2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【空冷】HONDA CB1100 Part52【SC65】

1 :774RR :2019/04/29(月) 11:24:32.43 ID:4cOMVv0nM.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
を2行冒頭に書いて下さい(1行分は消えて表示されません)

公式サイト
http://www.honda.co.jp/CB1100/

取扱説明書
http://www.honda.co.jp/manual-motor/cb1100/pdf/2010-cb1100-all.pdf

Fact Book CB1100
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/CB1100/201003/index.html

ヨシムラジャパン
http://www.yoshimura-jp.com/index1.html

モリワキエンジニアリング
http://www.moriwaki.co.jp/

オーリンズ
http://www.carrozzeriajapan.co.jp/ohlins/2w/index.html

無限MUGEN
http://www.mugen-power.com/motorcycles/index.html

前スレ
【空冷】HONDA CB1100 Part51.1【SC65】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1545103934/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)


315 :774RR :2019/07/04(木) 21:21:22.28 ID:r2Wq50W/d.net
>>314
長過ぎw
最後まで読んだやつおるんか?

316 :774RR :2019/07/04(木) 22:05:26.81 ID:z3Z8QzpCd.net
>>315
絡んじゃだめよん(´・ω・`)

317 :774RR :2019/07/04(木) 22:25:34.36 ID:5tU4fg6DM.net
>>315
いい事書いてるよ

318 :774RR :2019/07/04(木) 22:37:11.74 ID:RfSSix95a.net
これは日本の全ての製造業に共通の問題
コストを掛けられる限界がある以上仕方ナス

319 :774RR :2019/07/04(木) 23:09:11.23 ID:pBpVLNNNa.net
結論としてはアフリカツインの中古は安とさ。
ああそうですか。

320 :774RR :2019/07/05(金) 10:15:05.16 ID:g2HWv8vfa.net
>>314
コイツは絶賛されとるんだから良いじゃん
オフ走れないから乗らないだけで

321 :774RR :2019/07/05(金) 11:55:58.24 ID:N8qINxPma.net
サイドカーいいね!
渋滞キツそうだけど

322 :774RR :2019/07/05(金) 17:08:20.43 ID:Wi1g2p0I0.net
バッテリー新品にしたら中間加速が良くなった気がするがあり得る話?

323 :774RR :2019/07/05(金) 17:11:00.34 ID:DELNHVjU0.net
気のせい

324 :774RR :2019/07/05(金) 19:01:24.29 ID:TGgc//+Ua.net
EBか

325 :774RR :2019/07/05(金) 19:18:33.72 ID:ciVfU7hW0.net
>>322
電圧が上がると、スパークの火花も大きくなるからな
よって出力もアップする

326 :774RR :2019/07/05(金) 19:37:48.68 ID:ZoOzgeKeK.net
>>325
御無沙汰してます。
一速で60Km/h出るから六速で360Km/h出ちゃう地元のセンパイですよね。

327 :774RR :2019/07/05(金) 20:40:54.11 ID:NFJ8RK860.net
一速で80キロ出るだろ

328 :774RR :2019/07/05(金) 23:16:31.46 ID:ixRu93bfM.net
>>327
自分のではやる気にならないので、youtubeのドラッグストリップでの0-100見に行ったら80でてた

329 :774RR :2019/07/05(金) 23:25:02.21 ID:ZoOzgeKeK.net
>>328
初期無印は概略のメ読みで
・一速は回転数の上二桁
・三速はその二倍

当然、一速で80km/hは余裕。

330 :774RR :2019/07/06(土) 22:46:44.77 ID:/beTavWQ0.net
>>326
時速360kなんてネーキットでそれも公道で マルケスがウンコもらすは。

331 :774RR :2019/07/07(日) 07:00:29.16 ID:Wkssh+Na0.net
>>325
ガソリンを1kg用意して15kgの空気を詰めた部屋でマッチで発火したのと巨大な溶接機に火花で着火したのと火打ち石で着火したので爆発力が変わると思うか?
炭化水素の可燃物と酸素の可燃性ガスが爆発する力に着火力は関係ないよ、失火率(うまく火が付かない回数)の問題はあるがバッテリ電圧が数ボルト増減してもプラグのスパークに増減がある電気回路ではない。
巨大バッテリでメータ球のような電灯つけてるようなもんで主電源の少々の電力事情ではCDIの出力がかわらない。
失火率は明らかに「故障バイク」の様子になるからわかるよ。
気のせいとかスパシーバ効果とか俺理論最強でハイパワー信者は前向きで良いことだけどね。

