2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【空冷】HONDA CB1100 Part52【SC65】

1 :774RR :2019/04/29(月) 11:24:32.43 ID:4cOMVv0nM.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
を2行冒頭に書いて下さい(1行分は消えて表示されません)

公式サイト
http://www.honda.co.jp/CB1100/

取扱説明書
http://www.honda.co.jp/manual-motor/cb1100/pdf/2010-cb1100-all.pdf

Fact Book CB1100
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/CB1100/201003/index.html

ヨシムラジャパン
http://www.yoshimura-jp.com/index1.html

モリワキエンジニアリング
http://www.moriwaki.co.jp/

オーリンズ
http://www.carrozzeriajapan.co.jp/ohlins/2w/index.html

無限MUGEN
http://www.mugen-power.com/motorcycles/index.html

前スレ
【空冷】HONDA CB1100 Part51.1【SC65】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1545103934/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)


589 :774RR :2019/08/31(土) 21:59:09.01 ID:EEmY8csVK.net
>>588
動力性能なら解るが、運動性能?
それはSC65の方が遥かに上だ。
兇悪な峠路で比べてみりゃ圧倒的に差が出る。

590 :774RR :2019/08/31(土) 22:01:27.36 ID:ZLQ3e8BLa.net
峠限定の話してんじゃないんだけどな

591 :774RR :2019/08/31(土) 22:09:30.37 ID:EEmY8csVK.net
>>590
峠でも街でも何処でも同じ。
全身で闘わなきゃ云うことを聞かない1300と、素直に振り回せる1100。
十二年間1300に乗った俺が云うんだから間違い無い。

592 :774RR :2019/08/31(土) 22:21:21.12 ID:ykckHJfTM.net
一目惚れしたバイクに乗るのが一番だぜぇ?

593 :774RR :2019/08/31(土) 22:54:03.78 ID:JwweowCj0.net
>>586
俺は
CB400SF→CB650R→XSR900→Z900RS→CB1100
で無限ループ中

594 :774RR :2019/08/31(土) 23:20:33.52 ID:EEmY8csVK.net
何だかんだと叩かれながら27年間ベストセラー、
>>593氏のような限定解除者にさえ訴求力を持つ、
あれはもはや単車じゃなくてスーフォアという乗り物だとまで云われる、
…、

今更ながらCB400SF恐るべし。

595 :774RR :2019/08/31(土) 23:33:41.62 ID:rBMZL2En0.net
>>593
あ、CB650Rだった(テヘ
XSRみたいな3気筒エンジンにも乗ってみたいんだよなあ・・・(足付き悪いんだよね・・・)
見た目ももちろん大事だけど低速でも乗ってて楽しい、とか乗り味も大事だよなあ
ホンダ出さないかな?w

>>594
ワイ元CB-1乗りsitするw

596 :774RR :2019/08/31(土) 23:39:04.31 ID:EEmY8csVK.net
>>595
あ、俺も元CB-1乗り。
あれは本当に面白い単車だった。

597 :774RR :2019/08/31(土) 23:50:24.70 ID:rBMZL2En0.net
>>596
おおwお仲間さんが!
飛ばすと剛性とブレーキがアレだったけども良いバイクだったよね
それこそ400SFに受け継がれていくんだけどお手本みたいなバイクだった
サンセイのマフラーに替えて音に酔いしれてたよw
もう400でカムギアトレーンとか二度と出せないんだろうなぁ
ユーチューブ見ると結構海外でも今だに走ってるみたい

598 :774RR :2019/09/01(日) 07:10:53.95 ID:6GLijxTaa.net
>>587
何言ってるかわからない

599 :774RR :2019/09/01(日) 10:48:39.89 ID:gyUh+u3Pd.net
EXのスポーク磨くのにすんげぇ時間かかるんだけど…………
なんかおすすめの方法ない??
今は一本一本手にウエス絡めてシコシコ拭いてる

600 :774RR :2019/09/01(日) 11:23:59.01 ID:pSM/g7FsM.net
昔からそんなもんです…

601 :774RR :2019/09/01(日) 17:18:48.31 ID:ze/fCcJYd.net
もうめんどくさくなってあんまりスポーク拭いてない…

602 :774RR :2019/09/01(日) 17:30:55.20 ID:iQkP9OCR0.net
スポーク磨いてなかったら、ダストかなんか付いて黒くなってきたw

603 :774RR :2019/09/01(日) 17:40:02.45 ID:UdDjEKZ7K.net
>>602
ブレーキの鉄粉。
付着してるだけじゃなくて磨蝕でスポークが傷だらけになってる筈。

