2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CBR250R MC41【146】

1 :774RR:2019/04/29(月) 07:29:14.31 ID:XNxk25hG.net
http://www.honda.co.jp/CBR250R/

以前はバイク板とバイク車種板で重複してたのを、バイク車種板側に統合しました

【後期2014-2017】
http://www.honda.co.jp/news/2014/2140418-cbr250r.html
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/CB250F-CBR250R/201407/201407_CBR250R-CB250F.pdf
【前期2011-2013】
http://www.honda.co.jp/news/2011/2110315-cbr250r.html
【CBR250Rセッティング解説】
https://www.honda.co.jp/HRC/specials/cbr250r_settings/p01/

・『煽り・荒らしは徹底放置 かまうのも荒らし』
・2ch用ブラウザ導入を推奨
・推奨NGワード「タイ単」推奨NG名「いつもの」
・次スレは>>950が立ててください
>>950ができないor反応がない時は他の人が宣言してから立てて下さい

前スレ(バイク車種板)
【HONDA】CBR250R【MC41, 145】 [無断転載禁止]
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1542927280/

362 :774RR:2019/05/26(日) 12:33:04.84 ID:3sOYz0MM.net
>>361
気合いだ、気合い!

363 :774RR:2019/05/26(日) 12:41:28.55 ID:EsgPh7aU.net
>>358
いくらなんでも遅すぎないか?

364 :774RR:2019/05/26(日) 16:36:34.55 ID:LUytJut5.net
>>359
その雰囲気おれも感じた

365 :774RR:2019/05/26(日) 17:25:09.20
峠でコケた。エンジンかかるけどギア入れるとストールする。なんで?

366 :774RR:2019/05/26(日) 19:36:11.40 ID:mO7nInR1.net
>>359
フレームもコストダウンの塊で、フルカウルで見えないだけ。
CBR250Rや現行CBR250Rとは、素質が違うのに、価格は多分同じくらいという、微妙な位置づけ。

367 :774RR:2019/05/26(日) 19:38:03.15 ID:mO7nInR1.net
365です。
申し訳ない、現行CB250Rでありました。

368 :774RR:2019/05/26(日) 21:41:30.81 ID:2W9KKOP6.net
>>358
レブにあたる時間は速いのに速度が追従してない様に思える まあ乗ってる人の体重とかがわからないから何とも言えないけどね

369 :774RR:2019/05/26(日) 22:36:04.91 ID:IA9q6hUx.net
CRF250のエンジンで出してくんないかな?

車体は気に入ってるんだけど
馬力が足んないわ

370 :774RR:2019/05/27(月) 00:17:01.92 ID:KW4Q0wtS.net
馬力欲しければ大型乗れば?としか
まあそのエンジン乗った所でメンテサイクル短すぎて使い物にならんがな

371 :774RR:2019/05/27(月) 07:34:32.23 ID:DKCbCG9q.net
どうせ何が出ても買わない輩だろ
現時点でもその気になったらCB300Rを手に入れれば済む事だろうに

372 :774RR:2019/05/27(月) 08:21:49.99 ID:r2vqBXoW.net
ハイカムハイコンプで給排気の抜け良くして燃調合わせれば十分速くなるよ

373 :774RR:2019/05/27(月) 08:24:28.89 ID:689aBQFw.net
>>370
ごめん。
馬力じゃなくアクセルのつきつーかトルクな

WRみたいに反応が良かったら面白いのにと思いますよ。

CRFで遊んでますがこのエンジンなら面白いのになと思った

不満はリアブレーキ。
事務で遊んでたらすぐに利かなくなるしコントロールの幅がやたら狭くなる。

中古で安いし良いバイクだと思います!

374 :774RR:2019/05/27(月) 08:48:45.32 ID:r2vqBXoW.net
燃費仕様で眠たいエンジンだからしゃーない
ハイスロとフライホイールの軽量化してみれば

375 :774RR:2019/05/27(月) 08:52:55.20 ID:KvjXYUOF.net
>>369
同じエンジンなんだけどな
馬力欲しかったら単純に排気量上げるしかない

376 :774RR:2019/05/27(月) 09:05:47.90 ID:fTgRUU73.net
CBR250Rってガキしか乗ってないのは何なんだろうな
まともな大人の俺は恥ずかしいわ

377 :774RR:2019/05/27(月) 09:11:12.76 ID:DKCbCG9q.net
大阪のあたりはガキ率は高いらしいが、ウチ等の地方ではNinjaが若年層でCBRがオサンな図式

