2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】GIXXER ジクサー 17台目【INDIA】

1 :774RR :2019/05/07(火) 19:13:44.59 ID:9b/o3yq70.net
軽量で扱いやすく初心者からベテランまで幅広く楽しめるバイク。
インドスズキからの輸入モデルで国内でもついに販売が開始されました。
ジクサー250近日発売の噂もありさらなる期待が高まります。

・日本公式
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/gsx150l7/top
・インド公式
https://www.suzukimotorcycle.co.in/product/gixxer

前スレ
【SUZUKI】GIXXER ジクサー 16台目【INDIA】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1552437377/l50

次スレを立ててくれる方はレスの一行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
と入れてください
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

747 :774RR :2019/05/24(金) 22:55:48.02 ID:RCBs+Hha0.net
>>741
ワロタ これGSX-R150系エンジンだっけ
そこは低中速トルクあるジクサーエンジンだろ

748 :774RR :2019/05/24(金) 23:07:35.47 ID:wTjrTM090.net
>>742
Ninjaの場合は素とSLで価格、見た目、性能に大きな差があったからなぁ
はっきり差別化できてたと思う
GSX250Rとgixxerはどうなるか…
値段次第だと思うんだが

749 :774RR :2019/05/24(金) 23:14:44.01 ID:RCBs+Hha0.net
普通にGSX250RもVスト250もジクサー250も150も売るんじゃね
何の生産性もないただのいちユーザーがなんで片方だけしか売らないとか思い悩んでんのかわからん
それともジクサー250が日本で売られ好評になると、キミは立場的に危うくなると感じてるのかね?脅威なのかね?
だからそんな否定的で暗い事ばかり言ってるのかね

750 :774RR :2019/05/24(金) 23:17:08.42 ID:iuomo/QRa.net
>>何の生産性もないただのいちユーザー

? 変わった日本語だね

751 :774RR :2019/05/24(金) 23:18:02.60 ID:RCBs+Hha0.net
おまえは住所と氏名バレするから震えて待て

752 :774RR :2019/05/24(金) 23:21:05.31 ID:RCBs+Hha0.net
ジクサー250が日本で安く出て人気が出ると都合が悪い奴がいるんだよな

そう考えてレスを見てるとしっくりくる

753 :774RR :2019/05/24(金) 23:29:11.72 ID:ojr03cRJ0.net
妄想と戦ってるガチの糖質ガイジやん

754 :774RR :2019/05/24(金) 23:55:29.48 ID:cQgL8t270.net
ジクサーのスレの勢いだけは異常

755 :774RR :2019/05/25(土) 00:21:45.46 ID:t4s48Rep0.net
後ろ短いやつなんて要らんわw

756 :774RR :2019/05/25(土) 00:32:38.02 ID:kemcdTpXa.net
上げてる糖質が一人で連投してレス数稼いでるだけ
スルー推奨

757 :774RR :2019/05/25(土) 09:20:22.99 ID:fjgsBlds0.net
https://youtu.be/5FEWyDsFfPE?t=240
やはりスズキのエンジン音がするな よく回りそうだわ
しかしこの猿がしゃべってなければもっといいんだがな それともうちょい広い場所で撮れよな
注文が多いが、インドってこんな道しかないのかよ

758 :774RR :2019/05/25(土) 11:33:13.68 ID:o5GuYUZv0.net
空冷エンジンのバイクは安いが
タペット音がうるさい
夏に熱ダレする

759 :774RR :2019/05/25(土) 13:50:24.81 ID:RuUZ6/6ba.net
>>740
CB250Rを忘れてるぞ

760 :774RR :2019/05/25(土) 16:09:54.40 ID:Gcwrj/oYd.net
>>746
すげえ、こんなのがまだいるのか…
古参ってwwwww

761 :774RR :2019/05/25(土) 16:36:37.30 ID:z8wX+M2h0.net
>>757
酷い道だな…そりゃ新型R15が正立に戻される訳だ

762 :774RR :2019/05/25(土) 17:25:53.65 ID:BN3yl69l0.net
>>758
だがそれがいい
空冷ではない
油冷だ!w

763 :774RR :2019/05/25(土) 17:32:25.74 ID:MOH78nFW0.net
油冷ってこんな燃焼室のところちょろっと冷やすだけでいいの?
いままで側面に山ほどくっついてたフィンは何だったの?

