2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Kawasaki】ZX-14R/ZZR1400☆89回転

1 :774RR:2019/05/07(火) 19:44:56.72 ID:f9BPh7Gr.net
カワサキ/川崎重工のZX-14R/ZZR1400/ZX-14のスレッドです。

・新型も旧型もお互い尊重し合い、不毛な争いは避けましょう。
・「荒らし」や「糞コテ」は一切相手にせず、放置や専ブラNG登録でお願いします。
・姉妹車1400GTRのネタは、あまり期待せずに振ってください。
・チンコばかり勃てていないで、スレが終わりそうになったら立ててください。

2015モデル
・ZX-14R SE
ttp://www.bright.ne.jp/lineup/zx-14rse/index.html
・ZX-14R ABS
ttp://www.bright.ne.jp/lineup/zx-14rabs/index.html
・ZX-14R ABS OHLINS Edition
ttp://www.bright.ne.jp/lineup/zx-14rabsoe/index.html
☆必読 リコール一覧
ttp://www.bright.ne.jp/service/recall_info.html

※前スレ
【kawasaki】ZX-14R/ZZR1400☆86回転
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1516009025/
-
VIPQ2_EXTDAT: default:none:1000:512:----: EXT was configured
【Kawasaki】ZX-14R/ZZR1400☆87回転
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1523452554/VIPQ2_EXTDAT: default:none:1000:512:----: EXT was configured

※前スレ
https://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1548294973/

39 :774RR:2019/05/09(木) 15:48:12.47 ID:i2S/v0QM.net
>>38
四輪はだいぶ前に排気量を小さくして過給機を装着してるのが主流になってる。バイクもその流れになってもおかしくない。

40 :774RR:2019/05/09(木) 17:15:15.41 ID:b/FBEHhn.net
>>34
認めないんじゃなくて違うもんだろ?と言ってるだけ
すり寄らないでって感じ

41 :774RR:2019/05/09(木) 17:16:37.97 ID:84SPf0ZG.net
>>40
かたおち末期が吠えてるwww

42 :774RR:2019/05/09(木) 17:37:53.18 ID:gT4QJjFq.net
>>34
SSでツアラーにマウント取ってどうするの?って感じ
カテゴリーが違う

43 :774RR:2019/05/09(木) 17:47:24.83 ID:84SPf0ZG.net
>>42
勝手にそう思ってるここのやつら草
まぁそうだよなぁ。
昔なら14r凄いですねぇ!かっこいいですねぇ
からの、今はあーそうですか草
だもんな。
ssよりも安いしw
昔はssより高かったからマウント取れててたもんなぁ。
H2とか関係なくw

44 :774RR:2019/05/09(木) 17:48:54.57 ID:84SPf0ZG.net
最近じゃssでも余裕で300キロ出るしw
昔はツアラーだから関係ないねとかって言い訳とかなかったしなw
こっちの方が馬力もあって安定してるからssに興味ないねって流れだったのに。
悔しい脳w

45 :774RR:2019/05/09(木) 17:51:14.19 ID:84SPf0ZG.net
そうそう値段もssより高くて
フラッグシップ扱いだったのに
今じゃスズキのssより安いしなw
フラッグシップ扱いでもなくなったし
それでも強がるここのやつらは哀れだなぁ

46 :774RR:2019/05/09(木) 18:19:54.18 ID:sDOPMMmY.net
なんか又蛆が湧いたぞ
皆絶対につつくなよ?。つつくと喜んで蠢き回るぞw

47 :774RR:2019/05/09(木) 18:24:46.24 ID:4wmVLsU8.net
>>46
でも事実を言われたら蛆とかってのも
どうかと思うがね

48 :774RR:2019/05/09(木) 18:43:50.88 ID:KZPxzyt+.net
どうしたん?
14R 乗りに親でも殺されたのか?

