2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【エイプ/XRモタ】縦型エンジン系総合50

446 :774RR:2019/10/14(月) 12:05:03.25 ID:1WbujHBG.net
>>445
リザーブ戻すの忘れて悲惨な目に会うのが目に見える

447 :774RR:2019/10/14(月) 14:23:32.63 ID:e4Fpg5oA.net
>>446
そんなに忘れるか?w

あと、入れた日から結構経ったなとか思わない?w

448 ::2019/10/14(Mon) 16:28:45 ID:I836NBc3.net
失速するのが怖いしそれまでに入れたい(少数派)。
タンク底の魑魅魍魎をキャブに流したくない(少数派)。

449 :774RR:2019/10/14(月) 17:31:57.22 ID:oUriK/aa.net
何が溜まってんだよw
いっぺん外して洗え

450 :774RR:2019/10/14(月) 18:23:23.58 ID:AozFf8nj.net
時々ドレン開けて流したらええがな。おれは月一でドレンから草刈機に給油するから未知魍魎は溜まってない

451 :774RR:2019/10/14(月) 19:09:06.38 ID:tvmrQwkC.net
ビームスエキパイにヨシムラサイレンサーって取り付けられますか?

452 :774RR:2019/10/14(月) 19:59:07.92 ID:IvGOff++.net
MT50ccってのはなぁ、付かねえパーツは無理矢理付けるもんなんだよぉ!

453 :774RR:2019/10/15(火) 15:09:23.49 ID:RmqjEl6A.net
>>451
ばっと調べたが、他社のサイレンサー流用について、径が合えば比較的簡単。
かんたんな作業だけど、ステーは現社合わせで自作が常識。
まあ、排気漏対策は自分でどうぞ。バンテージ巻いたり、か
るく溶接しちゃうツワモノもいる。
ダメもとでやったら?手元にあるならの話だけど。
しんじられないくらい加工が必要になることが多々あるし、加工は当たり前の世界。

454 :774RR:2019/10/15(火) 21:36:09.63 ID:hwxv1rYu.net
>>453
調べてくれてありがとうございます!
とりあえず出来ることはやってみたいと思います。
それかヨシムラのエキパイだけって付けるのも手かな?

455 :774RR:2019/10/15(火) 22:57:30.98 ID:6Hrg97OW.net
普通にヨシムラ付けたらいいやん
なんで合体させるん?無知なのに
知らんし技術もないやつに限って行動的で間違いには即決するから始末が悪い

456 :774RR:2019/10/16(水) 09:32:42.87 ID:cErrdGlS.net
>>455
いちいち煽るなカス
お前はただの検索エンジンなんだぞ

457 :774RR:2019/10/16(水) 12:35:58.60 ID:HyqnTzEM.net
丁寧に答えてよく見りゃ縦読みに草

458 :774RR:2019/10/16(水) 18:01:38.53 ID:qUNTfnkS.net
ば か ま る だ し
やりおるわw
ビームスエキパイにヨシムラサイレンサー、妥協でヨシムラエキパイってそりゃなあw

459 :774RR:2019/10/17(木) 18:51:43.00 ID:fH2lramy.net
嫁さんがさ、250のバイク買っていいという許可は出たんだけど、その代わり複数台バイク持つ意味ないから10年以上ちょこちょこいじりながら乗ってきたエイプ100を処分してって言うんだ。

「どっちかしか乗れないから持つ意味ないやん」て。

いや、これはずっと育てて可愛がってきたから残してこれからも使いたいんだなぜわかってくれないのか( ノД`)…

460 :774RR:2019/10/17(木) 19:01:25.51 ID:+P2aCVQ3.net
>>459
それっぽいこと言って納得させようというのは不可能
何故なら理論で動いてないから
意識を別のものに向けるようにするのがベター

461 :774RR:2019/10/17(木) 19:04:39.35 ID:ketUr+HR.net
エイプも残す理由を女のアクセサリーや化粧品を比較して説明してみたら?
一緒にするなと一蹴だろうけどw
まあ駐車スペースあるなら維持費安いからとか売っても二束三文(嘘)と言えば良いんじゃない?

462 :774RR:2019/10/17(木) 19:07:02.49 ID:gBNYdRXa.net
お前の存在はバイク以下と罵って家を出れば済む話。

463 :774RR:2019/10/17(Thu) 20:16:01 ID:+5T838qv.net
女という生き物にはロマンがない

464 :774RR:2019/10/17(木) 20:41:56.56 ID:XVCmtsH7.net
>>459
エイプあって250欲しい理由って何?
高速乗る以外は問題無さそうに思うんだけども?

465 :774RR:2019/10/17(木) 21:18:42.55 ID:xJc+f37R.net
>>459 それは嫁さんに試されてるな
つまりは新しいバイクに手を出す新しい女を作る
2台持ちするつまりは不倫する

466 ::2019/10/18(Fri) 06:21:52 ID:t+6jr8mn.net
>>459
エイプを友だちに売ったことにして友人宅にあずける。250買う。友だちがエイプ不要になったからタダで、くれるってさ!ラッキー♪とか言って返してもうらう。あーら不思議いつの間にか2台持ちに

467 :774RR:2019/10/18(金) 08:59:52.70 ID:OEjdepRA.net
エイプに250エンジン換装して解決

468 :774RR:2019/10/18(金) 09:24:52.69 ID:Us0vGJF2.net
200km超えるツーリング行くならエイプは確かにキツいだろうよ
例え下道ソロオンリーだとしても250というかフルサイズのバイクとは疲れかたが全然違う
まぁアレだ。>>466パターンが現実的じゃね?w

469 :774RR:2019/10/18(金) 09:44:41.38 ID:TmCEkyoL.net
原付なんか何台持ってたって維持費変わらんと説得しろ
家の前にバイク並べるつもりなら、邪魔だから諦めろ

470 :774RR:2019/10/18(金) 18:55:12.18 ID:PXstvfXi.net
>>459
俺も似た事を言われたが
嫁は料理が趣味でフライパンや鍋等々大小種類があるけど毎回何種類も使う?
って聞いたら最後に諦めてくれた

471 :774RR:2019/10/18(金) 19:22:45.80 ID:o5T7vAi1.net
459です(*`・ω・)ゞいろいろレスありがとう

今ね、軽自動車とエイプ100とインドホンダナビの安物バイクの原付2種2台所有してます。
なんで原付二種2台とか聞かないでねwエイプの為ですw

で、嫁さん曰く、250は別に保険料いるから出来るだけ今のバイク処分しろと。

個人的にエイプかなり気に入ってます。ツーリングも月一位行きます。その距離も往復500キロとか結構行きます。
250が欲しくなったのはエイプではバイパス等の自動車専用道路が走れない事といざと言うときに高速が乗れないこと。
山とか走ってると崖崩れとかで通行止めとかそこそこあって、回り道しないといけなかったりするので目的地に行くこと断念したことも何度もあります。

あぁ250ならなぁって何度も思いました。
でも新車からずっと乗ってるエイプは手放しいたくないw
何とも言えないどういっていいのかわからないエイプでいくトコトコ感が楽しいです。
もう1台のナビはいつでも手放していいけど。

>>464
エイプでツーリングしまくったらわかると思う。

因みに250はVTRかMT25が欲しいと思ってる。
あとエイプって丈夫だよねー

472 :774RR:2019/10/18(金) 19:29:50.16 ID:hAN0Hsac.net
>>464
要る要らないや理由はその人次第だからね、高速抜きに排気量あれば楽だし
と言うか二台持ちできる経済力あるんだから買えるんだよ、君はないの?

473 :774RR:2019/10/18(金) 19:34:33.20 ID:b1rCURb/.net
>>471
ナビ手放すからエイプ残す方向で手を打つっていう単純明快な答えがもう見えてるじゃん

474 :774RR:2019/10/18(金) 19:40:25.07 ID:Us0vGJF2.net
>>471
その理由なら街乗り駐輪場のために原付は一台必要(陸運ナンバーは駐める場所がほぼ無い)って頑張ればエイプは残せるかもしれんなw

475 ::2019/10/18(Fri) 19:56:41 ID:Y8B1PBQ1.net
俺は金無くて貧乏だが何故か5台持ち
なんとかなるもんだわっはっは(泣

476 :774RR:2019/10/18(金) 21:47:54.60 ID:uSNhrcGo.net
俺もエイプ2台や大型混じりて5台あるけど何とかなってる

477 :774RR:2019/10/18(金) 21:54:31.02 ID:hacJKKA8.net
>>471 保険料ウンヌンの話なら「やっぱ250は止めれ」って話になると思う
250買うならやっぱけじめつける為に250、1台のみだな
エイプも手放せばまず戻ってこないだろうしもう少し色々調べて考えて見たら

俺はバイクは原2のみにした口だが自動車道とか使わなければならない場合は車でいいし
回り道もバイクの醍醐味
まあしかし、それも250以上のバイクに乗ったから割り切れた事だが

478 :774RR:2019/10/18(金) 22:15:36.09 ID:pPjtLkPF.net
セロー250がすべてを解決してくれる
間違いなく

479 :774RR:2019/10/18(金) 23:03:27.14 ID:t+6jr8mn.net
2台持ちのためにやった事。バイク資金のために涙ぐましい努力をする、金額関係なくアピール!水筒にコーヒー入れて、会社で缶コーヒー我慢とか、破れたグローブ縫って直すとか。あとはツーリング行ったらお土産買って帰るなど、嫁さんに対する日頃の行いかなあ。がんばれー

480 ::2019/10/19(Sat) 01:21:21 ID:WsZrmioh.net
>471
ホンダ党じゃないならMTだな、VTRはfiだと無駄に高いだけだし
頑張って嫁さん説得して下さい

481 :774RR:2019/10/21(月) 09:42:48 ID:Dvo4f5tM.net
保険ならバイクにファミリー特約を付けて原付二を特約登録すれば解決するんでない?
もしくは嫁さんにエイプ乗らせれば解決する?

482 :774RR:2019/10/21(月) 14:21:06.15 ID:2tRBpmV1.net
俺も250cc買う条件の時にエイプを手放してとお願いされたからその時は250欲しかったんでエイプをすんなり手放した
4ヶ月経ったけどなんで手放してしまったんだろうといまだに後悔しまくってる

483 :774RR:2019/10/21(月) 16:53:18.04 ID:hS4HIf3R.net
保険はファミバイじゃないの?
実質250増えるだけなら現状は変わらないんじゃ?

つか、人の大事にしている物を平気で処分しろっていう嫁、信じられんな。
拒否したら?

484 :774RR:2019/10/21(月) 16:55:37.12 ID:hS4HIf3R.net
うちも7台だ。
うち5台が原2。

485 :774RR:2019/10/22(火) 18:33:01.49 ID:hFuC58xy.net
いろいろ意見ありがとう。
エイプそのまま所持しつつ250も持ちたいが嫁にどっちかしてといわれた者ですw

嫁「250のが保険料、税金の家の負担額大きいけどそれでもあんたが乗りたいならいいよ。その代わり少しでも負担額減らしたいから1台にして少しでも協力してよ。オイルもタイヤも2台分いるんでしょ。」

と、言うのが嫁さんの見解……正論である(´・ω・`)安月給ですし。

しかし、新車で当時KSR110とエイプ100で迷った挙げ句エイプ買ってコツコツ自分好みにあれ変えこれ変えして10年以上おおよそ27000キロこいつを手放したらもう……

っゆう葛藤……どうすっかな〜

486 :774RR:2019/10/22(火) 18:35:55.49 ID:hFuC58xy.net
>>480
でもVTRって丈夫でパーツも豊富とききました。
スタイルも結構好き。マフラーは高いらしいけど

487 :774RR:2019/10/22(火) 18:39:42.29 ID:hFuC58xy.net
現状、原付二種2台はファミバイですよ。
2台処分したら250の税金は相殺、250の任意保険代が増えるってことになる。

あとパーツ代が高くなる位か

488 :774RR:2019/10/22(火) 19:21:45.87 ID:E8prAjjW.net
ヤフオクでよくみる魔改造223ccにカスタムするとか

489 :774RR:2019/10/22(火) 21:20:42.82 ID:NXE8Xw/b.net
>>485
バイクがほんとうに好きなんだろ?出来ること全部するんだ!おれは酒減らしてスマホやめて、缶コーヒーやめてバイク維持のために全力を尽くた。バイクのためならあとはどうだっていいんだ。後悔のないように

490 :774RR:2019/10/22(火) 21:44:56.67 ID:kAIuGRO/.net
>>485
嫁さんの家計負担の二台持ちなったら消耗品も2倍理論は論破可能でしょ、同時にやらなきゃ良いだけエイプのオイルは250で余った分で良いし
自賠責も年末や春に払わないようにズレてれば負担少ない
と言うか250買う見返りに嫁さんになんかするの?

491 :774RR:2019/10/22(火) 22:07:46.91 ID:K3KlCjBk.net
2台同時に乗るんじゃないんだから2台同時には消耗しない

492 :774RR:2019/10/22(火) 23:35:20.92 ID:Poqi/XpH.net
一台だけ登録してそのナンバーを乗る時だけ違う車体に付けるのはダメだぞっ!やるなよっ!

493 :774RR:2019/10/22(火) 23:39:50.46 ID:NXE8Xw/b.net
>>491
天才だ!今度ヨメに言うわ

494 :774RR:2019/10/23(水) 02:21:14.04 ID:2Pu57005.net
カツカツじゃないならセコイ嫁だけど、家計圧迫するほどじゃないなら
バイクor離婚でいいと思う。
自分だけってのは気になるね。嫁だけ我慢する形はよくない。

495 :774RR:2019/10/23(水) 08:45:08.31 ID:f3Kp3T1r.net
結局自分が250とエイプどっちを取るかってことだと思う

前に言ってた人いたけどNAVI処分の選択はダメなの?

496 :774RR:2019/10/23(水) 10:34:44.13 ID:xXRUBas1.net
>>495
使い分けがこういう事じゃないかな?
エイプ=コレクション用
NAVI=通勤用
250=長距離ツーリング用
エイプはカスタム途中は乗れなくなるし盗まれたりするのも怖いから通勤には使えない。

497 :774RR:2019/10/23(水) 13:53:33.99 ID:2Pu57005.net
>>459で使いたいって書いてるから乗ってたんだろ。
俺みたいなコテコテにカスタムしてる盆栽派(普段室内保管で半年エンジンかけないこともザラ)はここでは少数。

498 :774RR:2019/10/23(水) 15:52:42.51 ID:M2F/AkqV.net
バイクだけではなくて嫁にも金かければ文句言われないだろ。
つまりは嫁のバイクへの嫉妬だ。嫁大事にしろよ。

499 :774RR:2019/10/23(水) 16:42:57.95 ID:dycZaOH2.net
>>496 現状、軽自動車+原二2台(ape・navi)持ちで
250買うなら原二は手放して欲しい
naviは手放していい、ape残したいって話

500 :774RR:2019/10/23(水) 16:50:42.30 ID:BmQRssGq.net
軽自動車手放すのが1番お金浮くんじゃない?

