2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【空冷】HONDA CB1100 Part52【SC65】

749 :774RR :2019/09/23(月) 21:17:18.69 ID:PCLMLWAlM.net
ステンにしたらコストかかるだろうね…

750 :774RR :2019/09/23(月) 21:24:23.04 ID:sXpHvaTg0.net
RSでハコフグ作りたい

751 :774RR :2019/09/23(月) 21:27:56.32 ID:jPq/AXaoK.net
>>749
SUSに鍍金をかける馬鹿はいないが見栄えの為には研磨を入れるだろうし、
末端処理が今の形状じゃ成形できないから型も変わる工程も増える、と。
まあ、高くつくだろう。

それで得られるメリットはたかだか「錆びない」ぐらい。
ねえな。

752 :774RR :2019/09/23(月) 22:04:08.59 ID:5wAwkzCo0.net
厳密にいうとステンレスも錆びる

753 :774RR :2019/09/23(月) 22:42:00.40 ID:njQhv78la.net
大体でいいんだよ

754 :774RR :2019/09/24(火) 00:02:15.88 ID:cumlSzGH0.net
17年〜のマフラーの材質ってスチールのクロームメッキなのかステンレスにクロームメッキなのかわからない
前のはステンレスの磨きだったと思うけど
メッキだからスチールになったんだと思うけど立ちゴケで傷着いた所もなかなか錆びないんだよね
結構放ったらかしにしてるんだけど
調べてもクロームメッキってしか書いてないんだよね

755 :774RR :2019/09/24(火) 00:14:24.02 ID:d9MpYPWJ0.net
水道の蛇口は真鍮にクロームメッキだよ。錆びないからね。
最近のキッチン水栓の多くはは樹脂ベースにクロームメッキ。
真鍮フェンダーとか欲しいな。黒いタンクに合いそう。

756 :774RR :2019/09/24(火) 02:02:38.83 ID:cumlSzGH0.net
>>755
てっきりステンと思ってました
ステンレスも錆びますもんね
真鍮フェンダーとなるとめっきしないならしょっちゅう磨くかくすんだ感じ(古美色的な)をいかすかになると思いますが

757 :774RR :2019/09/24(火) 06:22:19.20 ID:d9MpYPWJ0.net
とするとやはり錆び対策はアルミフェンダーが一番安定ですね。
すぐ凹むけど。

758 :774RR :2019/09/24(火) 09:41:26.35 ID:t3vqnSFq0.net
金属ならプラスチックへ、プラスチックなら金属へ
ノーマル以外ならなんでもいい改造こそがバイク乗りらしくて良いじゃないか、意味なくて

759 :774RR :2019/09/24(火) 12:04:57.24 ID:l7awVxuBr.net
ほんまそれな
ダサくたっていい
自分だけのオリジナリティを求めて

760 :774RR :2019/09/24(火) 12:20:48.58 ID:d/ePV4d00.net
真鍮は振動で折れるよ

761 :774RR :2019/09/24(火) 19:06:21.29 ID:ezvHwm4J0.net
いずれにせよ、錆はイヤだな。フェンダー裏なんて納車後ケアしようがないし。
メーカーは中古車でも見学して、どこが錆が出やすいか少しは研究してもらいたいね。

762 :774RR :2019/09/24(火) 19:33:26.53 ID:079x3D1ma.net
バイクなんて錆びるに決まってんだろ
錆びたらまた新しいの買えばいいんだよ

763 :774RR :2019/09/24(火) 20:12:33.79 ID:OoOzf8Bbd.net
フェンダー裏錆びまくってるから、予備でセット買っておいてる
交換したいところたくさんでございます…

764 :774RR :2019/09/24(火) 20:30:45.24 ID:JEON7L8Q0.net
フェンダーの裏とかどうでもええやん

765 :774RR :2019/09/24(火) 20:30:45.61 ID:hSPM9+LdK.net
>>761
フェンダーを外して裏を磨くなど女子供でも出来る作業かと存じます。
それも出来ないとおっしゃるのであれば今どきのプラっプラな機種をお買い上げ下さい。

鉄と付き合って行く気もねえんなら端っからこの単車を買うんじゃねえよ。

766 :774RR :2019/09/24(火) 20:31:28.84 ID:oyL+5W5Hd.net
リヤフェンダーは未使用を一つ取っておいて、今付いてるのをショートに切ってみたい
けど、失敗しそうで踏ん切りつかない…

767 :774RR :2019/09/24(火) 20:37:05.75 ID:hSPM9+LdK.net
>>766
止めとけ。
末端の折り返し処理は素人の手には負えないぞ。
上手く出来たとしても雨中走行や未舗装路でエライことになる。

768 :774RR :2019/09/24(火) 20:50:36.89 ID:ezvHwm4J0.net
>>765
鉄と付き合って行く気が無いとCB1100は駄目なのか?
他にも心得が有るならもっと教えてくれよw 

769 :774RR :2019/09/24(火) 20:52:42.41 ID:d9MpYPWJ0.net
いっそ裏側は一回外して車用のフレーム用ブラックにでも塗装してやれば楽そうだな

770 :774RR :2019/09/24(火) 21:01:54.77 ID:oIX9Cyxca.net
ガラプー KKe9-+CPkは基本的にうざい

771 :774RR :2019/09/24(火) 21:13:17.93 ID:7YVMq7U8d.net
>>770
NGはFg62W5yの方がラクだよね

772 :774RR:2019/09/24(火) 23:09:19.06
CB1100新車で買ってカムシャフトの横っちょの丸いカバーがずれてて気に入らないとドリームに言ったら
ヘッド交換してくれるって言われたので、2週間入院になりました。

773 :774RR :2019/09/24(火) 23:09:03.67 ID:arysO+670.net
ほっといたらええやん
ちょっと、おもろない?
>>768の対応が最適解やと思うw

774 :774RR :2019/09/24(火) 23:37:22.47 ID:hSPM9+LdK.net
>>773
最適、かねえ…。
と、俺が云うのもおかしいけどな。

交ぜっ返すにしちゃあ捻りが無いし、
こっちの書込に対する読み込みも浅いなと思ったんで放置したんだが。

775 :774RR :2019/09/24(火) 23:42:09.00 ID:t3vqnSFq0.net
フェンダーよりギブソン

776 :774RR :2019/09/24(火) 23:47:45.47 ID:zTZlWaXq0.net
>>771
面倒くさいんでNGしたよ

777 :774RR :2019/09/25(水) 00:21:48.12 ID:T4Lh5QHE0.net
>>774
放置? お前はNGなんだがw  正にお前は錆みたいなもんだな。

778 :774RR :2019/09/25(水) 00:50:55.70 ID:8c7p5V9Q0.net
ここにいるのは全員錆だ 
だがまだ、バイクに乗るうちは終わっちゃいない

779 :774RR :2019/09/25(水) 07:57:41.18 ID:KzPmmgYnd.net
>>774
捻りも読み込みもいらんのやで
棒と草があればええw

780 :774RR :2019/09/25(水) 08:15:22.45 ID:7ZtlBKqFd.net
>>776
NGしてたまに見るくらいがちょうどいい
目に触れるとちょっといやw

