2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Kawasaki】Ninja H2 SX 11台目

1 :774RR :2019/05/07(火) 18:28:34.40 ID:hMpLlnaHp.net

前スレ
【Kawasaki】Ninja H2 SX 11台目
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1550151730/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

826 :774RR :2019/10/20(日) 11:37:29.23 ID:PpjHtgQ7a.net
ドカなんかは一人乗りかタンデムかで指定空気圧を変えてたりするよな

827 :774RR :2019/10/20(日) 13:12:46.68 ID:Po0U5Pcea.net
>>820
ちょ、130kg台?

828 :774RR :2019/10/20(日) 16:16:05.57 ID:o6gKKHDO0.net
>>827
173cm136kgです。
馬力があるバイクでないとダメです

829 :774RR :2019/10/20(日) 16:37:30.23 ID:IpuJgtqwa.net
俺のZX-14Rは、あの巨体にも関わらず最大積載量は175kgという目を疑う数字なんだが、お前が運転するとタンデムシートには子供しか座れんな
というかドイツ人の中年夫婦がタンデムしたらその時点で荷物が載らなくなりそう

830 :774RR :2019/10/20(日) 21:19:33.16 ID:XjqF5xe40.net
>>829
14Rって意外とリアのフレーム周り虚弱な構成だよな

831 :774RR :2019/10/20(日) 22:45:12.38 ID:EwlMcwzy0.net
タンデムで荷物積みたけりゃGTR1400買えって事だろ

832 :774RR :2019/10/20(日) 23:03:50.93 ID:cncaxRRL0.net
>>830
何しろ最大積載量だとZX10Rの方が上だからな…

833 :774RR :2019/10/21(月) 06:52:33.07 ID:NlX7H6TI0.net
バイクは車と比べて、人の体重と車体重量の割合が車より遥かに大きいから、
本来、タンデムとじゃ空気圧が違うのは、商用車が最大積載量で空気圧の指定が違うように当たり前
ただし、メーカーは法定速度を想定してるわけだし、
法定速度内でタイヤの端まで使う公道なんか特殊な乗り方でもしない限りあり得ないだろ
おおっぴらには言えないが、指定値の固さで峠は楽しめないだろ?

834 :774RR :2019/10/21(月) 07:24:49.68 ID:KHGY6yT7a.net
楽しめますが…
ウォーマー使うコンペタイヤでも、サーキット毎に温間指定空気圧あんのに、冷間で合わせる公道タイヤで何言ってんだコイツ
それこそハイグリップ履いてグル珍するなら、そこは自己責任で黙ってやれ
このバイクでやる事でも無いけどな

835 :774RR (ワッチョイ 6bd4-CslZ):2019/10/21(月) 12:14:02 ID:kjTtiAgd0.net
バイク乗りってバイクの特性を俺の腕ならそんなの関係ないと言う自称俺は上手いって奴大杉

836 :774RR :2019/10/21(月) 12:52:57.69 ID:wKhaxWHB0.net
光軸調整してんだけど上下は右上のネジだよね?
反時計回りで下がるの?
変化がわからん

837 :774RR :2019/10/21(月) 17:28:28.63 ID:wKhaxWHB0.net
自己解決しました
まるっきり反対でした

838 :774RR :2019/10/22(火) 08:43:48.51 ID:eYeDHziYD.net
タンデムならここをチェック
>タイヤの空気圧は、ふだん見ない人も多いのですが、
「タンデム走行は○○%増しに」など操作マニュアルに書いてある場合もあるので、一度はチェックしましょう。
一般社団法人日本二輪車普及協会