スポークの手入れが面倒くさいことぐらい端っから解ってるだろうに。
ちゃんと手入れが続けられないのに何故買うかな…。

604 :774RR :2019/09/01(日) 17:40:42.72 ID:G436P2Ku0.net
5年目の車検の時点でリアのスポーク真っ黒の状態だったから
思い切ってタイヤ交換と同時にホイールも新品に交換したよ
たくさん諭吉さんが飛んで行ったけどやってよかったわ
今は乗車後に毎回プレクサスで磨いてるw

605 :774RR :2019/09/01(日) 17:56:26.71 ID:AvUvewbF0.net
スポーク磨くのに丸一日掛かって懲りてキャストに乗り換えたw

606 :774RR :2019/09/01(日) 19:00:57.31 ID:UdDjEKZ7K.net
だから云わねえこっちゃねえ。

このスレでも最初の頃は「スポーク仕様を出せ」と云う若い奴が少なからずいたし、
EXが出た時には大喜びで「恰好良い」「すぐ買う」とか騒いでた。
その一方で古狸連中は「こいつらスポークの面倒くささが解ってんのか…?」と冷めたことを云っていた。

まあ、案の定ってことだな。

607 :774RR :2019/09/02(月) 00:02:11.57 ID:SyE5lGEX0.net
>>599
RSに乗り換える 嫌なら文句を言わずに磨け
あんたが勝ったバイクはそよ作業も込みだ

608 :774RR :2019/09/02(月) 00:35:24.42 ID:KimVhK4W0.net
うるせえジジイばっかだな。

609 :774RR :2019/09/02(月) 01:16:44.19 ID:gIuA05Xy0.net
現行EXのスポークはステンレスだからそんなに気にしなくてもOKでしょ
という俺は初期EXキャスト限定車なんだけど

610 :774RR :2019/09/02(月) 07:50:36.23 ID:n60aueDwd.net
>>608
うるせえのは1〜2人だったりするw
ノイジーマイノリティーだな

611 :774RR :2019/09/02(月) 10:33:31.29 ID:r9TCc5eD0.net
2000回転から上はいらなくね。

612 :774RR :2019/09/02(月) 17:20:59.54 ID:q8MPiP9la.net
また新しいタイプのが出てきたな

613 :774RR :2019/09/02(月) 17:24:26.11 ID:bNZTBPAGa.net
二千回転以上回したら爆発するリミッターを付けてやりたい

614 :774RR :2019/09/02(月) 19:57:27.21 ID:0YrfF/EC0.net
タイガーカラーの900RS見たらちょっと欲しくなった

615 :774RR :2019/09/02(月) 21:39:50.59 ID:3CXYGfnA0.net
買えば

616 :774RR :2019/09/03(火) 00:18:20.95 ID:hlOR0a61M.net
うん、とめない。
が、スレチ。

617 :774RR :2019/09/03(火) 06:55:08.58 ID:s51kOpVD0.net
なにイライラしてんだこいつら
そんなにカワサキは敵なのかよ

618 :774RR :2019/09/03(火) 09:16:01.80 ID:yzBprJ1G0.net
バイク復帰をきめたのは900RSを見てからだった
結局は18年型1100RSになったとさ。

619 :774RR :2019/09/03(火) 12:12:25.92 ID:7MJHteAPr.net
またがったままバックって出来る?
ワイ身長低いからベタ付きしないねん。なんせ重たいバイクだ。

620 :774RR :2019/09/03(火) 13:22:45.96 ID:6ZKLDQO50.net
>>619
ベタ付きでバック出来るけど重たいね
出先でも前下がりの所には停めないようにしてる

621 :774RR :2019/09/03(火) 13:35:38.08 ID:6ZKLDQO50.net
カワサキならW800の方が好きかな
テールカウルのあるバイクはなんか欲しくない
シングルシートカウルならまだ良いけど
CBでも1100以外は興味無かった

622 :774RR :2019/09/03(火) 20:26:46.23 ID:rWaNSNmvK.net
>>621
> CBでも1100以外は興味無かった

CB1000Rや650Rはテールカウルが無いぞー(投槍)。

623 :774RR :2019/09/03(火) 21:05:41.12 ID:4FrAAW8Md.net
>>618
オレは900RSを見てからcb1100に決めた
人それぞれやと思うけど
あれは「ナイ」と思ったんや

