2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SEROW】☆セロー・総合スレ☆143台目【旧/ヌ/FI/18】

1 :774RR :2019/05/09(木) 12:34:54.99 ID:8gzGT/thd.net
YAMAHA セロー総合スレです

【セローの呼び名】
18セロー:250セロー 第3次規制対応車(現行型)
FIセロー:250セロー FI車
ヌセロ:250セロー キャブ車
キュセロ:225セロー

ヤマハ公式
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/serow/

TOURING SEROW
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/serow/touring/

※次スレは>>980を踏んだ人が立ててください
 立てられなかった時は他の方に依頼してください
 スレ立て時に本文先頭行に!extend:checked:vvvvv:: を入れるのを忘れずに
 スレ立て後の即死防止のため30秒以上間隔あけながら20レス迄書込してください

前スレ
【SEROW】☆セロー・総合スレ☆142台目【旧/ヌ/FI/18】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1552921251/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

271 :774RR :2019/05/26(日) 10:18:34.28 ID:NTGixu4i0.net
2012年に、2010年式の新車を買ったけど、
最初は225のセローを探していた。
色々探した結果、225も250も中古高杉だから悩んでたら、型落ち新車があった。

結局今も乗ってるから良かったかな。

272 :774RR :2019/05/26(日) 10:27:49.40 ID:yu6MFLgA0.net
2018の販売停止期間に2017の在庫車を新車購入
セローの中古は割高感があるから、俺は新車をお勧めする
アニバーサリーモデルじゃないと嫌だって言うなら話は別

273 :774RR :2019/05/26(日) 12:03:52.35 ID:qEVLmC7f0.net
>>267
パワービームの方が効果ありますよ。

274 :774RR :2019/05/26(日) 12:31:33.15 ID:tOhJxdrd0.net
ツーリングセローの大型スクリーンの効果っていかほどのもの?
200kmとか移動する時とか無いより楽だなって思う?

275 :774RR :2019/05/26(日) 12:46:42.82 ID:dQonYlBX0.net
>>273
較べたの?

276 :774RR :2019/05/26(日) 12:55:49.42 ID:CEqwbav20.net
アドベンチャースクリーンって首から下は良いけど顔に当たる風量が増えて
不快さがアップしそう

277 :774RR :2019/05/26(日) 13:35:58.76 ID:JmpFhTQo0.net
>>273
>>275

セローのより狭い年式に特化したパワービームの方が効果があるのかとも思えるが
しかし、売り切れてしまってる。
まあ、差があってもたいしたことないと思おう。

278 :774RR :2019/05/26(日) 14:30:28.32 ID:LRgLei0ca.net
>>252
自己レス
フロントはパッド注文しておいたほうがよさそうだわ
リアはまだ半分以上残ってる

279 :774RR :2019/05/26(日) 15:14:08.85 ID:LLy01HPu0.net
>>276
メットには風当たる方が暑い日にも雨の時にも快適だよ

280 :774RR :2019/05/26(日) 18:04:58.13 ID:+U7SxcdGd.net
そしてオフロードメットのバイザーでのけぞるw

281 :774RR :2019/05/26(日) 18:37:42.15 ID:Yx6FgEhB0.net
>>275
疑うならパフォーマンスダンパーをどうぞ

282 :774RR :2019/05/26(日) 20:01:02.79 ID:DsJiHhM/d.net
>>280
てっきりオフロードヘルメットをかぶれば
女湯がの◯◯ると思っちったよぉ

283 :774RR :2019/05/26(日) 20:38:05.56 ID:Y5pO87QD0.net
>>274
200km移動することだけを考えるならごく有効。

284 :774RR :2019/05/26(日) 22:07:53.36 ID:dQonYlBX0.net
>>281
疑ってるわけじゃなくてまるっきり信じてない
より対角線に近い見た目の方が効きそうな気がしてるだけだろ
どちらも効きは同じだよ

285 :774RR :2019/05/27(月) 06:08:29.09 ID:R5IxjChZ0.net
>>284

>どちらも効きは同じだよ

較べたの?

