2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【エイプ/XRモタ】縦型エンジン系総合50

1 :774RR:2019/04/30(火) 21:36:07.31 ID:Vz+EZB1+.net
エイプ・XRモタード等のホンダ4mini縦型スレです。

質問、疑問がある時は、まずググって過去スレを読みましょう。

公式ホンダHP
http://www.honda.co.jp/motor-lineup/ape

主要パーツメーカーリンク
【キタコ】
www.kitaco.co.jp/
【SP武川】
www.takegawa.co.jp/
【ヨシムラ】
www.yoshimura-jp.com/
【デイトナ】
www.daytona.co.jp/
【シフトアップ】
www.motor-shiftup.co.jp/
※順不同

荒らし行為に遭遇した場合は、諌めたり挑発したりなど、むやみに対抗しないようにお願いします。
特に荒らしを煽るのは逆効果です。荒らしに反応したらあなたも荒らしです。
エイプのようにまったりとsageていきましょう。

前スレ
【エイプ/XRモタ】縦型エンジン系総合49
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1530156265/

325 :774RR:2019/08/26(月) 12:17:00.79 ID:CTYRQej0.net
>>324
肝臓悪いんじゃない?

326 :774RR:2019/08/26(月) 12:24:29.76 ID:utM3l1UL.net
>>324
1.足の裏を鍛える
2.底が硬い靴にする
3.押しがけする
4.セル付きのエンジンに載せ替える
5.痛くても気にしない

327 :774RR:2019/08/26(月) 15:25:34.67 ID:2CVYWR02.net
キャブ洗ってキックしまくってたらケツかっちん食らって足首ねん挫したw 
すげーはずかちいw

328 :774RR:2019/08/26(月) 16:24:40.34 ID:bMoJ4pEM.net
>>327
普通はケッチン食らうだけなんだがケツでキックする豪傑がいるのか。。。

329 :774RR:2019/08/26(月) 17:59:33.89 ID:XL/2GV3e.net
樹脂先芯の軽い安全靴履いてる

330 :774RR:2019/08/26(月) 21:00:46.05 ID:8NSyzFin.net
>>327たかが原付のキック位体したことねーわと100を買う前は思ってました。

331 :774RR:2019/08/28(水) 07:51:03.39 ID:3kUssgfe.net
〇ケッチン
△カッチン
×ケツカッチン

332 :774RR:2019/08/28(水) 22:09:00.56 ID:JXIeehAa.net
ケツカッチンはさすがに予定詰め過ぎ

333 :774RR:2019/08/29(木) 00:16:36.61 ID:kwZ2g1lb.net
エイプ全然乗ってない・・・ガソリン腐ってるんじゃないだろか

334 :774RR:2019/08/29(木) 00:36:31.13 ID:qnjRXBIq.net
この夏は連休中に台風だったからあまり遠出はできなかったけど、それでも800kmは走った

335 :774RR:2019/08/30(金) 02:45:38.09 ID:4YQcdDxC.net
バイクパーツセンターのやっすいマフラー付けてみたら音が五月蠅くなっただけでした

336 :774RR:2019/08/30(金) 12:06:23.72 ID:2raFaNMU.net
>>335
せめてBEAMS位の値段出そうぜ

337 :774RR:2019/08/30(金) 12:20:20.20 ID:r85Lo/8+.net
安物買いの銭失い

338 :774RR:2019/08/30(金) 21:44:05.21 ID:4YQcdDxC.net
>>336
レビューにそれのコピー品って書いてあったから試してみたけど
337の言う通りですね
まあ5Kだったからまだ救いですが

339 :774RR:2019/08/31(土) 15:52:47.61 ID:DGEmHfq+.net
>>338
まあBEAMSは日本製やしな。

340 :774RR:2019/08/31(土) 17:05:32.30 ID:iQYokPos.net
今日サーキットに持ち込んだら、火花飛んでなくてエンジン掛からず、走らず帰ってきたわ…
現地で確認できる箇所は全部見たんだが、レギュレータかCDIかなあ