501 :774RR:2019/10/23(水) 17:57:13.58 ID:VSyN5xU9.net
結局どういう選択しても後悔すんだから好きにしろとしか

502 :774RR:2019/10/23(水) 18:30:34.19 ID:Q+sQjuJI.net
まあ大体後悔するのは手放して後悔派だからな
250をいつ買うか知らんが間があるなら説得と節約してエイプ維持費貯金するしかない

503 :774RR:2019/10/24(木) 09:23:11.21 ID:wo3vPdl6.net
その分嫁さんにはなにか還元してるの?
それ次第だと思うよ

それが出来ないなら、結婚する歳にもなってわがまま言ってんじゃねえって話

504 :774RR:2019/10/24(木) 21:46:38.67 ID:fNQ7WKzH.net
エイプの維持費なんてたかが知れてるだろ。エイプの維持費はオレの小遣いでなんとかするって言えば解決!
カスタム費用は知らん。

505 :774RR:2019/10/24(木) 21:49:45.44 ID:6ZXNMpxS.net
カスタム好きなら250cc買っても金かかるんじゃないの?
小遣いの範疇超えてるから嫁に文句言われてると思う。

年収3000万とか安定してもらってるなら文句言われないよ。

506 :774RR:2019/10/24(木) 22:29:04.19 ID:lGeC7Ujs.net
年収3000万ならエイプなんか乗らんやろ
ドカやBMWで複数持ち車も足がベンツでポルシェかランボルギーニかフェラーリを遊び用だろ

507 :774RR:2019/10/24(木) 22:52:49.51 ID:PRzmxQ4P.net
まだやんのかよw

508 :774RR:2019/10/25(金) 03:06:39.91 ID:sEJhtKjx.net
3000万もあれば文句言うゴミ嫁なんかと結婚してないはずw

509 :774RR:2019/10/25(金) 11:01:23.88 ID:Rml/8Hu4.net
>>508
文句言われてるのは嫁のせいじゃなく甲斐性がないからだろ

510 :774RR:2019/10/25(金) 22:48:44.11 ID:kTMQARQI.net
>>506 年収3000万では収入の殆どを注ぎ込める環境でないとそれには無理がある

511 :774RR:2019/10/25(金) 23:43:18 ID:sEJhtKjx.net
数年後、300万くらいつぎ込んだエイプに乗っている>>459の姿が映っていたのであった!?

512 :774RR:2019/10/26(土) 01:18:31.71 ID:MUGS2I9d.net
エイプに300万カスタムって無駄過ぎるな
カワサキのH2でも買った方が幸せ

513 :774RR:2019/10/26(土) 06:25:54.23 ID:vjlcgHlj.net
>>512
幸せは人の数だけある

514 :774RR:2019/10/26(土) 14:35:00.75 ID:hK8JHIw1.net
>>511
元のパーツひとつも残らなさそう

515 :774RR:2019/10/27(日) 04:05:03.66 ID:mH6AmaU7.net
>>514
実際モンキーならフレームからクランクケースも社外品あるからネジの1本まで純正品以外で組めるんだよな、金に糸目をつけなければ
エイプはクランクケースはワンオフすれば廃番のミッションとホイールさえなんとかすればやれそう

516 :774RR:2019/10/27(日) 17:45:08.12 ID:nVUB3Ehh.net
https://i.imgur.com/zUMGeqM.jpg
これだからサーキットはやめられねえ!

517 :774RR:2019/10/27(日) 18:48:18.16 ID:ONtzPG/z.net
>>516
エイプが昼寝してる

518 :774RR:2019/10/27(日) 21:31:44.71 ID:fUKPbR0P.net
>>516
これは不法投棄かな??

519 :774RR:2019/10/27(日) 23:43:50.46 ID:RfNDxTSL.net
不法投棄とはけしからんな
仕方がないから環境保全のために俺が回収するわ

520 :774RR:2019/10/28(月) 04:19:15.79 ID:nDJYKSH+.net
>>519
>>516
まだ投棄されて間もない感じだな!争奪戦だっ!

521 :774RR:2019/10/28(月) 12:35:06 ID:ubs0uc3Z.net
見栄え優先優先でバーエンドミラーにしてたけど先日壁に当ててしまい破損
仕方なくノーマルミラー付けたんだけど、これはこれでアリだね
すり抜けしやすいし、後方もよく見えるし

522 :774RR:2019/10/28(月) 13:27:11.57 ID:NAc/u9dP.net
バーエンドミラーのかっこよさがわからない

523 :774RR:2019/10/28(月) 18:43:58.74 ID:+focwYIH.net
>>522
たぶん、低い方がカッコいいって理屈だよ。
シャコタンとかもそうだし。
なぜ低い方がカッコいいかは謎。

524 :774RR:2019/10/28(月) 21:44:24.14 ID:d1nD0CzG.net
>>522
人と違う、型にはまらないみたいな反骨心っぽい何かをくすぐるんじゃないかな?
似合う似合わない良い悪いは二の次三の次
まあ他人に迷惑や違法じゃなければ好きにすれば良いさ

525 :774RR:2019/10/30(水) 10:37:41.37 ID:eOp832qO.net
むしろ個人的には、見慣れるとバーエンドミラーじゃないほうが残念だな
せっかくあそこまでやってるのに、ミラーのせいで全高が間延びしてるよ…って感じ

526 :774RR:2019/10/30(水) 12:29:16.19 ID:Ye7L6b1q.net
バーエンドはなんか、だらしないナマケモノが腕垂らしてるみたいな感じでやだ

527 :774RR:2019/10/30(水) 19:27:19 ID:2Q7mhcfY.net
上向きのバーエンドミラーはアリ
下向きはクソダサ過ぎてオエッてなる

528 :774RR:2019/10/30(水) 23:51:26.57 ID:JS2ijsN/.net
まあハーレーとかヨーロッパの一部の車種は元から(オプション?)下向きバーエンドミラーあるからクソダサは言い過ぎかも
車検や保安基準に反してなければ良いんじゃない、センスは人それぞれ
ただし族仕様や旧車会テメーは駄目だ

529 :774RR:2019/11/01(金) 19:18:10.78 ID:j09wyfw1.net
査定頼みたいんだけど、どこかおすすめある?
そもそもこのバイク需要あるのかな。

屋内保管でそこそこ程度はいいんだがね。

個人売買は、変なのと出会いそうなので避けたい。

530 :774RR:2019/11/01(金) 23:19:17.77 ID:o8+/4bH6.net
もう生産してないし状態良ければそれなりに売れるんじゃね

531 :774RR:2019/11/02(土) 01:45:58.30 ID:A4eL6kr+.net
>>529
買取りなら10万以下
オクなら20万以上

532 :774RR:2019/11/02(土) 15:40:14.17 ID:iep+9QXJ.net
>>529
バイク出張買取無料査定とか言うのアレ何処でも一緒よ、大元は同じ所だから
高く売りたいならオクしかないわけよ、変なのは評価と履歴で判断するしかない最落価格設定すれば大体防げるけど食いつき悪い

533 :774RR:2019/11/02(土) 17:19:08.37 ID:q+Oh0ZzI.net
自分もここ3年くらいまともに乗ってなくて、売ろうかと考えてるけど、買取店に売っても二束三文。オクも20万超えてるとほとんど落札ないし、落札されてるのは15万前後くらい。
それなら税金も自賠責も知れてるしとりあえず置いとこうと、そのループやね。
気がついたら子供が乗れる年齢になってそう。

534 :774RR:2019/11/03(日) 11:15:17.51 ID:YYTaL2Ov.net
Apeを念願の2眼化してみたのですが思ったよりマッチョな印象になってしまったので皆様の意見を聞かせて下さい。
最初のカスタム時は4.5インチのベーツライト1灯を取り付けていたのですが、純正のライトから比べると貧弱な印象があり2灯化する事を思い付きました。
しかし実際に2灯化してみると、今度はゴツくなり過ぎたように感じます。
購入した4.5インチのベーツライトは捨て5.75インチのベーツライト1灯にカスタムをやり直すべきでしょうか?

https://i.imgur.com/LhRNo9F.jpg

535 :774RR:2019/11/03(日) 16:39:45.92 ID:gleqEgHc.net
いいじゃない
なんか可愛い

536 :774RR:2019/11/03(日) 16:48:42.81 ID:sYtGQSXO.net
好きな様にやればいいやんけ

537 :774RR:2019/11/03(日) 16:59:23.55 ID:kDQAhLCp.net
カラーが白なのが何やっても締まらんよなあ。
まあ好きならいいんだけど。

538 :774RR:2019/11/03(日) 18:36:37.61 ID:jdEZNzJ4.net
>>534
ありじゃね
これ純正ミラー?なんならミラーも存在感出してもいいんじゃね

539 :774RR:2019/11/03(日) 19:24:02.53 ID:LIudzsij.net
バーハンドルにして見てくれをまとめてみたら?

540 :774RR:2019/11/03(日) 20:48:38.22 ID:D4IX9Cro.net
この際ライト回りにバー追加してバハにしようぜ

541 :774RR:2019/11/03(日) 21:25:41.34 ID:6NyG3REP.net
縦二眼良くない?

542 :774RR:2019/11/03(日) 22:52:37.88 ID:qDdXtNyi.net
>>534
ゴツ過ぎってこともなくちょうどいい塩梅だと思うが
>>540 の言うとおりバハやPS250やズーマーみたく
周囲にバイプなりガードワイヤーなり追加すればもっとこなれて見えるかも
もしくはBuell XBのSシリーズみたく小さいメーターバイザー付けるとか

543 :774RR:2019/11/03(日) 23:17:34.39 ID:YYTaL2Ov.net
>>539
昔、一文字ハンドルに取り替えたらメッチャ乗りにくくなったので却下です。
ハンドルに絞りが付いている理由が分かりました。

544 :774RR:2019/11/03(日) 23:18:05.58 ID:YYTaL2Ov.net
>>541
奇形バイクにはしたく無いのです。

545 :774RR:2019/11/03(日) 23:30:28.90 ID:YYTaL2Ov.net
>>542
これ以上ライト周りを強調させるようなカスタムはやりたく無いのです。
皆さんが色々意見を言ってくれたので悩んでる理由がハッキリしました。
2眼のバランス云々ではなくてカスタムの方向性がズレた事が問題でした。
純正のスタイルを出来るだけ崩さずにネイキッドなバイクに仕上げる方向性でカスタムしてきました。
しかし、2眼にしたせいでモタードというかオフロード的な要素が強まってしまった感があります。
4.5インチのライトを買ったばかりなのにそれを棄てて5.75インチのライトを買わなきゃならない上にそれで満足できるかどうかは未確定という状態なのです。
追加投資が勿体ないとかそんなケチ臭い悩みなので確かに好きなようにやれって事ですね。

546 :774RR:2019/11/04(月) 01:03:31 ID:UTr+4Rjn.net
ハッキリ言ってしまえば今の状態はライトが主役になってる悪目立ち状態。
それがいいという人もいる。人それぞれ。不特定多数の意見聞くと泥沼に陥る。
パーツ買う前にイメージ湧かないなら、画像ソフトとか使って拾った画像で切り貼りしたりペイントソフトで
パーツ書き足したりするとイメージ湧きやすい。
自分のカスタムなんだから好きなようにやるしかない。正解が一つじゃないのがカスタムだぜ。楽しめ。

547 :774RR:2019/11/04(月) 14:19:23.19 ID:9cwfB6Ou.net
4.5インチベーツライト1灯の状態に戻しました。
田舎道でハイロー共にライトが切れて怖い思いをしたので2灯化してみたのですがやはりバイクの基本形は1灯ですね。
35Wの2灯にするには配線の設計も色々と面倒だし純正から崩していくとオリジナルの設計の凄さを理解できます。
皆さま色々とありがとうございました。
https://i.imgur.com/DDgFMod.jpg

548 :774RR:2019/11/04(月) 19:23:51 ID:ocB2iQ+0.net
>>547
この流れで言うのもあれだけどCRFみたいなサイズ違い2灯も見てみたいな

549 :774RR:2019/11/04(月) 19:36:54 ID:sla1gUQ6.net
ネイキッドスタイルを維持するなら小型縦2灯

550 :774RR:2019/11/04(月) 19:45:06 ID:9cwfB6Ou.net
>>548
ベーツライトを使うなら大小2灯は難しいでしょう。
種類が4.5インチと5.75インチしか無いし4.5インチを横に2個並べると幅一杯なので5.75インチと4.5インチを並べられないと思う。

551 :774RR:2019/11/04(月) 19:49:35 ID:Fljq0e80.net
4miniに丸目横2灯はバハにしかならんよな
ネイキッドを活かして2灯にするならハーフカウル着けてカフェレーサー風か
ストリートファイター風の縦2灯では?

552 :774RR:2019/11/04(月) 19:51:44 ID:9cwfB6Ou.net
>>549
縦置きであってもApeで2灯は配線的に厳しい事が分かりました。
配線に負担がかかるので2灯同時点灯するには18wのライトを2灯にするしか無いしジェネレーターの発電容量も足らないように思います。
全波整流とか始めてしまうと自分の技術レベルではハーネスの作り直しとか全く分かりませんし、、、

553 :774RR:2019/11/04(月) 20:16:08.50 ID:3IR8zdBb.net
そこでLEDバルブ

554 :774RR:2019/11/04(月) 20:31:13.02 ID:OG8mnPb8.net
クロスやSF系の小型2灯ならいくらでもやりようはあるけど大型丸目に拘るなら厳しそうだね
それにしても異形縦2灯ってよく出来てるんだな〜って今更ながら感心する

555 :774RR:2019/11/04(月) 22:54:55.35 ID:lXrOPCNQ.net
>>545
おまいさんの言う「ネイキッドスタイル」が具体的にはわからんが
ワイヤーガードやメーターバイザーは丸目二灯を目立たせるばかりでもないぞ
車体全体に馴染ませてあまり目立たなくさせる効果もあったりする
いい例がXB12STTとか
https://i.imgur.com/gZGcBSP.jpg
逆に何も付けずひたすら目立ってるのはストリートトリプルRとか
https://i.imgur.com/DeeMOKO.jpg

まあライトのサイズも大きな要素だけど…

556 :774RR:2019/11/04(月) 23:54:26.41 ID:9cwfB6Ou.net
>>555
自分も2眼化する前のイメージではこの写真のようになると期待してたんですよ。
ビューエルはアメリカバイソンのような力強いシルエットだしストリートトリプルRは虎のような大型の肉食獣的なイメージがある。
Apeを2眼化して最初に思った印象は蚊トンボ、マッチョになる予定がボディが貧弱なせいで目だけギョロギョロしてる感じ。
もしこの方向でカスタムするならボディやタイヤをワイド化しなきゃバランス取れないしそうなるとApeの良いところが全く損なわれてしまう。

557 :774RR:2019/11/06(水) 08:54:55.67 ID:KlpKynoh.net
パターンがかっこよくてそこそこグリップするタイヤ教えろ。

558 :774RR:2019/11/06(水) 09:06:58.14 ID:glhgQSpo.net
自分で調べる努力をしましょう。
あなたの嗜好は他人にはわかりませんよ。

559 :774RR:2019/11/06(水) 09:10:41.67 ID:KlpKynoh.net
>>558
盲目はNG。希望は書いてる。

560 :774RR:2019/11/06(水) 09:45:02.81 ID:suEl1H40.net
>>557
標準サイズってなら、DUROのDM1162とかは?
ハイグリップではないけど端まで使っても滑る感じはなかったよ
ライフも長め

561 :774RR:2019/11/06(水) 12:26:01.10 ID:r2KfcUdK.net
>>557
M6024なら間違いない!少し高いけどな

562 :774RR:2019/11/08(金) 02:57:53 ID:Age0mXzm.net
みんなのタイヤはブロック系スリック系?

