2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CBR250R MC41【146】

1 :774RR:2019/04/29(月) 07:29:14.31 ID:XNxk25hG.net
http://www.honda.co.jp/CBR250R/

以前はバイク板とバイク車種板で重複してたのを、バイク車種板側に統合しました

【後期2014-2017】
http://www.honda.co.jp/news/2014/2140418-cbr250r.html
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/CB250F-CBR250R/201407/201407_CBR250R-CB250F.pdf
【前期2011-2013】
http://www.honda.co.jp/news/2011/2110315-cbr250r.html
【CBR250Rセッティング解説】
https://www.honda.co.jp/HRC/specials/cbr250r_settings/p01/

・『煽り・荒らしは徹底放置 かまうのも荒らし』
・2ch用ブラウザ導入を推奨
・推奨NGワード「タイ単」推奨NG名「いつもの」
・次スレは>>950が立ててください
>>950ができないor反応がない時は他の人が宣言してから立てて下さい

前スレ(バイク車種板)
【HONDA】CBR250R【MC41, 145】 [無断転載禁止]
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1542927280/

274 :774RR:2019/05/18(土) 21:27:12.52 ID:a4+0v+mb.net
チェーンは社外品のほうがいい
純正品しょぼすぎ

275 :774RR:2019/05/18(土) 21:31:54.15 ID:MAZRZrQI.net
すまん、教えてほしんだが、基本乗ると一回1000〜2000kmの人間なんですが、いま25000km近く。
この二回ほどのツーリング、ネットの評判にAZの10w-30入れたら、トータル距離2千数百超えると、
シフトダウンや停止寸前に、変な音がギア回り?からして、けど、おとなしくやわく乗ってるとしない。
これ、オイルの性能のせいですよね?G1、G2で、こういうのなったことないんでそう解釈したんですが、
個人の経験超えてもどうなのかちょっとわからないんで、みんなの意見聞きたい。
あ、基本的に、バイク歴20年ぐらいで、一通り整備メンテできるとは思います。

276 :774RR:2019/05/18(土) 22:43:22.13 ID:0+UAwyGS.net
このバイクかなりのハッピーメーター(GPSによる実速はメーターの90%)なので後付メーターの取付けを考えているのですが、車速の数値とれるとこって何処なのでしょうか?

277 :774RR:2019/05/18(土) 23:26:05.44 ID:YgLoCcZQ.net
>>276
2010年頃以降の国内メーカー車は全部10%誤差だよ。
+10%までokと見る見る癖をつけた方が汎用性あるのでは。
ただ、ネズミ取りは現行のメーター+10kmは見逃す感じなので、メーターどおり+10km/hの方が身のためかもね。

278 :774RR[sage]:2019/05/19(日) 00:04:10.00 ID:z8HS0SjN.net
>>275
自分はmeg18だから10-40なんだけど今まで異音は無い
ただ8000くらいでちょっとどんつきするのでG1に戻した
G1最高なんだけどもうすこし安くならんかな

279 :774RR[sage]:2019/05/19(日) 00:07:57.23 ID:z8HS0SjN.net
連投すまん
一応2000キロ超えたら交換してる
抜いたオイルが黒かった事はない
透明度もあるくらい

280 :774RR:2019/05/19(日) 05:26:20.54 ID:KPxvzZo1.net
>G1最高なんだけどもうすこし安くならんかな

実売リッター800円のオイルが高いとな??
G3の間違いじゃないのか?