624 :774RR :2019/09/03(火) 21:42:19.34 ID:7T94AgHX0.net
Z900RSもKATANAも樹脂っぽさが目立つ
その点CB1100は鉄っぽさがいいと思う

なお重量

625 :774RR :2019/09/03(火) 22:12:37.75 ID:6ZKLDQO50.net
>>622
1000Rもちょっと考えたよ
嫌いじゃないけど何か違うんだよね。

626 :774RR :2019/09/03(火) 22:16:44.85 ID:KBCUFuv00.net
>>620
足ベタ付きでも重いんやね。足指付きなら重たすぎるはずだw
この重量に慣れないと仕方ないようですね。

627 :774RR :2019/09/03(火) 22:24:35.60 ID:nVk55aGb0.net
前下りのとこはバックで停めてる

628 :774RR :2019/09/03(火) 22:41:56.35 ID:OtIux7+00.net
900RSも新カタナも性能はいいし、そらーかっこいい。
けど、フェイスリフトした派生モデルというか、ガワだけ取り換えた
ミツオカ感が否めない... 

CB1100は部品の転用はあっても、エンジンから骨格からCB1100専任。

629 :774RR :2019/09/03(火) 23:13:31.30 ID:rWaNSNmvK.net
>>628
エンジンもミッションもどっぷりSC54Eのモディファイ版、な。
ボアピッチからして変ってねえし。
(※「ブチ壊し」)

630 :774RR :2019/09/04(水) 07:15:59.44 ID:hy0XABlvd.net
>>629
えっと・・・
何が言いたいんや?
ちょっとよく読み取れんかったわ

631 :774RR :2019/09/04(水) 08:56:46.66 ID:ScgWP8GFa.net
腰下は流用ってことを言いたいのでは

632 :774RR :2019/09/04(水) 12:09:51.60 ID:HNXJvp320.net
構うなって

633 :774RR :2019/09/04(水) 18:20:03.88 ID:sGFMttTHK.net
>>630
読み取れないという意味が解りかねるが…。

>>628の「エンジンはCB1100専用」という誤解を訂正しただけだ。
エンジン屋の立場から云うとエンジンの根本はクランクケース。
ブロックもヘッドもウワモノに過ぎない。
SC65Eは専用設計じゃなくてSC54E「改」だと云っている。

634 :774RR :2019/09/04(水) 19:16:15.64 ID:yw7NCvY7d.net
>>633
ホンダが、SC54のクランクケースを流用して、SC65用に、専用設計したエンジンとはならんの
か?
まあ、どっちでもええけど、
むしろ、これ→(※「ブチ壊し」)

635 :774RR :2019/09/04(水) 19:22:42.85 ID:sGFMttTHK.net
>>634
ああ、そっちか。
「善良で美しい思い込みをブチ壊しにする云わずもがなの余計な一言」。

636 :774RR :2019/09/04(水) 19:47:35.64 ID:wtXCJbRv0.net
ちんこ

637 :774RR :2019/09/04(水) 20:44:36.76 ID:ScgWP8GFa.net
>>635
ダサッ

638 :774RR :2019/09/04(水) 21:39:04.48 ID:v/omC7TF0.net
635は自分で書いてて恥ずかしくないんだろか

639 :774RR :2019/09/04(水) 22:46:34.08 ID:jlwaMoBo0.net
無限エディションに乗ってるのだが、なんかオススメの車検対応マフラーを教えて下さい。
無限サイレンサー静か過ぎて眠くなるわ。

640 :774RR :2019/09/04(水) 23:06:11.32 ID:ZjOp5aZH0.net
628で書いた当の本人ですw 諸兄のコメントありがとです。
「まぁ腰下とかはSC54の...なんだけどさ」とかツッコミ防止のコメを書いたものの、
それもクドくて無粋な気がして、一言「流用」で済ませました...

自分もこのスレに何年いるんだってくらい長居してるけどw 新参者の時には
エンジン流用の話も面白いなーと思いました。そん時はバイク誌の情報以上に
話してくれる先輩がいたりしてさ。

641 :774RR :2019/09/04(水) 23:18:34.56 ID:sGFMttTHK.net
>>640
本田技研に限らず、
縦糸(系譜)と横糸(機種展開)を辿ると専用設計新開発エンジンなんか極々少数だからなあ…。
開発費削減、資本主義の論理とはいえ寂しい話だ。

642 :774RR :2019/09/05(木) 00:03:20.55 ID:sNencpRH0.net
知識自慢 まるで自分が作ったかのように鼻の穴広げて講釈垂れる 単なる丸暗記

643 :774RR :2019/09/05(木) 00:05:03.84 ID:3bcuQ7up0.net
男は黙って乗るだけ

644 :774RR :2019/09/05(木) 00:07:05.12 ID:zjA3bhTtK.net
>>643
乗った後はスポークの面倒はみてやれ。

645 :774RR :2019/09/05(木) 09:14:48.38 ID:1CLUWG/E0.net
乗った後、前傾斜部ではバック駐車で、これ大事!

