2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【エイプ/XRモタ】縦型エンジン系総合50

1 :774RR:2019/04/30(火) 21:36:07.31 ID:Vz+EZB1+.net
エイプ・XRモタード等のホンダ4mini縦型スレです。

質問、疑問がある時は、まずググって過去スレを読みましょう。

公式ホンダHP
http://www.honda.co.jp/motor-lineup/ape

主要パーツメーカーリンク
【キタコ】
www.kitaco.co.jp/
【SP武川】
www.takegawa.co.jp/
【ヨシムラ】
www.yoshimura-jp.com/
【デイトナ】
www.daytona.co.jp/
【シフトアップ】
www.motor-shiftup.co.jp/
※順不同

荒らし行為に遭遇した場合は、諌めたり挑発したりなど、むやみに対抗しないようにお願いします。
特に荒らしを煽るのは逆効果です。荒らしに反応したらあなたも荒らしです。
エイプのようにまったりとsageていきましょう。

前スレ
【エイプ/XRモタ】縦型エンジン系総合49
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1530156265/

571 :774RR:2019/11/08(金) 22:19:27.62 ID:xaeJv97g.net
>>568
友達のセロー借りて初めてのブロックタイヤでブロックのよれる感じとなんとも言えない接地感は普通に乗るだけで怖かった。

572 :774RR:2019/11/08(金) 22:46:06.86 ID:ingOFfO5.net
>>570 でも空気圧落としたりとかしないと舗装路では空気圧上げてそうなるとゴツゴツするし
舗装路メインだとロードタイヤの方に歩があるかな

573 :774RR:2019/11/08(金) 23:49:56.71 ID:UXYDqIZp.net
車で言うところの、スタッドレス履いて走ってるような感覚はある。
あそこまで酷くはないけど。

574 :774RR:2019/11/09(土) 06:11:41 ID:2ZwRhPLU.net
いろんな意見ありがと
今までブロックタイヤだったけどダウンフェンダーステーキット買ったから
スリックタイプのタイヤの方が良いかなって思ったからご意見を伺いました

575 :774RR:2019/11/13(水) 21:19:52 ID:eDzprYde.net
マルチリフレクターライトに交換して、点灯試験のためにエンジン掛けたら一発でバルブ球切れした…
同じような経験した人居ます?

作業前と変わった点というと、スピードメーターが付いてない状態でエンジン掛けて、消費電力が減ってたくらいかなあ
ちなみにバッテリーは付けてない

576 :774RR:2019/11/14(木) 05:45:54.27 ID:GmYyNmqQ.net
たまたま運が悪かった
ライトの線が繋がり悪くて過電流流れた
好きな方で

577 :774RR:2019/11/14(木) 15:44:14.35 ID:EJJ0xoz5.net
画像定期まだ?

578 :774RR:2019/11/14(木) 19:10:04.41 ID:z9PwbbMb.net
https://i.imgur.com/DHul0GF.jpg

579 :774RR:2019/11/14(木) 19:55:12.19 ID:EJJ0xoz5.net
合格

580 :774RR:2019/11/14(Thu) 21:06:51 ID:s7DWBgI1.net
足長いなぁ…(ウットリ

581 :774RR:2019/11/14(木) 21:29:02.62 ID:9Kh0/m2m.net
カコイイ👍😀

582 :774RR:2019/11/14(木) 21:36:19.71 ID:z9PwbbMb.net
アリガトです
ヨシムラサイクロンとMJN24
XR100Mの前後足回り換装と定番ボルトオンカスタムなのですが、素直に嬉しいです

583 :774RR:2019/11/15(金) 14:46:17.48 ID:uZzchOvU.net
トゲトゲあるのスパイクタイヤかと思った

584 :774RR:2019/11/15(金) 21:13:49 ID:V1xsvRk9.net
https://i.imgur.com/3shfi0r.jpg
もうサーキット行く気温じゃなくなっちゃったなぁ

585 :774RR:2019/11/16(土) 20:20:23.45 ID:SRSMIIqh.net
んんだなあ

586 :774RR:2019/11/16(土) 21:19:57 ID:OY5Q26dJ.net
いい加減縦型エンジンの原付二種だせ 

587 :774RR:2019/11/16(土) 21:22:17 ID:43EwgS0k.net
縦型じゃもう排ガス規制クリアできないんでしょ

588 :774RR:2019/11/16(土) 21:37:00 ID:5dH+w3hS.net
なんで縦型だと規制クリア難しいの?