281 :774RR:2019/05/19(日) 08:03:42.90 ID:hMutQ04d.net
個人的な感想…
G1 = 初めてのオイルなのでこんなもんか
G2 = 交換したてのせいもあり凄い滑らかに感じた、やっぱり違うわぁ
G3 = G1→G2交換時程の感動はないけどやっぱり良いなぁ(ここはプラシーボかも)

正直G1はもう使う事ないかなぁ

282 :774RR[sage]:2019/05/19(日) 08:05:54.04 ID:z8HS0SjN.net
>>280
AZのオイル使ってるとね
リッター450円でちゃんとしてるから
最近値段上がりまくりで辛いけど

283 :774RR:2019/05/19(日) 08:15:45.11 ID:X3I0/6/u.net
>>275
AZ は安いなりの性能でしかない
悪いことは言わんから NUTEC MS-55 入れとけ
交換後 100〜300km 走ると馴染んできて気持ちよく走れるようになる

284 :774RR:2019/05/19(日) 09:05:57.04 ID:KPxvzZo1.net
G3の良さが分るのはG3に変えた時でなく、G3からG1に戻して走り出した瞬間「あれ?」と思ったとき

285 :774RR:2019/05/19(日) 11:47:06.89 ID:PqzF4t1Z.net
>>275
オイルに責任があることもあるけど、単なる機械の劣化とか、使い方まずくて
壊したとかいろいろあるので。25000km乗ったんなら一度OHしてもいいと
思う。うちの事例でエンジン、ミッションフルOHで26万。納期1ヶ月。6速
ギアが破損しかかってたことがある。

ネットの評判はあまり当てにしない方がいいよ。広告業界で仕事してたことがある
のでわかるけど、バズマーケティングとかで売ろうとしてる怪しい業者いっぱいい
る。実際に使ってるハイスキルな人に話聞くのが一番

286 :774RR:2019/05/19(日) 15:15:42.67 ID:V2JhfV5E.net
G1で高いと文句言ってるなら
バイクなんて乗らない方がいいよ

287 :774RR:2019/05/19(日) 18:33:00.08 ID:KPxvzZo1.net
普通の感覚ならG1でもケチってる部類に入ると思うぞ
俺はケチではないけど例の政治家と農家とJAでシンジケート化して高額化してる米を食べない活動に参加してる
確かに食費が大分減ったんだよな

288 :774RR:2019/05/19(日) 22:07:09.85 ID:9QKL7Be2.net
なんだこの訳のわからん自分語りは

289 :774RR:2019/05/19(日) 23:05:57.39 ID:SN6NbFGd.net
バイク乗りって高卒が多いイメージw

290 :774RR:2019/05/19(日) 23:23:15.99 ID:qDcMh10y.net
>>270
140は当初からありますよ。
ツーリングタイヤだけど、まあ不満はない
見た目はかっこいい

291 :774RR:2019/05/20(月) 00:24:17.76 ID:fruyCtyv.net
このバイクでレースしてたなら未だしもOHなんてする意味あるかな
劣化したならしたなりに楽しんで それで買い換える方が建設的だよ

292 :774RR:2019/05/20(月) 06:56:03.83 ID:llfaBYMP.net
ビックワンのビレットレバー使ってる人いる?
これガタガタになっちゃう?

293 :774RR:2019/05/20(月) 07:40:42.96 ID:bpePBCc8.net
>>291
OHそのものが楽しい人もいるんだよ
俺はわざわざヤフオクでジャンク引き取って直してる

294 :774RR:2019/05/20(月) 07:57:48.39 ID:gBXuJkbf.net
>>291
OHが必要なタイミングになると、回した時のエンジン出力が如実に落ちる
それが嫌で乗り換えるつもりがないならOHしたほうがいい。腰上なら自分で
できる人も多いだろうし、頼んでも10万かそこら。

少しずつパワーダウンしてるから、オーナーは気づかないんだよね

295 :774RR:2019/05/20(月) 08:12:14.54 ID:wKrEfkfC.net
なにこのバイク?

燃費45km/l何ですけと。

250ccのカブですか?

296 :774RR:2019/05/20(月) 08:17:29.01 ID:eMM/54fd.net
GPR300教えてくれた方ありがとう、秋ごろまでに履き替える様に計画してみます

297 :774RR:2019/05/20(月) 09:27:57.82 ID:4ZfywNA1.net
>>291
これに乗り換えるわ
http://kojintekibikematome.blog.jp/archives/76440841.html

298 :774RR:2019/05/20(月) 12:37:32.02 ID:ysSgqQEZ.net
>>295
ツーリングなら満タン400キロ余裕だよね

299 :774RR:2019/05/20(月) 15:22:02.45 ID:q5xX0UoS.net
納車の前にディスクロックを買うつもりなんですが、どなたかブレーキディスクの穴のサイズわかる方いませんか?

