2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Kawasaki】Ninja H2 SX 11台目

1 :774RR :2019/05/07(火) 18:28:34.40 ID:hMpLlnaHp.net

前スレ
【Kawasaki】Ninja H2 SX 11台目
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1550151730/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

777 :774RR :2019/10/10(木) 12:03:16.35 ID:YSAJVcJU0.net
リッターSS乗りが何故ここにいるんだ?

778 :774RR :2019/10/10(木) 13:56:40.91 ID:/lHajBd/0.net
リッターSSが乗りにくいなんて誰も言ってないと思うが。
最近のSSは電子制御満載で特に乗りやすくなってるけど、
それでも腕肩腰への負担はかなりのものだし、あの超絶加速には年食ってからじゃ動体視力がついていかん
若くて体力あるうちに乗っておくべきだよ
H2SXも60歳超えると重くて乗ってられんと思うけどね

779 :774RR :2019/10/10(木) 14:28:19.89 ID:JkXnY0mY0.net
リッターSS卒業組の俺は46才
SX重くて立ちゴケ一回しちまった。SEXは立たんし、筋力と精力の衰えを感じるわ

780 :774RR :2019/10/10(木) 14:30:53.56 ID:fU0SnnW60.net
クラッチを切ったら立ちゴケしちゃうよ

781 :774RR :2019/10/10(木) 15:02:07.65 ID:H0LnzQgLa.net
>>778
>それでも腕肩腰への負担はかなりのものだし、

それ、乗り方の問題で、歳は関係ないです

>あの超絶加速には年食ってからじゃ動体視力がついていかん

H2やZZRの方が、加速は強烈です
乗ったら分かるけど

782 :774RR :2019/10/10(木) 15:54:16.46 ID:JkXnY0mY0.net
>>781
年齢で筋力衰えるんですけど

つれのGSX-R1000のほうが加速は強烈な気がするけどな。
実際、H2SXのほうが速いのかね?

783 :774RR :2019/10/10(木) 15:56:02.25 ID:JkXnY0mY0.net
>>781
って、比較車種が違うじゃねーか!
スレタイ見て物言えよカス

784 :774RR :2019/10/10(木) 16:06:02.55 ID:Hk82yT1ud.net
>>782
SXは基本そんなに速くないよ。
デザインの迫力で圧倒されて速そうに見えるだけ。

785 :774RR :2019/10/10(木) 17:32:55.78 ID:RZ4mTXJs0.net
解放しないとね

786 :774RR :2019/10/10(木) 18:20:42.59 ID:opy/8RaAa.net
>>783
H2SXとの対比ではなく、単にSSでなくても加速が強烈な車種もあるよ、って意味じゃないの?

787 :774RR :2019/10/10(木) 18:23:27.34 ID:opy/8RaAa.net
>>784
ほんと、そう ZZR14からの乗換だけど、感覚的にはSXの方が鈍く感じるわ

788 :774RR :2019/10/10(木) 18:48:46.64 ID:Ql15VBq1M.net
>>786
H2SXとリッターSSの話がなんでリッターSSとH2やZZRとの比較話になるの?

H2SXが他と比較してそこまで速くないのは乗ってるからわかってるよ

789 :774RR :2019/10/10(木) 19:08:35.03 ID:opy/8RaAa.net
>>788
だから、>あの超絶加速には年食ってからじゃ動体視力がついていかん の部分にだけ特化した意見でしょが
読解力なさ過ぎじゃ?

790 :774RR :2019/10/10(木) 20:40:56.61 ID:leP+f5mp0.net
>>787
実際、ヤンマシの比較でも14Rの方が速かったはず。
ただ、歳をとったら〜のお題でSSや14RとSXの比較はスケールが違うだろw

791 :774RR :2019/10/10(木) 21:01:25.04 ID:jdapG0WN0.net
>>782
筋力で乗ってるのがそもそも間違い

つか、あんた乗ってないやろ

792 :774RR :2019/10/10(木) 22:00:59.27 ID:/lHajBd/0.net
>>791
お前、まだ体が老朽化してないからそんなこと言えるんだよ
つーか女のほうが取り回し引き起こし等、苦労してる事が多いのは何でだと思う?

793 :774RR :2019/10/10(木) 23:08:06.69 ID:jdapG0WN0.net
>>792

>>778のどこに取り回しの事書いてあんの?

794 :774RR :2019/10/10(木) 23:28:40.75 ID:Rp765BJM0.net
普通に考えたら乗るって事は取り回しもするだろ

795 :774RR :2019/10/11(金) 00:09:40.31 ID:6j7LDlBIa.net
>>791
この人筋肉にコンプレックスあるのかな?