341 :774RR:2019/09/01(日) 03:15:39.10 ID:5vw+bY5Q.net
>>340 キルSWがOFF

342 :774RR:2019/09/01(日) 03:19:38.44 ID:h4OSY5tf.net
俺のレーサーじゃない街乗りだけど、いくらやってもエンジンかからなかった。
必死にキックしてたのを見てた知らないにーちゃんが、キーオフなってるよと教えてくれた。
その人はマグナ50乗ってるって言ってたな。オフ会で馬鹿にされたって言ってた。

343 :774RR:2019/09/02(月) 23:22:31.32 ID:+CuB9zZw.net
マグナキッド乙

344 :774RR:2019/09/03(火) 13:31:51.24 ID:u4G1fK8w.net
うるせーんだよ!カワサキオヤジ!

345 :774RR:2019/09/03(火) 16:03:55.05 ID:UQTmcb3P.net
もう今はマグナガイとカワサキジジイになってる頃では

346 :774RR:2019/09/04(水) 21:11:07.31 ID:/Sykvtvs.net
やっぱ縦型だわな

347 :774RR:2019/09/05(木) 09:16:51.89 ID:RZO/VrIX.net
>>340
その2択なら、CDIかなぁ 
ノーマルだと充電系とは別コイルの交流点火だから

348 :774RR:2019/09/06(金) 09:40:05.21 ID:jnX2eIsG.net
>>347
マジか…
デイトナのパワーアドバンスCDIなんだけど、付けてまだ一年なんだが…

時間なくて家に戻ってから全く触ってないや

349 :774RR:2019/09/06(金) 09:51:19.28 ID:t1Sdza6s.net
>>348
点火マップが選べるタイプのなら大体1年で寿命じゃないかな
1年経過後に電装品を弄ったタイミングでよく壊れるイメージ

350 :774RR:2019/09/06(金) 10:33:29.64 ID:gkSwjYqw.net
デジタル壊れやすい
アナログ壊れにくいけど効果がほぼ無い

351 :774RR:2019/09/06(金) 12:21:38.50 ID:jnX2eIsG.net
>>349
そんなもんなのね…

電気系詳しくないんだけど、純正レギュレーターとCDIの間に社外レギュレーターとか挟んでも変わらないのかな

352 :774RR:2019/09/06(金) 13:06:15.72 ID:t1Sdza6s.net
>>351
サーキットで上しか使わないならアナログCDIで点火時期早めた方が長持ちするよ
どうしてもデジタルがいいのなら予備で持ち歩くしかw

353 :774RR:2019/09/06(金) 13:13:46.44 ID:jnX2eIsG.net
>>352
ほぼサーキット用なんだけど、レブリミッター付いてるやつが欲しいんだよね
CDIと別体でもいいから何かあれば使うんだけど、見つけられなくて

354 :774RR:2019/09/06(金) 14:01:21.20 ID:HwqmXk9B.net
ヨシムラCDIに武川のレブリミッターを組み合わせてるけど
調べたらもうレブリミッターは廃盤なんだね

355 :774RR:2019/09/06(金) 15:12:47.34 ID:SOFEIKBG.net
>>348
確か、デイトナのデジタルはマイコン電源で直流使用してるけど
点火マップ制御用みたい。始動は直流なしでも大丈夫

状況から考えて最悪は、レギュレータトラブルでCDI道連れって可能性も…
アナログCDIだと、レギュレータは影響しないけどね

356 :774RR:2019/09/06(金) 20:37:31.16 ID:YKpHn63j.net
>>353
ぽっしゅから出てる。
レブリミッターにCDIつなぐタイプ。
電源は電池もつかえる。
手元のみスイッチでレブリミット2パターン設定できる。

357 :774RR:2019/09/06(金) 21:46:32.88 ID:EKYnOfIO.net
はじめまして。ロングストロークの57.8mmクランク系もここの仲間でおけですか?

358 :774RR:2019/09/06(金) 23:40:41.22 ID:dCaPmiRP.net
>>355
まだフライホイール確かめられてないんで何とも言えないけど、CDI死んでたらアナログで良さげなの探してみますわ…

>>356
ありがとう!

