2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【空冷】HONDA CB1100 Part52【SC65】

1 :774RR :2019/04/29(月) 11:24:32.43 ID:4cOMVv0nM.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
を2行冒頭に書いて下さい(1行分は消えて表示されません)

公式サイト
http://www.honda.co.jp/CB1100/

取扱説明書
http://www.honda.co.jp/manual-motor/cb1100/pdf/2010-cb1100-all.pdf

Fact Book CB1100
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/CB1100/201003/index.html

ヨシムラジャパン
http://www.yoshimura-jp.com/index1.html

モリワキエンジニアリング
http://www.moriwaki.co.jp/

オーリンズ
http://www.carrozzeriajapan.co.jp/ohlins/2w/index.html

無限MUGEN
http://www.mugen-power.com/motorcycles/index.html

前スレ
【空冷】HONDA CB1100 Part51.1【SC65】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1545103934/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)


764 :774RR :2019/09/24(火) 20:30:45.24 ID:JEON7L8Q0.net
フェンダーの裏とかどうでもええやん

765 :774RR :2019/09/24(火) 20:30:45.61 ID:hSPM9+LdK.net
>>761
フェンダーを外して裏を磨くなど女子供でも出来る作業かと存じます。
それも出来ないとおっしゃるのであれば今どきのプラっプラな機種をお買い上げ下さい。

鉄と付き合って行く気もねえんなら端っからこの単車を買うんじゃねえよ。

766 :774RR :2019/09/24(火) 20:31:28.84 ID:oyL+5W5Hd.net
リヤフェンダーは未使用を一つ取っておいて、今付いてるのをショートに切ってみたい
けど、失敗しそうで踏ん切りつかない…

767 :774RR :2019/09/24(火) 20:37:05.75 ID:hSPM9+LdK.net
>>766
止めとけ。
末端の折り返し処理は素人の手には負えないぞ。
上手く出来たとしても雨中走行や未舗装路でエライことになる。

768 :774RR :2019/09/24(火) 20:50:36.89 ID:ezvHwm4J0.net
>>765
鉄と付き合って行く気が無いとCB1100は駄目なのか?
他にも心得が有るならもっと教えてくれよw 

769 :774RR :2019/09/24(火) 20:52:42.41 ID:d9MpYPWJ0.net
いっそ裏側は一回外して車用のフレーム用ブラックにでも塗装してやれば楽そうだな

770 :774RR :2019/09/24(火) 21:01:54.77 ID:oIX9Cyxca.net
ガラプー KKe9-+CPkは基本的にうざい

771 :774RR :2019/09/24(火) 21:13:17.93 ID:7YVMq7U8d.net
>>770
NGはFg62W5yの方がラクだよね

772 :774RR:2019/09/24(火) 23:09:19.06
CB1100新車で買ってカムシャフトの横っちょの丸いカバーがずれてて気に入らないとドリームに言ったら
ヘッド交換してくれるって言われたので、2週間入院になりました。

773 :774RR :2019/09/24(火) 23:09:03.67 ID:arysO+670.net
ほっといたらええやん
ちょっと、おもろない?
>>768の対応が最適解やと思うw

774 :774RR :2019/09/24(火) 23:37:22.47 ID:hSPM9+LdK.net
>>773
最適、かねえ…。
と、俺が云うのもおかしいけどな。

交ぜっ返すにしちゃあ捻りが無いし、
こっちの書込に対する読み込みも浅いなと思ったんで放置したんだが。

775 :774RR :2019/09/24(火) 23:42:09.00 ID:t3vqnSFq0.net
フェンダーよりギブソン

776 :774RR :2019/09/24(火) 23:47:45.47 ID:zTZlWaXq0.net
>>771
面倒くさいんでNGしたよ

777 :774RR :2019/09/25(水) 00:21:48.12 ID:T4Lh5QHE0.net
>>774
放置? お前はNGなんだがw  正にお前は錆みたいなもんだな。

778 :774RR :2019/09/25(水) 00:50:55.70 ID:8c7p5V9Q0.net
ここにいるのは全員錆だ 
だがまだ、バイクに乗るうちは終わっちゃいない

