく勘違いしてるな
バッテリー充電して取り付け、空気圧チェック、オイル量チェック、エンジン始動チェック
灯火類チェックぐらいしかしないぞ

959 :774RR :2019/08/09(金) 08:43:57.72 ID:QmUhv1N+d.net
組み直し なんて呼べるレベルだと
一度外したら交換に指定されてる部品がダメになる
だからそれらより中は開けてない事は最低限わかる

960 :774RR :2019/08/09(金) 12:32:57.98 ID:fSTfTQD10.net
メーカー預りでの点検になる訳だから、細かく解析してくれるのを待つだけ
販売店は代車を用意してくれるし、きちんと不具合が解消されてくれれば、あとは何も言わないよ
デザインも色も装備も気に入っているモデルだしね

961 :774RR :2019/08/09(金) 12:51:10.36 ID:Mm5la4nnM.net
青リミ23日納入予定で3000rpm問題(?)に戦々恐々
原因が分かって解消するといいね

962 :774RR :2019/08/09(金) 14:35:15.51 ID:7xfOlbS90.net
>>961
時期的なもんもあると思うけど、いきなり工場送りってのはかなり特殊な事例だと思うから心配スンナ
これで構造上の欠陥ならリコールになるだけだ

963 :774RR :2019/08/09(金) 16:48:02.98 ID:fSTfTQD10.net
>>961
ここのスレで恐らく初めてのケースじゃないかと思うので、心配しないでいいと思います
万が一の場合は、走り出して直ぐ現象が発生するのでバイク屋さんに戻ればいいかと
自分の場合は「納車後、最初はこんな感じなのかな?」と直ぐバイク屋に戻らなかったので、後手後手に回っている状況です(自己責任)

964 :774RR :2019/08/10(土) 19:00:58.03 ID:noq3v96Ca.net
アクセルワイヤー引っ張られてるだけなんじゃないの?w

965 :774RR :2019/08/10(土) 19:13:09.11 ID:EcQrotks0.net
>>964
それだとエンジンかけた最初から、アイドリングが上がったままになるんじゃない?

966 :774RR :2019/08/10(土) 19:57:52.62 ID:bMsRLFvFa.net
昨日納車したんですが ミラー交換したくてステー探してるんですが高さ30ミリのやつってどこから出てますか?

967 :774RR :2019/08/10(土) 20:02:02.66 ID:bMsRLFvFa.net
失礼、ステーじゃ無くて高さ調整ボルトでした

968 :774RR :2019/08/10(土) 20:07:44.82 ID:25l4DNaHa.net
タナックスのSS-2L
ただし右側ミラーが逆ネジになってる奴(法令順守した奴)には対応しないから
交換するミラーは正ネジじゃないとダメだけどな

969 :774RR :2019/08/10(土) 21:44:58.72 ID:bMsRLFvFa.net
>>968
ありがとうございました、色はシルバー(ステンレス)しかないんですね

ミラーもメッキ塗装された物探します

970 :774RR :2019/08/11(日) 08:11:23.25 ID:oyBIPuB+0.net
エンジンが冷えてる時に、キーをシリンダーに入れた途端
「キン!」って甲高い音がエンジンの下くらいからする、8割くらいの確率
不具合とかじゃないけど、何なんだろうね

971 :774RR :2019/08/11(日) 09:51:25.67 ID:v/8mxxA/a.net
青人気なのね、在庫が黒か白しか無かったから黒にしたけど、在庫あっても青の選択肢は無かったな

972 :774RR :2019/08/11(日) 12:05:06.64 ID:fo0mYf400.net
黒なんてありました?

973 :774RR :2019/08/11(日) 12:48:42.78 ID:v/8mxxA/a.net
ありました

974 :774RR :2019/08/11(日) 15:21:27.65 ID:zj1RXOjN0.net
>>971
昨日見に行ったら同じこと言われた
俺も青は選択肢に無くて黒か白で悩み中

975 :774RR :2019/08/11(日) 17:00:48.01 ID:uNlsDD+z0.net
このバイク、アドレス125と同じエンジンで同じスペックだよね?
アドレスでいいじゃん

976 :774RR :2019/08/11(日) 17:13:28.24 ID:v/8mxxA/a.net
アドレスよりは全然乗り心地良いよ 
アドレスはモロ原付って感じだけどSwishはバイクって感じする

977 :774RR :2019/08/11(日) 17:19:19.24 ID:bzmu8VpH0.net
ふるーいアドレス125とかアドレス110とか乗ってる人見ると
スウイッシュ買えないんだって思っちゃう
悪いけど

978 :774RR :2019/08/11(日) 17:28:31.19 ID:62zxUSsgr.net
>>676
アドレス125は新しいよ
v125と勘違いしてないか?