589 :774RR:2019/11/16(土) 21:38:40 ID:E/YO/hFl.net
>>587 排ガスじゃなくて加速時の音量規制
原付50が絶滅なのもその為

590 :774RR:2019/11/16(土) 22:31:00.56 ID:wbGJKNzi.net
>>587
排ガスはすでにクリアしてるだろ
エイプのためにだけ縦を残しといても生産コストかかるからな
お子様には理解できんだろうけど
横に統一してコストを抑え新たな車種を投入、利益を考えればごく当然にそうなるわな
大した名車でもなけりゃ、しょせん原付だし

591 :774RR:2019/11/17(日) 00:26:30.57 ID:XceKo879.net
>>586
CB125R
GSX-S/R125
GN125
Z125(海外版)
好きなの買っとけ

592 :774RR:2019/11/17(日) 16:39:49 ID:NhOaQybI.net
空冷だから仕方ないね
絶滅種だから大事にしろよ
安易に手放したら後悔するぞ

593 :774RR:2019/11/17(日) 19:57:01.94 ID:jy4ezFdF.net
紅葉狩りに行った
https://i.imgur.com/xqKoRhO.jpg
https://i.imgur.com/Fz0TQHD.jpg

594 :774RR:2019/11/17(日) 20:05:39.15 ID:Lbiib3PW.net
エイプはオフ車

595 :774RR:2019/11/17(日) 22:07:03.72 ID:W8FxRfcr.net
エイプはいいバイク。

596 :774RR:2019/11/17(日) 22:18:14.95 ID:Ucgk4Xhi.net
横型と比べて縦型は何がメリットなんだろうか?

597 :774RR:2019/11/17(日) 22:50:15.50 ID:1+saX1WK.net
>>596 縦型なら走行時にまともにシリンダーに風当たるから冷却に有利
後エキパイの取り回しもエンジンのクランク(重い部分)を車体前方部に
レイアウトし易い

598 :774RR:2019/11/17(日) 23:11:26 ID:3vXv3RB0.net
>>575ですが、概ね自己解決しました
なぜかマルチリフレクターと書いてましたが、マーシャルのライトです

いろいろ部品を入れ替えて試したところ、マーシャルのヘッドライト付けたときだけ、低回転での灯火類のチラつき&タコメーターが動作しない症状が出ました
ハロゲンバルブにバッテリーレス車のような電圧の変動に弱いようですが、ライト交換して同じような症状が出たことある方いらっしゃいますか?

599 :774RR:2019/11/18(月) 00:27:22 ID:CeQvMYNM.net
おま環です〜

600 :774RR:2019/11/18(月) 10:07:29.68 ID:NTJEIXv/.net
>>598
バルブのワット数下げれば解決
大方55Wとか馬鹿みたいなハイワットのバルブ使ってるんだろ
発電した電気全部ライトに食われてるぞw

601 :774RR:2019/11/18(月) 10:58:30.34 ID:8jvbgPMe.net
>>598
そもそもエイプに付けられるマーシャルのライトって
PH7仕様とH4仕様の二種類あるけどどっち付けてるんだ?