好きなバイクに乗ったらいいだろうが

49 :774RR:2019/05/09(木) 19:18:58.42 ID:3OBgmdFe.net
2006ですが、ホイールのブロンズ色が剥げてきました
再塗装か、中古でホイールを買うか悩みますが皆さんどうしてます??

50 :774RR:2019/05/09(木) 19:46:56.13 ID:WjKRejDX.net
>>49
14Rの純正がポンで付くと思うよ
軽くなってるし制動、加速、ハンドリングで
良くなるよ。

51 :774RR:2019/05/09(木) 19:52:39.98 ID:fiXLc8Xo.net
自分だったら再塗装かな
ついでに色換え

52 :774RR:2019/05/09(木) 19:53:36.01 ID:GlQcFDZT.net
H2SXが14Rの後継なのは間違いないでしょ
万人がそう捉えてるよ

53 :774RR:2019/05/09(木) 20:13:47.20 ID:WjKRejDX.net
そう?1400GTRの後継じゃ無い?
それにしても小さくなっちまって…

54 :774RR:2019/05/09(木) 20:46:15.94 ID:i2S/v0QM.net
>>53
GTRではない。パニアケース設定ある時点で縁者には違いないけどやっぱり確実に14R寄り。今時ダウンサイジングは当たり前だから。

55 :774RR:2019/05/09(木) 21:24:33.51 ID:WjKRejDX.net
スープラやスカイラインにも言ってやってくれ

56 :774RR:2019/05/09(木) 22:38:45.85 ID:XkuQLpfz.net
流れぶったぎるけど、zzrのくろかげ?って人はなにしてんの?

57 :774RR:2019/05/09(木) 23:07:22.27 ID:YP3CHGvp.net
あの世

58 :774RR:2019/05/09(木) 23:15:34.93 ID:xf9Q1ErE.net
>>57


59 :774RR:2019/05/09(木) 23:29:19.63 ID:fiXLc8Xo.net
だからお眠り

60 :774RR:2019/05/10(金) 08:12:02.55 ID:m5fwNZvG.net
確か心臓か何処かの持病が悪化したとかそんな感じだった (-人-)

61 :774RR:2019/05/10(金) 11:07:55.64 ID:iPNJ03fV.net
黒影死んだんか?
あの派手な嫁はどないしよん?

62 :774RR:2019/05/10(金) 12:14:15.01 ID:clhI+nSk.net
>>34
またがってみたけどメガツアラーって感じがしないんだよなあ
H2SXの1400版が出たらが出たら買い換えするとは思うが

63 :774RR:2019/05/10(金) 12:19:17.72 ID:L1aJlcG3.net
>>62
もうわかったからw

64 :774RR:2019/05/10(金) 12:36:57.69 ID:insjKDiB.net
>>62
今、他所スレから地雷撒きに来てるみたいだから
踏まない様になー。
次の車体って悩むよねー
ZX-18Rとか出ねーかなー
まぁ全体的にSSには勝てないんだけどね。重過ぎて

65 :774RR:2019/05/10(金) 12:53:50.21 ID:iPNJ03fV.net
>>62
またがっただけでわかる俺かっけーってか?
レンタルくらいしてみてから語れよマジでさ

66 :774RR:2019/05/10(金) 14:20:07.33 ID:ts5UXIU/.net
>>64
あほだろ

67 :774RR:2019/05/10(金) 14:56:25.18 ID:iPNJ03fV.net
黒影についてなんか語れや

68 :774RR:2019/05/10(金) 17:28:27.60 ID:NDsAlxzN.net
>>67
スマホの待ち受けは黒影さん作

69 :774RR:2019/05/10(金) 17:36:55.12 ID:tUhzSfDE.net
結局何病でしんだん?

70 :774RR:2019/05/10(金) 18:56:03.01 ID:clhI+nSk.net
>>65
ん?14Rのより前傾なポジションなので個人的にロンツーではきついなあってだけだが?