マニュアルに書いてないならタンデムを許容範囲の上限で対応してるってこと。
つまり1人のベストは少し下目な

839 :774RR :2019/10/22(火) 10:23:17.85 ID:5xamjU1Ra.net
まだ言ってるw

840 :774RR :2019/10/22(火) 10:47:06.71 ID:eYeDHziYD.net
>バイクの空気圧を使い分けようと考えたとき、
適性の空気圧よりも低めにセッティングする場合というのはどのような時でしょうか。
バイクのタイヤの空気圧を低く設定すると、タイヤのタイヤ外部に対する張りが弱くなりタイヤが変形しやすくなります。
バイクに乗っているときの路面に対するタイヤの食いがよい、つまりグリップ能力が向上します。
・峠を走るとき
タイヤの広い接地面積によるグリップ性能は発進時や減速時に路面をしっかりととらえてくれます。
コーナーをうまくこなす技術としてブレーキの扱いはとても大切なものなので、
空気圧を低くすることは間違いではありません。
よって結果的には適正空気圧、もしくはそれより少し低いくらいが峠を走行する上でベストな空気圧といえます。
村山モータース

841 :774RR :2019/10/22(火) 11:41:28.51 ID:E0Wh7JLJ0.net
四輪だって適正空気圧、乗車人数だったり積載量によって分けて記載してある車種もあるのに
公道で関係ないとかって言い切っちゃう人って何なんだろう。

実際は路面温度も違う環境で、乗るタイミングごとに合わせる手間は面倒だから、
そのままにしてる人多数だろうし、俺もそう。本当はちゃんと合わせたほうがよりよく
走れるだろうけど、合わせなくてもふつーはそこそこ走れるから、そのままにしてる。
だからって空気圧調整をするのはアホだって理屈ではないと思う。

メーカー指定空気圧は、一般的には若干高めに指定されてることが多いな。

842 :774RR :2019/10/22(火) 11:44:00.11 ID:CbZpStQp0.net
H2 SX乗っている皆さん、選んだ決めてはなんですか?
気にはなっているんですがninja1000も軽快そうでいいかなぁと・・・
ジャンル全く違う?

843 :774RR :2019/10/22(火) 12:22:45.97 ID:e1XEhiY+p.net
>>842
カネの有無
有ればコッチ、無ければアッチ

844 :774RR :2019/10/22(火) 16:29:02.40 ID:OI02LAGgM.net
>>842
両方のってる

845 :774RR :2019/10/22(火) 19:14:01.52 ID:TYC/DGl3a.net
一昨日の名古屋のKCBMでSX含めH2乗りの多さにビビったわ
みんな金持ってるんだなぁ

846 :774RR :2019/10/22(火) 20:29:08.62 ID:SqlLrgTA0.net
岡山のKCBMには参加したけど、H2はよく見てなかったけどH2SXは15台位見た
急用ができて早々に帰ったから、あれからまだ増えたんじゃなかろうか

847 :774RR :2019/10/23(水) 00:10:20.56 ID:50UY8osU0.net
Ninja1000は何でもできるツアラー
ZX-14Rはデカくて強いツアラー
H2SXは超速いツアラー

848 :774RR :2019/10/23(水) 10:51:24.38 ID:RQ8KNJu00.net
忍1000はあと20馬あると良いのだが・・・

849 :774RR:2019/10/23(水) 11:43:12.33
Z H2発表されたけど、なんか微妙に見えるのは気のせいか?

850 :774RR :2019/10/23(水) 11:59:50.51 ID:U1kIgHXAa.net
Z H2発表されたね
SXとの比較だと、最大トルクの発生回転数が低くなってることくらい?
緑のトリレスフレームが裏山

851 :774RR:2019/10/23(水) 12:29:21.46
スペック
[Z H2]

エンジン種類:水冷4ストローク並列4気筒/DOHC4バルブ
総排気量:998cc
内径×行程:76.0mm×55.0mm
最高出力:147.1kW(200ps)/11,000rpm
最大トルク:137N・m(14.0kgf-m)/8,500rpm
全長×全幅×全高:2,085mm×810mm×1,130mm
シート高:830mm
車両重量:239kg
燃料タンク容量:19L

852 :774RR :2019/10/23(水) 13:07:57.44 ID:dqZuy7hEF.net
隼からの乗り換えだったけど
ninja1000は華が無さすぎて候補外だった

