2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【空冷】HONDA CB1100 Part52【SC65】

1 :774RR :2019/04/29(月) 11:24:32.43 ID:4cOMVv0nM.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
を2行冒頭に書いて下さい(1行分は消えて表示されません)

公式サイト
http://www.honda.co.jp/CB1100/

取扱説明書
http://www.honda.co.jp/manual-motor/cb1100/pdf/2010-cb1100-all.pdf

Fact Book CB1100
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/CB1100/201003/index.html

ヨシムラジャパン
http://www.yoshimura-jp.com/index1.html

モリワキエンジニアリング
http://www.moriwaki.co.jp/

オーリンズ
http://www.carrozzeriajapan.co.jp/ohlins/2w/index.html

無限MUGEN
http://www.mugen-power.com/motorcycles/index.html

前スレ
【空冷】HONDA CB1100 Part51.1【SC65】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1545103934/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)


451 :774RR :2019/08/05(月) 20:58:53.50 ID:8aBu9GDUK.net
>>450
同じく初代黒絶好調だが、あと五年が精一杯かねえ。
単車じゃなくて俺の年齢的限界。

452 :774RR :2019/08/05(月) 22:52:24.42 ID:vTuRqrKt0.net
もうすぐ5年目突入。馴染んで来たのか、益々調子がいい!
けどカムカバーに蜘蛛の巣上の灰白色の錆が浮いてた...

453 :774RR :2019/08/06(火) 02:58:04.48 ID:MHBo5ERn0.net
ワシは初代白
あと10年は乗りたいぞ

454 :774RR :2019/08/06(火) 08:38:28.38 ID:U1ghyIyzd.net
初代黒サイドカバーエンブレムステッカー組だが、最近は流石に220Kg超が足腰にくるようになってきた
かといって乗り換えに魅力的なバイクもあまりないしなあ
W800あたりでもいいけどCB1100に比べるとだいぶダウングレードだし

455 :774RR :2019/08/06(火) 09:36:29.25 ID:27P7uZWha.net
純正マンセーYOUには残念だが鉄マフラー交換して軽量化を図るが最吉

456 :774RR :2019/08/06(火) 12:53:31.33 ID:tnM647NIa.net
アイスノンを股間に当てたくなる

457 :774RR :2019/08/06(火) 14:33:21.04 ID:QcBawhOna.net
あと10年 乗り続けるために 今日もジム
まだまだタイヤ一個なら持ち上がる

458 :774RR :2019/08/06(火) 16:27:13.25 ID:PQ9/m99j0.net
>>454
そんなに軽いの?
250kg超えてるはずだけど

459 :774RR :2019/08/06(火) 19:13:59.99 ID:KKgci2aD0.net
カフェレーサー仕様にしてるんじゃね?

460 :774RR :2019/08/06(火) 19:17:58.99 ID:pnnbv0gsK.net
本人の重量だな。

461 :774RR :2019/08/06(火) 19:57:39.30 ID:6Ru3nVPkd.net
転回しようとしたら立ちゴケしそうになってギリギリ耐えたけど、やっぱり重い…
諦めてコテンって倒そうとした自分ガイル

462 :774RR :2019/08/06(火) 20:05:03.53 ID:pnnbv0gsK.net
>>461
諦めて倒す時、
お前は自分の中の何かも諦めて倒してしまうことになる。





全く意味不明だが良いコト云ったなー、俺。

463 :774RR :2019/08/06(火) 20:25:49.66 ID:+eh0QWzB0.net
>>458
デッドリフト140くらい出来るから楽勝

464 :774RR :2019/08/07(水) 00:34:15.62 ID:AJlSY5fp0.net
諦めて倒して身の安全を優先した方が良いな。中年の骨折は治りが遅いぞ。

465 :774RR :2019/08/07(水) 01:02:34.08 ID:zsYHsXqo0.net
腰は自信あるが、足はダメ 膝が言うこと聞かない
嫁さん乗せるときはサイドスタンド出してる

466 :774RR :2019/08/07(水) 06:31:01.72 ID:ECUKDn/H0.net
歳いくつ?

467 :774RR :2019/08/07(水) 06:39:08.38 ID:jYTEcVsQ0.net
俺?