646 :774RR :2019/09/05(木) 14:58:40.81 ID:yLggvqAgd.net
サイドStandがユルユルってこと?

647 :774RR :2019/09/05(木) 20:19:17.25 ID:aAWhge6b0.net
>>641
排ガス規制を通すのにすんごいコストが掛かるからコレからどんどんエンジンの種類が減るだろうね。
同じ燃焼室の設計を使い回して気筒数変えてバリエーションは比較的楽みたいだが。

648 :774RR :2019/09/05(木) 20:26:33.49 ID:zjA3bhTtK.net
>>647
燃焼室が同じでも気筒数を変えると軸長もモーメントもベアリング配置も変わるから一番大事な振動特性も別物になる。
最近は解析計算が良くなってるから昔ほどじゃないが、まあ、楽ってわけでもねえよ。

649 :774RR :2019/09/05(木) 20:26:59.58 ID:zjA3bhTtK.net
>>647
燃焼室が同じでも気筒数を変えると軸長もモーメントもベアリング配置も変わるから一番大事な振動特性も別物になる。
最近は解析計算が良くなってるから昔ほどじゃないが、まあ、楽ってわけでもねえよ。

650 :774RR :2019/09/05(木) 20:27:54.44 ID:zjA3bhTtK.net
申し訳ない。誤打。

651 :774RR :2019/09/05(木) 20:38:40.18 ID:mY9qTz7Zp.net
イリジウムプラグ買って来たけどプラグ熱々過ぎるので交換は明日以降にする

652 :774RR :2019/09/05(木) 21:08:29.86 ID:j2N+NCCZd.net
買って半年で1000km乗った(のりたい)

653 :774RR :2019/09/05(木) 22:51:42.54 ID:sNencpRH0.net
>>647
安心しろ お前より頭悪いエンジニアは居ないから

654 :774RR :2019/09/06(金) 02:38:45.25 ID:aUbwCaSNr.net
このエンジンも油冷と言って差し支えないのかな?ヘッドに冷却油路が走っててプラグホール周りをぐるりと油路が取り囲んどるんだわ。

655 :774RR :2019/09/06(金) 18:26:51.96 ID:WCLK8yhe0.net
>>651
換えたが何も変化なかったyo

656 :774RR :2019/09/06(金) 22:36:57.85 ID:PYult7T20.net
インジェクション車ですしね。プラグじゃ体感出来る程は変わらんでしょうね。

657 :774RR :2019/09/06(金) 23:01:05.01 ID:Y+Z7FuBI0.net
今が良ければそれでいい これで満足 不足はない

658 :774RR :2019/09/07(土) 01:25:04.44 ID:6F3eU1xu0.net
651だけど、トップギヤで45キロ辺りからの加速、特に立体交差の登り途中のツキは良くなったと感じた
ただ、新品プラグに交換したからとも考えられるが

659 :774RR :2019/09/09(月) 01:15:45.77 ID:+9R1F4jf0.net
>>640
タイミングもカムシャフト角度も変わってるエンジンは根幹からして別物。
パーツ流用も全く出来んし現状で共通する要素はインラインフォーってことくらいか。
cb1300の派生にすればcb1100の格も上がるかもしれんがそれはホンダが絶対許さんし、
ユーザーも望まないが故の個別エンジン形式だとおもうよ。

660 :774RR :2019/09/09(月) 12:18:35.81 ID:H9F+x0DHd.net
台風で飛ばされたり倒れたりしてなかった。良かった…

661 :774RR :2019/09/09(月) 12:33:26.90 ID:cy6OLuqwd.net
>>659
クランクケース同じや言うてたやつおったけど、パーツ流用できんのか・・・

662 :774RR :2019/09/09(月) 23:18:59.58 ID:FUtrSaf/0.net
>>659
そうですね、SC65Eは他車に使用されてないし(そうだっけ?)。
少なくとも既製品のポン付けではないしw 

663 :774RR :2019/09/10(火) 10:24:10.27 ID:vEDk7ldrd.net
タイヤがパンクして、修理したら長距離って乗れるの?