602 :774RR:2019/11/18(月) 12:23:51 ID:VI8CpMv0.net
>>600
35/35Wですか?なんでみんなそんな喧嘩腰なの…

>>601
ケース付きが欲しかったので、H4仕様のを付けてます

603 :774RR:2019/11/18(月) 12:25:05 ID:++x+N+Xc.net
>>596
縦のが整備性が良い。
ピストン運動が上下なので横型より振動が少ない。
見た目がバイクらしいエンジンの存在感。

604 :774RR:2019/11/18(月) 13:05:24.64 ID:NTJEIXv/.net
>>602
そんなに喧嘩腰で言ったつもりはないんだがな。。。w
アイドリングで10W出るか出ないかなので35Wでもライトはチラつくのは間違いない
メーターが止まって困るならアイドリング上げるしかないな
1800rpm程度でもメーター止まるならレギュレターやらCDIやら交換してみれ

605 :774RR:2019/11/18(月) 16:15:11 ID:VI8CpMv0.net
>>604
ありがとうございます

純正ライトに戻すと何の問題もないので、白熱球→ハロゲンになったのくらいしか心当たりがないです…
ちなみにミニモトのレギュレータ付けたら悪化しました

606 :774RR:2019/11/18(月) 16:24:52.22 ID:H3EVhYmS.net
純正がね、PH7の30w/30wなんだよね。
だからH4に替えて電気が足りてないとちらつくんだよね。
ちらつきといってもね、目視でわかるものとわからないものがあるよ。
そしてハロゲンはちらつきに弱くすぐ切れてしまうんだ。

ぼくはね、ミニレギュレータつけてタコメーター付けてアイネットのライト付けてるけど大丈夫だよ。
これで答えはわかったね。電球が糞なんだな。H4は糞。うんこ以下かも。
明るくしたいならLEDかHIDです。全派整流も簡単だからやってみてね。

607 :774RR:2019/11/19(火) 06:26:16.83 ID:giKFucwx.net
>>603
縦の方が整備性悪いけど…
横は車体に乗せたまま、ヘッドにシリンダー抜けるけど、縦はエンジン下ろさないと抜けん

608 :774RR:2019/11/20(水) 23:42:37.83 ID:Z8XGB2vu.net
>>607
そしたらそれ以外の横型のメリットって何なの?

609 :774RR:2019/11/20(水) 23:57:11.79 ID:H6xKlZ/K.net
>>608
だからさ、量産効果だっつーの!
横といえばカブだろ?何台作ってると思ってんの
部品共用できればメーカーはコストを抑えられるだろ
利幅の少ない、台数伸びない小型車なんだからユーザーのコダワリとかどうでもいいんだよ
大人の事情ってやつだな

610 :774RR:2019/11/21(木) 02:17:47.97 ID:f28Kn4WK.net
ヤマハのXSR155現物見たけど良いなぁ
125なら即買いしたい

611 :774RR:2019/11/21(木) 06:34:26.13 ID:fkKrDUyR.net
ライトに電流食われてホーンっていうかブザーの音が一段としょぼくなるから全整流化して
ホーンも変えた方がいいよ

612 :774RR:2019/11/23(土) 19:54:08 ID:O/6JIxtl.net
まーた走ってきた。
https://i.imgur.com/huhRyP4.jpg
https://i.imgur.com/fYiRO4W.jpg

613 :774RR:2019/11/23(土) 20:40:21 ID:BaKJs69Y.net
>>612
2枚目、ご神木のもとで親子が涙の再会。
それを見守る報道陣。
のように見えなくもない。

614 :774RR:2019/11/23(土) 21:27:53 ID:zVWyL+3i.net
エイプ100に乗ってるんですがアクセルの遊びが大きい気がするので小さくしたいんですがこれってスロットの横のワイヤー先端のナットを締め込めばいいのでしょうか?

615 :774RR:2019/11/23(土) 22:27:41 ID:YLIiRDVw.net
そこを回してみましょう
どっちに回すのが正しいかはフィーリングで

616 :774RR:2019/11/24(日) 12:08:44.11 ID:vRtCk0yS.net
すいません
キャブ側じゃなくハンドル側のナットでいいんですよね?