300 :774RR:2019/05/20(月) 21:39:40.66 ID:fruyCtyv.net
>>299
コミネの安いディスクアラームが丁度入る大きさ

301 :774RR:2019/05/20(月) 21:53:31.73 ID:Hjx5JBi9.net
ノギスで測って来たよ
7.9mmくらい

302 :774RR:2019/05/21(火) 06:45:40.33 ID:iALFYG1q.net
そこじゃない、、、

303 :774RR:2019/05/21(火) 08:19:46.46 ID:iJBmU4Pq.net
じゃ分からんからもう教えない

304 :774RR:2019/05/21(火) 08:42:50.72 ID:khxYc//5.net
>>297
かっこええな

305 :774RR:2019/05/21(火) 09:14:28.25 ID:Ez9RjXsj.net
>>301
ありがとうございます

306 :774RR:2019/05/21(火) 09:32:28.58 ID:yNpUoC41.net
>>300
ありがとうございます

307 :774RR:2019/05/21(火) 11:50:57.86 ID:0BlY3Dud.net
>>298
燃費良いのはツーリングでスタンドで困らないからいいよね。

予想以上にスポーツ走行も行けるし
ホンダマジックですか?

高速以外はLバイクと一緒に走っても困らないな。

308 :774RR:2019/05/21(火) 17:41:13.80 ID:uQJOhlkA.net
11年モデル乗っててモリワキのスリップオンついてるんだけどジムカーナやるならスプロケ下げてノーマルマフラーとかにしたほうが良いのかね

309 :774RR:2019/05/21(火) 19:37:07.21 ID:6GVzQTv+.net
モリワキは中速重視だから問題ないぞ

310 :774RR:2019/05/22(水) 08:26:20.89 ID:yYXVHGB6.net
>>308
ガードはSSBですか?

311 :774RR:2019/05/22(水) 08:39:52.10 ID:CgaMmZmL.net
>>308
遊びならいいけど、シード狙いなら他のマシンにしたほうがいいと思うよ。
Motoジム!にも書いてある通りで、一度回転落とすと露骨にタイムに影響する
ナーバスなエンジンだからタイム出そうとすると結構苦労する。結果、2スト顔
負けの半クラを要求されるのに、DR-Zとかでは用意されてるリクルスとかの
オートクラッチがないという惨状。転倒にもあまり強くないし

ドリブンスプロケ41Tからスタートかな。あとはコースと乗り方次第。
マフラーはノーマルだと重すぎ。練習会のレギュレーションにもよるけど、
JMCA不要ならレース管にバッフルでいいと思う(燃調いじる必要がある)

312 :774RR:2019/05/22(水) 10:14:39.18 ID:CgaMmZmL.net
>>311
追伸。41Tってチェーンが520での話ね
事務業界でこれ使ってる人あまり知らないのでわからんけど、レース業界では
破断を恐れて520にするって話と、フリクションロスを減らすために走行ごとに
チェーンとスプロケを変える前提で428にするって話とが並立してる

313 :774RR:2019/05/23(木) 00:35:40.09 ID:VJ3dllXx.net
自分自身が経験して得た知識はなーんにもないんですね

314 :774RR:2019/05/23(木) 06:02:27.58 ID:Y9Vqgd0R.net
レース厨なんてそんなもんだ

315 :774RR:2019/05/23(木) 07:13:58.12 ID:Y9Vqgd0R.net
追伸。レース厨なんてそんなもん

316 :774RR:2019/05/23(木) 07:24:41.30 ID:sKwKzH0B.net
鋭い指摘ワロタ

317 :774RR:2019/05/23(木) 07:47:31.50 ID:qvY1L9ei.net
海外300cc用のストロークアップな純正クランクシャフトはどこで注文できますかね?