71 :774RR:2019/05/10(金) 20:28:30.82 ID:L6cu5a6T.net
>>70
すっとろいこと言ってんなよ
14Rのほうが前傾だろうが

72 :774RR:2019/05/10(金) 20:33:37.62 ID:c8+MEsrX.net
しかし、せっかくのモノコックフレームが14Rで終わっちゃうともったいないな
箱形のバックボーンフレームがエアクリーナーを兼ねるというのは実に合理的なんだが

73 :774RR:2019/05/10(金) 20:57:08.66 ID:VdnyUfgR.net
>>72
必要がなかったってこと

74 :774RR:2019/05/10(金) 21:06:49.85 ID:VdnyUfgR.net
ちなみにモノコックフレーム有り難がってる訳のわからない奴がいるけど
コストも全然高いわけじゃないからなw

75 :774RR:2019/05/10(金) 21:42:45.61 ID:NDsAlxzN.net
ほら、おまいらが構ってあげるから居座っちゃったよ

76 :774RR:2019/05/10(金) 22:21:03.63 ID:pEo0afD9.net
>>75
そんな 人を「押し売り」みたいに・・・ ←最近きかなくなったね。絶滅種?

77 :774RR:2019/05/10(金) 23:48:07.79 ID:exi0/3ur.net
これの後継は出たら欲しいね。
出ないならいっそヴェルシスSE辺りで落ち着きたい。
SC車乗るならH2だけど用途が限られ過ぎだし、足がわりに使う乗り物じゃないから購入対象にならんのよなぁ。
復活したWでも良いけど、もう少し年取ってから最後の一台にしたいバイクだ

78 :774RR:2019/05/11(土) 00:00:03.69 ID:sB0i+t2z.net
>>77
はいはい

79 :774RR:2019/05/11(土) 00:00:42.03 ID:sB0i+t2z.net
足がわりのバイクを変えない雑魚乙w
スペースとか言い訳なしで

80 :774RR:2019/05/11(土) 00:09:11.36 ID:Csj0qT2K.net
>>79
早く1台目のバイク買えよw

81 :774RR:2019/05/11(土) 00:23:45.68 ID:sB0i+t2z.net
>>80
複数台もちです

82 :774RR:2019/05/11(土) 07:24:07.53 ID:6Sj+6tWr.net
信者が何と言おうと後継機はH2SXなんですが

83 :774RR:2019/05/11(土) 09:43:31.91 ID:q/g3wK0r.net
後継はそうだと思う。

が、その後継に乗り換える気にならない。
それだけ。

H2SXもいいバイクだ。
でも好きなのはZX-14R。
それだけ。

84 :774RR:2019/05/11(土) 10:08:41.20 ID:df4xgvwi.net
>>83
それでいい

85 :774RR:2019/05/11(土) 10:15:43.81 ID:QY28/fq+.net
>>83
いつまでも旧型にしがみつく亡霊みたいなやつだな

86 :774RR:2019/05/11(土) 10:19:53.40 ID:q/g3wK0r.net
>>85
バイクの話をしてるのに、話相手の事に話をすり替えて、
煽ろうというのはお里が知れるよ。

87 :774RR:2019/05/11(土) 10:35:29.18 ID:/OQPj1wN.net
>>85
新型買えよw毎年出てるじゃんw

88 :774RR:2019/05/11(土) 12:11:57.90 ID:grgUWKxZ.net
オワコンバイクのスレ住人はギスギスしてますなあ

89 :774RR:2019/05/11(土) 13:17:43.84 ID:+Obhelkj.net
そのオワコンバイクすら買えず乗れず
スレに粘着力してるクズに言われても…
苔むすわwww

90 :774RR:2019/05/11(土) 13:57:33.79 ID:grgUWKxZ.net
>>89
粘着力www力ってなんだよwww
アタマおかしいんじゃね⁈