H2が欲しかったがツーリングに使うのなら実用性がなさすぎ

華も実用性もあるH2にした

853 :774RR :2019/10/23(水) 13:24:52.65 ID:dqZuy7hEF.net
緑のフレームは良いな

854 :834 :2019/10/23(水) 13:35:26.01 ID:U1kIgHXAa.net
◯トレリス
×トリレス

855 :774RR:2019/10/23(水) 13:42:24.39
Z 3色展開ね

856 :774RR :2019/10/23(水) 15:44:03.43 ID:6ZMKJiYGa.net
Zはいつも顔が虫みたいだな

857 :774RR :2019/10/23(水) 16:26:37.25 ID:SeyoZMUWD.net
トレリスとかトラスでいいやん

858 :774RR :2019/10/23(水) 17:08:15.80 ID:RQ8KNJu00.net
ホントのトラス構造ってのは、パイプ結合部は摺動構造になってるから、バイクのフレームはどーやってもトラスじゃないんだよ。

859 :774RR :2019/10/23(水) 17:13:39.20 ID:RQ8KNJu00.net
言い方間違った。
パイプ結合部はピン結合。

860 :774RR:2019/10/23(水) 18:33:16.27
z h2はハンドル高めで乗りやすそうだな。顔も蟻だな

861 :774RR :2019/10/23(水) 18:07:55.57 ID:SeyoZMUWD.net
実際、現代のトラス橋にしろ剛接合でしょ

862 :774RR :2019/10/23(水) 19:43:27.96 ID:fyhUThnE0.net
トラス構造の形状による分類
>プラットトラス
斜材を橋中央部から端部に向けて「逆ハ」の字形状に配置したものである。
垂直材に圧縮力、斜材に引張力が生じる。
端柱の有無は問わないが、端柱がある場合は端柱が、ない場合は端部の斜材だけ「ハ」の字形状になる。
これも「逆ハ」の字形状になるもはトレリストラスといい、構造が異なる。

863 :774RR :2019/10/24(木) 14:48:02.01 ID:5yJc9Mhca.net
カワサキはカラーなんとかならんのか
20年モデルSEはいいがプラスはなんだアレ…
普通にライムSEのカラバリでよかったろ

864 :774RR (ワッチョイ c374-F92i):2019/10/24(Thu) 17:46:10 ID:7UTfgrG60.net
>>863
手抜き感が半端ないよね
高額車なんだから、もうちょい手を入れてくれてもいいのになぁ

865 :774RR (アウアウクー MM47-CWnN):2019/10/24(Thu) 18:00:20 ID:Rmd1Dz2oM.net
やっぱカワサキは初年度が一番いいわ
初年度のSEと+の方が圧倒的にいい。

866 :774RR:2019/10/24(木) 18:35:13.67
なんかラインデカールが安っぽいんだよな。

867 :774RR :2019/10/25(金) 07:32:33.86 ID:pz7PcvrOa.net
>>864
フラッグシップの一部なんだから勘弁して欲しいよな

868 :774RR:2019/10/25(金) 10:16:38.90
地味にノーマルSXのカラーリングほぼ単色だけど良いぞ

869 :774RR :2019/10/25(金) 10:41:28.71 ID:vALNcDbl0.net
新カラーで赤や青系を出せばもうちょい売れそうなのにね。
値段プラスしたプレミアムカラーの設定とかあっても、このバイク選ぶ層なら需要あると思うんだけど。
数が出ないからそこまで手を掛けませんって感じがしまくってる

870 :774RR :2019/10/25(金) 10:58:05.03 ID:AhNNBm5yp.net
買えない奴らが色ごときで何を言っても響かないよ

871 :774RR:2019/10/25(金) 11:21:08.23
買えない奴言って叩いてる馬鹿は来るの辞めたら?
スレがますます盛り下がるわ

872 :774RR :2019/10/25(金) 20:01:09.78 ID:Et5ErpdC0.net
グレード関係なく毎年3色くらいから選べるようにすれば良いのに

873 :774RR :2019/10/30(水) 07:00:51.28 ID:BodPw8ss0.net
じゃあ受注生産で納期半年待ちな

874 :774RR (ワッチョイ e325-KT7O):2019/10/30(水) 07:58:44 ID:RS8wrSzm0.net
+はフレーム緑くらいやってくれよ20モデルはスルーしかないやん