318 :774RR:2019/05/23(木) 20:44:51.18 ID:Ac76qPlX.net
過疎気味だから俺の遠出仕様どうぞ
https://i.imgur.com/bj0Yrh0.jpg

319 :774RR:2019/05/23(木) 20:46:38.19 ID:Ac76qPlX.net
グリップヒーター付いてるけど冬はこれにハンカバも着けちゃう

320 :774RR:2019/05/23(木) 21:02:32.65 ID:RCrzSbYf.net
https://www.youtube.com/watch?v=Zn0F_aN4ezw
CBR250R VS GIXXER SF250

321 :774RR:2019/05/23(木) 22:51:25.62 ID:tBGQwwbM.net
>>318
その傘つきのナビホルダー?が日が照ってても見やすそう

322 :774RR:2019/05/23(木) 23:07:25.82 ID:mztb8oeu.net
>>318
その積載力は羨ましい…
土産入れる場所が無いのでいつもリュック背負ってるけど好きじゃないんだよなぁ、これから暑くなるし余計にね。
自分も補助スクリーン付けたけど、ヘルメットの風切り音が減るし冬場の寒さがマシになるので良いですよね。

323 :774RR[sage]:2019/05/23(木) 23:36:18.12 ID:4M+0Royc.net
今日朝から下道で千葉から日光行ってきた
やっぱ結構距離あるね
楽しかったけど
いろは坂でリアが滑って怖かった

324 :774RR:2019/05/24(金) 08:58:58.58 ID:6ICq4bag.net
>>320
CBRのがパワーあるがジクサーのが速いという現象

325 :774RR[sage]:2019/05/24(金) 12:45:06.33 ID:IF9PQ5Xe.net
最高速度135キロ?
そんなわけ無いよね?
170キロ近くまでは出るでしょ?

326 :774RR:2019/05/24(金) 13:32:24.19 ID:8/G3B3/u.net
試乗したGSR250は130くらいだったけど、エンジン全く別物?

327 :774RR:2019/05/24(金) 15:52:12.66 ID:zpxUJxZ2.net
GPSで計ると、メーター読み150km/h=実速135km/hくらいじゃないかな

328 :774RR:2019/05/24(金) 16:55:12.94 ID:Xndjr7Aj.net
あるいはあの黄色いインド仕様は未舗装路が多そうだから、減速比やトルクを下の回転に合わせてんのかもね

329 :774RR:2019/05/24(金) 17:36:13.79 ID:dXRWdXf6.net
明日納車になりました

330 :774RR[sage]:2019/05/24(金) 19:36:58.71 ID:IF9PQ5Xe.net
>>326
GSRとは重さが違うと思いますが

331 :774RR:2019/05/24(金) 22:56:22.91 ID:OD2J5u9p.net
>>302
後期は平坦路でメーター読み170出るはず

332 :774RR:2019/05/25(土) 02:42:10.43 ID:HBpD++jv.net
>>325
メーター読みではそうだけど実際は150キロらしいぞ

333 :774RR:2019/05/25(土) 07:15:03.76 ID:c8QKtgUI.net
実測で150も要らない
120くらいでそこまでの到達時間が短けりゃ十分

334 :774RR:2019/05/25(土) 07:45:34.52 ID:Z5WtmifM.net
>>330
んなこと分かってんだよ言われなくても。エンジンが違うのか気になっただけだアホ

335 :774RR:2019/05/25(土) 08:11:05.69 ID:c8QKtgUI.net
ジクサーなら油冷の単気筒だから水冷の二気筒とは大違いだな
共通してんのはSOHCってとこくらいだろう
なんで今更油冷にしたかは不明

336 :774RR:2019/05/25(土) 08:17:09.66 ID:ru1w9I/i.net
(ヒソヒソ CBRってDOHCだよねぇ)