563 :774RR:2019/11/08(金) 06:51:29.43 ID:Ay7izAiz.net
k180

564 :774RR:2019/11/08(金) 08:50:15.37 ID:UXYDqIZp.net
ゴミタイヤに用はないんだな

565 :774RR:2019/11/08(金) 10:18:51.39 ID:5fn5349G.net
>>562
ブロック!ブロックしか履いたことない。ちょっと気になった山道とか入ったり川原で遊んだりなんでもできるのが楽しい。クラシック系デザインのブロックタイヤあるといいなあ

566 :774RR:2019/11/08(金) 11:41:41.54 ID:XCimyOw9.net
>>562
パワーピュアSC→MBR710

567 :774RR:2019/11/08(金) 12:10:26.82 ID:ymSTmkS9.net
>>562
俺はハンドルの振動弱める為にスリックだな。

それと俺のエイプはストリートネイキッド目指してるので

568 :774RR:2019/11/08(金) 19:26:09.38 ID:r1WMZ5m5.net
ブロックって舗装路滑らないの?
250オフ車とか見ててヒヤヒヤするわ

569 :774RR:2019/11/08(金) 21:47:58.59 ID:OqigtuQO.net
>>568
普通に走ってて滑ることはないよ。

570 :774RR:2019/11/08(金) 22:15:58.16 ID:TuGHKCQ1.net
>>565(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
山道走ったり林道走ったりするの楽しい❗

571 :774RR:2019/11/08(金) 22:19:27.62 ID:xaeJv97g.net
>>568
友達のセロー借りて初めてのブロックタイヤでブロックのよれる感じとなんとも言えない接地感は普通に乗るだけで怖かった。

572 :774RR:2019/11/08(金) 22:46:06.86 ID:ingOFfO5.net
>>570 でも空気圧落としたりとかしないと舗装路では空気圧上げてそうなるとゴツゴツするし
舗装路メインだとロードタイヤの方に歩があるかな

573 :774RR:2019/11/08(金) 23:49:56.71 ID:UXYDqIZp.net
車で言うところの、スタッドレス履いて走ってるような感覚はある。
あそこまで酷くはないけど。

574 :774RR:2019/11/09(土) 06:11:41 ID:2ZwRhPLU.net
いろんな意見ありがと
今までブロックタイヤだったけどダウンフェンダーステーキット買ったから
スリックタイプのタイヤの方が良いかなって思ったからご意見を伺いました

575 :774RR:2019/11/13(水) 21:19:52 ID:eDzprYde.net
マルチリフレクターライトに交換して、点灯試験のためにエンジン掛けたら一発でバルブ球切れした…
同じような経験した人居ます?

作業前と変わった点というと、スピードメーターが付いてない状態でエンジン掛けて、消費電力が減ってたくらいかなあ
ちなみにバッテリーは付けてない

576 :774RR:2019/11/14(木) 05:45:54.27 ID:GmYyNmqQ.net
たまたま運が悪かった
ライトの線が繋がり悪くて過電流流れた
好きな方で

577 :774RR:2019/11/14(木) 15:44:14.35 ID:EJJ0xoz5.net
画像定期まだ?

578 :774RR:2019/11/14(木) 19:10:04.41 ID:z9PwbbMb.net
https://i.imgur.com/DHul0GF.jpg

579 :774RR:2019/11/14(木) 19:55:12.19 ID:EJJ0xoz5.net
合格

580 :774RR:2019/11/14(Thu) 21:06:51 ID:s7DWBgI1.net
足長いなぁ…(ウットリ

581 :774RR:2019/11/14(木) 21:29:02.62 ID:9Kh0/m2m.net
カコイイ👍😀

582 :774RR:2019/11/14(木) 21:36:19.71 ID:z9PwbbMb.net
アリガトです
ヨシムラサイクロンとMJN24
XR100Mの前後足回り換装と定番ボルトオンカスタムなのですが、素直に嬉しいです

583 :774RR:2019/11/15(金) 14:46:17.48 ID:uZzchOvU.net
トゲトゲあるのスパイクタイヤかと思った

584 :774RR:2019/11/15(金) 21:13:49 ID:V1xsvRk9.net
https://i.imgur.com/3shfi0r.jpg
もうサーキット行く気温じゃなくなっちゃったなぁ

585 :774RR:2019/11/16(土) 20:20:23.45 ID:SRSMIIqh.net
んんだなあ

586 :774RR:2019/11/16(土) 21:19:57 ID:OY5Q26dJ.net
いい加減縦型エンジンの原付二種だせ 

587 :774RR:2019/11/16(土) 21:22:17 ID:43EwgS0k.net
縦型じゃもう排ガス規制クリアできないんでしょ

588 :774RR:2019/11/16(土) 21:37:00 ID:5dH+w3hS.net
なんで縦型だと規制クリア難しいの?

589 :774RR:2019/11/16(土) 21:38:40 ID:E/YO/hFl.net
>>587 排ガスじゃなくて加速時の音量規制
原付50が絶滅なのもその為

590 :774RR:2019/11/16(土) 22:31:00.56 ID:wbGJKNzi.net
>>587
排ガスはすでにクリアしてるだろ
エイプのためにだけ縦を残しといても生産コストかかるからな
お子様には理解できんだろうけど
横に統一してコストを抑え新たな車種を投入、利益を考えればごく当然にそうなるわな
大した名車でもなけりゃ、しょせん原付だし

591 :774RR:2019/11/17(日) 00:26:30.57 ID:XceKo879.net
>>586
CB125R
GSX-S/R125
GN125
Z125(海外版)
好きなの買っとけ

592 :774RR:2019/11/17(日) 16:39:49 ID:NhOaQybI.net
空冷だから仕方ないね
絶滅種だから大事にしろよ
安易に手放したら後悔するぞ

593 :774RR:2019/11/17(日) 19:57:01.94 ID:jy4ezFdF.net
紅葉狩りに行った
https://i.imgur.com/xqKoRhO.jpg
https://i.imgur.com/Fz0TQHD.jpg

594 :774RR:2019/11/17(日) 20:05:39.15 ID:Lbiib3PW.net
エイプはオフ車

595 :774RR:2019/11/17(日) 22:07:03.72 ID:W8FxRfcr.net
エイプはいいバイク。

596 :774RR:2019/11/17(日) 22:18:14.95 ID:Ucgk4Xhi.net
横型と比べて縦型は何がメリットなんだろうか?

597 :774RR:2019/11/17(日) 22:50:15.50 ID:1+saX1WK.net
>>596 縦型なら走行時にまともにシリンダーに風当たるから冷却に有利
後エキパイの取り回しもエンジンのクランク(重い部分)を車体前方部に
レイアウトし易い

598 :774RR:2019/11/17(日) 23:11:26 ID:3vXv3RB0.net
>>575ですが、概ね自己解決しました
なぜかマルチリフレクターと書いてましたが、マーシャルのライトです

いろいろ部品を入れ替えて試したところ、マーシャルのヘッドライト付けたときだけ、低回転での灯火類のチラつき&タコメーターが動作しない症状が出ました
ハロゲンバルブにバッテリーレス車のような電圧の変動に弱いようですが、ライト交換して同じような症状が出たことある方いらっしゃいますか?

599 :774RR:2019/11/18(月) 00:27:22 ID:CeQvMYNM.net
おま環です〜

600 :774RR:2019/11/18(月) 10:07:29.68 ID:NTJEIXv/.net
>>598
バルブのワット数下げれば解決
大方55Wとか馬鹿みたいなハイワットのバルブ使ってるんだろ
発電した電気全部ライトに食われてるぞw

601 :774RR:2019/11/18(月) 10:58:30.34 ID:8jvbgPMe.net
>>598
そもそもエイプに付けられるマーシャルのライトって
PH7仕様とH4仕様の二種類あるけどどっち付けてるんだ?

602 :774RR:2019/11/18(月) 12:23:51 ID:VI8CpMv0.net
>>600
35/35Wですか?なんでみんなそんな喧嘩腰なの…

>>601
ケース付きが欲しかったので、H4仕様のを付けてます

603 :774RR:2019/11/18(月) 12:25:05 ID:++x+N+Xc.net
>>596
縦のが整備性が良い。
ピストン運動が上下なので横型より振動が少ない。
見た目がバイクらしいエンジンの存在感。

604 :774RR:2019/11/18(月) 13:05:24.64 ID:NTJEIXv/.net
>>602
そんなに喧嘩腰で言ったつもりはないんだがな。。。w
アイドリングで10W出るか出ないかなので35Wでもライトはチラつくのは間違いない
メーターが止まって困るならアイドリング上げるしかないな
1800rpm程度でもメーター止まるならレギュレターやらCDIやら交換してみれ

605 :774RR:2019/11/18(月) 16:15:11 ID:VI8CpMv0.net
>>604
ありがとうございます

純正ライトに戻すと何の問題もないので、白熱球→ハロゲンになったのくらいしか心当たりがないです…
ちなみにミニモトのレギュレータ付けたら悪化しました

606 :774RR:2019/11/18(月) 16:24:52.22 ID:H3EVhYmS.net
純正がね、PH7の30w/30wなんだよね。
だからH4に替えて電気が足りてないとちらつくんだよね。
ちらつきといってもね、目視でわかるものとわからないものがあるよ。
そしてハロゲンはちらつきに弱くすぐ切れてしまうんだ。

ぼくはね、ミニレギュレータつけてタコメーター付けてアイネットのライト付けてるけど大丈夫だよ。
これで答えはわかったね。電球が糞なんだな。H4は糞。うんこ以下かも。
明るくしたいならLEDかHIDです。全派整流も簡単だからやってみてね。

607 :774RR:2019/11/19(火) 06:26:16.83 ID:giKFucwx.net
>>603
縦の方が整備性悪いけど…
横は車体に乗せたまま、ヘッドにシリンダー抜けるけど、縦はエンジン下ろさないと抜けん

608 :774RR:2019/11/20(水) 23:42:37.83 ID:Z8XGB2vu.net
>>607
そしたらそれ以外の横型のメリットって何なの?

609 :774RR:2019/11/20(水) 23:57:11.79 ID:H6xKlZ/K.net
>>608
だからさ、量産効果だっつーの!
横といえばカブだろ?何台作ってると思ってんの
部品共用できればメーカーはコストを抑えられるだろ
利幅の少ない、台数伸びない小型車なんだからユーザーのコダワリとかどうでもいいんだよ
大人の事情ってやつだな

610 :774RR:2019/11/21(木) 02:17:47.97 ID:f28Kn4WK.net
ヤマハのXSR155現物見たけど良いなぁ
125なら即買いしたい

611 :774RR:2019/11/21(木) 06:34:26.13 ID:fkKrDUyR.net
ライトに電流食われてホーンっていうかブザーの音が一段としょぼくなるから全整流化して
ホーンも変えた方がいいよ

612 :774RR:2019/11/23(土) 19:54:08 ID:O/6JIxtl.net
まーた走ってきた。
https://i.imgur.com/huhRyP4.jpg
https://i.imgur.com/fYiRO4W.jpg

613 :774RR:2019/11/23(土) 20:40:21 ID:BaKJs69Y.net
>>612
2枚目、ご神木のもとで親子が涙の再会。
それを見守る報道陣。
のように見えなくもない。

614 :774RR:2019/11/23(土) 21:27:53 ID:zVWyL+3i.net
エイプ100に乗ってるんですがアクセルの遊びが大きい気がするので小さくしたいんですがこれってスロットの横のワイヤー先端のナットを締め込めばいいのでしょうか?

615 :774RR:2019/11/23(土) 22:27:41 ID:YLIiRDVw.net
そこを回してみましょう
どっちに回すのが正しいかはフィーリングで

616 :774RR:2019/11/24(日) 12:08:44.11 ID:vRtCk0yS.net
すいません
キャブ側じゃなくハンドル側のナットでいいんですよね?

617 :774RR:2019/11/24(日) 12:58:12.55 ID:B3apuJLm.net
>>616
あのさ、現物見て分かんないわけ?
自分で触るの止めた方がいいぞ?
ネットで検索すれば猿にも分かるくらいに画像付きで教えてくれてるだろ

618 :774RR:2019/11/24(日) 13:36:25.79 ID:vRtCk0yS.net
え?
検索したけどワイヤー交換とかしか出てこなかったから聞いてんだよ
てかお前に聞いてないから引っ込んでろオッサンw

619 :774RR:2019/11/24(日) 13:56:06.96 ID:08KnnnDf.net
人にやり方聞いておいてこの言い草w
「見て判らんもんは聞いても判らん」昔職場の先輩によく言われたわ
スロットルワイヤー調整なんかで知恵が回らないならやらない方が賢明
素直にバイク屋で金払ってやってもらいな

620 :774RR:2019/11/24(日) 14:07:59 ID:iHFEo+Ol.net
>>618
オッサンつって煽るのは
「ボクはクソガキです」って自己紹介してるのと同じだぞw
バイクもそうやって威勢良く弄ればいいんだよ
なんでバイク弄りに関してはヘタレなの?
すでに言われるように相当の馬鹿じゃなければ見りゃわかる

621 :774RR:2019/11/24(日) 14:19:33 ID:08KnnnDf.net
いや相当なレベルの馬 鹿だと思うよ
試しにちょっと探したらワイヤー調整なんかネットに普通にあるんだからw

622 :774RR:2019/11/24(日) 14:35:35.82 ID:4nde1Uv7.net
以降、クソガキには教えてあげない展開

623 :774RR:2019/11/24(日) 15:08:25.12 ID:ZdJ4udru.net
キャブ側に調整できるようなナット付いてないだろw

624 :774RR:2019/11/24(日) 15:44:48.65 ID:cunvRhQe.net
検索ワードで検索結果が異なるのに何このお前が悪い感。
聞いてる方はワイヤー交換ってキーワードが出ちゃってくらいなんだからもう少し優しくしてあげたら?

625 :774RR:2019/11/24(日) 16:08:52.20 ID:6bS0vRFz.net
なんでお前らそんなにブチ切れてんのさ
検索すれば出るって言うからお前らっていう検索エンジン使ったんだろ?

626 :774RR:2019/11/24(日) 16:29:48.92 ID:A7BuQfIh.net
まあ煽りに釣られてる方も相当アレなんだが

627 :774RR:2019/11/24(日) 18:52:09 ID:DOZ1byK9.net
スロットルワイヤーを調整できるのは3箇所ある
1.スロットル付け根
2.キャブ直前
3.キャブ本体のシリンダーキャップワイヤー受けの高さ調整

ワイヤーによっては2がないものがあり、キャブによっては3がないものがある
基本的にはどこを調整してもスロットルの遊び調整はできる
普通はワイヤーの伸び程度ならスロットル付け根がやりやすい

それだけのことをいちいち聞く奴も素人くさいし逆切れ煽りに乗る奴も大人げない

628 :774RR:2019/11/24(日) 19:34:47 ID:9ciOLW0M.net
エイプ乗りはおつむもエイプレベル。

629 :774RR:2019/11/24(日) 20:42:28.90 ID:uizMKJx9.net
中学生までだろエイプなんか乗っていいのは

630 :774RR:2019/11/24(日) 22:21:03 ID:a40b6+m7.net
XR100モタードの純正マフラーつけてるんだけど、なんかスイングアームが汚れるので見てみたら水抜き穴から黒い水が吹き出てた。
こんな水出るもん??

631 :774RR:2019/11/24(日) 22:51:40.96 ID:uizMKJx9.net
たぶんクーラントが漏れてますよそれ

632 :774RR:2019/11/25(月) 05:03:39.62 ID:bPQAEcXm.net
>>630
出るもん。

633 :774RR:2019/11/25(月) 07:19:53.27 ID:7tZz92cy.net
出物腫れ物所嫌わずっていうじゃん。
こーいうのは気にしたら負けなんだよ。

634 :774RR:2019/11/25(月) 16:05:12.95 ID:jXVAmJ9c.net
正常な燃焼で水発生
その他にも結露もあるでよ

635 :774RR:2019/12/02(月) 10:02:59 ID:1NbEe0oa.net
>>631
空冷エンジンにクーラントは何処に入ってるん?
無知な回答はいかんぜよ

636 :774RR:2019/12/02(月) 12:20:00.36 ID:slGK0FkD.net
>>635
多分>>631はオイルの代わりにクーラント入れてるんじゃないかな

637 :774RR:2019/12/02(月) 12:27:16.42 ID:Emdun+10.net
ただのジョークだろ

638 :774RR:2019/12/02(月) 13:30:03.14 ID:qt/30OKn.net
マフラーからクーラント漏れにマジレスかよ

639 :774RR:2019/12/08(日) 00:12:50.82 ID:Qn9gBJws.net
だめだこの時期もうエンジン掛からん
レーサーは冬無理だわ

640 :774RR:2019/12/08(日) 01:55:56.49 ID:8S1L/hoM.net
冬は毛布かけて冬眠させてる

641 :774RR:2019/12/08(日) 16:54:00.70 ID:Duvvpf21.net
そろそろキャブのガソリン抜いとかないとな
しかしバッテリーレスは冬眠が楽でいいわ

642 :774RR:2019/12/09(月) 09:53:11.90 ID:kDSKkSUx.net
おれの朝はやかんのお湯をキャブにかける儀式から始まる

643 :774RR:2019/12/09(月) 14:53:34.93 ID:+Y9gJxIT.net
お湯をかける幼女

644 :774RR:2019/12/09(月) 15:20:47.25 ID:hJWk1P6J.net
オイルクーラー閉幕式開催

645 :774RR:2019/12/09(月) 23:06:53.63 ID:5uUmLhKh.net
pc20だが、冬でも普通にエンジンかかるぜ?