979 :774RR :2019/08/11(日) 17:31:54.79 ID:62zxUSsgr.net
sw買うならPCX買うかな
買えないわけじゃないけどバイクとしてのコスパがね

980 :774RR :2019/08/11(日) 18:51:48.02 ID:APRM20Soa.net
駅前にしれーっと止めるならこのサイズになるね、まだ新しいからイタズラが心配っちゃー心配

981 :774RR :2019/08/11(日) 20:37:44.68 ID:y6Lik9qT0.net
>>979
コスパならアドレス125だろPCXはガワが高そうなデザインしてるだけで
いらないものばかりついている

982 :774RR :2019/08/11(日) 21:21:10.50 ID:uJ51JBCw0.net
PCXは毎日通勤時に嫌というほどすれ違うからそれだけで除外

983 :774RR :2019/08/11(日) 21:30:02.05 ID:APRM20Soa.net
パッシングとハザードが付いてて感動したけどキックが無いのは残念

984 :774RR :2019/08/11(日) 21:32:40.79 ID:f33v8YS5M.net
キック付ければいいじゃん

985 :774RR :2019/08/11(日) 21:41:14.72 ID:V2kr/BWH0.net
PCXはガワがデカ過ぎて自宅や会社の駐輪場で難儀する
更に盗難の心配までしなきゃならん
通勤の足として使うとなると不向きだわ

986 :774RR :2019/08/11(日) 21:59:57.51 ID:fYmgBZrz0.net
pcxをでかいとか言うやつは論外

987 :774RR :2019/08/11(日) 22:10:06.61 ID:f33v8YS5M.net
すまないスレたてれんかった>>985さん頼む

988 :774RR :2019/08/11(日) 23:06:47.68 ID:APRM20Soa.net
デカいし灯油運べないからPCXは無いな

989 :774RR :2019/08/12(月) 00:01:22.35 ID:WNXPN8VT0.net
でた!絶対バイクで灯油運びたいマン!

990 :774RR :2019/08/12(月) 00:34:28.32 ID:6w56AtWi0.net
灯油、車じゃだめなんですか?

991 :774RR :2019/08/12(月) 01:25:32.19 ID:dxO84zYra.net
近くのスタンド灯油コーナー脇の駐車スペース狭いんだわバイクなら楽勝

992 :774RR :2019/08/12(月) 06:51:10.35 ID:BVgEuLjsa.net
スカートは穿いたまま用が足せるように
ハイヒールはウンコを踏まないように
香水はウンコの臭いを誤魔化すために
スクーターはスカート穿いて足揃えて乗れるように作られた
足元フラットじゃないのはスクーターもどきですのよオホホホ

993 :774RR :2019/08/12(月) 07:48:56.11 ID:tq3yRyZEa.net
>>986
毎日の足に使えば分かる、あのサイズは下駄には無理
どこでも路駐前提の田舎じゃいけそうだけど緑虫が居るような都会じゃ厳しい

994 :774RR :2019/08/12(月) 08:41:53.86 ID:h6vjTlmN0.net
>>991
去年、灯油タンク足場に置いて紐で括りつけて買いに来てたPCX見たぞ
それも両側だから一度に2タンクだ

995 :774RR :2019/08/12(月) 09:12:21.62 ID:uneHMRJy0.net
>>990
普通車も所有してるが一回灯油の入ったポリ容器積んだ事があったが、溢したわけでもないのにしばらく室内が灯油臭かった。
それ以降灯油はバイクで積む事に決めたよ。経験者しかわからない事だ。
お前車持ってないだろ

996 :774RR :2019/08/12(月) 09:31:08.68 ID:PCOBF/e90.net
>>994
片側1個だと難易度が上がり過ぎじゃろ、それだとw

997 :774RR :2019/08/12(月) 09:31:26.33 ID:upAIrMeF0.net
>>993
生まれも育ちも東京だがpcx程度のサイズと重量で無理とか言って許されるのは身長160以下の女ぐらいだわ、そんな奴を基準にバイクを語られても失笑なんだが
恥ずかしい奴だなw

998 :774RR :2019/08/12(月) 09:39:09.97 ID:upAIrMeF0.net
>>992
でもスカートはいて乗ってる奴ほとんどいねぇーだろ

999 :774RR :2019/08/12(月) 10:31:24.03 ID:QSkkXcxx0.net
>>997
いやいや、俺も乗ってたからわかるけど、PCXとNMAXはやはり都会では少しデカイ。アドレスサイズのありがたみが凄いほどわかるのよ。
ちなみに身長180だから間違いない。

1000 :774RR :2019/08/12(月) 11:02:45.18 ID:upAIrMeF0.net
だからそれがデカイと感じるレベルの人を基準に喋られても困るんだが
pcxなんて小さくて原付レベルじゃん
身長150のチビならわかるけどよw

1001 :774RR :2019/08/12(月) 11:06:41.74 ID:nlqwVY040.net
PCXはデカさに意味がない無駄そのものだから論外

1002 :774RR :2019/08/12(月) 11:09:51.08 ID:z1B9gD7XM.net
PCXをでかいとか言ってるの原付あがりの貧乏大学生だろ

1003 :774RR :2019/08/12(月) 11:10:37.47 ID:z1B9gD7XM.net
ビックスクーターより遥かに軽いし小さいしな

1004 :774RR :2019/08/12(月) 11:11:22.44 ID:upAIrMeF0.net
ネットでは180cm現実は150cmのチビw

1005 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1005
224 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200