286 :774RR :2019/05/27(月) 08:27:52.02 ID:YDeqV9KZd.net
>>285
PB付きトリから18セローに乗りかえてPD付けた

287 :774RR :2019/05/27(月) 08:31:56.83 ID:DQfkNy+Qa.net
車種が違うやんけ

288 :774RR :2019/05/27(月) 12:17:44.17 ID:3AhGio380.net
PBとPDの違いが分からないなら付けてなくても分からないレベルだよ

289 :774RR :2019/05/27(月) 12:42:39.75 ID:M0wtsI3Ta.net
>>288
比べたの?

290 :774RR :2019/05/27(月) 13:29:42.39 ID:QV28ZEk70.net
効率がいいのはパワービームだろうけど、体感では分からないレベルって
事なんだろうね

そんな事より、チャコールキャニスターが凄く目障りに感じる
機能的には取り外してもなんの問題もないと思うのだけど
調整なしに外す事できるの?
外した人いる?

291 :774RR :2019/05/27(月) 23:02:42.38 ID:a3WPCZ4zH.net
18ツーセロ乗ってるのだが、ブレーキに触れてないのにリアのブレーキランプが常時高輝度に!
スイッチ壊れた?と焦ったけど、じつは右側ハンドルガードが下側にねじれてブレーキレバーを押し続けていたようだ
ハンドルガードを手前に持ち上げてナット締めなおしたら無事治った

292 :774RR :2019/05/28(火) 06:27:23.39 ID:xdQEzq5N0.net
>>274
めっちゃラク
オンタイヤで街乗り通勤の俺が言うんだから間違いない

293 :774RR :2019/05/28(火) 07:06:21.07 ID:Gxf5s1NhM.net
>>283
>>292
主に林道と通勤でたまに長距離だけど付けてみる事にする
それにしても林道で大型スクリーンはミスマッチだな…

294 :774RR :2019/05/28(火) 07:45:16.08 ID:FA5h03cH0.net
>>293
倒木超えとかアタックとかしないならスクリーンは問題ないよ
金谷元名・川上牧丘・栗原川程度のフラットなところを楽しむが良い

295 :774RR :2019/05/28(火) 07:55:18.90 ID:2RiGv0N+0.net
>>274
ツーセロの2倍の大型スクリーン付けてるよ、楽すぎて鼻血が迸るw
500kmでも楽勝、シートも1.5倍の面積でケツ痛ともお去らばや

296 :774RR :2019/05/28(火) 08:19:35.80 ID:d2K4mCBZ0.net
>>295
スクリーンの詳細知りたい

297 :774RR :2019/05/28(火) 09:09:22.97 ID:WUuNnPzFd.net
>>296
https://www.tohotheater.jp/theater/076/institution.html

298 :774RR :2019/05/28(火) 09:39:18.61 ID:GDdwZgJfd.net
また安易にリンクを踏んでしまった。。。

299 :774RR :2019/05/28(火) 11:59:34.98 ID:xDfnfy9/0.net
しかし18セローは不具合多いな

300 :774RR :2019/05/28(火) 12:19:26.31 ID:PNmCleCX0.net
>>297
どこにも2倍だなんて書いてないぞ

301 :774RR :2019/05/28(火) 16:16:23.90 ID:2RiGv0N+0.net
>>296
https://i.imgur.com/IhRgRGR.jpg
こう言うのを自作ステーで付けてますよ

https://i.imgur.com/4G5QXkJ.jpg
こう言う感じでもいいし
https://i.imgur.com/jRJMBH5.jpg
こう言うのでもいい

要は何でも付くって事です
防風効果はもう最高ですよ
ロングツーリング快適杉w

302 :774RR :2019/05/28(火) 17:44:08.24 ID:oS+X8lh9a.net
ツーセロの鳥居にMRAの汎用マウント付ければ大型スクリーン付くよ

303 :774RR :2019/05/28(火) 17:50:25.70 ID:1JTJ8XCj0.net
ワイズギアのミニスクリーンとパフォーマンスダンパーで高速も結構楽々かね?
まぁ、現状何も無しでブリブリ高速も乗りまくってる訳だが…

304 :774RR :2019/05/28(火) 18:22:49.55 ID:aPiaxvnRM.net
>>303
高速はエンジン的に疲れる

305 :774RR :2019/05/28(火) 23:55:53.69 ID:d2K4mCBZ0.net
>>301
わざわざ画像探してくれてありがとう
で、あんたの車両見せてぇーや

