2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SEROW】☆セロー・総合スレ☆143台目【旧/ヌ/FI/18】

342 :774RR :2019/06/01(土) 01:30:17.95 ID:NhMxd9y70.net
沿岸部の奴やっても大丈夫なんか?

343 :774RR :2019/06/01(土) 09:39:05.99 ID:yGwPRE6G0.net
その書き込みをした人は君のバイクがサビた時の保証なんてしてくれないぞ!

344 :774RR :2019/06/01(土) 10:33:30.40 ID:VVgLp/310.net
>>342
錆チェンジャーも塩には負ける

345 :774RR :2019/06/01(土) 12:37:26.34 ID:n8kFflwf0.net
>>344
モノタロウで買った500cc弱位の外国製錆チェンジャーはマジ買って良かった
容量があるのでバンバン使っても全然減らない、多分一生もんだなw

今はモノタロウでは売ってないみたいだけど、探せばあると思う

346 :774RR :2019/06/01(土) 14:26:56.02 ID:3e8xIguC0.net
そこまで苦労するならスポークを交換した方が早そうだな。

347 :774RR :2019/06/01(土) 15:26:56.39 ID:n8kFflwf0.net
>>346
バランサーがあるなら手組もナカナカ良いよ、ベアリング用意すれば比較的簡単にジグもできる
ロードバイクでは手組した事あるけどウエイトを0.5g位まで追い込んだら60km/h以上のダウンヒルしても全く、ブレない良いバイクになったw

348 :774RR :2019/06/01(土) 17:54:16.06 ID:7ZWQNX6fF.net
ロードチャリでスタティックバランス追い込んだつもりとか本気かよw
700×25cと仮定して60km/h時のホイル回転数なんぼだ?
スバルライン下りでプロが全力で回して100km/hそこそこだぞ?
ロードチャリじゃありえないアンバランス100gでも体感出来るわけないわwww
ロードチャリより小径かつ幅広でダイナミックバランスでも不利な4輪でさえ
100km/hじゃ余程のアンバランスがない限り振動感じんわwwwwwww

349 :774RR :2019/06/01(土) 18:47:06.27 ID:eYo/TorI0.net
セローでストッピーするの難しいのかな
練習してるけど後輪が浮きもしない

350 :774RR :2019/06/01(土) 19:17:59.65 ID:enTS1ytmd.net
Vストでもやる人はやれるみたい
俺はできない
https://youtu.be/o5V7fxNgTWE

351 :774RR :2019/06/01(土) 19:19:59.39 ID:yGwPRE6G0.net
そもそも練習場がない

352 :774RR :2019/06/01(土) 20:30:52.60 ID:NhMxd9y70.net
>>343
誰が保証求めとんねん?

353 :774RR :2019/06/02(日) 00:32:40.76 ID:Aez50rB20.net
>>348
実際にやってみた事あるの?
やってみてから言って欲しいな、明らかに違うよ
あと、手組で組む際のスポークのブレも重要
0.5mm以下で追い込むと舐めるように走るから緊張感が全然違う

ハードテイルMTBでもやってみたけど、こっちも60km/h以上出しても全然ブレなくなった
舐めるように走るよw

354 :774RR :2019/06/02(日) 08:11:56.92 ID:5BHHGtWnM.net
明らかに違うのは元々のがぶれていたからでねーの

355 :774RR :2019/06/02(日) 09:53:27.35 ID:Aez50rB20.net
>>354
違いますよw

ストック状態だと大してホイールバランスもスポークのセンター出しも追い込めてないと言う事だよ
それは当然だよ、機械が大量生産してるんだからね
手組で時間かけて熟練、もしくは器用な人間がやった仕事には敵わない

そしてその差は意外と人間はしっかりと感じ取れる
車でもバイクでもあるでしょ、アライメントきっちり取ったら直進がビシッと安定するとか
自転車なんてサスも無くてボディも華奢なんだから、顕著に差が出るよw

356 :774RR :2019/06/02(日) 09:58:13.45 ID:IGBjWFEha.net
自転車ならともかくバイクのスポークって今時ノーマルでもそんなにぶれていないけど

357 :774RR :2019/06/02(日) 10:56:24.48 ID:Aez50rB20.net
>>356
そうだよ、気になるほどのブレはストック状態では無いよ
微細な振動や緊張感が減り、長距離での疲労軽減に繋がったりという様な、比べると分かる差になって現れるという話
https://youtu.be/c5aG-iquk0E

エンジンだってピストン、クランクのバランス取りをg単位できっちり取ると別物って位変わるからね
量産品の限界ってのがあるから当然だね

358 :774RR :2019/06/02(日) 12:25:05.76 ID:jE0379Hz0.net
>>357
そんな作業出来るやつはそんなにいないから…

359 :774RR :2019/06/02(日) 12:50:16.92 ID:wUi3xnXjp.net
時間と労力(人にやってもらう場合は金も)に見合うと思えばやればいいんでねーの?
俺は鈍感だしその時間あったらツーリングいくわ

360 :774RR :2019/06/02(日) 13:34:50.17 ID:UJmfE2pDF.net
一夜漬け頑張ったけど>>348に何一つ答えられない件(笑)
ロードチャリのホイル外径で重量バランス0.5g(笑)まで追い込んでも無意味
同様にスピード出ないセローの21インチで重量バランスなんて笑止千万
熟練も器用も程遠い奴なんだな
しかもチャリの手組みちょろっとやったけどセローは手付かずなんだろ?
タイヤの軽点合わせてるかも怪しいもんだ
ヤマハのスポークホイルは昔からセンターズレ出やすい事も知らんみたいだしな
SR、DT、TT、セローにトリッカー
センターズレしないのはリムから違うTT-RやWRFみたいな競技車とドラムブレーキのDT50くらいだよ
まずは自分のセローのホイルよく診てみ
リム精度の低さ真円度の低さに驚き
速攻ステンスポークにEXCELリムで組み直すはずだ(笑)
モーターサイクル用でサピムスポークが無い事が残念だけどな

361 :774RR :2019/06/02(日) 13:46:11.74 ID:PYhqVJIa0.net
宗教

362 :774RR :2019/06/02(日) 16:34:49.11 ID:I32tiA2Y0.net
めっちゃ早口で言ってそう

363 :774RR :2019/06/02(日) 16:56:17.86 ID:Aez50rB20.net
>>360
長いんだよw

バイクは別に必要性感じてないからやってないだけ、ストック状態で充分だからね、軽点は合わせてるよ
なんでそんな否定するのに必死なのかね、チャリの手組やったことあるの?やった事も無いんでしょw
やったことあるヤツなら批判なんてしないよ、効果はすぐに分かるはずだから

こう言うので批判が出るのはまあ当然と言えば当然
自分が出来ない、もしくは店にやって貰うほど金出せないから取りあえず叩いとこうって思考なだけだよw

実際店に出すなりしてやってみたら驚くんだけどね、人間の感覚を舐めちゃいかんな

364 :774RR :2019/06/02(日) 16:58:41.10 ID:ilPOTYY10.net
ロードバイク(自転車)は、ホイールのバランスがでてないと体感できるし
バイクよりもシビアだよ

逆にバイクはロードほどシビアに揺れ取りする必要はないけどね

分からないのにロードを例に出すから恥をかく

365 :774RR :2019/06/02(日) 17:53:24.89 ID:D2limbOwF.net
ちょろっとホイル組み程度の貧相な経験語りで顔真っ赤なのだけはわかった
更にわかった事は自車の現状把握すら出来ておらず
恐らくはやっすい振れ取り台と所持してるかもわからんがセンターゲージで
つべ動画あたりを参考にちまちまやってみた達成感からプラシーボ増しマシのキッズ君だね
芯出し振れ取り均等で適切なスポークテンションによる転がりの良さは誰でも体感可能
しかしチャリ含む大径ホイルで常識的重量アンバランスが120km/h以下の低速で体感とか笑止千万w
自慢の手組みホイルにウエストかまして試してみたらいい
上で書いたが振動周波数の計算なんて簡単だろwww

ホイルなんて何本組んだか覚えてないわ
廃業した自転車屋さんから譲り受けた自二にも使える鋳物の振れ取り台と
もう歯が入手不可のスポークカッターを持ってるがねw

366 :774RR :2019/06/02(日) 18:13:23.68 ID:qGCJY4kF0.net
ツバ飛ばしながらめっちゃ早口で言ってる姿

367 :774RR :2019/06/02(日) 19:30:38.27 ID:kCWLTvCwa.net
俺も人妻何人抱いたか覚えてないや

368 :774RR :2019/06/02(日) 20:17:43.47 ID:fc6YoHEdM.net
どいつもこいつもシコピッピ

心の狭いやつは、
セローに乗る資格なし

369 :774RR :2019/06/02(日) 21:03:48.47 ID:BtiWtcJsp.net
2013年式のインジェクションセローが20万なら無条件に買いだよな?

370 :774RR :2019/06/02(日) 21:07:51.69 ID:5TLfDNNq0.net
過剰整備で楽しむのは個人の勝手だ。
否定するのは良くない、否定されて過剰反応も良くない。

371 :774RR :2019/06/02(日) 23:30:01.67 ID:5YYfCAvM0.net
>>369
納得できる状態と距離ならば買いだと思う

372 :774RR :2019/06/02(日) 23:42:24.94 ID:Aez50rB20.net
>>365
チャリで120km/hとかあなた頭逝かれてるねw

しかも手組何本もしてるのに体感出来ないとか、音痴にも程がある
意味無いじゃんそれ、なんの為にやってるの?