875 :774RR (ワッチョイ fff4-DirQ):2019/10/30(水) 20:02:37 ID:TlmEOkkK0.net
>>873
それでも全然構わないな

876 :774RR (ワッチョイ 9e25-3AwO):2019/11/02(土) 17:11:06 ID:YyXdgmod0.net
前ちょろっとそう出させてもらったもんですが、本日納車でした。前がZ650ABSでリッタークラス化初でビビってたんだけど、低速でも信じられんぐらい安定してるしさっすが280万と感動ひとしおでした。

若輩だけどこれからよろしくお願いいたします。

877 :774RR (アウアウクー MM43-7mUy):2019/11/02(土) 17:39:30 ID:mizjqetjM.net
>>876
おめいろ!

878 :774RR :2019/11/04(月) 08:26:08.45 ID:0LUTZcK7d.net
300kmぐらいの一泊ツーリング来たけどなんつー乗りやすさや…信じられん。普通に峠もいけるやん…なにこれ…ってなった。

879 :774RR :2019/11/04(月) 12:02:36.06 ID:r1NIwbTsM.net
>>878
悪いけど峠に行けないバイクを教えて欲しいわ。

880 :774RR :2019/11/04(月) 12:12:09.83 ID:IS4KCanQp.net
>>878
普通に峠に行けないバイクってどういうの?
知りたい

881 :774RR :2019/11/04(月) 12:14:19.25 ID:r1NIwbTsM.net
>>880
ダッジトマホークとか
そんなのだと思う!

882 :774RR :2019/11/04(月) 12:27:29.05 ID:NuIyAo5o0.net
ロケットスリーで峠に行ったら渋滞を引き起こした

883 :774RR :2019/11/04(月) 15:12:15.01 ID:X+J5ASVJ0.net
新しかろうとタイヤのエアは抜けるなぁ
バルブ根元が大半だと言うが、新技術はないのか

884 :774RR :2019/11/04(月) 15:24:06.42 ID:Fi9juphV0.net
>>883
物理法則は無視できない

885 :774RR :2019/11/04(月) 16:02:33.63 ID:IS4KCanQp.net
>>882
嘘つけ

886 :774RR (アウアウカー Sacb-GZSx):2019/11/04(月) 19:15:29 ID:4IFnbT7ca.net
>>883
でも、最近のタイヤは昔に比べるとかなり抜けにくくなってる気がするぞ
1ヶ月放置して20kPa減る程度だし

887 :774RR :2019/11/05(火) 16:13:10.29 ID:hzorQ0LMd.net
>>879,880
ごめんなさい。リッターだし重いしもっと曲げんの苦労するのかなと思ってたんだけと全然そんな事なくて驚愕したくらいの意味でした。

888 :774RR :2019/11/06(水) 01:09:53.99 ID:8zJgqJi60.net
>>885
それがマジなんだよ
あの巨体と超ロングホイールベース
バンク角も異様に浅い
トラコンもないからアクセルラフに開けるとホイールスピン
特に下りは原チャよりも遅い
14RやH2に乗るとトラコンの有り難さを痛感する

889 :774RR :2019/11/06(水) 10:11:49.93 ID:Ftrmcxc3p.net
SXSE+注文してきた!
21日納車だが、H2買えばよかったかなぁと少し後悔中。
皆んなはなんでこっちにしたの?

890 :774RR :2019/11/06(水) 10:35:48.60 ID:eJvDnFzSa.net
>>889
定員が2名だから

891 :774RR :2019/11/06(水) 10:52:41.27 ID:Lp3PYuSHd.net
>>889
出た当初だとこれ以上のハイスピードツアラーは無いと思ったから。

892 :774RR :2019/11/06(水) 11:09:00.78 ID:hTL9kszDp.net
荷物がたくさん積める

893 :774RR:2019/11/06(水) 12:43:43.47
ツアラーが欲しかった。やっぱ長距離走ったとき楽なのがいい。初期にこれ買って思ってたのと違うでcbr1000rやパニガーレに乗り換えた奴は何がしたかったんやろな。