646 :774RR:2019/12/10(火) 12:36:00.99 ID:a6bbiQlp.net
>>645
PC20なんか一番掛かりやすい部類だろ
ビッグキャブって売り文句にでも騙されたか?

647 :774RR:2019/12/10(火) 13:59:20.33 ID:noE1/0yg.net
まだ真冬じゃねーけど、真冬にチョーク使わずに一発始動とかコスギじゃねの

648 :774RR:2019/12/11(水) 11:59:06.31 ID:28AB2C68.net
>>646
マウントとりたい馬鹿登場!

649 :774RR:2019/12/11(水) 12:55:50.99 ID:GSi059Eg.net
>>648
よく分かんないから説明して

650 :774RR:2019/12/13(金) 08:00:07 ID:SewaQmuo.net
ガソリンタンクが小さいからタンク変えようかと思うけどキタコ ビッグタンク買うより
CD系の流用の方が良いと聞きましたが皆さんで付けてる方見えますか?

651 :774RR:2019/12/13(金) 10:54:03.22 ID:Dl+iLMrM.net
>>650
ポン付け可能なタンクは容量的にそんなに大差なかった気がする

キタコのは俺も使ってるけど良い噂聞かないのは事実
現に届いた状態ではサフが錆止めのオイルに浸食されて浮いてたしガソリン滲みもあった
ほぼパテ整形で酷い所は3mm厚でパテ盛られてたw
全部引っ剥がして溶接箇所の修正したらまともなタンクになったけどその辺楽しめるか、多少ガソリン滲みがあっても気にしない人向けだな

652 :774RR:2019/12/13(金) 12:17:41.40 ID:FCW+iK17.net
>>651
キタコのビックタンクって確か完全密封じゃなかったよな?

653 :774RR:2019/12/13(金) 12:47:13.13 ID:Dl+iLMrM.net
>>652
完全密封じゃないよ
だから倒せば漏れてくる
だが仕様通りに空気穴から漏れるのと溶接箇所から漏れるのはだいぶ意味が違ってくるw

654 :774RR:2019/12/13(金) 20:00:12.81 ID:Moul6rKt.net
CD50とエイプのタンクって同じものじゃなかったっけ
CL50なら若干タンク容量増えるけど、0.3Lくらい?

655 :774RR:2019/12/13(金) 21:37:36.68 ID:SewaQmuo.net
皆さん情報ありがと
ヤフオクでCD50用タンクで8リッターって書いてあったから大きいと思ってたけど
今調べてみたら純正は6リッターだそうです0.5だけしか変わらないみたいですね

656 :774RR:2019/12/14(土) 01:52:26.38 ID:8aGxQHpJ.net
今あるか知らないけどキタコの3倍の値段出せばアルミのタンクあった
昔のモトモトに広告載ってた

657 :774RR:2019/12/14(土) 02:59:50.77 ID:DFKrkbHb.net
キタコのはバイクのシルエット台無しになるから嫌い

658 :774RR:2019/12/14(土) 04:37:00.72 ID:pVF8SWID.net
タンクは縦に大きくするんじゃなく横に膨らませばニーグリップもし易いしタンクバックもつけやすくなるのにって思うわ

659 :774RR:2019/12/14(土) 11:09:33.18 ID:pVF8SWID.net
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p726999776
これ8Lですな

660 :774RR:2019/12/14(土) 13:49:12.92 ID:s7BdjKy4.net
純正のタンクでニーができないワイ。ビッグタンクで満足だけどズングリした印象になってしまうんよ。
カブトムシのメスみたいな印象。

661 :774RR:2019/12/15(日) 07:33:02.20 ID:hSMlbU6g.net
NSF100のタンク使ってたが無理やり感と下の配線がダサくて止めた 

662 :774RR:2019/12/15(日) 16:53:24.72 ID:QB6qxGuU.net
純正タンクが一番似合うと思う。

ビックタンクに替えるほど走るの?

663 :774RR:2019/12/15(日) 20:41:58.39 ID:3WtLR4MJ.net
>>655
そのタンク使った事あるけど、3cm位長いからポン付けは無理

タンクはねじ穴開け直しと取り付けステーの余剰切断、
シートもそのまま付かないからシートベース切って詰めて
ようやく付いた。

見た目は純正からあまり変わらないから良いんだけどねぇ

664 :774RR:2019/12/16(月) 08:33:19.08 ID:L6e/I9oT.net
携帯缶持てば良いだけだろ
馬鹿の考え休むに似たり典型だね

665 :774RR:2019/12/16(月) 10:28:19.97 ID:Ek/cMb/B.net
>>664
携帯缶はダサい

666 :774RR:2019/12/16(月) 15:55:37.33 ID:ZCjSNGpp.net
>>664
持つのがいやだから大きいタンクつけたいのに本末転倒

667 :774RR:2019/12/16(月) 18:56:27.23 ID:hLuGrmq3.net
俺大概の距離ツーリングで走ってるけど、山入る前にスタンド寄れば事足りるけど。

ビックタンクいるか?

668 :774RR:2019/12/16(月) 18:59:38.62 ID:4vQ42shK.net
ビックカメラ

669 :774RR:2019/12/16(月) 22:18:50.08 ID:w6G/vkvP.net
ビッグタンクで引っ張りたい奴が必死っすなあ
またタイヤの話題でループさせっぞゴラ

670 :774RR:2019/12/16(月) 23:28:47.24 ID:aR7qYbpA.net
そういえば急勾配で有名な峠行って登ってる途中、急にガス欠のような症状でエンストしたことあるんだけど
これって、タンク形状とガソリン残量、勾配が関係してる?それとも自分のアクセルかクラッチワークがヘタクソなだけ?
これまで同じ峠で2回経験した

671 :774RR:2019/12/16(月) 23:33:16.05 ID:ck0Cj78s.net
>>670
ガソリン満タンで登ってみればわかるんじゃないの?

672 :774RR:2019/12/17(火) 02:47:28.03 ID:cDhuZok7.net
>>670
セッティングがずれた(標高が高くなるほど燃調は濃くなる傾向)可能性も。
ドノーマルなら大丈夫だろうけど色々いじってシビアなセッティングにしてるなら注意。

673 :774RR:2019/12/17(火) 06:39:33.07 ID:uOsTCNNJ.net
くらがりとうげはツイッターやモトブログのせいで訪れるやつ増えすぎて
地元民が迷惑してるからあまり行かないほうがいい。別の峠なら知らん。

674 :774RR:2019/12/17(火) 12:45:46.43 ID:IDfQcMdh.net
バイクは多くて2、3台やけどチャリカスが10数人の時は軽く殺意沸くくらいウザいで暗峠

675 :774RR:2019/12/18(水) 08:45:05.67 ID:fcx9r3f2.net
好き好んで暗峠に行く奴の気が知れんわw

676 :774RR:2019/12/18(水) 12:28:58.43 ID:Ge4LfqYf.net
>>670
キャブ油面の低下

677 :774RR:2019/12/18(水) 14:54:52.27 ID:UqqqWqIE.net
>>674
自分もただ興味で通過する邪魔ものだろw
住んでいる奴にとってはお前みたいな関係ないくせに粋がる馬鹿がホント糞

678 :774RR:2019/12/18(水) 22:40:34.63 ID:jku+dLpe.net
>>677
お前チャリカスなんか?何しに来てんねんwww
チャリカスはカスらしくトラックに引っかけられて潰れとけや
地元からしたらバイクもチャリも邪魔やけど台数多いチャリカスの方がウザいわ

679 :774RR:2019/12/19(木) 06:47:24.49 ID:Cx9y2HGk.net
自分が轢けよ
口だけのカス
自分は結局影で罵るだけか?(笑)弱い犬だな(笑)
やってこいや

680 :774RR:2019/12/19(木) 12:08:01.71 ID:rkeyMvk9.net
お前ら、ここの板でブーメランしてることに気付けよw

681 :774RR:2019/12/19(木) 13:51:28.48 ID:yCKhKODV.net
たまにはいいじゃない
小僧バイクのスレらしくてほっこりしない?

682 :774RR:2019/12/19(木) 15:34:06.98 ID:PmUZfKMW.net
679が殺人教唆で捕まらないことを祈る

683 :774RR:2019/12/20(金) 07:10:24.14 ID:tVAVtjDm.net
どっちもスレ汚しが趣味のいい歳したジジィだろ
誰も見たくねーから来んなよ

684 :774RR:2019/12/20(金) 09:08:22.05 ID:AVLWEFNR.net
自分はエアクリ穴あけ改造で乗ってるけどスレの方々はパワフィル派?
もし良いのがあったら教えてください

685 :774RR:2019/12/20(金) 12:19:58.48 ID:4KYtK6Fi.net
>>684
マフラーは変えてるがエアフィルターはノーマルやな。

686 :774RR:2019/12/20(金) 13:54:08.55 ID:UpuH+Rod.net
俺はインテークをCRF100Fのものに変えただけ
箱がないと使い勝手がクソ悪くなるからな
箱無しって4miniレースでもそんなに見ない気がする

687 :774RR:2019/12/20(金) 14:56:17.24 ID:ysZ4byjE.net
ノーマルノエアクリでOVERマフラーに純正タイプのターボフィルターとインシュレーター拡大してる。
CRF100用ダクトつけてるけど結構薄くなってセッテングした記憶。

688 :774RR:2019/12/20(金) 17:23:53.16 ID:aUQBXqB8.net
インシュレーター外して、デイトナのパワフィルとオーバーのGPパフォつけてたときが一番手間かからんかったな。(エイプ100)

689 :774RR:2019/12/21(土) 00:49:26.01 ID:221t2ggk.net
オーバーマフラーでファンネルにしてるが、田舎なので、
夏場は気をつけないと蜂がファンネルに巣を作る危険性がある。

690 :774RR:2019/12/21(土) 15:11:13.36 ID:JaQoA7k3.net
田舎あるあるだね。おれはハンドルのバーエンド外してたら中に蜂の巣作られた。土でできたやつ。ガレージ欲しいよぉぉ

691 :774RR:2019/12/21(土) 19:43:06.08 ID:sEuko3aO.net
みんなの意見を参考にしCRFダクト注文してみます

692 :774RR:2019/12/21(土) 21:27:25.36 ID:b7v3Tp0S.net
>>656
おそらくビッグシーダーかな。
まだ購入できますよ。

693 :774RR:2019/12/23(月) 06:01:13.94 ID:/TUuu0cv.net
https://www.webike.net/sd/21226686/
CB用だけどエイプって合うみたいですね

694 :774RR:2019/12/25(水) 19:39:45.92 ID:JgS64Mv2.net
1年半振り位に自賠責入って復活
てか一昨年の夏から休眠でタンクがスッカラカンになってた、気化早くね?
クリスマスなのにめっちゃ晴れでとりあえずガス補給して帰るつもりが暗くなるまで走った
タイヤが硬化気味でヤバいから年明けか春には交換しなきゃ

695 :774RR:2019/12/25(水) 23:32:27.63 ID:7A2uZV/h.net
>>694
なんで今から復活?
冬眠の時期じゃないの?

696 :774RR:2019/12/26(木) 00:13:10.20 ID:5F5gBZAi.net
乗りたくなった時が旬なんだよ

697 :774RR:2019/12/28(土) 17:16:14.75 ID:UEOgZIV2.net
冬乗らない奴は雰囲気組よ

698 :774RR:2019/12/28(土) 17:17:12.10 ID:udUfWQNy.net
とりあえず今からラーツーいってくるわ。
おまえらよいお年を

699 :774RR:2019/12/28(土) 17:45:25.62 ID:gogkz6Q9.net
>>698
フラグみたいな事を言うなよ
帰ってくるんだろ?
来ないなら、バイク売ってくれ

700 :774RR:2019/12/28(土) 22:42:00.97 ID:CuHQ6CeG.net
>>698が帰ってこないんたけど!

701 :774RR:2019/12/28(土) 22:57:16.60 ID:xwtfH9hG.net
なあに、日が変わるまでには帰ってくるさ

702 :774RR:2019/12/29(日) 01:25:51.64 ID:b4mNQiOG.net
日がかわったのに帰ってこないんたけど

703 :774RR:2019/12/29(日) 02:03:40.21 ID:JrOvSoi+.net
なあに、年が変わるまでには帰ってくるさ

704 :774RR:2019/12/30(月) 08:09:37.17 ID:IO5Qz3wS.net
ビームスのダウンマフラー付けたらガリガリと道路で擦るようになったけどサスも変えないかんのかな
皆さんサスのおすすめありますか

705 :774RR:2019/12/30(月) 17:46:49.73 ID:HQ2kQS1w.net
まさか普通に真っ直ぐ走って擦る訳ないよな?曲がる時にバンクさせて擦るって状況だよな?
どっちにしてもマフラー側の問題でサス交換で根本的に解決しなさそう
サスに関しては金あるならオーリンズとナイトロンの二択、ないなら武川やキタコや中華の1万位の安物で

706 :774RR:2019/12/30(月) 17:52:55.32 ID:PwN+qxdn.net
エイプに車高調整できるサスあったっけ?

707 :774RR:2019/12/30(月) 18:41:51.22 ID:S+tzCoEt.net
ちなみにバンクさせて擦るのはダウンマフラーの宿命だから仕方ない。
いやならマフラー替えるかバイク捨てるか、、、寝かせない乗り方するしかないw 
カーブや交差点で超減速して曲がるで解決やろ?

多少車高かわったとて、バンクですることからは逃げられん。

708 :774RR:2019/12/30(月) 22:38:27.08 ID:iEl9AFDe.net
>>706
デイトナの車高調あったけど、まだ売ってるかな?

709 :774RR:2019/12/31(火) 00:43:31.66 ID:Jr6G1Duh.net
中古で買ったときにバイクセンターらしき安物アップマフラーだったから奮発して交換したんだけど
めっちゃ静かになってお気に入りだからキタコか武川で検討してみます
ご意見ありがとうございました

710 :774RR:2019/12/31(火) 01:00:28.53 ID:gUKoAE9W.net
>>708
廃番みたいよ
値段の割に良いサスだよ、同じメーカーのモンキーのも廃番だからデイトナと何か揉めたんじゃないかな?

711 :774RR:2019/12/31(火) 06:43:06.33 ID:HjCUXBuG.net
>>706
武川はまだ売ってるみたいよ?

712 :774RR:2019/12/31(火) 08:56:09.43 ID:nZx/VvIR.net
BEAMSのダウンタイプは擦るのは仕様。
実際付けてたからな。車高調整機能付きのサスの調整範囲で擦らなくするのは無理でした。

713 :774RR:2019/12/31(火) 14:33:57.48 ID:gUKoAE9W.net
擦るのが仕様ってそれと引き換えに格好良くて良い性能なのかい?ビームスってマフラーは
どれだけ擦るかは知らないけど当たる場所にチタン貼ればF1みたいに綺麗な火花出るよ

714 :774RR:2019/12/31(火) 23:14:56.73 ID:bau2vL1G.net
>>698が帰ってこないんたけど!  