373 :774RR :2019/06/02(日) 23:48:48.07 ID:upSaU30K0.net
>>372
横からだけど>365はチャリが120km/hとは書いてないだろ

374 :774RR :2019/06/03(月) 00:13:49.23 ID:2eoqOfbI0.net
>>373
そんな事は分かってるよw
チャリで120以下は体感出来ないって書いてることに対して、そう書いたんだけど
全部書かなくても分かるでしょ?

375 :774RR :2019/06/03(月) 01:22:59.49 ID:YNuzgdEk0.net
もうチャリの話題やめろ

376 :774RR :2019/06/03(月) 01:56:02.61 ID:o14dgqRSD.net
セローもチャリみたいなバイクだから仕方ないね

377 :774RR :2019/06/03(月) 12:42:46.80 ID:Bh2u2Ymq0.net
>>365
> 自慢の手組みホイルにウエストかまして試してみたらいい

笑止千万

378 :774RR :2019/06/03(月) 13:24:35.74 ID:bGAC1qyxM.net
>>377
俺はバストで

379 :774RR :2019/06/03(月) 23:48:59.52 ID:arHK4Adbd.net
>>376
少し前にトリッカー乗る機会があったんだけど、あれはもっとチャリンコだったぞ
ベースが一緒とはいえタイヤサイズとかシート高とかでここまで変わるのかと思った

380 :774RR :2019/06/04(火) 00:03:31.61 ID:Lw7tcVyrd.net
全長もキャスターも違うからね

381 :774RR :2019/06/04(火) 01:31:47.88 ID:h/K1k0ATD.net
>>371
キズ多い、走行9500らしい

382 :774RR :2019/06/04(火) 06:25:56.03 ID:cJcqoirp0.net
パワービームってもう新品ではないのかな
パフォーマンスダンパーじゃなくてパワービームが欲しい

383 :774RR :2019/06/04(火) 11:00:52.65 ID:uIkUKRRs0.net
【速報】金券五百円分とすかいらーく優侍券をすぐもらえる  
https://pbs.twimg.com/media/D8I_jumUcAEnsQM.jpg 
   
@ スマホでたいむばんくを入手     
A 会員登録を済ませる     
B マイページへ移動する  
C 招待コード→招待コードを入力する [Rirz Tu](スペース抜き) 
    
今なら更に4日18時までの登録で2倍の600円の紹介金を入手 
クオカードとすかいらーく優待券を両方ゲットできます。    
    
数分の作業で出来ますのでぜひお試し下さい

384 :774RR :2019/06/04(火) 11:27:44.13 ID:mch8P93+M.net
CRFと迷う
正直パワーは対して変わらないよね
林道目当てでもそこにいくまでにオンロードの距離が長いし
オンロード性能もほしいんだけど

385 :774RR :2019/06/04(火) 11:37:16.08 ID:s8ea3vFr0.net
>>384
日常使い勝手も含めて、取り回し、バイクの出来はセローの方がいいよ
弄ればオンロード長距離性能も上がるので、懐は深い

ただ高速走行はCRFの方が得意なのは確か、元々CBR用で高回転が得意なエンジンだし
逆に言うとメリットはそれだけとも言えるけどね

386 :774RR :2019/06/04(火) 12:49:01.58 ID:Teqza+Xqa.net
セロー=カブ
CRF=バイク

387 :774RR :2019/06/04(火) 12:55:24.03 ID:ijtQuiUBH.net
>>383
CMしてたな

388 :774RR :2019/06/04(火) 13:08:36.60 ID:Tx8xQCv0a.net
CRFとCBRの両チームで共同開発したエンジンなんだけどな
登場がCBRのほうが早かったってだけで

CRFは軽量化沼が待ってるからセローがいいと思う

389 :774RR :2019/06/04(火) 13:28:59.86 ID:g2kGWt/7M.net
>>384
大きさは結構ちがうお

390 :774RR :2019/06/04(火) 17:32:22.48 ID:G+az9RGi0.net
最近暑い日が多くて乗ってるとエンジンから熱を足にめちゃ感じるんだけど
オーバーヒートも考えて乗ってる?それともセローは頑丈だから平気なんだろうか?

391 :774RR :2019/06/04(火) 18:17:41.15 ID:lkaDWLzbd.net
へーきへーき

392 :774RR :2019/06/04(火) 18:17:50.47 ID:1gNYmkdG0.net
zoilで解決

393 :774RR :2019/06/04(火) 20:18:29.39 ID:vwZHDKVI0.net
CRFリコール情報有り
CRF乗りの人はホンダのサイト等で確認ください
メインシャフト加工不良で5速ギアがずれるかもしれない車両があるとのこと
ナビタイムツーリングサポーターのリコール情報より

394 :774RR :2019/06/04(火) 20:20:10.66 ID:KzaUgpIva.net
30thを山専用にしたら、みるみる壊れていく…
次は40thと思ってたが、35thまですらもたないかも…

395 :774RR :2019/06/04(火) 22:00:23.10 ID:c7bMb7U/0.net
>>394
どこがどう壊れるの?

396 :774RR :2019/06/05(水) 02:19:02.77 ID:XV75x//B0.net
>>395
どうでもよくね?スレチなんだし

397 :774RR :2019/06/05(水) 06:49:34.12 ID:h31f7P3v0.net
サイズそのままでセロー350とかでないかなあ。120km/h巡航が少しは楽になりそう。
まあ350ccの空冷エンジンがないか。

398 :774RR :2019/06/05(水) 07:01:51.00 ID:wWkAoxeX0.net
セローをDOHC化すれば高回転もスムースに

399 :774RR :2019/06/05(水) 09:08:52.91 ID:Um/WHZZva.net
そしてTT250Rというモデル名にw

400 :774RR :2019/06/05(水) 11:09:47.63 ID:RXdpQAFAd.net
>>399
それ、欲しい!

401 :774RR :2019/06/05(水) 11:38:30.15 ID:Zk6Wf6XuM.net
できればレイドにしてほしい

402 :774RR :2019/06/05(水) 14:01:15.57 ID:ehdjsTPLa.net
純正ハンドルにパーパットを装着する前提でバーブレース付けようと思うけれどおすすめあります?

403 :774RR :2019/06/05(水) 23:00:06.59 ID:ydvKQmTSr.net
ここで引き返した
豪雨災害の復旧はまだまだ遠い


https://i.imgur.com/2zLC1oM.jpg

404 :774RR:2019/06/05(水) 23:16:45.89
2019セローはもう出てるん?
ググると引っかかるんやけど本物なんだろうか

405 :774RR :2019/06/06(木) 01:02:30.59 ID:kxv+0tkjd.net
>>403
なんだこの程度で引き返したのか。
俺ならもっと
手前で引き返してるぞ。

406 :774RR :2019/06/06(木) 01:09:05.53 ID:LWCj18A70.net
俺クラスになると体が危険には近づかないように出来ている
なのでオフDT

407 :774RR :2019/06/06(木) 03:32:17.39 ID:CXJg1i0j0.net
引き返したシリーズすこ

408 :774RR :2019/06/06(木) 04:41:08.13 ID:boEgaX51M.net
俺はうんち踏んだら
サス オーバーホールしてる

409 :774RR :2019/06/06(木) 06:22:40.54 ID:cz7c3/Px0.net
道の遠くに熊がいたから全速で引き返したわ

410 :774RR :2019/06/06(木) 07:54:10.65 ID:ipcqENFAM.net
>>403
ケツに取っ手が無いと不便じゃない?
それとミラーが気になる

411 :774RR :2019/06/06(木) 10:11:08.80 ID:N82iup9Mr.net
>>410
ミラーはラフロの折り畳めるヤツ
取っ手はシートフレームで事足りるなと思って外した
何度かこかしてるけど今のところ不便には感じてない

412 :774RR :2019/06/06(木) 10:18:32.84 ID:qRl59Ir2M.net
>>403
俺の思い込みなんだろうけど
ここ10年位で道路の災害復旧が
遅くなってる気がする
人手不足なのか自然災害が増えたのか?

413 :774RR :2019/06/06(木) 10:38:36.73 ID:/ONKh2bR0.net
>>412
両方だよ
災害も異常に増えてるし、人手も圧倒的に足りない

414 :774RR :2019/06/06(木) 12:10:47.61 ID:vMaJIs8B0.net
どこかの阿呆が「コンクリートから人へ」ってぶち上げたおかげで
その年代から急激に建設業従事者の高齢化と人手不足

415 :774RR :2019/06/06(木) 12:27:19.03 ID:MS4TK9wL0.net
人手不足はあるけど、優先順位はきっちりつけて欲しい
ぶっちゃけ、遊びのオフ車しか走らないような山道の復旧なんて
後回しでもいいからな
地元の人が無いと困る道優先で

416 :774RR :2019/06/06(木) 14:04:01.32 ID:ipcqENFAM.net
>>411
それで気になったんだけどリアタイヤの上辺りになにつけてんの?