306 :774RR :2019/05/29(水) 01:33:47.98 ID:3E+HNpQKM.net
FIセローに入れるのにお勧めのオイルを教えてください

307 :774RR :2019/05/29(水) 03:39:30.54 ID:5OATjelxp.net
やっすいやつ

308 :774RR :2019/05/29(水) 11:15:17.37 ID:ByoJydf3M.net
klx230ってのが新型空冷エンジンと新型シャーシ?で出るらしいよ。

309 :774RR :2019/05/29(水) 13:02:53.13 ID:oSPOaOm40.net
>>308
既出

310 :774RR :2019/05/29(水) 15:33:21.61 ID:prCjj3EUa.net
KLX230顔デカで可愛いじゃん

311 :774RR :2019/05/29(水) 16:55:00.02 ID:b/V9q6ina.net
えっ、なんかDT50みたいでカッコ悪いな
セローはレッドキングみたいに小さすぎだけど

312 :774RR:2019/05/29(水) 21:09:58.80
https://youtu.be/zPIGWt5viiw

俺にゃ絶対無理だがセローってこんなとこいけるんか

313 :774RR :2019/05/29(水) 22:11:31.70 ID:KpcPW3yTa.net
スズキも新型油冷エンジンでオフ車復活するだろうし充実してきたな

314 :774RR :2019/05/29(水) 22:52:27.65 ID:B+LsA2ui0.net
>>313
何となくジグサーのエンジンをボア&ストロークアップで230cc位にしてお茶を濁しそうな予感。
それはそれで悪くは無さそうだけどね。

315 :774RR :2019/05/29(水) 23:46:14.21 ID:RL7NsEDwa.net
>>314
それで120kg前後なら文句はないけど今のスズキは140kgに乗せてきそうで怖い

316 :774RR :2019/05/30(木) 00:54:36.92 ID:NZgsLP2r0.net
暑いから風が当たらなくなるのは残炎だけどアドベンチャースクリーンつけることにした。
田舎に住んでるから、服にも虫が何匹も死骸となって張り付いたりするのが嫌になった。
コミネのプロテクター入りの上着に

317 :774RR :2019/05/30(木) 04:27:41.04 ID:rf9QyLtnd.net
俺は平成の内にFIセロにパフォーマンスダンパーつけ損なったのが残炎だな

318 :774RR :2019/05/30(木) 07:39:37.44 ID:fEAOPDTx0.net
一時期シェルパに浮気してたけど
オイル漏れがひどくて出戻ってきた
さてさてKLXはどうなっているのか

319 :774RR :2019/05/30(木) 08:29:12.57 ID:KFX/EXQd0.net
カワサキかっ

320 :774RR :2019/05/30(木) 09:36:22.47 ID:J8cwg9im0.net
>>316
>301
の大型スクリーン付けてる者だけど、風は下から吹き上げ風があるので逆に涼しい位だよ
虫は当然メットにはヒットゼロ、林道等60km/h以下はバイザー上げて走ってる、殆ど風当たらないので

321 :774RR :2019/05/30(木) 10:16:32.74 ID:h3XloqFC0.net
今さらなんだけどエキパイの錆が酷いんだけど。
もう見事な錆色である日穴が空くのかなぁ、なんて不安だったりする。

もう色は諦めるとしてヒビや穴だけは避けたいわ。

322 :774RR :2019/05/30(木) 10:25:22.45 ID:VDlBnrt1a.net
錆浮けば忠男が儲かる

323 :774RR :2019/05/30(木) 10:36:00.20 ID:h3XloqFC0.net
あー、パワーボックスだっけ?
回りであれをつけてる人を見たことないけど。
林道でボコボコになるのがもったいないw

324 :774RR :2019/05/30(木) 11:00:38.43 ID:0AbHXCKJd.net
永遠のライバルKLXが
今回はKLX150ベースだからw

325 :774RR :2019/05/30(木) 11:00:51.74 ID:GOEiwykk0.net
ちょこちょこ油吹いてたから2年目25000km位までエキパイ殆ど錆びなかったな
夏の北海道ツーで散々雨に降られてメンテさぼってたら2週間ほどであっという間に錆びだらけになったけどw