781 :774RR :2019/09/25(水) 11:10:30.46 ID:09oltFsz0.net
ドリーム店に車検出した
少々高かったがちゃんと出来てる、調子よくなった
ディーラーは腕も予算もしっかりしてるね

782 :774RR :2019/09/25(水) 23:10:50.85 ID:wKvwKMSX0.net
自分も車検とか諸々の整備は夢店でやってます。
そら自分で出来ないわけじゃない。今までそうしてきたし。
バイクいじりもキライじゃないけど、けど今はその時間があれば少しでも走りたいw

まぁあとは、御大尽様ぶるわけじゃないけど、夢店とかのバイク屋サンが
近所から潰れて無くなるのはやだなぁと思うから料金高めでも利用してますかね。
えぇ、いいカモですよw

783 :774RR :2019/09/25(水) 23:22:04.59 ID:0ZK9clXvK.net
>>782
夢の方は、まあ、それなりに経営基盤のしっかりしてる所が多いから…。
事情が許すならそれよりも翼とか、町の単車屋さんを応援してやって頂きたい。
当りの店を見つければ「店と客」を超えた単車仲間としての付き合いも出来る。

784 :774RR :2019/09/25(水) 23:42:10.50 ID:ljgNMwRr0.net
なんか目立った部品交換した?

785 :774RR :2019/09/25(水) 23:45:21.46 ID:7YQq4jXId.net
タイヤがひび割れしてるから交換はわかってるけど、はやく18インチTT100GPでないかなぁ…

786 :774RR :2019/09/26(木) 13:28:10.43 ID:lOJw5/XK0.net
>>782
自分でやるより高いけど
バイク屋さんに出すならそんなに高いと感じた事はないな
>>783のような付き合い方も楽しそうだし色々融通がききそうで良いなとは思うけど
割り切って付き合えるドリームのほうが自分には合ってたりするかな。

787 :774RR :2019/09/26(木) 13:40:17.95 ID:lOJw5/XK0.net
腕に関してはドリームも新人さんもいるしちょくちょく移動して変わるからなんとも言えないけど
整備保証だったりなにかあったときの対応がきちんとしてる感じはするね

788 :774RR :2019/09/26(木) 18:09:28.42 ID:+oma77uHa.net
夢はそこで買ったバイクはそこそこだが他店で買ったバイクの整備は高くつく

789 :774RR :2019/09/26(木) 18:15:54.54 ID:384q/EAM0.net
>>763
俺のは前後フェンダー共にプラスチックだから絶対に錆びない

790 :774RR :2019/09/27(金) 02:27:05.43 ID:GWP0Y1tx0.net
RSにビキニを付けるかどうか悩んj
実際付けてる方、ビキニどうですか??

791 :774RR :2019/09/28(土) 00:14:02.58 ID:Y+6+7t4E0.net
>>790
自分はCB1100の前に乗っていたいわゆるRoadster系のには
ビキニカウルを付けていたんで、CB1100にも迷わず着けたですよ。
最高速度とか知らないけど、上半身やヘルメットのシールドに付着する虫は減少しますね。
あとはまー単純に、その見た目が好きだしw
シックデザインのロードコメットさんを着けています。

792 :774RR :2019/09/28(土) 00:21:10.06 ID:gt2mwbgw0.net
フロントスプロケ周りからオイル漏れっぽい。よくあるのか?

793 :774RR :2019/09/28(土) 00:48:00.82 ID:bd6GDmICK.net
>>792
軸のオイルシールから、ってことか?
つい先日、車検準備で前スプロケ周りを掃除したがオイル漏れは無いな。
漏れてくれてりゃヘドロ掃除がもう少し楽だったろうが…。

794 :774RR :2019/09/28(土) 06:41:30.96 ID:7enrhoSTa.net
>>792
昔のz1思い出したわw
漏れ油を利用した自動給油装置じゃねーの?

795 :774RR :2019/09/28(土) 07:44:58.69 ID:XZJfvEoR0.net
CB750Fourで先行採用した機構、
Oリングチェーンがまだ無かった頃の話

796 :774RR :2019/09/29(日) 10:25:56.22 ID:c+FKq5VG0.net
17〜のLEDヘッドライト、暗いね。 照明の無い高速や街頭のない道は恐怖。

797 :774RR :2019/09/29(日) 10:42:10.42 ID:dVnTFSw80.net
純正LEDそんなに暗いんですか?
俺の13年式にLEDバルブ付けただけですげー明るい!

798 :774RR :2019/09/29(日) 11:19:47.38 ID:c+FKq5VG0.net
照明の無い夜間高速で もし落下物があれば確実にヤバいレベル。
これと比べれば標準的なハロゲンの方がよっぽど実用的で明るいです。

799 :774RR :2019/09/29(日) 12:02:04.09 ID:JaZp1EsaM.net
>>797
ホンダは基本暗い。気にしたことないけど。
落下物避けられないくらいの速度を出す方が問題。気付くからね、普通。

800 :774RR :2019/09/29(日) 12:07:34.64 ID:JaZp1EsaM.net
ヘッドライトは相手に気づいてもらえればいい程度。
見えなきゃハイビームにすればいい。気に入らなければフォグランプつければ解決。
そんな人も居たな…
自分は純正LEDに不満ないがね

801 :774RR :2019/09/29(日) 14:57:57.30 ID:2mIVtSVb0.net
>>799
速度に関係なく明るい方が何でも早く気付くの違うの?

802 :774RR :2019/09/29(日) 15:13:14.55 ID:Wdc6Z96y0.net
このバイク欲しいな。

803 :774RR :2019/09/29(日) 15:36:50.48 ID:10rhOTR4r.net
かっこいいけど重たいよ

804 :774RR :2019/09/29(日) 18:01:02.31 ID:o16FZVgd0.net
>>799
>>800
あんたと違う走行パターンの人は大勢いるんだぜ。
これからは反応する前にそういうこと考るようにな。 あと、人と絡むなら表現も勉強しろよ。

805 :774RR :2019/09/29(日) 20:36:16.02 ID:lu2jT+QE0.net
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190929-00000002-oxv-l04
CB1100

806 :774RR :2019/09/29(日) 21:08:16.74 ID:xSKcxpmT0.net
>>805
車体が擦り傷だけなのを見ると急ハンドルでこけてから自分だけ車とぶつかったんかな

807 :774RR :2019/09/29(日) 22:20:13.82 ID:06oG1efH0.net
なんであんな直線でセンターラインはみ出るかなあ

808 :774RR :2019/09/29(日) 23:42:10.78 ID:0sh/LTIU0.net
>>807
近くに合流があって、合流してくる車は結構強引に入ってくるらしい。
それの回避行動の結果と考えるのが一番それっぽいかな。

809 :774RR :2019/09/30(月) 01:42:08.75 ID:aDXJgFeQ0.net
>>797
個人的には明るく感じるけどね
色温度のせいかも
他に乗ってる古い250よりは高速でもね山道でも明るくて良く見える
250が暗いだけかもしれないけど

