2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【空冷】HONDA CB1100 Part52【SC65】

424 :774RR :2019/07/30(火) 22:46:52.08 ID:rsXltoIY0.net
>>422
あれ、シートは覚えてるけど、以前からどっか変わったよーなw

425 :774RR :2019/07/30(火) 23:13:50.53 ID:/h5+C4DB0.net
ホンダも空冷ビックツイン出して
やくめでしょ

426 :774RR :2019/07/30(火) 23:54:19.67 ID:y7Zfot+7K.net
>>424
最初期の黒→SE黒の流用交換。

さすがにタンクがボコボコになったんで修繕の相談をしたら
機能上の問題が予想される上に値段も新品交換と変わらないから、と。

427 :774RR :2019/07/31(水) 06:41:45.31 ID:I7H5NKTJ0.net
https://i.imgur.com/zacU6dj.jpg

428 :774RR :2019/07/31(水) 09:01:18.14 ID:8gjO/X4pa.net
神社仏閣
再販熱望
クジラタンクで

429 :774RR :2019/07/31(水) 09:07:11.85 ID:rhVdGURDa.net
>>427
グリーンラインは道が狭いのにチャリダーやランナーがたくさんいて走りづらい

430 :774RR :2019/07/31(水) 18:04:32.99 ID:u+5tx26MK.net
>>427
良いねえ…。

>>429
GLは平日有休で行けば独り占め。
チャリも人もいない。
なお熊

431 :774RR :2019/08/01(木) 12:55:41.35 ID:I1d5XPs40.net
>>430
おいどうした!?
「なお熊」って変なとこで切るなよ、食われたのか?

432 :774RR :2019/08/01(木) 17:59:16.73 ID:QrKur/jFd.net
たん熊なら今並んでる

433 :774RR :2019/08/03(土) 04:15:07.44 ID:xMn1wn0F0.net
RS無理して買おうかやめようか悩み中。欲しくて眠れん。。

434 :774RR :2019/08/03(土) 05:36:11.35 ID:SA9TI83O0.net
能熊能熊

435 :774RR :2019/08/03(土) 11:43:31.23 ID:3TiGuora0.net
>>433
無問題
買え
ハンコと勇気があれば
なんでもない

436 :774RR :2019/08/03(土) 13:00:51.96 ID:zPR4dzXtK.net
>>433
それをここに書いてどうするつもりだ。
書いても悩んでもカネは湧いて来ない。
諦めろ。

437 :774RR :2019/08/03(土) 14:19:02.56 ID:3IksufEZF.net
暑い溶ける…

438 :774RR :2019/08/03(土) 17:48:34.72 ID:HgFvWUtx0.net
病院に行くのに乗ってきた
事故渋滞にハマって股火鉢で火傷するかと思ったわ

439 :774RR :2019/08/03(土) 22:42:54.86 ID:VZCr9AJm0.net
来週10年度の赤納車されるので諸先輩方よろしく

440 :774RR :2019/08/03(土) 23:02:41.96 ID:SA9TI83O0.net
おめでとう大事にな

441 :774RR :2019/08/03(土) 23:20:51.75 ID:yrmFyuw20.net
>>439
それバイク屋のオークション出てたABSのやつだろ?
年式の割りに高くなったから途中で手を引いたわ。乗り出し高くしてごめんな。

442 :774RR :2019/08/04(日) 00:02:03.52 ID:9D5mc/ur0.net
視野の狭い男である

443 :774RR :2019/08/04(日) 15:33:42.93 ID:cCLG4IEX0.net
>435

433です。コメントありがとうございます。
契約してきました!

444 :774RR :2019/08/04(日) 15:34:33.49 ID:UgksIGOu0.net
昨日山梨から東名渋滞に弄ばれてやっと環八に出てきたら高井戸付近で油温警告灯と股火鉢ヤケド警報に
襲われて5年目で初めての過熱休憩したわ、20分ほど休んで車も流れ出したので復活した

445 :774RR :2019/08/04(日) 17:40:24.82 ID:JCfuxfpmM.net
>>443
おめ色!

446 :774RR :2019/08/04(日) 17:55:51.54 ID:Ph3uyIb0a.net
股間の毛根が死滅しそう
パイパンになっちゃう

447 :774RR :2019/08/04(日) 19:06:47.27 ID:4NWJ3gw7d.net
>>443
いいね!おめいろ!

448 :774RR :2019/08/04(日) 19:18:50.77 ID:7CZxYPDs0.net
平泉からひたすら高速を走って都内の自宅に帰ってきた。
500キロ走るのは疲れたわ〜
でも以前に乗ってた400クラスに較べて圧倒的に乗りやすくて疲れないから500キロは退屈だったけど苦行ではなかった
400クラスだったら1日で350キロくらいしか走れなかったからやはりマシンは大きい方が良いね

449 :774RR :2019/08/04(日) 21:16:18.48 ID:ZNPT0pfu0.net
クマだー( ゚д゚)

450 :774RR :2019/08/05(月) 20:49:08.63 ID:5QVWl91C0.net
>>439
おめ!
俺も初代の黒だが快調でよく走るぞ
最近は社外パーツも減ってきたが、お互い初代のともしびを大切にしていこうぜ

451 :774RR :2019/08/05(月) 20:58:53.50 ID:8aBu9GDUK.net
>>450
同じく初代黒絶好調だが、あと五年が精一杯かねえ。
単車じゃなくて俺の年齢的限界。

452 :774RR :2019/08/05(月) 22:52:24.42 ID:vTuRqrKt0.net
もうすぐ5年目突入。馴染んで来たのか、益々調子がいい!
けどカムカバーに蜘蛛の巣上の灰白色の錆が浮いてた...

453 :774RR :2019/08/06(火) 02:58:04.48 ID:MHBo5ERn0.net
ワシは初代白
あと10年は乗りたいぞ

454 :774RR :2019/08/06(火) 08:38:28.38 ID:U1ghyIyzd.net
初代黒サイドカバーエンブレムステッカー組だが、最近は流石に220Kg超が足腰にくるようになってきた
かといって乗り換えに魅力的なバイクもあまりないしなあ
W800あたりでもいいけどCB1100に比べるとだいぶダウングレードだし

455 :774RR :2019/08/06(火) 09:36:29.25 ID:27P7uZWha.net
純正マンセーYOUには残念だが鉄マフラー交換して軽量化を図るが最吉

456 :774RR :2019/08/06(火) 12:53:31.33 ID:tnM647NIa.net
アイスノンを股間に当てたくなる

457 :774RR :2019/08/06(火) 14:33:21.04 ID:QcBawhOna.net
あと10年 乗り続けるために 今日もジム
まだまだタイヤ一個なら持ち上がる

458 :774RR :2019/08/06(火) 16:27:13.25 ID:PQ9/m99j0.net
>>454
そんなに軽いの?
250kg超えてるはずだけど

459 :774RR :2019/08/06(火) 19:13:59.99 ID:KKgci2aD0.net
カフェレーサー仕様にしてるんじゃね?

460 :774RR :2019/08/06(火) 19:17:58.99 ID:pnnbv0gsK.net
本人の重量だな。

461 :774RR :2019/08/06(火) 19:57:39.30 ID:6Ru3nVPkd.net
転回しようとしたら立ちゴケしそうになってギリギリ耐えたけど、やっぱり重い…
諦めてコテンって倒そうとした自分ガイル

462 :774RR :2019/08/06(火) 20:05:03.53 ID:pnnbv0gsK.net
>>461
諦めて倒す時、
お前は自分の中の何かも諦めて倒してしまうことになる。





全く意味不明だが良いコト云ったなー、俺。

463 :774RR :2019/08/06(火) 20:25:49.66 ID:+eh0QWzB0.net
>>458
デッドリフト140くらい出来るから楽勝

464 :774RR :2019/08/07(水) 00:34:15.62 ID:AJlSY5fp0.net
諦めて倒して身の安全を優先した方が良いな。中年の骨折は治りが遅いぞ。

465 :774RR :2019/08/07(水) 01:02:34.08 ID:zsYHsXqo0.net
腰は自信あるが、足はダメ 膝が言うこと聞かない
嫁さん乗せるときはサイドスタンド出してる

466 :774RR :2019/08/07(水) 06:31:01.72 ID:ECUKDn/H0.net
歳いくつ?

467 :774RR :2019/08/07(水) 06:39:08.38 ID:jYTEcVsQ0.net
俺?

468 :774RR :2019/08/07(水) 15:05:37.79 ID:bmutN0K/0.net
>>466
56

469 :774RR :2019/08/07(水) 16:19:35.43 ID:5zY2pzdZa.net
つ 87

470 :774RR :2019/08/07(水) 19:43:37.64 ID:MzrhjP+BK.net
>>454
> 乗り換えに魅力的なバイクもあまりない

CB1000Rの外装変更がGB500TT風(カウル無し)になるかもしれないとの風説有り。
意匠登録文書からの単なる憶測らしいが。

471 :774RR :2019/08/08(木) 19:01:53.16 ID:yvaFBX3j0.net
つ45

472 :774RR :2019/08/09(金) 06:37:25.57 ID:LXevcce/a.net
スクランブラー似合いそうなんだけど4気筒。。

473 :774RR :2019/08/09(金) 14:16:12.70 ID:goYzGVBx0.net
>>470
GB500が出たら乗り換え候補になるのにな

474 :774RR :2019/08/09(金) 16:53:25.58 ID:O6xWnrYPK.net
>>473
当時中免小僧だった俺はGB400TTに乗りながら500を羨むしかなかったなあ…。
GB500TTがそのまんま出るならグラッと来そうだが、
rebelのガワを変えただけなんてのがGBを名乗ったりしたら激怒する。

475 :774RR :2019/08/09(金) 22:04:02.09 ID:Chu8QV7Q0.net
今出ても面白くならなそうだぞビッグシングルなんて。。
ただボコボコするだけのエンジンになりそう

476 :774RR :2019/08/09(金) 23:38:17.73 ID:9bogy9ii0.net
カタログ見たら無印のヘッドライトにポジション球あるけど今更どうしたんだ?確か初期のマルチリフレクターには無かった気がするんだが

477 :774RR :2019/08/10(土) 13:12:08.00 ID:tqKhrL6Fa.net
2014年式で2万キロキロ弱走ってんだが、最近走行中にエンジン付近から微かに「シャー」てな音がする。
一定速度で走行中に首の角度によって聞こえたり聞こえなかったりする程度の音なんだけど気になる。
最初はブレーキ引きずってんのかと思ったけど、スロットル戻すと聞こえなくなるからブレーキではないな、と。
どっか掃除したら解消する話なのか、バイク屋に持って行くべき話なのか、わかるヒトいたら教えてください。

478 :774RR :2019/08/10(土) 15:51:04.66 ID:n40W0tK40.net
チェーンの音じゃなくて?

479 :774RR :2019/08/10(土) 15:57:05.56 ID:b3Iz3shM0.net
ポジション球ナイス

480 :774RR :2019/08/10(土) 16:54:28.44 ID:ALWVSWwsK.net
>>472
トラッカーだったら数年前にコンセプトモデルが。
https://www.honda.co.jp/content/site/www/news/pc/2016/2161108c/_jcr_content/mainclm/newsimage_117e/image.img.jpg/1478575037423.jpg

481 :774RR :2019/08/10(土) 17:32:53.57 ID:XRiAmbfua.net
>>478
スロットル閉じると消えるんすよねー。
チェーンなら音は消えないんじゃないかと思った次第。

482 :774RR :2019/08/10(土) 17:51:19.33 ID:kEqFUEH60.net
アクセル開けてスプロケにテンションかかってる状態で音なりならやはりチェーン回りじゃない?

483 :774RR :2019/08/10(土) 19:53:16.46 ID:+zrH/Dnk0.net
新車の頃から何かしらシャーって音はしてたけど
色んなところが回転してる物だからそんなものだろうと思って気にしてなかった。

484 :774RR :2019/08/10(土) 20:32:43.66 ID:5Kt0sIou0.net
同じく2014年式、新車から41,000kmに至っても同じく変わらぬシャー音がしますね。
以前に乗ってたスズキの空冷四発も似たような音してました。
ニーグリップしてる時より股座開いて走ってる時の方がよく聞こえるw
まぁ仕様でしょうな。水冷ジャケットがあれば打ち消される音というのもあるし。

485 :774RR :2019/08/10(土) 23:35:23.06 ID:QAez8d8Ya.net
>>482
やっぱそうかな。
スプロケ掃除してみる。
ありがとね。

486 :774RR :2019/08/10(土) 23:38:33.08 ID:QAez8d8Ya.net
>>484
似たようなヒトいて少し安心した。
走行距離伸びればいろいろありますね。
気をつけつつ様子見でしばらく行きます。
ありがとね。

487 :774RR :2019/08/10(土) 23:42:23.69 ID:QAez8d8Ya.net
>>483
新車の時は音してなくて、最近気づいたので気になってるんですわー。
2万キロ弱走っていろいろ汚れてきてるし、その辺も関係あるのかなー、と。

488 :774RR :2019/08/11(日) 00:04:43.91 ID:90dLlZ5d0.net
カムチェーンがテンショナーに擦れる音では?
アクセル閉じたら張りが緩んで音なくなるとか

489 :774RR :2019/08/11(日) 07:26:27.04 ID:citJU0Tna.net
空冷は神経質には向いてない
ンダなんかまだマシ
カワなんて笑っちまう
お?今日も元気ね!みたいな

490 :774RR :2019/08/11(日) 08:46:29.04 ID:NOq+IAAH0.net
>>488
それって放っといたらアカンやつ?

491 :774RR :2019/08/11(日) 08:57:44.10 ID:NOq+IAAH0.net
>>489
神経質ってか心配性かな。メカ詳しくないし。
気に入ってるんで永く乗りたいからね。

492 :774RR :2019/08/11(日) 10:22:34.61 ID:0Le7Hwoba.net
漏れる意外は許容します

493 :774RR :2019/08/11(日) 12:40:38.32 ID:dGZZvrr0H.net
1回気になりだすと忘れるまで気になるよね笑

494 :774RR :2019/08/11(日) 17:26:38.96 ID:90dLlZ5d0.net
>>490
擦ってテンションかけるんで音が出てもあたりが付いたくらいで良いかと
web公開されてるパーツリストのE4ページ見ると想像つくと思うよ

495 :774RR :2019/08/11(日) 17:49:39.30 ID:C9EfV0Usd.net
お使いのCB1100は、正常です。

496 :774RR :2019/08/11(日) 23:23:23.32 ID:pg191cL7a.net
>>494
了解、ありがと!

497 :774RR :2019/08/11(日) 23:25:03.73 ID:pg191cL7a.net
>>495
了解。しばらく忘れることにするよ。
まあ秋に車検だから一応夢店には聞いてみる。

498 :774RR :2019/08/14(水) 12:05:00.04 ID:Ir/ZGhkzd.net
「お、取り回し軽い気がする、筋肉ついたかな?」
と思ったら燃料入ってなかった…

499 :774RR :2019/08/14(水) 21:10:02.59 ID:B/bP0cF2a.net
マフラーがなかった
じゃなくてよかったやん

500 :774RR :2019/08/17(土) 08:21:51.69 ID:uAEnL27M0.net
質問してもいい?
ウインカーをLED化したいのだが、ポッシュのハイワットリレーがメーカー欠品なんだ。
電装系は中古は嫌だからオクでは探したくない。
となると抵抗器かますくらいしかないよね?
LED化されてる皆さんほどう対策してますか?