326 :774RR :2019/05/30(木) 11:35:40.76 ID:ISCNroRa0.net
XTZ125Eぐらい軽ければいいけどそうはならんからセローとはあまり比較にならんな

327 :774RR :2019/05/30(木) 12:17:06.65 ID:QMToQlpWd.net
エキパイのさびって久しぶりに聞いたね

328 :774RR :2019/05/30(木) 13:08:43.58 ID:9MwMd/Q4M.net
なんでや!お前のバイクはエキパイ錆びないんか?

329 :774RR :2019/05/30(木) 13:45:35.79 ID:tSxh55+Da.net
エキパイに556ぶっかけてたらいいの?

330 :774RR :2019/05/30(木) 13:51:22.05 ID:NZgsLP2r0.net
>>320
うらやましいが、DIYはしたことないから
アドベンチャースクリーンでも、暑くならないことを祈る

331 :774RR :2019/05/30(木) 15:54:17.35 ID:ZboElBD40.net
KLX230って異様なヘッドライトだね。グローバルモデルは仕方ないのかな。

332 :774RR :2019/05/30(木) 15:59:19.60 ID:j0I5tyhU0.net
KLX250の後継が本当にあの230ではカワサキから人が流れて来るな
外車かCRFLかセローか

333 :774RR :2019/05/30(木) 16:22:32.73 ID:hte2Jm8H0.net
スポークの錆取りっていい方法無い?

334 :774RR :2019/05/30(木) 17:01:57.17 ID:QMToQlpWd.net
>>328
とっくに忠男に変えてしまったので

335 :774RR :2019/05/30(木) 17:12:49.20 ID:cpEg2sHB0.net
イリジウムプラグをセットで買ったのがまだ3本も残ってるけど
上位のCR7EDX-S ってプラグが新しく出てたのね
試したいけど手持ちを使い切る前に4万km越えの車体が廃車になってるかもしれんな

336 :774RR :2019/05/30(木) 17:33:38.26 ID:eleAzxrTd.net
>>333
リムごと交換

337 :774RR :2019/05/31(金) 00:24:47.94 ID:rpmyxIlk0.net
>>333
ピカール

338 :774RR :2019/05/31(金) 06:02:42.99 ID:bjsIKICe0.net
>>329
耐熱ワックス

339 :774RR :2019/05/31(金) 06:54:23.40 ID:YG7aDdSn0.net
>>333
ワイヤーブラシの後、錆チェンジャー塗布、これで永久に錆びない

340 :774RR :2019/05/31(金) 23:25:28.73 ID:8ApXMwOn0.net
>>339
それが一番無難だね
ただし
錆チェンジャーは錆を科学反応させるだけなので半永久的な錆止め効果
なんてないよ

341 :774RR :2019/06/01(土) 00:41:39.28 ID:n8kFflwf0.net
>>340
大丈夫、君がバイクに乗れる間は錆びないよ、アクリル樹脂も入ってるから結構丈夫だ
それに上からシルバーで塗装もできるし、塗り足しもできる
ちなみに軽トラにも塗ってるけど、5年以上雨ざらしで錆びて無いよ

342 :774RR :2019/06/01(土) 01:30:17.95 ID:NhMxd9y70.net
沿岸部の奴やっても大丈夫なんか?

343 :774RR :2019/06/01(土) 09:39:05.99 ID:yGwPRE6G0.net
その書き込みをした人は君のバイクがサビた時の保証なんてしてくれないぞ!