378 :774RR:2019/05/27(月) 09:22:10.23 ID:fTgRUU73.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1555460172/l50
Z250SLスレと差があるようだね というかZ250SLスレが普通なんだけど
このスレは実際ガキみたいな奴多いよね

379 :774RR:2019/05/27(月) 09:25:20.56 ID:D1LuPyxN.net
でも250RRの動画みたらキッズか素人の女が大半ですよね。

380 :774RR:2019/05/27(月) 09:39:27.18 ID:DKCbCG9q.net
そりゃ嬉々として動画上げたりSNSでキャッキャやってるおっさんがいたら不気味だ

381 :774RR:2019/05/27(月) 12:35:12.37 ID:+70K2YEB.net
>>376
同意だわ。本当にそうだ。自分を棚に上げて、自分の書き込みが他人を不愉快にするか楽しくするかすら予測・判断できないお前のようなクソガキが居るスレだな

382 :774RR:2019/05/27(月) 19:13:03.39 ID:ff3T1nwR.net
どこも同じじゃね?

383 :774RR:2019/05/28(火) 00:00:15.18 ID:gdfQm2Ih.net
>>373
弄れば?
ちゃんと知識仕入れて弄れば化けるよこのエンジン
ただしドリームカップみたいな中身弄れない制限まみれな事やってる人のを参考にしても無意味だけど

384 :774RR:2019/05/28(火) 01:58:12.71 ID:1zl1PLN6.net
この手の構ってちゃんは無視しようよ、どうせ予算もゴールも出てこなくて嫌な感じで終わる
すでに○○をやったけど△△がうまく行かないっていう人の話は、勉強になるし面白いからどんどんやって欲しい

385 :774RR:2019/05/28(火) 07:06:30.77 ID:kOZldFHU.net
>>384
お前が気に入らないってだけの事を他人に強要するなよ
入院した方が良いのはお前じゃないのか?

386 :774RR:2019/05/28(火) 08:03:16.27 ID:dgkdLn5q.net
>>373
MC41のブレーキの熱耐性のなさは頭痛いわな、、、、
夏場のレースだとフロントブレーキがベーパーロックするけど、事務っぽいこと
やってもすぐにリヤが抜ける。レースメカに聞くと「マスターの容量が足りない
のでどうしようもない」ってことだけど

>>383
そだね。いじる単コロとしてはいいバイクだと思うよ。かつてのSRXみたいに
派手にやればいいのにと思うけど、やっぱりドリームカップに縛られてる人が
多いんかな。

俺はもうしばらく制限の中で踏ん張るけどね
ちなみにドリームカップでもインチキしていじってる奴はそれなりにいる、、、

387 :774RR:2019/05/28(火) 10:00:49.75 ID:MHRLRtJP.net
無理矢理レースネタを捻じ込んでくるヤツはやはりキチと呼ぶべきか・・・

388 :774RR:2019/05/28(火) 18:51:56.02 ID:gdfQm2Ih.net
他人が言った事鵜呑みにしてそこで終わってて自分で試してダメだったって所が一つもないし
思考停止してレースネタを無知なまんまぶちこんできてるだけなら存在に意味がないから黙りなよ

389 :774RR:2019/05/28(火) 18:57:20.89 ID:xgv+CQ+e.net
ザ・ゆとり対決

390 :774RR:2019/05/28(火) 19:03:14.62 ID:32nwcn03.net
ジクサー250 VS CB250R 
スタイリング対決 〜

ジクサー250 https://youtu.be/N8ea2D4_ho4?t=202
CB250R https://youtu.be/adug9RHtBsc?t=16

391 :774RR:2019/05/28(火) 19:06:58.33 ID:MHRLRtJP.net
またまたジクサー250のCMですか・・・

392 :774RR:2019/05/29(水) 00:10:40.37 ID:D3jtSBFI.net
スズキの新型ジジクサー、マジクサー、シメジの傘取ってジクダケサー

とりあえずNGワードに登録サー

393 :774RR:2019/05/29(水) 00:27:00.74 ID:D3jtSBFI.net
自分の事を「ばどみゅーん」とか名乗ってしまう奴はキモい

どれだけバイクの操作が上手くても
むしろ更にキモい

394 :774RR:2019/05/29(水) 02:35:24.09 ID:bUTGSv/S.net
頑張って宣伝してっけど
この板で、よし!乗り換えようってやついねぇと思うよ