359 :774RR:2019/09/07(土) 18:46:48.95 ID:tHPTU+US.net
最近、エイプ100でトコトコツーリング行くのハマって、行った先でガスバーナーとかクッカーもって行った先でコーヒー沸かしたりラーメン作ったりして楽しんでるんだけどね。

会社の人から要らないバイクのサイドバックくれたのでそれ付けて何度かツーリング行ってるんだがバックがエイプに対してでかくてさ、サイドに付けたらえらく横出るし、今はシートの後ろにつけてるんだけどケツに当たって狭い……

バイク用品店でいろいろみてるんだけど良さげなの見つからない。
サイドバックとかつけてる人いる?
もしくはエイプに似合うベストなバックないですか?

360 :774RR:2019/09/07(土) 19:48:20.97 ID:iuGNt+S+.net
>>359 https://www.尼.co.jp/dp/B072QYZ4SF/
これに https://www.尼.co.jp/dp/B00FQ5AUZY/
これを△に組んで付けてる
URL貼れないから書き換えて

361 :774RR:2019/09/09(月) 11:51:35.85 ID:O1D3xM72.net
115ボアアップキットで迷ってます
ヨシムラのキットが3.5万
武川のキットが2.3万
シフトアップのキットが1.7万

シフトアップが安いので気になっています
値段が高いヨシムラを選択するメリットってありますか?
用途は街乗り、プチツーリングです

362 :774RR:2019/09/09(月) 12:07:17.81 ID:bzVZOyYh.net
オレなら迷わずヨシムラ!
満足度が高い!!
あと、安かろう悪かろうが心配。

363 :774RR:2019/09/09(月) 12:32:55.95 ID:4waSRlh2.net
満足感でおk

364 :774RR:2019/09/09(月) 18:08:32.70 ID:4waSRlh2.net
ほんと、吉村はいいよ。
後悔させません!!

365 :774RR:2019/09/09(月) 19:44:10.16 ID:9SORq/gX.net
ヨシムラはクオリティと壊れにくさと所有感がハンパじゃない
予算的に選択肢に入ってるなら迷わずヨシムラ

366 :774RR:2019/09/10(火) 04:07:03.04 ID:LH0hSObf.net
俺だったらシフトアップかな
フラットトラックでぶん回して使ってるけど今んとこ壊れてない
で余った金を吸排気に回すかな

367 :361:2019/09/10(火) 20:18:57.56 ID:jgflmv/Y.net
いろいろな意見が聞けてありがたいです

すでにキャブとマフラーはヨシムラに換装していますので、この際ボアアップキットもヨシムラにしようと思います

その前にヨシムラ製ハイカムを入れてみて、違いを少しずつたのしんでみたいと思ってます

368 :774RR:2019/09/10(火) 22:00:52.12 ID:Xb361c5/.net
>>367
ヨシムラフル装備かっこいいな!
給排気ヨシムラだけど、キタコのボアアップなんだよね。

369 :774RR:2019/09/11(水) 00:25:32.49 ID:auJ6J17s.net
>>367
ヘッドがノーマルの115なら挙げてる3メーカーどれも似たり寄ったり、耐久性も変わらない
ヨシムラにするなら予算なんとかしてヘッド込みのボアアップしよう、ぶっちゃけノーマルヘッド115は手間の割に微妙よ

370 :774RR:2019/09/11(水) 06:04:18.47 ID:/D5YC7u7.net
ヘッドも変えなされ。
かけた金の分はしっかりと体感できる。
まるで別物。

371 :774RR:2019/09/11(水) 10:50:20.20 ID:NIbEul/j.net
その辺チョロチョロするだけだったら100のままがいいと思うけどな

372 :774RR:2019/09/11(水) 11:24:38.20 ID:oz6nypGg.net
ヨシムラいいんだけど盗難怖いんだよなぁ

373 :774RR:2019/09/11(水) 12:04:59.73 ID:oYxiTKtp.net
100はノーマルだともっさりしすぎてるんだよな。

374 :774RR:2019/09/12(木) 07:16:54.88 ID:FAp/xVww.net
ヨシムラヘッド115てオイルクーラー無しでも全然余裕?