344 :774RR :2019/06/01(土) 10:33:30.40 ID:VVgLp/310.net
>>342
錆チェンジャーも塩には負ける

345 :774RR :2019/06/01(土) 12:37:26.34 ID:n8kFflwf0.net
>>344
モノタロウで買った500cc弱位の外国製錆チェンジャーはマジ買って良かった
容量があるのでバンバン使っても全然減らない、多分一生もんだなw

今はモノタロウでは売ってないみたいだけど、探せばあると思う

346 :774RR :2019/06/01(土) 14:26:56.02 ID:3e8xIguC0.net
そこまで苦労するならスポークを交換した方が早そうだな。

347 :774RR :2019/06/01(土) 15:26:56.39 ID:n8kFflwf0.net
>>346
バランサーがあるなら手組もナカナカ良いよ、ベアリング用意すれば比較的簡単にジグもできる
ロードバイクでは手組した事あるけどウエイトを0.5g位まで追い込んだら60km/h以上のダウンヒルしても全く、ブレない良いバイクになったw

348 :774RR :2019/06/01(土) 17:54:16.06 ID:7ZWQNX6fF.net
ロードチャリでスタティックバランス追い込んだつもりとか本気かよw
700×25cと仮定して60km/h時のホイル回転数なんぼだ?
スバルライン下りでプロが全力で回して100km/hそこそこだぞ?
ロードチャリじゃありえないアンバランス100gでも体感出来るわけないわwww
ロードチャリより小径かつ幅広でダイナミックバランスでも不利な4輪でさえ
100km/hじゃ余程のアンバランスがない限り振動感じんわwwwwwww

349 :774RR :2019/06/01(土) 18:47:06.27 ID:eYo/TorI0.net
セローでストッピーするの難しいのかな
練習してるけど後輪が浮きもしない

350 :774RR :2019/06/01(土) 19:17:59.65 ID:enTS1ytmd.net
Vストでもやる人はやれるみたい
俺はできない
https://youtu.be/o5V7fxNgTWE

351 :774RR :2019/06/01(土) 19:19:59.39 ID:yGwPRE6G0.net
そもそも練習場がない

352 :774RR :2019/06/01(土) 20:30:52.60 ID:NhMxd9y70.net
>>343
誰が保証求めとんねん?

353 :774RR :2019/06/02(日) 00:32:40.76 ID:Aez50rB20.net
>>348
実際にやってみた事あるの?
やってみてから言って欲しいな、明らかに違うよ
あと、手組で組む際のスポークのブレも重要
0.5mm以下で追い込むと舐めるように走るから緊張感が全然違う

ハードテイルMTBでもやってみたけど、こっちも60km/h以上出しても全然ブレなくなった
舐めるように走るよw

354 :774RR :2019/06/02(日) 08:11:56.92 ID:5BHHGtWnM.net
明らかに違うのは元々のがぶれていたからでねーの

355 :774RR :2019/06/02(日) 09:53:27.35 ID:Aez50rB20.net
>>354
違いますよw

ストック状態だと大してホイールバランスもスポークのセンター出しも追い込めてないと言う事だよ
それは当然だよ、機械が大量生産してるんだからね
手組で時間かけて熟練、もしくは器用な人間がやった仕事には敵わない

そしてその差は意外と人間はしっかりと感じ取れる
車でもバイクでもあるでしょ、アライメントきっちり取ったら直進がビシッと安定するとか
自転車なんてサスも無くてボディも華奢なんだから、顕著に差が出るよw

356 :774RR :2019/06/02(日) 09:58:13.45 ID:IGBjWFEha.net
自転車ならともかくバイクのスポークって今時ノーマルでもそんなにぶれていないけど

357 :774RR :2019/06/02(日) 10:56:24.48 ID:Aez50rB20.net
>>356
そうだよ、気になるほどのブレはストック状態では無いよ
微細な振動や緊張感が減り、長距離での疲労軽減に繋がったりという様な、比べると分かる差になって現れるという話
https://youtu.be/c5aG-iquk0E

エンジンだってピストン、クランクのバランス取りをg単位できっちり取ると別物って位変わるからね
量産品の限界ってのがあるから当然だね

358 :774RR :2019/06/02(日) 12:25:05.76 ID:jE0379Hz0.net
>>357
そんな作業出来るやつはそんなにいないから…

359 :774RR :2019/06/02(日) 12:50:16.92 ID:wUi3xnXjp.net
時間と労力(人にやってもらう場合は金も)に見合うと思えばやればいいんでねーの?
俺は鈍感だしその時間あったらツーリングいくわ