779 :774RR :2019/09/25(水) 07:57:41.18 ID:KzPmmgYnd.net
>>774
捻りも読み込みもいらんのやで
棒と草があればええw

780 :774RR :2019/09/25(水) 08:15:22.45 ID:7ZtlBKqFd.net
>>776
NGしてたまに見るくらいがちょうどいい
目に触れるとちょっといやw

781 :774RR :2019/09/25(水) 11:10:30.46 ID:09oltFsz0.net
ドリーム店に車検出した
少々高かったがちゃんと出来てる、調子よくなった
ディーラーは腕も予算もしっかりしてるね

782 :774RR :2019/09/25(水) 23:10:50.85 ID:wKvwKMSX0.net
自分も車検とか諸々の整備は夢店でやってます。
そら自分で出来ないわけじゃない。今までそうしてきたし。
バイクいじりもキライじゃないけど、けど今はその時間があれば少しでも走りたいw

まぁあとは、御大尽様ぶるわけじゃないけど、夢店とかのバイク屋サンが
近所から潰れて無くなるのはやだなぁと思うから料金高めでも利用してますかね。
えぇ、いいカモですよw

783 :774RR :2019/09/25(水) 23:22:04.59 ID:0ZK9clXvK.net
>>782
夢の方は、まあ、それなりに経営基盤のしっかりしてる所が多いから…。
事情が許すならそれよりも翼とか、町の単車屋さんを応援してやって頂きたい。
当りの店を見つければ「店と客」を超えた単車仲間としての付き合いも出来る。

784 :774RR :2019/09/25(水) 23:42:10.50 ID:ljgNMwRr0.net
なんか目立った部品交換した?

785 :774RR :2019/09/25(水) 23:45:21.46 ID:7YQq4jXId.net
タイヤがひび割れしてるから交換はわかってるけど、はやく18インチTT100GPでないかなぁ…

786 :774RR :2019/09/26(木) 13:28:10.43 ID:lOJw5/XK0.net
>>782
自分でやるより高いけど
バイク屋さんに出すならそんなに高いと感じた事はないな
>>783のような付き合い方も楽しそうだし色々融通がききそうで良いなとは思うけど
割り切って付き合えるドリームのほうが自分には合ってたりするかな。

787 :774RR :2019/09/26(木) 13:40:17.95 ID:lOJw5/XK0.net
腕に関してはドリームも新人さんもいるしちょくちょく移動して変わるからなんとも言えないけど
整備保証だったりなにかあったときの対応がきちんとしてる感じはするね

788 :774RR :2019/09/26(木) 18:09:28.42 ID:+oma77uHa.net
夢はそこで買ったバイクはそこそこだが他店で買ったバイクの整備は高くつく

789 :774RR :2019/09/26(木) 18:15:54.54 ID:384q/EAM0.net
>>763
俺のは前後フェンダー共にプラスチックだから絶対に錆びない

790 :774RR :2019/09/27(金) 02:27:05.43 ID:GWP0Y1tx0.net
RSにビキニを付けるかどうか悩んj
実際付けてる方、ビキニどうですか??

791 :774RR :2019/09/28(土) 00:14:02.58 ID:Y+6+7t4E0.net
>>790
自分はCB1100の前に乗っていたいわゆるRoadster系のには
ビキニカウルを付けていたんで、CB1100にも迷わず着けたですよ。
最高速度とか知らないけど、上半身やヘルメットのシールドに付着する虫は減少しますね。
あとはまー単純に、その見た目が好きだしw
シックデザインのロードコメットさんを着けています。

792 :774RR :2019/09/28(土) 00:21:10.06 ID:gt2mwbgw0.net
フロントスプロケ周りからオイル漏れっぽい。よくあるのか?