764 :774RR :2019/05/25(土) 17:35:05.50 ID:MOH78nFW0.net
SOCSの写真
https://livedoor.blogimg.jp/yoikokko/imgs/9/3/93931de3.jpg

765 :774RR :2019/05/25(土) 17:44:26.40 ID:PC4rPVhT0.net
>>763
シリンダーの冷却は内側から行える
空冷・水冷でもやってることだけど
通常よりもオイルジェットの流量が多い設計なんだろう
もちろん燃焼室周辺を油冷しているので
シリンダーの冷却は楽になってるというのもあると思う

燃焼室周辺は外から冷やすしかないから
ああいうオイルジャケットとでもいうような構造が必要になる

766 :774RR :2019/05/25(土) 19:32:23.10 ID:C4BQx6NM0.net
油冷っていっても昔からあるもので新しい技術でもない。
大き目のオイルクーラーを付けてオイル量を増やしてるだけ。
空冷+オイルで冷やすという感じ。
オイルクーラーを付けてる車種もあるけど冷やしすぎも良くない。

767 :774RR :2019/05/25(土) 19:57:44.78 ID:tWgRexwG0.net
昔は冬場オーバークール対策でオイルクーラーやラジエターにガムテープ貼ってたなぁ

768 :774RR :2019/05/25(土) 20:06:24.53 ID:MOH78nFW0.net
フィンは・・・?

769 :774RR :2019/05/25(土) 20:31:19.50 ID:3hQmZHZ9a.net
水冷にクリングフィンは無いよ。

770 :774RR :2019/05/25(土) 20:53:48.94 ID:zxi+3u7Td.net
オイル交換頻度が増えるのかな?
固めのオイルが必要なのかね

771 :774RR :2019/05/25(土) 21:14:06.13 ID:DWxgmMvVa.net
>>761
正立と倒立があるのってそういう理由なのか
道が悪いと正立のほうがいいの?

772 :774RR :2019/05/25(土) 21:30:18.91 ID:z8wX+M2h0.net
>>771
石当たってインナーチューブが傷付いて漏れるからね

773 :774RR :2019/05/25(土) 21:47:28.70 ID:lanq4si70.net
いや剛性だろ オフ乗ればわかるが倒立は乗りにくい なんか分からんがオフでの動きが硬いんだよな倒立は

774 :774RR :2019/05/25(土) 21:50:28.07 ID:Ju54BKtW0.net
>>772
フォークガード付ければ良いだけやん

775 :774RR :2019/05/25(土) 22:18:20.50 ID:IFG2oLZTM.net
>>757
ジェベルXC思い出したよ(´;ω;`)
印中鈴菌対決はインドの勝利に終わりそうだね!

776 :774RR :2019/05/25(土) 22:31:25.75 ID:PC4rPVhT0.net
倒立はシールがダメになると一気にオイル漏れ
十分なメンテが期待できない環境には向かない

777 :774RR :2019/05/25(土) 22:37:32.69 ID:T5WN6HHA0.net
>>766
スズキはバルブの芯にオイル噴き付けて冷やしてたんじゃなかったけ?
そこが空冷のオイルクーラーとの違いと記憶してが

778 :774RR :2019/05/25(土) 22:38:27.25 ID:Tr2xvOQqr.net
GSF750乗ってたけど冬はしっかり熱を入れないと
フケないんだよなぁ

779 :774RR :2019/05/25(土) 23:06:16.66 ID:BN3yl69l0.net
電動ファン付きかよ!
贅沢だなあ。
今まで油冷でファン付いてるのGSX1400だけだったのに。

780 :774RR :2019/05/25(土) 23:47:14.24 ID:37kUoj890.net
見せかけ倒立は特に興味ないな
公道程度では正立のほうがメリット大きい