375 :774RR:2019/09/12(木) 08:17:46.70 ID:u26UD14O.net
>>374
ヨシムラに聞けよ

376 :774RR:2019/09/12(木) 08:47:48.38 ID:RWWKiHj6.net
なんだかムラムラしてきた

377 :774RR:2019/09/12(木) 09:59:37.88 ID:Yuc4gPR3.net
>>374
油温が上がらない程度の走りなら不要。
上がるんなら必要。
簡単なことだと思うけど?

378 :774RR:2019/09/12(木) 12:56:07.92 ID:cxNPReBl.net
374に必要なのは油温計だな。

379 :774RR:2019/09/12(木) 12:57:03.61 ID:o/voD/mp.net
放射温度計楽しい

380 :774RR:2019/09/12(木) 14:27:02.95 ID:bO5kvGNz.net
オイルクーラー付いてても渋滞に巻き込まれりゃ120度いくしなぁ

381 :774RR:2019/09/12(木) 17:26:24.69 ID:h0QcaJ/X.net
ノーマルで乗り続けてはや12年。

今でも一発キックでエンジンかかります。

382 :774RR:2019/09/12(木) 18:43:31.94 ID:T4FmdrGN.net
ディップスティック型の油温計って信頼出来るものですか?

383 :774RR:2019/09/12(木) 19:41:53.42 ID:cxNPReBl.net
>>382
もう自分の指突っ込んで計ってくれ

384 :774RR:2019/09/12(木) 20:04:00.48 ID:diYrHFC3.net
>>382
信頼できるものもあれば、そうでないものもある。
有名どころ、値段でだいたい比例してるんじゃないかな

385 :774RR:2019/09/12(木) 20:09:26.17 ID:o/voD/mp.net
精度書いてある棒温度計と一緒に鍋で煮込んで校正すればいいかと

386 :774RR:2019/09/12(木) 20:09:28.11 ID:13EKfHMM.net
ヨシワラのステッカー貼ってた
今考えると恥ずかP

387 :774RR:2019/09/12(木) 22:23:30.56 ID:P8eJwMLT.net
>>386 かわさきかと思ったらかわうそだったbyおしりたんてい

388 :774RR:2019/09/13(金) 20:11:24.08 ID:u/KJglQf.net
>>382
デイトナの付けてたけどまあ飾りみたいなもん、ぶっちゃけ信用は無い
直接オイルに浸かってるんじゃないから油温じゃなくてケース温度計って感じ

389 :774RR:2019/09/13(金) 21:21:38.25 ID:kSYbpv+1.net
トラブルシューティングお願いして良いですか?良いですね?
今日、クラッチ切りっぱなしで坂道を下ってたらアイドリングが止まってました。
調子悪いんかなとか思いながらキックしてもエンジンかからず。キー回し直してから試してもダメ。
家に帰ってから色々様子を見た感じがこうでした。
・キーを回した時には正常なポンプ音?(ジーというかピーというか…)は鳴る
・ニュートラルのランプは付く
・キックの瞬間はヘッドライトが付く
・キックが気持ち軽い気がする
FIだから関係ないと思うけれど天気は曇り、気温も低くはないくらい。
暗かったのでプラグやらのチェックは出来てないです…
どうぞよろしくお願いします…

390 :774RR:2019/09/13(金) 21:37:01.01 ID:EcQRy3Q7.net
>>389
ガス欠じゃないよな

391 :774RR:2019/09/13(金) 21:51:46.24 ID:FGyX+ggK.net
>>389 典型的なプラグかぶりじゃないの?