793 :774RR :2019/09/28(土) 00:48:00.82 ID:bd6GDmICK.net
>>792
軸のオイルシールから、ってことか?
つい先日、車検準備で前スプロケ周りを掃除したがオイル漏れは無いな。
漏れてくれてりゃヘドロ掃除がもう少し楽だったろうが…。

794 :774RR :2019/09/28(土) 06:41:30.96 ID:7enrhoSTa.net
>>792
昔のz1思い出したわw
漏れ油を利用した自動給油装置じゃねーの?

795 :774RR :2019/09/28(土) 07:44:58.69 ID:XZJfvEoR0.net
CB750Fourで先行採用した機構、
Oリングチェーンがまだ無かった頃の話

796 :774RR :2019/09/29(日) 10:25:56.22 ID:c+FKq5VG0.net
17〜のLEDヘッドライト、暗いね。 照明の無い高速や街頭のない道は恐怖。

797 :774RR :2019/09/29(日) 10:42:10.42 ID:dVnTFSw80.net
純正LEDそんなに暗いんですか?
俺の13年式にLEDバルブ付けただけですげー明るい!

798 :774RR :2019/09/29(日) 11:19:47.38 ID:c+FKq5VG0.net
照明の無い夜間高速で もし落下物があれば確実にヤバいレベル。
これと比べれば標準的なハロゲンの方がよっぽど実用的で明るいです。

799 :774RR :2019/09/29(日) 12:02:04.09 ID:JaZp1EsaM.net
>>797
ホンダは基本暗い。気にしたことないけど。
落下物避けられないくらいの速度を出す方が問題。気付くからね、普通。

800 :774RR :2019/09/29(日) 12:07:34.64 ID:JaZp1EsaM.net
ヘッドライトは相手に気づいてもらえればいい程度。
見えなきゃハイビームにすればいい。気に入らなければフォグランプつければ解決。
そんな人も居たな…
自分は純正LEDに不満ないがね

801 :774RR :2019/09/29(日) 14:57:57.30 ID:2mIVtSVb0.net
>>799
速度に関係なく明るい方が何でも早く気付くの違うの?

802 :774RR :2019/09/29(日) 15:13:14.55 ID:Wdc6Z96y0.net
このバイク欲しいな。

803 :774RR :2019/09/29(日) 15:36:50.48 ID:10rhOTR4r.net
かっこいいけど重たいよ

804 :774RR :2019/09/29(日) 18:01:02.31 ID:o16FZVgd0.net
>>799
>>800
あんたと違う走行パターンの人は大勢いるんだぜ。
これからは反応する前にそういうこと考るようにな。 あと、人と絡むなら表現も勉強しろよ。

805 :774RR :2019/09/29(日) 20:36:16.02 ID:lu2jT+QE0.net
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190929-00000002-oxv-l04
CB1100

806 :774RR :2019/09/29(日) 21:08:16.74 ID:xSKcxpmT0.net
>>805
車体が擦り傷だけなのを見ると急ハンドルでこけてから自分だけ車とぶつかったんかな

807 :774RR :2019/09/29(日) 22:20:13.82 ID:06oG1efH0.net
なんであんな直線でセンターラインはみ出るかなあ

808 :774RR :2019/09/29(日) 23:42:10.78 ID:0sh/LTIU0.net
>>807
近くに合流があって、合流してくる車は結構強引に入ってくるらしい。
それの回避行動の結果と考えるのが一番それっぽいかな。

809 :774RR :2019/09/30(月) 01:42:08.75 ID:aDXJgFeQ0.net
>>797
個人的には明るく感じるけどね
色温度のせいかも
他に乗ってる古い250よりは高速でもね山道でも明るくて良く見える
250が暗いだけかもしれないけど

810 :774RR :2019/09/30(月) 03:26:07.20 ID:XlzS73Kn0.net
暗いと言ってる人はスモークシールドの夜間使用というオチだったり

811 :774RR :2019/09/30(月) 05:05:11.49 ID:3YsOYxUD0.net
>>805
亡くなった人、このスレの住人だったかもな…
ご冥福をお祈り致します。