894 :774RR :2019/11/06(水) 13:05:44.10 ID:v3kZlGZSM.net
>>889
h2を買うならssを買う
何故ならばssの方があらゆる面で速いから。軽いし。

895 :774RR :2019/11/06(水) 15:06:45.16 ID:jDiv4bAGp.net
>>889
H2を買える予算があるならH2にするべきだったのに

896 :774RR :2019/11/06(水) 18:06:50.42 ID:kKvCjMmM0.net
>>889
用途考えたら聞かなくてもわかるでしょ

897 :774RR :2019/11/06(水) 19:14:25.76 ID:Vk3rCsLV0.net
皆んなレスありがとう。
自分も大体皆んなと同じで2人乗り出来るからってだけで選んだんですよ。
ただ、年に2回くらいしか乗らない妻の為にSXSE+買うなら、タンデム用にもう一台買った方が良かったのかなぁとか
何処かで休憩中H2乗りが隣に止めて貧乏人見るような目で見られたとかSNSかなんかで書き込み見たし

金銭的問題は何もないのでH2が2人乗りなら間違いなくそっち買ったと思う。

898 :774RR :2019/11/06(水) 19:21:03.60 ID:9a4mv8FS0.net
>>897
そういう目を気にしてたらきりないでしょ。h2買ってタンデム用1台買えばよかったんじゃね?

899 :774RR :2019/11/06(水) 19:25:04.93 ID:Q+ieX69P0.net
>>897
+ならそれはないよw
気にするな。

900 :774RR :2019/11/06(水) 20:04:21.60 ID:eJvDnFzSa.net
>>897
そんなの気にしてたら乗れないよ。車も同じ、本人が好きならいいじゃん?レクサス買ったけど、駐車料金払えないから、コンビニに長時間駐車してる奴とか、まあ貧乏人が無理して買ってるパターン多いよ

901 :774RR :2019/11/06(水) 20:44:14.58 ID:jDiv4bAGp.net
年二回程度のタンデム用途のためにバイク選択とか
アホくさ

902 :774RR :2019/11/06(水) 20:49:37.34 ID:XU+bJOly0.net
H2ってパニアとシートバッグ取り付けられるんか?
用途が全く違うのにごちゃごちゃとおかしいこと言ってんのな。

903 :774RR :2019/11/06(水) 21:47:07.53 ID:Ep/8j0iH0.net
H2はポジションがツーリング向けじゃないので購入しなかった
荷物の積載は一泊分くらいなら、リアキャリアつければなんとかなりそうだが
ポジションが無理だった

バーハンキットでも有ればH2カーボン買ってたと思う

904 :774RR :2019/11/06(水) 22:09:55.29 ID:TNdd3DZAD.net
けどこれだってかなりのハイエンドだしなあ

905 :774RR :2019/11/06(水) 22:27:03.89 ID:Vk3rCsLV0.net
そっか、ありがとう。

確かに見栄っ張りなところがあって、どうせ買うなら1番良いのを!的な人間では有ります。
車もレクサスですが、そんな理由でRCじゃなくLCに乗ってます。
バイク歴は長かったので(8年のブランクが有ります)感覚取り戻したらそれなりに走れるとは思います、軽量ネイキッドでならSSを峠で突っつきまくる位は出来てましたが47歳と歳ですし
もうそういうのはいいかな、というのも有ります。妻と第二のバイクライフをと思いまして。

自分語りすみません。

とりま納車日楽しみに待っときます。

906 :774RR :2019/11/06(水) 22:41:16.15 ID:o1Sh+0E9a.net
>>897
H2に比べ、扱いやすいエンジンに、快適機能てんこもりで、積載も多くできる長所がある
おれは見た目はH2が好きだけど、乗って楽しいしどこへでも行ける快適さがあるコイツ買って良かったと思ってるよ
どんだけ走っても飽きない

907 :774RR :2019/11/06(水) 22:45:27.90 ID:68/N0arP0.net
こんな47にはなりたくないな

908 :774RR :2019/11/06(水) 23:07:28.21 ID:HXnZKv5Op.net
>>905
LCいいね

909 :774RR (ワッチョイ cbaa-Gx75):2019/11/06(水) 23:26:36 ID:Vk3rCsLV0.net
>>906
快適さと所有欲を両立させてくれて尚楽しめる、こんな意見を見る度にワクワクしてきますね。
不安な気持ち、というか後悔?とワクワクとで揺れ動いてましたが皆さんの意見でワクワク度が高まってきました!
早く21日にならないかな


