2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【空冷】HONDA CB1100 Part52【SC65】

1 :774RR :2019/04/29(月) 11:24:32.43 ID:4cOMVv0nM.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
を2行冒頭に書いて下さい(1行分は消えて表示されません)

公式サイト
http://www.honda.co.jp/CB1100/

取扱説明書
http://www.honda.co.jp/manual-motor/cb1100/pdf/2010-cb1100-all.pdf

Fact Book CB1100
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/CB1100/201003/index.html

ヨシムラジャパン
http://www.yoshimura-jp.com/index1.html

モリワキエンジニアリング
http://www.moriwaki.co.jp/

オーリンズ
http://www.carrozzeriajapan.co.jp/ohlins/2w/index.html

無限MUGEN
http://www.mugen-power.com/motorcycles/index.html

前スレ
【空冷】HONDA CB1100 Part51.1【SC65】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1545103934/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)


64 :774RR :2019/05/10(金) 20:14:28.23 ID:EsNkvkAaK.net
>>59
さすがに丸ごとは難しい。
薄く輪切りにしてアルミ箔を使う。
油は塗り過ぎないように。

65 :774RR :2019/05/10(金) 21:19:52.15 ID:x0VbHLnea.net
近いうちに六気筒のモデルが出ると聞いて心がざわついてます

66 :774RR :2019/05/10(金) 21:34:09.45 ID:EsNkvkAaK.net
>>65
直四でさえ平気で「回さないこと」を誇る人々のはびこる御時世、
直四以上に回す為のメカニズムである直六がどんな扱いを受けるかと思うと不憫でならない。

67 :774RR :2019/05/10(金) 23:41:49.09 ID:qbAYx/3m0.net
乗って誇るのも個人の勝手
回すも勝手回さぬも勝手

68 :774RR :2019/05/11(土) 02:13:02.46 ID:P80S3C8F0.net
わはは
さすがにこのご時世に6気筒はなかろー
12,000までぐるんぐるん回せる6気筒なんて

(´ρ`)

69 :774RR :2019/05/11(土) 06:14:26.26 ID:Uc9o9DpA0.net
だが役所に提出してるらしい 作る気満々な書類

70 :774RR :2019/05/11(土) 08:01:12.64 ID:OjUUBHJLd.net
>>67
そらそうやけど
それでええんか?
って話しや
他に似合いそうなんがあるんちゃうか?
って話しや

71 :774RR :2019/05/11(土) 09:54:47.70 ID:9Tb9swae0.net
6気筒はゴールドウイングの新型では?

72 :774RR :2019/05/11(土) 10:04:40.76 ID:zzkx6LDn0.net
CBXの新型であることを祈る。
今の時代は価値が認められればかなり高額の車両でも売れるからね。

73 :774RR :2019/05/11(土) 12:11:03.26 ID:UYB/ou66K.net
>>72
まあ、水冷なんだろうな。あ。
四気筒より更に気筒当り容積が小さくなる六気筒で
空冷のままEURO5の未燃分要件が達成できたら物凄いことだが…。

74 :774RR :2019/05/11(土) 15:38:40.78 ID:zzkx6LDn0.net
>>73
水冷でしょ、空冷なんて今はもう意味無いよ、巧みに水を回せば空冷のブロックだって水冷にできる時代。
意地を張るなら空冷と言い張った油冷でも良いし、要は温度管理の安定性だからね。
いっそ0W-20の油冷エンジンでオイルを早期交換させるぐらいでいけるんじゃね。
購入者の空冷信仰はたんいエンジンのフィンが有ればいいだけだから。

75 :774RR :2019/05/12(日) 07:29:19.01 ID:yP9dpWqkr.net
来年のRSがスペンサーカラーだったら終わりということだろうか

76 :774RR :2019/05/12(日) 19:09:24.48 ID:MdUSOQ9VM.net
やっとまともに乗れた。
やっぱりCBはたのしいなぁ!