337 :774RR:2019/05/25(土) 08:25:41.98 ID:fjgsBlds.net
>>334
CBR250R乗ってるやつってこんなアホなんだ

338 :774RR:2019/05/25(土) 08:26:27.05 ID:fjgsBlds.net
>>333
それならジクサー150がいいな

339 :774RR:2019/05/25(土) 08:29:10.63 ID:fjgsBlds.net
>>336
DOHCなのに油冷SOHCに最高速負けるんだな
ジクサー250はショートストロークでけっこう高回転まで滑らかに周りそうだな

340 :774RR:2019/05/25(土) 08:35:02.15 ID:c8QKtgUI.net
GSX-250Rがいるのにジクサー250も国内販売するんかいな・・・

341 :774RR[sage]:2019/05/25(土) 09:36:21.93 ID:HJ7KGN97.net
>>334
車重の違いは認識しててもエンジンの違いはわからないの?
大丈夫?

342 :774RR:2019/05/25(土) 09:50:45.48 ID:c8QKtgUI.net
そもそもGSR(GSX250R)とジクサー250の違いなんて論じても意味もなかろう
どうせどちらも買う気は無いんだろう

343 :774RR:2019/05/25(土) 09:52:46.96 ID:B8BIyd1X.net
>>341
調べるのが面倒くせぇから黙って俺に訊かれたことを答えろって言ってんだよ、判ったなら早く答えろ。分かんないなら金輪際口を聞くな

344 :774RR:2019/05/25(土) 09:55:55.73 ID:c8QKtgUI.net
だから>>335

345 :774RR[sage]:2019/05/25(土) 10:22:13.21 ID:HJ7KGN97.net
>>343
大丈夫じゃ無い人だったのね

346 :774RR:2019/05/25(土) 10:28:18.28 ID:VIVD6qS1.net
ジグサースレはここですか?

347 :774RR:2019/05/25(土) 11:58:28.81 ID:bE0ZpUyO.net
オイルが直ぐ乳化するバイクが何だって?

348 :774RR:2019/05/25(土) 13:07:31.69 ID:ru1w9I/i.net
普段、話題もないので香ばしいのが来ると面白い。ただスレチなのでNGしたい人も居るだろうね

次のスレでは、IPなしのワッチョイあり、とかにしてみる?

349 :774RR:2019/05/25(土) 14:46:37.58 ID:T4uxEmTf.net
糞虫小僧かよ

350 :774RR:2019/05/25(土) 20:27:51.92 ID:WuH6wAI/.net
>>318
後ろ重くてウィリーしませんか?

351 :774RR:2019/05/25(土) 20:55:44.16 ID:c4ylxIW9.net
>>350
タンデムしてもしないんだからこの程度は問題無し
もししてもリアブレーキ踏めば戻るしね

352 :774RR:2019/05/25(土) 21:01:01.30 ID:c8QKtgUI.net
後ろに付けてるの、ホムセンとかで売ってる普通の収納箱だよな・・・

353 :774RR:2019/05/25(土) 21:47:13.16 ID:NhXvhpgy.net
>>318
タンデムステップに付いてる黄色の部品は何ですか?

そのマフラーうるさくない?

354 :774RR:2019/05/25(土) 22:19:15.48 ID:c4ylxIW9.net
>>353
黄色のはフロントブレーキレバーに着けれる鍵で走行中はそこにちょうど着けれるのでオススメ
サイレンサーは百均のステンレスウール突っ込んで音量下げてるけどオススメはできない
箱はホンダ純正ビジネスボックス(カブ用)

355 :774RR:2019/05/26(日) 00:45:33.92 ID:x3ULH6+e.net
ホムセン箱とか定番だよね。自分はホムセン箱が好きだから車種変えるたびに作ってる

356 :774RR:2019/05/26(日) 06:37:00.46 ID:uMhLvHOX.net
どう見てもホムセン収納箱なのに実はホンダ純正ボックスってのに驚

357 :774RR:2019/05/26(日) 09:49:44.67 ID:3sOYz0MM.net
>>354
ありがとう。

鍵が気になります。
いくらぐらいなの?