781 :774RR :2019/05/26(日) 00:04:55.87 ID:jgLrGGJa0.net
https://www.youtube.com/watch?v=cqbZbCy16co
こいつはよく回って吹け上がるぞ
しかし3:50付近でワロタ

782 :774RR :2019/05/26(日) 00:14:29.53 ID:7tULlH3g0.net
>>781
牛もびっくりのトップスピードだw

783 :774RR :2019/05/26(日) 00:19:43.59 ID:jgLrGGJa0.net
ノラ牛だろうな
インドじゃ神扱いだが

784 :774RR :2019/05/26(日) 00:55:11.32 ID:+pBko4ph0.net
新車を慣らしもしないでぶっぱなしてるなw

785 :774RR :2019/05/26(日) 01:09:14.07 ID:KC+I0xEY0.net
250の燃費はいかほどなものか

786 :774RR :2019/05/26(日) 01:17:04.40 ID:Wg36C21r0.net
新型150も250もタンク共通なのね
フレーム、フロントフォークもか

787 :774RR :2019/05/26(日) 06:07:12.72 ID:OZHnQVCT0.net
>>777
バルブの芯じゃなくて燃焼室裏側のプラグ周りとピストン裏側
オイルを吹き付けることで熱境界層を破壊して熱の授受を良くして積極的に冷却を行う方式

788 :774RR :2019/05/26(日) 07:09:01.50 ID:vTNm7NnK0.net
また事故でバイク乗り死亡してる・・・

789 :774RR :2019/05/26(日) 08:26:38.20 ID:NN7dsEMp0.net
信号無い見通し悪い交差点怖い
俺はそこで一時停止しない車に横から当てられたから

790 :774RR :2019/05/26(日) 09:36:14.76 ID:hQ1lUd7l0.net
夜間だっけ?少なくともヘッドライトの光で車が来ている事は分かったはずだし法定速度の30km/hを守っていれば止まれたはず
馬鹿スクが悪い
スクーターかどうか知らんけど

791 :774RR :2019/05/26(日) 10:00:36.01 ID:RFc9ihNWa.net
250はエンジンオイル 交換ならどのくらいの量 入れるのだろうか?

792 :774RR :2019/05/26(日) 10:46:36.49 ID:YbaoQdYD0.net
>>786
違うと思う
250ですべて補強されててそれで重量が増してるんだろう
スイングアームとか見た目から太さが違う

793 :774RR :2019/05/26(日) 11:27:07.02 ID:pYm39I0a0.net
>>781
ツインカムのジェベルがメーター読み130そこそこだったことを思えば
御の字だぁね

794 :774RR :2019/05/26(日) 12:40:17.46 ID:acRyjdm30.net
エンジン音はまんまGIXXERだな。最高速は実測で145km/hぐらいか。GIXXER150乗りとしてはちょっとうらやましいな。

795 :774RR :2019/05/26(日) 13:59:58.63 ID:sKHooIIw0.net
バイク乗りとは死ぬことと見つけたり

796 :774RR :2019/05/26(日) 14:01:19.02 ID:4LG8nIFo0.net
>>766
ヘッドやシリンダーなどにもオイルを吹き付けてる
だから水冷並みとはいわんが、それに近いくらいのオイルの通り道を作ってある
エンジンの外にもオイルパイプがある

空冷とは全く違う、だから空冷のようなFINはいらない、昔のは飾り
少しは勉強したまえ

797 :774RR :2019/05/26(日) 14:14:35.31 ID:4LG8nIFo0.net
>>778
それが油冷の欠点だよね、オイル量が多いからオイルが温まるまで時間がかかる


オイルは風に当てても水みたいにすぐ冷えない
同じ量でもオイルはクーラントより重い

だからシビアに性能求めるバイク(特にSS)などにはあまり向かない
長所と短所を計りにかけると油冷ってそう凄いもんでもない
他社が真似しないのが証拠
他所は原付ですら水冷だし

798 :774RR :2019/05/26(日) 15:22:40.88 ID:xIixdH0xM.net
>>797
CB1100て油冷じゃなかった?