77 :774RR :2019/05/12(日) 19:12:26.13 ID:G/wu+Pkb0.net
スペンサーカラーかっこええなぁ。思い入れとか全然無いけど

78 :774RR :2019/05/12(日) 21:32:46.42 ID:yfbBW4dha.net
走りながら独り言「楽しいなぁ」「気持ちいいなぁ」
気がつくとこの二つばっか言ってる

79 :774RR :2019/05/13(月) 13:38:26.98 ID:hU/17kOY0.net
>>78
「何だかなぁ」「つまんないな」「はぁ〜」って言うより良いんじゃない?

80 :774RR :2019/05/13(月) 17:21:45.37 ID:SYAR8hrO0.net
それは鬱の入り口だぞ

81 :774RR :2019/05/13(月) 21:03:44.44 ID:ptUpjnwyK.net
>>78 >>79
どっちも単なる危ない人だよ。

82 :774RR :2019/05/13(月) 21:50:03.10 ID:I2SYNGcL0.net
「うひ、うぇひひひ」「あーはー!」
こうだろ

83 :774RR :2019/05/13(月) 23:17:01.10 ID:GxRLOxWN0.net
トルクを活かして低回転でジェントルに走っても楽しいし、
カーボンたまらないようにブン回しても楽しいし、
オールラウンダーにも程がある。

84 :774RR :2019/05/14(火) 06:34:08.28 ID:SiT/V9wra.net
金物洗濯バサミを付けらればそれでいい

85 :774RR :2019/05/14(火) 10:05:33.88 ID:kaBm3t2Z0.net
低回転域のパーシャルで息つきのようなボコ付く感じがするのは俺のだけか?

86 :774RR :2019/05/14(火) 11:24:28.50 ID:o9WaTzD/0.net
>>85
2本マフラーの初期時はROM不良で低速やアイドル障害見たいのあったんじゃないか。
バージョンアップをすれば治るというウワサ。
そうでないならオイル入れすぎ説もある、かなりデリケートだからオイル入れすぎは
ブローバイから噴射噴水油浸しでFIが油泥に犯されて低速の安定性がなくなる。

87 :774RR :2019/05/14(火) 12:25:29.30 ID:6Ba5b6ilH.net
>>82
狩りごっこだね!

88 :774RR :2019/05/15(水) 00:02:00.18 ID:CdnT9vdi0.net
今までの投稿を纏めると、気分の上がり下がりを
味わった後、アヒャちゃうという感じか・・・・。
このバイクに乗る→SIRENの屍人になる過程、
なった後を味わえるという・・・・。
生産中止だな、麻薬や覚せい剤が可愛く見える。

89 :774RR :2019/05/15(水) 00:18:21.91 ID:NxltwcEg0.net
免許もねーくせに

90 :774RR :2019/05/15(水) 00:37:18.64 ID:PJGe+ayFM.net
>>88
なんでsiren

91 :774RR :2019/05/15(水) 07:30:31.81 ID:J8JiDLVF0.net
NGKの長寿命イリジウムプラグラインアップに適合品が入ってる!

92 :774RR :2019/05/15(水) 14:23:12.08 ID:CeJsbtuG0.net
6月中旬の発売です

93 :774RR :2019/05/15(水) 17:47:45.98 ID:J8ZzUQyXF.net
ほー 興味ある

94 :774RR :2019/05/15(水) 19:28:43.55 ID:CdnT9vdi0.net
>>90
いや、たまたまyoutubeで見てたから。
ヒャッハーしてたんだよね、屍人。

95 :774RR :2019/05/15(水) 21:15:08.65 ID:LZ5OrdK/0.net
>>85
最近のバイクは多い。どれも燃料薄いんだろうね。

96 :774RR :2019/05/15(水) 22:05:03.23 ID:Hdrpe/gFK.net
>>95
とは限らない。
排気対策で稀薄に振るか過濃に振るかは車種による。
むしろ過濃の方が対策し易い。
SC65がどちらなのか明示した資料を見たことはないが、
諸般の仕様から推定するに過濃側である蓋然性の方が高い。

