2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Kawasaki】Ninja H2 SX 11台目

1 :774RR :2019/05/07(火) 18:28:34.40 ID:hMpLlnaHp.net

前スレ
【Kawasaki】Ninja H2 SX 11台目
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1550151730/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

14 :774RR :2019/05/07(火) 18:39:05.73 ID:hMpLlnaHp.net
保守

15 :774RR :2019/05/07(火) 18:44:37.38 ID:hMpLlnaHp.net
保守

16 :774RR :2019/05/07(火) 18:45:51.17 ID:/aaCZM4zp.net
>>11
海外giviのやつ

17 :774RR :2019/05/07(火) 18:46:27.49 ID:hMpLlnaHp.net
保守

18 :774RR :2019/05/07(火) 18:48:17.80 ID:hMpLlnaHp.net
>>16
なるほど
金額全然違うからな

19 :774RR :2019/05/07(火) 18:48:42.55 ID:hMpLlnaHp.net
保守

20 :774RR :2019/05/07(火) 18:49:17.49 ID:hMpLlnaHp.net
完走

21 :774RR :2019/05/07(火) 19:24:50.83 ID:1cJEMGJ/0.net
>>9
ヘルメットロック外すのは簡単でしたか?

22 :774RR :2019/05/07(火) 19:31:50.78 ID:JqaH8OKMM.net
>>16
くそ

23 :774RR :2019/05/07(火) 19:32:00.52 ID:c0i5FvHT0.net
ヘルメットロックのボルト外すの相当辛いよな
giviのをDIYで取り付けた奴は大抵言ってる
二度とやりたくないって

24 :9 :2019/05/07(火) 20:45:37.89 ID:KtqF72sh0.net
>>21
特殊なボルトを使用しているとは知らず苦労したw

最初にヘルメットロックとフレームを接続しているボルト(普通の六角レンチで桶)を外した。
このボルトは金属プレートで覆われているからそのままでは工具が入らない。
ペンチなどで曲げて取るしかない。

次にタンデムステップからヘルメットロックを外す方法は、留めているワンサイドボルトに
大きなトルクがかかるよう、ヘルメットロック本体部分をペンチで左回しするといい。
自分の場合はステーを留めているワンサイドを回したら先にそっちが緩んだがw

ヘルメットロックに多少なりとも損傷が入るので、再利用したい人は大人しく専用工具を買ったほうがいいと思う。

25 :774RR :2019/05/07(火) 21:45:01.30 ID:JqaH8OKMM.net
燃費教えて。
走り方とか場所ごとで。

26 :774RR :2019/05/07(火) 21:56:42.31 ID:ynxeXvai0.net
>>23
あくまでも印象やけどカワサキたまにヘンな魔仕様ある

27 :774RR :2019/05/07(火) 23:53:17.66 ID:0Zl1CFDDd.net
>>25
田舎の山道中心で21km/L、高速で6000辺りで巡行すると15km/L位、ガンガンブースト掛けまくると5km/Lだったかな。

28 :774RR :2019/05/08(水) 00:08:01.02 ID:wgoEV70z0.net
へ?

29 :774RR :2019/05/08(水) 00:36:19.63 ID:NhDEYihp0.net
>>27
5

30 :774RR :2019/05/08(水) 06:29:57.78 ID:Kb+IpGCxa.net
>>23
そりゃ簡単に取れちゃ、メット盗み放題になるだろ

31 :774RR :2019/05/08(水) 06:39:52.17 ID:q+KQkZUv0.net
>>30
は?
アスペは眠ってろや

32 :774RR :2019/05/08(水) 08:45:30.06 ID:HHtHDquJd.net
どこがアスペなん?
間違ったこと言ってないと思うが?

