2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Kawasaki】Ninja H2 SX 11台目

1 :774RR :2019/05/07(火) 18:28:34.40 ID:hMpLlnaHp.net

前スレ
【Kawasaki】Ninja H2 SX 11台目
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1550151730/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

721 :774RR :2019/09/28(土) 03:59:55.28 ID:OJd1dka8a.net
乗ってる時は見えないので別に気にならない

722 :774RR :2019/09/28(土) 06:05:14.95 ID:1KRyr9i40.net
>>720
だから所有しないの?
買えないからあら探しなの?

723 :774RR :2019/09/28(土) 09:33:11.56 ID:bXVCSB8J0.net
SC付Zを200万位で出すつもりだからキャラ分けで無印ヤメた、とかじゃないかなあ

724 :774RR :2019/09/28(土) 14:47:13.85 ID:mliLfp+P0.net
>>723
多分それなんだよなぁ…

725 :774RR :2019/10/03(木) 20:22:08.04 ID:fO5FVYJ4a.net
>>723
身も蓋も無い言い方をすると無印の余剰パーツをそっちに流用するとしか思えない。
エンジン、足回り、場合によってはフレームまで使い回す可能性は否定できない。

726 :774RR :2019/10/04(金) 00:13:55.43 ID:blTSyj1P0.net
おまえら、まだこのバイク乗ってるの?
俺はもう売ったぜ

727 :774RR :2019/10/04(金) 05:51:06.55 ID:98j+ue7N0.net
お前そもそも乗ってねえじゃん

728 :774RR :2019/10/05(土) 15:04:38.90 ID:LHD878tR0.net
今日2019年式の新車のSE契約してきた。納車が待ち遠しい

729 :774RR :2019/10/05(土) 15:11:09.90 ID:azvKR4Y5D.net
あめでとう
ようこそスーパーチャージドへ

730 :774RR :2019/10/06(日) 00:51:07.55 ID:il8I89dV0.net
>>728
おめ!いい色買ったな!
納車、いつ頃?

731 :774RR :2019/10/06(日) 08:17:43.12 ID:mLGnn79K0.net
>>729
ありがとう!

>>730
Ninjaと言ったら緑みたいなイメージがあるし、
バイク初めて買うから2020年式で妥協したくなかったんです。
納車は、実家にガレージ作る関係で11月末になりそう。

732 :774RR :2019/10/06(日) 08:29:52.38 ID:6I11tjd00.net
>>731
わざわざ旧いの買う判断ミス

733 :774RR :2019/10/06(日) 11:15:34.23 ID:5cXSK66Pa.net
>>732
20年仕様はカラーチェンジだから、気に入った色がほしいから19モデルを買うというのは別におかしくなくね?

734 :774RR :2019/10/06(日) 12:59:18.98 ID:2pLCw2X2a.net
18と19はちらほら違いがあったけど20はどうなんだろうね

735 :774RR :2019/10/06(日) 13:17:33.53 ID:OtWCg/iNp.net
>>733
18年と19年でも改良点結構あったぞ
メーカーがいちいち説明しないだけで

736 :774RR :2019/10/06(日) 21:42:49.45 ID:BWOdQfg50.net
SEなら19年式の方がカラーがいいな

737 :774RR :2019/10/07(月) 10:00:49.17 ID:C+M8+X+Ia.net
デビューしてから数年のうちは年次改良が進むからなるべく新しいのを買うべき
カラー程度の理由でわざわざ旧いのを選ぶのは愚策だと言わざるを得ないな

738 :774RR :2019/10/07(月) 10:24:43.16 ID:jnUeDmep0.net
>>737
車の世界だとコストダウンも進むけどね。
初期型が一番金掛かってるけど不具合リスクも多少はある。
バイクはコストダウンとかはどうなんだろうね

739 :774RR :2019/10/07(月) 10:39:32.66 ID:joqkERUbp.net
>>738
パソコンみたいなのだとそうかもね
基盤を集積したりしてコストダウンとかさ
バイクみたいないわゆる道具系は細かいネガ潰しの
改良(このバイクだと例の水抜き穴のサビ対策みたいなやつ)がが進むからね