501 :774RR :2019/08/17(土) 15:11:53.68 ID:4wgi21SS0.net
抵抗入りのLED球じゃダメなのかい?

502 :774RR :2019/08/17(土) 17:58:57.72 ID:LxaPOFBDM.net
もはや90%買うが一応レンタルで確かめてからにするかな

503 :774RR :2019/08/17(土) 21:20:44.25 ID:uAEnL27M0.net
抵抗入りのウインカー球ってあるんですか?純正に球交換だけでちれますか?
それが一番理想ですよね。ちょっと調べてみます。ありがとうございます。

504 :774RR :2019/08/17(土) 23:15:21.47 ID:fpfLtZG4K.net
コンビニで休んでたら見知らぬ若い野郎が来て「単車の写真を撮らせて頂けませんか?」と。
以前若い姐さんにも全く同じように撮られたことがあるが、
この単車って撮りたくなるようなナニカがあるのかねえ?
「ザ・ただの単車」って恰好なんだが。

それはいいんだが、
野郎と少し話した所によると本人も親父さんも単車乗りで
親 父 さ ん が 俺 と 同 い 年 だとかほざきやがった。
いっぺんに凹んだ。

505 :774RR :2019/08/18(日) 10:47:40.09 ID:1cMvY+Yi0.net
話しかけられる事多いよね 昔乗ってた人とか
親戚が乗ってたとか
現役ライダーはあまり来ない気がするのよ

506 :774RR :2019/08/18(日) 11:57:41.51 ID:5d80hjV30.net
新品で買えるレガシーなスタイルのマルチ大排気量マシンはこれくらいだから、珍しくてかっこいいんじゃないかな。
自分はEXに乗ってるけど、道の駅とかSAで話しかけられることが多い。しかも自動車のドライバーから。
問題は、買い換えようと思っても同傾向の新品機種が無いこと。
70年代の中古車が好きだけど、ロングツーリングには不安だからねぇ。

507 :774RR :2019/08/18(日) 12:52:10.21 ID:NXwD7e6SK.net
>>505
今回の野郎はボルト乗りでSC54レンタル経験有、
以前の姐さんはMT03に乗ってるっつってたが。

508 :774RR :2019/08/19(月) 13:28:10.31 ID:xKnjbuas0.net
>>506
Z900RS

509 :774RR :2019/08/19(月) 18:00:58.05 ID:dDt6mAZy0.net
ご冗談を

510 :774RR :2019/08/19(月) 18:10:44.68 ID:xKnjbuas0.net
ん?
水冷だが良いバイクだと思うがな

511 :774RR :2019/08/19(月) 18:21:47.65 ID:wzkCuZc+a.net
モノサスだからなー

512 :774RR :2019/08/19(月) 20:14:11.00 ID:jySOi+RBa.net
>>510
少なくとも俺にとってはCBの代わりにはなり得ないということで

513 :774RR :2019/08/19(月) 23:23:34.33 ID:rgBG2hRl0.net
新カタナもヒドイしなぁ

514 :774RR :2019/08/20(火) 00:03:50.51 ID:P//mbmCvK.net
>>513
いや、あれは「或る種の期待プププ」に見事に応えたケッサクだろう。
鈴菌の名に恥じない。

515 :774RR :2019/08/20(火) 19:26:40.96 ID:7F2CPeLba.net
10年後、名車になれるかね
迷車

516 :774RR :2019/08/20(火) 19:48:48.47 ID:7r4O1kN7d.net
ホンダ最後の大排気量空冷4発になるなら残るよね

517 :774RR :2019/08/20(火) 20:33:37.44 ID:P//mbmCvK.net
>>516
本田技研最後の――
・空冷四発ナナハン CB750(RC42):ひたすら地味。新しいから現役の弾数は多いが「残る」かと云うと…。
・空冷四発ヨンヒャク CBR400F(NC17):最初のCBRにしてV-TECの淵源をなす名車だが誰も覚えていない。
・四発クォーター Hornet(MC31):数は多いが存在感は薄い。本田技研の前科からしてそのうちアジア向け四輪あたりに名前を使い回される。

さてSC65、どうなりますことやら。

518 :774RR :2019/08/20(火) 22:11:36.84 ID:lyw80UOba.net
好きだから乗ってる どうなろうと関係ない

519 :774RR :2019/08/21(水) 00:02:21.31 ID:bKQRoDmMd.net
>>517
名車にならないけど陰薄くなるか、結局w

520 :774RR :2019/08/21(水) 00:29:24.19 ID:uI1Vnemm0.net
今すぐ乗るのやめて倉庫に保管、50年後に出せば売れるぞ コンディションキープな

521 :774RR :2019/08/21(水) 00:45:11.88 ID:C6zndWrpa.net
台数が出てるからプレミアは付かないゃ

522 :774RR :2019/08/21(水) 06:40:21.41 ID:C4GGP5RX0.net
プレミア付くのは販売終了20年たってからだな。
その頃に中高生だった層がおっさんになって稼ぎが良くなってから金にものを言わせ高くとも買う。

523 :774RR :2019/08/21(水) 06:55:18.97 ID:yCxO3GULa.net
>>521
50年たちゃ淘汰されてる

524 :774RR :2019/08/21(水) 07:22:45.12 ID:C8jo0CYAM.net
50年前のバイクなんて殆どゴミ

525 :774RR :2019/08/21(水) 08:57:37.28 ID:7moCNFX8a.net
CB感みたいな時代もあながち否定できん

526 :774RR :2019/08/21(水) 09:15:46.28 ID:Q2g++MeZ0.net
50年後なんてガソリン車は走行不可になってるだろ
30年後でもその可能性がある
走行させることのできないバイクに今みたいなプレミアがつくことはないから心配するなw

527 :774RR :2019/08/21(水) 09:57:16.60 ID:C6zndWrpa.net
バイクブームの世代がオッさんになってカネにモノ言わせてるからこそのプレミア
今の若者がオッさんになってもバイクには見向きもしないからプレミア付きようがない

528 :774RR :2019/08/21(水) 11:59:32.19 ID:UKP4WoKX0.net
プレミア狙うならZ1とかK0買っとけ

529 :774RR :2019/08/21(水) 14:36:55.39 ID:10es6aS8M.net
>>527
これ納得。NSRとかMC22とかも高騰してきてるし。
今はというと、乗ってるのはオッサンばかりで20〜30年後は
死んでるかよくて年金暮らし、若者はバイクに興味なし。
その若者も20〜30年後に高収入は期待できない、の3重苦だな。

ワンチャンあるとすれば現在は途上国と言われている諸外国に
引っ張られて枯渇、高騰ぐらいか。その辺の若者はバイクに夢中だし
将来の収入増も期待できるしな。

530 :774RR :2019/08/21(水) 17:14:33.82 ID:tzRDP8ot0.net
知ったこっちゃないわ

531 :774RR :2019/08/21(水) 17:23:49.32 ID:/DxNsAef0.net
車の自動運転化にバイクは邪魔だから消えてるよ

532 :774RR :2019/08/21(水) 18:03:06.08 ID:itwe4uVoa.net
バイクに乗れて、それも一番輝いていた時代に生きてこれてよかったわ

533 :774RR :2019/08/21(水) 19:16:24.83 ID:bKQRoDmMd.net
次生まれてきてもバイクには乗れなさそうだから、バイク乗りまくるしかない

534 :774RR :2019/08/21(水) 19:17:33.28 ID:dFRZaNuma.net
大型バイクって、実際問題何歳くらいまで乗れるもんなんだろうか?

535 :774RR :2019/08/21(水) 19:32:27.63 ID:U2GZNG4b0.net
>>534
多分45位まで

536 :774RR :2019/08/21(水) 20:10:24.47 ID:tzRDP8ot0.net
>>532
まったくだ あの時代にあの年齢だった事だけはラッキー

537 :774RR :2019/08/21(水) 21:12:12.53 ID:0mil+6fk0.net
今年で70の親父はまだSR500乗ってる。
ただ流石にキックが辛くなってきたとのこと。

538 :774RR :2019/08/21(水) 21:39:31.75 ID:/DxNsAef0.net
>>534
60〜70代でハーレー乗ってる爺さんたくさんいる

539 :774RR :2019/08/21(水) 21:46:34.60 ID:8fyzI6ry0.net
まあ65までかなあ、大型乗れるのは
自分の親見ててそう思う

540 :774RR :2019/08/21(水) 21:58:56.48 ID:TDtLkf4tK.net
還暦まで七年、
最後の大型と決めてるからそれまで乗れたら良いなとは思う、が。

跨がって動かすだけなら可能だろうがそれを「乗れている」とは云わない。
さて、どこで手前ェに見切りをつけたものか。

541 :774RR :2019/08/21(水) 21:59:59.92 ID:/DxNsAef0.net
ほとんどの連中が跨って動かしているだけの現実

542 :774RR :2019/08/21(水) 22:48:13.91 ID:C4GGP5RX0.net
しみったれた事言いなさんな先輩。
きっと乗りたくなくなった時がバイクを降りる時ですよ。
乗りたいと思える間は乗りましょう。
体力が辛くなったら必然的に乗りたくなくなるでしょう。それまでは。

543 :774RR :2019/08/21(水) 23:11:48.63 ID:kTuO6Yzha.net
ホンダに始まりホンダで終わる予定の俺のバイク人生

544 :774RR :2019/08/21(水) 23:17:20.59 ID:lB9mRsYr0.net
今年58だがCB1100RS乗ってるよ。
取り回しの重さも慣れれば平気になった。
転かしても引き上げられることは実証済(笑)

545 :774RR :2019/08/21(水) 23:35:36.78 ID:c6u0i4Ox0.net
二輪がダメになっても、三輪で... ホンダもNIKENみたいなの出すんかな。
四輪なら、広島のROADSTERがバイクに近いのかな、乗ったことないから分からないけど。

546 :774RR :2019/08/21(水) 23:49:26.55 ID:x6e65GzDa.net
>>529
わからんぞ
これから近い将来80代ライダーは珍しくなくなるだろうし
90過ぎてもジャメリカンくらいは乗れるかもしれん

外人でこんな人も居たくらいだし、生きてたら100歳
https://lrnc.cc/_ct/16925552

40〜50年はそのままスライドで安泰かもな

547 :774RR :2019/08/22(木) 00:28:47.84 ID:tZz1zGzI0.net
プリウスジジイのバイク版がこれから発生するのか
恐ろしいな

548 :774RR :2019/08/22(木) 01:16:43.51 ID:LNd5XGeP0.net
納車の時この重さ大丈夫かなーとか言ってたら、別のお客さんが82でそれ乗ってる人に会ったよって言ってた。
自分で起こせないんじゃないかって位の爺さんだったらしいけど55の俺はまだ若造だなと思ったよ
俺は周りにけっこう人が居るところで立ちゴケしたんで助けてもらった事があるけれどかなり傾斜の坂側に倒れたんで1人じゃ起こせなかったかも知れない。
起こすの助けてくれた人に感謝だよ。

549 :774RR :2019/08/22(木) 07:02:48.32 ID:KM5T+OaH0.net
>>547
足が悪い人は乗れんからまだマシや

550 :774RR :2019/08/22(木) 10:02:33.05 ID:o7wog6mS0.net
>>541
なんか問題ある? アンタ使いこなさないと罪とか言い出すタイプか

551 :774RR :2019/08/22(木) 10:08:01.29 ID:o7wog6mS0.net
>>545
本田は意地でも二輪 二輪で転ばないアレ出すんじゃない?

552 :774RR :2019/08/22(木) 20:11:35.42 ID:EO9wn7Fra.net
バイク乗るために節制して健康に、軽運動して筋力キープしてるようなもんだ最近

553 :774RR :2019/08/22(木) 20:46:36.01 ID:klaDKaaa0.net
>>550
>>540

554 :774RR :2019/08/22(木) 22:09:01.77 ID:YJuZfaywd.net
>>550
ほっといたらええねん
めんどくさいだけやでw

555 :774RR :2019/08/23(金) 00:02:51.53 ID:oIP/Cv3c0.net
>>550
アスペ乙

556 :774RR :2019/08/23(金) 00:30:47.44 ID:PNH1fz1m0.net
>>555
アスペンケイドな

557 :774RR :2019/08/23(金) 03:18:15.07 ID:IVNzikhK0.net
初の大型にこれ選んだんだけど乗りやすくてびっくりした10年の初期型

558 :774RR :2019/08/23(金) 21:19:01.61 ID:QGgkgizad.net
>>555
アスペか?

559 :774RR :2019/08/24(土) 01:16:09.10 ID:kN6uhSUsK.net
ま、参考までに。

----------(以下引用)----------

198:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! 2019/08/16(金) 14:00:46.79 ID:+hDGELpZ
5ちゃんねるのあちこちで「アスペ」という語が頻用されている。
アスペルガー症候群の略称または蔑称であることは知っていたが正確な知識が無かったので厚生労働省のサイトで調べてみた。
そこに示された症状内容と照らし合わせると、5ちゃんねる上の用例のほとんどが全くの誤用、見当違いであることが解った。
>>192などはその代表例で、
このような輩は私同様正確な知識が無いにも関わらず、
何処かで覚えた単語を取り敢えず振り回してみたいという幼児に典型的に観察される行動様式から脱け出せていないものと考えられる。
昨今の世を覆う反知性的風潮の生んだ蒙昧な衆愚の象徴と位置付けられよう。

----------(引用終り)----------

560 :774RR :2019/08/24(土) 19:38:35.51 ID:LmR4/pI90.net
なんかもう…

561 :774RR :2019/08/24(土) 20:32:12.23 ID:BaDLxZPE0.net
ステテコ履いたら股火鉢かなり改善した

562 :774RR :2019/08/24(土) 20:35:08.93 ID:kN6uhSUsK.net
>>561
何か他のものが悪化しそうだが。

563 :774RR :2019/08/24(土) 23:08:46.02 ID:VIXJtreT0.net
この季節は二度と通らんぞと思ってたのに、空いてそうだからってだけでまたもや首都高山手トンネルに入ってしまった。
渋滞ではなかったし、空冷エンジンとはいえ1℃でも温度差があれば冷却はされるんだから
昔のバイクみたいに熱ダレすることは無いですよ。けど
重装備していたが脛がローストされるんでないかつう熱風を感じたw

564 :774RR :2019/08/25(日) 00:12:19.72 ID:MZ2Jr6V70.net
渋滞だとこまめににエンジン切るよ俺は。
特に炎天下だと熱過ぎて耐えらんない。

565 :774RR :2019/08/25(日) 19:22:58.20 ID:M0qDNpK30.net
今日わりとすずしかったな
走りやすかったわ

566 :774RR :2019/08/25(日) 23:23:56.36 ID:qK8medwl0.net
うむ
股火鉢の威力低下に秋の気配を感じたな

567 :774RR :2019/08/26(月) 02:06:58.83 ID:+yGSjRjQK.net
一番股火鉢の欲しい冬には全く効果無しという不条理。

568 :774RR :2019/08/26(月) 10:32:15.99 ID:1ufGQlyAa.net
冬は寒いし夏は暑い バイクそのものじゃないですか

569 :774RR :2019/08/26(月) 12:53:26.58 ID:Kb+Jvpn7a.net
きょうはさらにすずしいん

570 :774RR :2019/08/26(月) 23:02:54.78 ID:BQcRExyp0.net
渋滞で汗びっしょりかいて、赤信号では麦茶をガブ飲みして、
速度が出たら立ち乗りで全身を冷やす。
これが気持ちいいから灼熱の夏でも乗りたくなる。