417 :774RR :2019/06/06(木) 14:37:29.27 ID:NuIQpvV00.net
>>411
社外リアサスのリザーバータンクだろうか

418 :774RR :2019/06/06(木) 15:19:24.07 ID:YRZZ7g1Oa.net
>>416
ウコンの力

419 :774RR :2019/06/06(木) 17:15:47.73 ID:N82iup9Mr.net
>>416
オーリンズのリザーバータンクの事か

420 :774RR :2019/06/08(土) 13:48:00.76 ID:pa+PXqeX0.net
17年セロー250に初めてツーリスト履かせようと思っているんだけど、スプロケット14丁にするだけでいけますかね?13まで行かないとダメかな
チェーンコマ増やしとかって必須です?

421 :774RR :2019/06/08(土) 14:43:38.84 ID:gWCU+hmb0.net
必要なし

422 :774RR :2019/06/08(土) 15:09:59.70 ID:kteecFmeM.net
先月17セローにツーリスト履かせたけどチェーンもスプロケットもそのままでいけたよ
ヒゲがフラップに当たるけどちょっと走ったらすぐなくなる

423 :774RR :2019/06/08(土) 15:16:52.22 ID:DQiD7Zo5a.net
15セロー
チェーンもほぼ新品だった頃履いたけど問題なしだった。

いつの頃からか分からないがクリアランスが広くなったのかな?

424 :774RR :2019/06/08(土) 16:25:44.64 ID:TWf0KBNbr.net
あのステップって靴の裏痛む?
靴のこと考えるならラバーのカバーつけた方がいいのかな

425 :774RR :2019/06/08(土) 16:28:21.41 ID:eR4NVq4na.net
一度ペラペラのサンダルとかで乗ってみれば何が必要か分かると思うよ

426 :774RR :2019/06/08(土) 16:36:40.95 ID:4XDi87O40.net
>>424
オフ車のステップにラバーかぶせるくらいなら乗るな

427 :774RR :2019/06/08(土) 17:22:48.39 ID:x8oXOQAjd.net
>>424
ハイカットのスニーカーでもよく乗るけど言うほど傷まないよ

428 :774RR :2019/06/08(土) 18:02:21.66 ID:6kOQ3qT70.net
>>424
2倍の面積のワイドフットペグ付けてるけどむっ茶いいよ
まあ街乗りならゴムカバーでもいいと思うけど

429 :774RR :2019/06/08(土) 18:40:19.81 ID:ECDgUb/0d.net
>>426
すいません
ゴムかぶりです

430 :774RR :2019/06/08(土) 18:47:50.90 ID:pa+PXqeX0.net
>>422
>>423
まずノーマルで履き替えてみます ありがとう!

431 :774RR :2019/06/09(日) 09:11:45.32 ID:zPno+2By0.net
あのギザギザに向こう脛ぶつけるとむっちゃ痛いからオフブーツやプロテクター完全武装でないならゴムした方がいいヨ

432 :774RR :2019/06/09(日) 12:56:13.58 ID:COFvFNK40.net
>>431
ペダルにすねぶつけるような間抜けいてるんか?

433 :774RR :2019/06/09(日) 15:00:49.97 ID:StG1Zrsg0.net
ブレーキペダル踏みにくいからブレーキペダルをワイド化?したいんだけどそういうパーツってありますか?

434 :774RR :2019/06/09(日) 19:01:03.48 ID:P1BYhUMq0.net
>>433
ステップではなくて、ブレーキペダルをワイド化したいの?
乗り方というか、、操作の仕方がおかしいんだと思うよ

踏みにくいなら踏みやすくなるように練習した方がいい

435 :774RR :2019/06/09(日) 19:22:56.21 ID:zPno+2By0.net
>>432
昨日ぶつけたよ
サイドスタンドすかったらそのまま脛がステップに落ちた

436 :774RR :2019/06/10(月) 01:43:21.01 ID:UpvCD7+V0.net
>>433
あれワイドにすると、転けたときクランクケースに穴が開くよ
その為に小さく作ってある

437 :774RR :2019/06/10(月) 08:26:21.23 ID:AoTWzCsF0.net
>>426
うるせーハゲ

438 :774RR :2019/06/10(月) 16:39:06.16 ID:BVTnIOBh0.net
北海道行きのフェリーの予約取れた〜
初めてのオフ車で北海道だから林道メインで走り回るぜ

439 :774RR :2019/06/10(月) 17:44:49.41 ID:cfQKS2gPa.net
>>436
勉強になります
とりあえず慣れよう

440 :774RR :2019/06/10(月) 18:13:49.53 ID:QFKfNT6Zd.net
>>438
オメ
だが気をつけろよ、北海道の林道は一つ間違うとエラいことになるからな。

441 :774RR :2019/06/10(月) 18:35:22.30 ID:Lwv9IvMm0.net
俺は北海道で熊と闘ってきたぜ

442 :774RR :2019/06/10(月) 19:16:05.78 ID:R4XTV/mq0.net
ガス欠対策で少なくとも3Lの携行缶持ってったほうがいい

443 :774RR :2019/06/10(月) 20:19:15.37 ID:5uPn4DdV0.net
>>438
どこ走るん?

444 :774RR :2019/06/10(月) 21:18:56.71 ID:Leyv4DFK0.net
セロー仲間の友人が今度海外赴任することになり去年の末に新車で買った18ツーリングセローで走行距離は大体6000kmを45万で買わない?って言ってきたんだけどこれって買いかな?
今乗ってるのが225セローでツーリングセロー 欲しいなって考えてた所だから気持ちが揺れます
どなたかご助言お願いします

445 :774RR :2019/06/10(月) 21:28:50.77 ID:uKtjuY4xa.net
程度が分かってる人が判断できないのに他人に聞くんだ?

446 :774RR :2019/06/10(月) 21:38:32.02 ID:2KUTfKoA0.net
225セローは林道用で残したい感じだ。

447 :774RR :2019/06/10(月) 21:42:02.93 ID:w+T7TP1a0.net
45万とかWR250の下取り価格じゃん

448 :774RR :2019/06/10(月) 21:54:52.25 ID:d7hbYpA40.net
>>444
俺は個人売買で16年式を6000キロでスクリーン以外ツーセロと似た装備で36万で買ったよ
程度よくてもせいぜい40万じゃね?

449 :774RR :2019/06/10(月) 22:50:52.96 ID:PuLHmFiba.net
>>441
今年のGWにヒグマと遭遇したけど
怖くて全力で逃げちまった
熊鈴と忠男のエキパイ付けてたけど
全く役に立たなかったぞ

450 :774RR :2019/06/10(月) 23:11:51.29 ID:RdmN/iUL0.net
大雨後の林道はヤヴァかった…
道が冠水してたら引き返す勇気が必要

451 :774RR :2019/06/11(火) 00:35:02.17 ID:40oNJvRb0.net
個人売買だと中古相場より5万円引きぐらいで売ろうとする人が多いんだよね
実際に売れる価格は中古相場の1/3ぐらいだという事を理解しているんだか
無知なんだかは分からないけどね

友達同士なら中古相場の半額ぐらいが妥当

452 :774RR :2019/06/11(火) 00:40:09.37 ID:oQVImlot0.net
>>444
その金額なら新車買うわ。

高い!

453 :774RR :2019/06/11(火) 00:44:30.28 ID:y3ZHXo3L0.net
本当に仲間かそいつ

454 :774RR :2019/06/11(火) 03:18:43.47 ID:J9l2NBld0.net
ヤフオクで1万売切スタートなら40万〜45万てとこだな

45万なら割安感は無いが叩かれるほど高くもない
気に入ってるなら値段交渉して納得すれば買えばいいんじゃない?

455 :774RR :2019/06/11(火) 06:19:11.56 ID:5F7bIbcAF.net
>>440
とりあえず脇道見つけても我慢する事にする
>>443
有名どころとかわからんしツーリングマップル見て決める

456 :774RR :2019/06/11(火) 07:14:15.02 ID:vJ+9eyIOM.net
442です
皆さん貴重なアドバイスありがとうございます!
忠男のエキパイやその他オプション付きなので値段は張るので悩んでいましたが買うことにします

457 :774RR :2019/06/11(火) 10:14:57.41 ID:a9HUvTyja.net
そういう情報は先に言わんとね

458 :774RR :2019/06/11(火) 10:57:23.85 ID:vDHqvhLNM.net
新車でツーリングセロー、その他付いたら60万越えるよね
セローって自己満じゃなくて必要になって色々やりたくなるから45でパーツモリモリなら良いかも

459 :774RR :2019/06/11(火) 11:15:32.38 ID:ZBDo8wOpd.net
>>458
ラバーステップ以外はいらん!
by エセオフローダーのワイ

460 :774RR :2019/06/11(火) 12:01:42.04 ID:9/ofDZGia.net
>>444
高っか‼
可哀想だが舐められてるぞオマエ

461 :774RR :2019/06/11(火) 12:08:03.30 ID:kPRQdvYYa.net
九州はくまモン以外の熊はいないから安心だよ

462 :774RR :2019/06/11(火) 12:40:47.99 ID:IQeIe6mXa.net
エンスト厨がピタリと居なくなったな

463 :774RR :2019/06/11(火) 13:13:37.47 ID:40oNJvRb0.net
>>456
中古相場は車両価格45万円、支払総額50万円ぐらいだから
売った人は20〜30万円は得した事になるね

事故歴がないのが明白で純正パーツがついてるなら損ではないが
買い手売り手双方ウィンウィンではないな

まともな人で友達なら30万円ぐらいで売買して双方15万円ぐらい儲かった
って事にする

464 :774RR :2019/06/11(火) 14:45:03.98 ID:a6+dYiMDp.net
12年式緑セロー、外装ボロだが割れ欠損なし。走行距離17000km、レンサルアルミハンドル、アマゾンで買った作業灯2連をフォグランプとして取り付け、ETC、忠男エキパイ、純正キャリア、DRCの可倒式ミラー。タイヤ9分山
以上取り付けていたモノを大型下取りに出したら25万で売れたよ。
セローはなんだかんだ言っても人気車なんだよな