740 :774RR:2019/10/07(月) 14:37:46.19
海外モデルにはSTDの20モデル存在するね
国内モデルはやはりZとの兼ね合いなのかね〜

741 :774RR :2019/10/07(月) 13:01:37.33 ID:zXj4dVYZM.net
>>739
改良それしかなかったぞ

742 :774RR :2019/10/07(月) 13:34:01.61 ID:XA4ExCIr0.net
みっちー、まさか新東名のトンネル内でカッパ着るためだけに駐停車してないよね?

https://twitter.com/mitchy_BIKE/status/1180785792299323392
(deleted an unsolicited ad)

743 :774RR :2019/10/07(月) 16:06:42.02 ID:0fqV9ekv0.net
>>742
違法だね

744 :774RR :2019/10/07(月) 16:42:34.80 ID:zXj4dVYZM.net
>>742
死ねば良いのに

745 :774RR :2019/10/07(月) 21:42:42.82 ID:1cfOclJb0.net
>>742
頭おかしい

746 :774RR :2019/10/07(月) 21:57:44.89 ID:a/G8p0Bi0.net
改造の類いでいちばん満足度が高いのは、オールペンだと思うし、
気に入らない色だと他が良くても気分が乗らないでしょw
色優先って正解だと思うよ

747 :774RR :2019/10/08(火) 08:48:27.89 ID:Mz22Ap1+0.net
気に入った年度のカウル(必要だったらタンクも)を購入して付け替えれば済む話じゃないの?

748 :774RR :2019/10/08(火) 08:53:08.88 ID:PgO/XLHP0.net
クラッチ フルードが無くなりました。
部品取り替えました。

749 :774RR :2019/10/08(火) 10:18:53.58 ID:pdVqL0mkp.net
色を変えたところで性能自体に変化があるわけじゃなし金はわりとかかるし良い事無いよね

750 :774RR :2019/10/08(火) 16:28:43.43 ID:0WadC7oKM.net
>>749
そうでもないぞ。

751 :774RR :2019/10/08(火) 17:18:20.43 ID:2qkEn5Xl0.net
>>749
カスタムが性能だけと思ってるのか?乗ってる本人が満足すりゃいいのよ。金のない奴にはわからんと思うけど

752 :774RR :2019/10/08(火) 17:54:38.03 ID:Gvjqz3//p.net
>>751
あっそ
好きなだけ塗るなりシール貼るなりしとけや

753 :774RR :2019/10/08(火) 19:07:43.03 ID:GYjZSZaq0.net
うっせ、ばーか

754 :774RR :2019/10/08(火) 20:53:17.10 ID:6HLCXI5T0.net
助けて、百太郎!
自分以外の無印が居ないんだ。

755 :774RR :2019/10/08(火) 21:14:30.16 ID:wyuNv8v80.net
>>752
だから、そうしたい人はそうしてるんじゃね?

756 :774RR :2019/10/08(火) 21:27:49.43 ID:uNRysMMU0.net
スケベ椅子カラーに塗りたい

757 :774RR :2019/10/08(火) 21:37:06.02 ID:2qkEn5Xl0.net
>>752
性能のカスタムもしてペイントもしてるバイクいっぱいいるじゃん。出来ないからって僻むなよ

758 :774RR :2019/10/08(火) 22:17:16.14 ID:jTEZF1Gl0.net
クラッチフルードがいつのまにかクリアになっとるw

759 :774RR :2019/10/09(水) 10:09:11.89 ID:NQbKC+FRp.net
>>758
何その怖い情報

760 :774RR :2019/10/09(水) 10:36:10.81 ID:poBQB7bCd.net
>>758
乳化は良く聞くが、水化するのか(; ・`д・´)

761 :774RR :2019/10/09(水) 11:12:35.48 ID:7mtAWdard.net
維持費がどんなもんかわからんで二の足踏んでる。プラザ丸投げとして年10万はいかんぐらい?