寒いのはなぁ...ツライばっかりだから。それでも乗ってしまうんだけどw

571 :774RR :2019/08/27(火) 00:17:36.80 ID:moYGtlqP0.net
来月車検だわ、どーすっかな
ドリームで60000 にりん館で30000
やっぱりちゃんとやっほうがいいよね

572 :774RR :2019/08/27(火) 00:37:13.53 ID:VqK4FByjd.net
>>570
スポーツやればよくね?w

573 :774RR :2019/08/29(木) 06:37:12.04 ID:pODGFj0b0.net
楽しいか楽しくないかが重要だ

574 :774RR :2019/08/29(木) 10:50:04.32 ID:MQ1Wnhdw0.net
>>571
点検で不良ヶ所をみつけ整備で整え消耗品を交換したりはきちんとした方が良いが、ドリームがキチンとやるか
2輪カンがきちんとヤルカはわからんわな。
高額だからってヤッツケしごとで右から左かもしれないし廉価だからって警戒ヶ所をしてきされたら余った3万で充分な
対策ができることもある。
正直両者とも個人が1500円程度で継続車検を通す程度の作業で完了させることは可能だし、必要ない部品や交換ヶ所を無理に
造り出して何万円分も余計なことをすることも可能だ。

575 :774RR :2019/08/29(木) 10:56:10.11 ID:rffoKVNm0.net
金ならあるから思いっきりやってもらうか

576 :774RR :2019/08/29(木) 11:11:19.23 ID:IBd0xm0p0.net
ドリームなら確実に整備士の資格をもってる人が対応してくれるけど用品店の場合はそこに当たり外れが大きい

577 :774RR :2019/08/29(木) 12:56:58.21 ID:Ut6fdJk/r.net
金余裕あればドリームで言われたまま整備と車検が理想だな。
それでまた二年元気に走ってくれるなら。

578 :774RR :2019/08/29(木) 16:19:33.26 ID:Uu/6xR9zp.net
ナップスだけはやめておけ
絶対まともな教育もしないまま作業させてるわあそこ

579 :774RR :2019/08/29(木) 20:28:07.47 ID:vqJrT3lga.net
櫻井ホンダはれーすもやってるだけあってサスガと思わせるものある
最寄りの夢だから利用してるがまあ安くはないわな

580 :774RR :2019/08/29(木) 20:29:44.33 ID:iwqRmkcCa.net
今はウデより設備な気がする

581 :774RR :2019/08/29(木) 20:35:51.94 ID:uV8hHRdaK.net
車検と重整備は二十年以上付き合ってる単車屋の海坊主親爺に頼むだけで、
費用対効果とか資格がどうとか一度も考えたことはねえなあ…。

582 :774RR :2019/08/29(木) 20:37:34.94 ID:DPhZk4sla.net
バイク屋の海坊主メカの謎の信頼感

583 :774RR :2019/08/29(木) 20:57:44.69 ID:s15dhL9f0.net
ドリームもツイッターで調べるとチラホラ悪評が。
まあ店によりけりかな。

584 :774RR :2019/08/31(土) 03:31:10.81 ID:bKBSL4Ofr.net
単車の整備なんて暗黙知の塊であまりに属人的だからメカニックの熱意次第だわな、若くてもヤル気のある奴はいい仕事をする。

585 :774RR :2019/08/31(土) 20:19:16.92 ID:neg5+EYg0.net
初大型を検討するにあたって
無印に一目惚れした後に
1300へ目移りしたんだが
今はEXが魅力的に見えてしかたがない
どうかしてしまったのだろうか

586 :774RR :2019/08/31(土) 20:36:07.96 ID:rBMZL2En0.net
自分は新型カタナ→ZX-6R→CB600R→Z900RS→スピードトリプルRS→ストリートトリプルRS→MT-09→XSR900→
CB1100RS→CB1300SPでループ中w
こうやって迷ってる時が楽しい

587 :774RR :2019/08/31(土) 21:27:00.59 ID:EEmY8csVK.net
>>585
SC54にしとけ。
でっかい、重たい、トルクは人殺しのあの単車と五、六年闘えば後は大概の機種に乗れる。
SC65なんざヨンヒャクに感じるようになる。

初大型ってのがちと気に掛かるが…。

588 :774RR :2019/08/31(土) 21:48:51.83 ID:ZLQ3e8BLa.net
>>585
1300の方が運動性能、回避性能は圧倒的に上だよ
車種スレでもタクシーにぶつけられたが瞬時に避けて被害はマフラー凹んだだけだった例を見た
若いなら尚更その反射神経をめいいっぱい活かせるのに乗って更に鍛えた方がいい

589 :774RR :2019/08/31(土) 21:59:09.01 ID:EEmY8csVK.net
>>588
動力性能なら解るが、運動性能?
それはSC65の方が遥かに上だ。
兇悪な峠路で比べてみりゃ圧倒的に差が出る。

590 :774RR :2019/08/31(土) 22:01:27.36 ID:ZLQ3e8BLa.net
峠限定の話してんじゃないんだけどな

591 :774RR :2019/08/31(土) 22:09:30.37 ID:EEmY8csVK.net
>>590
峠でも街でも何処でも同じ。
全身で闘わなきゃ云うことを聞かない1300と、素直に振り回せる1100。
十二年間1300に乗った俺が云うんだから間違い無い。

592 :774RR :2019/08/31(土) 22:21:21.12 ID:ykckHJfTM.net
一目惚れしたバイクに乗るのが一番だぜぇ?

593 :774RR :2019/08/31(土) 22:54:03.78 ID:JwweowCj0.net
>>586
俺は
CB400SF→CB650R→XSR900→Z900RS→CB1100
で無限ループ中

594 :774RR :2019/08/31(土) 23:20:33.52 ID:EEmY8csVK.net
何だかんだと叩かれながら27年間ベストセラー、
>>593氏のような限定解除者にさえ訴求力を持つ、
あれはもはや単車じゃなくてスーフォアという乗り物だとまで云われる、
…、

今更ながらCB400SF恐るべし。

595 :774RR :2019/08/31(土) 23:33:41.62 ID:rBMZL2En0.net
>>593
あ、CB650Rだった(テヘ
XSRみたいな3気筒エンジンにも乗ってみたいんだよなあ・・・(足付き悪いんだよね・・・)
見た目ももちろん大事だけど低速でも乗ってて楽しい、とか乗り味も大事だよなあ
ホンダ出さないかな?w

>>594
ワイ元CB-1乗りsitするw

596 :774RR :2019/08/31(土) 23:39:04.31 ID:EEmY8csVK.net
>>595
あ、俺も元CB-1乗り。
あれは本当に面白い単車だった。

597 :774RR :2019/08/31(土) 23:50:24.70 ID:rBMZL2En0.net
>>596
おおwお仲間さんが!
飛ばすと剛性とブレーキがアレだったけども良いバイクだったよね
それこそ400SFに受け継がれていくんだけどお手本みたいなバイクだった
サンセイのマフラーに替えて音に酔いしれてたよw
もう400でカムギアトレーンとか二度と出せないんだろうなぁ
ユーチューブ見ると結構海外でも今だに走ってるみたい

598 :774RR :2019/09/01(日) 07:10:53.95 ID:6GLijxTaa.net
>>587
何言ってるかわからない

599 :774RR :2019/09/01(日) 10:48:39.89 ID:gyUh+u3Pd.net
EXのスポーク磨くのにすんげぇ時間かかるんだけど…………
なんかおすすめの方法ない??
今は一本一本手にウエス絡めてシコシコ拭いてる

600 :774RR :2019/09/01(日) 11:23:59.01 ID:pSM/g7FsM.net
昔からそんなもんです…

601 :774RR :2019/09/01(日) 17:18:48.31 ID:ze/fCcJYd.net
もうめんどくさくなってあんまりスポーク拭いてない…

602 :774RR :2019/09/01(日) 17:30:55.20 ID:iQkP9OCR0.net
スポーク磨いてなかったら、ダストかなんか付いて黒くなってきたw

603 :774RR :2019/09/01(日) 17:40:02.45 ID:UdDjEKZ7K.net
>>602
ブレーキの鉄粉。
付着してるだけじゃなくて磨蝕でスポークが傷だらけになってる筈。

スポークの手入れが面倒くさいことぐらい端っから解ってるだろうに。
ちゃんと手入れが続けられないのに何故買うかな…。

604 :774RR :2019/09/01(日) 17:40:42.72 ID:G436P2Ku0.net
5年目の車検の時点でリアのスポーク真っ黒の状態だったから
思い切ってタイヤ交換と同時にホイールも新品に交換したよ
たくさん諭吉さんが飛んで行ったけどやってよかったわ
今は乗車後に毎回プレクサスで磨いてるw

605 :774RR :2019/09/01(日) 17:56:26.71 ID:AvUvewbF0.net
スポーク磨くのに丸一日掛かって懲りてキャストに乗り換えたw

606 :774RR :2019/09/01(日) 19:00:57.31 ID:UdDjEKZ7K.net
だから云わねえこっちゃねえ。

このスレでも最初の頃は「スポーク仕様を出せ」と云う若い奴が少なからずいたし、
EXが出た時には大喜びで「恰好良い」「すぐ買う」とか騒いでた。
その一方で古狸連中は「こいつらスポークの面倒くささが解ってんのか…?」と冷めたことを云っていた。

まあ、案の定ってことだな。

607 :774RR :2019/09/02(月) 00:02:11.57 ID:SyE5lGEX0.net
>>599
RSに乗り換える 嫌なら文句を言わずに磨け
あんたが勝ったバイクはそよ作業も込みだ

608 :774RR :2019/09/02(月) 00:35:24.42 ID:KimVhK4W0.net
うるせえジジイばっかだな。

609 :774RR :2019/09/02(月) 01:16:44.19 ID:gIuA05Xy0.net
現行EXのスポークはステンレスだからそんなに気にしなくてもOKでしょ
という俺は初期EXキャスト限定車なんだけど

610 :774RR :2019/09/02(月) 07:50:36.23 ID:n60aueDwd.net
>>608
うるせえのは1〜2人だったりするw
ノイジーマイノリティーだな

611 :774RR :2019/09/02(月) 10:33:31.29 ID:r9TCc5eD0.net
2000回転から上はいらなくね。

612 :774RR :2019/09/02(月) 17:20:59.54 ID:q8MPiP9la.net
また新しいタイプのが出てきたな

613 :774RR :2019/09/02(月) 17:24:26.11 ID:bNZTBPAGa.net
二千回転以上回したら爆発するリミッターを付けてやりたい

614 :774RR :2019/09/02(月) 19:57:27.21 ID:0YrfF/EC0.net
タイガーカラーの900RS見たらちょっと欲しくなった

615 :774RR :2019/09/02(月) 21:39:50.59 ID:3CXYGfnA0.net
買えば

616 :774RR :2019/09/03(火) 00:18:20.95 ID:hlOR0a61M.net
うん、とめない。
が、スレチ。

617 :774RR :2019/09/03(火) 06:55:08.58 ID:s51kOpVD0.net
なにイライラしてんだこいつら
そんなにカワサキは敵なのかよ

618 :774RR :2019/09/03(火) 09:16:01.80 ID:yzBprJ1G0.net
バイク復帰をきめたのは900RSを見てからだった
結局は18年型1100RSになったとさ。

619 :774RR :2019/09/03(火) 12:12:25.92 ID:7MJHteAPr.net
またがったままバックって出来る?
ワイ身長低いからベタ付きしないねん。なんせ重たいバイクだ。

620 :774RR :2019/09/03(火) 13:22:45.96 ID:6ZKLDQO50.net
>>619
ベタ付きでバック出来るけど重たいね
出先でも前下がりの所には停めないようにしてる

621 :774RR :2019/09/03(火) 13:35:38.08 ID:6ZKLDQO50.net
カワサキならW800の方が好きかな
テールカウルのあるバイクはなんか欲しくない
シングルシートカウルならまだ良いけど
CBでも1100以外は興味無かった

622 :774RR :2019/09/03(火) 20:26:46.23 ID:rWaNSNmvK.net
>>621
> CBでも1100以外は興味無かった

CB1000Rや650Rはテールカウルが無いぞー(投槍)。

623 :774RR :2019/09/03(火) 21:05:41.12 ID:4FrAAW8Md.net
>>618
オレは900RSを見てからcb1100に決めた
人それぞれやと思うけど
あれは「ナイ」と思ったんや

624 :774RR :2019/09/03(火) 21:42:19.34 ID:7T94AgHX0.net
Z900RSもKATANAも樹脂っぽさが目立つ
その点CB1100は鉄っぽさがいいと思う

なお重量

625 :774RR :2019/09/03(火) 22:12:37.75 ID:6ZKLDQO50.net
>>622
1000Rもちょっと考えたよ
嫌いじゃないけど何か違うんだよね。

626 :774RR :2019/09/03(火) 22:16:44.85 ID:KBCUFuv00.net
>>620
足ベタ付きでも重いんやね。足指付きなら重たすぎるはずだw
この重量に慣れないと仕方ないようですね。

627 :774RR :2019/09/03(火) 22:24:35.60 ID:nVk55aGb0.net
前下りのとこはバックで停めてる

628 :774RR :2019/09/03(火) 22:41:56.35 ID:OtIux7+00.net
900RSも新カタナも性能はいいし、そらーかっこいい。
けど、フェイスリフトした派生モデルというか、ガワだけ取り換えた
ミツオカ感が否めない... 

CB1100は部品の転用はあっても、エンジンから骨格からCB1100専任。

629 :774RR :2019/09/03(火) 23:13:31.30 ID:rWaNSNmvK.net
>>628
エンジンもミッションもどっぷりSC54Eのモディファイ版、な。
ボアピッチからして変ってねえし。
(※「ブチ壊し」)

630 :774RR :2019/09/04(水) 07:15:59.44 ID:hy0XABlvd.net
>>629
えっと・・・
何が言いたいんや?
ちょっとよく読み取れんかったわ

631 :774RR :2019/09/04(水) 08:56:46.66 ID:ScgWP8GFa.net
腰下は流用ってことを言いたいのでは

632 :774RR :2019/09/04(水) 12:09:51.60 ID:HNXJvp320.net
構うなって

633 :774RR :2019/09/04(水) 18:20:03.88 ID:sGFMttTHK.net
>>630
読み取れないという意味が解りかねるが…。

>>628の「エンジンはCB1100専用」という誤解を訂正しただけだ。
エンジン屋の立場から云うとエンジンの根本はクランクケース。
ブロックもヘッドもウワモノに過ぎない。
SC65Eは専用設計じゃなくてSC54E「改」だと云っている。

634 :774RR :2019/09/04(水) 19:16:15.64 ID:yw7NCvY7d.net
>>633
ホンダが、SC54のクランクケースを流用して、SC65用に、専用設計したエンジンとはならんの
か?
まあ、どっちでもええけど、
むしろ、これ→(※「ブチ壊し」)

635 :774RR :2019/09/04(水) 19:22:42.85 ID:sGFMttTHK.net
>>634
ああ、そっちか。
「善良で美しい思い込みをブチ壊しにする云わずもがなの余計な一言」。

636 :774RR :2019/09/04(水) 19:47:35.64 ID:wtXCJbRv0.net
ちんこ

637 :774RR :2019/09/04(水) 20:44:36.76 ID:ScgWP8GFa.net
>>635
ダサッ

638 :774RR :2019/09/04(水) 21:39:04.48 ID:v/omC7TF0.net
635は自分で書いてて恥ずかしくないんだろか

639 :774RR :2019/09/04(水) 22:46:34.08 ID:jlwaMoBo0.net
無限エディションに乗ってるのだが、なんかオススメの車検対応マフラーを教えて下さい。
無限サイレンサー静か過ぎて眠くなるわ。

640 :774RR :2019/09/04(水) 23:06:11.32 ID:ZjOp5aZH0.net
628で書いた当の本人ですw 諸兄のコメントありがとです。
「まぁ腰下とかはSC54の...なんだけどさ」とかツッコミ防止のコメを書いたものの、
それもクドくて無粋な気がして、一言「流用」で済ませました...