392 :774RR:2019/09/13(金) 22:14:54.97 ID:u/KJglQf.net
>>389
その症状同じ場所や状況で何回かあるなら何かしら異常かもしれんがたった1回でその後普通に走れてるなら気にすんな
ていうかそんなに気になるならバイク屋直行すりゃあ良いのに

393 :774RR:2019/09/14(土) 08:22:16.22 ID:8YYwyYVK.net
再発頻度がわからんから何とも言えんけど
バイク屋に出すと結構取られるからなw どんまい。

394 :774RR:2019/09/14(土) 09:57:48.92 ID:GJ3LS27n.net
みんなありがとう
再発っていうか、昨日起きてから全く動かない状態です
バイク屋持ってくのが一番手っ取り早いよなぁ

395 :774RR:2019/09/14(土) 10:33:56.80 ID:8YYwyYVK.net
カーボンが噛んでるかもしれんな。
どっちみちバイク屋だね。

396 :774RR:2019/09/14(土) 10:39:50.57 ID:16YEuap6.net
症状から察して点火系ぽいよな
コイル?ケーブル?プラグ?
圧縮が弱く感じるって確実?プラグ緩んでだけだったりして
プラグ外して火が飛ぶか確認はすべきだね
エンジン始動の三原則
・よい点火
・よい圧縮
・よい混合気
これは覚えておくべき
一つずつ潰していけば答えは見つかる

397 :774RR:2019/09/14(土) 16:41:54.75 ID:grhEh35K.net
プラグ外してコード繋いで先エンジンに当ててキックしてみたら火花飛ばなかったから多分プラグが死んでたので合ってたっぽい
前の持ち主に聞いてみたら7000kmくらい乗ってて一度もプラグ替えてないって言われた…
新品に交換してみたらちゃんと動いてくれたのでつまりそういうことですね…
バイク屋お泊まり何万円コースだと思ってたからほんとにありがたい、皆様ありがとうございました

398 :774RR:2019/09/14(土) 18:01:13.44 ID:GhZpt0AU.net
>>397
基本的なとこで解決してよかったね。
圧縮弱い気がするって何だったのさww

399 :774RR:2019/09/15(日) 05:35:46.38 ID:cBYpGZlB.net
頭の圧縮が弱かったみたいだねww

400 :774RR:2019/09/15(日) 06:48:49.51 ID:qIan4Oq4.net
>>399
頭の圧縮が弱いって何?
シリンダーヘッドの事?
もしかして圧縮じゃなくて頭が弱かったって言いたかった?

401 :774RR:2019/09/16(月) 16:29:39.14 ID:niqmLgWU.net
エイプ久々のツーリング
https://i.imgur.com/nqQh2cq.jpg
山の上は寒い位や。

402 :774RR:2019/09/16(月) 19:52:02.30 ID:rrEe0pXU.net
エンジンをかける時にアクセルを僅かに捻らないとかからなくなったのでエアスクリューの調整をしています。
pc20のアイドルスクリューとエアスクリューの関係と調整方法教えて?
これで合ってますか?

◆エアスクリュー>下のネジ
締める>右回し>濃くなる
弛める>左回し>薄くなる
◆アイドルスクリュー>上のネジ
締める>右回し>上がる
弛める>左回し>下がる

◆手順
1.アイドルスクリューを締めてアイドルを高くする
2.エアスクリューを止まりかける直前まで締める
3.アイドルスクリューを締めてアイドルを高くする
4.エアスクリューを止まりかける直前まで締める
5.エアスクリューを弛めていきアイドリングが高くて安定してるとこを探す。

◆質問
このやり方で調整してアイドルを一番高くするとドドドドみたいなかなりアイドルがうるさくなります。
これまではアイドル時はトットットットッみたいな感じでした。
それからこのやり方で調整したところアイドリング時にガソリン臭くて濃いんじゃないかと思ってます。

403 :774RR:2019/09/16(月) 21:02:01.98 ID:VpAc6/im.net
>>402
スクリューのネジに関してはその通りだが手順が全然なっとらん
1)エンジンを暖気する
2)エンジン回転を2000rpmくらいにアイドルスクリューを調整する
3)エンジンを止める
4)エアスクリューをいっぱいまで締めて1回転半緩める
5)エンジンをかける
6)エアスクリューを一番回転が高くなるように1/4回転ずつ締めたり緩めたりして調整する
 この時アイドルスクリューは基本的に触らない
 もしアイドリングが高くなりすぎたり低くなりすぎたりした時だけアイドルを調整する
7)もしエアスクリューがトータルで3回転半緩めても変化なしならばスロージェットの番手を下げる
8)一番回転が高くなった位置から1/4だけ締め込む
9)アイドルスクリューを適切な回転数になるまで調整する
10)試運転して問題なければ終わり