465 :774RR :2019/06/11(火) 18:11:05.68 ID:DFPsMjd0M.net
>>449
439だけど、ごめん。
うそつきました(・ω・`)

466 :774RR :2019/06/11(火) 20:51:18.45 ID:EW/hYR/rM.net
パワービーム、グリヒ、忠夫フルエキのツーリングセロー15000kmだけど
45万で買ってくれるなら喜んで売るわ

467 :774RR :2019/06/11(火) 21:10:51.00 ID:yWN4LaCI0.net
18セロは気温が高くなるとエンストしにくくなる
冬になればまた騒がしくなる

468 :774RR :2019/06/11(火) 23:03:20.82 ID:40oNJvRb0.net
18セロのエンスト問題はどこまで信憑性があるのか分からないけど
メーカーが密かに改善してたりするから、わざわざ中古の18セロを買う
きにはならないな

車やバイクのFMC直後の物は不具合が多いからな

469 :774RR :2019/06/11(火) 23:10:07.64 ID:qAuYa6yZ0.net
忠夫エキパイ磨いてぴっかぴか
一回のツーリングでもう茶色に 磨くのがばからしい

470 :774RR :2019/06/11(火) 23:12:11.93 ID:9UhpU6F4d.net
SUSは絶対茶色くなるだろ

471 :774RR :2019/06/12(水) 01:13:43.17 ID:DE47FFFb0.net
栗山舘岩線や馬坂林道がいつになっても復旧しないんだが、日光市にふるさと納税したら工事頑張ってくれるだろうか…

472 :774RR :2019/06/12(水) 01:25:24.55 ID:ut1lq6jR0.net
みんなヘルメットって何使ってる?良かったら教えて

473 :774RR :2019/06/12(水) 02:08:20.56 ID:M1B586/L0.net
真冬ショウエイのGT-Air
それ以外HJCのCS-MX

474 :774RR :2019/06/12(水) 10:19:28.07 ID:yhBQSdHX0.net
scorpion vx-15

475 :774RR :2019/06/12(水) 12:10:24.80 ID:4pkWy4x+a.net
J-クルーズとツアークロス3

476 :774RR :2019/06/12(水) 12:31:51.10 ID:P6NELTW70.net
Jフォース4軽くて快適で最近オフヘルが飾りになってる

477 :774RR :2019/06/12(水) 13:57:48.32 ID:ntNopaXq0.net
かっこ悪くてもヘルメットは日本製の通気性のしっかりした物がいいな
通気性のあるヘルメットでも頭皮の事を考えると1時間以上被っていたくない

事故った時の事を考えると顎なしのジェットヘルメットは危険かな

478 :774RR :2019/06/12(水) 14:05:58.33 ID:Bi9cH6UE0.net
>>477
チンガードとチンコガードは忘れずにw

479 :774RR :2019/06/12(水) 14:55:08.92 ID:NMfOmh/up.net
ZENITH

480 :774RR :2019/06/12(水) 14:55:27.20 ID:dUHH1D6Cd.net
>>472
ツアークロス3とszram

481 :774RR :2019/06/12(水) 16:57:03.00 ID:e4b8ioLA0.net
おっさんはジェッヘル率高いと思うんだけどうちの地域だけかな
フルフェイスの方が風切り音なくて快適だと思うんだけど
ちなみにHORNET ADV使ってる

482 :774RR :2019/06/12(水) 17:09:30.57 ID:haqH+9HLa.net
アタック系が多いのでオーブンフェイスを敢えて選ぶ
はいオッサンです

483 :774RR :2019/06/12(水) 17:14:01.29 ID:K5x7bzepp.net
おっさんは金あるからネオテックじゃねーの?

484 :774RR :2019/06/12(水) 17:17:48.81 ID:NNd+jqxx0.net
【中国人等、不法滞在・偽装滞在の情報提供お願い】

出入国在留管理庁では,安全で安心な社会の構築のため,不法滞在・偽装滞在する者への対策を積極的に取り組んでおり,
広く一般の皆さまから,情報を受け付けています。
・情報提供者本人のお名前などの個人情報や情報内容が,外部に漏洩することがないようセキュリティには万全を期しております。

電子メール又は,最寄りの地方入国管理官署に直接御連絡ください。

・ 平成31年1月1日現在の本邦における不法残留者数は,7万4,167人
・ 平成30年1月1日現在に比べ,7,669人(11.5%)増加

485 :774RR :2019/06/12(水) 19:01:38.21 ID:Bi9cH6UE0.net
>>483
ネオテックは重い、つまり禿げますw

486 :774RR :2019/06/12(水) 23:01:23.32 ID:EuCMfqsK0.net
ネオテックって重たくて邪魔なスクリーン付けただけのジエッペルだからな

487 :774RR :2019/06/12(水) 23:49:38.14 ID:/S9fdZSZ0.net
来年35周年だよね?アニバーサリーでちゃうかな
今買ったら後悔するかな…色どれにするかきめらんねー

488 :774RR :2019/06/13(木) 00:58:15.29 ID:94e8XI7Ed.net
>>482
火傷しそうなぐらい熱そう…

489 :774RR :2019/06/13(木) 07:28:15.33 ID:U4HKOtyuM.net
アニバーサリーモデルってカラーリング以外何か特別装備ついたりするんですかね?

490 :774RR :2019/06/13(木) 12:12:01.63 ID:Lc/RThSx0.net
>>489
ついてない

491 :774RR :2019/06/13(木) 18:00:12.61 ID:ieZfL26Z0.net
今まで何度燃費計算しても平均30キロだったのに最近36キロくらいに伸びた
こんな風に燃費が伸びてくることあるのかな?ちなみに走行距離は1万3千くらい
パーツ交換も何もしてないし不思議だけど嬉しい!

492 :774RR :2019/06/13(木) 18:07:32.59 ID:ztXjcr3XM.net
痩せたとかですかね?
今日ここで教えてもらったツアークロス3被りにショップ行ったらLサイズもXLサイズも押し込めば入るけどどちらも窮屈で長時間被るのは辛い感じでした
頭囲は自分で測ったら61cmの丸型デカ頭でした

親切な方セローにも合いこんな頭デカい私でも被れるようなヘルメット知ってたら教えてください

493 :774RR :2019/06/13(木) 18:09:03.71 ID:rytT2S2Y0.net
>>492
ZENITH

494 :774RR :2019/06/13(木) 18:10:47.90 ID:LFopEDU80.net
>>491
オイルがシャバシャバになって抵抗が減った

495 :774RR :2019/06/13(木) 18:20:13.21 ID:UDzj7vI9d.net
>>492
サイズ合わせてくれる店に行けよ
きつかったら薄めの内装にカスタムしてくれるぞ

496 :774RR :2019/06/13(木) 18:29:22.57 ID:l0ehx9dI0.net
>>492

VFX-WならXXLまであるけど、完全なオフメットじゃ駄目?

497 :774RR :2019/06/13(木) 18:29:51.03 ID:paZTPwfh0.net
頭デカ男です
アドバイスありがとうございます
店員さんに聞きたいのですが背が小さいのに頭デカイのが昔からの強いコンプレックスでなかなか恥ずかしくて聞くことができません
じゃあ諦めろとなるかもしれませんがそれでもセローに乗りたくて購入し来週末納車なのでそれまでに合うヘルメットが必要なのです

ゼニス調べてみます

498 :774RR :2019/06/13(木) 18:32:17.98 ID:paZTPwfh0.net
>>496
ありがとうございます
調べたらかっこいいですね
ただ夏の連休にリフレッシュ休暇くっつけて20日間で北海道行くので雨にも対応できると助かります

オフヘルメットの場合雨は気にせずガンガン行く感じなのですかね?

499 :774RR :2019/06/13(木) 18:50:09.02 ID:l0ehx9dI0.net
>>498
オフメットなら、濡れるの気にしないって感じだな。ゴーグルするからそこまで気にならないけど、次の日まで乾かさないといけないみたいな事だとちょっと辛いかも。

ツアークロス3って 、システム内装からパッド抜けるようになってるじゃん。5mm *2広げられるからお店でもう一度試してみたら?

500 :774RR :2019/06/13(木) 19:07:40.17 ID:ubxRae1/0.net
>>487
来年35周年か!
考えてなかった

デジカモ柄とか出たら!!
とか考えると、来年買うかな。。。
密かに不具合を改善してるかもしれないし

501 :774RR :2019/06/13(木) 20:11:44.72 ID:oNNEq1AbM.net
>>498
雨の日のオフメットは鼻から口にかけて非常に痛い

502 :774RR :2019/06/14(金) 04:36:56.18 ID:9z/t9u2f0.net
>>497
俺も頭でかいから、今のところはSHOEI一択だなぁ
XXLにキツめの内装(VFX-WRやHORNET ADVならパーツNo.XL9)を合わせてる
XXLまでラインナップしてるメーカーって、あんまりないんだよね
SHOEIならフィッティングサービスしてる店舗がいくつもあるから、試してみたら?

503 :774RR :2019/06/14(金) 09:28:13.13 ID:Xe9GY/YjM.net
X-RAOD ってどうなの?