自分もこのスレに何年いるんだってくらい長居してるけどw 新参者の時には
エンジン流用の話も面白いなーと思いました。そん時はバイク誌の情報以上に
話してくれる先輩がいたりしてさ。

641 :774RR :2019/09/04(水) 23:18:34.56 ID:sGFMttTHK.net
>>640
本田技研に限らず、
縦糸(系譜)と横糸(機種展開)を辿ると専用設計新開発エンジンなんか極々少数だからなあ…。
開発費削減、資本主義の論理とはいえ寂しい話だ。

642 :774RR :2019/09/05(木) 00:03:20.55 ID:sNencpRH0.net
知識自慢 まるで自分が作ったかのように鼻の穴広げて講釈垂れる 単なる丸暗記

643 :774RR :2019/09/05(木) 00:05:03.84 ID:3bcuQ7up0.net
男は黙って乗るだけ

644 :774RR :2019/09/05(木) 00:07:05.12 ID:zjA3bhTtK.net
>>643
乗った後はスポークの面倒はみてやれ。

645 :774RR :2019/09/05(木) 09:14:48.38 ID:1CLUWG/E0.net
乗った後、前傾斜部ではバック駐車で、これ大事!

646 :774RR :2019/09/05(木) 14:58:40.81 ID:yLggvqAgd.net
サイドStandがユルユルってこと?

647 :774RR :2019/09/05(木) 20:19:17.25 ID:aAWhge6b0.net
>>641
排ガス規制を通すのにすんごいコストが掛かるからコレからどんどんエンジンの種類が減るだろうね。
同じ燃焼室の設計を使い回して気筒数変えてバリエーションは比較的楽みたいだが。

648 :774RR :2019/09/05(木) 20:26:33.49 ID:zjA3bhTtK.net
>>647
燃焼室が同じでも気筒数を変えると軸長もモーメントもベアリング配置も変わるから一番大事な振動特性も別物になる。
最近は解析計算が良くなってるから昔ほどじゃないが、まあ、楽ってわけでもねえよ。

649 :774RR :2019/09/05(木) 20:26:59.58 ID:zjA3bhTtK.net
>>647
燃焼室が同じでも気筒数を変えると軸長もモーメントもベアリング配置も変わるから一番大事な振動特性も別物になる。
最近は解析計算が良くなってるから昔ほどじゃないが、まあ、楽ってわけでもねえよ。

650 :774RR :2019/09/05(木) 20:27:54.44 ID:zjA3bhTtK.net
申し訳ない。誤打。

651 :774RR :2019/09/05(木) 20:38:40.18 ID:mY9qTz7Zp.net
イリジウムプラグ買って来たけどプラグ熱々過ぎるので交換は明日以降にする

652 :774RR :2019/09/05(木) 21:08:29.86 ID:j2N+NCCZd.net
買って半年で1000km乗った(のりたい)

653 :774RR :2019/09/05(木) 22:51:42.54 ID:sNencpRH0.net
>>647
安心しろ お前より頭悪いエンジニアは居ないから

654 :774RR :2019/09/06(金) 02:38:45.25 ID:aUbwCaSNr.net
このエンジンも油冷と言って差し支えないのかな?ヘッドに冷却油路が走っててプラグホール周りをぐるりと油路が取り囲んどるんだわ。

655 :774RR :2019/09/06(金) 18:26:51.96 ID:WCLK8yhe0.net
>>651
換えたが何も変化なかったyo

656 :774RR :2019/09/06(金) 22:36:57.85 ID:PYult7T20.net
インジェクション車ですしね。プラグじゃ体感出来る程は変わらんでしょうね。

657 :774RR :2019/09/06(金) 23:01:05.01 ID:Y+Z7FuBI0.net
今が良ければそれでいい これで満足 不足はない

658 :774RR :2019/09/07(土) 01:25:04.44 ID:6F3eU1xu0.net
651だけど、トップギヤで45キロ辺りからの加速、特に立体交差の登り途中のツキは良くなったと感じた
ただ、新品プラグに交換したからとも考えられるが

659 :774RR :2019/09/09(月) 01:15:45.77 ID:+9R1F4jf0.net
>>640
タイミングもカムシャフト角度も変わってるエンジンは根幹からして別物。
パーツ流用も全く出来んし現状で共通する要素はインラインフォーってことくらいか。
cb1300の派生にすればcb1100の格も上がるかもしれんがそれはホンダが絶対許さんし、
ユーザーも望まないが故の個別エンジン形式だとおもうよ。

660 :774RR :2019/09/09(月) 12:18:35.81 ID:H9F+x0DHd.net
台風で飛ばされたり倒れたりしてなかった。良かった…

661 :774RR :2019/09/09(月) 12:33:26.90 ID:cy6OLuqwd.net
>>659
クランクケース同じや言うてたやつおったけど、パーツ流用できんのか・・・

662 :774RR :2019/09/09(月) 23:18:59.58 ID:FUtrSaf/0.net
>>659
そうですね、SC65Eは他車に使用されてないし(そうだっけ?)。
少なくとも既製品のポン付けではないしw 

663 :774RR :2019/09/10(火) 10:24:10.27 ID:vEDk7ldrd.net
タイヤがパンクして、修理したら長距離って乗れるの?

664 :774RR :2019/09/10(火) 11:36:43.13 ID:OL34KCmMa.net
自転車かよ

665 :774RR :2019/09/10(火) 13:45:29.32 ID:trhyF+IAM.net
エンジンからカチカチって音がたまにするんだけどしてたっけ?こんな音

666 :774RR :2019/09/10(火) 20:34:45.58 ID:yZ4+WbHHK.net
>>665
何度も云うが言葉だけで「音」に纏わる症状を伝えるのは極めて難しい。
本気で訊きたいんならせめて状況・状態・条件を詳細かつ正確に書け。

667 :774RR :2019/09/10(火) 21:36:23.15 ID:HHZB3yGRd.net
パチパチだかカチカチだかってやつはインジェクター?

668 :774RR :2019/09/11(水) 00:14:58.76 ID:dWQyqbW6M.net
【空冷】と言う名の【油冷】

4っに切ったら、275t
ボアダウン、ストロークアップのシングルエンジンでいけるやん

さぁ、次のモーターサイクルショーに間に合わせるんだ
急げ!

669 :774RR :2019/09/11(水) 07:13:37.65 ID:9peTlc3Id.net
>>668
ネタか?

670 :774RR :2019/09/11(水) 09:22:58.34 ID:Hp3ZE1U60.net
4つに切ったら285ccのはずだ。

671 :774RR :2019/09/11(水) 09:54:36.76 ID:dWQyqbW6M.net
何を言いたいか解れよ

詳しくは、丸山試験 最新のヤング機械紙で
追撃できるのは空油冷の資産を持つ
ホンダだけ

行け!

672 :774RR :2019/09/11(水) 10:20:22.90 ID:UaeD257fa.net
漢字をまともに入力できるようになってから出直しておいで。

673 :774RR :2019/09/11(水) 17:13:34.57 ID:wUTukUry0.net
夏休みは終わってるよな(・_・)

674 :774RR :2019/09/11(水) 18:46:10.71 ID:9peTlc3Id.net
>>671
マシンが「機械」なんがキモイ

675 :774RR :2019/09/11(水) 20:00:58.58 ID:kv7eSnlZ0.net
ホンダが空冷エンジンと言ってるから空冷エンジンで良くね?

676 :774RR :2019/09/11(水) 20:29:50.10 ID:9w49Q2AO0.net
エンジンには空冷と水冷しかない

677 :774RR :2019/09/12(木) 09:29:54.79 ID:UOSHEBHL0.net
全体的に風で、極端に熱くなるヘッド部は補助で油で冷やしてる・・・

678 :774RR :2019/09/12(木) 13:09:10.29 ID:Dfmi942eM.net
これのエンジンにはオイルを噴射・冷却する
ピストンクーラーは付いていませんか?

679 :774RR :2019/09/13(金) 00:10:58.71 ID:CWZ0kMUw0.net
夏は雨冷 冬は芋冷

680 :774RR :2019/09/13(金) 00:28:31.40 ID:wkU139YIK.net
>>679
> 夏は雨冷 冬は芋冷

肉冷した人もいたな。

681 :774RR :2019/09/13(金) 01:00:15.97 ID:kMYWz1rk0.net
自爆冷

682 :774RR :2019/09/13(金) 21:41:50.32 ID:UHTWe1o80.net
>>504
国産には稀有な美しさあると思うよ。

683 :774RR :2019/09/14(土) 15:49:07.09 ID:+Zg5qyCUd.net
>>682
妄想癖のあるggeかもしれんから
100%間に受けんほうがええで

684 :774RR :2019/09/18(水) 18:27:34.56 ID:i1nX7pKFd.net
|ω・)チラ

685 :774RR :2019/09/18(水) 18:28:16.53 ID:i1nX7pKFd.net
ズボシだったか・・・

686 :774RR :2019/09/18(水) 19:37:47.62 ID:3vDcuoDb0.net
https://www.autoby.jp/_ct/17303364

687 :774RR :2019/09/18(水) 21:35:11.61 ID:IEyXJ/eyd.net
んー、ビキニカウルの形が嫌い…

688 :774RR :2019/09/18(水) 21:57:39.85 ID:HRCX2DoRK.net
毛唐は何にも解っちゃいねえ。
競技車両やそれを模した機種が不可避に纏う或る種の安っぽさを排除して
飽くまで「尋常の単車」を体現したのがSC65だろうに。

その理念を蔑ろにするのは愚の骨頂、狂気の沙汰としか云いようが無い。

689 :774RR :2019/09/19(木) 06:24:54.53 ID:sXNNUEEK0.net
佐藤信哉さんですか?

690 :774RR :2019/09/19(木) 06:49:22.43 ID:maVQvOmz0.net
バトルスーツ着てとバトルグローブ着けてますか?

691 :774RR :2019/09/19(木) 07:07:05.56 ID:gk0q04rzd.net
>>686
rcbぽいやつもどっかに載ってたな
こういうカスタムしたいな
カウル以外は…

692 :774RR :2019/09/19(木) 07:09:09.90 ID:gk0q04rzd.net
やめたれw

693 :774RR :2019/09/19(木) 13:19:09.56 ID:UC8KKyHCa.net
全開をくれてやりますか?

694 :774RR :2019/09/19(木) 16:56:43.95 ID:6lbYbQKn0.net
くれてちょんまげ

695 :774RR :2019/09/19(木) 18:34:21.13 ID:maVQvOmz0.net
坂道の頂上でバイクでジャンプしますか?

696 :774RR :2019/09/19(木) 23:41:22.49 ID:F6JIC6RJd.net
黒RS納車待ちでテカテカなんだけど、乗り始めここ気をつけとけってある??
サイドスタンドがフニャフニャはこのスレで把握した

697 :774RR :2019/09/20(金) 09:16:00.49 ID:FuybIkKf0.net
とにかく重たい。

698 :774RR :2019/09/20(金) 11:40:36.50 ID:lecqKfCu0.net
同じく
とにかく重たい

699 :774RR :2019/09/20(金) 12:51:38.59 ID:+6YAGb1Td.net
>>12
僕も同じく
とにかく重たい。
チタンマフラー交換と
センスタ外して、幸せかな。

700 :774RR :2019/09/20(金) 12:51:53.30 ID:nPiXmllid.net
タチゴケ注意

701 :774RR :2019/09/20(金) 13:26:14.35 ID:01yksISUd.net
>696

・クラッチレバーが遠くて固め
・半クラ中のウィンカー操作がきつい

くらいかな。

702 :774RR :2019/09/20(金) 20:03:52.96 ID:VL8um0V0K.net
多数「とにかく重たい(異口同音)。」
>>696氏「実は前車がロケットVでその前がワルキューレでしたーエヘヘ。」

――てぇことだってあり得るのによく断言できるな…。

703 :774RR :2019/09/20(金) 20:10:48.68 ID:e/TUkRMjd.net
>>702
またか…

704 :774RR :2019/09/20(金) 20:12:43.12 ID:wNsJNWakd.net
そういうのはむしろ900RSとかKATANAとかいくとおもうんだけど

705 :774RR :2019/09/20(金) 20:13:55.30 ID:wNsJNWakd.net
軽いように見えて
とにかく重たい。

706 :774RR :2019/09/20(金) 20:19:06.49 ID:lecqKfCu0.net
>>702
それより重く感じるかも
そのくらい重い

707 :774RR :2019/09/20(金) 20:21:23.68 ID:VL8um0V0K.net
>>704
うーん、どうかねえ。
スレ住人にもSC54からの乗換組が何人がいた筈だし俺自身も前車はSC40だ。
何にしても重いか軽いかなんざ主観だけなんだから
先方の情報が乏しいのに迂闊なことは云えねえだろ。

708 :774RR :2019/09/20(金) 21:11:39.81 ID:frmJ5XaHa.net
口調がうざい

709 :774RR :2019/09/20(金) 22:21:24.30 ID:2YatNDVA0.net
たしかにRSは無印より重く感じるなあ

710 :774RR :2019/09/20(金) 23:30:33.14 ID:/uegeWWFd.net
>>696です
皆様Thank youです(゚∀゚)
RC42からの乗り換えになります

711 :774RR :2019/09/21(土) 00:00:43.88 ID:5Vf1/khh0.net
バイクのために体を鍛える それでもいいじゃないか

712 :774RR :2019/09/21(土) 00:05:34.78 ID:hM4+Br/90.net
>>710
ヲメイロ!

確かに重いんだけど、エンジンをとめて押し歩きするのが
不思議と苦にならないバイクだと思ってるですよ。ハンドル位置のせいかな。
歩行者天国を通ったり町のお祭りに遭遇したりてな場面でも。

713 :774RR :2019/09/21(土) 00:47:59.67 ID:Jq9bkHAsK.net
>>710
RC42からRSか…。
無印かEXなら何か云えたのに、17インチ→17インチじゃ何も云えなくてちょっと残念。

714 :774RR :2019/09/21(土) 00:48:04.34 ID:Jq9bkHAsK.net
>>710
RC42からRSか…。
無印かEXなら何か云えたのに、17インチ→17インチじゃ何も云えなくてちょっと残念。

715 :774RR :2019/09/21(土) 07:00:59.86 ID:tTsp8wARd.net
>>713
あれだけ色々言ってたくせに何もいえないのは何故かね

716 :774RR :2019/09/21(土) 08:28:18.90 ID:roRhKwJB0.net
何も言えなくて………夏

717 :774RR :2019/09/21(土) 09:14:14.65 ID:U7+9vnMp0.net
とにかく重たい・・・けれど
動力が伝わると超快適
半クラ中のウィンカー操作がきつい はげどう。

718 :774RR :2019/09/21(土) 11:03:41.03 ID:JoARiSwk0.net
半クラウィンカーはきつい、っていうできない。

719 :774RR :2019/09/21(土) 11:04:02.71 ID:JoARiSwk0.net
っていうかできない。

720 :774RR :2019/09/21(土) 14:20:22.07 ID:vgpWgBQer.net
CB1100って4気筒リッター超えの中で燃費かなり良くない?