395 :774RR:2019/05/29(水) 05:36:47.20 ID:QabdHZmO.net
んだな

396 :774RR:2019/05/29(水) 10:19:11.81 ID:dYSm6xog.net
でもCBR250Rってもう生産終了のオワコンだよね
中古しか買えない層には人気なのかな

397 :774RR:2019/05/29(水) 10:37:15.88 ID:QabdHZmO.net
新車で輸入車が売ってんだが、どれだけ売れてるのかは分らんね

398 :774RR:2019/05/29(水) 13:21:53.75 ID:ywgV+i/+.net
>>396
このバイクすら買えない人?
人生詰んでんぞ

399 :774RR:2019/05/29(水) 23:04:31.15 ID:EVG/mWnC.net
排気量も車種も関係なくミラーレス居るけど全員関西人だね
多分ちくわと愉快な仲間達もそれらの猿真似なんだろうね
オリジナル要素皆無な子達だし

400 :774RR:2019/05/29(水) 23:36:34.67 ID:7l9AG+JT.net
ケツ切りもレースカウルもゼッケンも全部パクリやもんな
塗装もスプレー塗装なら別に珍しくも無い

401 :774RR:2019/05/30(木) 06:28:39.50 ID:4oapbwJm.net
違法行為をSNSに上げまくってんのに、未だに捕まらないなんて本当に無法地帯みたいね

402 :774RR:2019/05/30(木) 08:05:24.16 ID:fZ5Q5Os1.net
俺達スゲーって感じで全国オフやろうとしたり目立とうと必死だけど
カスタム内容が見た目だけだしそっぽ向かれて絡まれた人も適当に相手してるだけってオチでしょ
通報する価値もない

403 :774RR:2019/05/30(木) 09:41:19.02
>>365
サイドスタンドスイッチが壊れたんでない?
サイドスタンド出してギヤ入れるとエンジン止まりますよ。
>>375
排気量アップ魅力あるんだけどね。
ボアアップすると支局で改造変更出さないとならないし、車検も必要になってくるので考えてません。
今のシリンダーってスリープ入ってないでしょ表面の特殊加工で・・・
>>385
そやな、とりあえずCRFとCBRパーツリスト見比べて違う部品ピックアップしてみる。
Fiだから電子系の入れ替えで変わってくるかもなともちょっと思ってる。
2stならヘッドとピストンの入れ替えで生まれ変わるんだけどね。
>>386
他車のキャリパー&マスターで流用出来る容量の大きい物ありますか?
効きも重要ですがコントロール幅が広い物が欲しいです。
社外品は値段の割りには苦手。効くけどコントロールの幅が狭い物が多いので。
ブレンボはドカ純正だったけど効かなかったのでニッシンのブレーキに交換しました。
ブレンボは自分の好みではありませんでした。
車体外観なるべくノーマルが好きなのでバンパーとマフラーとステンレスメッシュのブレーキホースぐらいですね。
ダクトはHRCダクトに交換しています(ここで教えてもらいました、ありがと)。中低速が少し厚くなって乗りやすいです。
CBR250Rって250CCのツーリングバイク(おとなしいバイク)だと思って買ったのですが・・・
名前に負けずスポーツバイクですよね。
パワーを使い切って走る感じつーか。コントロールしてる感じで楽しいバイクです。
大きい排気量はサーキット以外ではパワーを使いきれないのでストレスになります。
安いし、燃費も良いし、維持費もかからんし、壊れないし。
ツーリングからスポーツ走行まで使えて良いバイクです。
純正タイヤもグリップは良いし滑り出しズルズルって感じでコントロールしやすいし。
難点はカウルを分解するのが大変な事かな?
良い工具が有れば教えてください。

404 :774RR:2019/05/30(木) 15:59:16.85 ID:JCm7kD6k.net
今日峠で道の端で停車してる人がいて声かけたら後期乗りでパンクだった
丈夫なバイクでもでっかい鉄片踏んだらこんなふうにパンクするのかって勉強になった 保険使ってレッカーするって話だけど完全に無料じゃないんだね
色々勉強になった

405 :774RR:2019/05/30(木) 16:11:18.09 ID:oK7Bjjhr.net
>>404
搬送費用は距離無制限可能
タイヤ修理費はどこの保険でも自腹だろ

406 :774RR:2019/05/30(木) 16:43:22.56 ID:7YCSRCOt.net
>>404
パンクしてそのままお陀仏なら面白かったのにな
以外と死なねえもんだな

407 :774RR:2019/05/30(木) 17:16:11.98 ID:zyXhgknv.net
いや
チューブレスなのにパンクで死ぬとかどんなパンクの仕方よ

408 :774RR:2019/05/30(木) 18:11:55.03 ID:B6GmgxUu.net
いや普通に釘とか石でパンクするだろ。もしかして乗り物歴短いちくわくんですか?