810 :774RR :2019/09/30(月) 03:26:07.20 ID:XlzS73Kn0.net
暗いと言ってる人はスモークシールドの夜間使用というオチだったり

811 :774RR :2019/09/30(月) 05:05:11.49 ID:3YsOYxUD0.net
>>805
亡くなった人、このスレの住人だったかもな…
ご冥福をお祈り致します。

しかし、こういう事故を見ると、ドラレコって必要だと思う。
死人に口無し。相手はどうとだって言える。

812 :774RR :2019/09/30(月) 07:42:15.94 ID:0b/WBDDy0.net
>>809
>>810
走行環境や車歴はもちろん、個人的な好み感覚はあるかもしれないが、自分はこのライトの明るさに不満。
夜間でも市街地や照明のある道路なら困ることはないが、照明の無い真っ暗な道は怖い。(シールドはクリア)
はたして、同じように暗いと不満な人が多数か少数か分からないが、検索すると同じ悩みを持つ人が居るようで、
プロテックという日本のアフターパーツメーカーから17〜対象の改良キットなるものが事実販売されている。
https://ameblo.jp/protecarai/entry-12386985341.html

813 :774RR :2019/09/30(月) 07:49:42.07 ID:mq/TAoN40.net
長文さん

814 :774RR :2019/09/30(月) 08:15:12.58 ID:5JSkLEcua.net
暗いと不平を言うよりも

815 :774RR :2019/09/30(月) 08:17:37.28 ID:0b/WBDDy0.net
連投、しかも長文許して
そんな夜道でも単独走行ならハイビーム使用で対応できるが、特に、峠越えがあり、流れが速くそれなりに交通量のある道路や、
走行車線でも100キロで流れる照明の無い地方の高速道はこのライトでは不安。さらに雨ならより深刻になる。
他交通の迷惑や電気系の負担じゃなければ、バイクのライトは明るいほど良い訳で、しかも最新がこのレベルと考えれば不満。
標準グリヒやETC搭載の為の帳尻合わせで、実用を軽視されデザインで誤魔化したライトとしか思えない。

816 :774RR :2019/09/30(月) 10:07:25.81 ID:mq/TAoN40.net
中華製の5000円クラスで驚くほど明るい
車検は無理だけどローなら迷惑かけんし
いざとなったら稲光のようなハイビームもつく

817 :774RR :2019/09/30(月) 10:41:54.51 ID:M3Wnqp0g0.net
ドリームで買うと自分でオイル交換しちゃったり社外品の部品付けたり自分で車検出したりしたら保証効かなくなるの??

818 :774RR :2019/09/30(月) 12:11:30.29 ID:qkKYTrzsd.net
>>814
進んで明かりをつけましょう

819 :774RR :2019/09/30(月) 12:13:17.14 ID:eiU7V+9m0.net
保証が効かなくなる内容による。
エンジン関係のトラブルは全てエンジンオイルのせいにされる可能性はある。

820 :774RR :2019/09/30(月) 19:18:22.08 ID:vm7iHgXud.net
>>819
オイルのせいて、そんな事あるん?
てか、そう言われて納得できるやつおるん?

821 :774RR :2019/09/30(月) 19:30:57.69 ID:aDXJgFeQ0.net
ライトは昔から明るいのに変える人が結構いるから暗いと思うなら変えればいいのだけじゃないの?
保証に関してはオイルのせいで調子が変わる事もあるからわからない
どのくらいまで保証が効くのか確認してみたら良いのでは?

822 :774RR :2019/09/30(月) 19:31:48.57 ID:J3m+caD00.net
ウチで見てない所でやってる事には責任持てない〜とか
よくある話というか、常套句だと思うが。

ホンダは知らんけど「ウチで定期点検や車検を行なってない車両は対象外」とか明記しちゃう所だってあるしなぁ。

823 :774RR :2019/09/30(月) 19:36:36.64 ID:W76zettnK.net
>>822
むしろその対応は真っ当だと思う。
自分がその立場だったら、と考えりゃ解るだろう。

824 :774RR :2019/09/30(月) 22:28:36.59 ID:mq/TAoN40.net
アップルやハーレーと同じだよ
他社で整備して脱獄するなら縁を切る覚悟で

825 :774RR :2019/10/02(水) 07:35:04.53 ID:pxZeMQG2d.net
>>822
車検はともかく、オイル交換でさえか⁈

826 :774RR :2019/10/02(水) 08:17:19.55 ID:5uShktbg0.net
>>825
指定オイル以外をその店以外で入れれば何言われても文句言えないでしょ

827 :774RR :2019/10/02(水) 15:21:21.52 ID:aLH5YLGI0.net
だけどバレるか? 抜いた廃油の匂いとかで

828 :774RR :2019/10/02(水) 16:17:31.27 ID:5uShktbg0.net
>>827
しばらく来てなけりゃ分かるだろ。
まぁそういう客は受け答えで向こうも分かってると思うけどね

829 :774RR :2019/10/02(水) 18:23:29.14 ID:jIi/ckZU0.net
どこまで保証が効くかの話なら聞いてみなけりゃわからない
相手みて上客ならやってくれるかもしれないし
その辺はドリームでも違いはあると思うよ
保証は定期点検してないとダメな筈だからそこでどこを自分でやったか聞かれるかするんじゃない?
保証期間はポン付け部品以外は自分じゃやらない人も多いよ

830 :774RR :2019/10/03(木) 06:27:32.44 ID:Um38VVHr0.net
関係ないよ 

831 :774RR :2019/10/03(木) 08:18:18.56 ID:kh08k+mq0.net
関係ないと思うのも勝手に素人作業するのも他の店に出すのも自由だから好きにすれば。
保証のことで自分の考えと違う事が起きてもガタガタ言わない覚悟はしておけば良い。

832 :774RR :2019/10/03(木) 17:18:51.20 ID:SULZZaDpF.net
>>831
保証ってなんなん?
どんな症状を保証してもらえるん?

833 :774RR :2019/10/03(木) 19:53:39.46 ID:aQFx+Zsq0.net
買ったところに聞けば?
ここで聞いて今あんの?

834 :774RR :2019/10/03(木) 19:53:54.95 ID:aQFx+Zsq0.net
今→意味

835 :774RR :2019/10/03(木) 21:51:56.46 ID:h5kX9g750.net
>>832
保証期間内にオイル滲んで直してもらうまでがデフォ
自分で何もやってないのに不調になったら消耗品以外は保証で直してくれるよ
自分で弄ると不調になった原因を自分のせいにされるかもしれない

836 :774RR :2019/10/04(金) 04:01:03.60 ID:RYJrB9Eod.net
>>833
「保証」になにを求めてるんかを聞いてるんや。その上で、オイル交換、定期点検、素人作業、他の店を考えたい。それが意味や

837 :774RR :2019/10/04(金) 06:25:12.15 ID:41pQ2nXg0.net
>>836
保証は保証でしょ
保証期間内に不具合が起きて上限を満たしてれば無償修理それだけだよ。
家電の保証とかも一緒だろ
それ以外の何を求めるの?
自分で弄りたきゃ弄っても問題ないけど保証受けられなくても文句言うなって話だよね。
自分でオイル交換して保証が効かなくなったとしてそれで納得できるかとか行ってたけど納得行かない奴はそれこそ何を求めてるのる?