468 :774RR :2019/08/07(水) 15:05:37.79 ID:bmutN0K/0.net
>>466
56

469 :774RR :2019/08/07(水) 16:19:35.43 ID:5zY2pzdZa.net
つ 87

470 :774RR :2019/08/07(水) 19:43:37.64 ID:MzrhjP+BK.net
>>454
> 乗り換えに魅力的なバイクもあまりない

CB1000Rの外装変更がGB500TT風(カウル無し)になるかもしれないとの風説有り。
意匠登録文書からの単なる憶測らしいが。

471 :774RR :2019/08/08(木) 19:01:53.16 ID:yvaFBX3j0.net
つ45

472 :774RR :2019/08/09(金) 06:37:25.57 ID:LXevcce/a.net
スクランブラー似合いそうなんだけど4気筒。。

473 :774RR :2019/08/09(金) 14:16:12.70 ID:goYzGVBx0.net
>>470
GB500が出たら乗り換え候補になるのにな

474 :774RR :2019/08/09(金) 16:53:25.58 ID:O6xWnrYPK.net
>>473
当時中免小僧だった俺はGB400TTに乗りながら500を羨むしかなかったなあ…。
GB500TTがそのまんま出るならグラッと来そうだが、
rebelのガワを変えただけなんてのがGBを名乗ったりしたら激怒する。

475 :774RR :2019/08/09(金) 22:04:02.09 ID:Chu8QV7Q0.net
今出ても面白くならなそうだぞビッグシングルなんて。。
ただボコボコするだけのエンジンになりそう

476 :774RR :2019/08/09(金) 23:38:17.73 ID:9bogy9ii0.net
カタログ見たら無印のヘッドライトにポジション球あるけど今更どうしたんだ?確か初期のマルチリフレクターには無かった気がするんだが

477 :774RR :2019/08/10(土) 13:12:08.00 ID:tqKhrL6Fa.net
2014年式で2万キロキロ弱走ってんだが、最近走行中にエンジン付近から微かに「シャー」てな音がする。
一定速度で走行中に首の角度によって聞こえたり聞こえなかったりする程度の音なんだけど気になる。
最初はブレーキ引きずってんのかと思ったけど、スロットル戻すと聞こえなくなるからブレーキではないな、と。
どっか掃除したら解消する話なのか、バイク屋に持って行くべき話なのか、わかるヒトいたら教えてください。

478 :774RR :2019/08/10(土) 15:51:04.66 ID:n40W0tK40.net
チェーンの音じゃなくて?

479 :774RR :2019/08/10(土) 15:57:05.56 ID:b3Iz3shM0.net
ポジション球ナイス

480 :774RR :2019/08/10(土) 16:54:28.44 ID:ALWVSWwsK.net
>>472
トラッカーだったら数年前にコンセプトモデルが。
https://www.honda.co.jp/content/site/www/news/pc/2016/2161108c/_jcr_content/mainclm/newsimage_117e/image.img.jpg/1478575037423.jpg

481 :774RR :2019/08/10(土) 17:32:53.57 ID:XRiAmbfua.net
>>478
スロットル閉じると消えるんすよねー。
チェーンなら音は消えないんじゃないかと思った次第。

482 :774RR :2019/08/10(土) 17:51:19.33 ID:kEqFUEH60.net
アクセル開けてスプロケにテンションかかってる状態で音なりならやはりチェーン回りじゃない?

483 :774RR :2019/08/10(土) 19:53:16.46 ID:+zrH/Dnk0.net
新車の頃から何かしらシャーって音はしてたけど
色んなところが回転してる物だからそんなものだろうと思って気にしてなかった。

484 :774RR :2019/08/10(土) 20:32:43.66 ID:5Kt0sIou0.net
同じく2014年式、新車から41,000kmに至っても同じく変わらぬシャー音がしますね。
以前に乗ってたスズキの空冷四発も似たような音してました。
ニーグリップしてる時より股座開いて走ってる時の方がよく聞こえるw
まぁ仕様でしょうな。水冷ジャケットがあれば打ち消される音というのもあるし。

485 :774RR :2019/08/10(土) 23:35:23.06 ID:QAez8d8Ya.net
>>482
やっぱそうかな。
スプロケ掃除してみる。
ありがとね。

486 :774RR :2019/08/10(土) 23:38:33.08 ID:QAez8d8Ya.net
>>484
似たようなヒトいて少し安心した。
走行距離伸びればいろいろありますね。
気をつけつつ様子見でしばらく行きます。
ありがとね。

487 :774RR :2019/08/10(土) 23:42:23.69 ID:QAez8d8Ya.net
>>483
新車の時は音してなくて、最近気づいたので気になってるんですわー。
2万キロ弱走っていろいろ汚れてきてるし、その辺も関係あるのかなー、と。

488 :774RR :2019/08/11(日) 00:04:43.91 ID:90dLlZ5d0.net
カムチェーンがテンショナーに擦れる音では?
アクセル閉じたら張りが緩んで音なくなるとか

489 :774RR :2019/08/11(日) 07:26:27.04 ID:citJU0Tna.net
空冷は神経質には向いてない
ンダなんかまだマシ
カワなんて笑っちまう
お?今日も元気ね!みたいな

490 :774RR :2019/08/11(日) 08:46:29.04 ID:NOq+IAAH0.net
>>488
それって放っといたらアカンやつ?