しかし、こういう事故を見ると、ドラレコって必要だと思う。
死人に口無し。相手はどうとだって言える。

812 :774RR :2019/09/30(月) 07:42:15.94 ID:0b/WBDDy0.net
>>809
>>810
走行環境や車歴はもちろん、個人的な好み感覚はあるかもしれないが、自分はこのライトの明るさに不満。
夜間でも市街地や照明のある道路なら困ることはないが、照明の無い真っ暗な道は怖い。(シールドはクリア)
はたして、同じように暗いと不満な人が多数か少数か分からないが、検索すると同じ悩みを持つ人が居るようで、
プロテックという日本のアフターパーツメーカーから17〜対象の改良キットなるものが事実販売されている。
https://ameblo.jp/protecarai/entry-12386985341.html

813 :774RR :2019/09/30(月) 07:49:42.07 ID:mq/TAoN40.net
長文さん

814 :774RR :2019/09/30(月) 08:15:12.58 ID:5JSkLEcua.net
暗いと不平を言うよりも

815 :774RR :2019/09/30(月) 08:17:37.28 ID:0b/WBDDy0.net
連投、しかも長文許して
そんな夜道でも単独走行ならハイビーム使用で対応できるが、特に、峠越えがあり、流れが速くそれなりに交通量のある道路や、
走行車線でも100キロで流れる照明の無い地方の高速道はこのライトでは不安。さらに雨ならより深刻になる。
他交通の迷惑や電気系の負担じゃなければ、バイクのライトは明るいほど良い訳で、しかも最新がこのレベルと考えれば不満。
標準グリヒやETC搭載の為の帳尻合わせで、実用を軽視されデザインで誤魔化したライトとしか思えない。

816 :774RR :2019/09/30(月) 10:07:25.81 ID:mq/TAoN40.net
中華製の5000円クラスで驚くほど明るい
車検は無理だけどローなら迷惑かけんし
いざとなったら稲光のようなハイビームもつく

817 :774RR :2019/09/30(月) 10:41:54.51 ID:M3Wnqp0g0.net
ドリームで買うと自分でオイル交換しちゃったり社外品の部品付けたり自分で車検出したりしたら保証効かなくなるの??

818 :774RR :2019/09/30(月) 12:11:30.29 ID:qkKYTrzsd.net
>>814
進んで明かりをつけましょう

819 :774RR :2019/09/30(月) 12:13:17.14 ID:eiU7V+9m0.net
保証が効かなくなる内容による。
エンジン関係のトラブルは全てエンジンオイルのせいにされる可能性はある。

820 :774RR :2019/09/30(月) 19:18:22.08 ID:vm7iHgXud.net
>>819
オイルのせいて、そんな事あるん?
てか、そう言われて納得できるやつおるん?

821 :774RR :2019/09/30(月) 19:30:57.69 ID:aDXJgFeQ0.net
ライトは昔から明るいのに変える人が結構いるから暗いと思うなら変えればいいのだけじゃないの?
保証に関してはオイルのせいで調子が変わる事もあるからわからない
どのくらいまで保証が効くのか確認してみたら良いのでは?

822 :774RR :2019/09/30(月) 19:31:48.57 ID:J3m+caD00.net
ウチで見てない所でやってる事には責任持てない〜とか
よくある話というか、常套句だと思うが。

ホンダは知らんけど「ウチで定期点検や車検を行なってない車両は対象外」とか明記しちゃう所だってあるしなぁ。

823 :774RR :2019/09/30(月) 19:36:36.64 ID:W76zettnK.net
>>822
むしろその対応は真っ当だと思う。
自分がその立場だったら、と考えりゃ解るだろう。

824 :774RR :2019/09/30(月) 22:28:36.59 ID:mq/TAoN40.net
アップルやハーレーと同じだよ
他社で整備して脱獄するなら縁を切る覚悟で

825 :774RR :2019/10/02(水) 07:35:04.53 ID:pxZeMQG2d.net
>>822
車検はともかく、オイル交換でさえか⁈

826 :774RR :2019/10/02(水) 08:17:19.55 ID:5uShktbg0.net
>>825
指定オイル以外をその店以外で入れれば何言われても文句言えないでしょ

