2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】GS,GN,EN,GZ125 Part66【原二】

1 :774RR :2019/05/04(土) 16:15:59.41 ID:KqFDx2V40.net

過去ログ、テンプレ、スペック、主なリンク、よくある質問と答えなどはスレッドまとめサイトに載ってます。

スレッドまとめwiki
ttp://www20.atwiki.jp/gn125/
【SUZUKI】GS,GN,EN,GZ125【原付2種】スレ画像掲示板
ttp://9219.teacup.com/suzuki125series/bbs

★質問される方・購入を考えている方へ★

●まとめサイトをよく読んでから質問して下さい。
●「新車最安の店はどこですか?」「九州で安い店はどこですか?」と尋ねる前にgoobike等で調べましょう。
●Netオークション出品車/中古車に対し「コレは妥当な価格っスか?」とかいう質問には答え様がありません。(中古車は実車を見ないと最終的な判断が出来ません)
●修理代、部品代の質問はバイク屋さんに尋ねた方が確実です。
●不調等の質問は詳しい情報を書くように
  車名・普段のメンテナンス・純正ではない部品が付いているかどうか・具体的な不具合の様子・症状は突然か前兆があったかなど。
●「〜って自分で出来ます?」「〜って難しいんですかね?」と尋ねる人は恐らく作業出来ません。
●安いからといってバイク初心者に優しいとは限りません。
●荒れる話題は、ご遠慮ください。
●荒らし・罵倒・煽り・中傷・陰湿な攻撃・わざと炎上させる方は、お引取りください。
●次スレは>>970が立てること。

前スレ
【SUZUKI】GS,GN,EN,GZ125 Part66【原二】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1548471995/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

577 :774RR :2019/07/05(金) 19:23:32.04 ID:GNn1zKqg0.net
>>567
シングルつぽい気持ち良さは確かに4000ぐらいなんだけど
今度別口で6500ぐらいからはなんか電鋸みたいなギューンて感じで
アクセルのツキも良くて結構痛快に走れる
大したスピードじゃないけどそれがまた良い

578 :774RR :2019/07/05(金) 20:44:49.52 ID:xLxOaRTU0.net
そーそー
>>554のおっさんも勘違いしてるけどGNのエンジンは57.0mm x 48.8mmでショートストローク
もともと高回転が美味しいエンジンなんやで

579 :774RR :2019/07/05(金) 20:50:59.47 ID:MP9egJi2r.net
下からもトルクあるから間違えますね

580 :774RR :2019/07/05(金) 20:53:03.06 ID:xLxOaRTU0.net
まあ>>576みたいな若葉マークのガキに使いこなすのは難しいがな

581 :774RR :2019/07/05(金) 21:05:04.59 ID:MP9egJi2r.net
>>576
こいつ8500で最大トルクに9500で最高出力なんで
VTECエンジン買ったのにVTEC使わない人みたいな?

582 :774RR :2019/07/05(金) 21:27:51.66 ID:JhBFl1CD0.net
>>581
言うほど伸びが有るでもなく5,6000辺りで流れに乗るに
十分なシフトなのに下駄に何求めてんの?
125で巧く走る事と速い事は全く違う。
250以上を扱い切れてる自信は皆無が、少なくとも回さずとも全域で速い。
125で必死扱いてるのはそれ以上を扱う腕が無い、
もしくは買う金が無い人間にしか見えねえよ。
125には125なりの乗り方で良い。

583 :774RR :2019/07/05(金) 21:33:35.97 ID:MP9egJi2r.net
傷ついたのね?、ごめんごめん

584 :774RR :2019/07/05(金) 21:53:49.35 ID:Y+Uy7flE0.net
ID:JhBFl1CD0
今度は愛車のパワーバンドも知らない奴がバイクの運転を語るw
爆笑ネタもそろそろ勘弁してくれよw

585 :774RR :2019/07/05(金) 22:03:12.88 ID:5/c4Nl6OM.net
パワーを語りたければ、上位車種ドゾー。

586 :774RR :2019/07/05(金) 22:11:40.05 ID:Y+Uy7flE0.net
原二ならではの小回りと身軽さ生かして町中乗るんだろ?
全員が急ぐ通勤通学時なんかはさらにダッシュ力も必須なんだが
ID:JhBFl1CD0は50ccのオバサンと左側走ってるのかw