721 :774RR :2019/09/21(土) 14:26:31.56 ID:k2dNJ2Ncr.net
重たい。狭い交差点で急ブレーキかけて傾くとしばらく硬直する。
足がつる。

722 :774RR :2019/09/21(土) 21:48:13.44 ID:Wq/f7o0f0.net
>>720
うちのは回さないと普通に20超える

723 :774RR :2019/09/22(日) 00:34:37.23 ID:Qs5LdDIJK.net
四回目の車検を通した。
また二年間は遊べる。

しかし壊れねえな、勝手に弄くり回して乱暴に走り倒してるのに。
発売当時に云われた「CとBの間にはuが隠れてる」という冗談が笑えない。
否、笑って誇れる、のか。

724 :774RR :2019/09/22(日) 01:20:15.20 ID:BGDymPJX0.net
虚弱のチビばっかりかよ   
軽いとは言わんが全然重くないわ
お前らとりあえずスクワット1000回な

725 :774RR :2019/09/22(日) 01:43:01.78 ID:CogXsnku0.net
ようデブ

726 :774RR :2019/09/22(日) 06:55:52.68 ID:185s7qm4d.net
>>724
とにかく重たい

727 :774RR :2019/09/22(日) 07:26:18.14 ID:o29gk5Fba.net
CB1100のサイズは ほぼアンドレザジャイアント

728 :774RR :2019/09/22(日) 07:27:33.08 ID:mOfQhH8b0.net
>>724
定期的に現れる脳筋オジサン?

729 :774RR :2019/09/22(日) 08:09:05.90 ID:8Uw0GsvCa.net
鍛えりゃ脳筋    鍛えなきゃ虚弱
お前の観念に中間選択肢はないのか?

730 :774RR :2019/09/22(日) 08:23:49.92 ID:dFrgJZXH0.net
バックで駐車、前方から発進。
駐輪の向きさえ注意すればそう苦労する場面は起きないんじゃない。
CB1300やCB1100と比べれば大方他のバイクの質感に満足できない。

731 :774RR :2019/09/22(日) 12:06:44.54 ID:HI9/XHueM.net
軽いと思わせて重い

732 :774RR :2019/09/22(日) 12:57:54.70 ID:7mnBLvEsM.net
正に嫁

733 :774RR :2019/09/22(日) 13:05:01.85 ID:VctwB9eBd.net
バックで駐車もなかなかだなw
SAのバイク専用んとこ傾斜ついてたりしたら前進駐車

734 :774RR :2019/09/22(日) 17:05:10.69 ID:bdEnr+m80.net
バックで駐車って  
靴を揃えて後ろ向きにするように育てられた日本人特有な感じだな
海外はみんな頭から突っ込む、で出すとき困ってる

735 :774RR :2019/09/22(日) 17:44:19.27 ID:Dj0Yv7uv0.net
俺は基本頭から駐車、出る時は跨がって千鳥でヨロヨロ

736 :774RR :2019/09/22(日) 17:57:15.50 ID:ge1vLoKV0.net
バックギアを付ければいいじゃない!

737 :774RR :2019/09/22(日) 23:25:50.32 ID:e2Sidp+g0.net
むしろ日本だと頭からの前向き駐車だけど、しばらくいたアメリカではバックして
後ろ向きがほとんどだったような...

738 :774RR :2019/09/23(月) 00:21:25.06 ID:RQzb8pdq0.net
ひねくれさん

739 :774RR :2019/09/23(月) 06:03:10.79 ID:c0Cip/iK0.net
このクラスで、このスタイルで
軽いんて、何があるん?

740 :774RR :2019/09/23(月) 06:23:32.75 ID:RQzb8pdq0.net
むしろ重さが良い 
特に欠点のないこのバイクを重い重いと嘆くことが楽しい

741 :774RR :2019/09/23(月) 07:34:06.83 ID:XoHLfZEL0.net
重心が少し高いような気がする
それで重さを感じるのかもしれないってちょっと思った

742 :774RR :2019/09/23(月) 07:37:05.56 ID:Lvk6MMTT0.net
軽くするためにZ900RSやXSR900のように樹脂感が増すのも嫌だしな

743 :774RR :2019/09/23(月) 09:59:39.17 ID:kH1MkT1s0.net
開発者の世代交代や引退、時代の変化で、今後専用エンジン搭載モデルはほとんどが消えて行く運命だろうな。

744 :774RR :2019/09/23(月) 13:11:51.42 ID:Ol8HN2ND0.net
重心が少し高い感じは同感だね。
なんかフワッとバランス崩れる時あるよね。

745 :774RR :2019/09/23(月) 16:11:41.79 ID:njQhv78la.net
今時 前後フェンダーが鉄って所がイイ

746 :774RR :2019/09/23(月) 18:31:47.26 ID:PCLMLWAlM.net
あーこのクソ風の強い中海沿い走ってしまったー。
水洗いしなくちゃな…

747 :774RR :2019/09/23(月) 19:16:47.91 ID:bvfh0WJN0.net
キッチンの蛇口周りはノーメンテでも錆びないのに何故メッキフェンダーはすぐ錆びるのか?
この辺の手法は70/80年代から大して進化してないよな。

748 :774RR :2019/09/23(月) 20:52:36.76 ID:XoHLfZEL0.net
>>747
キッチン周りは殆どステンレスじゃないかな?

749 :774RR :2019/09/23(月) 21:17:18.69 ID:PCLMLWAlM.net
ステンにしたらコストかかるだろうね…

750 :774RR :2019/09/23(月) 21:24:23.04 ID:sXpHvaTg0.net
RSでハコフグ作りたい

751 :774RR :2019/09/23(月) 21:27:56.32 ID:jPq/AXaoK.net
>>749
SUSに鍍金をかける馬鹿はいないが見栄えの為には研磨を入れるだろうし、
末端処理が今の形状じゃ成形できないから型も変わる工程も増える、と。
まあ、高くつくだろう。

それで得られるメリットはたかだか「錆びない」ぐらい。
ねえな。

752 :774RR :2019/09/23(月) 22:04:08.59 ID:5wAwkzCo0.net
厳密にいうとステンレスも錆びる

753 :774RR :2019/09/23(月) 22:42:00.40 ID:njQhv78la.net
大体でいいんだよ

754 :774RR :2019/09/24(火) 00:02:15.88 ID:cumlSzGH0.net
17年〜のマフラーの材質ってスチールのクロームメッキなのかステンレスにクロームメッキなのかわからない
前のはステンレスの磨きだったと思うけど
メッキだからスチールになったんだと思うけど立ちゴケで傷着いた所もなかなか錆びないんだよね
結構放ったらかしにしてるんだけど
調べてもクロームメッキってしか書いてないんだよね

755 :774RR :2019/09/24(火) 00:14:24.02 ID:d9MpYPWJ0.net
水道の蛇口は真鍮にクロームメッキだよ。錆びないからね。
最近のキッチン水栓の多くはは樹脂ベースにクロームメッキ。
真鍮フェンダーとか欲しいな。黒いタンクに合いそう。

756 :774RR :2019/09/24(火) 02:02:38.83 ID:cumlSzGH0.net
>>755
てっきりステンと思ってました
ステンレスも錆びますもんね
真鍮フェンダーとなるとめっきしないならしょっちゅう磨くかくすんだ感じ(古美色的な)をいかすかになると思いますが

757 :774RR :2019/09/24(火) 06:22:19.20 ID:d9MpYPWJ0.net
とするとやはり錆び対策はアルミフェンダーが一番安定ですね。
すぐ凹むけど。

758 :774RR :2019/09/24(火) 09:41:26.35 ID:t3vqnSFq0.net
金属ならプラスチックへ、プラスチックなら金属へ
ノーマル以外ならなんでもいい改造こそがバイク乗りらしくて良いじゃないか、意味なくて

759 :774RR :2019/09/24(火) 12:04:57.24 ID:l7awVxuBr.net
ほんまそれな
ダサくたっていい
自分だけのオリジナリティを求めて

760 :774RR :2019/09/24(火) 12:20:48.58 ID:d/ePV4d00.net
真鍮は振動で折れるよ

761 :774RR :2019/09/24(火) 19:06:21.29 ID:ezvHwm4J0.net
いずれにせよ、錆はイヤだな。フェンダー裏なんて納車後ケアしようがないし。
メーカーは中古車でも見学して、どこが錆が出やすいか少しは研究してもらいたいね。

762 :774RR :2019/09/24(火) 19:33:26.53 ID:079x3D1ma.net
バイクなんて錆びるに決まってんだろ
錆びたらまた新しいの買えばいいんだよ

763 :774RR :2019/09/24(火) 20:12:33.79 ID:OoOzf8Bbd.net
フェンダー裏錆びまくってるから、予備でセット買っておいてる
交換したいところたくさんでございます…

764 :774RR :2019/09/24(火) 20:30:45.24 ID:JEON7L8Q0.net
フェンダーの裏とかどうでもええやん

765 :774RR :2019/09/24(火) 20:30:45.61 ID:hSPM9+LdK.net
>>761
フェンダーを外して裏を磨くなど女子供でも出来る作業かと存じます。
それも出来ないとおっしゃるのであれば今どきのプラっプラな機種をお買い上げ下さい。

鉄と付き合って行く気もねえんなら端っからこの単車を買うんじゃねえよ。

766 :774RR :2019/09/24(火) 20:31:28.84 ID:oyL+5W5Hd.net
リヤフェンダーは未使用を一つ取っておいて、今付いてるのをショートに切ってみたい
けど、失敗しそうで踏ん切りつかない…

767 :774RR :2019/09/24(火) 20:37:05.75 ID:hSPM9+LdK.net
>>766
止めとけ。
末端の折り返し処理は素人の手には負えないぞ。
上手く出来たとしても雨中走行や未舗装路でエライことになる。

768 :774RR :2019/09/24(火) 20:50:36.89 ID:ezvHwm4J0.net
>>765
鉄と付き合って行く気が無いとCB1100は駄目なのか?
他にも心得が有るならもっと教えてくれよw 

769 :774RR :2019/09/24(火) 20:52:42.41 ID:d9MpYPWJ0.net
いっそ裏側は一回外して車用のフレーム用ブラックにでも塗装してやれば楽そうだな

770 :774RR :2019/09/24(火) 21:01:54.77 ID:oIX9Cyxca.net
ガラプー KKe9-+CPkは基本的にうざい

771 :774RR :2019/09/24(火) 21:13:17.93 ID:7YVMq7U8d.net
>>770
NGはFg62W5yの方がラクだよね

772 :774RR:2019/09/24(火) 23:09:19.06
CB1100新車で買ってカムシャフトの横っちょの丸いカバーがずれてて気に入らないとドリームに言ったら
ヘッド交換してくれるって言われたので、2週間入院になりました。

773 :774RR :2019/09/24(火) 23:09:03.67 ID:arysO+670.net
ほっといたらええやん
ちょっと、おもろない?
>>768の対応が最適解やと思うw

774 :774RR :2019/09/24(火) 23:37:22.47 ID:hSPM9+LdK.net
>>773
最適、かねえ…。
と、俺が云うのもおかしいけどな。

交ぜっ返すにしちゃあ捻りが無いし、
こっちの書込に対する読み込みも浅いなと思ったんで放置したんだが。

775 :774RR :2019/09/24(火) 23:42:09.00 ID:t3vqnSFq0.net
フェンダーよりギブソン

776 :774RR :2019/09/24(火) 23:47:45.47 ID:zTZlWaXq0.net
>>771
面倒くさいんでNGしたよ

777 :774RR :2019/09/25(水) 00:21:48.12 ID:T4Lh5QHE0.net
>>774
放置? お前はNGなんだがw  正にお前は錆みたいなもんだな。

778 :774RR :2019/09/25(水) 00:50:55.70 ID:8c7p5V9Q0.net
ここにいるのは全員錆だ 
だがまだ、バイクに乗るうちは終わっちゃいない

779 :774RR :2019/09/25(水) 07:57:41.18 ID:KzPmmgYnd.net
>>774
捻りも読み込みもいらんのやで
棒と草があればええw

780 :774RR :2019/09/25(水) 08:15:22.45 ID:7ZtlBKqFd.net
>>776
NGしてたまに見るくらいがちょうどいい
目に触れるとちょっといやw

781 :774RR :2019/09/25(水) 11:10:30.46 ID:09oltFsz0.net
ドリーム店に車検出した
少々高かったがちゃんと出来てる、調子よくなった
ディーラーは腕も予算もしっかりしてるね

782 :774RR :2019/09/25(水) 23:10:50.85 ID:wKvwKMSX0.net
自分も車検とか諸々の整備は夢店でやってます。
そら自分で出来ないわけじゃない。今までそうしてきたし。
バイクいじりもキライじゃないけど、けど今はその時間があれば少しでも走りたいw

まぁあとは、御大尽様ぶるわけじゃないけど、夢店とかのバイク屋サンが
近所から潰れて無くなるのはやだなぁと思うから料金高めでも利用してますかね。
えぇ、いいカモですよw

783 :774RR :2019/09/25(水) 23:22:04.59 ID:0ZK9clXvK.net
>>782
夢の方は、まあ、それなりに経営基盤のしっかりしてる所が多いから…。
事情が許すならそれよりも翼とか、町の単車屋さんを応援してやって頂きたい。
当りの店を見つければ「店と客」を超えた単車仲間としての付き合いも出来る。

784 :774RR :2019/09/25(水) 23:42:10.50 ID:ljgNMwRr0.net
なんか目立った部品交換した?

785 :774RR :2019/09/25(水) 23:45:21.46 ID:7YQq4jXId.net
タイヤがひび割れしてるから交換はわかってるけど、はやく18インチTT100GPでないかなぁ…

786 :774RR :2019/09/26(木) 13:28:10.43 ID:lOJw5/XK0.net
>>782
自分でやるより高いけど
バイク屋さんに出すならそんなに高いと感じた事はないな
>>783のような付き合い方も楽しそうだし色々融通がききそうで良いなとは思うけど
割り切って付き合えるドリームのほうが自分には合ってたりするかな。

787 :774RR :2019/09/26(木) 13:40:17.95 ID:lOJw5/XK0.net
腕に関してはドリームも新人さんもいるしちょくちょく移動して変わるからなんとも言えないけど
整備保証だったりなにかあったときの対応がきちんとしてる感じはするね

788 :774RR :2019/09/26(木) 18:09:28.42 ID:+oma77uHa.net
夢はそこで買ったバイクはそこそこだが他店で買ったバイクの整備は高くつく

789 :774RR :2019/09/26(木) 18:15:54.54 ID:384q/EAM0.net
>>763
俺のは前後フェンダー共にプラスチックだから絶対に錆びない

790 :774RR :2019/09/27(金) 02:27:05.43 ID:GWP0Y1tx0.net
RSにビキニを付けるかどうか悩んj
実際付けてる方、ビキニどうですか??