762 :774RR :2019/10/09(水) 11:25:49.41 ID:ximONtVip.net
年間何キロ乗るかによるから何とも

763 :774RR :2019/10/09(水) 11:30:40.27 ID:7mtAWdard.net
>>762
ごめん。いっても1万キロとしてどんなもんでしょう。

764 :774RR :2019/10/09(水) 11:43:10.20 ID:h4VvusJdp.net
>>763
10万ってトコだね。いい線いってる。

765 :774RR :2019/10/09(水) 12:22:43.65 ID:VLsu8/eXM.net
>>763
タイヤを何履くかにもよる。
パワーあるから、スポーツ系は軒並み5000km前後で交換。
10000キロ乗るなら年2セットと油脂類で10万円じゃ足らんと思う。
10000キロもつような乗り方ならこのバイクは乗らんほうがいい

766 :774RR :2019/10/09(水) 15:31:15.03 ID:7mtAWdard.net
レスありがとう。そうかタイヤか。スーパーチャージャー付きだから、というのはあんまり無くていわゆるリッタークラスとしての維持費って理解で良いんだよね。

いったろかな。300万位出せるし、まだ体力あるうちにでかくて良いの乗っておきたい気持ちが強くなってきた。

767 :774RR :2019/10/09(水) 15:56:55.09 ID:A6BcyE8ca.net
>>766
コイツは別に体力なくても乗れるよ
金あるならリッターSSとか挑戦してみるといいんじゃない?

768 :774RR :2019/10/09(水) 16:38:52.87 ID:rlf7fzgj0.net
>>767
だね。金と体力あるうちにリッターssがいいね。

769 :774RR :2019/10/09(水) 16:40:01.04 ID:VLsu8/eXM.net
>>766
俺はリッターSSから乗り替えたけど、峠はおもったるくてイマイチだよ。
ポジションと高速はすげぇ楽。
高速メインで行った先の山道を楽しむ弾丸ツーリングばかりになった。

770 :774RR :2019/10/09(水) 20:15:07.80 ID:/Regz/so0.net
なんでコレ欲しくてみてる人にSS勧めるwww

771 :774RR :2019/10/09(水) 20:59:57.66 ID:BVPfZrtY0.net
体力あるうちに云々言ってるからね
このバイクって気負って乗らなきゃならんほど
難しいバイクじゃないじゃん
重過ぎないしデカ過ぎない、操安性も優秀
なら今のうちに大排気量SS乗っとけば?って優しさだれ

772 :774RR :2019/10/09(水) 21:33:45.16 ID:yNrf22ox0.net
SSは49歳までだな
異論は認める

773 :774RR :2019/10/09(水) 23:44:42.16 ID:jMSat4oF0.net
H2SX乗りこなすにはかなり体力と筋力いるでしょ
ただ乗るだけにしても普通の人は取り回し大変な重さだし

774 :774RR :2019/10/10(木) 06:50:23.98 ID:jdapG0WN0.net
出たw
乗りこなすwww

775 :774RR :2019/10/10(木) 10:02:09.73 ID:ZwyKU84zd.net
>>772
ご・・・50でSS乗ってますが駄目ですか(´・ω・`)
GWなどのロンツーでは4000km程度走りますが駄目ですか(´・ω・`)

776 :774RR :2019/10/10(木) 10:14:39.19 ID:H0LnzQgLa.net
リッターSSの乗りやすさを知らないんだろうね

777 :774RR :2019/10/10(木) 12:03:16.35 ID:YSAJVcJU0.net
リッターSS乗りが何故ここにいるんだ?

778 :774RR :2019/10/10(木) 13:56:40.91 ID:/lHajBd/0.net
リッターSSが乗りにくいなんて誰も言ってないと思うが。
最近のSSは電子制御満載で特に乗りやすくなってるけど、
それでも腕肩腰への負担はかなりのものだし、あの超絶加速には年食ってからじゃ動体視力がついていかん
若くて体力あるうちに乗っておくべきだよ
H2SXも60歳超えると重くて乗ってられんと思うけどね

779 :774RR :2019/10/10(木) 14:28:19.89 ID:JkXnY0mY0.net
リッターSS卒業組の俺は46才
SX重くて立ちゴケ一回しちまった。SEXは立たんし、筋力と精力の衰えを感じるわ