33 :774RR :2019/05/08(水) 08:51:19.69 ID:Xyi4m8rT0.net
>>24
やっぱり大変なんだ。詳しくありがとう。
自分も覗いた感じでやばそうな予感がしたので悩み中。
ホルダーもなんだかんだでよく使うんだよね・・外すのも躊躇しちゃうわ

34 :774RR :2019/05/08(水) 09:21:26.83 ID:LzQuHkY1a.net
>>30はふつうにアスペだよな

35 :774RR :2019/05/08(水) 15:39:50.47 ID:R4YcFEAd0.net
>>724
GIVIのリアキャリア取付で苦労する所
皆が言ってるメットフォルダ取外し
次にフェンダーとの共閉
ボッチでDIYすると無限ループに陥る
手があと一本欲しくなる

36 :774RR :2019/05/08(水) 15:51:03.08 ID:fXFsm2yjp.net
giviのがはるかに安いしタンデムグリップ部分に固定しないから見かけも良好だし良いよな。
まあ好みではあるが。もう一方のは高すぎるわ。
表面処理とかさほど出来もよくないし。

37 :774RR :2019/05/08(水) 16:15:12.99 ID:dAtJYCAP0.net
givi のキャリア
国内仕様はETC付きなので付属の薄い金属プレート使わないのと
1番後ろのリアフェンダー留めるネジが長さ不足だった
海外製品なので臨機応変に作業進めないと無理

38 :774RR :2019/05/08(水) 21:19:01.48 ID:e4Zb0a+r0.net
確かにあのネジは少し短いな。
あと2mmくらいでいいから長めのネジにしたほうがいいかも。

39 :774RR :2019/05/09(木) 00:19:44.66 ID:Yw97TtiVa.net
みっちーさん最近ツイッターの更新ないけど女とキャンプ行ったの嫁にバレたかな
いい年こいて疑われるようなことしてんじゃないよ

40 :774RR :2019/05/09(木) 00:22:25.80 ID:/fWMUbUy0.net
>>39
自演すんなやカス

41 :774RR :2019/05/09(木) 00:53:09.98 ID:/fWMUbUy0.net
思うんだけどSTDやH2の回転数で光るメーターの方がかっこよくね?
あれタコだけ使うとコストかさむんだろうな。
今年のH2はseと同じだし

42 :774RR :2019/05/09(木) 02:11:39.25 ID:wLNl3Rnad.net
メーターはSTDの方が好きやわ

43 :774RR :2019/05/09(木) 02:16:51.25 ID:D31B1JLt0.net
>>42
だよな。液晶はそのままでタコはあっちの方がいいよな
質感高い!

44 :774RR :2019/05/09(木) 06:24:37.10 ID:6AtHzXRIM.net
どっかのブログにSTDのメーター全く見えんて書いてあったぞ

45 :774RR :2019/05/09(木) 06:29:07.97 ID:CPca1VJD0.net
>>39
疑われるというか確実にヤッとるやろ

46 :774RR :2019/05/09(木) 06:38:10.62 ID:5mbiItGY0.net
>>44
タコだけだぞ。欲しいのは。液晶はゴミ

47 :774RR :2019/05/09(木) 07:17:48.18 ID:GlQcFDZT0.net
>>46
出たら買い換えるんかって話
現在オーナーじゃないなら一生出ないから消えてどうぞ

48 :774RR :2019/05/09(木) 07:47:49.66 ID:mhW6BEYna.net
>>39
自演ウザ

49 :774RR :2019/05/09(木) 08:19:17.75 ID:6rJwREFSD.net
>>44
見辛い時はあるけど全く見えないはないだろw
それより時計が1年で5分も狂ったのが納得できん

50 :774RR :2019/05/09(木) 08:58:28.53 ID:E+fPYjGIp.net
レバー変えた人おる?