409 :774RR:2019/05/30(木) 18:18:40.43 ID:JCm7kD6k.net
>>405
保険会社によるのか事情は知らないけど諸費用みたいなのがかかるらしい バイク店に指定して届けるからなのかよくはわからないけど 微々たる金額とは行ってたけど しかし旅先でアクシデントって怖いね 空気圧チェックするやつ購入するかな

410 :774RR:2019/05/30(木) 18:27:45.84 ID:zyXhgknv.net
>>408
お前が釘を踏んだことがないことはわかった
そもそもパンクしねぇだろとは言ってないんだが

411 :774RR:2019/05/30(木) 18:31:37.59 ID:1M7MOela.net
>>408
チューブはパンクしたときの空気の抜けるスピードが早くて危険とマジレス

412 :774RR:2019/05/30(木) 19:33:58.82 ID:REoSbXIJ.net
ちくわは駄目だな

413 :774RR:2019/05/30(木) 20:53:11.37 ID:6TyXkbeF.net
10年くらい前にツーリング先でVULCAN 1700の後輪にスパナが刺さったやつがいた

414 :774RR:2019/05/30(木) 22:25:15.33 ID:b6J/Z+Ny.net
おまえら峠とかけっこう走るの?
CBR250Rはなかなか楽しめる?

415 :774RR:2019/05/30(木) 23:41:44.93 ID:/kMrnXC6.net
>>407
RX-01がパックリ割れたことあるわ
だんだんセルフステアが重くなって気づいた頃にはまともにバンク走行できなくなる感じ

>>414
峠はヒラヒラ楽しいと思うよ
高回転を維持しないとパワー不足に陥るので、ブリッピングで最低ギアを常に選択できないとつまらないと思う
安物なんだから四の五の言わず中古買って遊んでくればいーよ

乗ったことないなら助言。
4.5krpm以下の出力は1速以下ゴミ。6速だけは6krpm以上で使うこと、スナッチ起こす。
引っ張ってトルク感があるのは9krpmまでだけど、息切れ感は10krpmまでない。
5-10krpmで使う。そーゆー管理ができるライダーなら普通にどこでも楽しく乗れるはず。

416 :774RR:2019/05/30(木) 23:58:20.77 ID:SDMpD+IT.net
弄ればその辺全然違う印象になるけどなw
ちゃーんと弄れば3000回転からスっと加速するようになるぜ

417 :413:2019/05/31(金) 00:23:46.99 ID:9+vzjWki.net
>>416
すまん、余暇に楽しくメンテする層は考慮してなかったわ

418 :774RR:2019/05/31(金) 00:35:26.33 ID:Sf4g+DiA.net
メンテ?何言ってんだコイツ

419 :774RR:2019/05/31(金) 00:39:28.95 ID:jwF5XexN.net
メンテでそこまで変わるわけ無いだろ
頭の配線間違って産まれてきたのか

420 :413:2019/05/31(金) 00:43:20.64 ID:9+vzjWki.net
減圧バルブ弄る前提の話じゃねーなら消えるわ

421 :774RR:2019/05/31(金) 00:51:29.25 ID:Cdo9ssHw.net
その程度しか知らないのかとしか…

422 :774RR:2019/05/31(金) 01:00:00.09 ID:gk/s/Cns.net
このスレにおいて大型、レース、カスタムはハンディキャップと戦う人への配慮に掛けた話題となる恐れがありますので使用には十分注意しましょう

423 :774RR:2019/05/31(金) 02:03:41.66 ID:Ryg4TJtS.net
ブリッピングwwwwww

424 :774RR:2019/05/31(金) 05:04:43.70 ID:Dx2YHo2E.net
レース厨が出てくると話題が劣化するから、出てくるなよ

425 :774RR:2019/05/31(金) 05:53:58.78 ID:yt2LCnf6.net
ブリッピングwwwwwwwwwwwwwwwwww

426 :774RR:2019/05/31(金) 07:45:04.54 ID:JZHa77Da.net
偉そうに語るわりに減圧バルブ止まりとかなんなのこれ

427 :774RR:2019/05/31(金) 09:56:22.98 ID:hmCwKae+.net
ここも相当こうばしいスレだな

428 :774RR:2019/05/31(金) 10:02:32.87 ID:yt2LCnf6.net
421「ブリッピングってなんでつか?」
413「ブリッ!とピングする事です」
421「わぁーい♪」