799 :774RR :2019/05/26(日) 16:04:57.18 ID:5hs+EVUy0.net
現行のジクサー購入検討してるんですが新型の話とか時期が悪いですかね?

800 :774RR :2019/05/26(日) 16:10:57.83 ID:Oy4mfCPE0.net
新型と言っても特別な技術変化はないだろ
現行の値段も安いだろうし
どうしても新しい方が良いという人はいるからな
貧乏性に思える

801 :774RR :2019/05/26(日) 16:12:43.46 ID:LZG+fyNKa.net
>>578
SR「お、おう……」

802 :774RR :2019/05/26(日) 16:39:57.64 ID:cXZ0Bcx+0.net
>>799
買いたいときが買いどきだ
新型でたぶんつくであろうABSがどうしても欲しいとかじゃない限り
いつ来るかもわからないのを待つよりさっさと買って乗り回したほうがたぶん幸せになれる

803 :774RR :2019/05/26(日) 17:25:28.17 ID:mpZuEB9q0.net
現行はもう流通在庫だけかもしれんな
新型はインドでもまだSFしか出てないし
新車でカウル無しが欲しいなら相当待つことになりそう

804 :774RR :2019/05/26(日) 17:47:15.52 ID:dojoFegc0.net
スズキのバイクは下取りが安いからなぁ…今持ってるバイクに不満がなければ
待ってみるのも手では

805 :774RR :2019/05/26(日) 17:49:12.29 ID:4pILEUkva.net
ABSがあるか否かだから、荒い運転しなけりゃ大丈夫じゃね?

806 :774RR :2019/05/26(日) 17:55:07.75 ID:ovHgFYO20.net
>>774
あいつら割れたらわれたままやろ まあ漏れたら漏れたままやから どっちでも同じかw

807 :774RR :2019/05/26(日) 17:56:14.62 ID:bwIMoqm1M.net
新型は国内販売の話はまだないから メーカの正規保証欲しいなら現行ジクサーしか選択ないよ

新型は買えたとしてもSFと同じように 輸入代理店の保証しかない

808 :774RR :2019/05/26(日) 18:30:22.76 ID:sKHooIIw0.net
メーカーから国内販売予定に関する前向き発言があれば、現行型がもう少し安くなるのにね。
無いから、弾不足で逆に高くなって行くかも知れんね。

809 :774RR :2019/05/26(日) 18:37:12.36 ID:ET1M1iRN0.net
そらメーカーもわざわざ自分の首を絞めるようなことはせんわな

810 :774RR :2019/05/26(日) 20:15:04.98 ID:K/9bsLe90.net
30万のバイクで下取りやらなんやら考えるなよ

811 :774RR :2019/05/26(日) 20:49:50.58 ID:qyaV/mBg0.net
>>798
他人に聞く前に油冷だと思うならお前が油冷の証拠集めてみればいいんでないの?

812 :774RR :2019/05/26(日) 20:52:23.98 ID:qyaV/mBg0.net
>>799
欲しい時が買い時だ
そもそも新ジクは日本でいつ発売なのかも未定なんだが
そもそも新型になったのはSFのほうで、ネイキッドのほうは何も変わってないし

813 :774RR :2019/05/26(日) 21:04:57.76 ID:QLKms4zG0.net
150SFの新モデルも出てたんかシャープな顔つきになったな
250と車格同じやしフレームも同じかね、
分割シートも尻奥に置けるようになって良い感じやはり売れてる国の車体は本気度が違うわ、
ネイキッドで良いから持ってきておくれ日本正規で買いたい

814 :774RR :2019/05/26(日) 21:04:57.58 ID:CbLNLIAHa.net
>>799
新型がでるかも分からないからなんとも

>>801
そりゃSRだからね

815 :774RR :2019/05/26(日) 21:09:46.72 ID:j0XwRBeH0.net
https://falloutvalley.com/kenbun/

816 :774RR :2019/05/26(日) 21:17:44.78 ID:2w6F4FXt0.net
>>806
それならもうスプリンガーフォークにしたほうが良さそうだな