838 :774RR :2019/10/04(金) 06:32:08.64 ID:41pQ2nXg0.net
上限じゃなくて条件な
家電とかパソコンも自分で中開けてバッテリー変えたりしても保証効かなくなるんじゃない?

839 :774RR :2019/10/04(金) 08:15:28.72 ID:QHDhmETe0.net
>>836
お前は馬鹿だからバイク買うな

840 :774RR :2019/10/04(金) 09:10:38.61 ID:RYJrB9Eod.net
>>838
おまえらが思てる
製造物の保証されるべき瑕疵は
どういったもんなんや
って事を聞きたかったんやけど
伝わらんからもうええわ

841 :774RR :2019/10/04(金) 09:45:13.95 ID:SksnwOJ40.net
長文はNG これでスッキリ

842 :774RR :2019/10/04(金) 09:46:04.08 ID:SksnwOJ40.net
>>839
どーせ免許もねーよ

843 :774RR :2019/10/05(土) 18:45:40.18 ID:JBTeJsS60.net
アルミ部分が腐食してやがる、、、
このミミズみたいな腐食は梨地を削らないと治らないよね?

844 :774RR :2019/10/05(土) 18:57:46.11 ID:I1OQebOZ0.net
どこの部分?

845 :774RR :2019/10/05(土) 20:28:44.43 ID:f9yyplI6K.net
>>843
まずは写真を。

846 :774RR :2019/10/05(土) 21:29:44.88 ID:nRHTkpMyd.net
ヘッドカバーのメッキ部分なら俺もなってた…

847 :774RR :2019/10/06(日) 08:11:11.80 ID:xHNYHMeB0.net
エンジンのヘッドカバーとサイド部分。白い菌糸状の腐食錆び。ピカールでもダメだわ。
海沿い走ったら後に洗車しなかったからだ、、、

848 :774RR :2019/10/06(日) 12:00:31.85 ID:civQOeCid.net
>>847
車のクリア塗装に出るミミズみたいなやつか、気になるよなぁヘッドとかに出ちゃうと。下地まで行ってるだろうからペーパーあてちゃえば?

サイドカバーは再塗装

849 :846 :2019/10/06(日) 12:03:12.94 ID:xHNYHMeB0.net
リューターで梨地削ってバフかけて鏡面仕上げ手前でやめて解決した。ありがとう。
クリア剥いだからこれからこまめに磨かなくては、、、

850 :774RR :2019/10/06(日) 16:43:05.42 ID:VxB/WUnC0.net
バイク買うのってキャッシュレス決済のポイント還元関係ある?

851 :774RR :2019/10/06(日) 16:59:48.18 ID:tgFjZAGXK.net
>>850
そんなみみっちいことを気にするぐらいの懐具合なら大型二輪なんてぇ道楽放蕩には手を出さねえ方が良い。

852 :774RR :2019/10/06(日) 18:47:58.73 ID:QqDrKeKGa.net
ワッチョイって便利ね

853 :774RR :2019/10/06(日) 18:56:49.26 ID:O6tBhTza0.net
>>851
65000円も変わってくるよ
そんな金持ちならcb1100手出す?

854 :774RR :2019/10/06(日) 19:03:56.91 ID:kPu8phhsd.net
車両の購入のクレジットカード決済ができるのはバイク王くらいしかないので、バイク王に聞いてみれば?

855 :774RR :2019/10/06(日) 19:39:52.30 ID:tgFjZAGXK.net
>>853
全部ひっくるめりゃ百何十万の買い物で六万某を気にしたって始まらない。

856 :774RR :2019/10/06(日) 21:48:38.13 ID:N/ff8pk+0.net
オレは夢でカードで買ったよ

857 :774RR :2019/10/07(月) 06:20:07.13 ID:VppRNAEW0.net
いずれ買うつもりなら増税前に買うべきだったな

858 :774RR :2019/10/07(月) 08:09:12.30 ID:S/Zzren80.net
>>856
早く起きなさい

859 :774RR :2019/10/07(月) 11:36:57.80 ID:kDbHAfKMa.net
CB1300SPの新色が気になる。
なんかこれ最終との噂もあるが。

860 :774RR :2019/10/07(月) 21:13:50.59 ID:w2pU6ygs0.net
他のバイクに比べたら1100。1300どちらもオススメ
1300のいいところ
・エンジンのレスポンスが1100よりいい。
・デカくて貫禄がある。(好み)
・シートが快適。
・シート下収納が大容量。
・メーター表示260km/h(好み)
・21Lタンク。航続距離350km可能

861 :774RR :2019/10/07(月) 23:06:19.49 ID:SoKi4lWr0.net
(人によっては)悪いところ
・CB1100比約15〜20Kg重い
・CB1100に比べ、重心点は高い気がする(ボルドールは特に)→押し歩き時、
ふらつき&重さコンボのガシャーニング率は高まる
・盗難率超高い

862 :774RR :2019/10/08(火) 00:27:53.72 ID:itdcbioC0.net
重量ネタばっかりじゃん

863 :774RR :2019/10/08(火) 05:59:24.90 ID:rWMeD2nJ0.net
>>862
それ以外、悪い所は無い。
後は"超"が頭に何個もつく位優秀。
個人差はあるだろうけど。

864 :774RR :2019/10/08(火) 09:35:51.69 ID:0KpJs0cia.net
いや、俺はあのエンジン音のシャーシャーって音が好かん

865 :774RR :2019/10/08(火) 12:56:20.79 ID:7CzIERQbr.net
ABSのジージー音も気になる

866 :774RR :2019/10/11(金) 18:34:42.08 ID:iN3c+Wo40.net
50代後半だから仕方がない

867 :774RR :2019/10/11(金) 20:01:27.91 ID:bAY9vC9Hd.net
>>866
3日ぶりのレスがダジャレとはw

868 :774RR :2019/10/12(土) 12:58:08.61 ID:wJQj6P8jd.net
台風怖い…倉庫に入れてるんだけど、今回の台風はどうなるかな

869 :774RR :2019/10/12(土) 18:24:43.76 ID:d/+ShCqt0.net
竜巻がおきなければ大丈夫やろ
起きたらアウトやけどな

870 :774RR :2019/10/12(土) 19:23:24.01 ID:UDakBkMjd.net
なかなか立体駐車場にバイクで入れる所ってないね
一番安全なんだけど

871 :774RR :2019/10/12(土) 20:48:22.39 ID:CI3NSK2u0.net
バイク屋が有料でもいいんで預かってくれると良いんだけど

872 ::2019/10/12(Sat) 21:18:40 ID:lTWSvEWd0.net
コンテナの中が一番安全

873 :774RR :2019/10/12(土) 22:00:52.53 ID:kJARzybta.net
それな

874 :774RR :2019/10/14(月) 19:53:21.77 ID:NYeDMrm/0.net
コンテナごとクレーンで釣り上げられて海外へ密輸の可能性も