358 :774RR:2019/05/26(日) 09:49:54.68 ID:YbaoQdYD.net
>>348
話題ついでで悪いんだけど、CBR250Rはこれくらい軽快に回る感じ?それとももうちょっと違うフィーリング?
ジクサー250はけっこう吹け上がってるように思えるんだが、こっちも悪くなさそう
https://youtu.be/cqbZbCy16co?t=153

359 :774RR:2019/05/26(日) 10:50:02.49 ID:uMhLvHOX.net
今、あらゆる250スレで過剰なジクサー250のキャンペーン活動が活発に行われてるけどスズキのオフィシャルで行ってんのか?
だとしたら落ち目だな

360 :774RR:2019/05/26(日) 11:58:37.15 ID:fjTUKIRi.net
>>357
アリエクで800円くらい

361 :774RR:2019/05/26(日) 12:00:25.62 ID:164FaXfs.net
100キロ程度乗ったくらいなのに手が痺れてるわ
うがああああ

362 :774RR:2019/05/26(日) 12:33:04.84 ID:3sOYz0MM.net
>>361
気合いだ、気合い!

363 :774RR:2019/05/26(日) 12:41:28.55 ID:EsgPh7aU.net
>>358
いくらなんでも遅すぎないか?

364 :774RR:2019/05/26(日) 16:36:34.55 ID:LUytJut5.net
>>359
その雰囲気おれも感じた

365 :774RR:2019/05/26(日) 17:25:09.20
峠でコケた。エンジンかかるけどギア入れるとストールする。なんで?

366 :774RR:2019/05/26(日) 19:36:11.40 ID:mO7nInR1.net
>>359
フレームもコストダウンの塊で、フルカウルで見えないだけ。
CBR250Rや現行CBR250Rとは、素質が違うのに、価格は多分同じくらいという、微妙な位置づけ。

367 :774RR:2019/05/26(日) 19:38:03.15 ID:mO7nInR1.net
365です。
申し訳ない、現行CB250Rでありました。

368 :774RR:2019/05/26(日) 21:41:30.81 ID:2W9KKOP6.net
>>358
レブにあたる時間は速いのに速度が追従してない様に思える まあ乗ってる人の体重とかがわからないから何とも言えないけどね

369 :774RR:2019/05/26(日) 22:36:04.91 ID:IA9q6hUx.net
CRF250のエンジンで出してくんないかな?

車体は気に入ってるんだけど
馬力が足んないわ

370 :774RR:2019/05/27(月) 00:17:01.92 ID:KW4Q0wtS.net
馬力欲しければ大型乗れば?としか
まあそのエンジン乗った所でメンテサイクル短すぎて使い物にならんがな

371 :774RR:2019/05/27(月) 07:34:32.23 ID:DKCbCG9q.net
どうせ何が出ても買わない輩だろ
現時点でもその気になったらCB300Rを手に入れれば済む事だろうに

372 :774RR:2019/05/27(月) 08:21:49.99 ID:r2vqBXoW.net
ハイカムハイコンプで給排気の抜け良くして燃調合わせれば十分速くなるよ

373 :774RR:2019/05/27(月) 08:24:28.89 ID:689aBQFw.net
>>370
ごめん。
馬力じゃなくアクセルのつきつーかトルクな

WRみたいに反応が良かったら面白いのにと思いますよ。

CRFで遊んでますがこのエンジンなら面白いのになと思った

不満はリアブレーキ。
事務で遊んでたらすぐに利かなくなるしコントロールの幅がやたら狭くなる。

中古で安いし良いバイクだと思います!

374 :774RR:2019/05/27(月) 08:48:45.32 ID:r2vqBXoW.net
燃費仕様で眠たいエンジンだからしゃーない
ハイスロとフライホイールの軽量化してみれば

総レス数 1003
219 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200