817 :774RR :2019/05/27(月) 00:12:30.37 ID:76MuOpoJ0.net
>>799
150ccジクサーもすごく良いバイク
一般道用途で特段困る事はない というか一般道特化させたエコバイクでしかも楽しい
乗らないとなかなか解りにくいが、乗れば皆の言ってる事が腑に落ちる
高速道路もとりあえずは乗れるが一般道メインがいいな

818 :774RR :2019/05/27(月) 00:19:19.21 ID:76MuOpoJ0.net
>>800
モデルチェンジの150は旧型150はそう変わらないが、
150と250では全然性質や特性が異なるバイク
150と250で悩んでるのであれば自分の用途や好みをよく考えた方がいい

大雑把に言うと、ジクサー150と特性的に似てる250はGSX250Rだな もちろん重さやエンジン形式は違うが
そしてジクサー250に似てるのはGSX-R150だな あくまでもエンジンの特性的な話だが

819 :774RR :2019/05/27(月) 00:37:25.77 ID:pCf1naQD0.net
CB250Rが売れてない現状をみると、GSX250Rが既にある日本でGIXXER250を売る理由が無いように思う。
もし、GIXXER250が日本で売られるとしたら、GSX250Rが生産中止になるときではないかと。

820 :774RR :2019/05/27(月) 01:21:56.33 ID:sSg9tQ5Pa.net
Kawasakiの250二種類はZZR250の子孫とCS250のゾンビ復活で面白かった 俺も面白がってSL買ってしまった
ところがSUZUKIはロングストローク機が好評でライバルもいなくルックスも最高なのに なんでせっかく出す油冷シングルスポーツをもっと尖らせなかったのか残念でならない
雑誌の予想CGみたいなのが出たらSLから乗り換えるつもりだったのに

821 :774RR :2019/05/27(月) 02:41:34.98 ID:u5Ah8W+S0.net
>>820
今回一発で新型?油冷エンジンを終わらせる訳じゃないだろうし、これが成功すればそういう油冷エンジンも増えていくかもしれんよ
ガワは好評→モデルチェンジを待とうや

822 :774RR :2019/05/27(月) 02:42:02.64 ID:uq7Qq/jwa.net
>>818
油冷SOHCジクサー250のエンジンが
水冷DOHCGSX-R150のような高回転型エンジン特性って本当?

>>819
GSX-R25が発売されるという噂がありますね

823 :774RR :2019/05/27(月) 03:10:54.94 ID:pCf1naQD0.net
>>822

GSX-R250 (GSX-R25?)の話題はしょっちゅう出ますが、250のSS的なフルカウルモデルは
1機種しか出せないでしょうね。ネイキッドとエンジンを別にする可能性はありますけれど。

824 :774RR :2019/05/27(月) 08:44:21.00 ID:uq7Qq/jwa.net
新型gixxer150SFの重量分かりますか?

825 :774RR :2019/05/27(月) 09:00:55.06 ID:7ReDo81Q0.net
146kg
https://www.suzukimotorcycle.co.in
他のデータもインドのスズキを見るといいよ

826 :774RR :2019/05/27(月) 09:06:51.70 ID:uq7Qq/jwa.net
>>825
やっぱ重たくなってるんやな
新型の見た目は好きやけどバーハン含め旧型のほうが良さそうやな

827 :774RR :2019/05/27(月) 09:24:08.00 ID:QopBA40o0.net
カウルとマッドガード外せば重量変わらんと思うよ
そのうちバーハンのネイキッドもだすんじゃないかな

828 :774RR :2019/05/27(月) 09:25:39.25 ID:q3LJK2/Hd.net
そうなんだよね。自分もバーハンのほうがいい。

829 :774RR :2019/05/27(月) 09:30:00.89 ID:fTgRUU730.net
否定的な意見に迎合する奴が全てあぼ〜んになってるのがわかりやすい
やはり同じ奴がずーっと粘着してやってるんだな

830 :774RR :2019/05/27(月) 09:31:53.94 ID:fTgRUU730.net
>>821
次はグースか

831 :774RR :2019/05/27(月) 09:37:37.61 ID:uq7Qq/jwa.net
>>827
なんでカウル外さないといけないんですかね
それに両方外しても6kgも軽くはならないかと