617 :774RR:2019/11/24(日) 12:58:12.55 ID:B3apuJLm.net
>>616
あのさ、現物見て分かんないわけ?
自分で触るの止めた方がいいぞ?
ネットで検索すれば猿にも分かるくらいに画像付きで教えてくれてるだろ

618 :774RR:2019/11/24(日) 13:36:25.79 ID:vRtCk0yS.net
え?
検索したけどワイヤー交換とかしか出てこなかったから聞いてんだよ
てかお前に聞いてないから引っ込んでろオッサンw

619 :774RR:2019/11/24(日) 13:56:06.96 ID:08KnnnDf.net
人にやり方聞いておいてこの言い草w
「見て判らんもんは聞いても判らん」昔職場の先輩によく言われたわ
スロットルワイヤー調整なんかで知恵が回らないならやらない方が賢明
素直にバイク屋で金払ってやってもらいな

620 :774RR:2019/11/24(日) 14:07:59 ID:iHFEo+Ol.net
>>618
オッサンつって煽るのは
「ボクはクソガキです」って自己紹介してるのと同じだぞw
バイクもそうやって威勢良く弄ればいいんだよ
なんでバイク弄りに関してはヘタレなの?
すでに言われるように相当の馬鹿じゃなければ見りゃわかる

621 :774RR:2019/11/24(日) 14:19:33 ID:08KnnnDf.net
いや相当なレベルの馬 鹿だと思うよ
試しにちょっと探したらワイヤー調整なんかネットに普通にあるんだからw

622 :774RR:2019/11/24(日) 14:35:35.82 ID:4nde1Uv7.net
以降、クソガキには教えてあげない展開

623 :774RR:2019/11/24(日) 15:08:25.12 ID:ZdJ4udru.net
キャブ側に調整できるようなナット付いてないだろw

624 :774RR:2019/11/24(日) 15:44:48.65 ID:cunvRhQe.net
検索ワードで検索結果が異なるのに何このお前が悪い感。
聞いてる方はワイヤー交換ってキーワードが出ちゃってくらいなんだからもう少し優しくしてあげたら?

625 :774RR:2019/11/24(日) 16:08:52.20 ID:6bS0vRFz.net
なんでお前らそんなにブチ切れてんのさ
検索すれば出るって言うからお前らっていう検索エンジン使ったんだろ?

626 :774RR:2019/11/24(日) 16:29:48.92 ID:A7BuQfIh.net
まあ煽りに釣られてる方も相当アレなんだが

627 :774RR:2019/11/24(日) 18:52:09 ID:DOZ1byK9.net
スロットルワイヤーを調整できるのは3箇所ある
1.スロットル付け根
2.キャブ直前
3.キャブ本体のシリンダーキャップワイヤー受けの高さ調整

ワイヤーによっては2がないものがあり、キャブによっては3がないものがある
基本的にはどこを調整してもスロットルの遊び調整はできる
普通はワイヤーの伸び程度ならスロットル付け根がやりやすい

それだけのことをいちいち聞く奴も素人くさいし逆切れ煽りに乗る奴も大人げない

628 :774RR:2019/11/24(日) 19:34:47 ID:9ciOLW0M.net
エイプ乗りはおつむもエイプレベル。

629 :774RR:2019/11/24(日) 20:42:28.90 ID:uizMKJx9.net
中学生までだろエイプなんか乗っていいのは

630 :774RR:2019/11/24(日) 22:21:03 ID:a40b6+m7.net
XR100モタードの純正マフラーつけてるんだけど、なんかスイングアームが汚れるので見てみたら水抜き穴から黒い水が吹き出てた。
こんな水出るもん??