97 :774RR :2019/05/16(木) 00:16:51.05 ID:ej0rDJGB0.net
なげーよ
「濃いんじゃね?」で済む

98 :774RR :2019/05/16(木) 02:29:03.17 ID:yf9TFsqTa.net
>>97
このスレ名物のキモ親父だ
手厚く見守っ仕上げろ

99 :774RR :2019/05/16(木) 08:38:08.99 ID:ej0rDJGB0.net
あ そーか じゃ NGにしとくわ

100 :774RR :2019/05/16(木) 13:10:24.29 ID:w6D3Y2iJr.net
1100RS買うか650R買うか迷う

101 :774RR :2019/05/17(金) 20:01:09.31 ID:OsJfrage0.net
14年式EXのEパケなんですが、リヤブレーキ踏むとエンジンの下あたりからカリカリカリみたいなジィィィーーってABSが作動したような音がするんですがこれって普通なのかな?
初めての大型だからなんか不安

102 :774RR :2019/05/17(金) 23:01:05.00 ID:vWWJB3kJ0.net
>>101
14年式Stdに乗ってますが、特にそんな音したことないと思うです...

103 :774RR :2019/05/17(金) 23:31:26.71 ID:YcRRv3Oo0.net
ブレーキ絡みなら見てもらっと方がいいよ

104 :774RR :2019/05/19(日) 11:55:36.84 ID:SSRO5V8H0.net
欲しいが買うタイミング悩んでるんだけど新排ガス規制施行されたらその年からもう売れない(生産元からデラに卸せない?)ってことになる?

105 :774RR :2019/05/19(日) 14:21:53.63 ID:NJl3lIB90.net
>>104
慣例だと規制予告があり規制施行日があるが、規制の日までに工場生産を終えて在庫になった型式認可車両は
規制日のあとも出荷して良いことになってる。
最近の例だと2stの規制で生産中止を余儀なくされたジャイロキャノピーは規制の施行日までに年間販売の3年分位を
駆け込み生産して倉庫に山積みして継続出荷を続けたと思うが。
かりにCB1100が人気車であり、なおかつ規制対策がまったく施せないで生産中止を余儀なくされ、しかも規制をクリアした
CB1100の消費者向けにむけられた新型車両(空冷にしか見えない水冷とか)が販売されてないという条件なら
駆け込み生産で2年分位を在庫するんじゃない、現状だと子会社の販社であるHMJとかに伝票をすべて抱かせればいいし。

106 :774RR :2019/05/19(日) 14:33:38.08 ID:2sniZlr3r.net
>>105
ありです。
そんなに急がなくても良さそうと思える情報なので気が休まりました。

107 :774RR :2019/05/19(日) 18:03:38.06 ID:9S30g4UT0.net
今中古で1100のいいのがないか馴染みのバイク屋に探してもらってたんだけど
今日EXとRSで走行1000kちょいのワンオーナーの極上の状態のが入ったけどどう?って連絡もらって見に行った

どっちも113万前後にしとくよってことで見積もり立てたけどさすがに悩む
予定だと1万kぐらいで80万ちょいの予算で考えてたんだけど予想の斜め上の事態で戸惑ってる  
ちなみに前乗ってたのはノーマルの1100

108 :774RR :2019/05/19(日) 18:04:04.71 ID:y64S5Ez2M.net
今ワイバン4本いれててセンタースタンドがなく、サイトスタンドで給油してるけど、入る油量って結構変わる?
またがって垂直にした状態で入れた方がいいんかなあ…

109 :774RR :2019/05/19(日) 18:31:55.25 ID:L+1QcRYL0.net
>>108
プレート無視して目一杯入れたらサイド駐車した時に溢れるぞー