91 :774RR:2019/05/11(土) 13:58:23.85 ID:df4xgvwi.net
俺もこれ売ってmt09にした

92 :774RR:2019/05/11(土) 16:49:17.94 ID:EqvZ+twh.net
S1000R乗ってたけど軽いバイクって面白いよね
でも今は14Rが好き

93 :774RR:2019/05/11(土) 23:30:51.26 ID:+Obhelkj.net
>>90
たかが誤変換ごときに鬼の首万単位で取ったかの様なテンション
一回精神科で見て貰った方が良いぞ?
親が「アノ子に限って…」てって泣きながらインタビューされる前になwww

94 :774RR:2019/05/11(土) 23:33:15.62 ID:iib3h09Y.net
>>93
粘着力乙

95 :774RR:2019/05/11(土) 23:46:23.43 ID:+Obhelkj.net
>>94
必死過ぎて日本庭園不可避wwwww

96 :774RR:2019/05/12(日) 09:41:31.49 ID:yvl4kcCu.net
なんか凄いアホな子が居るな

97 :774RR:2019/05/12(日) 09:43:54.01 ID:oj79Hmlf.net
>>93
これが噂の粘着力ってやつか
たしかにネバいな…

98 :774RR:2019/05/12(日) 12:25:57.61 ID:2j7BVIUB.net
免許ないのかバイクにコンプレックスあるのか、
とりあえず匿名ならマウント取れると思ってるんだろう。

99 :774RR:2019/05/12(日) 12:59:29.38 ID:lvBlo4lq.net
天気いいんだからバイク乗れや!

100 :774RR:2019/05/12(日) 13:40:08.56 ID:Pj8iyUdO.net
煽られ耐性が低いぞ、皆の衆

先週のロンツーの疲れが残ってるんで、今日はいじくり
タンクパッドを貼り付け
ブレーキ/クラッチリザーブタンクをデイトナの派手なのに交換

101 :774RR:2019/05/12(日) 15:05:44.04 ID:eKYE7L4/.net
>>100
カラーアルマイトのパーツ、散りばめられてるほど貧乏臭くダサいんですよ知ってます?

102 :774RR:2019/05/12(日) 18:36:20.05 ID:OHCCmp66.net
>>101
最近は純正でもフォークの上とか赤いアルマイトになってたりするぞ?
盆栽で経済回してる奴にケチを付けて差し上げるな

103 :774RR:2019/05/12(日) 19:36:14.50 ID:8TPSBvAx.net
煽られ耐性を試しているだけでしょ

104 :774RR:2019/05/12(日) 19:36:18.53 ID:eKYE7L4/.net
>>102
アルマイトの部分パーツ取り替えとか、スキル無し貧乏カスタムの最たるモンやん。フタやレバーを交換するとかローコストロースキルで笑いが込み上げてくるわ。カスタムとすら呼べんやろ。

105 :774RR:2019/05/12(日) 19:36:46.99 ID:v2G6hBiE.net
>>104


106 :774RR:2019/05/12(日) 19:38:28.40 ID:eKYE7L4/.net
そういう奴って派手なイラストのタンクパッドや訳の分からないステッカーをペタペタ貼りたがるしな。

107 :774RR:2019/05/12(日) 22:14:26.15 ID:aA/84g51.net
>>106
ステッカーを数枚買い込んだ私 『ドキッ』

108 :774RR:2019/05/12(日) 22:39:55.06 ID:gtKILQFz.net
さすがはモンスターマシンの乗り手
基地外の相手もお手のもんだなおまいら

109 :774RR:2019/05/13(月) 06:42:56.72 ID:Ift6YJHT.net
クソみたいなイカリングとか最悪の改造しとる馬鹿居るしな

110 :774RR:2019/05/13(月) 11:35:08.51 ID:XDbjCQk4.net
たしかにアルマイトパーツばら撒いてるの凄えダサいわ

111 :774RR:2019/05/13(月) 13:19:11.20 ID:s33IU4yM.net
注文してた無塗装の中華カウルが届いた。関税1200円も取られた
取付はインナー、タンク前のカウル以外はそんなに苦労しない
が、しかしカウル裏の補強やステーがある部分は表面がすべて肉痩せしてて
パテ盛もしくは鬼のヤスリ掛けをしないと見られないくらい酷い