504 :774RR :2019/06/14(金) 10:21:53.88 ID:kyYzlQ3R0.net
アタマ小さめとはいえVFX-WのSサイズ買って微妙にキツくて後悔してる私が通りますよ

505 :774RR :2019/06/14(金) 12:27:19.41 ID:L6ThLYQqM.net
>>503
頭小さめの人推奨
SHOEIでXLでピッタリな俺には
無理だったよ。特に幅

506 :774RR :2019/06/14(金) 12:32:49.91 ID:DXiyo1skM.net
パワーボックスウィスパーポチった
楽しみ

507 :774RR :2019/06/14(金) 12:47:08.45 ID:cXdwxj/Ja.net
多い日でも安心

508 :774RR :2019/06/14(金) 12:55:08.30 ID:Bom2oChZ0.net
枕元で私がウィスパーしてあげたい

509 :774RR :2019/06/14(金) 15:20:56.83 ID:p29L+rIG0.net
皆さんメンテナンススタンドは何をお使いになっていますか?

510 :774RR :2019/06/14(金) 16:56:46.31 ID:Xe9GY/YjM.net
>>505
あたま大きいんですね

511 :774RR :2019/06/14(金) 17:06:45.90 ID:TvL3PNrW0.net
>>509
一升瓶ケース

512 :774RR :2019/06/14(金) 18:34:55.03 ID:zoEcSH760.net
>>509
ミカンの木箱

513 :774RR :2019/06/14(金) 20:12:06.72 ID:ISboPWAI0.net
ストレートの

514 :774RR :2019/06/14(金) 20:23:26.39 ID:UlZAOZbr0.net
皆さん任意保険どうしてますか?

40歳始めてのバイクがセローです。バイク保険でのオススメの
特約などありませんか?

515 :774RR :2019/06/14(金) 20:29:48.43 ID:0GMmma4K0.net
自賠責保険

516 :774RR :2019/06/14(金) 20:39:18.85 ID:cXdwxj/Ja.net
特約ったら弁護士特約になるんじゃないの?
高いから私はつけてないけど

517 :774RR :2019/06/14(金) 20:46:37.04 ID:sUILZYxTa.net
>>514
値段だけならネット系

518 :774RR :2019/06/14(金) 20:56:01.45 ID:ZX8OSv4gd.net
>>511
>>512
ありがとうございます
ブログ等見ていても身の回りにある物で代用している方が多いですね

519 :774RR :2019/06/14(金) 21:04:10.90 ID:UlZAOZbr0.net
バイク保険デラ検索するとチューリヒが出てきますよね。

近所の富士火災の人に頼むか迷っています。

520 :774RR :2019/06/14(金) 21:42:53.11 ID:jsk0Pcvd0.net
>>492 です
皆さん色々アドバイスして頂き有難うございました
悩んだ結果shoei のYJ-20にすることにしました

521 :774RR :2019/06/14(金) 21:44:25.92 ID:jsk0Pcvd0.net
間違えましたゼニスでした

522 :774RR :2019/06/14(金) 23:27:48.22 ID:1BTcdSww0.net
ゼニスは止めた方が良い。

523 :774RR :2019/06/14(金) 23:30:38.89 ID:mB4+MhVe0.net
まだHJCのOEMなんだっけか

524 :774RR :2019/06/14(金) 23:37:53.62 ID:QsZuSFZg0.net
いよいよETC付けようと思うだけれど
みんなどこらへんに付けてるの?
カード抜き差し考えると見えるところにしたいけど
防犯考えると隠したいし見た目もいいし

525 :774RR :2019/06/14(金) 23:45:30.64 ID:lIf5KFJy0.net
>>524
シュラウド裏

526 :774RR :2019/06/15(土) 00:12:24.03 ID:sT7gcu7lr.net
>>524
エンデュリスタンのフロントフェンダーバッグに自主運用ETC入れてる
USB-12V変換使ってモバイルバッテリー駆動

脱着簡単だから盗難防止になるしダートに入る前に取り外すからハンドル周りの重量増加を避けられるのがいい

527 :774RR :2019/06/15(土) 08:46:36.12 ID:wvGOvf8D0.net
>>524
ワイズギアのホルダーでリアタイヤ近く。
あれ凄く良く考えられてるよ。

528 :774RR :2019/06/15(土) 09:44:45.72 ID:qIOPYL1z0.net
ワイズギアのETCホルダーはあの位置で泥跳ねとか大丈夫なんかね?

529 :774RR :2019/06/15(土) 09:55:44.31 ID:jiXgvVLw0.net
>>524
ヘルメットの頂点
徒歩でも使える

530 :774RR :2019/06/15(土) 10:11:37.15 ID:wvGOvf8D0.net
>>528
いや普通に泥は付くけど、あまり問題ない。

531 :774RR :2019/06/15(土) 10:12:04.95 ID:ldxXCoA9a.net
>>524
一体型のやつなんでハンドルに付けている
前のバイクから使いまわして10年以上使ってるからそろそろ2.0に買い替えたい

532 :774RR :2019/06/15(土) 10:13:06.72 ID:ldxXCoA9a.net
あれ?
10年は経ってないかな

533 :774RR :2019/06/15(土) 10:45:56.81 ID:6NulD3ww0.net
みんなETC付けてるんだね
高速そんなに乗るんだ

534 :774RR :2019/06/15(土) 10:58:01.99 ID:CJA6c3sm0.net
>>524
別体式を工具入れに

535 :774RR :2019/06/15(土) 11:32:01.37 ID:NnbNQRYv0.net
ETCなんて9V電池で動くから胸ポケットで十分だけどね
三菱のカードより小さいETC使ってる

536 :774RR :2019/06/15(土) 12:15:13.01 ID:qdYQt0iSM.net
>>533
自走林道もどんどん遠征したくなって帰りは疲れて高速乗りたくなるのよ
山でばこばこ倒すけどワイズギアの純正取り付けビクともしない。

537 :774RR :2019/06/15(土) 17:47:17.90 ID:4rmKKu9V0.net
18セロー買ったけどブレーキレバーがハンドルから遠くて握りにくい。
調整したいけど工具がない。
必要なスパナの大きさ教えてほしいです。
車載工具は落としてなくしてしまいました

538 :774RR :2019/06/15(土) 18:04:33.13 ID:ldxXCoA9a.net
3番のプラスドライバーと対辺10mmのスパナかメガネ

539 :774RR :2019/06/15(土) 18:06:25.14 ID:ldxXCoA9a.net
あれ?対辺12mmだったかな
10*12用意しとけばいいよ

540 :774RR :2019/06/15(土) 18:55:40.90 ID:RPWpIuTD0.net
どうやって落とすんだよ

541 :774RR :2019/06/15(土) 19:00:33.83 ID:4rmKKu9V0.net
3番のドライバーと10*12のスパナですね
ありがとうございます。

バックに工具を入れてましたがチャックが空いてていつの間にかなくなってました

542 :774RR :2019/06/15(土) 19:16:15.67 ID:CJA6c3sm0.net
てか工具セットくらい買っとけー

543 :774RR :2019/06/15(土) 19:29:24.30 ID:VN5cWrb40.net
こういう時ごちゃごちゃ言わねーでさっさと教えろクソがって思うよね
でも車載工具落とすとか最低限の工具も持ってないとかツッコミどころが多すぎるんよ

544 :774RR :2019/06/15(土) 19:33:11.55 ID:mRMVf33o0.net
チャックがって、、、
なんか怪しいな、、

545 :774RR :2019/06/15(土) 20:26:03.72 ID:TrhMsNR9a.net
ズィパーですね

546 :774RR :2019/06/16(日) 00:29:31.76 ID:men5wOcZ0.net
>>500
俺の走行距離2万のリアルツリー25th買ってくれ!

547 :774RR :2019/06/16(日) 01:43:13.63 ID:Hd2WR5QR0.net
ノーマルにするかツーセローにするか迷うなぁ
いろいろついててお得そうだけど自分で好きなの付けたい気持ちもある

548 :774RR :2019/06/16(日) 01:45:50.38 ID:8kX+u5cZ0.net
18セローの青なんでゴールドホイールじゃないんだろ…
色きめらんねー

549 :774RR :2019/06/16(日) 06:26:01.80 ID:ddrD56Xb0.net
俺は青のホイールの色が好きじゃないから緑にしたよ

550 :774RR :2019/06/16(日) 08:38:58.52 ID:jr5MPOwC0.net
>>547
俺は悩んで疲れてツーセロにしたよ

551 :774RR :2019/06/16(日) 09:08:00.69 ID:G5+0eq5z0.net
>>547
ノーマルでいいよ。
スクリーンは軽いやつ、ハンドガードは鉄芯入り、キャリアは小ぶりな方が良い。
アンダーガードは要らんと思うが、付けるなら樹脂製がいい。入手難しいけど。

552 :774RR :2019/06/16(日) 10:43:12.90 ID:rne5lpQB0.net
僕も悩んでツーセロオレンジにしました
外せばセローだし

553 :774RR :2019/06/16(日) 10:49:43.28 ID:LFEjSOZO0.net
近場林道メインならノーマル
長距離ツーリングもするならツーセロ
ってあたりまえかw

554 :774RR :2019/06/16(日) 11:56:45.02 ID:Oh0JRsGO0.net
タイヤをツーリストに変えて感動してるんだけど
フロント空気圧0.8くらいならビードストッパーいらないかな?
ツーリストはもっと空気圧下げて使うタイヤらしいんだけど

555 :774RR :2019/06/16(日) 11:58:01.81 ID:ruzrygI2r.net
長距離も行く予定だけどノーマルにしたよ
ハンドガード はzetaが付けたいし

556 :774RR :2019/06/16(日) 12:19:38.79 ID:YWLHWKgE0.net
同じくハンドガードの為にノーマルにした
あとはリアキャリアもワイズギア標準にしたかった

557 :774RR :2019/06/16(日) 12:36:50.40 ID:G5+0eq5z0.net
長距離で必要なのはツーセロじゃなくて、ツーリングシートだな。

558 :774RR :2019/06/16(日) 13:08:16.12 ID:h9TGdJzE0.net
ツーリングシートってどーなん?