827 :774RR :2019/10/02(水) 15:21:21.52 ID:aLH5YLGI0.net
だけどバレるか? 抜いた廃油の匂いとかで

828 :774RR :2019/10/02(水) 16:17:31.27 ID:5uShktbg0.net
>>827
しばらく来てなけりゃ分かるだろ。
まぁそういう客は受け答えで向こうも分かってると思うけどね

829 :774RR :2019/10/02(水) 18:23:29.14 ID:jIi/ckZU0.net
どこまで保証が効くかの話なら聞いてみなけりゃわからない
相手みて上客ならやってくれるかもしれないし
その辺はドリームでも違いはあると思うよ
保証は定期点検してないとダメな筈だからそこでどこを自分でやったか聞かれるかするんじゃない?
保証期間はポン付け部品以外は自分じゃやらない人も多いよ

830 :774RR :2019/10/03(木) 06:27:32.44 ID:Um38VVHr0.net
関係ないよ 

831 :774RR :2019/10/03(木) 08:18:18.56 ID:kh08k+mq0.net
関係ないと思うのも勝手に素人作業するのも他の店に出すのも自由だから好きにすれば。
保証のことで自分の考えと違う事が起きてもガタガタ言わない覚悟はしておけば良い。

832 :774RR :2019/10/03(木) 17:18:51.20 ID:SULZZaDpF.net
>>831
保証ってなんなん?
どんな症状を保証してもらえるん?

833 :774RR :2019/10/03(木) 19:53:39.46 ID:aQFx+Zsq0.net
買ったところに聞けば?
ここで聞いて今あんの?

834 :774RR :2019/10/03(木) 19:53:54.95 ID:aQFx+Zsq0.net
今→意味

835 :774RR :2019/10/03(木) 21:51:56.46 ID:h5kX9g750.net
>>832
保証期間内にオイル滲んで直してもらうまでがデフォ
自分で何もやってないのに不調になったら消耗品以外は保証で直してくれるよ
自分で弄ると不調になった原因を自分のせいにされるかもしれない

836 :774RR :2019/10/04(金) 04:01:03.60 ID:RYJrB9Eod.net
>>833
「保証」になにを求めてるんかを聞いてるんや。その上で、オイル交換、定期点検、素人作業、他の店を考えたい。それが意味や

837 :774RR :2019/10/04(金) 06:25:12.15 ID:41pQ2nXg0.net
>>836
保証は保証でしょ
保証期間内に不具合が起きて上限を満たしてれば無償修理それだけだよ。
家電の保証とかも一緒だろ
それ以外の何を求めるの?
自分で弄りたきゃ弄っても問題ないけど保証受けられなくても文句言うなって話だよね。
自分でオイル交換して保証が効かなくなったとしてそれで納得できるかとか行ってたけど納得行かない奴はそれこそ何を求めてるのる?

838 :774RR :2019/10/04(金) 06:32:08.64 ID:41pQ2nXg0.net
上限じゃなくて条件な
家電とかパソコンも自分で中開けてバッテリー変えたりしても保証効かなくなるんじゃない?

839 :774RR :2019/10/04(金) 08:15:28.72 ID:QHDhmETe0.net
>>836
お前は馬鹿だからバイク買うな

840 :774RR :2019/10/04(金) 09:10:38.61 ID:RYJrB9Eod.net
>>838
おまえらが思てる
製造物の保証されるべき瑕疵は
どういったもんなんや
って事を聞きたかったんやけど
伝わらんからもうええわ

841 :774RR :2019/10/04(金) 09:45:13.95 ID:SksnwOJ40.net
長文はNG これでスッキリ

842 :774RR :2019/10/04(金) 09:46:04.08 ID:SksnwOJ40.net
>>839
どーせ免許もねーよ

843 :774RR :2019/10/05(土) 18:45:40.18 ID:JBTeJsS60.net
アルミ部分が腐食してやがる、、、
このミミズみたいな腐食は梨地を削らないと治らないよね?

844 :774RR :2019/10/05(土) 18:57:46.11 ID:I1OQebOZ0.net
どこの部分?