832 :774RR :2019/05/27(月) 09:37:59.77 ID:fTgRUU730.net
フルカウルのSFはショートストローク高回転だが、まあ汎用的に便利に使えるスポーツツアラーといった感じか
ネイキッドは思いっきり軽量化に振ってスパルタンな味付けになったらセンスのいい変態だな ま、そうなったら普段使いが犠牲になりやすいけどな
グースがそういう方向性だったけど でもグースも157kgくらいあったな
インドってのは勢いのある市場で、色々と冒険的に往年のスズキのように変態車種が出てくれば面白いんだがな

833 :774RR :2019/05/27(月) 09:39:10.45 ID:Ava2KR8e0.net
生産国がインドと中国だったら同時発売で車種ラインアップを増やして購買層の拡大を狙っても良いと思うのだけど。
大排気量車から小排気量車まで逆輸入モデルの方が人気車?になりそうですね。

834 :774RR :2019/05/27(月) 09:50:41.10 ID:QopBA40o0.net
ああ、例えの分からねえやべえヤツだった

835 :774RR :2019/05/27(月) 12:11:12.25 ID:G9ggahGRd.net
>>821
今のところノンカウルバージョンとイントルーダが今後発売されるって話があるな

836 :774RR :2019/05/27(月) 12:30:40.82 ID:9uvnt6faa.net
各国それぞれの生産車種によっては、「うちでGSX-S250開発中だからGSX-250R販売してないんよね」みたいな状態になってるし……
それこそ後発になるGSX-S250はカリカリのスポーツ走行楽しめるようになるんじゃないか?
そうすりゃ250Rも残しつつ三車種スズキは販売→売れ行きが良いもの残して他は弾くって出来るし

837 :774RR :2019/05/27(月) 12:55:51.26 ID:EFgrvsLl0.net
イントルーダー150すごいデザインだよな
ハイ&ロングでバンクできるクルーザー。

838 :774RR :2019/05/27(月) 16:57:17.36 ID:5vIwV9au0.net
>>837
エンジンキーの場所さえあんなとこになければ買ってた

839 :774RR :2019/05/27(月) 16:59:37.22 ID:EFgrvsLl0.net
キャブレターじゃなければ・・・

840 :774RR :2019/05/27(月) 18:13:19.22 ID:zxkoeur2a.net
150SFが新型250に寄せてきたから
新型ネイキッドは旧型に寄せてくる可能性が微レ存

841 :774RR :2019/05/27(月) 19:14:31.67 ID:XIjY+xP70.net
ネイキッドはGSXに似せてくるんじゃねーかなぁ
タンクキャップも一体型になってダメなところ潰してるから頼むでスズキさん

842 :774RR :2019/05/27(月) 19:56:08.27 ID:Wehh4TTr6.net
新型の話じゃなくて恐縮なんですが、うちのGIXXER、クラッチレバーが少し内側についてて
普通に指をかけると小指が余るんです。なので人差し指、中指、薬指の3本で握ってました。
なんか違うのかな?と思って、クラッチレバーの根元のボルトを緩めてグリップ側に寄せてみたんですが、
今度は小指まで握れるようになったものの感触がかなり重くなってしまいました。
もとの小指があまるセッティングのほうがむしろ普通だったのでしょうか・・・

843 :774RR :2019/05/27(月) 20:03:16.65 ID:nGY4kJEQ0.net
>>842
テコの原理?

844 :774RR :2019/05/27(月) 20:07:20.62 ID:5Wsb60Ic0.net
>>842
普通なんてない
好きにしろ

845 :774RR :2019/05/27(月) 20:34:47.32 ID:xHOmOh1C0.net
>>842
重くなったのはテコの原理勉強し直して

人によって姿勢や手の大きさが違うから自分が使いやすいと感じる位置にすればいいよ 頑張れ

846 :774RR :2019/05/27(月) 20:36:42.18 ID:uq7Qq/jwa.net
>>840
寄せたのではなく基本的に同じでしょ

総レス数 1001
212 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200