おったら商品教えてほしい

51 :774RR :2019/05/09(木) 09:11:36.12 ID:6AtHzXRIM.net
>>49
俺はSTDじゃないから見にくさはよくわからんけど、
STDのタコメーターとH2のタコメーターは違うんじゃない?
試乗車?でSTDに乗ったけど、点滅しなかった気がするんだよなぁ

52 :774RR :2019/05/09(木) 09:14:23.99 ID:HGsIed7WF.net
タコメーターが回転数で数字点灯するのはH2の初期モデルだけでは
STDは常時点灯

53 :774RR :2019/05/09(木) 09:58:10.33 ID:SyrkTyb0a.net
>>50
ゲイルに交換しています。
スイッチが二種類必要で一つはゲイルのオプションスイッチ、もう一つはバンジョーボルトと一体の奴です。
オートクルーズ中のクラッチ操作で解除出来るのも確認済みです

54 :774RR :2019/05/09(木) 11:57:54.48 ID:5mbiItGY0.net
>>47
日本語でどうぞ

55 :774RR :2019/05/11(土) 21:13:34.25 ID:iib3h09Y0.net
傾き60℃は無理だな
http://imgur.com/zrgRNIO.png

56 :774RR :2019/05/11(土) 22:29:03.30 ID:TbVANrvJ0.net
温度かよ

57 :774RR :2019/05/11(土) 22:43:10.00 ID:8UMerLGBd.net
スイングアーム交換食らってる人いてワロ…えない

58 :774RR :2019/05/11(土) 22:47:41.71 ID:TbVANrvJ0.net
なんで?

59 :774RR:2019/05/12(日) 05:28:28.87
ノーマルマフラーでもecu書き換えで40馬力アップってヤバイな。

60 :774RR :2019/05/12(日) 05:13:19.51 ID:I5fAnI5pd.net
リンク貼れや

61 :774RR :2019/05/12(日) 07:38:21.09 ID:TnEtGh8N0.net
スイングアームの、どの部分のネジなのかな?

62 :774RR :2019/05/12(日) 08:45:08.81 ID:VPp9tccxd.net
チェーンの調整の時に緩めるネジかな?
スイングアーム交換ってソコかピボットの問題ぐらいじゃね

63 :774RR :2019/05/12(日) 09:14:20.01 ID:zt5XcUUk0.net
他人の話かな?
H2SXブログを巡回したけど見当たらない

64 :774RR :2019/05/12(日) 12:28:42.28 ID:a0HEKaRbF.net
Twitter
その人ダミーダクトとその周囲のカウルも割れてんな
何が当たったらあんな割れ方すんの…

65 :774RR :2019/05/13(月) 12:42:22.13 ID:4v1vDqJgd.net
出張から帰ってきて久々に乗ろうと思ったらクラッチのフルードキャップか外されてた。
フルードめっちゃ濁ってるんだけどヤバイよなー

66 :774RR :2019/05/13(月) 13:00:58.30 ID:GgxWrdEm0.net
>>65
一軒家?マンション?

67 :774RR :2019/05/13(月) 15:45:57.15 ID:qqxcAF5Fp.net
>>65
フルードに何か混ぜられてるよ間違いなく。ブレーキもヤバそう。

68 :774RR :2019/05/13(月) 16:03:55.75 ID:ktqSi1VGd.net
フルード飛散してどっかに付着してる可能性もありそう

69 :774RR :2019/05/13(月) 16:07:48.31 ID:LiVWW9uLd.net
遅いかもしれんが、早く水を流しておいたほうがいいね
塗装痛む

70 :774RR :2019/05/13(月) 16:29:09.93 ID:HN9JLl9E0.net
濁りで思い出した。
今までのバイクではそんな事はなかったのだが、このバイクはクラッチ側のフルードが凄く濁るよね。
クイックシフター付いてるから?

71 :774RR :2019/05/13(月) 16:35:46.00 ID:0gYKV4Nep.net
メーカーから問題ないと言われてる定期

72 :774RR :2019/05/13(月) 17:35:05.55 ID:D74fBe9ud.net
社員寮ですね。
バイク屋で見て貰ってきました
クラッチは水吸ってアウト、ブレーキは無事、カウルも不着した痕跡は無しで無事でした。
今は代休だったのに予定が狂ってしまった・・・

73 :774RR :2019/05/13(月) 17:43:25.23 ID:GgxWrdEm0.net
>>72
恨まれてるわ

74 :774RR:2019/05/13(月) 19:22:36.70
ABSはキャンセルできるの?出来ないとしたら、反応はどう?