715 :774RR:2019/12/31(火) 23:58:56.11 ID:OKwEaTX9.net
>>713
俺ビームスダウンつけてるけど当たらないです
武川さんのプリロードだけを調整できるサスついてる
当たってる人はサスが抜けてるか純正使ってる間抜けと寝かせすぎです
トコトコ走る用途で使うのがビームスだよ性能なんてメーカーはそれっぽい事書いてるけど
データ何度も取り直しながら作ったわけじゃないからお察しで純正と同等レベル
長くなって悪いけどメーカー名が横文字で響きがおしゃれなのと手ごろな価格かな

716 :774RR:2020/01/01(水) 04:42:33.89 ID:TxgAYfDa.net
>>715
あけおめ!
読みにくいけど、なんとなく伝わったw

717 :774RR:2020/01/01(水) 13:54:15 ID:z0NVQNWp.net
>>715
たしかにノーマルバッフルのままだとドレスアップになるだけですね

718 :774RR:2020/01/01(水) 21:05:09.69 ID:Ed4p6XZH.net
>>717
バッフル外したってうるさくなるだけだよ

719 :774RR:2020/01/01(水) 22:08:06.31 ID:Q0canKy5.net
諸先輩方にお聞きしたいです。NSRホイール使用にてリアディスク化に向けてパーツ集めてる所なのですが、スイングアームはXR用、タイプDとの違いを教えて頂きたいのです

720 :774RR:2020/01/02(木) 00:12:10.77 ID:iRSiE3cH.net
XRとtypeDはほぼ同じはず
どっちも替えるならリンク込みじゃないとダメだから注意
エイプよりもスイングアーム長くなるからチェーンも交換だから地味に金かかるよ

721 :774RR:2020/01/02(木) 02:24:05.35 ID:HhGaGEb/.net
ヤフオクに出してるけど大型バイクとの交換持ちかけられて驚いた。

722 :774RR:2020/01/02(木) 08:12:55.12 ID:wq7b7glL.net
大型は価値ないからな
持った瞬間から負債だぞ

723 :774RR:2020/01/02(木) 09:59:01.13 ID:ElbYli6h.net
最近知ったんだけど原二バイクの前後に貼ってある反射ステッカーって剥がしても何の問題ないらしいね
それ知って速攻でステッカーとダサい樹脂フェンダー外したわ

724 :774RR:2020/01/02(木) 11:08:53.36 ID:zmdbcXGe.net
>>720
ありがとうございます!どちらのスイングアーム(足回り)もそこそこなお値段しますよね…。

725 :774RR:2020/01/02(木) 11:15:46.23 ID:uWv8OZiL.net
>>724
xr100モタード リア https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v682469226

726 :774RR:2020/01/02(木) 12:36:18.80 ID:jcEq09ew.net
>>723
そうなのか、ボアアップの記事に逆三角ステッカーは必須だから買っておこうね!とか書いてあったからそういうもんかと
俺もひっぺがすかな

727 :774RR:2020/01/02(木) 12:41:27.07 ID:AnOE6ChM.net
ボアアップ車で原二ステッカー貼る義務は確かにないけど50ccとの見分け付きづらいから警察に止められやすくなるよ

728 :774RR:2020/01/02(木) 15:02:12.28 ID:wq7b7glL.net
>>727
ふいんき発言だろ
今どきバイクは少ないから警察は見向きしない

729 :774RR:2020/01/02(木) 15:18:51.42 ID:dv5whsOn.net
あれは50ccと差別化する為のあくまでも目安で義務でも何でもないから反射ステッカー剥がしたって法的に何の問題もないよ
原2乗って十数年だが止められたことないし事故った時も警察に指摘されなかった

730 :774RR:2020/01/02(木) 16:55:04.02 ID:RThXpv5z.net
今まで停められたのはバーエンドミラーくらいだな
「ミラー付いてないのかと思ったよごめんね」って言われて終わった

731 :774RR:2020/01/02(木) 17:17:22.30 ID:grLOzOZy.net
褪せたベージュの車体に黄色ナンバープレートの原2スクは色が分かり辛いらしく
白バイがフラっと近付いてきては離れていく事が度々あったなあ
元々付いてなかった三角ステッカー貼ったら収まった

ポリさんに余計な仕事増やしたくないからステッカーは貼るようにしてるわ

732 :774RR:2020/01/03(金) 15:05:36.68 ID:1phKW3jv.net
>>731
黄色は分かりやすいよね
多分君のバイクが気になったんだろ
エイプかっこいいし、へんな改造してんだろw

733 :774RR:2020/01/03(金) 18:15:56.84 ID:81slnhKD.net
>>732
どノーマルのリード90だよ
中古の実用車に改造もクソもないさ

734 :774RR:2020/01/04(土) 12:45:12.51 ID:JcGzkbKd.net
こないださ、エイプに似たバイクみたんだがわかるひといます?エイプの中華製パクリかな?

735 :774RR:2020/01/04(土) 14:59:16.80 ID:F02TQbqs.net
画像もないのに判るわけないだろ
一応エイプほぼそのままみたいな中華バイクはあるから見たのはそれかもしれんな
次からはくだらない質問するなら画像か具体的な情報を書きなよ、UFOの目撃情報スレじゃないからさ(笑)

736 :774RR:2020/01/04(土) 21:57:32.76 ID:xQY2WNCj.net
キムタク仕様みたいなFTRのひとに「デカいエイプですね」って言ったらキレられたなあ

737 :774RR:2020/01/05(日) 00:01:47 ID:0jZxs78p.net
これかな?サスで違いがわかるけど
http://biketime.web.co.jp/search-sys/img/5271151871312002.jpg
HSRC DRIFT125・エイプの125CC版、そっくりってどうどうと言って売ってる
新車で108000円

738 :774RR:2020/01/06(月) 10:14:24.33 ID:g57F20Qf.net
>>737
よくこんなダサい偽物買うもんだなあ

739 :774RR:2020/01/06(月) 11:31:44.94 ID:GOw3WuPP.net
いつも思うんだけど本物のエイプ100なんてそこそこの程度のものなら20万くらいで買えるのにわざわざ粗悪で何の保証も部品もない命の危険すらある中華パチモノバイクを買いたがる人の心理がわからん

740 :774RR:2020/01/06(月) 12:11:58.68 ID:tRhOANHp.net
>>737
あ、それや、俺が見たやつ!
めちゃくちゃエイプに似てるなあって思ってた。
てか、安っ

741 :774RR:2020/01/06(月) 15:42:39.42 ID:r2C/FyNp.net
>>739
昔の人は言いました「安物買いの銭失い」と
心が貧しいから目先の値段の安さしか見えず安全安心保証なんて考えない人達が買うんだよ
身近な具体例だと何かのお店で大声出してクレーム付けて金銭返還と謝罪要求してるような人達
まあエイプもどきは見ないけど中華モンキーはそこそこ見るから一定数は売れてるんじゃない

742 :774RR:2020/01/06(月) 16:04:59.90 ID:9yXw8zc/.net
別にエイプのつもりで買ってる訳じゃないと思うぞ
車種とかメーカーは関係なく、安いから買うだけの人たちと
どこの世界にも一定数存在するチープモノ好きな人たちだろ

743 :774RR:2020/01/06(月) 18:02:26.34 ID:WNVNNfkm.net
まあ、もう出ることなさそうだけど、もしエイプ125の新型でたら買う?

744 :774RR:2020/01/06(月) 18:21:57.97 ID:wTabaWe7.net
絶対に買う

745 :774RR:2020/01/07(火) 09:32:52.63 ID:NLk6I1OC.net
乗り出し50万円になります

746 :774RR:2020/01/07(火) 11:11:51.18 ID:1RZqX05P.net
それだったら絶対に買わない

747 :774RR:2020/01/07(火) 16:59:13.22 ID:zK6kibW+.net
新型のモンキーで思ったことだけどそれっぽい形で名前を踏襲した別物だから大して興味湧かなかったから仮にエイプが同じように出てもそうなると思う

748 :774RR:2020/01/07(火) 18:34:49.11 ID:xzCPujot.net
>>747
エイプは車格的ににた大きさになるんじゃね?

749 :774RR:2020/01/07(火) 19:49:49.24 ID:GVL8alA/.net
ABSのモンキー125は45万くらいするんだっけ?
原付二種に45万払うなら60万払って新車のSR買うわ

750 :774RR:2020/01/07(火) 20:33:15 ID:8CCg4z+Y.net
トラッカー的なエイプって人気薄かな?
倉庫の整理してたら1台作れそうなくらいの部品が出てきたので、需要があるなら作ってちょっと遊んだら売りに出そうかと

100ccベース(シリンダーが無いので適当な115cc仕様になる)、24φキャブ、クロスミッション、謎ビッグタンク、
フロントディスク、4cmロングスイングアーム、前後アルミホイールって仕様になりそうな感じ

751 :774RR:2020/01/07(火) 20:37:37 ID:cuMzU8tI.net
>>750
適当な115ccってどういうこと?

752 :774RR:2020/01/07(火) 20:51:34.90 ID:8CCg4z+Y.net
>>751
手持ちのシリンダー・ピストンが無いのでボアアップKITを適当に買って入れる感じ
てかクランクも無いし、折角だからちゃんと125cc仕様にしてもいいかも
でもそこまでするならクラッチカバー変えて大容量ポンプとクーラーも入れたいw
セッティングとしては高回転は狙わず中低速重視

そんな仕様で組んで遊んだ後に15〜16万くらいで売れっかな?

753 :774RR:2020/01/07(火) 21:13:18.85 ID:cuMzU8tI.net
クランクないってエンジン無いのと同じじゃん
適当に言ってんな

754 :774RR:2020/01/07(火) 21:21:27.55 ID:aJ6u2HS3.net
クランク以外の腰下とヘッドがあれば直ぐに作れる
特にクランクケースがあるかどうかが重要な車種だし
社外品で揃う物はあまり重要じゃない、というか組む時は寧ろ幅が広がる

755 :774RR:2020/01/07(火) 22:58:00.72 ID:zK6kibW+.net
こんなとこでカスタム構想垂れ流さず実際作ってオクで売れば良いじゃん
ここの反応見てから不評なら止めようとか考えてんのか?

756 :774RR:2020/01/08(水) 00:18:14.48 ID:r9bjYCuH.net
どこかのメーカーで、丈夫なビレットクランクケース作ってくれんかなあ
あの部分だけがノーマル部品だからなんか気持ち悪い

757 :774RR:2020/01/08(水) 06:27:22.09 ID:lxeIL5QC.net
ケースはノーマルで十分よ。
むしろクランクが弱くて辛い。
HRCの純正クランクもポキポキ折れるし。

758 :750:2020/01/08(水) 11:39:57.09 ID:iiWlbWxP.net
>>755
その通りです
多分組んでも数回乗ったら飽きるだろうから最低限ペイ出来るなら作ろうかと考えてた
けど何やら不評っぽいから知り合いに部品単位で卸すことにします
ご意見サンクス

759 :774RR:2020/01/09(木) 07:46:49.63 ID:nYpGtORB.net
>>718
そうなの?
セミレーシングバッフル注文しちゃった

760 :774RR:2020/01/09(木) 08:02:52.49 ID:MpDSR93h.net
ビームスなら新品で買ったときについてるバッフルのまま乗るのが一番いい。
ボアアップや吸排気しっかりやるなら別のマフラー選ぶだろうし。
音が少し大きくナッターワーイ!ワーイ!っていうレベルなら交換しても良いんじゃない?
所詮自己満足の世界。ここに書くと否定されることが多いから気にしないことだな。

761 :774RR:2020/01/09(木) 08:23:47.27 ID:wUeHw/RE.net
ビームスは性能気にして乗るようなマフラーじゃないよ

762 :774RR:2020/01/09(木) 12:16:11.95 ID:p5KRCVX1.net
BEAMSのマフラーつけてるけど俺はバッフルはずして乗ってるわ。

763 :774RR:2020/01/09(木) 12:21:02.41 ID:ErlCDohv.net
欲しいのが高価で妥協して装着してるイメージ>>びーむす

764 :774RR:2020/01/09(木) 15:20:24.35 ID:4Mf24ZH2.net
ここまでがBEAMSのステマ

765 :774RR:2020/01/09(木) 19:21:58.56 ID:nn3zZQl9.net
珍走の底辺がこぞって付けてるビームスなんて全くつけたいと思わん

766 :774RR:2020/01/09(木) 19:43:53.47 ID:DHRDov8z.net
珍走DQN小僧は中華の数千円のだろ
ビームス付けてる底辺小僧はDQNとは違うアピールポイントでお高い(笑)の選んでるんだよ

767 :774RR:2020/01/09(木) 20:31:25.58 ID:JwDcdJCn.net
珍走ならワンズ管(ヌシハラ管)の奴が多いあとルーザー管とか

貧乏人がwiruswinあたり
ビームスやリアライズは一般層だが 良くも悪くも中途半端
オオニシとかヨシムラ手曲げ BRDなんかは走り意識してる層
見た目でヨシムラ入れてるのもいるけど自己満の世界なんでかまへんかまへん

768 :774RR:2020/01/10(金) 12:28:56.56 ID:dTnH/O8Q.net
XR100モタ用のヤマモトのチタンレース管、調子良かったなあ
BRDとヨシムラ手曲げ持ってるけど、ヤマモト手放すんじゃなかった…

769 :774RR:2020/01/10(金) 17:36:13.92 ID:kL2Asz9i.net
いい音でてるだけでいいのでBEAMSにしてます。

給排気いじる気ないし

770 :774RR:2020/01/10(金) 17:46:29.04 ID:4V4ppEw1.net
>>769
そのBEAMSは排気じゃないんだ

771 :774RR:2020/01/10(金) 18:07:18.67 ID:B26CP84k.net
>>769
これがBEAMS脳

772 :774RR:2020/01/10(金) 19:11:06.47 ID:3hpLqMxi.net
見た目だけでヤマモトのセンター出しチタン買った俺

773 :774RR:2020/01/11(土) 00:13:15.40 ID:kMDv+5Td.net
ダウンタイプのマフラーが好きなんだけどダウンタイプって直管とか爆音系ばかりだったから
ビームス選んだ私

774 :774RR:2020/01/11(土) 04:24:31.26 ID:mnWLr975.net
マフラーは
バッフル外せば
みな同じ

おあとがよろしいようで。

775 :774RR:2020/01/11(土) 21:01:20.06 ID:DRB9cCZ3.net
吉村とかビートのショート管て売ってないよな?
最近、ショート管(貧乏そうじゃないやつ)が欲しい。

776 :774RR:2020/01/11(土) 21:37:47.44 ID:/AllclgY.net
ショートはトルク無くなるだけでメリット無いでしよ

777 :774RR:2020/01/11(土) 22:03:41.28 ID:CWEoW9s3.net
わかってないね君
人の好みはそれぞれよ
性能重視or見た目重視or価格重視
自分がダサいと思うものを他人がかっこいいと思ったり逆も然り
僕も最近他人の意見を受け入れることを覚えました

778 :774RR:2020/01/12(日) 00:16:05.40 ID:2eTU5oI6.net
ショート管は当時デイトナが出してたな。エンジン下にサイレンサーがくるやつ。TWのスカチェーンが流行った後頃かな。イメージと違うかもしれんが。

779 :774RR:2020/01/12(日) 01:14:35.96 ID:JHayLHeM.net
>>777
好みで終る話ならチラシに書いとけつーの
掲示板に書くなら他人の話を受け入れることを覚えましょう

780 :774RR:2020/01/12(日) 05:13:07.76 ID:P/O8R/l8.net
1万8000`走ってるエイプ50のFIが26万の値を付けてて笑った
やっぱし生産終わって値上がりしてんのか
俺のエイプも売ろうかな

781 :774RR:2020/01/12(日) 08:18:40.69 ID:YC5jJsqU.net
マフラー付けたい→純正で十分
ボアアップしたい→125でも買っとけ
男は黙ってドノーマル

782 :774RR:2020/01/12(日) 09:03:56.46 ID:hrekK2Xf.net
>>779
とんでもねぇブーメラン芸やんけ

783 :774RR:2020/01/12(日) 12:02:33.89 ID:QZ/Rhym1.net
>>781
エイプな125が無いから。

俺的にはノーマルのままならエイプじゃなくていいと思ってる

784 :774RR:2020/01/12(日) 12:11:36.77 ID:2eTU5oI6.net
>>783
同意
メンテやパーツ交換が素人からでも始められる素材として買って遊んでたな。

785 :774RR:2020/01/12(日) 13:05:55.65 ID:vsWrg6HB.net
>>781
え?エイプいじるならグロムあたりいくかもしれんし仮に125cc選ぶならGSXとかも選択肢に入るけど。
おまえがノーマルでも何でもいいけど他人に押し付けんなよクズ。

786 :774RR:2020/01/12(日) 14:51:05.38 ID:W+RKNEVy.net
大漁w

787 :774RR:2020/01/12(日) 18:16:50.49 ID:7pDuXpjw.net
よく押し付けるなみたいに書く馬鹿がいるが、ネットで書かれた程度で強制される?明らかにサイコ基地だろ
普通に会話もできないのだろな

788 :774RR:2020/01/12(日) 18:42:03.57 ID:uc5lqwEo.net
そんな会話にもならねぇ駄文はチラシの裏にでも書いとけよ

789 :774RR:2020/01/12(日) 19:06:01.48 ID:7pDuXpjw.net
>>788
他人に押し付けるなよ

790 :774RR:2020/01/12(日) 19:39:12.66 ID:X10K7ioX.net
〜しとけよ
は押し付けじゃないだろw

791 :774RR:2020/01/12(日) 20:11:12.31 ID:7pDuXpjw.net
イチイチID変えるなよ

792 :774RR:2020/01/12(日) 21:04:44.44 ID:vTDghpMu.net
押すな!押すな!って芸人か?