587 :774RR :2019/07/05(金) 22:30:44.50 ID:MP9egJi2r.net
ニーグリップが効いて視界の良いアップハンで安定してすり抜けしやすい小型軽量バイク
こいつはスクーター以上に市街地の通勤快速に向いてますよね(^_^)

588 :774RR :2019/07/05(金) 22:55:09.62 ID:JhBFl1CD0.net
>>584
パワーバンド以前の話なんだがマジ必死で走ってる部類?
貧困は社会の問題であって恥じゃないから別に良いけど寧ろ前者は恥。
日本の公道で速く走りたければ250〜400。直線番長気張りたければ大潟が最適解。
サーキットならリッターSSだけど、俺には無理な世界。

589 :774RR :2019/07/05(金) 23:03:50.61 ID:5/c4Nl6OM.net
125ccスレって、リッターSS顔負けの熱量。

590 :774RR :2019/07/05(金) 23:15:05.20 ID:ULp0ojmAM.net
弱い犬ほどよく吠えるな(笑)

591 :774RR :2019/07/05(金) 23:27:22.76 ID:Y+Uy7flE0.net
>>588
バイク乗りならまず車列をリードしてスムーズにすり抜けできるようになろうな
下手糞が鈍重な400で通勤しても原付に置いていかれるぞw

592 :774RR :2019/07/05(金) 23:31:17.85 ID:ULp0ojmAM.net
MP9ちゃんは頑張ってバイトして2F買ったんだな

次のステップは倶楽部に入会だ

593 :774RR :2019/07/05(金) 23:37:13.54 ID:JhBFl1CD0.net
>>591
流れ乗るには十分と言ってんのに日本語読めます?

594 :774RR :2019/07/05(金) 23:42:35.73 ID:xLxOaRTU0.net
まーまー
みんなこれでも見て落ち着け
https://www.youtube.com/watch?v=9LiOwDLGr3c

595 :774RR :2019/07/06(土) 04:57:39.10 ID:qtWjJr62H.net
>>576
ちょwww
自分のバイクのパワーバンドも知らないアホが暴れてたのか
それも非力な125で

596 :774RR :2019/07/06(土) 08:16:01.42 ID:jAazt9zO0.net
久々に見たらめっちゃ荒れてて草

597 :774RR :2019/07/06(土) 09:56:44.17 ID:2suImCoqM.net
GNで通行不可能なバイパスを教えて!
国道の番号と県名も一緒にね!

598 :501 :2019/07/06(土) 12:04:20.71 ID:bGjY0pwra.net
吉祥寺のSOXでいま契約した。
GN125H買っちゃったよ。
納車が楽しみだ。

599 :774RR :2019/07/06(土) 12:07:21.26 ID:cjPk3vwb0.net
おめでとー

600 :774RR :2019/07/06(土) 12:48:09.00 ID:OhydizMaM.net
いまどきHを、というかGN買うアホがいたとは。

601 :774RR :2019/07/06(土) 14:48:08.31 ID:zwiDttqn0.net
ちょっと釣り針が大きすぎやしませんかねー

602 :774RR :2019/07/06(土) 16:55:41.70 ID:Gz3QmD9v0.net
まあいつも3人ぐらいで闘ってるだけなんだけどね

603 :774RR :2019/07/06(土) 17:54:09.90 ID:H3DTtBEz0.net
いい色買ったな!