559 :774RR :2019/06/16(日) 14:02:56.13 ID:XJ15OV6va.net
トライアルミラーってどうよ?
ハンドルバーライズの30mmて乗りやすい?
赤パッドと金パッドてどのくらい違う?
ホムセンボックスのおすすめは?
ダウンリンクてどのくらい落ちる?
LEDヘッドライトはどれが良い?

めんどくさそうな質問挙げてみた。

答え:自分で試せ

560 :774RR :2019/06/16(日) 14:54:52.62 ID:rXho9pe70.net
>>549
緑セロー現車が周りになくて…
後悔はしてないですか??

561 :774RR :2019/06/16(日) 16:37:45.62 ID:whuRCl+P0.net
>>556
18セローに標準リアキャリアつけられたの?

562 :774RR :2019/06/16(日) 16:54:47.91 ID:h9TGdJzE0.net
>>559
めどくさそうな人ですね

563 :774RR :2019/06/16(日) 17:19:49.07 ID:pSHqgeiBF.net
>>561
パズルすれば付けられるけど自己責任で

564 :774RR :2019/06/16(日) 18:02:23.14 ID:i1A8x8+D0.net
セローおじさん、ブレーキパッドは何mmで交換する?いま3mm

565 :774RR :2019/06/16(日) 18:55:19.22 ID:ddrD56Xb0.net
>>560
走ってる時は自分からはホイールが見えないし青でも良かったかなとは思ってるけど後悔はしてない
緑セローのメリットは風景に溶け込んで目立たないこと
停めていい場所か微妙なグレーゾーンに停める時は緑のありがたさを感じる

566 :774RR :2019/06/16(日) 19:01:34.88 ID:AyEdvr9b0.net
ツーリングシートは密林のレビューでもあるけど縫い目から水が入る
次の日乗ると縫い目から水が出てきて最悪
あれ設計したやつどうかしてるわ

567 :774RR :2019/06/16(日) 19:04:32.03 ID:rne5lpQB0.net
GoPro買ってセローチューバーに僕はなります

568 :774RR :2019/06/16(日) 19:05:35.73 ID:uBRv//f20.net
>>564
そろそろ用品店でパッドを探しに行き
在庫があれば購入して次の暇な日に交換するぐらいじゃないの?
片減りしてたらソッコー換える

569 :774RR :2019/06/16(日) 19:14:47.85 ID:i1A8x8+D0.net
>>568
もう交換したほうがいいか、ありがとう!
自分では自信ないから店お願いする予定だけど交換後ここチェックしといたほうがいいってある?

570 :774RR :2019/06/16(日) 19:19:01.60 ID:rne5lpQB0.net
ブレーキの効き具合は素人の僕でも容易に察しがつくけどそれ以外となると何になるんだろう

571 :774RR :2019/06/16(日) 19:29:21.56 ID:i1A8x8+D0.net
いやなんかブレーキパッド外れた動画見かけたから過剰に不安になってたみたいだわ
ブレーキきき具合だけみればいいよね…wど素人ですまない…

572 :774RR :2019/06/16(日) 19:47:20.82 ID:rne5lpQB0.net
それならブレーキパッドの取り付けボルトの締め付けチェックとかで大丈夫だと思います

573 :774RR :2019/06/16(日) 20:31:04.44 ID:hxyth/L70.net
まだ密林とかw

574 :774RR :2019/06/16(日) 20:49:34.58 ID:AqZRGl02p.net
>>554
そんくらいでゴッツゴツのガレ場でイゴイゴ脱出がんばるーとかしないならビースト無しでいいよん

575 :774RR :2019/06/16(日) 21:02:49.81 ID:LFEjSOZO0.net
>>574
いや、ゴッツゴツのガレ場でイゴイゴ脱出せんのなら
ツーリスト自体いらんやろ。

576 :774RR :2019/06/16(日) 21:16:20.17 ID:xvteiGql0.net
>>575
とりあえずツーリストってのが多いんだよな
それなら純正やトレールタイヤのほうがよほど良いよって思う事が良くある

577 :774RR :2019/06/16(日) 21:43:30.47 ID:whuRCl+P0.net
>>563
やっぱ難しいのか

578 :774RR :2019/06/16(日) 21:49:27.34 ID:LFEjSOZO0.net
エア0.8くらいで岩場ゴリゴリ上るんならツーリスト最強は間違いないんだが
そんな状況が一般人にどれくらいあるかだよな
アスファルト上じゃうねうねするし、赤土詰まるとツルツルになる
普通に使うんなら純正のD605が最強なんじゃ?って思うこと多いわ

579 :774RR :2019/06/16(日) 21:58:27.94 ID:T9NsvsfS0.net
モタードが欲しいのですが、タマ数があまりないのでセローの購入を検討しています。オンでのブロックタイヤってどうなのでしょうか。特に不便はないですか?

580 :774RR :2019/06/16(日) 22:07:07.14 ID:yFtIeFwC0.net
>>579
ロードタイヤと比較すると、ブロックタイヤのグリッドは物足りないです。

自分でモタードホイールを組んで乗っています。

120/70 17
150/70 17
を付けています。

581 :774RR :2019/06/16(日) 22:10:32.12 ID:X9QxCkbd0.net
走行音うるさいしグリップもそこそこ、オンタイヤのIRC GP210履けばまずまず大丈夫です。

582 :774RR :2019/06/16(日) 22:11:21.38 ID:T9NsvsfS0.net
やっぱりタイヤ変えるのが無難なんですねー
ありがとうございます。
迷うなぁ

583 :774RR :2019/06/16(日) 22:15:31.61 ID:X9QxCkbd0.net
タイヤ替えただけじゃモタードとは乗り味まるで違いますけどね、念のため。

584 :774RR :2019/06/16(日) 22:23:24.30 ID:Qvkb9olTa.net
>>579
モタードやるなら絶対WRXかDトラ(キャブ)いったっほうがいい
セローは高回転でパワー足りないから楽しくない

585 :774RR :2019/06/16(日) 22:29:18.04 ID:T9NsvsfS0.net
基本的には見た目が好きだからこの形のバイクに乗りたいって感じですね。セローの見た目もかなり好きなのですがオフに行くことはないと思うので…

586 :774RR :2019/06/16(日) 23:02:35.18 ID:6UFZhK/V0.net
セローのモタード楽しいよ
なによりどの既成モタードよりかっこいい

587 :774RR :2019/06/16(日) 23:19:16.63 ID:OonuHSw30.net
純正フォグとパワーボックスはどちらの方がカスタム優先度高いでしょうか?

588 :774RR :2019/06/17(月) 00:08:11.90 ID:1xal9hHuM.net
パワーボックス

589 :774RR :2019/06/17(月) 00:11:05.35 ID:iZsPDohT0.net
見た目好きならなおさらセローはいいぞ
ブロックタイヤでもオンは問題ないし、減ってきたらGP210に履き替えたらいい
違いを比べるのも良いもんだ

590 :774RR :2019/06/17(月) 01:24:05.20 ID:D9wUxkF90.net
>>578
セローの純正タイヤD605じゃなくてはTW301/302だよ
どっちも似てるけど

591 :774RR :2019/06/17(月) 01:37:49.49 ID:AjMbupdh0.net
TW30~が結局はガンガン飛ばさないなら圧さえそれなり落とせば相当どこでも行けるというね
良いタイヤで無茶してホネ消耗する危険も減るw

592 :774RR :2019/06/17(月) 07:14:36.85 ID:sCRwk63U0.net
>>569
3oで交換するのは何とも勿体ない。
乗る際に厚みチエックを怠らなければ、1oくらいまで余裕で使えます。
そこまで数千キロ走れると思いますよ。

593 :774RR :2019/06/17(月) 10:57:08.64 ID:hKdnaaSx0.net
>>566
ツーリングシートは同じ金出すなら、丸直なりのシート屋に出して
アンコ盛り・ゲル埋め込みしてもらったほうがいいかも。

594 :774RR :2019/06/17(月) 11:29:07.30 ID:HWHFJOQba.net
ローシートだとオススメあります?
やっぱり水が染みだしてきますか?

595 :774RR :2019/06/17(月) 12:38:09.43 ID:4HBiBu8m0.net
>>594
シートジョイのローシートは水染みてこないよ。
雨の日も乗ってるけども。
昔、せロー新車買ったら5000円引きでローシート買えるキャンペーンってのがあったので買った。

596 :774RR :2019/06/17(月) 17:55:48.61 ID:tC6hdMSDa.net
トリップ何キロでガソリンマークつくのが通常なんでしょうか?