780 :774RR :2019/10/10(木) 14:30:53.56 ID:fU0SnnW60.net
クラッチを切ったら立ちゴケしちゃうよ

781 :774RR :2019/10/10(木) 15:02:07.65 ID:H0LnzQgLa.net
>>778
>それでも腕肩腰への負担はかなりのものだし、

それ、乗り方の問題で、歳は関係ないです

>あの超絶加速には年食ってからじゃ動体視力がついていかん

H2やZZRの方が、加速は強烈です
乗ったら分かるけど

782 :774RR :2019/10/10(木) 15:54:16.46 ID:JkXnY0mY0.net
>>781
年齢で筋力衰えるんですけど

つれのGSX-R1000のほうが加速は強烈な気がするけどな。
実際、H2SXのほうが速いのかね?

783 :774RR :2019/10/10(木) 15:56:02.25 ID:JkXnY0mY0.net
>>781
って、比較車種が違うじゃねーか!
スレタイ見て物言えよカス

784 :774RR :2019/10/10(木) 16:06:02.55 ID:Hk82yT1ud.net
>>782
SXは基本そんなに速くないよ。
デザインの迫力で圧倒されて速そうに見えるだけ。

785 :774RR :2019/10/10(木) 17:32:55.78 ID:RZ4mTXJs0.net
解放しないとね

786 :774RR :2019/10/10(木) 18:20:42.59 ID:opy/8RaAa.net
>>783
H2SXとの対比ではなく、単にSSでなくても加速が強烈な車種もあるよ、って意味じゃないの?

787 :774RR :2019/10/10(木) 18:23:27.34 ID:opy/8RaAa.net
>>784
ほんと、そう ZZR14からの乗換だけど、感覚的にはSXの方が鈍く感じるわ

788 :774RR :2019/10/10(木) 18:48:46.64 ID:Ql15VBq1M.net
>>786
H2SXとリッターSSの話がなんでリッターSSとH2やZZRとの比較話になるの?

H2SXが他と比較してそこまで速くないのは乗ってるからわかってるよ

789 :774RR :2019/10/10(木) 19:08:35.03 ID:opy/8RaAa.net
>>788
だから、>あの超絶加速には年食ってからじゃ動体視力がついていかん の部分にだけ特化した意見でしょが
読解力なさ過ぎじゃ?

790 :774RR :2019/10/10(木) 20:40:56.61 ID:leP+f5mp0.net
>>787
実際、ヤンマシの比較でも14Rの方が速かったはず。
ただ、歳をとったら〜のお題でSSや14RとSXの比較はスケールが違うだろw

791 :774RR :2019/10/10(木) 21:01:25.04 ID:jdapG0WN0.net
>>782
筋力で乗ってるのがそもそも間違い

つか、あんた乗ってないやろ

792 :774RR :2019/10/10(木) 22:00:59.27 ID:/lHajBd/0.net
>>791
お前、まだ体が老朽化してないからそんなこと言えるんだよ
つーか女のほうが取り回し引き起こし等、苦労してる事が多いのは何でだと思う?

793 :774RR :2019/10/10(木) 23:08:06.69 ID:jdapG0WN0.net
>>792

>>778のどこに取り回しの事書いてあんの?

794 :774RR :2019/10/10(木) 23:28:40.75 ID:Rp765BJM0.net
普通に考えたら乗るって事は取り回しもするだろ

795 :774RR :2019/10/11(金) 00:09:40.31 ID:6j7LDlBIa.net
>>791
この人筋肉にコンプレックスあるのかな?

とりあえず筋力はあるに越したことはないよ
レーサーがムキムキなのをみればわかるでしょ

796 :774RR :2019/10/11(金) 02:11:07.67 ID:+sX9gxLj0.net
筋力は加齢に対して一番衰えにくい要素ではあるんだよな
反射神経とかが何をどうやっても衰えていくのに対して、筋力は適切なトレーニングをしてればかなりもつとか

797 :774RR :2019/10/11(金) 06:28:18.63 ID:dJBVZS4J0.net
日本語が通じてないこのもどかしさ

798 :774RR :2019/10/11(金) 20:16:02.85 ID:Qhad0+q3d.net
Z H2の方にいくわ
やっぱメガスポツアラーは性に合わん
世話になったなお前ら

799 :774RR :2019/10/11(金) 21:33:54.71 ID:dJBVZS4J0.net
>>798
おう
またな!