604 :774RR :2019/07/06(土) 18:00:24.26 ID:ELOdbhqOM.net
いまどきHを、というかGN買うアホがいたとは。

605 :774RR :2019/07/06(土) 19:26:24.80 ID:8jv5+XSZ0.net
>>ブーイモ MM27-KO4k
いまどきワッチョイでID変えてる低脳、というかイモ回線のアホがいたとは。

606 :774RR :2019/07/06(土) 19:32:56.27 ID:9DmDrOOY0.net
>>598
おめ
自分も最近中古のGN125(Hではない)乗り始めました。
この頃変なのがわきますが、気にせず楽しみましょう

607 :774RR :2019/07/06(土) 19:43:07.28 ID:rJjti+w+M.net
>>605
こんなしょーもないスレでいまどき張り付き監視のアホな暇人がいるとは(笑)

608 :774RR :2019/07/06(土) 19:55:13.12 ID:9DmDrOOY0.net
>>607
自己紹介乙

609 :774RR :2019/07/06(土) 20:00:07.32 ID:8jv5+XSZ0.net
>>607
また懲りずにID変えてる低脳イモ男(笑)

610 :774RR :2019/07/06(土) 20:15:03.90 ID:ZhRjLdsZM.net
>>609
お前がいわゆる国語なダメな粘着野郎なんだな(笑)

611 :774RR :2019/07/06(土) 20:23:08.55 ID:8jv5+XSZ0.net
>>610
回線繋ぎ買えが日課の低脳ニート、それがイモ男の正体(爆笑)

612 :774RR :2019/07/06(土) 20:29:54.59 ID:MGSHLNZGM.net
>>611
家の外と帰宅時wifiで変わるだろ(笑)
家なのに必死の回線変えてるという安直な発想が貧相人だな(笑)

613 :774RR :2019/07/06(土) 20:31:48.70 ID:MGSHLNZGM.net
>>611
お前このスレチェックだけが楽しみなんだなww

614 :774RR :2019/07/06(土) 20:39:53.71 ID:8jv5+XSZ0.net
>>612-613
真性リアルニートとばれて涙目連投してしまった低脳イモ男(大爆笑)

615 :774RR :2019/07/06(土) 20:51:18.38 ID:yXOdEhvXM.net
>>614
えーえーすみませんねぇ(笑)
あんたの生き甲斐必死なスレ汚しまして(笑)
これで満足だろ張り付き暇人(笑)
相手してあげたんだから感謝しろよww

616 :774RR :2019/07/06(土) 20:58:13.52 ID:a1w0ldglr.net
>>615
『イモ男』
おめ、ニートにしてはいい名前もらったなw

617 :774RR :2019/07/06(土) 21:01:13.77 ID:yXOdEhvXM.net
>>616
お前もな!
ダメ粘着野郎ww

618 :774RR :2019/07/06(土) 22:08:35.56 ID:MJs7go3X0.net
>>598,606
オメ!

619 :774RR:2019/07/07(日) 13:39:37.98
https://www.youtube.com/watch?v=-K2qXJ6klVw

620 :774RR:2019/07/07(日) 14:38:29.30
09年式GNに2011年式GNから取り外したブレーキペダルが小さくて付きませんでした
これって年式によって部品サイズ違うんでしょうか?大変困っております。
某オクで買った中古車両なのですが、前のオーナーの素人仕事でリアタイヤ交換したときに
トルクロッドとドラムブレーキ固定するボルトに割りピン入れ忘れてて
走行中外れてリアタイヤにブレーキロッドか巻き付きフルロックして本当に死ぬところでした。
これを未来ある若いコが買って事故って死ななかったのが不幸中の幸い。

621 :774RR:2019/07/07(日) 18:29:55.45
曲がった元付いてたブレーキペダル、叩いて直して自己解決しました!
失礼しました

622 :774RR :2019/07/07(日) 19:57:17.25 ID:Ys7HmD8k0.net
おまえらに質問です
ビキニカウルって風の直撃に効果ありますか?
勤務地が変わって70〜80kmでバイパス走ることが多くなったもので・・・
それとお奨めのカウルあったら教えて下さい

623 :774RR :2019/07/07(日) 20:19:21.34 ID:kp9Wj7Nu0.net
>>622
125で60キロ以上制限の場所なんてあるの?