429 :774RR:2019/05/31(金) 12:19:06.47 ID:5Pq5KjGk.net
>>420
回転合わしてやれば減圧バルブなんかいらんだろ

430 :774RR:2019/05/31(金) 12:21:05.82 ID:5Pq5KjGk.net
ブリッピングってマジ解らない。
エロい人教えて

431 :774RR:2019/05/31(金) 13:12:44.05 ID:sjmBpsSY.net
私は今この話の流れが分からないが
ブリッピングはギアを下げるとき、クラッチを切った瞬間に駆動側と被駆動側の回転数を合わせる目的で空ぶかしする事、では?

432 :774RR[sage]:2019/05/31(金) 14:16:16.29 ID:pac93A+Y.net
今日足立区のモトフリークでメッツラーのスポルティックストリートに変えてもらった。20600円でした。
rx01は19700キロ何事もなく走ってくれました。
雨の日は走らなかったけど。ありがとうと言いたい。

433 :774RR:2019/05/31(金) 15:09:08.59 ID:JZHa77Da.net
>>429
は?

434 :774RR:2019/05/31(金) 15:56:46.09 ID:4+anK74I.net
乗り換えを検討中、前提条件として…
◯小遣いでやり繰りしているので正直金は無い。
◯駐輪場事情で腰に乗せて動かすので軽い方が良い。
◯MC41の経済性には満足しているが、高速巡航性能と再加速時のトルクがもう少し欲しい。
◯ツーリングメインでたまに峠を気持ちよく走りたい
◯大型免許とる予定は無い

で候補が…

MC51=ほぼ全ての条件を満たすが如何せん高い…
初期型R3=性能的にMC51と同等だが安い、車検2回受けても51より安い。
現ninja400=これならばパワーも申し分なく大型とマスツーもこなせそうだが、51と同じく高い…
グラディウス=少々車重は重いが価格とパワーで候補入り

最終的には自分で決めろや!って話だけど、何かしら意見があれば伺いたいです。

435 :774RR:2019/05/31(金) 17:33:35.94 ID:viRg+3IM.net
金のない奴が乗るなで終わるぞ

436 :774RR:2019/05/31(金) 17:39:52.37 ID:uIZx2bTd.net
>>434
これより経済性いいフルカウルはあんまりないように思うのでもう少し乗って車検費用貯めてから乗り換えては?

437 :774RR:2019/05/31(金) 18:26:48.42 ID:rwgtocGR.net
空冷単気筒あたりでも買えばこいつより軽くなるだろ

その場合高速巡航は諦めろ

438 :774RR[sage]:2019/05/31(金) 18:44:58.47 ID:pac93A+Y.net
>>434
cbr400rの安いのヤフオクで見つけて乗る
mc41を13〜15万くらいでヤフオクで売ったら
20万円くらいでなんとかなりそう

あとは正直大型取ってnc700x とかが一番
良いかと思いますけど
試験一回4050円だよ

グラディウス 高速は風辛いと思うけど

439 :774RR:2019/05/31(金) 18:59:38.69 ID:wQ8+49qr.net
>>434
中古スズキに抵抗なければSV400良いよ。車重少し重めだけど高速巡航も峠も十分に楽しめる。そしてめちゃくちゃ安い

440 :774RR:2019/05/31(金) 22:34:08.08 ID:6L2r6hzI.net
8年ぶりくらいに覗きに来た。
昔ほど荒れてなくて安心した。
うちのMC41は途中就職して乗らなくなったり他のバイクが生えてきたりして昔ほど走行距離は伸びなくなったけどそろそろ7万キロを超える。
キャンプ行ったり一日700キロの拷問みたいなツーリングしたり、本当にいろいろなところに行った。

今はほぼサーキット専用。ストレートは置いてかれるけど、パーツが安くて弄るのが楽しい。完全に動かなくなるまで乗り潰してやる。

チラ裏失礼しました。

441 :774RR:2019/05/31(金) 22:41:32.90 ID:b22QjyV7.net
>>440
正しい使用例だと思う
それでもキティが難癖つけると思いますのでスルー推奨です

442 :774RR:2019/05/31(金) 23:00:49.37 ID:6L2r6hzI.net
>>441
ありがとう。
モデルライフが長い上にワンメイクレースもやってるから本当にパーツが豊富なのがこのバイクの良いところ。

443 :774RR:2019/05/31(金) 23:18:52.41 ID:gk/s/Cns.net
実用も走りもそこそこでパーツも弾数も豊富で安いからコスパ最高だよね

444 :774RR:2019/06/01(土) 03:35:14.63 ID:gIuzJiif.net
正直たまらん
二りんかん行ったらこいつの高価なパーツ半額で投げ売りされてて買ったわ

445 :774RR[sage]:2019/06/01(土) 07:30:24.27 ID:j3BGzQ/y.net
>>444
高価なパーツってなに?