110 :774RR :2019/05/19(日) 18:42:42.01 ID:KcKoWUJO0.net
必ずサイドスタンドで給油している
フルサービスの時でもサイドスタンドかけて降りてる
その状態で上まで目一杯給油してるんだけど溢れたことはない

111 :774RR :2019/05/19(日) 18:45:41.17 ID:Jcnh6UMLK.net
なんかまた2.9%特別ローンやってるけど

据置クレジットの利点と条件が良く分からない

112 :774RR :2019/05/19(日) 21:16:49.33 ID:f5+PGkSG0.net
>>107
10000キロちょいの14式EX EパッケージがGooバイク表記で69万だったよ。
そのかわり豪快に立ちごけしたのかタンクの凹みとリアブレーキペダルの曲がり。
どちらも直したけど参考までに。

113 :774RR :2019/05/19(日) 23:52:42.12 ID:RLTR5GZxd.net
>>109
やっぱそうなるよねー(´・ω・`)
今まで通り再度スタンド給油にしとこ。

114 :774RR :2019/05/20(月) 18:08:31.55 ID:NejgO2yH0.net
昔からの習慣でセンスタ掛けて給油してたですよ。
液面が淵近くまで来てもまたすぐスーッと下がるからジックリのんびり入れてる。
ツーリングに行く前なんか特に。
だから14Lの小さいタンクでも340kmすぎてから給油するかなぁという気になりますw

115 :774RR :2019/05/20(月) 18:55:18.13 ID:2INDHSni0.net
欲しいんだけど買うことの出来る店が
半日以内に行ける所にないので買う事は難しいなぁ
カワサキにしとこ

116 :774RR :2019/05/20(月) 19:12:43.98 ID:BJbL9kGra.net
>>115
なんでこのスレに来たの

117 :774RR :2019/05/20(月) 20:20:37.25 ID:JRiccJf5M.net
>>116
ageてる時点でお察し

118 :774RR :2019/05/20(月) 21:47:07.74 ID:QK5gxdWZa.net
>>115
お前には合わない

119 :774RR :2019/05/20(月) 21:55:57.07 ID:FCdCcI6wK.net
>>115
その前に免許を買ってこい。

120 :774RR :2019/05/21(火) 10:10:42.33 ID:FhlIfcTv0.net
>>115
Z900RSおススメ

121 :774RR :2019/05/21(火) 18:50:21.90 ID:zpVuaJaDa.net
>>115
ゼハー750オヌヌメ
結構マジ

122 :115 :2019/05/21(火) 20:01:13.16 ID:zU44/xaX0.net
ホンダウイング看板下ろして
今後はカワサキとスズキを売るってよ

ホンダまじヤバイんじゃね?

123 :774RR :2019/05/21(火) 20:40:21.05 ID:jTogqpDsd.net
ディーラー系だとドリームがダントツで多いけどね。
カワサキも来年から大型売れなくなるのにそのバイク屋
馬鹿じゃねーの。

プラザは相変わらず少ないし。

124 :774RR :2019/05/21(火) 20:46:02.35 ID:qqQXUm/TK.net
>>123
この御仁どうやら真性らしいから放っといてさしあげろ。

125 :774RR :2019/05/21(火) 21:16:23.93 ID:8lK1CyiBd.net
>>123
1f16-MEjH を名前NGにしとこうぜ

126 :774RR :2019/05/21(火) 21:24:22.59 ID:qqQXUm/TK.net
>>125
ワッチョイでNGにするというのを時折見掛けるが、IPで引っ掛ける方が効率が良いんじゃねえか。

127 :774RR :2019/05/21(火) 21:43:01.12 ID:8lK1CyiBd.net
>>126
確かに遡ったら同じだった。
まぁ一時的に見えなきゃいいから、8桁でいいかねぇ。

128 :774RR :2019/05/21(火) 22:09:33.99 ID:oOWBLoQra.net
>>115,122
ホンダにとっちゃ望むところなんだよ
去年の世界中の販売台数で国内たったの1%だったんだから

129 :774RR :2019/05/21(火) 22:11:19.08 ID:8lK1CyiBd.net
連鎖あぼーんするの忘れてた
反応しすぎなんじゃないの?