332 :774RR :2019/07/07(日) 10:23:32.91 ID:K90AN4HC0.net
シャレのわかんねー奴だなぁ

333 :774RR :2019/07/07(日) 12:00:00.28 ID:+jcmd6d90.net
プラシーボだろこのハゲ。お前のような初老性痴呆はカブでも乗っておけや。

334 :774RR :2019/07/07(日) 12:03:42.00 ID:0MNzcGYLM.net
スパシーバって、ありがとうって意味なのか。
それはそれで初耳

335 :774RR :2019/07/07(日) 13:00:06.43 ID:irq3CaED0.net
空気15kgって言ってる事自体シャレだろ

336 :774RR :2019/07/07(日) 13:52:52.23 ID:8POnBSZXK.net
むしろ>>335がボケなのかマジなのか判断に迷う所だ。

337 :774RR :2019/07/07(日) 15:18:26.32 ID:K90AN4HC0.net
魂の重さは45グラム 老人も青年も赤ん坊も
みんな45グラム

338 :774RR :2019/07/07(日) 17:04:51.07 ID:cGeRpAaV0.net
6000回転してたら、毎分3000回スパークしてる訳じゃん?。そんなんでまともな着火間隔とか燃焼出来てるのかな?って文系出身の疑問なんだよ。
プラグなんて連続着火状態で、そこに混合気がひたすら流入して…だから、高回転時はほとんど不完全燃焼で高速排出してる認識でいいんだよね?

339 :774RR :2019/07/07(日) 17:07:02.93 ID:8POnBSZXK.net
>>338
なるほど文系だ。

340 :774RR :2019/07/07(日) 17:14:07.90 ID:gpt2jcY/0.net
回転数とは?
から勉強せなあかんレベルやな

341 :774RR :2019/07/08(月) 11:59:12.75 ID:FAxlNELC0.net
>>333
教えてくれてスパシーバ、2chは初めてか?w

342 :774RR :2019/07/08(月) 20:08:51.84 ID:7gdhNbwEK.net
>>341
あんまりいぢめてやるなよ。
地元の先輩テンプレも知らねえぐらいだから2ちゃんねるに染まってねえ(褒めている)ようだし
ヘッドカバーとヘッドの区別も付いてねえから単車も初心者なんだろう。
優しくしてやんな。

343 :774RR :2019/07/08(月) 23:19:56.38 ID:7eHd+sxy0.net
テレビの仕組み知ってるか?どうやって映るのか
知らなくても観られるよな それでいいじゃん

344 :774RR :2019/07/08(月) 23:28:11.05 ID:By5xfJjO0.net
すっかり寒くなりましたね。
信号待ちで思わず空冷フィンをなでなでしてしまったw

345 :774RR :2019/07/09(火) 00:05:54.64 ID:URjmOiasd.net
5chでは?

346 :774RR :2019/07/09(火) 00:10:39.94 ID:h2+5tPISM.net
曇りすぎて、なかなかバイク出せない
降られたくないー

347 :774RR :2019/07/09(火) 07:29:20.13 ID:UQZAsU4Hd.net
乗れなすぎてバッテリー上がりそうだわ

348 :774RR :2019/07/09(火) 10:59:18.83 ID:86PozAwJ0.net
>>338
プラグに関してはクランク回転ごとにスパークしてるんでは?

349 :774RR :2019/07/09(火) 11:15:48.11 ID:JsXmggO00.net
>>347
適度に待機充電をつなぐと良いよ。
>>348車種によるね、排気時の空点火をするシステムもあるし無駄にやらないのもあるでしょ。
古代のひじょうにシンプルな装置ならクランク軸のスイッチ連動みたく空点火してたろうけど。

350 :774RR :2019/07/10(水) 14:17:44.42 ID:ZVqjZ8mk0.net
CB1100と同じ形式で、取り付け位置から先端までが少し短いシフトペダルってないものですかね