結論、お前らも買って騙されろ。俺の仲間になれ

112 :774RR:2019/05/13(月) 14:44:46.27 ID:cUdYQxpp.net
十分苦労してんじゃんw

113 :774RR:2019/05/13(月) 18:05:39.62 ID:CRcIepp/.net
純正の傷カウルを修正した方が良いかなと思ったけど
アレはアレで再塗装が難しい素材だからなあ

114 :774RR:2019/05/13(月) 18:28:02.31 ID:wL2Va2Qk.net
>>111
つー事は、塗装済みのやつは肉痩せしたまま塗装してるのかな?
それはいくら中華でもあんまり過ぎるわw

115 :774RR:2019/05/13(月) 19:58:56.06 ID:3pm9M9c6.net
>>111
>結論、お前らも買って騙されろ。
14Rを買った時点でだな・・・ ←冗談です。良いバイクです。

116 :774RR:2019/05/13(月) 21:04:49.65 ID:8Oal4Ors.net
>>111
中華は覚悟が必要と書いたのに...

117 :774RR:2019/05/13(月) 22:14:14.00 ID:zK3x6QDX.net
>>116
安物買いの銭失い
からの純正買えば経済が回るな

118 :774RR:2019/05/13(月) 22:17:31.33 ID:CwGWv0Tp.net
塗装前提なら、いっそエーテックのドライカーボンで軽量化も同時にだな…

119 :774RR:2019/05/13(月) 22:22:41.33 ID:8Oal4Ors.net
金銭が動いている以上、中華でも経済は回ってる。

120 :774RR:2019/05/13(月) 22:58:11.93 ID:YWkZ14U3.net
>>111
そこまで気になる?
遠目で見たら分からん程度じゃね?
値段相応の出来だと思うよ。

121 :774RR:2019/05/13(月) 22:58:43.90 ID:iA+9xTFa.net
そういや、このスレにホイール交換した人っている?
ゲイルスピードとか軽量具合とコストのバランスがなかなかいいかなと思ってるんだが、
ホイール交換の効果とか、ハブダンパーの交換サイクルが短くなることの煩わしさとか、実際どんなものなのか気になってる

122 :774RR:2019/05/13(月) 23:12:47.56 ID:gwzQozbJ.net
>>120
一番気にするのって本人だけで、他人は気にしない。

123 :774RR:2019/05/13(月) 23:22:08.36 ID:hoxcpqOe.net
>>121
レースに出ない限りデメリットの方が大きいと思う。

124 :774RR:2019/05/13(月) 23:48:05.19 ID:oodIjaj+.net
>>123
デメリットw
14Rでホイール交換は金あるなら絶対やるべきカスタムの1つだよw

125 :774RR:2019/05/14(火) 00:01:05.65 ID:Ju1TVNmw.net
ホイール交換してもいいと思うけど、結果的に純正に落ち着く。
自己満足の世界だね。

126 :774RR:2019/05/14(火) 00:19:31.58 ID:hYp9r12y.net
中華カウルはヤスリがけの労力さえ惜しまなければお買い得ということですな

127 :774RR:2019/05/14(火) 00:38:20.52 ID:lkrgcpuY.net
苦労を買う、が例えにならない事例
組んだ後も面が不自然に歪んでるのが判るレベルなんでね?