875 :774RR :2019/10/15(火) 00:02:00.86 ID:H4+QhCWH0.net
何が入ってるかお楽しみ

876 :774RR :2019/10/15(火) 17:42:22.12 ID:nZlxEMIN0.net
次年度モデルのカラーはどんなのがでるか、楽しみな時期の到来だな

877 :774RR :2019/10/15(火) 20:05:17.60 ID:H1YKsG/oK.net
>>876
来年はスペンサーとFCトリコとCBX。
意味は解るよな。

878 :774RR :2019/10/15(火) 23:56:32.19 ID:H4+QhCWH0.net
わかんねーよー説明しろよボンクラ

879 :774RR :2019/10/16(水) 00:13:55.78 ID:miAt/xkgd.net
ファイナルってことじゃない
テールカウルないから似合わないだろう

880 :774RR :2019/10/16(水) 00:19:25.13 ID:Gvns6M9t0.net
1100はリアテールカウルないからスペンサーカラー出てもタンクだけの色じゃん

確かに似合わないな

881 :774RR :2019/10/16(水) 07:04:07.92 ID:m5Mve9SI0.net
そこでテールカウル付きのファイナルエディションが出る訳ですよ。
MIZ製のテールカウルとシートのセットみたいな

882 :774RR :2019/10/16(水) 07:15:58.14 ID:fWQKfeFb0.net
ださっ

883 :774RR :2019/10/16(水) 13:14:10.64 ID:ffiZablF0.net
BEET製シートカウルの方がマシだわ

884 :774RR :2019/10/16(水) 17:45:08.54 ID:YieoXwzZ0.net
そこは好みの問題だから、、、

885 :774RR :2019/10/16(水) 20:49:30.23 ID:JyfsUBEzr.net
テールカウル仕様がエフカラーで販売されたら目茶苦茶売れそう

886 :774RR (ワッチョイ 051b-C9Gc [220.145.70.213]):2019/10/16(Wed) 22:37:22 ID:a/R5NqR50.net
テールカウルだけ欲しい

887 ::2019/10/16(Wed) 22:43:29 ID:+MN8j27x0.net
竜神のトリコはカウルなしでも見栄えすると思う

888 ::2019/10/17(Thu) 01:05:31 ID:codu1x/f0.net
ここは思いきってBEET 製タンクシートで

889 :774RR :2019/10/17(木) 20:37:56.27 ID:JC5mmbfu0.net
竜神はクソッタレ

890 :774RR :2019/10/17(木) 21:00:37.16 ID:qfsAo+oAd.net
台風のあとだから、洗って拭き取り。
そして雨

891 :774RR :2019/10/17(木) 21:14:10.50 ID:X90oxn6k0.net
燃費リッター17km
回しすぎかな?皆はこんなもん?

892 :774RR :2019/10/17(木) 21:20:32.75 ID:8c+FxyNlK.net
>>891
燃費の話も何回目になるんだか。
ここの過去スレも含めて情報はネット上に掃いて捨てるほど転がってんだから手前ェで調べろ。

893 :774RR :2019/10/17(木) 21:34:04.63 ID:0ZJ3TdJYa.net
>>891
街中だとそんなもん。

しかしここに居着いてるべらんめえ口調のおじいちゃん何とかならんの。

894 :774RR :2019/10/17(木) 21:44:25.39 ID:qfsAo+oAd.net
>>893
そのためのワッチョイ(みなければどうという事はない)

895 :774RR (ワッチョイ db41-bKCf [112.68.31.22]):2019/10/18(Fri) 00:07:11 ID:zQZI6/c+0.net
>>893
ありがとう
リッターバイク初めてだから、カタログ値はアテにはしとらんけど燃費がどんなもんか解らなくてね。

896 :774RR :2019/10/18(金) 00:35:01.31 ID:7kWfrIm80.net
おじいちゃんが多いからね
自分がずっと張り付いて見てきたものを皆も見てると思い込む。
ボケが始まってんだよ。

897 ::2019/10/18(Fri) 08:46:34 ID:RPYaMcJt0.net
>>895
リッターの世界へようこそ
ぶっといトルクを味わえ!

898 :774RR (スププ Sd42-SlV7 [49.98.79.187]):2019/10/18(Fri) 13:50:01 ID:VjfEeHdod.net
ワイjog→mc17→zrx→grom→無印
直4は回してこそ面白いと思うんやが
そうでない勢力がいる事は認める

899 ::2019/10/18(Fri) 19:40:59 ID:yBnOzx4vK.net
>>898
SC65が四台目の直四な俺は全力で賛同するが、
しかし直四だけだと思ってもらっちゃ困る。

CB50JX:9500rpm〜10500rpmを保たないと物理的に加速しない(血涙)
NC20:ビッグシングルのくせに面白くなるのは6000rpmから上
空スラ:ビッグツインのくせに以下同文

実体験から結論。
単車は「全て」回してこそ面白い。

900 :774RR :2019/10/18(金) 21:20:36.54 ID:c/QnoFW3a.net
>>894
便利な機能だね。
早速NG登録したよ。

901 :774RR :2019/10/19(土) 08:30:06.10 ID:6skdX1DC0.net
佐藤信哉に憧れてるのかな

902 :774RR :2019/10/19(土) 09:12:46.99 ID:cS4EIMd2a.net
バイクを「コイツ」アクセル開けると「全開をくれてやる」とか言うタイプか

903 :774RR :2019/10/19(土) 09:43:28.62 ID:8ye4Vbe4r.net
カドヤのバトルスーツを壁に掛けて飾ってそう

904 ::2019/10/19(Sat) 10:30:58 ID:Op51alNc0.net
燃費は乗り方次第で18から26Km/ℓくらいだけど、高速道路を使った
ツーリングなら14ℓタンク、正味13.7ℓでも340kmとか走る。まぁ充分ですなw
好燃費走行とかあんま気にしたこと無いけど。

CB1100は回しても面白いが、回さなくてもコレまた面白い。粘る低回転域でもって
未舗装路の林道とか躊躇しないで入ってけるし。その後の洗車も楽しいw

905 :774RR (ワッチョイ d71b-c2bD [220.145.70.213]):2019/10/19(Sat) 22:04:05 ID:LbFYck0C0.net
純正のグリヒの効きってどう?
後付けで付ける価値ある?