351 :774RR :2019/07/10(水) 21:26:51.20 ID:018tTtsqM.net
>>350
ぶった切れば早そうね

352 :774RR :2019/07/11(木) 22:55:11.14 ID:UqTJBukd0.net
シーソーペダル付けたら面白いかも。

353 :774RR :2019/07/12(金) 00:33:59.12 ID:GzCZFv6eM.net
カブ1100…

354 :774RR :2019/07/12(金) 00:40:21.97 ID:KHytLjAq0.net
いやシーソー式だからカブというわけでもないだろ
ハーレーなんかはブーツを痛めないためにシーソー式の車両あるしな

355 :774RR :2019/07/12(金) 08:16:00.10 ID:uh1kl+9yd.net
ホンダでシーソー式の採用、カブ以外に何があるか考えて、シャドウあたりかなと思ったら、750がそうだった

356 :774RR :2019/07/14(日) 00:51:26.23 ID:yzEaC6Rk0.net
シーソーは左の深く倒すコーナーの立ち上がりには良いよ、目的も使いようだろ

357 :774RR :2019/07/14(日) 11:04:36.30 ID:Dc2EfUXl0.net
ノンビリ流すにも峠のコーナリングにもいいシーソーペダル、
サイコーじゃないすか! 

358 :774RR :2019/07/14(日) 19:31:55.43 ID:+AF6oXO+a.net
W650から14式EXへ乗り換え組だけど、
ちょっとクラッチが重いのか渋滞の時に手が疲れる。。
慣れかな。

359 :774RR :2019/07/14(日) 22:02:47.56 ID:7T161hH00.net
5000キロしか乗らなかったけどW650もいいバイクだったなー

360 :774RR :2019/07/15(月) 00:34:23.97 ID:bGrBmVxN0.net
ブレーキ効かな過ぎ

361 :774RR :2019/07/15(月) 06:05:27.15 ID:HJl5jiFs0.net
>>358
マジか⁈
オレはクラッチ軽‼って思ったんやが
w650ってそんなに軽いんか?

362 :774RR :2019/07/15(月) 09:02:34.43 ID:OhwICI/N0.net
軽いしバイク自体も軽くてとにかく疲れないバイクだったよ。
ただ高速巡航だけは辛くて疲れた。それで乗り換えた。

363 :774RR :2019/07/15(月) 20:52:29.16 ID:1EUiRiWv0.net
デザインを除けばちょっとだけ新W800は気になる
排気音大きくなったからマフラー換えなくていいし

364 :774RR :2019/07/15(月) 21:01:34.98 ID:Nsyl742pM.net
w800はファイナルエディションとは何だったんだ…っていつもなるバイク。
終わってほしくはないんだけど、いつ終わるのか…
悩んだけどこっちにした

ただ、W1SAあたりを一度は乗りたい

365 :774RR :2019/07/15(月) 22:11:05.17 ID:5+dVK2/2K.net
川崎も、なあ…。
Zephyrで当てた味を占めてすっかり志の低いメーカーに成り下がっちまったなあ。
「売れたもん勝ち」の資本主義とはいえモノ作り渡世としての一分はそれで立つのかと小一時間問い詰めたい。

CB-1/CB400SF vs Zephyr
CB1000SF vs Zephyr1100
CB1100 vs W650/800
CB1000R vs Z900RS
同じ土俵で論じたがる手合も多かったが、
技術屋の目で見たら比べるのも笑止と云うぐらい存在の次元が違う。
安い商売をしてんじゃねえよ、と。

366 :774RR :2019/07/15(月) 22:52:26.13 ID:OhwICI/N0.net
なんか変なのが現れた

367 :774RR :2019/07/15(月) 22:57:14.91 ID:c0+XHc2r0.net
>>366
いや、これこそがカワサキクオリティだよ
こういう変なのが乗ってるのさ

368 :774RR :2019/07/15(月) 23:22:51.19 ID:935EFY7+0.net
意味がわからない

369 :774RR :2019/07/15(月) 23:34:20.98 ID:5+dVK2/2K.net
>>366 >>367
「現れた」?
「カワサキに乗ってる」?

スレ住人も入れ替わってるんだなあ…。
長文君、雨の日のポエマーさん、お前さんたちも気を付けなよ。

370 :774RR :2019/07/16(火) 00:09:48.95 ID:PfJI/KoK0.net
精神病

371 :774RR :2019/07/16(火) 00:16:36.96 ID:tzab2uzYK.net
>>370
そう云えばお前さんもこのスレで病んだ書き込みを続けて結構長いな。
病状は少しは寛解したか?