793 :774RR:2020/01/13(月) 01:28:09.99 ID:B1/SqFoG.net
50だから弄るとおもしろいんじゃないの?
ここの住民って100の方が多いの?

794 :774RR:2020/01/13(月) 06:29:57.37 ID:njwCelzx.net
>>793
スレ読んでる限り100前提で話が進んでるからボアアップしてようが50ベースはお呼びでない空気?
僕もエンジンは50ccだけど排気量以外はコテコテにいじり倒した盆栽だからロム専かも?

795 :774RR:2020/01/13(月) 17:20:04.61 ID:tYtDHOYo.net
>>794
でもあれだぞ、俺のはエイプ100のマフラー変えただけなんだがエイプ50を80にボアアップさせたエイプのが速いんだな。
(´・ω・`)

796 :774RR:2020/01/13(月) 18:10:56.16 ID:B1/SqFoG.net
ボアアップのエンジンは軽いピストン使ったりポート加工とかしてあるからでしょ
耐久性はないと思うけどね

797 :774RR:2020/01/13(月) 20:15:27.28 ID:mNouE7db.net
>>796
気のせいに決まってんだろ
嘘が平気なカスが適当に書いてるだけだよ

798 :774RR:2020/01/13(月) 20:35:30.71 ID:aGg8FUlx.net
ノーマルの100より50を80にボアアップしたほうが速いって言われてたよ。
115にボアアップしてたから気にしてなかったので、理由は忘れた。

799 :774RR:2020/01/13(月) 20:49:52.95 ID:phppK6Ln.net
カムとキャブまで付いてくる武川の80ccキットだと、KSR110よりも速かったわ

800 :774RR:2020/01/13(月) 21:45:10.87 ID:I+1V9WpN.net
武川やキタコのボアアップ製品の説明にも表で書いてあったな
ただ言うてもノーマル100よりってだけの話だし

801 :774RR:2020/01/13(月) 22:15:59.94 ID:WzgNwUhk.net
だったら100を80に改造する?
しないだろ
100を同じように改造するわな
そういうのを100より速いとはいわない

802 :774RR:2020/01/13(月) 22:48:49.58 ID:aGg8FUlx.net
レースレギュレーションで100cc以下ってのはあったかもね。

803 :774RR:2020/01/14(火) 01:02:31.37 ID:2K9aIjG7.net
>>801
そんなのみんな分かって話してるよ

804 :774RR:2020/01/14(火) 09:20:44 ID:MkWEo7HB.net
あほみたいなやり取りでスレが和んだ

805 :774RR:2020/01/14(火) 10:44:33.96 ID:wVu6q0Fb.net
なんとなく50はバリバリ改造で100はドレスアップレベルでマフラー変更くらいってイメージだった
よくスレにでてくるように100買って改造するより他の125はじめから買った方が安いし速い

806 :774RR:2020/01/14(火) 13:24:35 ID:59bxh8oT.net
ほぼノーマルのエイプ100乗ってるけど80に改造してるエイプの方が速いと言われても80が羨ましいとも思わないし乗りたいとも思わないし欲しいとも思わない

807 :774RR:2020/01/14(火) 13:28:07 ID:VzpF1JOE.net
実際速いかな?
20%の排気量差だと同等くらいがせいぜいでは?

808 :774RR:2020/01/14(火) 13:49:30 ID:5gRuslYm.net
実際速いよ、モノにもよるけどさ
速くしたいだけなら100ベースで弄ればよくね?って話もあるんで
50ベースに拘りたい粋な人向けだね
昔は、ボアアップしてるのに50ナンバーのままにしてイキってる小僧が結構いたので
そういうのも引きずってるかもね

809 :774RR:2020/01/14(火) 17:13:53 ID:oHRoU2pE.net
>>806
もしかしてそれ、エイプ自体要らないんじゃね?

810 :774RR:2020/01/14(火) 20:29:53.79 ID:TjvVSNAX.net
でもなぁ、エイプのあのデザインが好きなんだよなぁ。

811 :774RR:2020/01/14(火) 20:54:27.81 ID:fmnht8MJ.net
>>808
ボアアップしてるのに50ナンバーのままって免許持ってないだけだろ
30km/h制限や二段階右折とかポリのカモにされるだけ

812 :774RR:2020/01/14(火) 21:21:15.35 ID:59bxh8oT.net
>>809
めんどくさ
まあそう思うならそう思ってればいいよ

813 :774RR:2020/01/14(火) 21:25:04.09 ID:fyV9X8pj.net
お前ら楽しそうで何よりw

814 :774RR:2020/01/14(火) 22:57:01 ID:COUnV4zc.net
>>807 80にボアアップしたら給排気系も当然弄るしでそうなればノーマル100より速くなってもおかしくない

815 :774RR:2020/01/15(水) 00:22:50 ID:PUGlAOZL.net
>>809
もしかしてオマエ、バカなんじゃね?

816 :774RR:2020/01/16(Thu) 22:15:20 ID:ogT8N2aT.net
エイプ100を前後ディスク化したいんだけど、
自分でやるには道具も場所も無いのでどこかのショップに頼みたい。

エイプとか4st mini系のカスタムが得意なショップの
上手い探し方があったら教えてくれ

googleでバイクショップ探しても、受けてくれそうかどうなのかも
いまいち判断できないんだ

817 :774RR:2020/01/16(Thu) 22:30:49 ID:4gTLuC5K.net
>>816
工具はアストロやストレートと言った専門店のセットを買えば安く一通り揃う
作業自体も只の入れ替えだから外して付けるだけだから簡単、ブレーキはやった事ないならちょっと危険かもだけど今は動画で見たりできるからな
自分でサスやホイールを揃えてから店に頼むなら自分でやれば良いと思うよ、部品も作業も店任せで+工賃で2、3万程度余裕なら店で頼めば良いけど

818 :774RR:2020/01/16(Thu) 23:06:25 ID:hA70A/wy.net
>>817
場所はどうすんのさ。

ガレージ借りるのか?

819 :774RR:2020/01/16(Thu) 23:08:09 ID:riv+7PMg.net
自分でできないからショップ探してんのやろ?
金に糸目つけないなら有名どころでいいんじゃないの?
どこ住みかわからんから推奨のしようがないけど よほどの僻地に住んでない限り普通に検索して出てくるだろ?

中古を付け替えて終わりじゃないから。最低限フォークとブレーキ周りのOHは必要。
リアブレーキマスターのブラケットも別で買わないといけないしリアサスも純正中古だとほとんど抜けてる。
高いショップに出してキッチリやってもらったら普通に10万コース

820 :819:2020/01/16(木) 23:15:38.17 ID:riv+7PMg.net
あごめん10万じゃ足りないわ 中古パーツもヤフオクの相場じゃなくて中古部品屋相場だからもっとかかる。
ヤフオクで安く落としても 持ち込みで頼むと割高になる。
金持ちならなんも言わんよ?

821 :774RR:2020/01/17(金) 00:29:52.36 ID:CBNVxrNN.net
>>818
家に止めるスペースあるならそこで十分だろ
ビールケースに乗っけたらスイングアーム外して交換も余裕、今時酒屋がないからケースは貰えないかw
てか昔より情報に溢れてネットでお手軽に人に聞けるのに自らやらないんだな
まあバイク屋に金落とすのも経済回す一環だから良いけどねw

822 :774RR:2020/01/17(金) 00:36:23.92 ID:4t9xVbHP.net
リアをディスクにする意味なんてないだろ
雰囲気野郎の雰囲気改造だな(笑)

823 :774RR:2020/01/17(金) 11:25:10.42 ID:Rs8pSY+4.net
いみが無いなら誰もレースで使わないわけで
そもそも盆栽バイク相手に何言ってんだか

824 :774RR:2020/01/17(金) 11:44:27.81 ID:cqQW3qBj.net
>>823
リアドラムがレース禁止なん??
なんでも馬鹿はサーキットとか言うよな
自信がないから後ろ楯?(笑)

825 :774RR:2020/01/17(金) 12:08:04 ID:Rs8pSY+4.net
だから人の盆栽に文句付けんなって言ってんだろ
俺はサーキット走ってるし、バイクが速くなるほどドラムじゃ足りねえよ

826 :774RR:2020/01/17(金) 12:09:24 ID:RW3s75Ae.net
昔はほのぼのとしたスレだったのに、頭おかしいのが湧くようになったなあ…

827 :774RR:2020/01/17(金) 12:23:00 ID:HaOsb2Q8.net
あからさまなレス乞食に反応する方も大概だと思うの

828 :774RR:2020/01/17(金) 12:23:39 ID:6pefg/x3.net
場外乱闘してないで答えてやれよ
俺は自分でやるから分からん

829 :774RR:2020/01/17(金) 13:10:05 ID:RgDEtXrL.net
>>825
え?軽量で短いバイクなんてサーキット走行ならリアなんて0で使わないよ(笑)
おまえさ、マトモに走ったことないだろ
サーキットスレで質問してみなw

830 :774RR:2020/01/17(金) 18:29:36.64 ID:YcPbXJul.net
俺はオイル交換とかなら自分でするけど部品交換やパーツ取り付けは店に頼む。

昔と違って今は改造車は断られること多いので、ネットで近辺やそこそこの距離あるとこでも目星をつけて自分の足で探したよ。

勿論、規格外の取り付けはなんかあっても自己責任でってことで店に頼んでるよ。

831 :774RR:2020/01/17(金) 19:18:16 ID:zuwLsEJO.net
リアのディスク化はコストの割に効果は少ないね。ドラムの方が制動力はあるし。見た目のためと言われても仕方がない。ドラムのホイールが重いからディスク追加されても軽量化してるかもしれん。
タイプDや100モタが現役の頃は丸々売りに出されてて、交換簡単だったな。

832 :774RR:2020/01/17(金) 22:19:06.88 ID:Rs8pSY+4.net
制動力のコントロール性が段違いだよ
サーキットでも使わないとか言ってる奴いるけど、ラインの変更やリアの姿勢制御には必須

遅いバイクで延々ひとりでタイム測ってる分には使わないかもな

833 :774RR:2020/01/17(金) 23:23:18.47 ID:CBNVxrNN.net
リヤブレーキをディスクにしたらコントロール性と整備性が良くなるからそれだけで意味がある
後付けでそれをするか否かは個人の自由だから否定はすんなよ

834 :774RR:2020/01/17(金) 23:25:09.05 ID:qOcaedDD.net
話題が変わっても毎回やり取りが同じでワロタw

835 :774RR:2020/01/17(金) 23:29:34.06 ID:0ps7PZz8.net
普通にサービスマニュアルとパーツリスト手に入れれば作業場所なんて家の居間にブルーシート轢けばなんとかなるし
リアブレーキはドラムよりディスクの方が色々使える止まるだけならドラムの方が有利だけど普通に走るだけでも
エンブレよりも使う位の方がスムーズに走れる

836 :774RR:2020/01/18(土) 00:32:28.90 ID:TeVVydH1.net
>>832
まともに走ってないのがバレちゃったね(笑)

837 :774RR:2020/01/18(土) 00:52:54 ID:IbH2MM8g.net
ありえないよな
姿勢制御wありえない
パワーが潤沢にある大型がやる場合があるがストップ&ゴーのミニサで小排気量がそんなロスをしたらタイム出るわけない
レース中なら二台に抜かれるレベルの話だぞw
カートがアクセル踏んだままブレーキするのと同じでどれだけ無駄減速をしないか?がコース的に必要
どっかの雑誌で姿勢制御に使うなんて話を拾ったのが良く分かるが、それは大排気量重量車の話な

838 :774RR:2020/01/18(土) 01:12:08.62 ID:B3K8yeKa.net
ミニバイクのプロレーサー様かよ、いい加減ウザいわ
サーキットの話はどうでもいいよ、うんちくや講釈垂れるなら他所で語れよ

839 :774RR:2020/01/18(土) 06:00:54.83 ID:1Z3FuT1m.net
付け方をきいているのに付けるなって言う人がいるから荒れる
勝ち負けじゃないけどそのせいで親切な人までスレから消えると悲しいわ

840 :774RR:2020/01/18(土) 06:31:14.15 ID:SgXD7Wtp.net
前に中古のヂィスクをホイールに貼っただけの人がいたけど、違和感なかったよ
それでいいのでは

841 :774RR:2020/01/18(土) 10:19:57 ID:iDPzVzqp.net
>>840
発想がすげえな

842 :774RR:2020/01/18(土) 10:21:54 ID:xr3Tqk0B.net
素人はここで聞くよりもヤフー知恵袋で聞いたほうがいいと思うよ
毎回荒れて話にならんしここよりはマシな答えが得られるはず
発送して組んでもらうわけじゃないならショップ探しは地元近辺だろうし
質問時に自分の住んでる地域書くのは常識

843 :774RR:2020/01/18(土) 19:54:37 ID:8/BYAckb.net
>>816
とりあえず、モンキーとか横型系のカスタムをやっている店を探してみな。

844 :774RR:2020/01/18(土) 22:29:59.16 ID:TCllJyes.net
>>806
いちいち書き込む程の事でもないと思うが?

845 :774RR:2020/01/19(日) 15:42:18 ID:0H1X7QFI.net
エイプ100にXR100モタードのリアフェンダーって付くのかな?
誰かやったことある?