360 :774RR :2019/06/02(日) 13:34:50.17 ID:UJmfE2pDF.net
一夜漬け頑張ったけど>>348に何一つ答えられない件(笑)
ロードチャリのホイル外径で重量バランス0.5g(笑)まで追い込んでも無意味
同様にスピード出ないセローの21インチで重量バランスなんて笑止千万
熟練も器用も程遠い奴なんだな
しかもチャリの手組みちょろっとやったけどセローは手付かずなんだろ?
タイヤの軽点合わせてるかも怪しいもんだ
ヤマハのスポークホイルは昔からセンターズレ出やすい事も知らんみたいだしな
SR、DT、TT、セローにトリッカー
センターズレしないのはリムから違うTT-RやWRFみたいな競技車とドラムブレーキのDT50くらいだよ
まずは自分のセローのホイルよく診てみ
リム精度の低さ真円度の低さに驚き
速攻ステンスポークにEXCELリムで組み直すはずだ(笑)
モーターサイクル用でサピムスポークが無い事が残念だけどな

361 :774RR :2019/06/02(日) 13:46:11.74 ID:PYhqVJIa0.net
宗教

362 :774RR :2019/06/02(日) 16:34:49.11 ID:I32tiA2Y0.net
めっちゃ早口で言ってそう

363 :774RR :2019/06/02(日) 16:56:17.86 ID:Aez50rB20.net
>>360
長いんだよw

バイクは別に必要性感じてないからやってないだけ、ストック状態で充分だからね、軽点は合わせてるよ
なんでそんな否定するのに必死なのかね、チャリの手組やったことあるの?やった事も無いんでしょw
やったことあるヤツなら批判なんてしないよ、効果はすぐに分かるはずだから

こう言うので批判が出るのはまあ当然と言えば当然
自分が出来ない、もしくは店にやって貰うほど金出せないから取りあえず叩いとこうって思考なだけだよw

実際店に出すなりしてやってみたら驚くんだけどね、人間の感覚を舐めちゃいかんな

364 :774RR :2019/06/02(日) 16:58:41.10 ID:ilPOTYY10.net
ロードバイク(自転車)は、ホイールのバランスがでてないと体感できるし
バイクよりもシビアだよ

逆にバイクはロードほどシビアに揺れ取りする必要はないけどね

分からないのにロードを例に出すから恥をかく

365 :774RR :2019/06/02(日) 17:53:24.89 ID:D2limbOwF.net
ちょろっとホイル組み程度の貧相な経験語りで顔真っ赤なのだけはわかった
更にわかった事は自車の現状把握すら出来ておらず
恐らくはやっすい振れ取り台と所持してるかもわからんがセンターゲージで
つべ動画あたりを参考にちまちまやってみた達成感からプラシーボ増しマシのキッズ君だね
芯出し振れ取り均等で適切なスポークテンションによる転がりの良さは誰でも体感可能
しかしチャリ含む大径ホイルで常識的重量アンバランスが120km/h以下の低速で体感とか笑止千万w
自慢の手組みホイルにウエストかまして試してみたらいい
上で書いたが振動周波数の計算なんて簡単だろwww

ホイルなんて何本組んだか覚えてないわ
廃業した自転車屋さんから譲り受けた自二にも使える鋳物の振れ取り台と
もう歯が入手不可のスポークカッターを持ってるがねw

366 :774RR :2019/06/02(日) 18:13:23.68 ID:qGCJY4kF0.net
ツバ飛ばしながらめっちゃ早口で言ってる姿

367 :774RR :2019/06/02(日) 19:30:38.27 ID:kCWLTvCwa.net
俺も人妻何人抱いたか覚えてないや

368 :774RR :2019/06/02(日) 20:17:43.47 ID:fc6YoHEdM.net
どいつもこいつもシコピッピ

心の狭いやつは、
セローに乗る資格なし

369 :774RR :2019/06/02(日) 21:03:48.47 ID:BtiWtcJsp.net
2013年式のインジェクションセローが20万なら無条件に買いだよな?

370 :774RR :2019/06/02(日) 21:07:51.69 ID:5TLfDNNq0.net
過剰整備で楽しむのは個人の勝手だ。
否定するのは良くない、否定されて過剰反応も良くない。

371 :774RR :2019/06/02(日) 23:30:01.67 ID:5YYfCAvM0.net
>>369
納得できる状態と距離ならば買いだと思う

総レス数 1003
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200