75 :774RR :2019/05/13(月) 21:13:48.50 ID:CwGWv0Tpa.net
>>72
敷地内の寮だとしたら内部犯行か…
もしカバーを剥がした上で犯行に臨んでたら>>72を狙っての犯行という可能性もあるから、
管理人と相談して防犯系のカメラなりアラームなりの設置も考えた方がいいかもしれんね

76 :774RR :2019/05/13(月) 21:57:14.44 ID:PX5FD/oF0.net
無いとは思うが、爆音マフラーとかに替えてないよな?

77 :774RR :2019/05/13(月) 22:01:41.91 ID:0iqjGa5s0.net
スイングアームの件

工場出荷時の組み付け不良でネジ山死んでて交換です

とあった

78 :774RR :2019/05/13(月) 22:05:43.04 ID:7E7R5eyR0.net
>>76
そんなに種類なくね。弁当箱はずさなきゃ

79 :774RR :2019/05/13(月) 23:00:59.22 ID:D74fBe9ud.net
>>75
>>76
>>73
無改造、敷地内ではエンジンoffの条件で置かせてもらってるから車両系のトラブルはないと思う。自転車置き場とも離れてるし
寮管に報告したら監視カメラの映像確認してくれることになりました。
今後はアラーム追加、カバー簡単に剥がせないようにして警戒しときます。
最近伏見区、車上荒らしとイタズラ被害増えてるみたいなんでそれ関係も捨てきれない

80 :774RR :2019/05/14(火) 07:10:47.25 ID:m3rkuKP2p.net
>>79
おれなら逆にロックチェーンでもしてやるがな

81 :774RR :2019/05/15(水) 13:49:32.98 ID:qiSGS4s+a.net
みっちーちゃんねる最近クッソつまんなくなってて草も生えない
本人顔出ししてバカ息子露出し始めてから一気に劣化したな

82 :774RR :2019/05/15(水) 13:54:35.33 ID:sT6YePZgM.net
>>81
最初から興味ないから自演しなくていいよ。
まずアウアウは本人

83 :774RR :2019/05/15(水) 15:09:47.49 ID:dlDWGH32d.net
クソブロガーはさっさと乗り換えてどうぞ

84 :774RR :2019/05/15(水) 16:43:16.34 ID:jGpsQCpzp.net
みっちー話題無えから自虐浮気ネタでもう一花咲かそうとしとるな
嫁に説教されたネタでのし上がったから二番煎じなんで論外

85 :774RR :2019/05/15(水) 17:45:31.56 ID:2I+p1gvOa.net
凄えな
3大キャリアの一つは全部自演認定かw

86 :774RR :2019/05/15(水) 18:14:34.22 ID:Bdc6De460.net
>>85
唐突に話題を出すやつはアウアウ

87 :774RR :2019/05/15(水) 19:40:17.61 ID:hBi3EymC0.net
>>84
1番はだれ?

88 :774RR :2019/05/15(水) 19:41:39.53 ID:jGpsQCpzp.net
>>87
山ほどおる

89 :774RR :2019/05/15(水) 23:51:23.90 ID:aBVwTZGFa.net
>>81
まーたツイッターで晒し上げられるぞw

90 :774RR :2019/05/16(木) 21:02:04.01 ID:Lm+mSE4c0.net
4月某日無印納車。
5月連休にツーリング。
以外に遭遇率高し。
5/1に倉敷の某ホテルにいたSE、5/2に米子の某ホテルにいたSEは出頭しなさい。

91 :774RR :2019/05/16(木) 21:28:52.80 ID:QhUPT5wk0.net
>>90
えらそーにうるせーよばか。

92 :774RR :2019/05/16(木) 21:52:47.37 ID:dzqUSwoO0.net
遭遇率高いってSEばっかじゃん
次点でプラス
無印はほとんど見ないな