128 :774RR:2019/05/14(火) 07:03:52.14 ID:nyOzc7HR.net
バイクの性能とかうるさくこだわるくせにカウルはクソショボい中国産買っちゃう馬鹿、いまだに居るのか

129 :774RR:2019/05/14(火) 07:09:58.38 ID:hDHAhkKc.net
他人の事はいいからそのみっともないカウルしまえよ

130 :774RR:2019/05/14(火) 07:20:50.84 ID:1bgimybU.net
>>121
ゲイルのC入れてるよ
使い方次第かな。雨の日に乗る人は
ベアリング傷みやすいし
負荷掛け倒す人はダンパーも痛むし。
まぁ普段は車な人は気にならないと思う
そこまで距離走らないしね〜
デザインは変わるからそれだけでも価値アリかな。
軽い恩恵は160キロ位から出て来る
270キロ辺りだと別物みたいに曲がる
街乗りでは味わえないかもね

131 :774RR:2019/05/14(火) 07:21:26.91 ID:+TPQiQZ9.net
>>125
マグネシウムはかなり高いしよくなったとは言え傷や衝撃に気を使うからなぁ
ハブダンパーの寿命も短いし高いし
アルミならそこら辺は気にしなくていいけど最近の純正でも軽量なやつと比べたらコスパは…
自己満足と見た目が大きいかな?

132 :774RR:2019/05/14(火) 12:07:27.42 ID:VSJZr9SF.net
>>121
ハブダンパの交換はタイヤ交換毎にすれば煩わしさは無いのでは?

カワサキ純正のハブダンパは耐久性高いよなあ
タイヤ交換3回した7年目でトラクション切った時の挙動が増えて次のタイヤ交換の時交換するかーのレベルだわ

133 :774RR:2019/05/14(火) 13:03:46.41 ID:kH04+ExN.net
ハブダンパーって、
純正以外選べない場合が多いな。

134 :774RR:2019/05/14(火) 16:53:01.43 ID:lMj+jcmX.net
知ってる人いたら教えてほしいのだけど06〜11と12〜のアンダーカウルは共通なのかな
ヤフオクの純正中古買おうと思ってるんだけど

135 :774RR:2019/05/14(火) 19:54:46.73 ID:vdW6WmCj.net
>>125
元々車体がノーマルでバランス取れる用に作られてるからね
下手に足回りだけ軽くするとバランス崩れておかしくなる
やるならサスペンションから何からやらないとバランスとれない、という沼に…
マフラーは元々に規制があるから重量バランス以上の効果はあるだろうが
H2Rみたいなことになるw

136 :774RR:2019/05/14(火) 20:12:20.92 ID:Vt2iU4qR.net
>>130
>>121だが、使用者のインプレはありがたい
日常使用ではあんまり差が出てこないのかな?
俺もたまにサーキット走るけど、筑波がメインなんで最高速でもせいぜい200km/hちょっとだし、
160km/hでコーナー曲がるシチュエーションもないなあ…

やっぱり、一番大きい効果は「外観」になってしまうのかな

137 :774RR:2019/05/14(火) 21:40:52.98 ID:oplmPTGx.net
>>134
共通じゃないぞ

138 :774RR:2019/05/14(火) 22:21:58.63 ID:FOQllJxl.net
>>136
130だよ。よく「乗り出した瞬間から違いが!」
とか有るけど俺は何にも感じなかったなぁ…
高速乗っても分からんかった。
一番の違いは「見た目」この恩恵は大きいと思う
サーキット走るなら効果は一発で見えるよ。
つか効果は低速からある筈なんだけど
誤差レベルで分からんだけかなー
160から違いが見えるのは倒した時の軽さ。
更に街乗りではしないであろう急制動での
ストップパワーが恐ろしく上がる。

139 :774RR:2019/05/14(火) 22:26:19.78 ID:FOQllJxl.net
>>136
200出るメインストレートから
1コーナー突っ込む時のブレーキ残しながら
ゴリっと倒し込んだ時に「おぉ!!」ってなるよ
俺は鈴鹿でそう思った。鈴鹿は280出るけどね。。。

総レス数 1001
189 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200