791 :774RR :2019/09/28(土) 00:14:02.58 ID:Y+6+7t4E0.net
>>790
自分はCB1100の前に乗っていたいわゆるRoadster系のには
ビキニカウルを付けていたんで、CB1100にも迷わず着けたですよ。
最高速度とか知らないけど、上半身やヘルメットのシールドに付着する虫は減少しますね。
あとはまー単純に、その見た目が好きだしw
シックデザインのロードコメットさんを着けています。

792 :774RR :2019/09/28(土) 00:21:10.06 ID:gt2mwbgw0.net
フロントスプロケ周りからオイル漏れっぽい。よくあるのか?

793 :774RR :2019/09/28(土) 00:48:00.82 ID:bd6GDmICK.net
>>792
軸のオイルシールから、ってことか?
つい先日、車検準備で前スプロケ周りを掃除したがオイル漏れは無いな。
漏れてくれてりゃヘドロ掃除がもう少し楽だったろうが…。

794 :774RR :2019/09/28(土) 06:41:30.96 ID:7enrhoSTa.net
>>792
昔のz1思い出したわw
漏れ油を利用した自動給油装置じゃねーの?

795 :774RR :2019/09/28(土) 07:44:58.69 ID:XZJfvEoR0.net
CB750Fourで先行採用した機構、
Oリングチェーンがまだ無かった頃の話

796 :774RR :2019/09/29(日) 10:25:56.22 ID:c+FKq5VG0.net
17〜のLEDヘッドライト、暗いね。 照明の無い高速や街頭のない道は恐怖。

797 :774RR :2019/09/29(日) 10:42:10.42 ID:dVnTFSw80.net
純正LEDそんなに暗いんですか?
俺の13年式にLEDバルブ付けただけですげー明るい!

798 :774RR :2019/09/29(日) 11:19:47.38 ID:c+FKq5VG0.net
照明の無い夜間高速で もし落下物があれば確実にヤバいレベル。
これと比べれば標準的なハロゲンの方がよっぽど実用的で明るいです。

799 :774RR :2019/09/29(日) 12:02:04.09 ID:JaZp1EsaM.net
>>797
ホンダは基本暗い。気にしたことないけど。
落下物避けられないくらいの速度を出す方が問題。気付くからね、普通。

800 :774RR :2019/09/29(日) 12:07:34.64 ID:JaZp1EsaM.net
ヘッドライトは相手に気づいてもらえればいい程度。
見えなきゃハイビームにすればいい。気に入らなければフォグランプつければ解決。
そんな人も居たな…
自分は純正LEDに不満ないがね

801 :774RR :2019/09/29(日) 14:57:57.30 ID:2mIVtSVb0.net
>>799
速度に関係なく明るい方が何でも早く気付くの違うの?

802 :774RR :2019/09/29(日) 15:13:14.55 ID:Wdc6Z96y0.net
このバイク欲しいな。

803 :774RR :2019/09/29(日) 15:36:50.48 ID:10rhOTR4r.net
かっこいいけど重たいよ

804 :774RR :2019/09/29(日) 18:01:02.31 ID:o16FZVgd0.net
>>799
>>800
あんたと違う走行パターンの人は大勢いるんだぜ。
これからは反応する前にそういうこと考るようにな。 あと、人と絡むなら表現も勉強しろよ。

805 :774RR :2019/09/29(日) 20:36:16.02 ID:lu2jT+QE0.net
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190929-00000002-oxv-l04
CB1100

806 :774RR :2019/09/29(日) 21:08:16.74 ID:xSKcxpmT0.net
>>805
車体が擦り傷だけなのを見ると急ハンドルでこけてから自分だけ車とぶつかったんかな

807 :774RR :2019/09/29(日) 22:20:13.82 ID:06oG1efH0.net
なんであんな直線でセンターラインはみ出るかなあ

808 :774RR :2019/09/29(日) 23:42:10.78 ID:0sh/LTIU0.net
>>807
近くに合流があって、合流してくる車は結構強引に入ってくるらしい。
それの回避行動の結果と考えるのが一番それっぽいかな。

809 :774RR :2019/09/30(月) 01:42:08.75 ID:aDXJgFeQ0.net
>>797
個人的には明るく感じるけどね
色温度のせいかも
他に乗ってる古い250よりは高速でもね山道でも明るくて良く見える
250が暗いだけかもしれないけど

810 :774RR :2019/09/30(月) 03:26:07.20 ID:XlzS73Kn0.net
暗いと言ってる人はスモークシールドの夜間使用というオチだったり

811 :774RR :2019/09/30(月) 05:05:11.49 ID:3YsOYxUD0.net
>>805
亡くなった人、このスレの住人だったかもな…
ご冥福をお祈り致します。

しかし、こういう事故を見ると、ドラレコって必要だと思う。
死人に口無し。相手はどうとだって言える。

812 :774RR :2019/09/30(月) 07:42:15.94 ID:0b/WBDDy0.net
>>809
>>810
走行環境や車歴はもちろん、個人的な好み感覚はあるかもしれないが、自分はこのライトの明るさに不満。
夜間でも市街地や照明のある道路なら困ることはないが、照明の無い真っ暗な道は怖い。(シールドはクリア)
はたして、同じように暗いと不満な人が多数か少数か分からないが、検索すると同じ悩みを持つ人が居るようで、
プロテックという日本のアフターパーツメーカーから17〜対象の改良キットなるものが事実販売されている。
https://ameblo.jp/protecarai/entry-12386985341.html

813 :774RR :2019/09/30(月) 07:49:42.07 ID:mq/TAoN40.net
長文さん

814 :774RR :2019/09/30(月) 08:15:12.58 ID:5JSkLEcua.net
暗いと不平を言うよりも

815 :774RR :2019/09/30(月) 08:17:37.28 ID:0b/WBDDy0.net
連投、しかも長文許して
そんな夜道でも単独走行ならハイビーム使用で対応できるが、特に、峠越えがあり、流れが速くそれなりに交通量のある道路や、
走行車線でも100キロで流れる照明の無い地方の高速道はこのライトでは不安。さらに雨ならより深刻になる。
他交通の迷惑や電気系の負担じゃなければ、バイクのライトは明るいほど良い訳で、しかも最新がこのレベルと考えれば不満。
標準グリヒやETC搭載の為の帳尻合わせで、実用を軽視されデザインで誤魔化したライトとしか思えない。

816 :774RR :2019/09/30(月) 10:07:25.81 ID:mq/TAoN40.net
中華製の5000円クラスで驚くほど明るい
車検は無理だけどローなら迷惑かけんし
いざとなったら稲光のようなハイビームもつく

817 :774RR :2019/09/30(月) 10:41:54.51 ID:M3Wnqp0g0.net
ドリームで買うと自分でオイル交換しちゃったり社外品の部品付けたり自分で車検出したりしたら保証効かなくなるの??

818 :774RR :2019/09/30(月) 12:11:30.29 ID:qkKYTrzsd.net
>>814
進んで明かりをつけましょう

819 :774RR :2019/09/30(月) 12:13:17.14 ID:eiU7V+9m0.net
保証が効かなくなる内容による。
エンジン関係のトラブルは全てエンジンオイルのせいにされる可能性はある。

820 :774RR :2019/09/30(月) 19:18:22.08 ID:vm7iHgXud.net
>>819
オイルのせいて、そんな事あるん?
てか、そう言われて納得できるやつおるん?

821 :774RR :2019/09/30(月) 19:30:57.69 ID:aDXJgFeQ0.net
ライトは昔から明るいのに変える人が結構いるから暗いと思うなら変えればいいのだけじゃないの?
保証に関してはオイルのせいで調子が変わる事もあるからわからない
どのくらいまで保証が効くのか確認してみたら良いのでは?

822 :774RR :2019/09/30(月) 19:31:48.57 ID:J3m+caD00.net
ウチで見てない所でやってる事には責任持てない〜とか
よくある話というか、常套句だと思うが。

ホンダは知らんけど「ウチで定期点検や車検を行なってない車両は対象外」とか明記しちゃう所だってあるしなぁ。

823 :774RR :2019/09/30(月) 19:36:36.64 ID:W76zettnK.net
>>822
むしろその対応は真っ当だと思う。
自分がその立場だったら、と考えりゃ解るだろう。

824 :774RR :2019/09/30(月) 22:28:36.59 ID:mq/TAoN40.net
アップルやハーレーと同じだよ
他社で整備して脱獄するなら縁を切る覚悟で

825 :774RR :2019/10/02(水) 07:35:04.53 ID:pxZeMQG2d.net
>>822
車検はともかく、オイル交換でさえか⁈

826 :774RR :2019/10/02(水) 08:17:19.55 ID:5uShktbg0.net
>>825
指定オイル以外をその店以外で入れれば何言われても文句言えないでしょ

827 :774RR :2019/10/02(水) 15:21:21.52 ID:aLH5YLGI0.net
だけどバレるか? 抜いた廃油の匂いとかで

828 :774RR :2019/10/02(水) 16:17:31.27 ID:5uShktbg0.net
>>827
しばらく来てなけりゃ分かるだろ。
まぁそういう客は受け答えで向こうも分かってると思うけどね

829 :774RR :2019/10/02(水) 18:23:29.14 ID:jIi/ckZU0.net
どこまで保証が効くかの話なら聞いてみなけりゃわからない
相手みて上客ならやってくれるかもしれないし
その辺はドリームでも違いはあると思うよ
保証は定期点検してないとダメな筈だからそこでどこを自分でやったか聞かれるかするんじゃない?
保証期間はポン付け部品以外は自分じゃやらない人も多いよ

830 :774RR :2019/10/03(木) 06:27:32.44 ID:Um38VVHr0.net
関係ないよ 

831 :774RR :2019/10/03(木) 08:18:18.56 ID:kh08k+mq0.net
関係ないと思うのも勝手に素人作業するのも他の店に出すのも自由だから好きにすれば。
保証のことで自分の考えと違う事が起きてもガタガタ言わない覚悟はしておけば良い。

832 :774RR :2019/10/03(木) 17:18:51.20 ID:SULZZaDpF.net
>>831
保証ってなんなん?
どんな症状を保証してもらえるん?

833 :774RR :2019/10/03(木) 19:53:39.46 ID:aQFx+Zsq0.net
買ったところに聞けば?
ここで聞いて今あんの?

834 :774RR :2019/10/03(木) 19:53:54.95 ID:aQFx+Zsq0.net
今→意味

835 :774RR :2019/10/03(木) 21:51:56.46 ID:h5kX9g750.net
>>832
保証期間内にオイル滲んで直してもらうまでがデフォ
自分で何もやってないのに不調になったら消耗品以外は保証で直してくれるよ
自分で弄ると不調になった原因を自分のせいにされるかもしれない

836 :774RR :2019/10/04(金) 04:01:03.60 ID:RYJrB9Eod.net
>>833
「保証」になにを求めてるんかを聞いてるんや。その上で、オイル交換、定期点検、素人作業、他の店を考えたい。それが意味や

837 :774RR :2019/10/04(金) 06:25:12.15 ID:41pQ2nXg0.net
>>836
保証は保証でしょ
保証期間内に不具合が起きて上限を満たしてれば無償修理それだけだよ。
家電の保証とかも一緒だろ
それ以外の何を求めるの?
自分で弄りたきゃ弄っても問題ないけど保証受けられなくても文句言うなって話だよね。
自分でオイル交換して保証が効かなくなったとしてそれで納得できるかとか行ってたけど納得行かない奴はそれこそ何を求めてるのる?

838 :774RR :2019/10/04(金) 06:32:08.64 ID:41pQ2nXg0.net
上限じゃなくて条件な
家電とかパソコンも自分で中開けてバッテリー変えたりしても保証効かなくなるんじゃない?

839 :774RR :2019/10/04(金) 08:15:28.72 ID:QHDhmETe0.net
>>836
お前は馬鹿だからバイク買うな

840 :774RR :2019/10/04(金) 09:10:38.61 ID:RYJrB9Eod.net
>>838
おまえらが思てる
製造物の保証されるべき瑕疵は
どういったもんなんや
って事を聞きたかったんやけど
伝わらんからもうええわ

841 :774RR :2019/10/04(金) 09:45:13.95 ID:SksnwOJ40.net
長文はNG これでスッキリ

842 :774RR :2019/10/04(金) 09:46:04.08 ID:SksnwOJ40.net
>>839
どーせ免許もねーよ

843 :774RR :2019/10/05(土) 18:45:40.18 ID:JBTeJsS60.net
アルミ部分が腐食してやがる、、、
このミミズみたいな腐食は梨地を削らないと治らないよね?

844 :774RR :2019/10/05(土) 18:57:46.11 ID:I1OQebOZ0.net
どこの部分?

845 :774RR :2019/10/05(土) 20:28:44.43 ID:f9yyplI6K.net
>>843
まずは写真を。

846 :774RR :2019/10/05(土) 21:29:44.88 ID:nRHTkpMyd.net
ヘッドカバーのメッキ部分なら俺もなってた…

847 :774RR :2019/10/06(日) 08:11:11.80 ID:xHNYHMeB0.net
エンジンのヘッドカバーとサイド部分。白い菌糸状の腐食錆び。ピカールでもダメだわ。
海沿い走ったら後に洗車しなかったからだ、、、

848 :774RR :2019/10/06(日) 12:00:31.85 ID:civQOeCid.net
>>847
車のクリア塗装に出るミミズみたいなやつか、気になるよなぁヘッドとかに出ちゃうと。下地まで行ってるだろうからペーパーあてちゃえば?

サイドカバーは再塗装

849 :846 :2019/10/06(日) 12:03:12.94 ID:xHNYHMeB0.net
リューターで梨地削ってバフかけて鏡面仕上げ手前でやめて解決した。ありがとう。
クリア剥いだからこれからこまめに磨かなくては、、、

850 :774RR :2019/10/06(日) 16:43:05.42 ID:VxB/WUnC0.net
バイク買うのってキャッシュレス決済のポイント還元関係ある?

851 :774RR :2019/10/06(日) 16:59:48.18 ID:tgFjZAGXK.net
>>850
そんなみみっちいことを気にするぐらいの懐具合なら大型二輪なんてぇ道楽放蕩には手を出さねえ方が良い。

852 :774RR :2019/10/06(日) 18:47:58.73 ID:QqDrKeKGa.net
ワッチョイって便利ね

853 :774RR :2019/10/06(日) 18:56:49.26 ID:O6tBhTza0.net
>>851
65000円も変わってくるよ
そんな金持ちならcb1100手出す?

854 :774RR :2019/10/06(日) 19:03:56.91 ID:kPu8phhsd.net
車両の購入のクレジットカード決済ができるのはバイク王くらいしかないので、バイク王に聞いてみれば?