491 :774RR :2019/08/11(日) 08:57:44.10 ID:NOq+IAAH0.net
>>489
神経質ってか心配性かな。メカ詳しくないし。
気に入ってるんで永く乗りたいからね。

492 :774RR :2019/08/11(日) 10:22:34.61 ID:0Le7Hwoba.net
漏れる意外は許容します

493 :774RR :2019/08/11(日) 12:40:38.32 ID:dGZZvrr0H.net
1回気になりだすと忘れるまで気になるよね笑

494 :774RR :2019/08/11(日) 17:26:38.96 ID:90dLlZ5d0.net
>>490
擦ってテンションかけるんで音が出てもあたりが付いたくらいで良いかと
web公開されてるパーツリストのE4ページ見ると想像つくと思うよ

495 :774RR :2019/08/11(日) 17:49:39.30 ID:C9EfV0Usd.net
お使いのCB1100は、正常です。

496 :774RR :2019/08/11(日) 23:23:23.32 ID:pg191cL7a.net
>>494
了解、ありがと!

497 :774RR :2019/08/11(日) 23:25:03.73 ID:pg191cL7a.net
>>495
了解。しばらく忘れることにするよ。
まあ秋に車検だから一応夢店には聞いてみる。

498 :774RR :2019/08/14(水) 12:05:00.04 ID:Ir/ZGhkzd.net
「お、取り回し軽い気がする、筋肉ついたかな?」
と思ったら燃料入ってなかった…

499 :774RR :2019/08/14(水) 21:10:02.59 ID:B/bP0cF2a.net
マフラーがなかった
じゃなくてよかったやん

500 :774RR :2019/08/17(土) 08:21:51.69 ID:uAEnL27M0.net
質問してもいい?
ウインカーをLED化したいのだが、ポッシュのハイワットリレーがメーカー欠品なんだ。
電装系は中古は嫌だからオクでは探したくない。
となると抵抗器かますくらいしかないよね?
LED化されてる皆さんほどう対策してますか?

501 :774RR :2019/08/17(土) 15:11:53.68 ID:4wgi21SS0.net
抵抗入りのLED球じゃダメなのかい?

502 :774RR :2019/08/17(土) 17:58:57.72 ID:LxaPOFBDM.net
もはや90%買うが一応レンタルで確かめてからにするかな

503 :774RR :2019/08/17(土) 21:20:44.25 ID:uAEnL27M0.net
抵抗入りのウインカー球ってあるんですか?純正に球交換だけでちれますか?
それが一番理想ですよね。ちょっと調べてみます。ありがとうございます。

504 :774RR :2019/08/17(土) 23:15:21.47 ID:fpfLtZG4K.net
コンビニで休んでたら見知らぬ若い野郎が来て「単車の写真を撮らせて頂けませんか?」と。
以前若い姐さんにも全く同じように撮られたことがあるが、
この単車って撮りたくなるようなナニカがあるのかねえ?
「ザ・ただの単車」って恰好なんだが。

それはいいんだが、
野郎と少し話した所によると本人も親父さんも単車乗りで
親 父 さ ん が 俺 と 同 い 年 だとかほざきやがった。
いっぺんに凹んだ。

505 :774RR :2019/08/18(日) 10:47:40.09 ID:1cMvY+Yi0.net
話しかけられる事多いよね 昔乗ってた人とか
親戚が乗ってたとか
現役ライダーはあまり来ない気がするのよ

506 :774RR :2019/08/18(日) 11:57:41.51 ID:5d80hjV30.net
新品で買えるレガシーなスタイルのマルチ大排気量マシンはこれくらいだから、珍しくてかっこいいんじゃないかな。
自分はEXに乗ってるけど、道の駅とかSAで話しかけられることが多い。しかも自動車のドライバーから。
問題は、買い換えようと思っても同傾向の新品機種が無いこと。
70年代の中古車が好きだけど、ロングツーリングには不安だからねぇ。

507 :774RR :2019/08/18(日) 12:52:10.21 ID:NXwD7e6SK.net
>>505
今回の野郎はボルト乗りでSC54レンタル経験有、
以前の姐さんはMT03に乗ってるっつってたが。