845 :774RR :2019/10/05(土) 20:28:44.43 ID:f9yyplI6K.net
>>843
まずは写真を。

846 :774RR :2019/10/05(土) 21:29:44.88 ID:nRHTkpMyd.net
ヘッドカバーのメッキ部分なら俺もなってた…

847 :774RR :2019/10/06(日) 08:11:11.80 ID:xHNYHMeB0.net
エンジンのヘッドカバーとサイド部分。白い菌糸状の腐食錆び。ピカールでもダメだわ。
海沿い走ったら後に洗車しなかったからだ、、、

848 :774RR :2019/10/06(日) 12:00:31.85 ID:civQOeCid.net
>>847
車のクリア塗装に出るミミズみたいなやつか、気になるよなぁヘッドとかに出ちゃうと。下地まで行ってるだろうからペーパーあてちゃえば?

サイドカバーは再塗装

849 :846 :2019/10/06(日) 12:03:12.94 ID:xHNYHMeB0.net
リューターで梨地削ってバフかけて鏡面仕上げ手前でやめて解決した。ありがとう。
クリア剥いだからこれからこまめに磨かなくては、、、

850 :774RR :2019/10/06(日) 16:43:05.42 ID:VxB/WUnC0.net
バイク買うのってキャッシュレス決済のポイント還元関係ある?

851 :774RR :2019/10/06(日) 16:59:48.18 ID:tgFjZAGXK.net
>>850
そんなみみっちいことを気にするぐらいの懐具合なら大型二輪なんてぇ道楽放蕩には手を出さねえ方が良い。

852 :774RR :2019/10/06(日) 18:47:58.73 ID:QqDrKeKGa.net
ワッチョイって便利ね

853 :774RR :2019/10/06(日) 18:56:49.26 ID:O6tBhTza0.net
>>851
65000円も変わってくるよ
そんな金持ちならcb1100手出す?

854 :774RR :2019/10/06(日) 19:03:56.91 ID:kPu8phhsd.net
車両の購入のクレジットカード決済ができるのはバイク王くらいしかないので、バイク王に聞いてみれば?

855 :774RR :2019/10/06(日) 19:39:52.30 ID:tgFjZAGXK.net
>>853
全部ひっくるめりゃ百何十万の買い物で六万某を気にしたって始まらない。

856 :774RR :2019/10/06(日) 21:48:38.13 ID:N/ff8pk+0.net
オレは夢でカードで買ったよ

857 :774RR :2019/10/07(月) 06:20:07.13 ID:VppRNAEW0.net
いずれ買うつもりなら増税前に買うべきだったな

858 :774RR :2019/10/07(月) 08:09:12.30 ID:S/Zzren80.net
>>856
早く起きなさい

859 :774RR :2019/10/07(月) 11:36:57.80 ID:kDbHAfKMa.net
CB1300SPの新色が気になる。
なんかこれ最終との噂もあるが。

860 :774RR :2019/10/07(月) 21:13:50.59 ID:w2pU6ygs0.net
他のバイクに比べたら1100。1300どちらもオススメ
1300のいいところ
・エンジンのレスポンスが1100よりいい。
・デカくて貫禄がある。(好み)
・シートが快適。
・シート下収納が大容量。
・メーター表示260km/h(好み)
・21Lタンク。航続距離350km可能

861 :774RR :2019/10/07(月) 23:06:19.49 ID:SoKi4lWr0.net
(人によっては)悪いところ
・CB1100比約15〜20Kg重い
・CB1100に比べ、重心点は高い気がする(ボルドールは特に)→押し歩き時、
ふらつき&重さコンボのガシャーニング率は高まる
・盗難率超高い

862 :774RR :2019/10/08(火) 00:27:53.72 ID:itdcbioC0.net
重量ネタばっかりじゃん

863 :774RR :2019/10/08(火) 05:59:24.90 ID:rWMeD2nJ0.net
>>862
それ以外、悪い所は無い。
後は"超"が頭に何個もつく位優秀。
個人差はあるだろうけど。

総レス数 1005
199 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200