855 :774RR :2019/10/06(日) 19:39:52.30 ID:tgFjZAGXK.net
>>853
全部ひっくるめりゃ百何十万の買い物で六万某を気にしたって始まらない。

856 :774RR :2019/10/06(日) 21:48:38.13 ID:N/ff8pk+0.net
オレは夢でカードで買ったよ

857 :774RR :2019/10/07(月) 06:20:07.13 ID:VppRNAEW0.net
いずれ買うつもりなら増税前に買うべきだったな

858 :774RR :2019/10/07(月) 08:09:12.30 ID:S/Zzren80.net
>>856
早く起きなさい

859 :774RR :2019/10/07(月) 11:36:57.80 ID:kDbHAfKMa.net
CB1300SPの新色が気になる。
なんかこれ最終との噂もあるが。

860 :774RR :2019/10/07(月) 21:13:50.59 ID:w2pU6ygs0.net
他のバイクに比べたら1100。1300どちらもオススメ
1300のいいところ
・エンジンのレスポンスが1100よりいい。
・デカくて貫禄がある。(好み)
・シートが快適。
・シート下収納が大容量。
・メーター表示260km/h(好み)
・21Lタンク。航続距離350km可能

861 :774RR :2019/10/07(月) 23:06:19.49 ID:SoKi4lWr0.net
(人によっては)悪いところ
・CB1100比約15〜20Kg重い
・CB1100に比べ、重心点は高い気がする(ボルドールは特に)→押し歩き時、
ふらつき&重さコンボのガシャーニング率は高まる
・盗難率超高い

862 :774RR :2019/10/08(火) 00:27:53.72 ID:itdcbioC0.net
重量ネタばっかりじゃん

863 :774RR :2019/10/08(火) 05:59:24.90 ID:rWMeD2nJ0.net
>>862
それ以外、悪い所は無い。
後は"超"が頭に何個もつく位優秀。
個人差はあるだろうけど。

864 :774RR :2019/10/08(火) 09:35:51.69 ID:0KpJs0cia.net
いや、俺はあのエンジン音のシャーシャーって音が好かん

865 :774RR :2019/10/08(火) 12:56:20.79 ID:7CzIERQbr.net
ABSのジージー音も気になる

866 :774RR :2019/10/11(金) 18:34:42.08 ID:iN3c+Wo40.net
50代後半だから仕方がない

867 :774RR :2019/10/11(金) 20:01:27.91 ID:bAY9vC9Hd.net
>>866
3日ぶりのレスがダジャレとはw

868 :774RR :2019/10/12(土) 12:58:08.61 ID:wJQj6P8jd.net
台風怖い…倉庫に入れてるんだけど、今回の台風はどうなるかな

869 :774RR :2019/10/12(土) 18:24:43.76 ID:d/+ShCqt0.net
竜巻がおきなければ大丈夫やろ
起きたらアウトやけどな

870 :774RR :2019/10/12(土) 19:23:24.01 ID:UDakBkMjd.net
なかなか立体駐車場にバイクで入れる所ってないね
一番安全なんだけど

871 :774RR :2019/10/12(土) 20:48:22.39 ID:CI3NSK2u0.net
バイク屋が有料でもいいんで預かってくれると良いんだけど

872 ::2019/10/12(Sat) 21:18:40 ID:lTWSvEWd0.net
コンテナの中が一番安全

873 :774RR :2019/10/12(土) 22:00:52.53 ID:kJARzybta.net
それな

874 :774RR :2019/10/14(月) 19:53:21.77 ID:NYeDMrm/0.net
コンテナごとクレーンで釣り上げられて海外へ密輸の可能性も

875 :774RR :2019/10/15(火) 00:02:00.86 ID:H4+QhCWH0.net
何が入ってるかお楽しみ

876 :774RR :2019/10/15(火) 17:42:22.12 ID:nZlxEMIN0.net
次年度モデルのカラーはどんなのがでるか、楽しみな時期の到来だな

877 :774RR :2019/10/15(火) 20:05:17.60 ID:H1YKsG/oK.net
>>876
来年はスペンサーとFCトリコとCBX。
意味は解るよな。

878 :774RR :2019/10/15(火) 23:56:32.19 ID:H4+QhCWH0.net
わかんねーよー説明しろよボンクラ

879 :774RR :2019/10/16(水) 00:13:55.78 ID:miAt/xkgd.net
ファイナルってことじゃない
テールカウルないから似合わないだろう

880 :774RR :2019/10/16(水) 00:19:25.13 ID:Gvns6M9t0.net
1100はリアテールカウルないからスペンサーカラー出てもタンクだけの色じゃん

確かに似合わないな

881 :774RR :2019/10/16(水) 07:04:07.92 ID:m5Mve9SI0.net
そこでテールカウル付きのファイナルエディションが出る訳ですよ。
MIZ製のテールカウルとシートのセットみたいな

882 :774RR :2019/10/16(水) 07:15:58.14 ID:fWQKfeFb0.net
ださっ

883 :774RR :2019/10/16(水) 13:14:10.64 ID:ffiZablF0.net
BEET製シートカウルの方がマシだわ

884 :774RR :2019/10/16(水) 17:45:08.54 ID:YieoXwzZ0.net
そこは好みの問題だから、、、

885 :774RR :2019/10/16(水) 20:49:30.23 ID:JyfsUBEzr.net
テールカウル仕様がエフカラーで販売されたら目茶苦茶売れそう

886 :774RR (ワッチョイ 051b-C9Gc [220.145.70.213]):2019/10/16(Wed) 22:37:22 ID:a/R5NqR50.net
テールカウルだけ欲しい

887 ::2019/10/16(Wed) 22:43:29 ID:+MN8j27x0.net
竜神のトリコはカウルなしでも見栄えすると思う

888 ::2019/10/17(Thu) 01:05:31 ID:codu1x/f0.net
ここは思いきってBEET 製タンクシートで

889 :774RR :2019/10/17(木) 20:37:56.27 ID:JC5mmbfu0.net
竜神はクソッタレ

890 :774RR :2019/10/17(木) 21:00:37.16 ID:qfsAo+oAd.net
台風のあとだから、洗って拭き取り。
そして雨

891 :774RR :2019/10/17(木) 21:14:10.50 ID:X90oxn6k0.net
燃費リッター17km
回しすぎかな?皆はこんなもん?

892 :774RR :2019/10/17(木) 21:20:32.75 ID:8c+FxyNlK.net
>>891
燃費の話も何回目になるんだか。
ここの過去スレも含めて情報はネット上に掃いて捨てるほど転がってんだから手前ェで調べろ。

893 :774RR :2019/10/17(木) 21:34:04.63 ID:0ZJ3TdJYa.net
>>891
街中だとそんなもん。

しかしここに居着いてるべらんめえ口調のおじいちゃん何とかならんの。

894 :774RR :2019/10/17(木) 21:44:25.39 ID:qfsAo+oAd.net
>>893
そのためのワッチョイ(みなければどうという事はない)

895 :774RR (ワッチョイ db41-bKCf [112.68.31.22]):2019/10/18(Fri) 00:07:11 ID:zQZI6/c+0.net
>>893
ありがとう
リッターバイク初めてだから、カタログ値はアテにはしとらんけど燃費がどんなもんか解らなくてね。

896 :774RR :2019/10/18(金) 00:35:01.31 ID:7kWfrIm80.net
おじいちゃんが多いからね
自分がずっと張り付いて見てきたものを皆も見てると思い込む。
ボケが始まってんだよ。

897 ::2019/10/18(Fri) 08:46:34 ID:RPYaMcJt0.net
>>895
リッターの世界へようこそ
ぶっといトルクを味わえ!

898 :774RR (スププ Sd42-SlV7 [49.98.79.187]):2019/10/18(Fri) 13:50:01 ID:VjfEeHdod.net
ワイjog→mc17→zrx→grom→無印
直4は回してこそ面白いと思うんやが
そうでない勢力がいる事は認める

899 ::2019/10/18(Fri) 19:40:59 ID:yBnOzx4vK.net
>>898
SC65が四台目の直四な俺は全力で賛同するが、
しかし直四だけだと思ってもらっちゃ困る。

CB50JX:9500rpm〜10500rpmを保たないと物理的に加速しない(血涙)
NC20:ビッグシングルのくせに面白くなるのは6000rpmから上
空スラ:ビッグツインのくせに以下同文

実体験から結論。
単車は「全て」回してこそ面白い。

900 :774RR :2019/10/18(金) 21:20:36.54 ID:c/QnoFW3a.net
>>894
便利な機能だね。
早速NG登録したよ。

901 :774RR :2019/10/19(土) 08:30:06.10 ID:6skdX1DC0.net
佐藤信哉に憧れてるのかな

902 :774RR :2019/10/19(土) 09:12:46.99 ID:cS4EIMd2a.net
バイクを「コイツ」アクセル開けると「全開をくれてやる」とか言うタイプか

903 :774RR :2019/10/19(土) 09:43:28.62 ID:8ye4Vbe4r.net
カドヤのバトルスーツを壁に掛けて飾ってそう

904 ::2019/10/19(Sat) 10:30:58 ID:Op51alNc0.net
燃費は乗り方次第で18から26Km/ℓくらいだけど、高速道路を使った
ツーリングなら14ℓタンク、正味13.7ℓでも340kmとか走る。まぁ充分ですなw
好燃費走行とかあんま気にしたこと無いけど。

CB1100は回しても面白いが、回さなくてもコレまた面白い。粘る低回転域でもって
未舗装路の林道とか躊躇しないで入ってけるし。その後の洗車も楽しいw

905 :774RR (ワッチョイ d71b-c2bD [220.145.70.213]):2019/10/19(Sat) 22:04:05 ID:LbFYck0C0.net
純正のグリヒの効きってどう?
後付けで付ける価値ある?

906 ::2019/10/19(Sat) 22:55:00 ID:Cw48qXQm0.net
いいと思うよ
流石に純正質感も良いし効きも素手で最大出力だと火傷しそうなくらい
社外品を検討したことないから比べられないけど
電装品だし純正の安心感も嬉しい

ただ自分のは14年式無印のだけど
グリップ表面がつるつるで滑るって程でもないけど
スロットル開けるのに少し握力を使う
ツーリング時の長時間の高速移動で開けっぱが結構辛い
最近のはどうなってるか判らないけど
不満なのはそれくらいだな

907 :774RR :2019/10/20(日) 04:42:14.08 ID:iU7qfR/c0.net
毎年冬になると純正OPのグリヒを着けようかと考える
だがしかし、現在のところ装着まで至ってない

908 :774RR :2019/10/20(日) 11:50:10.85 ID:bcRZR9S90.net
グリヒの表面保護を兼ねて釣竿用の熱収縮チューブ被せてる
太さが足りないなら常温収縮チューブがオススメ

909 :774RR :2019/10/20(日) 14:00:21.44 ID:1qEa+m6U0.net
>>905
新型EXを買うまでは「グリヒなんて軟弱なものは不要さ!!」って思ってたんだけど、晩秋の北海道の朝晩を走るとこんなありがたいものはないと感じてしまう

どこを走るかによると思うけど、気温10度以下で長時間走るなら付ける価値はあると思うよ

910 :774RR :2019/10/20(日) 18:30:32.48 ID:hAiDWwtX0.net
キジマのグリップカバーでBMWっぽくなるやつあるぞ。

911 :774RR :2019/10/20(日) 19:05:55.13 ID:IsGfXwOTK.net
ツーリング日和とは云い難かったが思い切って奥多摩界隈を彷徨してきた。
やっぱり単車は走ってナンボ。
http://img2.imepic.jp/mobile/plane/20191020/684410.jpg?guid=ON

912 :774RR :2019/10/20(日) 21:53:50.62 ID:GDJJFJnOa.net
ちょっと日光でも行ってみるかな

913 :774RR :2019/10/20(日) 22:08:00.72 ID:bYs0hYyd0.net
おぉ、ワサビ 
ワシは、都民の森で焼き団子を「味噌味」「醤油味」と交互に食べるのが楽しみ...

914 :774RR :2019/10/20(日) 22:45:01.62 ID:tdaA7kqZ0.net
雨上がりで方向転換時に前輪スリップして転倒したわ、、、
メーターボックスとウインカー割れ。マフラーに傷、、、
マフラーはいいとしてメーターボックスとウインカーで二万越えコースだ。
低速で良かった。もっと大事に乗らなくては、、、

915 :774RR :2019/10/20(日) 23:07:57.21 ID:IsGfXwOTK.net
>>914
単車は元来転ぶように出来てる。
毛が無く済んだなら良しとしなければ。

916 :774RR :2019/10/20(日) 23:54:14.57 ID:EOsW339Sa.net
何故雨上がりに乗るのか…
何故降りて押して方向転換しないのか…

917 :774RR :2019/10/21(月) 06:59:49.99 ID:AQYzYjpe0.net
>>915 |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`)また髪の話してる
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \

918 :774RR :2019/10/21(月) 08:16:43.31 ID:hN0LUqHHd.net
大きい怪我がなかったのは不幸中の幸いでしたね

919 :774RR :2019/10/21(月) 08:18:25.61 ID:hN0LUqHHd.net
>>918
大きい怪我がなかったなら、でした失礼しました

920 :913 (オッペケ Srbf-bKCf [126.179.160.224]):2019/10/21(月) 12:27:54 ID:1+LcrghTr.net
みなさんありがとう。そうですねケガもなく相手のいない自損事故なので良かったです。
毎日通勤で使ってるので、雨風関係なく乗り回してますよ。

921 :774RR :2019/10/21(月) 20:50:42.58 ID:AQYzYjpe0.net
今日はツーリング多かったなぁ 天気もまあまあで楽しかった CBも快調

922 :774RR :2019/10/22(火) 23:21:23.38 ID:cu8IfyVo0.net
10年式から14年式以降に乗り換えたいと思うんだけどどうですか

923 :774RR :2019/10/22(火) 23:59:35.87 ID:FWCQiNQ30.net
グリヒの件だけど去年3万かけて純正付けてすごく良かったと思った。
今年になってもう一台所有のオフ車にデイトナの「ヘビーデューティ4sn」なる物を付けたんだけどコスパ最高。本体5000円、エーモン のリレー数百円でトータル6000円程。
ネット調べながら自分で付けた。少し太くなって握りやすくなったし、4段回調整で3と4は暑すぎて冬まで不要なくらいの発熱量。バッテリーへの負担は…分からない

924 :774RR :2019/10/23(水) 00:01:45.62 ID:XPxK0pke0.net
>>922
5速が6速になってたりとか、そら変更はあるからその違いは楽しめると思うですよ。
ワシ、2014年版に載ってるけど、代車で借りたRSの出来の良さには泣けたしw
18インチ車輪の方が好きだから買い換えたいとまでは思わなかったけど。

925 :774RR :2019/10/23(水) 01:22:06.32 ID:B20yP5qP0.net
>>924
おれも18インチの方が好きだからRSまでは良いかなサーキットとか行くなら別だけど14年以降のも出来は良いと思うんだよな

926 :774RR :2019/10/23(水) 07:05:34.33 ID:ofZyBI/Bd.net
>>924
おれ無印のり

17年に値下がりした16年式買ってホルホルしてたんやが、rsそんなに違うもんなんか⁈

927 :774RR :2019/10/23(水) 08:16:25.49 ID:obZ6FFW80.net
>>926
多分知らない方が幸せな事ってあると思うです

928 :774RR :2019/10/23(水) 09:47:28.13 ID:dCe67ezMa.net
RS乗ってから10年式無印に乗ると、あーこれこれこの感覚だよ、と思うけどなあオレは
まさに鷹揚という感じで何より疲れない

929 :774RR :2019/10/23(水) 23:25:48.98 ID:XPxK0pke0.net
>>926
923ですが、そらもぉね、エアクリんとこのサイドパネルから細部に至ってまで
質感美観が整っててね、あぁいいなぁと思ったもんですよ。
ワシも2014無印が愛車です。

カラダが慣れる前に普段流しにいく峠道に持っていったんだけど、
先ずスロットルがどこからでも空けやすいのに感動したし、ギヤシフトダウンも、
スリッパークラッチのご利益か知らんがカッチリ節度感があってとても気持ちがいい...