とりあえず筋力はあるに越したことはないよ
レーサーがムキムキなのをみればわかるでしょ

796 :774RR :2019/10/11(金) 02:11:07.67 ID:+sX9gxLj0.net
筋力は加齢に対して一番衰えにくい要素ではあるんだよな
反射神経とかが何をどうやっても衰えていくのに対して、筋力は適切なトレーニングをしてればかなりもつとか

797 :774RR :2019/10/11(金) 06:28:18.63 ID:dJBVZS4J0.net
日本語が通じてないこのもどかしさ

798 :774RR :2019/10/11(金) 20:16:02.85 ID:Qhad0+q3d.net
Z H2の方にいくわ
やっぱメガスポツアラーは性に合わん
世話になったなお前ら

799 :774RR :2019/10/11(金) 21:33:54.71 ID:dJBVZS4J0.net
>>798
おう
またな!

800 :774RR :2019/10/11(金) 21:46:33.06 ID:0jXoS7Cv0.net
武運を祈る

801 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama (ワッチョイ d78a-Pr/D):2019/10/12(Sat) 10:24:27 ID:zC/WhA8d0.net
 
https://youtu.be/mOBZXq7pWTc

。。

802 :774RR :2019/10/12(土) 11:19:58.86 ID:tbpqTLOma.net
土人はやることすげえな

803 ::2019/10/12(Sat) 15:28:19 ID:cApIapuDM.net
これ電源のソケット何Aまで?

804 :774RR :2019/10/12(土) 19:07:39.43 ID:htXa3X3g0.net
>>742
見れないから分からんけど

805 :774RR :2019/10/12(土) 19:08:00.16 ID:htXa3X3g0.net
>>742
見れないから分からんけど、

806 ::2019/10/12(Sat) 21:26:35 ID:9aX3U4hu0.net
https://f.uploader.xzy.pw/eu-prd/upload/20191012212348_6c30546751.jpg
https://f.uploader.xzy.pw/eu-prd/upload/20191012212348_7363776469.jpg

魚拓は取ってあるから大丈夫ですよ^^

807 :752 :2019/10/14(月) 17:54:38.19 ID:AmSs3pAR0.net
2020年SE+成約してきました。色は断然SEだけど、どうせなら…と。まぁ乗ってれば愛着湧く、と思うしw

皆様よろしくお願い致します。

808 ::2019/10/14(Mon) 18:56:33 ID:RgYWixAx0.net
おめでとう

809 :774RR :2019/10/14(月) 19:55:15.05 ID:/uHhrfYc0.net
>>807
おめいろ

810 ::2019/10/14(Mon) 22:06:03 ID:VjMvzbKea.net
>>807
20モデルだと納車いつ頃になるの?

811 :774RR :2019/10/15(火) 09:57:52.07 ID:oQAED5cb0.net
Z H2に予約変更してきた

812 :774RR :2019/10/15(火) 11:41:26.48 ID:0czn+8CJd.net
>>810
自分の都合で11月頭にしたけど、もっと早く行けそうだった。一台だけフリーのがあったとのこと。

813 :774RR :2019/10/15(火) 18:50:40.49 ID:oIY0sA0va.net
>>812
おー!意外と早いね!楽しみやん

814 :774RR :2019/10/15(火) 22:04:25.50 ID:B61orP2l0.net
来年の11月かな?

815 :774RR :2019/10/16(水) 09:37:53.50 ID:l0bZyHLed.net
>>813
ほんとに。納車されたら早速グランフロント地下駐車場で一人撮影会や。

816 ::2019/10/17(Thu) 23:35:59 ID:ZqdebB5wd.net
明日から4.5連休、大阪南港から九州巡ってくるわ。

817 :774RR (アウアウウー Sa43-D8mo):2019/10/18(Fri) 08:09:19 ID:oeDs4OrFa.net
>>816
ご安全に

818 :774RR :2019/10/19(土) 19:32:14.04 ID:qB1T8SVF0.net
タイヤの空気圧指定では290kPaですが、どれくらいにしてる?

819 :774RR :2019/10/19(土) 19:59:19.27 ID:Vq1IkKFl0.net
それ、少し下げてるんだけど、
指定値は2人乗り前提だから、峠なんかは下げるべき固すぎって読んだ事あるんだよな。
タイヤ交換とかで店に、は?されるけど違うんか?