ビキニカウルタイプより防風板みたいな方が効果はあったよ
でも30センチの防風板じゃあ避けた風がヘルメット直当たりするからもっと大きい方が良いかも
燃費は37km/Lから33km/Lに変わった

624 :774RR :2019/07/07(日) 20:38:04.72 ID:j8mk11iJ0.net
>>622
おれも通勤路が片道15キロぐらいで70〜80キロぐらいの流れなので
はじめデザイン重視でビキニカウル付けたけど
効果がほとんど感じられなかったから旭風防付けた
グリップガードも付けて効果は超抜群だけど
見かけはほぼビジバイなのでダサい
それが気にならないなら性能的にはオススメできる
おれは燃費はぜんぜん変わらなかった
飛ばして38〜エコランで42ぐらい

625 :774RR :2019/07/07(日) 21:00:39.30 ID:oPbNdJuA0.net
>>622
ビキニカウルは全く効果なし。
この手の大型風防でないと。
http://gn125h.diypapa.com/comparison-asahi-windshield-no99-of-sports-and-mini/

626 :774RR :2019/07/08(月) 08:25:39.55 ID:OEeFznFA0.net
おまえらありがとう
大風防の格好を我慢するか風を我慢するか考えます

627 :774RR :2019/07/08(月) 08:49:39.65 ID:jyamuo7g0.net
頭をカウルの高さ迄下げれば効くよ

628 :774RR :2019/07/08(月) 10:54:32.29 ID:on2NEm6q0.net
>>626
ウィンドスクリーンだけでもあると結構違うよ。
https://i.imgur.com/MMmvVLR.jpg
この手の大きめのやつを取り付けると上半身の負担はかなり下がる。
旭よりはもちろん劣るけど、透明でそれなりのデザインのやつを選べばダサさはかなり軽減される。

629 :774RR :2019/07/08(月) 11:02:21.75 ID:on2NEm6q0.net
アマゾンで売っている2000円位で25センチ高位の小型風防でも、バイパスで時速60キロ以上とかなら侮れない効果があったりする。

630 :774RR :2019/07/08(月) 11:57:47.23 ID:23vxDugd0.net
>>627
まぁ前傾姿勢取ればカウル無くても抵抗は減るよね

631 :774RR :2019/07/09(火) 18:23:30.62 ID:CNzNNmE+0.net
俺も飛ばした時の防風対策で付けるとして、上だけのスクリーンだったらカウルにしようと思うんだが
ライト直径は何センチのサイズ付けてる?

632 :774RR :2019/07/09(火) 20:37:42.59 ID:pCGmd3Qj0.net
何が言いたいんだ

633 :774RR :2019/07/09(火) 22:56:09.76 ID:CNzNNmE+0.net
>>632
130、150、180カウルのどれが純正ライトのサイズに合うかって聞いてるの
で、どれつけてるのよ

634 :774RR :2019/07/09(火) 23:00:26.55 ID:pCGmd3Qj0.net
うわぁ…

635 :774RR :2019/07/09(火) 23:03:07.88 ID:Etz46jg1r.net
>>632
面倒だから意味わからないならレスするな
ビキニの穴とライトの隙間や取り付けの相性の事だろ

636 :774RR :2019/07/10(水) 00:44:25.01 ID:lzCuch1k0.net
うわぁ

637 :774RR :2019/07/10(水) 06:06:43.61 ID:19Adlwuf0.net
族車仕様かよ

638 :774RR :2019/07/10(水) 07:07:36.70 ID:lFtZSWtS0.net
外にも出ない免許も無いニートが妄想するビキニを付けた族車(爆)
珍走車は朝日風防かフルカウルだから間違うなよ(爆)

639 :774RR :2019/07/10(水) 10:28:19.37 ID:FOahmC9J0.net
族車にトラウマなやつがいるな

640 :774RR :2019/07/10(水) 16:35:52.89 ID:IqIxzT9P0.net
国産GS乗ってたけどコック小さくて固かった記憶
中華GSのはつまみやすそう

641 :774RR:2019/07/10(水) 22:56:49.17
俺はKSR110乗ってるよ
チューブレスだし、自動遠心クラッチだし
楽だから

642 :774RR :2019/07/10(水) 23:25:39.16 ID:lzCuch1k0.net
っすね

643 :774RR :2019/07/11(木) 12:56:08.84 ID:u2eqnixWa.net
エロ話ですか?