でも、久々の18インチに慣れてしまったから、17インチの切れ込みに
違和感があったり、あとは見た目ですな、やっぱFフォークが寝た大車輪の
Low Rider亜種みたいな無印のフォルムが好きなんですなワシはw

930 :774RR :2019/10/25(金) 08:34:49.58 ID:0qbNPRHEd.net
> まさに鷹揚という感じで何より疲れない
同意

931 :774RR :2019/10/25(金) 21:38:08.88 ID:umus0jU30.net
このバイクほ本当に乗るたびに好きになりますね
幸せを噛み締める

932 :774RR :2019/10/25(金) 22:53:57.35 ID:hfaENsle0.net
W8は外見もエンジンのスペックもレトロ
CB1100は外見がレトロでエンジンは現代
何にも媚びてないところが素敵

933 :774RR :2019/10/25(金) 23:08:00.36 ID:FXXOGahqK.net
>>932
> エンジンは現代

え、韓国製かよ…(お約束)。

934 :774RR (ワッチョイ cfb0-CWnN [153.229.157.248]):2019/10/25(金) 23:41:58 ID:u51H0sUm0.net
ちょっと何が面白いのかわからない

935 :774RR :2019/10/27(日) 02:45:32.60 ID:L5dhwnFQr.net
GDIかぁ…GDI倶楽部に入らないかんのか…

936 :774RR :2019/10/27(日) 11:21:29.63 ID:h7oefZkt0.net
このバイク本当にかっこいいよね
今真剣に乗り換えを考えてる

937 :774RR :2019/10/27(日) 11:27:22.83 ID:4eSpLXIX0.net
GDI!GDI!ジーディーアーイ!

938 :774RR :2019/10/27(日) 13:54:19.42 ID:6MWbvqfSa.net
>>936
W650から14式EXに乗り換えたけど眺めてるだけでも満足感が半端ないよ。
あと走っても下道も快適だし高速は非常に楽になった。
唯一取り回しのとき重いのだけが気になるけど、
逆に風の強い時でも安定して乗れるから一概にネガティブなポイントとは言えない感じ。

939 :774RR :2019/10/27(日) 14:19:49.00 ID:gecpThTY0.net
天気が良いから走りに行こうとカバー外したら錆びが気になって
洗車して磨いてたらもうこんな時間。
テレビ見ながらビールでも飲むか、、、

940 :774RR :2019/10/27(日) 15:57:18.11 ID:WFstMjMlp.net
>>799
フロントウィンカー(ポジションランプ)常時点灯とか気を使ってくれてるのにね。

941 :774RR :2019/10/27(日) 18:21:15.83 ID:4TgMOI+na.net
山に行ったら道がけっこう濡れててバイクがよごれちゃったよ
でも洗わない

942 :774RR :2019/10/28(月) 20:47:41.11 ID:slHxvRVc0.net
高速で普通の車よりはいいペースで流しているとメガスポーツにシュパーンされる。
峠ではコーナーの立ち上がりでSSに置いていかれる。
こっちはステップ擦りながらも自分なりにしっかり走ってるっていうのに。

こんなジリジリ感を持つようなら乗換え時なのだろうか…と近頃急に感じ始めたよ。でも好きな単車なんだよね。

楽しみ方が違うってのはよくわかっているつもりなんだけど、どうも最近悔しくてさー。

943 :774RR :2019/10/28(月) 21:14:21.82 ID:kbAxrbW80.net
気持ちはわかるけどね。
これ乗ってそんな気分になれるってことは、結構若めの年齢じゃない?
いろいろ乗って、またCBみたいなのに乗りたくなる時が来ると思うよ。

944 :774RR :2019/10/28(月) 22:37:44.64 ID:Gqyfvxqz0.net
そっかあ? 峠も高速もブッチギリだぞ
最近のワカもんは、バイクの乗り方知らん

945 :774RR :2019/10/28(月) 23:20:04.24 ID:PY3EwvLq0.net
一般道では125ccや250ccにぶち抜かれるぞ

946 :774RR :2019/10/28(月) 23:30:20.12 ID:Gqyfvxqz0.net
昔みたいに四六時中飛ばさなくなった
逃れても腹立たなくなった
でもいざという時にば1100が役に立つ

947 :774RR (ガラプー KKd7-jnEo [Fg62W5y]):2019/10/28(月) 23:55:20 ID:c0p6FssMK.net
>>942
オアシの心配がねえんなら買い替えずに買い足しとけ。
大型二台持ちを七年間やってみたが、面白かったぞ。

948 :774RR :2019/10/29(火) 11:26:14.51 ID:FaFrQsid0.net
>>942
>でも好きな単車なんだよね。

みんなそう言って乗り換えるんですよ
いいじゃないですか、乗り換えたら?
でもきっと、たまにCB1100の事を思い出しますよ

949 :774RR :2019/10/29(火) 12:38:47.08 ID:w9kJ7l1Br.net
ごしゅじんさまえ
CB1100子からの、さいごのおねがいです
もしほかのバイクにのりかえても
あたしのことをときどきでいいのでおもいだしてくださいね

950 :774RR (アウアウカー Sa37-5LUk [182.251.108.246]):2019/10/29(火) 14:56:25 ID:zE+M6u2ha.net
うるせえ空冷ぶりっ子が

951 :774RR :2019/10/29(火) 20:00:37.33 ID:3k0lceM/0.net
ごしゅじんさまの、もっている、CB1100のカタログ、すてないでください。
あたしが、はいっています。いまのあたしじゃ、ないけど、あたしです。
どきどきみたり、さわったり。、してくれるとうれしいです。
ごしゅじんさまにあえて、CB1100子は、
しあわS




.

952 :774RR :2019/10/30(水) 00:22:49.24 ID:Oa5e9Inj0.net
かゆい…
うま

953 :774RR :2019/10/30(水) 06:53:49.51 ID:c0+Fh8hUa.net
書いてて恥ずかしくないのかねぇ
ロリコンで支配欲が強い
現実で不満が多い人生だろ

954 :774RR :2019/10/30(水) 07:24:11.07 ID:ypAprKBK0.net
元ネタ知らんのか

955 :774RR (ワイーワ2 FF9f-crgZ [103.5.140.174]):2019/10/30(水) 08:05:51 ID:vlf8ol7XF.net
知るかロリコン野郎

956 :774RR :2019/10/30(水) 08:42:17.83 ID:UQJ0asdGa.net
例のおじいちゃん?

957 :774RR :2019/10/30(水) 10:16:24.71 ID:O445kMbNa.net
バイクを擬人化するなら男性に決まってる
佐藤シンヤのようにコイツとか相棒とか呼ぶのだ

958 :774RR :2019/10/30(水) 11:54:50.68 ID:kuxBgzSDr.net
佐藤シンヤさんお疲れ様です

959 :774RR :2019/10/30(水) 12:16:18.97 ID:rEZ7bisa0.net
誰だよw

960 :774RR :2019/10/30(水) 19:59:24.63 ID:YtJa7Cnn0.net
オレMe使ってたけど一度も不具合なかったんだよなあ
世間では評判悪くて2000かXPにみんな引っ越しちゃったけど

961 :774RR :2019/10/30(水) 20:17:07.94 ID:C0UFiEr20.net
>>960
俺も。xpあたりからフォルダ構造とかマルチアカウントとか要らんことしだして面倒になってきた。

962 :774RR (ワッチョイ e325-MZfN [58.93.111.226]):2019/10/30(水) 22:57:16 ID:oxy+dxjg0.net
SC65の「いもおと」が出てくるんだろか。いやコレがナニかのいもおとなのか。
なら「おねえさん」は誰になるんかな。

963 :774RR :2019/10/31(木) 09:17:14.18 ID:fQ7qxZDRr.net
芋音とは?

964 :774RR :2019/10/31(木) 19:47:31.60 ID:utsxf/GQ0.net
ドリーム店に登録未走行車が並び始めてる
モデルの統廃合ありそう

965 :774RR :2019/10/31(木) 19:55:11.23 ID:FMhqp1NX0.net
初期型以降の改良版がCB1100いもおとなんだよ

966 :774RR :2019/10/31(木) 20:04:01.05 ID:uvZkmH12K.net
>>963
この単車は芋を焼く機能がついてるからその関連だろう。

967 :774RR :2019/10/31(木) 21:56:47.15 ID:rJixwet70.net
芋ネタ...もぉそんな季節かw 早いもんだ

968 :774RR :2019/11/01(金) 08:25:53.05 ID:xklNK0en0.net
http://five-of-nine.cocolog-nifty.com/blog/2010/09/cb1100-6b9e.html
これか?

969 :774RR :2019/11/01(金) 12:13:44.21 ID:r6+qcqGT0.net
しびやきいも

970 :774RR :2019/11/01(金) 22:04:42.02 ID:oALxH4/SK.net
>>968
それだ。
記事がまだ残ってたのか。
当時このスレでも触発されて肉を焼く奴や湯を沸かして珈琲を淹れる奴がいた。

971 :774RR:2019/11/04(月) 08:19:54.80
CB1100RS のマフラーで、車検対応でオススメマフラー教えてください!

972 :774RR (ワッチョイ 531e-sP8b [60.37.189.108]):2019/11/04(月) 16:58:34 ID:7z2+vHmK0.net
現行EX乗りです。
純正ヘッドライトが少し暗く感じて、プロテックのマルチリフレクターヘッドライトキットを購入しました。
本日自分で取り付けしたのですが、点灯は確認出来たものの、どうにも配線が邪魔でヘッドライトが収まらなくなってしまいました。
どなたか取り付けされた方いますか?

973 :774RR (ワッチョイ c741-jYcL [112.68.31.22]):2019/11/04(月) 17:41:01 ID:mjDG8lYO0.net
うまいこと丸く中心を開けて後は押し込むんやで

974 :774RR :2019/11/04(月) 18:03:53.27 ID:ZB12QuVCK.net
純正のバルブ交換でさえ再取付(押込)は一仕事だからなあ。

975 :774RR :2019/11/04(月) 18:28:29.78 ID:ptNGYUEOd.net
ちょっとヘッドライト内の配線、多すぎるよねぇ…でも削れないし…

976 :774RR :2019/11/04(月) 20:57:03.41 ID:mjDG8lYO0.net
LEDに交換した時、押し込むのにえらい難儀したわ

977 :774RR :2019/11/04(月) 21:22:39.05 ID:DeXLM9YYp.net
ってか現行EXってLEDでしょ?ハロゲンにするって事??

978 :774RR :2019/11/04(月) 21:59:48.84 ID:Qpg6OoCu0.net
>>977
>>812

979 :774RR :2019/11/04(月) 22:04:26.62 ID:7z2+vHmK0.net
>>977
純正でLEDです。
暗さに不満ある人用に、純正のハロゲン用のライトレンズユニットを利用して、H4の明るいLEDバルブが付けられるようなキットが出てるんです。
取り付けに苦労して、まだ一ヶ所固定できてませんが、夜道で試した所、ロービームはかなりの明るさになりました。ハイビームに関しては、ロービームに足して点灯しなくなるので違和感がある感じです。

980 :774RR :2019/11/04(月) 22:04:51.47 ID:M42mU07q0.net
アスペルガーってこういう事なんだな。

981 :774RR :2019/11/05(火) 10:21:38.02 ID:QwTubKALd.net
ロービーム明るいのはいいね!

982 :774RR (アウアウカー Sa73-38BR [182.251.106.199]):2019/11/05(火) 11:56:36 ID:7GUAPV4Ea.net
乗り手が暗いからせめてライトぐらいは明るくないとな

983 :774RR:2019/11/06(水) 08:23:30.49
マフラーオススメ教えてください!

984 :774RR :2019/11/09(土) 08:15:09.90 ID:+aKw8lCF0.net
ハロゲン球の方が明るいの?
どうなのよ!?

985 :774RR (ワッチョイ 9f16-6+PK [59.140.164.247]):2019/11/09(土) 09:41:12 ID:3bfXDBPw0.net
RSカッコいいね〜
先日初期型試乗してきたけどエアクリーナーボックスが内膝に当たらない?
新しいのはデザインが少し変更されてるけど、出っ張りは少なくなってるのかね?

986 :774RR :2019/11/09(土) 14:13:20.96 ID:LvGXCgOJd.net
EXの初期のやつなんだけど、シートがうまく嵌まらない
なんかシート動くな、と思ったら左側のフック引っ掛からずにロックかかってた…

987 :774RR (ブーイモ MMfb-38dS [210.149.252.39]):2019/11/09(土) 16:11:33 ID:FS3lNEyjM.net
>>984
LEDみたいにまっすぐ照らさないから
夕暮れ時なんかは広く照らすので明るいように感じる
ほとんどメリット無い

988 :774RR (ワッチョイ f7b2-Lr+O [122.135.173.139]):2019/11/09(土) 22:16:19 ID:eIGTlmKD0.net
>985

あたるけど慣れるし、慣れたら気にならないよ。

989 :774RR :2019/11/09(土) 23:58:39.75 ID:3bfXDBPw0.net
>>988
サンクス!
そーゆーものなんだね
ますます欲しくなった

990 :774RR (ワッチョイ f741-v7Gh [112.68.31.22]):2019/11/10(日) 01:58:09 ID:mFiZV7cy0.net
旧型のCB1100でもエアクリカバーは膝にあたるよ

991 :774RR :2019/11/11(月) 05:31:11.54 ID:mbjEMTOB0.net
>989

ちなみに今自分が乗ってるのは2019モデルのRSでエアクリカバーの素材はアルミに変わってるけど、寸法は旧型と同じだと思う。でっぱり感は変わらない。

自分も去年、1日だけ乗ったRSの乗り味が忘れられなくて買いました。

992 :774RR :2019/11/11(月) 15:13:23.87 ID:INVo3qNLa.net
旧とRSってそんなに違うん?

993 :774RR :2019/11/11(月) 17:32:57.80 ID:UD9AakABd.net
988で旧型って言ってるのはRSの旧型ね。2017、2018モデル。

994 :774RR :2019/11/11(月) 20:37:24.80 ID:hon3MZV/K.net
次スレ。

【空冷】HONDA CB1100 Part53【SC65】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1573470690/

995 :774RR (ワッチョイ b7b9-xczq [210.20.71.15]):2019/11/12(火) 00:17:56 ID:OLitCbG10.net
>>987
真っ直ぐ照らさないビームがあったらノーベル賞もんだが

996 :774RR :2019/11/12(火) 06:55:58.40 ID:JQEAy+5x0.net
埋め

997 :774RR (スッップ Sdbf-y5kd [49.98.163.164]):2019/11/12(火) 11:29:54 ID:dRtnL+5Vd.net
埋めちゃおう

998 :774RR :2019/11/12(火) 12:22:51.29 ID:OPWe0CJxd.net
>>995
ニュアンスでわかるやろw
あげあし取ったるなやw

999 :774RR :2019/11/12(火) 12:34:15.47 ID:e+JFLzNEr.net
埋め
もう少し

1000 :774RR :2019/11/12(火) 13:00:48.90 ID:/zXvAPnQM.net
>>995
https://young-machine.com/2018/11/30/18745/

1001 :774RR :2019/11/12(火) 13:22:10.59 ID:bE9BL3emr.net
うんち��

1002 :774RR :2019/11/12(火) 13:22:31.58 ID:bE9BL3emr.net
質問いいっすか?��

1003 :774RR :2019/11/12(火) 13:22:47.53 ID:bE9BL3emr.net
やっぱやめます��

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1005 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1005
199 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200