597 :774RR :2019/06/17(月) 18:05:15.65 ID:Wc/zxw69d.net
シートはサゴウ工芸がオススメ。
まさに職人って感じでした

598 :774RR :2019/06/17(月) 18:32:00.84 ID:/ml9sFrpM.net
>>596
ガソリンの残量数じゃね?

599 :774RR :2019/06/17(月) 18:54:40.90 ID:mpkbjGm+a.net
既出かもしれないですが教えてほしいです。
ヌセロにFIのクランクケースカバー
部分番号 5XTー15421ー02は取り付け出来るでしょうか?
よければご回答よろしくお願いします。

600 :774RR :2019/06/17(月) 18:56:58.87 ID:J4hpsH+x0.net
>>596
250〜300キロ

601 :774RR :2019/06/17(月) 19:04:41.62 ID:KpzooEnpd.net
>>596
新型だけど
ttps://youtu.be/k4ZIMFaf7Wg

602 :774RR :2019/06/17(月) 19:09:30.88 ID:tC6hdMSDa.net
皆さんありがとうございます!

603 :774RR :2019/06/17(月) 20:38:30.42 ID:GwbKN0IL0.net
>>583
GP210などオンタイヤでは物足りないよ

604 :774RR :2019/06/17(月) 20:39:20.91 ID:GwbKN0IL0.net
>>586
その通りです。
素晴らしいですよ。

605 :774RR :2019/06/17(月) 21:52:18.07 ID:bnPxkyWt0.net
ツーリングシート買って、すぐ表皮剥がして縫い目にコーキング打った
そのおかげで一度も染みたことない
一度貼ってある表皮だし、作業は楽だよ

606 :774RR :2019/06/17(月) 22:40:43.20 ID:j8ResZvs0.net
時計って24時間表記にできないかなあ

607 :774RR :2019/06/17(月) 22:51:58.94 ID:85+39KhR0.net
時計の精度補正機能も欲しい
個体差かもしれんが1か月に1〜2分ずつ進んでいくので修正がめんどい

608 :774RR :2019/06/17(月) 23:17:26.08 ID:CuAGOpGvr.net
明日、ツーリストデビューするんだ
楽しみでたまらん

609 :774RR :2019/06/17(月) 23:32:59.87 ID:axuXzUYY0.net
>>607
俺も進んでくな
遅れるんだったら合わせるの楽なんだけどどうにかならんかな

610 :774RR :2019/06/18(火) 00:17:01.55 ID:+OJOkgr10.net
>>596
高速乗ったら300キロ
林道走ると200持たない

611 :774RR :2019/06/18(火) 02:39:26.63 ID:S9T7Q56B0.net
>>596
下道のみで320くらいでランプついた

612 :774RR :2019/06/18(火) 03:36:53.35 ID:TDrLmrbf0.net
セロー250でトップブリッジの社外品は出ているのでしょうか?
社外品に変えるとフロントが軽くなると聞いたのですが、
ググっても見つけられず。。。

情報お持ちの方、よろしくお願いします。

613 :774RR :2019/06/18(火) 04:40:35.62 ID:RG1ysXvv0.net
セロー250用のトップブリッジはジータからしか出ていないのでは?
バイク屋タ○デムではハンドル取り付け位置の変更の為に換えてたような
軽くなるのかは知らない

614 :774RR :2019/06/18(火) 20:59:22.89 ID:R36SWqrj0.net
>>612
Zetaのトップブリッジは
剛性が高いです。

純正トップブリッジは肉が薄い鋳造なんで軽いです。

615 :774RR :2019/06/18(火) 22:40:47.68 ID:lhoNOTVoM.net
俺も今のタイヤ減ったらツーリスト行ってみよ

616 :774RR :2019/06/19(水) 01:14:00.26 ID:13WhuNVXd.net
>>608
おめいろ!

617 :774RR :2019/06/19(水) 07:08:14.01 ID:AjZeZc260.net
ガソリン警告ランプ点いてから満タン給油すると1000円超えちゃうので
その点灯するチョイ前で入れるようにしてる

618 :774RR :2019/06/19(水) 07:22:38.81 ID:VKeMoqm0M.net
それならむしろもう少し走って1000円分指定で入れるようにしたほうが便利だよ

619 :774RR :2019/06/19(水) 08:55:10.23 ID:WMEJlC0E0.net
1000円超えないよう給油したがる理由がワカラン

620 :774RR :2019/06/19(水) 09:08:27.97 ID:+WqFZPjM0.net
硬貨を入れられないセルフだと
今より小銭が多くなって邪魔

621 :774RR :2019/06/19(水) 09:23:34.43 ID:kxjj50daM.net
クレジットカード使わないのかよー!

622 :774RR :2019/06/19(水) 12:04:03.68 ID:H12pWBFP0.net
だよねー
丁度いいタイミングで給油すると小銭だらけになるからすっかりクレカ払いになった
ただ高速のセルフじゃないスタンドでやむなく給油したら面倒くさかった…

623 :774RR :2019/06/19(水) 12:57:39.61 ID:I5ICU2G50.net
ひと月のお小遣いが1000円のお父さんなんだよ

624 :774RR :2019/06/19(水) 13:08:50.89 ID:OTpf+awC0.net
月に7Lしか走れないのか不憫な

625 :774RR :2019/06/20(木) 01:01:31.20 ID:hqMQJsddM.net
>>624
月7Lのロマンってなんか無駄にカッコ良い

626 :774RR :2019/06/20(木) 01:04:38.16 ID:E03iNPC40.net
ツーリング先で何も食べられないな・・・

627 :774RR :2019/06/20(木) 06:49:22.38 ID:qb0iNoYdd.net
https://i.imgur.com/C3Zlug2.jpg

628 :774RR :2019/06/20(木) 08:13:32.04 ID:lOWF2/zgd.net
「月7Lしか買えない親父、愛する娘へのプレゼントを置いてある店は、200km先にあった……」

629 :774RR :2019/06/20(木) 08:47:01.18 ID:vxF5yjqyd.net
>>628
お代官様に経費申請だ

630 :774RR :2019/06/20(木) 11:01:56.99 ID:hRPVrlL50.net
>>628
通販もしくは月末の夜走れば日付変われば2回給油できるよ

631 :774RR :2019/06/20(木) 11:32:07.48 ID:Hx0mhMAJM.net
職場によるけど、会社のカードで切って後でシステムで個人仕様にチェックしておけば給料から天引きになる。
嫁は明細とか見ないから完全犯罪になる。

632 :774RR :2019/06/20(木) 13:14:01.96 ID:g3KpDfip0.net
>>631
パパ、今月お給料が1000円下がってるんだけど何で??

633 :774RR :2019/06/20(木) 13:30:52.00 ID:J6CEoBQQ0.net
初めてギアのバイク乗る後輩に練習の為に貸したんだけど何処か折れたのか駆動がタイヤに伝わらなくなった
ギアチェンジは出来るしクラッチ握れば静かになって離せば何かが回ってる音が聞こえる
ただタイヤまで駆動が伝わらなくて走らない
原因は何が考えられるかな?
ちなみに強化クラッチ入れてる

634 :774RR :2019/06/20(木) 13:33:35.09 ID:SSwkwQblM.net
>>633
チェーンが付いてない

635 :774RR :2019/06/20(木) 13:33:53.20 ID:a+wxd/kY0.net
>>633
いや、単純にクラッチ焼け切ったんだろ?
チェーンが切れたとかでなきゃ

636 :774RR :2019/06/20(木) 13:34:16.54 ID:uQ9PIOiK0.net
クラッチが焼けたって言ってほしいんじゃないの?

637 :774RR :2019/06/20(木) 13:36:06.75 ID:a+wxd/kY0.net
>>636
♪そういうことだろ〜(じゃん)

638 :774RR :2019/06/20(木) 17:12:44.99 ID:kDy/p2fw0.net
>>633
ギア初心者に強化クラッチなんて操作させたら壊すでしょそりゃ。

639 :774RR :2019/06/20(木) 18:16:11.98 ID:dI6IEm5H0.net
>>632
残業あるから毎月バラバラだからね

640 :774RR :2019/06/20(木) 18:31:18.30 ID:I0MTWBGK0.net
何故強化クラッチにしてるのかわからないんだけど
なんか理由あるのかな

641 :774RR :2019/06/20(木) 19:12:05.61 ID:g3KpDfip0.net
>>636
甘えん坊さんか!!

642 :774RR :2019/06/20(木) 19:32:22.69 ID:R48mG4Dt0.net
強化クラッチは使ったこと無いけど
プレートのフリクション増やしたりクラッチスプリング強くしたりして
駆動力の伝達を強化するものなのかな?
ってことは耐久性は下がるのか?