93 :774RR :2019/05/16(木) 22:06:38.86 ID:bvmOIeJZ0.net
今日の昼過ぎに広島市西区でSE?を遠目で見た気がする
広島で自分以外のH2SXを初めてみた

94 :774RR :2019/05/17(金) 08:57:22.97 ID:W/rOQKso0.net
ほんとSEしか見ないね。
STDはレア種だぞ
クイックシフター付けられるようになったから、今後はSTDとSE+の二択になりそうだね

95 :774RR :2019/05/17(金) 11:37:54.24 ID:595N9sFrp.net
SEはカラーリングの趣味が悪すぎる

96 :774RR :2019/05/17(金) 12:12:15.10 ID:6CTlJeRrM.net
最近の緑は多少マシになったから俺は妥協してSE買ったけど
250みたいな緑だったら買わなかったな。今ならSTD買うわ
今年あたり赤黒のカッコいい色が出たら嫌だなぁ・・

97 :774RR :2019/05/18(土) 07:09:24.96 ID:x/9P27J80.net
14rてかなり多いよな

98 :774RR :2019/05/18(土) 18:31:27.66 ID:L3vtIM7Oa.net
そりゃ良いバイクだし当時最強だしフラッグシップだし乗りやすいし

99 :774RR :2019/05/18(土) 20:33:01.16 ID:u+9PPbIK0.net
たんに長いこと売ってるから見かけるってだけだろ

100 :774RR :2019/05/18(土) 20:47:11.17 ID:RvsXwK6P0.net
まあハヤブサのが見かけるしな

101 :774RR :2019/05/18(土) 21:05:19.12 ID:u+9PPbIK0.net
そいつらってヘッドライトがハロゲンなんだろ未だにw

102 :774RR :2019/05/18(土) 21:49:31.67 ID:VeQOD4D/0.net
LEDが普及する前に出たモデルだしな

103 :774RR :2019/05/18(土) 23:36:08.82 ID:1QiCWBR50.net
純正LEDより後付55wHiDが圧倒的に明るい

104 :774RR :2019/05/19(日) 00:43:45.95 ID:HO09dggu0.net
>>103
つけてみたのw

105 :774RR :2019/05/19(日) 07:10:55.26 ID:fsgJULtB0.net
LEDは暗いと逆張りする奴居るけどさ今更ハロゲンは無いだろ

106 :774RR :2019/05/19(日) 08:57:26.12 ID:p417065ya.net
(ワッチョイ 5caa-3ClK)

107 :774RR :2019/05/19(日) 10:20:01.75 ID:TQvwHKnsd.net
明るくて見た目よければ何でも

108 :774RR :2019/05/19(日) 12:44:37.34 ID:TS9fJMOf0.net
ところでこれさぁエンジン始動時に金属音とは別に
カタカタカタってかコツコツコツてはっきりとした音が数秒なるときない?
音的にはしゅうなんたらみたいな奴の動画の音ね

109 :774RR :2019/05/19(日) 12:59:08.59 ID:f0xAaSRWd.net
>>108
一週間位空けてからの再始動だと鳴ってる。
zzr1400の時もそうだったから気にしてないけどね

110 :774RR :2019/05/19(日) 13:52:59.22 ID:a7ihNL/1M.net
>>109
そんなもんかぁ!サンキュー

111 :774RR :2019/05/19(日) 14:24:30.04 ID:s+8ESYsB0.net
>>108
しゅうみたいなヤリ手なら交渉で車両交換まで持ち込めるけどオマエはシュンとして泣き寝入りだな

112 :774RR :2019/05/19(日) 14:54:41.01 ID:dAB2/+i+d.net
ワッチョイ 5caa-3ClK

113 :774RR :2019/05/19(日) 15:31:15.00 ID:TS9fJMOf0.net
>>111
いいね

114 :774RR :2019/05/19(日) 15:32:15.93 ID:s+8ESYsB0.net
毎日乗れや無能

総レス数 1024
201 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200