372 :774RR :2019/07/16(火) 00:27:08.35 ID:PfJI/KoK0.net
>>371
初めてですけど

373 :774RR :2019/07/16(火) 00:31:17.15 ID:tzab2uzYK.net
>>372
IPアドレスって、知っt



いや何でもない、お大事に、な。

374 :774RR :2019/07/16(火) 00:56:33.86 ID:PfJI/KoK0.net
他人のIP見てる暇人 働いてるの?

375 :774RR :2019/07/16(火) 01:00:17.85 ID:PfJI/KoK0.net
免許もないくせに

376 :774RR :2019/07/16(火) 01:44:50.61 ID:37ayDoQd0.net
梅雨とはいえ雨続くよなー

377 :774RR :2019/07/17(水) 07:35:23.11 ID:+1gtnRlsd.net
最近rsいいなーって思ってるんだけど、青って人気無いの?めっちゃ良くない?今の青

378 :774RR :2019/07/17(水) 12:24:30.10 ID:tCtuM8bbd.net
蒸し暑いから、イライラするのも分かる

379 :774RR :2019/07/17(水) 13:21:04.17 ID:tooF5MMZ0.net
STDに乗り換えたいけど黒しかないのがネック

380 :774RR :2019/07/17(水) 23:00:33.43 ID:GIJq1EjZ0.net
RSはカッコいいし峠で乗ってみたい。
反対にお尻下げて前輪19インチ換装とかあっても面白いかな。
飼わないけど。

381 :774RR :2019/07/18(木) 19:06:38.00 ID:B7wD+Xaqa.net
サビちまう。。

382 :774RR :2019/07/18(木) 19:51:22.92 ID:gGdZR1N+d.net
>>381
バイクカバーを二重にしたら安心感がすごい

383 :774RR :2019/07/18(木) 21:49:58.31 ID:AUp5lxmfK.net
>>381
このプラっプラな御時世に逆らって鐵鋼を多用してる証拠。
錆びたら威張って良い。

384 :774RR :2019/07/19(金) 02:03:22.08 ID:TVY+kP3w0.net
やだよせっかくピカピカなのにw

385 :774RR :2019/07/19(金) 06:25:57.21 ID:YnEQCBOM0.net
>>382
ちゃんと湿気は逃げるようになっているか?
カバーを2重にして湿気の逃げ場がないとこの時期はかえって錆るぞw

386 :774RR :2019/07/19(金) 06:47:55.05 ID:vBEsLURMa.net
俺も錆びちまう

387 :774RR :2019/07/19(金) 06:55:07.02 ID:RaIUqN8Qd.net
>>385
二枚ともヤマハで、ベンチレーターが有るのと無いので二重にしてる。
やっぱり湿気で錆びるよね…
間違って無いヤツ買っちゃったから、買い直すかな

388 :774RR :2019/07/19(金) 07:13:10.84 ID:WbKPzd58M.net
ホンダの最近のバイクは特にな

389 :774RR :2019/07/19(金) 08:44:08.25 ID:hENlT/xGa.net
ガレージ借りればいいだろ

390 :774RR :2019/07/19(金) 14:53:52.95 ID:vBEsLURMa.net
ガガガ サ サビテシマウ

391 :774RR :2019/07/19(金) 15:32:32.46 ID:7V/nJg9xa.net
よし晴れた乗るぞ

392 :774RR :2019/07/19(金) 20:41:07.29 ID:WaSe76EyK.net
錆の話は適当なところで切り上げといた方が…。
古株の住人なら憶えてる筈だが、当スレがかつて存亡の危機に至った忌まわしい動乱の遠因の一つだ。

《参考》
【空冷】HONDA CB1100 Part43【SC65】・2ch.net
http://wktk.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1448196704/

393 :774RR :2019/07/19(金) 22:17:31.26 ID:l4zHhmUc0.net
所でどの辺から錆びるの?
俺の17年型のRSはまだ錆びてないけどどの辺から錆びるかわかってたら対策出来るかなと思って

394 :774RR :2019/07/19(金) 23:54:59.42 ID:WaSe76EyK.net
>>393
上に挙げた参考過去スレの>>7から>>11あたりを参照。

395 :774RR :2019/07/21(日) 08:04:34.96 ID:VMk1BX160.net
イリジウムプラグ散々待たせてやっと入荷したらしい!