820 :774RR :2019/10/19(土) 20:15:31.16 ID:aZ1DDs550.net
>>818
俺は二人分の体重があるからそのまま。
常にタンデムの負荷がかかっている

821 :774RR:2019/10/19(土) 22:06:15.38
ディーラーに持っていくと毎回340kPaにされてる

822 :774RR :2019/10/19(土) 22:42:57.35 ID:E6xP4FVCa.net
s22履いてるけど適正空気圧が好き

823 :774RR :2019/10/20(日) 07:55:53.94 ID:q/AP3X4D0.net
このバイク、車重もあるせいかちょっと空気抜いてガンガン走るとタイヤ一気に削れるな
元々切り返しが重いのが更に重くなるから、公道で指定圧より下げるのはイマイチの結論に。

824 :774RR :2019/10/20(日) 08:06:52.77 ID:0kbpr/sra.net
>>819
違う
タンデムに合わせているってのがそもそも間違いだし、重さを調整するのはプリロード
タイヤの空気圧じゃない
恥ずかしい勘違いだから、リアルでは言わない方が良い

825 :774RR :2019/10/20(日) 08:58:38.25 ID:L7hRRVa7D.net
プリロードはサスの動きでしょ
車だって積載量で空気圧を変えろってなってるでしょ

826 :774RR :2019/10/20(日) 11:37:29.23 ID:PpjHtgQ7a.net
ドカなんかは一人乗りかタンデムかで指定空気圧を変えてたりするよな

827 :774RR :2019/10/20(日) 13:12:46.68 ID:Po0U5Pcea.net
>>820
ちょ、130kg台?

828 :774RR :2019/10/20(日) 16:16:05.57 ID:o6gKKHDO0.net
>>827
173cm136kgです。
馬力があるバイクでないとダメです

829 :774RR :2019/10/20(日) 16:37:30.23 ID:IpuJgtqwa.net
俺のZX-14Rは、あの巨体にも関わらず最大積載量は175kgという目を疑う数字なんだが、お前が運転するとタンデムシートには子供しか座れんな
というかドイツ人の中年夫婦がタンデムしたらその時点で荷物が載らなくなりそう

830 :774RR :2019/10/20(日) 21:19:33.16 ID:XjqF5xe40.net
>>829
14Rって意外とリアのフレーム周り虚弱な構成だよな

831 :774RR :2019/10/20(日) 22:45:12.38 ID:EwlMcwzy0.net
タンデムで荷物積みたけりゃGTR1400買えって事だろ

832 :774RR :2019/10/20(日) 23:03:50.93 ID:cncaxRRL0.net
>>830
何しろ最大積載量だとZX10Rの方が上だからな…

833 :774RR :2019/10/21(月) 06:52:33.07 ID:NlX7H6TI0.net
バイクは車と比べて、人の体重と車体重量の割合が車より遥かに大きいから、
本来、タンデムとじゃ空気圧が違うのは、商用車が最大積載量で空気圧の指定が違うように当たり前
ただし、メーカーは法定速度を想定してるわけだし、
法定速度内でタイヤの端まで使う公道なんか特殊な乗り方でもしない限りあり得ないだろ
おおっぴらには言えないが、指定値の固さで峠は楽しめないだろ?

834 :774RR :2019/10/21(月) 07:24:49.68 ID:KHGY6yT7a.net
楽しめますが…
ウォーマー使うコンペタイヤでも、サーキット毎に温間指定空気圧あんのに、冷間で合わせる公道タイヤで何言ってんだコイツ
それこそハイグリップ履いてグル珍するなら、そこは自己責任で黙ってやれ
このバイクでやる事でも無いけどな

835 :774RR (ワッチョイ 6bd4-CslZ):2019/10/21(月) 12:14:02 ID:kjTtiAgd0.net
バイク乗りってバイクの特性を俺の腕ならそんなの関係ないと言う自称俺は上手いって奴大杉

836 :774RR :2019/10/21(月) 12:52:57.69 ID:wKhaxWHB0.net
光軸調整してんだけど上下は右上のネジだよね?
反時計回りで下がるの?
変化がわからん

837 :774RR :2019/10/21(月) 17:28:28.63 ID:wKhaxWHB0.net
自己解決しました
まるっきり反対でした

838 :774RR :2019/10/22(火) 08:43:48.51 ID:eYeDHziYD.net
タンデムならここをチェック
>タイヤの空気圧は、ふだん見ない人も多いのですが、
「タンデム走行は○○%増しに」など操作マニュアルに書いてある場合もあるので、一度はチェックしましょう。
一般社団法人日本二輪車普及協会