>>907
そうですか?私は自分の人生に満足しております。


>>908
リースですけどねw
NAのSタイプの方にしとけば良かったと後悔しております。
音が全然違うし、リアウイング出てこないし、アルカンターラは滑るしで手元に来て後悔したので、H2は事前に色々聞いて見たりしました。

910 :774RR :2019/11/07(木) 04:33:24.05 ID:fAniBNm00.net
>>909
いちいち金持ちアピールうざいから。

911 :774RR :2019/11/07(木) 04:41:07.15 ID:FaAaFtoCa.net
>>910
そうカリカリすんなって
嬉しすぎてウッキウキなんだろう

912 :774RR (ワッチョイ 6baa-fZNB):2019/11/07(Thu) 05:58:01 ID:bhqXpEdP0.net
レクサスがどうとか言い出した時点でもう無視でええと思うわ
たぶん妄言吐きの冷やかし野郎だな

913 :774RR (エアペラ SD4f-GmAj):2019/11/07(Thu) 06:06:16 ID:4ArVgNhfD.net
このあと自由が丘の自宅をお楽しみに

914 :774RR :2019/11/07(木) 06:50:35.75 ID:gtZ0lITf0.net
コレがここの名物嫉妬民なんですね

915 :774RR :2019/11/07(木) 09:28:59.20 ID:9ufmPX0X0.net
確かにいいバイクなんだが、持ってて悦に浸ることはないな。
なにせ高級感は微塵もない。

916 :774RR :2019/11/07(木) 11:22:47.64 ID:JEBE6iFfM.net
>>915
rc213vsあたりじゃないとね

917 :774RR :2019/11/07(木) 11:35:47.67 ID:tAkdFRA1a.net
kawasaki元気いいなー
https://bike-news.jp/post/149665

918 :774RR :2019/11/07(木) 11:50:01.24 ID:9ufmPX0X0.net
>>916
値段と高級感は単純に比例ではない。
またがって見えてくるビニールぐるぐる巻きのハーネスとか
手から伝わるざらついたエンジンの回転フィールとか・・・
いろいろ乗ってきたが、まあそんなところ。

919 :774RR :2019/11/07(木) 11:51:57.74 ID:JEBE6iFfM.net
>>918
まぁ昨今そんなもんでしょ?

920 :774RR :2019/11/07(木) 11:54:02.17 ID:4ArVgNhfD.net
>>917
この珍×珍はいくらになっちゃうのよww

921 :774RR :2019/11/07(木) 12:25:49.66 ID:ssEntjnLp.net
買う事すら出来ない奴の遠吠え妬みって、例え文句でも耳に心地よいね。

922 :774RR (アウアウクー MM0f-CWfh):2019/11/07(Thu) 12:51:33 ID:JEBE6iFfM.net
>>921
可愛そうに思う

923 :774RR (アウアウウー Sacf-a9TJ):2019/11/07(Thu) 15:42:54 ID:fcbqYFAma.net
話題を変えてすまんが、ヘッドライトの暗さが気になる
バルブを交換した猛者はいない?
やっぱり交換不可で諦めるしかないのか

924 :774RR (ササクッテロル Sp0f-fZNB):2019/11/07(Thu) 15:54:47 ID:kB6N4sx8p.net
暗くないから交換なんて考えたことねえわ

925 :774RR (ワッチョイ 0b39-GmAj):2019/11/07(Thu) 16:02:17 ID:IXkgyD3Z0.net
おりも旧車のぶるいからの乗り換えだから暗いとは思わないわw

926 :774RR :2019/11/07(木) 16:40:37.76 ID:fcbqYFAma.net
同時購入のVERSYSと比較したら、ほんと暗いんだよ
まぁ向こうは2灯だからなんだが、1灯ならもう少し光量が欲しかった

総レス数 1024
201 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200