664 :774RR :2019/09/10(火) 11:36:43.13 ID:OL34KCmMa.net
自転車かよ

665 :774RR :2019/09/10(火) 13:45:29.32 ID:trhyF+IAM.net
エンジンからカチカチって音がたまにするんだけどしてたっけ?こんな音

666 :774RR :2019/09/10(火) 20:34:45.58 ID:yZ4+WbHHK.net
>>665
何度も云うが言葉だけで「音」に纏わる症状を伝えるのは極めて難しい。
本気で訊きたいんならせめて状況・状態・条件を詳細かつ正確に書け。

667 :774RR :2019/09/10(火) 21:36:23.15 ID:HHZB3yGRd.net
パチパチだかカチカチだかってやつはインジェクター?

668 :774RR :2019/09/11(水) 00:14:58.76 ID:dWQyqbW6M.net
【空冷】と言う名の【油冷】

4っに切ったら、275t
ボアダウン、ストロークアップのシングルエンジンでいけるやん

さぁ、次のモーターサイクルショーに間に合わせるんだ
急げ!

669 :774RR :2019/09/11(水) 07:13:37.65 ID:9peTlc3Id.net
>>668
ネタか?

670 :774RR :2019/09/11(水) 09:22:58.34 ID:Hp3ZE1U60.net
4つに切ったら285ccのはずだ。

671 :774RR :2019/09/11(水) 09:54:36.76 ID:dWQyqbW6M.net
何を言いたいか解れよ

詳しくは、丸山試験 最新のヤング機械紙で
追撃できるのは空油冷の資産を持つ
ホンダだけ

行け!

672 :774RR :2019/09/11(水) 10:20:22.90 ID:UaeD257fa.net
漢字をまともに入力できるようになってから出直しておいで。

673 :774RR :2019/09/11(水) 17:13:34.57 ID:wUTukUry0.net
夏休みは終わってるよな(・_・)

674 :774RR :2019/09/11(水) 18:46:10.71 ID:9peTlc3Id.net
>>671
マシンが「機械」なんがキモイ

675 :774RR :2019/09/11(水) 20:00:58.58 ID:kv7eSnlZ0.net
ホンダが空冷エンジンと言ってるから空冷エンジンで良くね?

676 :774RR :2019/09/11(水) 20:29:50.10 ID:9w49Q2AO0.net
エンジンには空冷と水冷しかない

677 :774RR :2019/09/12(木) 09:29:54.79 ID:UOSHEBHL0.net
全体的に風で、極端に熱くなるヘッド部は補助で油で冷やしてる・・・

678 :774RR :2019/09/12(木) 13:09:10.29 ID:Dfmi942eM.net
これのエンジンにはオイルを噴射・冷却する
ピストンクーラーは付いていませんか?

679 :774RR :2019/09/13(金) 00:10:58.71 ID:CWZ0kMUw0.net
夏は雨冷 冬は芋冷

680 :774RR :2019/09/13(金) 00:28:31.40 ID:wkU139YIK.net
>>679
> 夏は雨冷 冬は芋冷

肉冷した人もいたな。

681 :774RR :2019/09/13(金) 01:00:15.97 ID:kMYWz1rk0.net
自爆冷

682 :774RR :2019/09/13(金) 21:41:50.32 ID:UHTWe1o80.net
>>504
国産には稀有な美しさあると思うよ。

683 :774RR :2019/09/14(土) 15:49:07.09 ID:+Zg5qyCUd.net
>>682
妄想癖のあるggeかもしれんから
100%間に受けんほうがええで

684 :774RR :2019/09/18(水) 18:27:34.56 ID:i1nX7pKFd.net
|ω・)チラ

685 :774RR :2019/09/18(水) 18:28:16.53 ID:i1nX7pKFd.net
ズボシだったか・・・

686 :774RR :2019/09/18(水) 19:37:47.62 ID:3vDcuoDb0.net
https://www.autoby.jp/_ct/17303364

687 :774RR :2019/09/18(水) 21:35:11.61 ID:IEyXJ/eyd.net
んー、ビキニカウルの形が嫌い…

688 :774RR :2019/09/18(水) 21:57:39.85 ID:HRCX2DoRK.net
毛唐は何にも解っちゃいねえ。
競技車両やそれを模した機種が不可避に纏う或る種の安っぽさを排除して
飽くまで「尋常の単車」を体現したのがSC65だろうに。

その理念を蔑ろにするのは愚の骨頂、狂気の沙汰としか云いようが無い。

総レス数 1005
199 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200