130 :774RR :2019/05/22(水) 19:16:31.76 ID:IT8z39tU0.net
>>115
ゼファーは止めとけと言うかカワサキ止めとけハーレーなみに壊れるぞ。
近所のホンダ店でもない店が新車のゴールドウイング客に頼まれて引っ張ってきてたぞ
なんか裏技があるんじやね?自爆営業の新車をそのまま持ってきて新古車で売るとか。

131 :774RR :2019/05/23(木) 00:00:25.73 ID:ydSu4vOg0.net
>>130
昭和か!

132 :774RR :2019/05/23(木) 18:07:43.65 ID:NcUHGNsL0.net
俺も750ゼファーに乗ってたけど本当によく壊れるバイクだった
立ちゴケ1回修理費最低1万円コースだし乗りすぎると調子が悪くなる
乗らないと調子が悪くなる雨の日乗ると調子が悪くなるで気難しいバイクだった
新車で買ったバイクだったが1年で売ってしまった。

133 :774RR :2019/05/23(木) 20:32:32.14 ID:K8EwHuPHM.net
>>132
馬鹿だなー、我慢して3年乗るとアンチ川崎になれるのに

134 :774RR :2019/05/23(木) 21:33:23.29 ID:oTB6Ociza.net
基本設計=昭和(爆

135 :774RR :2019/05/23(木) 21:37:07.80 ID:Ae5p6P+0K.net
>>134
あ゙っ?
カブにも乗ってる俺に喧嘩を売ってんのか?

136 :774RR :2019/05/23(木) 22:59:53.16 ID:R200YjNEa.net
W650は頑丈で故障ひとつ無かったよ。
10年程乗って売ってしまったけど。

137 :774RR :2019/05/24(金) 00:13:41.49 ID:7kxrbGLL0.net
>>132
全部悪いのはお前の乗り方じゃ?

138 :774RR :2019/05/24(金) 14:46:51.37 ID:0IQJ7Ocfd.net
個体差もあるよね。あっちゃいけないけど。
ノントラブルなバイクもあれば、原因不明のトラブル抱えたバイクもあったり。
生き物ですねぇ…。

139 :774RR :2019/05/24(金) 19:54:21.52 ID:KCO3azbwa.net
個体差と個人差の相性もね

140 :774RR :2019/05/25(土) 09:52:37.48 ID:jzu0+jwp0.net
>>130
うちの地元のバイク屋(ドリーム店じゃない)も、なぜかホンダの大型バイク受注&販売している

ドリーム店って実は業販してるんじゃないのか?って個人的に思っているんだけど・・・

141 :774RR :2019/05/25(土) 10:52:48.32 ID:asl3pFlCd.net
そろそろメッシュ着る季節ですかね

142 :774RR :2019/05/25(土) 11:31:10.44 ID:/Zy+5Wv/a.net
素肌にスケスケメッシュで変態走行

143 :774RR :2019/05/25(土) 11:58:18.44 ID:USlColHed.net
今日ね。思わず2速で7000回転まで回しちゃった。
6速3000回転でも100km出るからこんなに回すの初めて。

普段は低回転でドロドロ走るの好きなんだけど、
こんなにもキャラが変わるもんなんだってびっくりしちゃったの。

144 :774RR :2019/05/25(土) 12:07:10.02 ID:0Pn1D2IEa.net
あまり回さないとカーボンたまりそう

145 :774RR :2019/05/25(土) 22:07:10.38 ID:+HmKZ1FO0.net
>>137
そなことはない 買って1000kでオイルもフルターもかえたし慣らしもちゃんとやった
3000kでオイル交換6000kでフルターも交換していた結局1年で1500kぐらいのったかな?
もう25年ぐらい前の話だが今思えば一番印象にのこるバイクだった ダメな子ほどかわいいってね。