508 :774RR :2019/08/19(月) 13:28:10.31 ID:xKnjbuas0.net
>>506
Z900RS

509 :774RR :2019/08/19(月) 18:00:58.05 ID:dDt6mAZy0.net
ご冗談を

510 :774RR :2019/08/19(月) 18:10:44.68 ID:xKnjbuas0.net
ん?
水冷だが良いバイクだと思うがな

511 :774RR :2019/08/19(月) 18:21:47.65 ID:wzkCuZc+a.net
モノサスだからなー

512 :774RR :2019/08/19(月) 20:14:11.00 ID:jySOi+RBa.net
>>510
少なくとも俺にとってはCBの代わりにはなり得ないということで

513 :774RR :2019/08/19(月) 23:23:34.33 ID:rgBG2hRl0.net
新カタナもヒドイしなぁ

514 :774RR :2019/08/20(火) 00:03:50.51 ID:P//mbmCvK.net
>>513
いや、あれは「或る種の期待プププ」に見事に応えたケッサクだろう。
鈴菌の名に恥じない。

515 :774RR :2019/08/20(火) 19:26:40.96 ID:7F2CPeLba.net
10年後、名車になれるかね
迷車

516 :774RR :2019/08/20(火) 19:48:48.47 ID:7r4O1kN7d.net
ホンダ最後の大排気量空冷4発になるなら残るよね

517 :774RR :2019/08/20(火) 20:33:37.44 ID:P//mbmCvK.net
>>516
本田技研最後の――
・空冷四発ナナハン CB750(RC42):ひたすら地味。新しいから現役の弾数は多いが「残る」かと云うと…。
・空冷四発ヨンヒャク CBR400F(NC17):最初のCBRにしてV-TECの淵源をなす名車だが誰も覚えていない。
・四発クォーター Hornet(MC31):数は多いが存在感は薄い。本田技研の前科からしてそのうちアジア向け四輪あたりに名前を使い回される。

さてSC65、どうなりますことやら。

518 :774RR :2019/08/20(火) 22:11:36.84 ID:lyw80UOba.net
好きだから乗ってる どうなろうと関係ない

519 :774RR :2019/08/21(水) 00:02:21.31 ID:bKQRoDmMd.net
>>517
名車にならないけど陰薄くなるか、結局w

520 :774RR :2019/08/21(水) 00:29:24.19 ID:uI1Vnemm0.net
今すぐ乗るのやめて倉庫に保管、50年後に出せば売れるぞ コンディションキープな

521 :774RR :2019/08/21(水) 00:45:11.88 ID:C6zndWrpa.net
台数が出てるからプレミアは付かないゃ

522 :774RR :2019/08/21(水) 06:40:21.41 ID:C4GGP5RX0.net
プレミア付くのは販売終了20年たってからだな。
その頃に中高生だった層がおっさんになって稼ぎが良くなってから金にものを言わせ高くとも買う。

523 :774RR :2019/08/21(水) 06:55:18.97 ID:yCxO3GULa.net
>>521
50年たちゃ淘汰されてる

524 :774RR :2019/08/21(水) 07:22:45.12 ID:C8jo0CYAM.net
50年前のバイクなんて殆どゴミ

525 :774RR :2019/08/21(水) 08:57:37.28 ID:7moCNFX8a.net
CB感みたいな時代もあながち否定できん

526 :774RR :2019/08/21(水) 09:15:46.28 ID:Q2g++MeZ0.net
50年後なんてガソリン車は走行不可になってるだろ
30年後でもその可能性がある
走行させることのできないバイクに今みたいなプレミアがつくことはないから心配するなw

527 :774RR :2019/08/21(水) 09:57:16.60 ID:C6zndWrpa.net
バイクブームの世代がオッさんになってカネにモノ言わせてるからこそのプレミア
今の若者がオッさんになってもバイクには見向きもしないからプレミア付きようがない

528 :774RR :2019/08/21(水) 11:59:32.19 ID:UKP4WoKX0.net
プレミア狙うならZ1とかK0買っとけ

529 :774RR :2019/08/21(水) 14:36:55.39 ID:10es6aS8M.net
>>527
これ納得。NSRとかMC22とかも高騰してきてるし。
今はというと、乗ってるのはオッサンばかりで20〜30年後は
死んでるかよくて年金暮らし、若者はバイクに興味なし。
その若者も20〜30年後に高収入は期待できない、の3重苦だな。

ワンチャンあるとすれば現在は途上国と言われている諸外国に
引っ張られて枯渇、高騰ぐらいか。その辺の若者はバイクに夢中だし
将来の収入増も期待できるしな。

530 :774RR :2019/08/21(水) 17:14:33.82 ID:tzRDP8ot0.net
知ったこっちゃないわ

531 :774RR :2019/08/21(水) 17:23:49.32 ID:/DxNsAef0.net
車の自動運転化にバイクは邪魔だから消えてるよ

532 :774RR :2019/08/21(水) 18:03:06.08 ID:itwe4uVoa.net
バイクに乗れて、それも一番輝いていた時代に生きてこれてよかったわ

533 :774RR :2019/08/21(水) 19:16:24.83 ID:bKQRoDmMd.net
次生まれてきてもバイクには乗れなさそうだから、バイク乗りまくるしかない

534 :774RR :2019/08/21(水) 19:17:33.28 ID:dFRZaNuma.net
大型バイクって、実際問題何歳くらいまで乗れるもんなんだろうか?