マニュアルに書いてないならタンデムを許容範囲の上限で対応してるってこと。
つまり1人のベストは少し下目な

839 :774RR :2019/10/22(火) 10:23:17.85 ID:5xamjU1Ra.net
まだ言ってるw

840 :774RR :2019/10/22(火) 10:47:06.71 ID:eYeDHziYD.net
>バイクの空気圧を使い分けようと考えたとき、
適性の空気圧よりも低めにセッティングする場合というのはどのような時でしょうか。
バイクのタイヤの空気圧を低く設定すると、タイヤのタイヤ外部に対する張りが弱くなりタイヤが変形しやすくなります。
バイクに乗っているときの路面に対するタイヤの食いがよい、つまりグリップ能力が向上します。
・峠を走るとき
タイヤの広い接地面積によるグリップ性能は発進時や減速時に路面をしっかりととらえてくれます。
コーナーをうまくこなす技術としてブレーキの扱いはとても大切なものなので、
空気圧を低くすることは間違いではありません。
よって結果的には適正空気圧、もしくはそれより少し低いくらいが峠を走行する上でベストな空気圧といえます。
村山モータース

841 :774RR :2019/10/22(火) 11:41:28.51 ID:E0Wh7JLJ0.net
四輪だって適正空気圧、乗車人数だったり積載量によって分けて記載してある車種もあるのに
公道で関係ないとかって言い切っちゃう人って何なんだろう。

実際は路面温度も違う環境で、乗るタイミングごとに合わせる手間は面倒だから、
そのままにしてる人多数だろうし、俺もそう。本当はちゃんと合わせたほうがよりよく
走れるだろうけど、合わせなくてもふつーはそこそこ走れるから、そのままにしてる。
だからって空気圧調整をするのはアホだって理屈ではないと思う。

メーカー指定空気圧は、一般的には若干高めに指定されてることが多いな。

842 :774RR :2019/10/22(火) 11:44:00.11 ID:CbZpStQp0.net
H2 SX乗っている皆さん、選んだ決めてはなんですか?
気にはなっているんですがninja1000も軽快そうでいいかなぁと・・・
ジャンル全く違う?

843 :774RR :2019/10/22(火) 12:22:45.97 ID:e1XEhiY+p.net
>>842
カネの有無
有ればコッチ、無ければアッチ

844 :774RR :2019/10/22(火) 16:29:02.40 ID:OI02LAGgM.net
>>842
両方のってる

845 :774RR :2019/10/22(火) 19:14:01.52 ID:TYC/DGl3a.net
一昨日の名古屋のKCBMでSX含めH2乗りの多さにビビったわ
みんな金持ってるんだなぁ

846 :774RR :2019/10/22(火) 20:29:08.62 ID:SqlLrgTA0.net
岡山のKCBMには参加したけど、H2はよく見てなかったけどH2SXは15台位見た
急用ができて早々に帰ったから、あれからまだ増えたんじゃなかろうか

847 :774RR :2019/10/23(水) 00:10:20.56 ID:50UY8osU0.net
Ninja1000は何でもできるツアラー
ZX-14Rはデカくて強いツアラー
H2SXは超速いツアラー

848 :774RR :2019/10/23(水) 10:51:24.38 ID:RQ8KNJu00.net
忍1000はあと20馬あると良いのだが・・・

849 :774RR:2019/10/23(水) 11:43:12.33
Z H2発表されたけど、なんか微妙に見えるのは気のせいか?

850 :774RR :2019/10/23(水) 11:59:50.51 ID:U1kIgHXAa.net
Z H2発表されたね
SXとの比較だと、最大トルクの発生回転数が低くなってることくらい?
緑のトリレスフレームが裏山

851 :774RR:2019/10/23(水) 12:29:21.46
スペック
[Z H2]

エンジン種類:水冷4ストローク並列4気筒/DOHC4バルブ
総排気量:998cc
内径×行程:76.0mm×55.0mm
最高出力:147.1kW(200ps)/11,000rpm
最大トルク:137N・m(14.0kgf-m)/8,500rpm
全長×全幅×全高:2,085mm×810mm×1,130mm
シート高:830mm
車両重量:239kg
燃料タンク容量:19L

852 :774RR :2019/10/23(水) 13:07:57.44 ID:dqZuy7hEF.net
隼からの乗り換えだったけど
ninja1000は華が無さすぎて候補外だった

H2が欲しかったがツーリングに使うのなら実用性がなさすぎ

華も実用性もあるH2にした

853 :774RR :2019/10/23(水) 13:24:52.65 ID:dqZuy7hEF.net
緑のフレームは良いな

854 :834 :2019/10/23(水) 13:35:26.01 ID:U1kIgHXAa.net
◯トレリス
×トリレス

855 :774RR:2019/10/23(水) 13:42:24.39
Z 3色展開ね

856 :774RR :2019/10/23(水) 15:44:03.43 ID:6ZMKJiYGa.net
Zはいつも顔が虫みたいだな

857 :774RR :2019/10/23(水) 16:26:37.25 ID:SeyoZMUWD.net
トレリスとかトラスでいいやん

858 :774RR :2019/10/23(水) 17:08:15.80 ID:RQ8KNJu00.net
ホントのトラス構造ってのは、パイプ結合部は摺動構造になってるから、バイクのフレームはどーやってもトラスじゃないんだよ。