146 :774RR :2019/05/25(土) 22:43:45.50 ID:pX0/nPyT0.net
>>145
オイル交換してるから壊れない
すげーなw

147 :774RR :2019/05/25(土) 22:50:38.98 ID:w3zzGNnO0.net
フルターの輪投げチョコ

148 :774RR :2019/05/26(日) 00:17:41.57 ID:EKzOFhBxM.net
やっぱりここは年齢層が高いのか…

149 :774RR :2019/05/26(日) 00:59:53.52 ID:wNts9QPC0.net
全然速そうな外観でないのに、馬力も大して無いけど、やっぱ四発大排気量車だなって
回り方するからなぁw 回転域で性格も変わるし。

150 :774RR :2019/05/26(日) 12:14:21.35 ID:5sS2LKt7d.net
あついー。
このバイクを納車されて初めての夏を迎えようとしてますが
さすがに街中の渋滞はきついですね。
昨日今日の30度くらいならまだ許容範囲でしたが
昨今の35度超え猛暑日は耐えれますか?

151 :774RR :2019/05/26(日) 12:37:21.78 ID:2SH8zr6t0.net
>>140
それは自分も思った
自分の行きつけのウィング店でも
中型以上の新車の受注販売をやってくれてる
こっちとしてはありがたいんだけどね

152 :774RR :2019/05/26(日) 12:49:36.96 ID:p8OaQ9c1d.net
>>150
33度くらいでも平気。走ってても暑いけど。
今度、山手トンネルが耐えられるか試そうかな。

153 :774RR :2019/05/26(日) 20:18:55.12 ID:wNts9QPC0.net
上下網網メッシュで走りました、厳戒態勢の首都高を。 いやーガラ空きだったw
お蔭でスースー風通しもよく快適でした。

154 :774RR :2019/05/28(火) 22:31:18.65 ID:kIj2ABtN0.net
cb1100の購入を検討してて色々と調べてみたら、シリンダーヘッド部分のパッキンからオイルが漏れる事例があるって話を聞いたんだけど実際はどうなの?

155 :774RR :2019/05/28(火) 22:44:45.58 ID:upZARgQkK.net
>>154
漏れる。
厭なら買うな。

156 :774RR :2019/05/28(火) 23:22:19.56 ID:Aiv5JFgZ0.net
>>154
ワシのは油滲がありました。カバーを外して液状パッキンで埋めただけ。

めぼしいのがあったら店や売主にその症状はあったか、対策済なのかとか
確認してみるのがいいですな。

157 :774RR :2019/05/29(水) 00:36:29.23 ID:prrm5wXqd.net
>>154
400だって750だって漏れるもんは漏れるよ
調べたんなら分かるだろ?

158 :774RR :2019/05/29(水) 01:02:36.76 ID:2Qc5nl1e0.net
40だって50だって漏れるやつは漏れるよ

159 :774RR :2019/05/29(水) 08:41:47.59 ID:4dqkJqofa.net
オイルが回ってる証拠です

160 :774RR :2019/05/29(水) 18:00:13.87 ID:VAqNpCkpa.net
漏れてこそCB

161 :774RR :2019/05/29(水) 20:11:50.94 ID:fYVAtR9m0.net
>>159
それは
漢カワサキの専売特許

162 :774RR :2019/05/29(水) 20:27:22.81 ID:7jdydkN0d.net
漏れて当たり前だとおもってる。
750fourでもヘッドからオイル漏れまくってジーパン汚しながら乗ってた

163 :774RR :2019/05/29(水) 20:42:41.66 ID:jc6u2ZZv0.net
>>154
滲みを漏れると脳内変換するようなら買わない方がいいよ

164 :774RR :2019/05/29(水) 21:15:46.75 ID:7jdydkN0d.net
まぁ、漏れないな。滲むんだな。
漏れたら乗れなくなるわな。

総レス数 1005
199 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200