631 :774RR:2019/11/24(日) 22:51:40.96 ID:uizMKJx9.net
たぶんクーラントが漏れてますよそれ

632 :774RR:2019/11/25(月) 05:03:39.62 ID:bPQAEcXm.net
>>630
出るもん。

633 :774RR:2019/11/25(月) 07:19:53.27 ID:7tZz92cy.net
出物腫れ物所嫌わずっていうじゃん。
こーいうのは気にしたら負けなんだよ。

634 :774RR:2019/11/25(月) 16:05:12.95 ID:jXVAmJ9c.net
正常な燃焼で水発生
その他にも結露もあるでよ

635 :774RR:2019/12/02(月) 10:02:59 ID:1NbEe0oa.net
>>631
空冷エンジンにクーラントは何処に入ってるん?
無知な回答はいかんぜよ

636 :774RR:2019/12/02(月) 12:20:00.36 ID:slGK0FkD.net
>>635
多分>>631はオイルの代わりにクーラント入れてるんじゃないかな

637 :774RR:2019/12/02(月) 12:27:16.42 ID:Emdun+10.net
ただのジョークだろ

638 :774RR:2019/12/02(月) 13:30:03.14 ID:qt/30OKn.net
マフラーからクーラント漏れにマジレスかよ

639 :774RR:2019/12/08(日) 00:12:50.82 ID:Qn9gBJws.net
だめだこの時期もうエンジン掛からん
レーサーは冬無理だわ

640 :774RR:2019/12/08(日) 01:55:56.49 ID:8S1L/hoM.net
冬は毛布かけて冬眠させてる

641 :774RR:2019/12/08(日) 16:54:00.70 ID:Duvvpf21.net
そろそろキャブのガソリン抜いとかないとな
しかしバッテリーレスは冬眠が楽でいいわ

642 :774RR:2019/12/09(月) 09:53:11.90 ID:kDSKkSUx.net
おれの朝はやかんのお湯をキャブにかける儀式から始まる

643 :774RR:2019/12/09(月) 14:53:34.93 ID:+Y9gJxIT.net
お湯をかける幼女

644 :774RR:2019/12/09(月) 15:20:47.25 ID:hJWk1P6J.net
オイルクーラー閉幕式開催

645 :774RR:2019/12/09(月) 23:06:53.63 ID:5uUmLhKh.net
pc20だが、冬でも普通にエンジンかかるぜ?

646 :774RR:2019/12/10(火) 12:36:00.99 ID:a6bbiQlp.net
>>645
PC20なんか一番掛かりやすい部類だろ
ビッグキャブって売り文句にでも騙されたか?

647 :774RR:2019/12/10(火) 13:59:20.33 ID:noE1/0yg.net
まだ真冬じゃねーけど、真冬にチョーク使わずに一発始動とかコスギじゃねの

648 :774RR:2019/12/11(水) 11:59:06.31 ID:28AB2C68.net
>>646
マウントとりたい馬鹿登場!

649 :774RR:2019/12/11(水) 12:55:50.99 ID:GSi059Eg.net
>>648
よく分かんないから説明して

650 :774RR:2019/12/13(金) 08:00:07 ID:SewaQmuo.net
ガソリンタンクが小さいからタンク変えようかと思うけどキタコ ビッグタンク買うより
CD系の流用の方が良いと聞きましたが皆さんで付けてる方見えますか?

651 :774RR:2019/12/13(金) 10:54:03.22 ID:Dl+iLMrM.net
>>650
ポン付け可能なタンクは容量的にそんなに大差なかった気がする

キタコのは俺も使ってるけど良い噂聞かないのは事実
現に届いた状態ではサフが錆止めのオイルに浸食されて浮いてたしガソリン滲みもあった
ほぼパテ整形で酷い所は3mm厚でパテ盛られてたw
全部引っ剥がして溶接箇所の修正したらまともなタンクになったけどその辺楽しめるか、多少ガソリン滲みがあっても気にしない人向けだな

652 :774RR:2019/12/13(金) 12:17:41.40 ID:FCW+iK17.net
>>651
キタコのビックタンクって確か完全密封じゃなかったよな?