535 :774RR :2019/08/21(水) 19:32:27.63 ID:U2GZNG4b0.net
>>534
多分45位まで

536 :774RR :2019/08/21(水) 20:10:24.47 ID:tzRDP8ot0.net
>>532
まったくだ あの時代にあの年齢だった事だけはラッキー

537 :774RR :2019/08/21(水) 21:12:12.53 ID:0mil+6fk0.net
今年で70の親父はまだSR500乗ってる。
ただ流石にキックが辛くなってきたとのこと。

538 :774RR :2019/08/21(水) 21:39:31.75 ID:/DxNsAef0.net
>>534
60〜70代でハーレー乗ってる爺さんたくさんいる

539 :774RR :2019/08/21(水) 21:46:34.60 ID:8fyzI6ry0.net
まあ65までかなあ、大型乗れるのは
自分の親見ててそう思う

540 :774RR :2019/08/21(水) 21:58:56.48 ID:TDtLkf4tK.net
還暦まで七年、
最後の大型と決めてるからそれまで乗れたら良いなとは思う、が。

跨がって動かすだけなら可能だろうがそれを「乗れている」とは云わない。
さて、どこで手前ェに見切りをつけたものか。

541 :774RR :2019/08/21(水) 21:59:59.92 ID:/DxNsAef0.net
ほとんどの連中が跨って動かしているだけの現実

542 :774RR :2019/08/21(水) 22:48:13.91 ID:C4GGP5RX0.net
しみったれた事言いなさんな先輩。
きっと乗りたくなくなった時がバイクを降りる時ですよ。
乗りたいと思える間は乗りましょう。
体力が辛くなったら必然的に乗りたくなくなるでしょう。それまでは。

543 :774RR :2019/08/21(水) 23:11:48.63 ID:kTuO6Yzha.net
ホンダに始まりホンダで終わる予定の俺のバイク人生

544 :774RR :2019/08/21(水) 23:17:20.59 ID:lB9mRsYr0.net
今年58だがCB1100RS乗ってるよ。
取り回しの重さも慣れれば平気になった。
転かしても引き上げられることは実証済(笑)

545 :774RR :2019/08/21(水) 23:35:36.78 ID:c6u0i4Ox0.net
二輪がダメになっても、三輪で... ホンダもNIKENみたいなの出すんかな。
四輪なら、広島のROADSTERがバイクに近いのかな、乗ったことないから分からないけど。

546 :774RR :2019/08/21(水) 23:49:26.55 ID:x6e65GzDa.net
>>529
わからんぞ
これから近い将来80代ライダーは珍しくなくなるだろうし
90過ぎてもジャメリカンくらいは乗れるかもしれん

外人でこんな人も居たくらいだし、生きてたら100歳
https://lrnc.cc/_ct/16925552

40〜50年はそのままスライドで安泰かもな

547 :774RR :2019/08/22(木) 00:28:47.84 ID:tZz1zGzI0.net
プリウスジジイのバイク版がこれから発生するのか
恐ろしいな

548 :774RR :2019/08/22(木) 01:16:43.51 ID:LNd5XGeP0.net
納車の時この重さ大丈夫かなーとか言ってたら、別のお客さんが82でそれ乗ってる人に会ったよって言ってた。
自分で起こせないんじゃないかって位の爺さんだったらしいけど55の俺はまだ若造だなと思ったよ
俺は周りにけっこう人が居るところで立ちゴケしたんで助けてもらった事があるけれどかなり傾斜の坂側に倒れたんで1人じゃ起こせなかったかも知れない。
起こすの助けてくれた人に感謝だよ。

549 :774RR :2019/08/22(木) 07:02:48.32 ID:KM5T+OaH0.net
>>547
足が悪い人は乗れんからまだマシや

550 :774RR :2019/08/22(木) 10:02:33.05 ID:o7wog6mS0.net
>>541
なんか問題ある? アンタ使いこなさないと罪とか言い出すタイプか

総レス数 1005
199 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200