906 ::2019/10/19(Sat) 22:55:00 ID:Cw48qXQm0.net
いいと思うよ
流石に純正質感も良いし効きも素手で最大出力だと火傷しそうなくらい
社外品を検討したことないから比べられないけど
電装品だし純正の安心感も嬉しい

ただ自分のは14年式無印のだけど
グリップ表面がつるつるで滑るって程でもないけど
スロットル開けるのに少し握力を使う
ツーリング時の長時間の高速移動で開けっぱが結構辛い
最近のはどうなってるか判らないけど
不満なのはそれくらいだな

907 :774RR :2019/10/20(日) 04:42:14.08 ID:iU7qfR/c0.net
毎年冬になると純正OPのグリヒを着けようかと考える
だがしかし、現在のところ装着まで至ってない

908 :774RR :2019/10/20(日) 11:50:10.85 ID:bcRZR9S90.net
グリヒの表面保護を兼ねて釣竿用の熱収縮チューブ被せてる
太さが足りないなら常温収縮チューブがオススメ

909 :774RR :2019/10/20(日) 14:00:21.44 ID:1qEa+m6U0.net
>>905
新型EXを買うまでは「グリヒなんて軟弱なものは不要さ!!」って思ってたんだけど、晩秋の北海道の朝晩を走るとこんなありがたいものはないと感じてしまう

どこを走るかによると思うけど、気温10度以下で長時間走るなら付ける価値はあると思うよ

910 :774RR :2019/10/20(日) 18:30:32.48 ID:hAiDWwtX0.net
キジマのグリップカバーでBMWっぽくなるやつあるぞ。

911 :774RR :2019/10/20(日) 19:05:55.13 ID:IsGfXwOTK.net
ツーリング日和とは云い難かったが思い切って奥多摩界隈を彷徨してきた。
やっぱり単車は走ってナンボ。
http://img2.imepic.jp/mobile/plane/20191020/684410.jpg?guid=ON

912 :774RR :2019/10/20(日) 21:53:50.62 ID:GDJJFJnOa.net
ちょっと日光でも行ってみるかな

913 :774RR :2019/10/20(日) 22:08:00.72 ID:bYs0hYyd0.net
おぉ、ワサビ 
ワシは、都民の森で焼き団子を「味噌味」「醤油味」と交互に食べるのが楽しみ...

914 :774RR :2019/10/20(日) 22:45:01.62 ID:tdaA7kqZ0.net
雨上がりで方向転換時に前輪スリップして転倒したわ、、、
メーターボックスとウインカー割れ。マフラーに傷、、、
マフラーはいいとしてメーターボックスとウインカーで二万越えコースだ。
低速で良かった。もっと大事に乗らなくては、、、

915 :774RR :2019/10/20(日) 23:07:57.21 ID:IsGfXwOTK.net
>>914
単車は元来転ぶように出来てる。
毛が無く済んだなら良しとしなければ。

916 :774RR :2019/10/20(日) 23:54:14.57 ID:EOsW339Sa.net
何故雨上がりに乗るのか…
何故降りて押して方向転換しないのか…

917 :774RR :2019/10/21(月) 06:59:49.99 ID:AQYzYjpe0.net
>>915 |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`)また髪の話してる
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \

918 :774RR :2019/10/21(月) 08:16:43.31 ID:hN0LUqHHd.net
大きい怪我がなかったのは不幸中の幸いでしたね

919 :774RR :2019/10/21(月) 08:18:25.61 ID:hN0LUqHHd.net
>>918
大きい怪我がなかったなら、でした失礼しました

920 :913 (オッペケ Srbf-bKCf [126.179.160.224]):2019/10/21(月) 12:27:54 ID:1+LcrghTr.net
みなさんありがとう。そうですねケガもなく相手のいない自損事故なので良かったです。
毎日通勤で使ってるので、雨風関係なく乗り回してますよ。

921 :774RR :2019/10/21(月) 20:50:42.58 ID:AQYzYjpe0.net
今日はツーリング多かったなぁ 天気もまあまあで楽しかった CBも快調

922 :774RR :2019/10/22(火) 23:21:23.38 ID:cu8IfyVo0.net
10年式から14年式以降に乗り換えたいと思うんだけどどうですか

923 :774RR :2019/10/22(火) 23:59:35.87 ID:FWCQiNQ30.net
グリヒの件だけど去年3万かけて純正付けてすごく良かったと思った。
今年になってもう一台所有のオフ車にデイトナの「ヘビーデューティ4sn」なる物を付けたんだけどコスパ最高。本体5000円、エーモン のリレー数百円でトータル6000円程。
ネット調べながら自分で付けた。少し太くなって握りやすくなったし、4段回調整で3と4は暑すぎて冬まで不要なくらいの発熱量。バッテリーへの負担は…分からない

924 :774RR :2019/10/23(水) 00:01:45.62 ID:XPxK0pke0.net
>>922
5速が6速になってたりとか、そら変更はあるからその違いは楽しめると思うですよ。
ワシ、2014年版に載ってるけど、代車で借りたRSの出来の良さには泣けたしw
18インチ車輪の方が好きだから買い換えたいとまでは思わなかったけど。

925 :774RR :2019/10/23(水) 01:22:06.32 ID:B20yP5qP0.net
>>924
おれも18インチの方が好きだからRSまでは良いかなサーキットとか行くなら別だけど14年以降のも出来は良いと思うんだよな

926 :774RR :2019/10/23(水) 07:05:34.33 ID:ofZyBI/Bd.net
>>924
おれ無印のり

17年に値下がりした16年式買ってホルホルしてたんやが、rsそんなに違うもんなんか⁈

927 :774RR :2019/10/23(水) 08:16:25.49 ID:obZ6FFW80.net
>>926
多分知らない方が幸せな事ってあると思うです

928 :774RR :2019/10/23(水) 09:47:28.13 ID:dCe67ezMa.net
RS乗ってから10年式無印に乗ると、あーこれこれこの感覚だよ、と思うけどなあオレは
まさに鷹揚という感じで何より疲れない

929 :774RR :2019/10/23(水) 23:25:48.98 ID:XPxK0pke0.net
>>926
923ですが、そらもぉね、エアクリんとこのサイドパネルから細部に至ってまで
質感美観が整っててね、あぁいいなぁと思ったもんですよ。
ワシも2014無印が愛車です。

カラダが慣れる前に普段流しにいく峠道に持っていったんだけど、
先ずスロットルがどこからでも空けやすいのに感動したし、ギヤシフトダウンも、
スリッパークラッチのご利益か知らんがカッチリ節度感があってとても気持ちがいい...

でも、久々の18インチに慣れてしまったから、17インチの切れ込みに
違和感があったり、あとは見た目ですな、やっぱFフォークが寝た大車輪の
Low Rider亜種みたいな無印のフォルムが好きなんですなワシはw

930 :774RR :2019/10/25(金) 08:34:49.58 ID:0qbNPRHEd.net
> まさに鷹揚という感じで何より疲れない
同意

931 :774RR :2019/10/25(金) 21:38:08.88 ID:umus0jU30.net
このバイクほ本当に乗るたびに好きになりますね
幸せを噛み締める

932 :774RR :2019/10/25(金) 22:53:57.35 ID:hfaENsle0.net
W8は外見もエンジンのスペックもレトロ
CB1100は外見がレトロでエンジンは現代
何にも媚びてないところが素敵

933 :774RR :2019/10/25(金) 23:08:00.36 ID:FXXOGahqK.net
>>932
> エンジンは現代

え、韓国製かよ…(お約束)。

934 :774RR (ワッチョイ cfb0-CWnN [153.229.157.248]):2019/10/25(金) 23:41:58 ID:u51H0sUm0.net
ちょっと何が面白いのかわからない

935 :774RR :2019/10/27(日) 02:45:32.60 ID:L5dhwnFQr.net
GDIかぁ…GDI倶楽部に入らないかんのか…

936 :774RR :2019/10/27(日) 11:21:29.63 ID:h7oefZkt0.net
このバイク本当にかっこいいよね
今真剣に乗り換えを考えてる

937 :774RR :2019/10/27(日) 11:27:22.83 ID:4eSpLXIX0.net
GDI!GDI!ジーディーアーイ!