846 :774RR:2020/01/19(日) 17:26:25 ID:Ulce5Rnw.net
あれシートとセットになってるから
エイプに付けるのは面倒くさいんじゃないかな

847 :774RR:2020/01/19(日) 19:59:10 ID:bo6OjHs7.net
昼間暖かったから正月明け以来久しぶりに乗ったけどエイプは良いなあ
エンブレでちょっとパンパン鳴るからジェット変えなきゃ、薄いんだっけか

848 :774RR:2020/01/19(日) 21:03:53 ID:z8ToZyMR.net
やっぱり切って貼っては必要か、、、
考えてみるわありがと

849 :774RR:2020/01/20(月) 08:25:06.35 ID:AJrDHp0p.net
スプロケのスナップリング外すのにプライヤー買ったらサイズ合わない•••

850 :774RR:2020/01/20(月) 09:14:25.10 ID:nBd1CXh6.net
んなことしるかよw

851 :774RR:2020/01/20(月) 09:27:47 ID:esQhgqWp.net
せめてどうサイズが合わないか?書けよウザイ
チラシ裏の意識ないかる

852 :774RR:2020/01/20(月) 11:06:25.23 ID:xOI8mYaX.net
スプロケ外すのにスナップリングプライヤーなんて使うんだっけ

853 :774RR:2020/01/20(月) 12:09:17 ID:orlYX61y.net
頑張ればラジペンでいける

854 :774RR:2020/01/20(月) 12:43:30.57 ID:W/ezfZdE.net
スナップリング外す作業で困ったが、ラジコン用工具で持ってたオレグッジョブ。

855 :774RR:2020/01/20(月) 20:52:54 ID:nBd1CXh6.net
大き目のやつな。買うならサイズ見てから買えw

856 :774RR:2020/01/22(水) 22:48:22.71 ID:GaCaN22F.net
しかしape割と初期の頃から持ってていじってるがapeカスタムのブログとか大分減ったなぁ
生産終了車種の定めなのか寂しいな…

857 :774RR:2020/01/22(水) 23:04:05.46 ID:iqG8cgSl.net
ブログサービス提供してた会社が撤退したのが減った原因かな。
知り合いもブログやってたが移行までして維持しなかった。

858 :774RR:2020/01/23(木) 12:18:57.89 ID:ukPS4d+r.net
俺のエイプ100、新車の時からもう15年(16年かな?)も経ってるわ。

未だに手放そうって思えない。
シートがかなり硬化してる。しまいにパリって皮割れるんじゃないだろうか。

859 :774RR:2020/01/23(木) 12:36:37.78 ID:+2bS2KiL.net
>>858
俺は武川のコンビスイッチが経年劣化で細かいスイッチのプラ部分が割れたわ…
こう言うのが同時期に一気に来そうで怖いw

860 :774RR:2020/01/23(Thu) 12:38:28 ID:Jbh9Tpek.net
メインで50モタ持ってるけどサブの250ばっか乗ってるわ

861 :774RR:2020/01/23(木) 12:47:42.80 ID:/nVvyGNL.net
ワイは中古で買って12年になるなぁ。
ここ数年はろくに乗ってないけど…。
これか沢山乗るためにもフロントフォークやブレーキキャリパーのオーバーホールをしようかな。

862 :774RR:2020/01/23(木) 13:40:46.57 ID:VuNmEGyU.net
うちはあんまり乗ってないからブレーキが引きずり出した。揉み出し何回かやってるからいい加減OHすっかな。
そろそろブレーキ厨がしゃしゃってくるぞー!!

863 :774RR:2020/01/23(木) 14:32:54.67 ID:oOW/vkwB.net
しゃしゃっ!

864 :774RR:2020/01/23(Thu) 23:36:36 ID:bpQhEchV.net
これってApe?
https://www.mbs.jp/news/kansainews/20200122/GE00031253.shtml

865 :774RR:2020/01/24(金) 00:46:15 ID:lXj0A8Lb.net
>>864
車が特定できているから100%つかまるね

866 :774RR:2020/01/24(金) 00:51:22 ID:U7ssK+vh.net
>>864
zoomerだってさ

867 :774RR:2020/01/24(金) 01:04:39.60 ID:V0VJng6k.net
科捜研ならナンバーまで解析出来そうなアングルだなw
そして地球ロックは重要だな…


まぁ切断時間が数秒稼げるだけかもしれんが場当たり的な犯行は防げそうだ。狙われたらどのみち終わりだがなぁ…

868 :774RR:2020/01/24(金) 06:05:44 ID:3aNyGhVk.net
盗難車に盗難ナンバーで実行されたら…

869 :774RR:2020/01/25(土) 11:12:12.72 ID:Igh3DqGE.net
>>858
シートは表皮の硬化が原因だったりするよ。

870 :774RR:2020/01/25(土) 17:01:25.37 ID:tlTg80Yg.net
>>869
だったら効果ある対策を書き込んでくれ!!

871 :774RR:2020/01/25(土) 17:58:37 ID:Awm8hNN4.net
数台のエイプのシート張替えてるけど中のウレタンが経年で痩せてる個体ばかり。
張れないことはないけどウレタンが縮んでて俺の皮チンkoみたいで悲しくなる。

872 :774RR:2020/01/25(土) 21:58:24 ID:eiWs9tN8.net
粗チンオツw

873 :774RR:2020/01/26(日) 05:08:35 ID:0HqGqUEp.net
もうエイプ一年は乗ってねーな…

874 :774RR:2020/01/26(日) 16:13:47 ID:jwBslKku.net
>>873
売ってくれ
もうメルカリやヤフオクで小僧相手に商談するの疲れたw
バイク屋で買うか…

875 :774RR:2020/01/26(日) 16:46:36 ID:UPSZuAlc.net
>>874
いくら出す?

876 :774RR:2020/01/26(日) 17:26:00 ID:jwBslKku.net
それは状態やスペックでかなり変わるから一概に言えないでしょ。
つーかいきなりいくら出す?ってメルカリで小僧とやり取りしてるみたいだわw

877 :774RR:2020/01/26(日) 17:38:39 ID:k3/5zZvc.net
多少ボロでもフレームから組むより丸車で買ったほうが安くつくんだわ
引き取りに行ける程度の近県近場に限るけど
最低事故歴なし(フレームとフォークの大きな歪みナシ)、エンジンの調子は良くないとあかん
どうせ各部OHして外装とフレームは全塗装するんだしなるべく安く手に入れたいのよな

オクなんて2輪2級整備士資格持ちが整備済みとか整備内容細かく書いてあるのに実際は整備してないことがあったわ

878 :774RR:2020/01/26(日) 18:10:04.56 ID:UPSZuAlc.net
>>876
聞き方が悪かったか
予算はいくら?

879 :774RR:2020/01/26(日) 18:12:03.04 ID:uIG4Oid7.net
>>876
判るわ
アイツら先に金の話するからなw
詳しく商品情報聞いたらすぐキレるし話通じないし猿並だわw

880 :774RR:2020/01/26(日) 20:00:20.74 ID:Fxi6YF2D.net
>>878
そいつじゃないが
五万だす

881 :774RR:2020/01/26(日) 20:52:15 ID:3xeIKC1x.net
事故車じゃなければレストアベースで50000まで出すかも
フレームにサビで穴が開いてるとかで無ければねw

882 :774RR:2020/01/26(日) 23:23:47.86 ID:8FeFIjIw.net
でも80改造のFIやぞ

883 :774RR:2020/01/27(月) 01:42:18.72 ID:xlmhNBbx.net
ノーマルのライトカウルに収まるトリップ付きの安いスピードメーターってないんかな?
多少の加工は可で。

884 :774RR:2020/01/27(月) 08:38:17.90 ID:8Bf1iQ3p.net
まずノーマルのライトケースを捨てます

885 :774RR:2020/01/27(月) 16:16:37 ID:IKcP6v2v.net
そしてそのケースを拾って付け直します

886 :774RR:2020/01/27(月) 17:19:24.69 ID:SsW/d57P.net
その後30分置いてからライトケースを外します。

887 :774RR:2020/01/27(月) 17:50:24.42 ID:LCWDZ757.net
>>873
おれ3年は乗ってない

888 :774RR:2020/01/27(月) 18:16:50.83 ID:1NUaKj7a.net
オレは1年乗ってない

889 :774RR:2020/01/27(月) 19:13:06.59 ID:HDJxDFXr.net
ガソリン劣化してタンクが錆びた。
目視で錆びてなくても天井側のスコープじゃない部分がサビサビ。

890 :774RR:2020/01/27(月) 19:19:35.11 ID:pGRpkxtC.net
しかし100って高いな。

891 :889:2020/01/27(月) 19:21:58.53 ID:HDJxDFXr.net
脱字してる

間違い スコープじゃない部分
正しい  スコープじゃないと見えない部分

892 :774RR:2020/01/27(月) 19:32:09 ID:f0TdSy6m.net
goobikeで未使用車をチェックや

893 :774RR:2020/01/28(火) 07:37:03 ID:1NlaTw9i.net
>>883
アナログタイプだとトリップのつまみが横についているのでライトに入れるの無理だと思う
キタコのデジタル式なら切り替えボタンを加工すればいいかもね

894 :774RR:2020/01/28(火) 07:41:10 ID:ztmio+K0.net
フロントフォークオーバーホールしたいのですけど、
純正*APE50 APE100 エイプ XR50モタード XR100モタード フロントフォークオイルシール ダストシール 他 O/Hセット https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j616588585
これ買えば間に合いますよね?
作業の知識とスキル無いので、フロントフォーク単体にしてバイク屋持ち込むつもりです。
>>861です。

895 :774RR:2020/01/28(火) 08:49:50.47 ID:hIxDeffR.net
持ち込みするなら部品もそこに頼めばいいのに

896 :774RR:2020/01/28(火) 12:21:27.73 ID:v9yb9LKF.net
>>894
部品の持ち込みって割増し料金取られないの?
ナップスとか持ち込みだと工賃ほぼ2倍だよな。

897 :774RR:2020/01/28(火) 12:23:21.93 ID:ybimqTcR.net
エイプの中古相場あがってきてない?

前もっと安かった気がするけど。

898 :774RR:2020/01/28(火) 16:29:53 ID:TfW8RtsN.net
フロントフォークオーバーホール?オイル交換とシール類交換だけだろ?
フォークバラすならフォークのピストンリングもやればいいのに。ここやらないやつ多すぎ。
摩耗なんて目視じゃわからんし初めてバラすなら交換しておいたほうがいいパーツの筆頭です。

899 :774RR:2020/01/28(火) 18:54:12.27 ID:0YAZFnrT.net
老害の無理な運転に突っ込まれ俺のエイプ100が死んだ。買い直すか、違う車種にするか迷うけどこれまで集めたエイプのパーツ活かしたいからまたエイプかな…。

900 :774RR:2020/01/28(火) 19:41:00.52 ID:Jk1xkjYA.net
お前が死ななくて良かったよ

901 :774RR:2020/01/28(火) 20:09:24 ID:CJ1Nme3o.net
ほんとそれな
エイプは残念だが気分を変えてXR100という手もあるぞ

902 :774RR:2020/01/28(火) 20:11:08 ID:DKNc0h2h.net
そのフレームナンバーでNSF100の公道仕様作れよ

903 :774RR:2020/01/28(火) 20:15:04 ID:ztmio+K0.net
>>895
ここ2台ヤマハなもので、YSPに持ち込むつもりです。
注文間違い無くして、店の手間も減るかなと思いまして。

>>896
特に考えていませんでした。

>>898
勉強になります。
ありがとうございます。
ちょっと調べてみます。

904 :774RR:2020/01/28(火) 20:28:36 ID:ztmio+K0.net
>>898
調べました。
画像の9番ですよね?
ヤフオクセット品には入っています。

https://i.imgur.com/toe83JZ.jpg

905 :774RR:2020/01/28(火) 20:30:02 ID:gd00ISqL.net
>>902
フレームにクラック入るから長持ちせんぞ

906 :774RR:2020/01/28(火) 23:17:02.40 ID:Sae52bYJ.net
>>899
エンジン無事ならGクラフトのフレーム買ってモンプ?だったかにしたら良いんじゃない
保険金で幾ら貰えるかは判らんけどなんやかんやでフレーム代の半分近くは出るんじゃないか
後、メットや上着ズボン靴等全部請求して通院も行った日×慰謝料だから数回行くことをお勧めする痛くなくなったからと止めないで湿布もらいに行くとか数稼ぐんだw

907 :774RR:2020/01/28(火) 23:40:06.22 ID:UUcR3ren.net
>>906 今時の保険屋はそんなに甘くない
保険金とは別に老害に直接架空請求並みの請願して保険屋の支払いとは別に引き出すしかない
保険屋も被保険人が慰謝料とか勝手に払うのは止めないし「別に払わなくて良いのに」位しか言わない

908 :774RR:2020/01/29(水) 06:53:27 ID:ejXTOv2V.net
減ってないけど期間的にタイヤ交換かなと物色してると、IRCのモビシティに新しくサイズラインナップされてました。

909 :774RR:2020/01/29(水) 09:30:33.08 ID:7GNR8YpW.net
>>907
保険屋は直接交渉はしないでくれって言われるよ
こちらで全部やるからって

910 :774RR:2020/01/29(水) 10:22:04.09 ID:TSVAI9Pg.net
さあ買ったぞ実動エイプ50

911 :774RR:2020/01/29(水) 12:10:20.19 ID:eN6TC+I3.net
899です。皆さま暖かいコメントありがとうございます。骨折で乗れるようになるのはまだまだ先ですがその間に色々妄想したいと思います!!

912 :774RR:2020/01/29(水) 14:39:54 ID:TSVAI9Pg.net
>>903
純正部品は売値の3割くらいが店の利益になるのをケチった客としか見られないと思うよ。
バイク屋なんて車体番号から他メーカーでもすぐ部品検索できる。

913 :774RR:2020/01/29(水) 15:15:50 ID:ejXTOv2V.net
>>912
アドバイスありがとうございます。
部品注文する前にバイク屋(YSP)に相談してみます。

914 :774RR:2020/01/29(水) 15:51:54 ID:1jPWaR/Q.net
>>910
実働て
新車もあるのに

915 :774RR:2020/01/29(水) 17:08:24 ID:TSVAI9Pg.net
>>914
なんで新車買う必要ある?

916 :774RR:2020/01/29(水) 17:46:09.84 ID:1jPWaR/Q.net
新車が出ているバイクなのに、実働って???

感覚がおかしくないか?という意味なんだが

917 :774RR:2020/01/29(水) 18:18:54.18 ID:feJyYcq+.net
不動の中古車買うよりマシだろw

918 :774RR:2020/01/29(水) 20:21:45 ID:SYHO/UHV.net
他人が何買おうが関係無いだろ


と思った。

919 :774RR:2020/01/29(水) 21:32:28 ID:RJ+eE3GC.net
初爆確認ok
キックおります
手でフライホイール回りました

全部同じに聞こえるw

920 :774RR:2020/01/30(Thu) 00:34:04 ID:pIyWcUrU.net
実働とワザワザ言うか?なんのため?

921 :774RR:2020/01/30(Thu) 06:22:30 ID:ZTik3Sz8.net
>>911
納得いかないなら人身扱いにすれば良い

922 :774RR:2020/01/30(Thu) 06:31:07 ID:Gm8PbbG8.net
実働なんて言ってない実動って言っただけ。

923 :774RR:2020/01/30(木) 06:53:31.08 ID:jcZ3Ywov.net
実働とは書いてない
実動と書いてある
お子ちゃまには違いがわからないんだろうな

と思った。

924 :774RR:2020/01/30(木) 06:54:34.66 ID:jcZ3Ywov.net
書き込む前にちゃんとリロードしろよ俺


と思った。

925 :774RR:2020/01/30(Thu) 07:35:45 ID:4zzZfnc+.net
実働と実動の間違いはまぁ良しとして、不動での売買があるんだから実動と書いておかしくないだろ。

926 :774RR:2020/01/30(木) 08:57:29.10 ID:dmsZTJR9.net
実動の新車を買いました

927 :774RR:2020/01/30(木) 10:19:04.04 ID:ERo4o+cO.net
新車ですが、2002年の発売以来一度も始動しておりませんので、ノークレームノーリターンでお願い致します。

928 :774RR:2020/01/30(木) 11:17:18.54 ID:Gm8PbbG8.net
ヤフオクやメルカリで5台ほど現車確認したが凄いなw
キャブ交換してセッティング出せないんで持て余してるとかどう見ても安い中華マフラーにヨシムラのステッカー貼ってあってヨシムラですからキリッとかw
車体番号無いのもあったぞw

929 :774RR:2020/01/30(木) 16:20:43.87 ID:etDoK/cK.net
モンキー125の黒出たらいいなと思ってたけど今年出るのか…

930 :774RR:2020/01/30(木) 16:30:17.28 ID:X5JkbvVz.net
オークションなんて盗品不良品だらけなのに未だに買う馬鹿は買うよな(笑)

931 :774RR:2020/01/31(金) 03:49:00.21 ID:wG5I90JV.net
エイプ含め50tのポンコツバイクよく出してるあの業者のことかなw

932 :774RR:2020/01/31(金) 07:38:12 ID:v9fafpep.net
関西の通販しないから取りに来いって言う業者?

933 :774RR:2020/02/02(日) 17:26:07.16 ID:qiN6qBQQ.net
https://www.youtube.com/watch?v=h8wnweiJ6ZI
エイプ50tのレースクッソ遅いw でも楽しそう

934 :774RR:2020/02/02(日) 23:05:32 ID:U/KI7dAW.net
50に115のエンジン載せたった
トルク盛り盛りで最高に楽しい。

935 :774RR:2020/02/03(月) 11:26:57 ID:iZBF/0st.net
そんなエンジンはないでしょ?カブ?