859 :774RR :2019/10/23(水) 17:13:39.20 ID:RQ8KNJu00.net
言い方間違った。
パイプ結合部はピン結合。

860 :774RR:2019/10/23(水) 18:33:16.27
z h2はハンドル高めで乗りやすそうだな。顔も蟻だな

861 :774RR :2019/10/23(水) 18:07:55.57 ID:SeyoZMUWD.net
実際、現代のトラス橋にしろ剛接合でしょ

862 :774RR :2019/10/23(水) 19:43:27.96 ID:fyhUThnE0.net
トラス構造の形状による分類
>プラットトラス
斜材を橋中央部から端部に向けて「逆ハ」の字形状に配置したものである。
垂直材に圧縮力、斜材に引張力が生じる。
端柱の有無は問わないが、端柱がある場合は端柱が、ない場合は端部の斜材だけ「ハ」の字形状になる。
これも「逆ハ」の字形状になるもはトレリストラスといい、構造が異なる。

863 :774RR :2019/10/24(木) 14:48:02.01 ID:5yJc9Mhca.net
カワサキはカラーなんとかならんのか
20年モデルSEはいいがプラスはなんだアレ…
普通にライムSEのカラバリでよかったろ

864 :774RR (ワッチョイ c374-F92i):2019/10/24(Thu) 17:46:10 ID:7UTfgrG60.net
>>863
手抜き感が半端ないよね
高額車なんだから、もうちょい手を入れてくれてもいいのになぁ

865 :774RR (アウアウクー MM47-CWnN):2019/10/24(Thu) 18:00:20 ID:Rmd1Dz2oM.net
やっぱカワサキは初年度が一番いいわ
初年度のSEと+の方が圧倒的にいい。

866 :774RR:2019/10/24(木) 18:35:13.67
なんかラインデカールが安っぽいんだよな。

867 :774RR :2019/10/25(金) 07:32:33.86 ID:pz7PcvrOa.net
>>864
フラッグシップの一部なんだから勘弁して欲しいよな

868 :774RR:2019/10/25(金) 10:16:38.90
地味にノーマルSXのカラーリングほぼ単色だけど良いぞ

869 :774RR :2019/10/25(金) 10:41:28.71 ID:vALNcDbl0.net
新カラーで赤や青系を出せばもうちょい売れそうなのにね。
値段プラスしたプレミアムカラーの設定とかあっても、このバイク選ぶ層なら需要あると思うんだけど。
数が出ないからそこまで手を掛けませんって感じがしまくってる

870 :774RR :2019/10/25(金) 10:58:05.03 ID:AhNNBm5yp.net
買えない奴らが色ごときで何を言っても響かないよ

871 :774RR:2019/10/25(金) 11:21:08.23
買えない奴言って叩いてる馬鹿は来るの辞めたら?
スレがますます盛り下がるわ

872 :774RR :2019/10/25(金) 20:01:09.78 ID:Et5ErpdC0.net
グレード関係なく毎年3色くらいから選べるようにすれば良いのに

873 :774RR :2019/10/30(水) 07:00:51.28 ID:BodPw8ss0.net
じゃあ受注生産で納期半年待ちな

874 :774RR (ワッチョイ e325-KT7O):2019/10/30(水) 07:58:44 ID:RS8wrSzm0.net
+はフレーム緑くらいやってくれよ20モデルはスルーしかないやん

875 :774RR (ワッチョイ fff4-DirQ):2019/10/30(水) 20:02:37 ID:TlmEOkkK0.net
>>873
それでも全然構わないな

876 :774RR (ワッチョイ 9e25-3AwO):2019/11/02(土) 17:11:06 ID:YyXdgmod0.net
前ちょろっとそう出させてもらったもんですが、本日納車でした。前がZ650ABSでリッタークラス化初でビビってたんだけど、低速でも信じられんぐらい安定してるしさっすが280万と感動ひとしおでした。

若輩だけどこれからよろしくお願いいたします。

877 :774RR (アウアウクー MM43-7mUy):2019/11/02(土) 17:39:30 ID:mizjqetjM.net
>>876
おめいろ!

総レス数 1024
201 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200