644 :774RR :2019/07/11(木) 13:22:09.10 ID:bpIdtSWF0.net
ストップランプ動作がしなくなったので、右レバーのスイッチを発注したのだけど、そういえば接点復活剤がウチにあったなと思い出したので、取り外したスイッチの下側にある水抜き穴からジャブジャブ注ぎ込んでやったらあっさり復活した。
発注したスイッチが無駄になったという愚痴。

645 :774RR :2019/07/12(金) 01:31:23.58 ID:ldp1ihTW0.net
>>644
GNあるあるだよ
メインキーの接触が悪くて水抜き穴から以下略

646 :774RR :2019/07/12(金) 03:04:56.96 ID:8qANUEFf0.net
ブレーキランプスイッチは構造が単純だから何度か自己修理したことある
まあ、その発注分は勉強代だと思えば・・・

647 :774RR :2019/07/12(金) 07:07:50.49 ID:HU4V+uaKp.net
おれもポッチ削ってズラすとかして
適当につくようにしてるわ

648 :774RR :2019/07/12(金) 10:23:38.23 ID:JagwyyT2d.net
誰がズラだ、失敬だな君は!

649 :774RR :2019/07/12(金) 17:03:19.26 ID:dJ1Xpa7O0.net
オカマがウザい〜

650 :774RR :2019/07/12(金) 20:30:02.49 ID:nFWiUMub0.net
>>628
スクリーンも手軽で良いな

92 自分:774RR[sage] 投稿日:2019/07/12(金) 17:27:36.76 ID:BehP+4V2
>>88
60km/h以上多用なら小型の安バイザーでもあると防風効果全然違うで、それも飛ばせば飛ばすほど効いてくる
色は直射日光防いでメーター類がはっきり見えるって副次効果があるから、スモーク系がお奨めやな
https://i.imgur.com/wVUNEnn.png
汎用 クリアー ブラック スクリーン 風防 メーターバイザー カウル 【ADVANTAGE】 黒 スモーク (ブラック)
¥ 1,850

651 :774RR :2019/07/13(土) 06:47:38.04 ID:CAy/D/t8r.net
Hの純正マフラーは格好ええのぅ
つうか2Fのマフラーが酷すぎ

652 :774RR :2019/07/13(土) 06:54:10.04 ID:bHrv/bAl0.net
具体的にどうひどいのよ
防熱パッド?エキパイ含めて全体の色合い?

653 :774RR :2019/07/13(土) 06:57:55.36 ID:CAy/D/t8r.net
妙に長い
妙に外向き
妙にチープ

654 :774RR :2019/07/13(土) 08:52:41.89 ID:jvYK7rhj0.net
うちの子はこんな感じ、上半身には殆ど風来ない
https://i.imgur.com/l6mi9Pq.jpg

655 :774RR :2019/07/13(土) 09:28:15.74 ID:mwFXUAWW0.net
サイズ難しいな
うちは雪とは無縁の南の方だから
付けるとすれば小型かな
夏はある程度風当たってほしいし

656 :774RR :2019/07/13(土) 09:39:43.09 ID:Wb/JQbln0.net
40センチ位の高さと幅がないと普通に座った状態で風を防ぐ事は難しいわなぁ。
前傾前提なら25センチでもいいけど。

657 :774RR :2019/07/13(土) 13:36:22.38 ID:NUcTHX7o0.net
公道の速度域で風がどうこう感じないだろ

658 :774RR :2019/07/13(土) 13:38:32.06 ID:NhJi8CqA0.net
風云々より不意の雨とかでカッパ着なきゃ、だけど止まれるとこまで走らなきゃってときはそれなりに有効かもな

659 :774RR :2019/07/13(土) 13:57:17.26 ID:Wb/JQbln0.net
コンビニ行くとかだったら別に気にしないけど、1時間も2時間も通勤とかで走るとなるときつい人が多いんじゃない?