446 :774RR:2019/06/01(土) 07:45:20.59 ID:x58hcj/z.net
デューロの前後タイヤセットかなぁ

447 :774RR:2019/06/01(土) 08:59:59.69 ID:WjZBggGF.net
>>431
公道程度ではほぼいらんよね
俺はブリッピングできるんだぞかっこいいだろアピールを周囲に聞かせるのが目的だと思うぶっちゃけ

448 :774RR:2019/06/01(土) 09:03:04.91 ID:WjZBggGF.net
>>434
SV400s

449 :774RR:2019/06/01(土) 09:07:06.26 ID:WjZBggGF.net
>>443
今ならもうすぐ日本でもジクサー250が出るだろうからそっちがいいな
新車でもけっこう安いはず

450 :774RR:2019/06/01(土) 09:25:52.35 ID:x58hcj/z.net
出るのかー? GSX250Rがいるのにー?
自社でシェアの食い合いしてたらアホじゃん スズキ

451 :774RR:2019/06/01(土) 13:51:45.00 ID:lGafIDjn.net
だってスズキだもの

452 :774RR[sage]:2019/06/01(土) 18:04:11.99 ID:j3BGzQ/y.net
ジクサー250ってどこが魅力なの?
低速トルクに振って街乗り楽々とかクォーター
なのにいらんやろ
回さないのなら大型ミドルか400乗ったら
いいような気がするんだけど

453 :774RR:2019/06/01(土) 20:33:41.40 ID:WjZBggGF.net
低速に振ってるのはジクサー150

454 :774RR:2019/06/02(日) 09:37:47.60 ID:H01X+d1H.net
ジクサー250の方はCBR250Rより高回転型っぽいな
まあ方向性としては似てそう
スポーツツアラーって言ってるしな

455 :774RR:2019/06/02(日) 10:12:29.82 ID:rGXEmPn6.net
MC41後期
左側前面をコンクリ壁にあてて(自爆)修理費35万
それでも修理しようとしている俺はアホでしょうか?

456 :774RR:2019/06/02(日) 10:43:36.10 ID:XW1OpIw3.net
事故の程度がわからんがカウル中古で買ってステップ類とレバーミラーハンドルバーエンド新調くらいで治るんじゃ

457 :774RR:2019/06/02(日) 10:56:22.73 ID:LpSEDiKQ.net
>>455
ようまた来たな
そんでミラーは付けてたのか

458 :774RR:2019/06/02(日) 11:19:04.72 ID:GEEtrqgx.net
前にアドバイスくれたのを参考にフロントフォークの調整してみた
スズキ純正オイル15G
油面-10mm
イニシャル5mm
走行2万で抜いたオイルの状態は普通
変更前はコシが無く動いてるだけでコーナーでフロント荷重掛けたときの安定感が足りなかった
変更後は上記が改善されてサスが仕事して接地感が増した 戻りも今のところ違和感なし
まだ変更するだろうけど結果として一般的なバイクのフィーリングに近づいて満足

459 :774RR:2019/06/02(日) 15:21:26.38 ID:rGXEmPn6.net
>>456
アカンです
フォークとホイールが前面に衝突した際に曲がったらしく、自分のテクでは修理不可能
加えてライト周りも破壊されとります(それでも点灯するコイツがいじらしい)
素直に修理頼むつもりになってきました
単気筒の燃費の良さを知ってしまったので変えれん

460 :774RR:2019/06/02(日) 16:01:42.06 ID:M4XIHUsi.net
後期で右のフロントウインカー壊したから修理(交換)したいんだけど
前期と共通?

461 :774RR:2019/06/02(日) 16:02:23.69 ID:GEEtrqgx.net
>>459
そのレベルならシャシーのネックも歪みがあるだろうから完全に治らないぞ
ヤフオクなら事故車でも部品取りで3〜5万くらいで売れる

総レス数 1003
219 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200