938 :774RR :2019/10/27(日) 13:54:19.42 ID:6MWbvqfSa.net
>>936
W650から14式EXに乗り換えたけど眺めてるだけでも満足感が半端ないよ。
あと走っても下道も快適だし高速は非常に楽になった。
唯一取り回しのとき重いのだけが気になるけど、
逆に風の強い時でも安定して乗れるから一概にネガティブなポイントとは言えない感じ。

939 :774RR :2019/10/27(日) 14:19:49.00 ID:gecpThTY0.net
天気が良いから走りに行こうとカバー外したら錆びが気になって
洗車して磨いてたらもうこんな時間。
テレビ見ながらビールでも飲むか、、、

940 :774RR :2019/10/27(日) 15:57:18.11 ID:WFstMjMlp.net
>>799
フロントウィンカー(ポジションランプ)常時点灯とか気を使ってくれてるのにね。

941 :774RR :2019/10/27(日) 18:21:15.83 ID:4TgMOI+na.net
山に行ったら道がけっこう濡れててバイクがよごれちゃったよ
でも洗わない

942 :774RR :2019/10/28(月) 20:47:41.11 ID:slHxvRVc0.net
高速で普通の車よりはいいペースで流しているとメガスポーツにシュパーンされる。
峠ではコーナーの立ち上がりでSSに置いていかれる。
こっちはステップ擦りながらも自分なりにしっかり走ってるっていうのに。

こんなジリジリ感を持つようなら乗換え時なのだろうか…と近頃急に感じ始めたよ。でも好きな単車なんだよね。

楽しみ方が違うってのはよくわかっているつもりなんだけど、どうも最近悔しくてさー。

943 :774RR :2019/10/28(月) 21:14:21.82 ID:kbAxrbW80.net
気持ちはわかるけどね。
これ乗ってそんな気分になれるってことは、結構若めの年齢じゃない?
いろいろ乗って、またCBみたいなのに乗りたくなる時が来ると思うよ。

944 :774RR :2019/10/28(月) 22:37:44.64 ID:Gqyfvxqz0.net
そっかあ? 峠も高速もブッチギリだぞ
最近のワカもんは、バイクの乗り方知らん

945 :774RR :2019/10/28(月) 23:20:04.24 ID:PY3EwvLq0.net
一般道では125ccや250ccにぶち抜かれるぞ

946 :774RR :2019/10/28(月) 23:30:20.12 ID:Gqyfvxqz0.net
昔みたいに四六時中飛ばさなくなった
逃れても腹立たなくなった
でもいざという時にば1100が役に立つ

947 :774RR (ガラプー KKd7-jnEo [Fg62W5y]):2019/10/28(月) 23:55:20 ID:c0p6FssMK.net
>>942
オアシの心配がねえんなら買い替えずに買い足しとけ。
大型二台持ちを七年間やってみたが、面白かったぞ。

948 :774RR :2019/10/29(火) 11:26:14.51 ID:FaFrQsid0.net
>>942
>でも好きな単車なんだよね。

みんなそう言って乗り換えるんですよ
いいじゃないですか、乗り換えたら?
でもきっと、たまにCB1100の事を思い出しますよ

949 :774RR :2019/10/29(火) 12:38:47.08 ID:w9kJ7l1Br.net
ごしゅじんさまえ
CB1100子からの、さいごのおねがいです
もしほかのバイクにのりかえても
あたしのことをときどきでいいのでおもいだしてくださいね

950 :774RR (アウアウカー Sa37-5LUk [182.251.108.246]):2019/10/29(火) 14:56:25 ID:zE+M6u2ha.net
うるせえ空冷ぶりっ子が

951 :774RR :2019/10/29(火) 20:00:37.33 ID:3k0lceM/0.net
ごしゅじんさまの、もっている、CB1100のカタログ、すてないでください。
あたしが、はいっています。いまのあたしじゃ、ないけど、あたしです。
どきどきみたり、さわったり。、してくれるとうれしいです。
ごしゅじんさまにあえて、CB1100子は、
しあわS




.

952 :774RR :2019/10/30(水) 00:22:49.24 ID:Oa5e9Inj0.net
かゆい…
うま

953 :774RR :2019/10/30(水) 06:53:49.51 ID:c0+Fh8hUa.net
書いてて恥ずかしくないのかねぇ
ロリコンで支配欲が強い
現実で不満が多い人生だろ

954 :774RR :2019/10/30(水) 07:24:11.07 ID:ypAprKBK0.net
元ネタ知らんのか

955 :774RR (ワイーワ2 FF9f-crgZ [103.5.140.174]):2019/10/30(水) 08:05:51 ID:vlf8ol7XF.net
知るかロリコン野郎

956 :774RR :2019/10/30(水) 08:42:17.83 ID:UQJ0asdGa.net
例のおじいちゃん?

957 :774RR :2019/10/30(水) 10:16:24.71 ID:O445kMbNa.net
バイクを擬人化するなら男性に決まってる
佐藤シンヤのようにコイツとか相棒とか呼ぶのだ

958 :774RR :2019/10/30(水) 11:54:50.68 ID:kuxBgzSDr.net
佐藤シンヤさんお疲れ様です

959 :774RR :2019/10/30(水) 12:16:18.97 ID:rEZ7bisa0.net
誰だよw

960 :774RR :2019/10/30(水) 19:59:24.63 ID:YtJa7Cnn0.net
オレMe使ってたけど一度も不具合なかったんだよなあ
世間では評判悪くて2000かXPにみんな引っ越しちゃったけど

961 :774RR :2019/10/30(水) 20:17:07.94 ID:C0UFiEr20.net
>>960
俺も。xpあたりからフォルダ構造とかマルチアカウントとか要らんことしだして面倒になってきた。

962 :774RR (ワッチョイ e325-MZfN [58.93.111.226]):2019/10/30(水) 22:57:16 ID:oxy+dxjg0.net
SC65の「いもおと」が出てくるんだろか。いやコレがナニかのいもおとなのか。
なら「おねえさん」は誰になるんかな。

963 :774RR :2019/10/31(木) 09:17:14.18 ID:fQ7qxZDRr.net
芋音とは?

964 :774RR :2019/10/31(木) 19:47:31.60 ID:utsxf/GQ0.net
ドリーム店に登録未走行車が並び始めてる
モデルの統廃合ありそう

965 :774RR :2019/10/31(木) 19:55:11.23 ID:FMhqp1NX0.net
初期型以降の改良版がCB1100いもおとなんだよ

966 :774RR :2019/10/31(木) 20:04:01.05 ID:uvZkmH12K.net
>>963
この単車は芋を焼く機能がついてるからその関連だろう。

967 :774RR :2019/10/31(木) 21:56:47.15 ID:rJixwet70.net
芋ネタ...もぉそんな季節かw 早いもんだ

968 :774RR :2019/11/01(金) 08:25:53.05 ID:xklNK0en0.net
http://five-of-nine.cocolog-nifty.com/blog/2010/09/cb1100-6b9e.html
これか?