396 :774RR :2019/07/22(月) 04:00:00.96 ID:1VBJN1Ub0.net
野ざらしで錆びるのはあたりまえ、土地とガレージで300万かけてしまえば錆びないけど
そのコスト考えたらCB1100を7年くらいで買い換えた方が手っ取り早い、新車、下取り、手入れ
のバランス考えたら野ざらしでいいじゃん、カバーでもかけて毎週磨けば良いのよ。

397 :774RR :2019/07/22(月) 09:31:25.80 ID:a/ijcZtw0.net
言えてる。

398 :774RR :2019/07/22(月) 19:34:52.56 ID:tdSoz3YXd.net
タイヤ交換で外したときに、フェンダーの裏側塗っといた
何もやらないよりマシなはず

399 :774RR :2019/07/22(月) 20:37:36.21 ID:h6ykge+10.net
オレは磨かない人だから家にガレージ併設した

400 :774RR :2019/07/22(月) 20:49:25.94 ID:mmXzOVA80.net
雨 雨 雨 あー腐る

401 :774RR :2019/07/22(月) 22:48:09.56 ID:49CPff/PM.net
磨くのは楽しい。磨けるのがいい。

402 :774RR :2019/07/22(月) 23:41:37.49 ID:G6h+cbr20.net
マフラーやエンジン周りにはシリコンスプレーがお薦め

403 :774RR :2019/07/23(火) 16:56:37.93 ID:n8CkzGaNa.net
フェンダーの裏とか黒錆転化剤塗るのありですか?

404 :774RR :2019/07/27(土) 07:54:45.42 ID:U60sZw1j0.net
>>290
1番賢く安全で長く楽しく乗れる考え方です。恥ずかしながら10年前まで挑発に乗ってしまうときがあって自己嫌悪。

405 :774RR :2019/07/27(土) 19:43:48.76 ID:eYSOKyKC0.net
>>403
赤錆が浮いている様な状態だったらアリでないですかね。
フェンダーに塗ったことは無いけど...

5年乗ってるけど、まだ錆は出てない、意外とピカピカのまんま保ってる

406 :774RR :2019/07/28(日) 20:27:11.21 ID:+aXGrwLQ0.net
200キロほど走ってきたが暑かったー
山はまだいいが下に降りてきたら股火鉢全開
もうしばらくいいや

407 :774RR :2019/07/28(日) 21:06:12.69 ID:dGWPEzend.net
伊豆スカイラインとか走りたい(暑い)

408 :774RR :2019/07/28(日) 21:36:56.66 ID:AOY8X+6dK.net
>>407
伊豆をこの単車で走るんならr59とか天城旧道の方が涼しいと思う。
いろんな意味で。

409 :774RR :2019/07/29(月) 14:45:39.16 ID:xjuw92nna.net
>>408
嫌だよあんなとこ
汚れるじゃん
コイツは大変なんだよ掃除が

410 :774RR :2019/07/29(月) 15:00:33.13 ID:WCMqcD+EK.net
>>409
掃除の面倒は厭と云うほど知ってるよ。
林道ばっかり走ってるから。

411 :774RR :2019/07/29(月) 19:55:44.00 ID:ebMWQWkgd.net
「ワシこの単車で林道走ってる」
そないアピらんでも
ええんちゃう?

412 :774RR :2019/07/29(月) 20:29:21.75 ID:WCMqcD+EK.net
>>411
いちいち言葉尻に絡むなよ面倒くせえ…。

413 :774RR :2019/07/29(月) 20:48:42.28 ID:ekAxA6N2a.net
昭和30年代じゃあるまいし
わざわざオンロードで未整地走って汚さんでも…
当時のライダー、ドライバーは今の全国津々浦々までアスファルト舗装の道をどんだけ夢みてたことか

414 :774RR :2019/07/29(月) 23:31:24.22 ID:I05R3HXC0.net
昭和40年代の十石峠が記憶にあるけど結構な酷道だった
そこを遠乗りのバイクが砂煙を上げながら通り過ぎて行った
小学生のワシはそれを見て、いつかはオレもと思ったものだ
でも未舗装路は行かないよ

総レス数 1005
199 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200