404 :774RR:2019/09/16(月) 21:32:35.02 ID:rrEe0pXU.net
>>403
ありがとうございます。
教えて頂いた手順でやってみます。

405 :774RR:2019/09/17(火) 20:45:30.56 ID:qdvcm7S7.net
>>401
いいねぇ
俺、画像ののせかた知らんからなあ

406 :774RR:2019/09/19(木) 00:57:50.98 ID:eoZ2sXeK.net
>>405
書き込みの本文空欄長押しし たらアプ出来るよ

407 :774RR:2019/09/19(木) 01:02:46.44 ID:JGVq6Hng.net
>>406
おおおすげー
知らんかったw
>>405じゃないけどありがとう(*´Д`*)

408 :774RR:2019/09/21(土) 19:18:05.83 ID:fjwXMKpL.net
>>403
調整したらエンジンがキック1発でかかるようになりました。

409 :774RR:2019/09/21(土) 23:40:04.26 ID:+HGPLqY5.net
50ノーマルに強化クラッチって、意味ないですよね?

410 :774RR:2019/09/22(日) 00:11:43.81 ID:NeC6458F.net
>>409
チェーン新品にする方がよほど効果ある

411 :774RR:2019/09/22(日) 11:51:25.94 ID:TFejCwJC.net
パワーブースターって違いを体感できるんかな?

412 :774RR:2019/09/22(日) 14:28:51.14 ID:8Y7a2cLR.net
体感は結構変わるよ
実際は微々たる差だとは思うが

413 :774RR:2019/09/22(日) 14:31:01.37 ID:Iuiz2DSD.net
すぐ慣れて物足りなくなるからキャブ変えたほうがお勧め。

414 :774RR:2019/09/22(日) 19:46:08.87 ID:1ecShaHS.net
>>413
いいこと言った

415 :774RR:2019/09/23(月) 08:22:05.56 ID:lYuyGV9A.net
>>410
穴を自分で大きくすればタダ

416 :774RR:2019/09/23(月) 10:14:22.55 ID:1c86DXyo.net
>>411
外せば無料

417 :774RR:2019/09/26(木) 19:37:18.38 ID:1BWU9TR7.net
411です。
もっとパワーを!!!ってわけではないんだけど、半分くらい塞がれてるのはなんかもったいない気がするのだわ。
ボール盤とヤスリで頑張ってみる。

418 :774RR:2019/09/26(木) 21:30:35.26 ID:/13NpL8/.net
外した場合、純正エアクリボックスのダクトが突っ張り気味になるのがデメリットで、それ以外は問題なかったはず。

419 :774RR:2019/09/27(金) 12:08:09.56 ID:WFJgAWfS.net
>>401
インシュレーターの事?
俺、使わずに持ってる。

420 :774RR:2019/09/27(金) 12:09:15.67 ID:WFJgAWfS.net
>>411
だったw

421 :774RR:2019/09/28(土) 00:22:10.64 ID:EMqM2dey.net
てすと

422 :774RR:2019/10/03(木) 22:43:11.79 ID:MbAspg6b.net
PayPayのキャンペーンに乗っかって前から欲しかったヨシムラのハイカム買ってみた
週末の楽しみができたぞ

ハイカム経験者の諸先輩方、おいらをワクワクさせる言葉やアドバイスをお願いしますっ

423 :774RR:2019/10/03(木) 23:18:35.28 ID:MgFcizCv.net
ハイカムだけじゃなぁ・・・

424 :774RR:2019/10/04(金) 03:47:31.03 ID:vTl6sjOt.net
ワクワクしたいならキャブも変えよう。

総レス数 1001
206 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200