969 :774RR :2019/11/01(金) 12:13:44.21 ID:r6+qcqGT0.net
しびやきいも

970 :774RR :2019/11/01(金) 22:04:42.02 ID:oALxH4/SK.net
>>968
それだ。
記事がまだ残ってたのか。
当時このスレでも触発されて肉を焼く奴や湯を沸かして珈琲を淹れる奴がいた。

971 :774RR:2019/11/04(月) 08:19:54.80
CB1100RS のマフラーで、車検対応でオススメマフラー教えてください!

972 :774RR (ワッチョイ 531e-sP8b [60.37.189.108]):2019/11/04(月) 16:58:34 ID:7z2+vHmK0.net
現行EX乗りです。
純正ヘッドライトが少し暗く感じて、プロテックのマルチリフレクターヘッドライトキットを購入しました。
本日自分で取り付けしたのですが、点灯は確認出来たものの、どうにも配線が邪魔でヘッドライトが収まらなくなってしまいました。
どなたか取り付けされた方いますか?

973 :774RR (ワッチョイ c741-jYcL [112.68.31.22]):2019/11/04(月) 17:41:01 ID:mjDG8lYO0.net
うまいこと丸く中心を開けて後は押し込むんやで

974 :774RR :2019/11/04(月) 18:03:53.27 ID:ZB12QuVCK.net
純正のバルブ交換でさえ再取付(押込)は一仕事だからなあ。

975 :774RR :2019/11/04(月) 18:28:29.78 ID:ptNGYUEOd.net
ちょっとヘッドライト内の配線、多すぎるよねぇ…でも削れないし…

976 :774RR :2019/11/04(月) 20:57:03.41 ID:mjDG8lYO0.net
LEDに交換した時、押し込むのにえらい難儀したわ

977 :774RR :2019/11/04(月) 21:22:39.05 ID:DeXLM9YYp.net
ってか現行EXってLEDでしょ?ハロゲンにするって事??

978 :774RR :2019/11/04(月) 21:59:48.84 ID:Qpg6OoCu0.net
>>977
>>812

979 :774RR :2019/11/04(月) 22:04:26.62 ID:7z2+vHmK0.net
>>977
純正でLEDです。
暗さに不満ある人用に、純正のハロゲン用のライトレンズユニットを利用して、H4の明るいLEDバルブが付けられるようなキットが出てるんです。
取り付けに苦労して、まだ一ヶ所固定できてませんが、夜道で試した所、ロービームはかなりの明るさになりました。ハイビームに関しては、ロービームに足して点灯しなくなるので違和感がある感じです。

980 :774RR :2019/11/04(月) 22:04:51.47 ID:M42mU07q0.net
アスペルガーってこういう事なんだな。

981 :774RR :2019/11/05(火) 10:21:38.02 ID:QwTubKALd.net
ロービーム明るいのはいいね!

982 :774RR (アウアウカー Sa73-38BR [182.251.106.199]):2019/11/05(火) 11:56:36 ID:7GUAPV4Ea.net
乗り手が暗いからせめてライトぐらいは明るくないとな

983 :774RR:2019/11/06(水) 08:23:30.49
マフラーオススメ教えてください!

984 :774RR :2019/11/09(土) 08:15:09.90 ID:+aKw8lCF0.net
ハロゲン球の方が明るいの?
どうなのよ!?

985 :774RR (ワッチョイ 9f16-6+PK [59.140.164.247]):2019/11/09(土) 09:41:12 ID:3bfXDBPw0.net
RSカッコいいね〜
先日初期型試乗してきたけどエアクリーナーボックスが内膝に当たらない?
新しいのはデザインが少し変更されてるけど、出っ張りは少なくなってるのかね?

986 :774RR :2019/11/09(土) 14:13:20.96 ID:LvGXCgOJd.net
EXの初期のやつなんだけど、シートがうまく嵌まらない
なんかシート動くな、と思ったら左側のフック引っ掛からずにロックかかってた…

987 :774RR (ブーイモ MMfb-38dS [210.149.252.39]):2019/11/09(土) 16:11:33 ID:FS3lNEyjM.net
>>984
LEDみたいにまっすぐ照らさないから
夕暮れ時なんかは広く照らすので明るいように感じる
ほとんどメリット無い

988 :774RR (ワッチョイ f7b2-Lr+O [122.135.173.139]):2019/11/09(土) 22:16:19 ID:eIGTlmKD0.net
>985

あたるけど慣れるし、慣れたら気にならないよ。

989 :774RR :2019/11/09(土) 23:58:39.75 ID:3bfXDBPw0.net
>>988
サンクス!
そーゆーものなんだね
ますます欲しくなった

990 :774RR (ワッチョイ f741-v7Gh [112.68.31.22]):2019/11/10(日) 01:58:09 ID:mFiZV7cy0.net
旧型のCB1100でもエアクリカバーは膝にあたるよ

991 :774RR :2019/11/11(月) 05:31:11.54 ID:mbjEMTOB0.net
>989

ちなみに今自分が乗ってるのは2019モデルのRSでエアクリカバーの素材はアルミに変わってるけど、寸法は旧型と同じだと思う。でっぱり感は変わらない。

自分も去年、1日だけ乗ったRSの乗り味が忘れられなくて買いました。

992 :774RR :2019/11/11(月) 15:13:23.87 ID:INVo3qNLa.net
旧とRSってそんなに違うん?

993 :774RR :2019/11/11(月) 17:32:57.80 ID:UD9AakABd.net
988で旧型って言ってるのはRSの旧型ね。2017、2018モデル。

994 :774RR :2019/11/11(月) 20:37:24.80 ID:hon3MZV/K.net
次スレ。

【空冷】HONDA CB1100 Part53【SC65】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1573470690/

995 :774RR (ワッチョイ b7b9-xczq [210.20.71.15]):2019/11/12(火) 00:17:56 ID:OLitCbG10.net
>>987
真っ直ぐ照らさないビームがあったらノーベル賞もんだが

996 :774RR :2019/11/12(火) 06:55:58.40 ID:JQEAy+5x0.net
埋め

997 :774RR (スッップ Sdbf-y5kd [49.98.163.164]):2019/11/12(火) 11:29:54 ID:dRtnL+5Vd.net
埋めちゃおう

998 :774RR :2019/11/12(火) 12:22:51.29 ID:OPWe0CJxd.net
>>995
ニュアンスでわかるやろw
あげあし取ったるなやw

999 :774RR :2019/11/12(火) 12:34:15.47 ID:e+JFLzNEr.net
埋め
もう少し

1000 :774RR :2019/11/12(火) 13:00:48.90 ID:/zXvAPnQM.net
>>995
https://young-machine.com/2018/11/30/18745/

1001 :774RR :2019/11/12(火) 13:22:10.59 ID:bE9BL3emr.net
うんち��

1002 :774RR :2019/11/12(火) 13:22:31.58 ID:bE9BL3emr.net
質問いいっすか?��

1003 :774RR :2019/11/12(火) 13:22:47.53 ID:bE9BL3emr.net
やっぱやめます��

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1005 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1005
199 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200