俺自身は単なる見た目でつけている。
>654のと同じやつでEN125だけど、風防効果はほとんど感じないなぁ。
走行中に手をかざしても、巻き込み風で腹あたりぐらいまでしかカバーしてくれない。
もちろん思いっきり前傾姿勢をとれば別だけど。

660 :774RR :2019/07/13(土) 15:02:58.64 ID:p97j4tEM0.net
できるだけ多くの雨風を防ぎたい銀行カブの巨大風防と欧米での高速巡航に特化したカタナの小型シールド
使い方に応じて好きな方を選びなさい
http://www.rocky7.org/bank/bank4.jpg
https://news.webike.net/wp-content/uploads/2018/11/181122_15.jpg

661 :774RR :2019/07/13(土) 15:29:57.27 ID:I2YR/JG60.net
おれは初めこのカブみたいな、旭風防のスクリーンのでかいヤツを付けてたんだけど、上端のパイピングのとこが、ちょうど目の位置に来るので前がすごく見ずらかった。
一年ぐらい我慢してたけど結局短いヤツに変えた。

662 :774RR :2019/07/13(土) 17:33:57.09 ID:Wb/JQbln0.net
いけね。
>654じゃなくて>650のだった。
>650より立てて取り付けてあるけど、防風性はあんまりない。

663 :774RR :2019/07/13(土) 18:59:15.03 ID:cgpqFA0n0.net
オカマがウザい〜

664 :774RR :2019/07/14(日) 19:34:54.80 ID:6Jhuz4uux.net
中古で買ったGS125のカウルがステーにタイラップで固定されてたんですが、本来ここは何でとまってたんでしょう。

665 :774RR :2019/07/14(日) 19:36:23.61 ID:03eWHoNp0.net
グロメットにスナップボルト

666 :774RR :2019/07/14(日) 21:20:13.29 ID:E/wmlPin0.net
>>664
3点留めになってると思うんだけど3点ともにボルト留め。
下のボルトはスパナで外せるけど両サイドのボルトは特殊な工具が必要。
国産GSの部品なら手に入ると思うけど?

667 :774RR :2019/07/14(日) 21:52:43.75 ID:6Jhuz4uux.net
>>665
>>666
情報ありがとうございます!
見たところウインカー近くの2か所(両脇の部分?)がタイラップで固定でした。
レッドバロンで買ってから気づいたのですが、持ってったとして治してくれないですよね…
ライトのバルブ変えなきゃならなくなったらどうしようか検討中です。

668 :774RR :2019/07/14(日) 22:10:40.07 ID:03eWHoNp0.net
それで問題ないんだったらタイラップをニッパで切ってランプを交換してからホムセンで買ったタイラップで付け直せばいいだけなんじゃ?

669 :774RR :2019/07/16(火) 11:27:57.32 ID:qmMiEifd0.net
ワロタ、むしろタイラップの方が保守しやすいってオチでした

670 :774RR :2019/07/19(金) 08:25:09.63 ID:mcZgJWEeM.net
>>598
いい色のバイク買ったな!(透視)

671 :774RR :2019/07/19(金) 15:04:30.98 ID:cp/2Wnhu0.net
人気色はどれだよ

672 :575 :2019/07/20(土) 08:38:23.32 ID:Y7eqi7lLa.net
>>670
ありがとう。
今から吉祥寺のSOXにバイク取りに行ってくる。
家に着くまで天気がもてばいいけど。

673 :774RR :2019/07/20(土) 09:44:43.62 ID:HqEjRKqS0.net
おお、今日納車か。
おめでとう。
雨雲が近づいてるから気をつけてな。

674 :575 :2019/07/20(土) 15:44:19.96 ID:yIC4zrEi0.net
青梅に帰るのに道に迷って練馬に行っちゃった。
お家に着いたらフューエルコックから燃料が漏れて来た。ガックシですがな。
もう、吉祥寺まで持って行く気力は無い。

675 :774RR :2019/07/20(土) 16:04:46.03 ID:xpvADu4KM.net
練習になるし持っていくのがよろし。

676 :774RR :2019/07/20(土) 19:39:52.71 ID:HqEjRKqS0.net
>>674
アレマ。
でもまぁ1時間半位で行けるんじゃね?
明日頑張れw

総レス数 1051
205 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200