653 :774RR:2019/12/13(金) 12:47:13.13 ID:Dl+iLMrM.net
>>652
完全密封じゃないよ
だから倒せば漏れてくる
だが仕様通りに空気穴から漏れるのと溶接箇所から漏れるのはだいぶ意味が違ってくるw

654 :774RR:2019/12/13(金) 20:00:12.81 ID:Moul6rKt.net
CD50とエイプのタンクって同じものじゃなかったっけ
CL50なら若干タンク容量増えるけど、0.3Lくらい?

655 :774RR:2019/12/13(金) 21:37:36.68 ID:SewaQmuo.net
皆さん情報ありがと
ヤフオクでCD50用タンクで8リッターって書いてあったから大きいと思ってたけど
今調べてみたら純正は6リッターだそうです0.5だけしか変わらないみたいですね

656 :774RR:2019/12/14(土) 01:52:26.38 ID:8aGxQHpJ.net
今あるか知らないけどキタコの3倍の値段出せばアルミのタンクあった
昔のモトモトに広告載ってた

657 :774RR:2019/12/14(土) 02:59:50.77 ID:DFKrkbHb.net
キタコのはバイクのシルエット台無しになるから嫌い

658 :774RR:2019/12/14(土) 04:37:00.72 ID:pVF8SWID.net
タンクは縦に大きくするんじゃなく横に膨らませばニーグリップもし易いしタンクバックもつけやすくなるのにって思うわ

659 :774RR:2019/12/14(土) 11:09:33.18 ID:pVF8SWID.net
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p726999776
これ8Lですな

660 :774RR:2019/12/14(土) 13:49:12.92 ID:s7BdjKy4.net
純正のタンクでニーができないワイ。ビッグタンクで満足だけどズングリした印象になってしまうんよ。
カブトムシのメスみたいな印象。

661 :774RR:2019/12/15(日) 07:33:02.20 ID:hSMlbU6g.net
NSF100のタンク使ってたが無理やり感と下の配線がダサくて止めた 

662 :774RR:2019/12/15(日) 16:53:24.72 ID:QB6qxGuU.net
純正タンクが一番似合うと思う。

ビックタンクに替えるほど走るの?

663 :774RR:2019/12/15(日) 20:41:58.39 ID:3WtLR4MJ.net
>>655
そのタンク使った事あるけど、3cm位長いからポン付けは無理

タンクはねじ穴開け直しと取り付けステーの余剰切断、
シートもそのまま付かないからシートベース切って詰めて
ようやく付いた。

見た目は純正からあまり変わらないから良いんだけどねぇ

664 :774RR:2019/12/16(月) 08:33:19.08 ID:L6e/I9oT.net
携帯缶持てば良いだけだろ
馬鹿の考え休むに似たり典型だね

665 :774RR:2019/12/16(月) 10:28:19.97 ID:Ek/cMb/B.net
>>664
携帯缶はダサい

666 :774RR:2019/12/16(月) 15:55:37.33 ID:ZCjSNGpp.net
>>664
持つのがいやだから大きいタンクつけたいのに本末転倒

667 :774RR:2019/12/16(月) 18:56:27.23 ID:hLuGrmq3.net
俺大概の距離ツーリングで走ってるけど、山入る前にスタンド寄れば事足りるけど。

ビックタンクいるか?

668 :774RR:2019/12/16(月) 18:59:38.62 ID:4vQ42shK.net
ビックカメラ

669 :774RR:2019/12/16(月) 22:18:50.08 ID:w6G/vkvP.net
ビッグタンクで引っ張りたい奴が必死っすなあ
またタイヤの話題でループさせっぞゴラ

670 :774RR:2019/12/16(月) 23:28:47.24 ID:aR7qYbpA.net
そういえば急勾配で有名な峠行って登ってる途中、急にガス欠のような症状でエンストしたことあるんだけど
これって、タンク形状とガソリン残量、勾配が関係してる?それとも自分のアクセルかクラッチワークがヘタクソなだけ?
これまで同じ峠で2回経験した

総レス数 1001
206 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200