936 :774RR:2020/02/03(月) 11:41:28 ID:ZP8p0xEa.net
>>935
115ccにボアアップ済みのエンジンですよ〜

937 :774RR:2020/02/03(月) 12:57:16 ID:p6hSgl17.net
>>936
どんな仕様?
100のエンジン手に入れたから参考にしたい。

938 :774RR:2020/02/03(月) 13:34:56.91 ID:ZP8p0xEa.net
>>937
減速比はまだ詰められてないけど、キャブはPC20(ファンネル+ラムエア)、XR80カム、サイド出しマフラーってところ。知り合いに譲って貰ったエンジンだけど腰下は不明です(腰上OHのみ)

939 :774RR:2020/02/03(月) 13:46:00.24 ID:p6hSgl17.net
>>938
ラムエアってガソリンタンクはどうしてるの?

940 :774RR:2020/02/03(月) 14:52:09.14 ID:ZP8p0xEa.net
ラムエアはファンネルに被せるタイプのエアフィルターの事ですよ。

941 :774RR:2020/02/03(月) 20:20:45 ID:p6hSgl17.net
>>940
ラム圧と勘違いしてたわw

942 :774RR:2020/02/03(月) 20:28:08 ID:bo7meZa8.net
スズキがやっていたエンジン冷却フィンの事だぞ

943 :774RR:2020/02/03(月) 20:53:29 ID:T1oFLLa0.net
フィンに金属製のクリップ沢山挟んで冷却最高!とか言ってたあの時代は楽しかったよ。

944 :774RR:2020/02/03(月) 22:39:32 ID:LPOyvnCV.net
エイプのFI車にキャブ用のマフラーって付くのです?

945 :774RR:2020/02/03(月) 22:47:54 ID:mSOTIcIv.net
インジェクション用のマフラーってO2センサーだかなんだかが付いてるんじゃなかったっけ?

946 :774RR:2020/02/03(月) 23:01:58 ID:Lz2wjPAv.net
>>945
それはエンジンの端っこについてる

俺は触媒無いと違法改造扱いになりそうだからFI用にしたから物理的にどうだとかは知らん…

947 :774RR:2020/02/03(月) 23:48:20 ID:spUOzt3p.net
>>944
ガスケットの数増やせばつくよ。ステーは直付けタイプなら市販の適当な奴追加すればいい。
サイレンサーにバンドタイプのステーだとずらせば無加工でつくかもね。

話題のマフラービームスならFI用みたいにカラーをつけ外しできるタイプでどっちもいける。
(ただしキャブ用だとカラーは付いてこない)

948 :774RR:2020/02/04(火) 02:05:05.42 ID:KVh0d+kU.net
ビームスはFI用があったと思う

949 :774RR:2020/02/06(Thu) 23:48:40 ID:8wNoUpb6.net
嘘ついたり車のせいにしたりと反省の色がうかがえないから軽くはならんけど死刑になるわけねえだろ。
程度はどうあれ交通事故の一種だからな。業務上過失致死の有無で争うだけ。
仮に実刑でも5年以内に出てくる。

950 :774RR:2020/02/07(金) 10:48:30.21 ID:nSX4wldj.net
お、どうした?発作か?

951 :774RR:2020/02/08(土) 08:39:54 ID:a8agn3/3.net
エイプで自称スクランブラー仕様にしてるんですけど、12インチでスポークホイルて
ありませんかね?

952 :774RR:2020/02/08(土) 10:29:01.93 ID:5LvEqKIr.net
もうエイプじゃなくてよくね?

953 :774RR:2020/02/08(土) 12:47:00.64 ID:514TYX3E.net
>>951
自分も探してる。
多分無い。

954 :774RR:2020/02/08(土) 13:03:06 ID:UmvQg+Kc.net
14インチならなんとかなりそうだけどな。

955 :774RR:2020/02/08(土) 18:34:00.99 ID:x/sPHvZd.net
ポン付け無理だけどどうしてもやりたいなら流用してつければ?
CRF用で12インチ売ってるから頑張ってね。
どこに売ってるの?とかそういうことは自分で調べてね。Aliexpress

次の方〜

956 :774RR:2020/02/08(土) 19:29:04 ID:DrUTDgkg.net
http://www.excel-rim.co.jp/rim/u_rim_price.htm
EXCELのリム、12インチはワンサイズしか無いか

957 :951:2020/02/08(土) 22:22:03.50 ID:a8agn3/3.net
みんなありがとう

958 :774RR:2020/02/08(土) 22:33:22.25 ID:Byaylj2Q.net
もう、エイプじゃなくてよくね?

959 :774RR:2020/02/08(土) 23:44:44.80 ID:DrUTDgkg.net
わかってないなあ

960 :774RR:2020/02/09(日) 03:11:45 ID:hzd89knJ.net
>>958
魔改造するならベースはなんでも良いし、なんでも良いならエイプ で良くね?

961 :774RR:2020/02/09(日) 08:07:42.26 ID:Pk+hwLMx.net
俺も12インチスポークにしてフルカウル着けてCR風にカスタムしたいぞ

962 :774RR:2020/02/09(日) 10:04:02 ID:hoaAhV8e.net
これすごく綺麗に17インチ化されてる。

https://mobile.twitter.com/leica_2000gt/status/931162179423805442/photo/2
(deleted an unsolicited ad)

963 :774RR:2020/02/12(水) 06:49:14.34 ID:bT5Qedoh.net
不動50FI手に入れた。
最初はキーオン時にPGM-FI警告灯が点灯→消灯してたのに、端子を抜き差ししたり接点復活剤吹いたりしてたら点灯しっぱなしになってしまった。
他は何もしてない、と思う…。

不動で手に入れているので点灯→消灯の時からもちろんエンジンは掛からず。
ガソリン入れてコックはRES、プラグの火は飛んでることを確認。
キーオン時にウィンカーは作動する。ヘッドライトとリアのランプは点かない。
キックするとヘッドライトは光る。
ヒューズは横長のケース2つに入ってた計3つ(だったかな?スペア以外)は切れてないことを確認。
i-map搭載車両だが、一時的にi-mapを外してもPGM-FI警告灯が点灯しっぱなしなのとエンジン掛からないのは同じ。

始動のため、その前のPGM-FI警告灯が点灯→消灯の状態に戻すためにはどこを確認したらいいか、何かアドバイスいただけたらありがたいです。
FI車両をいじるのは初めてなので勘所が判らない…。

964 :774RR:2020/02/12(水) 07:51:40.07 ID:jfVCLxFQ.net
>>963
正常ならキーONして数秒間燃料ポンプの動作音がするけどそれは?

965 :774RR:2020/02/12(水) 08:07:30.43 ID:AcY+YXBY.net
まあ原因つってもいろいろあるので、エスパーレスしかつかなそう。
んでも、実際に見てないからわからんが一番あり得るのが接触不良。古いバイクあるあるだから
こまかく配線チェックしてカシメ直すとかギボシのメス側の穴をきつくするとか。
きれいにプラグの火は飛んでてもコードから微妙にリークもしてるかもしれない。
もうチェックしてても2,3回チェックしなおすのは基本。
ちめいてきなのが、インジェクションの心臓部が壊れて誤作動とかかな。
いちばん面倒なスロットルボディとか燃料ポンプとか、、中途半端に壊れてたら見てもわからんでしょw

電装系は配線チェック後に各電装部品を付け替えてみるしかない。
さっきヤフオク見てたら実働外し安く出てた。
アングルセンサー、スロットルボディ、燃料ポンプ、CDIとか?もっとあるかもしれないけど。

966 :774RR:2020/02/12(水) 08:26:09.39 ID:bT5Qedoh.net
早速ありがとうございます。

>>964
燃料ポンプの作動音はしました!

>>965
そうなっちゃいますよね。
今は、そういうレスでも確認すべき点を挙げてもらえるだけでもありがたいです。
FI特有の電装部品が壊れてたら確かに判りませんね。
接触不良を再度確認してみて、それでもダメなら電装品の手配をしようと思います。

967 :774RR:2020/02/12(水) 08:29:33.66 ID:vq79l1+h.net
アース不良のチェックヨロ
キーONでオレンジのランプ付かなかったりしてるなら最悪イグナイターが壊れてる
イグナイターはエアクリボックスの上についてる黒い四角い奴
正式名称はPGM-FIユニットと呼ばれてるやつで新品だと2万ほど
中古なら頑張れば安いの見つかる 品番 38770-GEY-642

968 :774RR:2020/02/12(水) 09:22:33.48 ID:bT5Qedoh.net
>>967
ありがとうございます。
右足側のカバーを外したところのフレームに落としてるアースポイントはちゃんと接続されてることを確認しました。
ただ、途中の結線もちゃんと確認しとかなきゃですよね。
次に時間が取れたときに確認します。

今、PGM-FI警告灯が点きっぱなしなんです。
ネットで調べると、イグナイター(PGM-FIユニット)自体の故障の可能性もあるが接続不良の可能性もあると書かれてて、配線をどこまで調べたらイグナイター購入に踏み切るか、悩みそうです…。

969 :774RR:2020/02/12(水) 10:51:00 ID:jfVCLxFQ.net
>>968
俺はアップガレージで純正エアクリ+ボックス買ったらECUまで付いてきた
って事でECU余ってるがいるか?

970 :963:2020/02/12(水) 10:57:09 ID:bT5Qedoh.net
>>969
おわ、マジですか〜!
よかったら欲しいです。
取りあえず捨てアド取ったので、ご連絡いただければ。

971 :774RR:2020/02/12(水) 11:02:28 ID:jfVCLxFQ.net
>>970
送った

972 :963:2020/02/12(水) 11:13:29.12 ID:bT5Qedoh.net
>>971
ありがとうございます。
こちらも返信しました。

973 :774RR:2020/02/12(水) 13:04:44 ID:hDMdzzg8.net
なんていい流れ

974 :774RR:2020/02/12(水) 17:23:33 ID:+f9dCKii.net
リヴァイ「悪くない」

975 :774RR:2020/02/12(水) 18:49:23.08 ID:vyMqP2yU.net
昔シリンダーヘッドが欲しいという人がいて送ってあげたら
現地の名産が届いてほっこりしたのがこのスレ

俺が必要な部品も一緒に送ってしまってorzだったのは内緒だwww

976 :774RR:2020/02/13(木) 00:43:44.28 ID:IxyIBYYB.net
売るけどな

977 :774RR:2020/02/13(Thu) 07:14:10 ID:QpCzKyWa.net
そしてクレクレスレになるのであったw

978 :774RR:2020/02/13(Thu) 07:24:34 ID:luboG7Fs.net
放出できるものはさっさとヤフオクに出しちゃうからなぁ

979 :774RR:2020/02/13(Thu) 08:30:09 ID:HJEC923G.net
メルカリじゃないの?ヤフオク客居ない感じするけどな

980 :774RR:2020/02/13(Thu) 19:46:21 ID:URVXMurK.net
ヤフは盗品不良品多くていや
売っても壊れてなかったのに壊れて返品とか(笑)層がわかる

981 :963:2020/02/13(木) 21:26:42.55 ID:KVW2K7gr.net
>>969 さんから譲っていただいたECUが届きまして、交換してみました。
>>969さん本当にありがとうございます!
で、ずっと点灯したままの状態から、いったん消えて規則的に点滅する様になりました。
診断コードのようで、短く7回点滅します。
これって何でしょう?

サービスマニュアル欲しい…。

982 :963:2020/02/13(木) 21:41:50.12 ID:KVW2K7gr.net
あと、調べてみたらECUのリセットが出来るという情報を見つけました。
サービスチェックカプラーの何色と何色をショートさせればいいのか、わかる方教えていただけないでしょうか。

983 :969:2020/02/14(金) 02:29:03 ID:HsPkatQN.net
>>981
とりあえず前進したようで良かった

https://ameblo.jp/motor-garage-rectitude/entry-12338560510.html
カブだけど7回は油温センサーらしい
それくらいなら固定値で動くはずだが気温低くて掛からんのか…?
外して常温とお湯に付けたときで抵抗値変化あるかで点検はできそう

984 :963:2020/02/14(金) 08:42:38.37 ID:ElbPm6Fe.net
>>983
またまたありがとうございます。
診断コード、ネットでエイプのを探してたんですが無くて困ってました。ホンダなら共通なんですね。

診断コードが出た時点で、エンジン掛からないと思いこんじゃって始動は試せてません。
油温センサーの目視チェックと始動確認してみます!

985 :774RR:2020/02/14(金) 09:54:37 ID:3/lKOpvu.net
これから乗っていくので有ればサービスマニュアル買うのもありだぞ。色々捗る。

986 :963:2020/02/14(金) 11:07:15 ID:ElbPm6Fe.net
>>985
そうなんですよね。
今回、エイプだしネットで調べたら事例や情報ゴロゴロ転がってるだろと軽く考えてましたが、意外と無くて自分の考えの甘さを痛感しました。
サービスマニュアルは、無いとダメだと思い昨夜購入しました!

987 :774RR:2020/02/14(金) 22:24:09.68 ID:KAIsdKZf.net
つーか、なんでECUが無かったの?

988 :774RR:2020/02/15(土) 03:29:37.61 ID:jG7NCkI4.net
>>987
哀れな盲目よ、もう少し上のレスから読むんだ。
>>963 あたりから読めば流れがわかる。
理解できないなら3年間ロムっとけ。

989 :774RR:2020/02/15(土) 04:00:50.81 ID:LP3gThe6.net
一年放置してたエイプ10回以上キックしたけど動いたわ
さすがFI

990 :774RR:2020/02/15(土) 04:06:45.82 ID:glCk3KgU.net
>>988
わかんね
ECUついてんじゃん
ならimapはどこに付いてたん?w

991 :774RR:2020/02/15(土) 04:14:41.09 ID:qKbOBOTY.net
えいぷにのってでかけたらかわいいぎゃるになんぱされやまおくまでついていくとこわいおにいさんが

992 :774RR:2020/02/15(土) 06:47:27.17 ID:Dv39rnRm.net
なにこれ沈百景

993 :774RR:2020/02/15(土) 12:16:01.20 ID:Z7SNnbjD.net
エイプのインマニのガスケットって厚さ1mmくらい?
ガスケットシート買ってきて切り抜きしようと思ってるんだけど

994 :774RR:2020/02/15(土) 13:18:48 ID:35vQ2yWH.net
気にするほどのことはないけどガスケットはある程度厚さがあったほうが2時エアうぜーってならなくて済むことが多い
1ミリだとちょっと厚いけど上記の理由から問題なし

995 :774RR:2020/02/15(土) 15:05:54 ID:Z7SNnbjD.net
>>994
ありがとう参考になったよ

996 :963:2020/02/15(土) 15:35:45.98 ID:JRxyQde3.net
エンジン掛かりました!
原因は、油圧センサー(茶2Pカプラー)とフューエルポンプユニット(黒2Pカプラー)が逆に刺さってたせいでした!
>>969 さんから譲っていただいたECUで原因となる箇所が突き止められ、今日届いたサービスマニュアルと照らし合わせて黒と茶が入れ替わってることが判りました。
>>969さん、気にしてもらった方々、ありがとうございました&お騒がせしました!
スレが変わる前に報告できてよかった!

997 :774RR:2020/02/15(土) 21:26:44 ID:jy+VFr+s.net
なかなか掛からなかったエンジンが掛かると嬉しさもひとしおだね。おめでとう

998 :963:2020/02/15(土) 22:37:14 ID:JRxyQde3.net
>>997
ありがとうございます。
エンジン掛かった時はもちろんですが、ずっとボッ、ボッ、だったのがボボボッ!って掛かる兆しが見えた時も鳥肌モノでした!

999 :774RR:2020/02/15(土) 23:50:05 ID:kRParDg3.net
>>996
ECU返せよ

1000 :774RR:2020/02/16(日) 00:45:43 ID:Jw0zMHi4.net
1000なら、次の原付二種はホンダを選ぶ。


https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1581781496/
次のスレ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
206 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200