800 :774RR :2019/10/11(金) 21:46:33.06 ID:0jXoS7Cv0.net
武運を祈る

801 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama (ワッチョイ d78a-Pr/D):2019/10/12(Sat) 10:24:27 ID:zC/WhA8d0.net
 
https://youtu.be/mOBZXq7pWTc

。。

802 :774RR :2019/10/12(土) 11:19:58.86 ID:tbpqTLOma.net
土人はやることすげえな

803 ::2019/10/12(Sat) 15:28:19 ID:cApIapuDM.net
これ電源のソケット何Aまで?

804 :774RR :2019/10/12(土) 19:07:39.43 ID:htXa3X3g0.net
>>742
見れないから分からんけど

805 :774RR :2019/10/12(土) 19:08:00.16 ID:htXa3X3g0.net
>>742
見れないから分からんけど、

806 ::2019/10/12(Sat) 21:26:35 ID:9aX3U4hu0.net
https://f.uploader.xzy.pw/eu-prd/upload/20191012212348_6c30546751.jpg
https://f.uploader.xzy.pw/eu-prd/upload/20191012212348_7363776469.jpg

魚拓は取ってあるから大丈夫ですよ^^

807 :752 :2019/10/14(月) 17:54:38.19 ID:AmSs3pAR0.net
2020年SE+成約してきました。色は断然SEだけど、どうせなら…と。まぁ乗ってれば愛着湧く、と思うしw

皆様よろしくお願い致します。

808 ::2019/10/14(Mon) 18:56:33 ID:RgYWixAx0.net
おめでとう

809 :774RR :2019/10/14(月) 19:55:15.05 ID:/uHhrfYc0.net
>>807
おめいろ

810 ::2019/10/14(Mon) 22:06:03 ID:VjMvzbKea.net
>>807
20モデルだと納車いつ頃になるの?

811 :774RR :2019/10/15(火) 09:57:52.07 ID:oQAED5cb0.net
Z H2に予約変更してきた

812 :774RR :2019/10/15(火) 11:41:26.48 ID:0czn+8CJd.net
>>810
自分の都合で11月頭にしたけど、もっと早く行けそうだった。一台だけフリーのがあったとのこと。

813 :774RR :2019/10/15(火) 18:50:40.49 ID:oIY0sA0va.net
>>812
おー!意外と早いね!楽しみやん

814 :774RR :2019/10/15(火) 22:04:25.50 ID:B61orP2l0.net
来年の11月かな?

815 :774RR :2019/10/16(水) 09:37:53.50 ID:l0bZyHLed.net
>>813
ほんとに。納車されたら早速グランフロント地下駐車場で一人撮影会や。

816 ::2019/10/17(Thu) 23:35:59 ID:ZqdebB5wd.net
明日から4.5連休、大阪南港から九州巡ってくるわ。

817 :774RR (アウアウウー Sa43-D8mo):2019/10/18(Fri) 08:09:19 ID:oeDs4OrFa.net
>>816
ご安全に

818 :774RR :2019/10/19(土) 19:32:14.04 ID:qB1T8SVF0.net
タイヤの空気圧指定では290kPaですが、どれくらいにしてる?

819 :774RR :2019/10/19(土) 19:59:19.27 ID:Vq1IkKFl0.net
それ、少し下げてるんだけど、
指定値は2人乗り前提だから、峠なんかは下げるべき固すぎって読んだ事あるんだよな。
タイヤ交換とかで店に、は?されるけど違うんか?

820 :774RR :2019/10/19(土) 20:15:31.16 ID:aZ1DDs550.net
>>818
俺は二人分の体重があるからそのまま。
常にタンデムの負荷がかかっている

総レス数 1024
201 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200