643 :774RR :2019/06/20(木) 21:21:25.89 ID:RzDVgU+ca.net
【速報】新作商品の情報来たぞ!
https://youtu.be/MLTV0WSC1Ek

644 :774RR :2019/06/20(木) 21:26:37.27 ID:/8rupJn8M.net
「スプロケの歯が全部欠けた」だな

645 :774RR :2019/06/20(木) 21:37:02.72 ID:DBPz2QhCp.net
財布邪魔すぎて、Pay払い用のスマホと、そのスマホカバーに札1枚はさんだものだけ携帯して出かける…とかやるよな

646 :774RR :2019/06/20(木) 22:59:58.73 ID:VPTMmtqp0.net
夜の林道行ってきた そして無事帰ってこれた もういかねぇ・・・
真っ暗闇だとセローのライトでも頼もしいのなw

647 :774RR :2019/06/20(木) 23:27:54.41 ID:AaNQBo100.net
>>646
夜とかマジ死ぬぞ

648 :774RR :2019/06/21(金) 00:09:52.36 ID:LQQtgHvC0.net
>>647
近場の舗装林道しか行かないと決めたよ

649 :774RR :2019/06/21(金) 00:10:32.29 ID:SStUdOAc0.net
夜、四輪(ジムニー)では遊べたけど、XLR-Bajaでも怖かった
同じ二灯でも、バイクの場合はほぼ同じ場所に付いてるから
やっぱり夜は怖い

650 :774RR :2019/06/21(金) 00:52:42.08 ID:dGHiUcsq0.net
夜に山の中なんて行きたくねぇ

651 :774RR :2019/06/21(金) 01:10:56.04 ID:q6owZQDP0.net
夜に河川敷行ったら通報されたわ

652 :774RR :2019/06/21(金) 01:42:19.66 ID:+rNEGAI/0.net
次回35周年記念モデルって年明け発表?

653 :774RR :2019/06/21(金) 06:05:40.38 ID:+OinqkFI0.net
ABS付きで継続販売するかどうか…

654 :774RR :2019/06/21(金) 08:25:05.00 ID:wVu2JIEg0.net
フルモデルチェンジはしないかな?

655 :774RR :2019/06/21(金) 08:51:43.59 ID:Jc1IWi310.net
アジアのどこかで他の125とかと統合生産とかないかな

656 :774RR :2019/06/21(金) 11:12:17.46 ID:5dlBmA/y0.net
>>646
LED白プロジェクター x2
LED広角アンバーフォグ x2
メインHID35W
計5灯のMyセローに死角無し、夜間林道で幽霊もくっきり見えるよw

657 :774RR :2019/06/21(金) 12:45:13.72 ID:mufUmGa/0.net
最低フォグランプ付けないと夜は怖いわ
夜行性動物も意外と出るよね

658 :774RR :2019/06/21(金) 12:52:50.66 ID:5dlBmA/y0.net
>>657
出るでるw
猪とか鹿とか遭遇した事ある
野兎に遭遇した時は、先導して2〜300mは前走ってた。5〜60km/hは出てたと思う兎速すぎw
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12143061367

659 :774RR :2019/06/21(金) 13:13:17.57 ID:kQcEyzrDM.net
夜に行ったら背中になんか乗って来たので、連れて帰った。

660 :774RR :2019/06/21(金) 13:37:02.83 ID:X4uQRm0ya.net
夜に林道走るとよく背中叩かれるよな

661 :774RR :2019/06/21(金) 13:52:52.76 ID:lztBt89b0.net
(´・ω・`)・ω・`) キャー
/  つ⊂  \

662 :774RR :2019/06/21(金) 13:55:34.06 ID:8PqD9Ks30.net
般若心経のTシャツとか欲しい

663 :774RR :2019/06/21(金) 16:50:20.42 ID:ImFUKf7V0.net
オイル交換後、アンダーガードのスペーサーの罠にはまりかけたぜ
2人がかりでなんとか付け直した

664 :774RR :2019/06/21(金) 17:57:50.04 ID:7qDPJxbyM.net
>>663
考えれば一人で余裕

665 :774RR :2019/06/21(金) 19:17:46.73 ID:skmCO4bC0.net
次のアニバーサリー車はどんなのがいいかな。ファイナルモデルかもしれないし。

666 :774RR :2019/06/21(金) 20:37:16.68 ID:AMMvvzx60.net
>>663
整備センス無いね君

667 :774RR :2019/06/21(金) 20:56:17.57 ID:mufUmGa/0.net
アレは粘着弱い両面テープで付けてやるなぁ
何か良い方法あるもんなの?

668 :774RR :2019/06/21(金) 21:39:15.15 ID:zAg4MKBzp.net
またその流れか!笑
どんどんやれ

669 :774RR :2019/06/21(金) 21:48:02.27 ID:4yeAt26J0.net
モーターショーにでてた黒と黄色のセローかっこよかったんさけど市販されるかな
来週納車なんだけどああいう感じにカスタムできたらなぁとおもう

670 :774RR :2019/06/21(金) 21:57:34.92 ID:qLR/wPQ0d.net
>>667
ボンドG17塗ってつけると次回からやりやすくなった

671 :774RR :2019/06/21(金) 22:10:50.53 ID:2B74pUyt0.net
セローって右が重いから右に寄ってくじゃん
なんかうまいことこれを解消する方法ある
左ミラーに買い物袋を下げて帰るとほどよくなったりするから
数百グラムの重りを左のハンドルスイッチあたりにつけたらいいんだろうか

672 :774RR :2019/06/21(金) 22:12:19.94 ID:5dlBmA/y0.net
>>671
チタンマフラーで解決やんそれw

673 :774RR :2019/06/21(金) 22:12:25.52 ID:4ea3JaSca.net
今日も塗り込むG17

674 :774RR :2019/06/21(金) 22:33:19.08 ID:3gzB0SK0M.net
急にセローが欲しくなったんだが、新車だと公式のYSPで買うのが普通かな
別に中古でも構わないけど近所のショップだと新車価格と大きく変わらなかった…

675 :774RR :2019/06/21(金) 22:46:50.78 ID:vL5n5QhE0.net
中古に特に何も付いてなければ新車買ってフレッシュマン!

676 :774RR :2019/06/21(金) 22:47:48.79 ID:+rNEGAI/0.net
自分でどこまで出来るか?でしょ
技術持ちなら多少距離があっても最安値の店で買えばいい。逆にメンテ丸投げなら付き合っていける良店を見つけた方がいい。

677 :774RR :2019/06/21(金) 23:05:32.17 ID:vL5n5QhE0.net
価格がたいして変わらんなら新車やろ

678 :774RR :2019/06/21(金) 23:26:20.73 ID:TBGnWUfu0.net
セローは新車のがいいやん

679 :774RR :2019/06/22(土) 01:12:51.07 ID:PSk64xYf0.net
17の新車があればそれがいい

680 :774RR :2019/06/22(土) 02:12:05.43 ID:mQQQtHPf0.net
みんな17好きだなぁw
18の方がテールかっこいいのに

681 :774RR :2019/06/22(土) 05:05:23.61 ID:cd72C2afa.net
セローってスピード違反しにくい?
イメージだとついついスピード出したくなっちゃう感じじゃないよね?
絶対的なスピードは低くてもオンで峠とか楽しい感じだと欲しいなと思って

682 :774RR :2019/06/22(土) 06:37:32.65 ID:V/M8L7A40.net
スピード違反で捕まったことは無い
一時不停止でやられたことはある

683 :774RR :2019/06/22(土) 08:11:03.12 ID:4yT7/FiY0.net
軽快過ぎてオレンジ線カットして捕まる

684 :774RR :2019/06/22(土) 08:22:28.30 ID:QC55XtB5a.net
>>671
スタンディングスティルができないのをこれのせいにして、軽いマフラーに換えたのに、やっぱり出来なかったオレが通りますよ

685 :774RR :2019/06/22(土) 09:25:53.65 ID:Bgm5bjqK0.net
>>681
セローでもリッターssでも速度は自身の自制心次第では?

たしかにセローは低速でも楽しめるから自然と速度は出ないようになるかも

686 :774RR :2019/06/22(土) 09:55:28.19 ID:D5CwmFL10.net
>>681
そりゃそうだ。高速100km/h巡行も結構しんどいもん

687 :774RR :2019/06/22(土) 09:59:51.04 ID:Z1c1ZH+m0.net
スピード違反の速度程度なら五速の通常使用の回転域で普通に出るだろう

688 :774RR :2019/06/22(土) 10:52:36.88 ID:OkdseUTh0.net
>>684
セローはバランス悪いのかスタンディングスティル確かにやりにくいよ

689 :774RR :2019/06/22(土) 11:22:20.36 ID:GGrWd4vqd.net
>>674
私は一通り自分でやるし、近所にもいいお店なかったので通販で買ったよ。
陸送代含めてもかなり安かった。
もう5年になるけど無問題。

690 :774RR :2019/06/22(土) 13:16:46.88 ID:7fDJA8y4d.net
通勤で使ってるけど80キロは普通に行く
まあ原ニおじさんのほうが早いんだけど

691 :774RR :2019/06/22(土) 14:12:46.62 ID:aX2RvDqh0.net
4スト原2ならセローのが速いだろ
のんびり走り過ぎ

692 :774RR :2019/06/22(土) 14:32:29.48 ID:Z1c1ZH+m0.net
公道で速さを競ってどうするよ…

693 :774RR :2019/06/22(土) 15:23:26.96 ID:1cFf5QMRM.net
セローで高速走るのって苦痛?
夏に170キロ程度の旅行を考えてるんだが、なんとかなるもんかな
ここでこんなこと聞くヤツがいきなり高速走れるかって問題が一番デカそうだけど

694 :774RR :2019/06/22(土) 15:41:09.03 ID:e/NwJ1R9a.net
>>693
心配しなくても法定速度内なら大丈夫
但し風が強い日は危険だから高速乗っちゃ駄目

695 :774RR :2019/06/22(土) 15:56:54.10 ID:4yT7/FiY0.net
>>693
セローで東京から四国まで高速を使って1日で走り切った俺が言うから大丈夫!

696 :774RR :2019/06/22(土) 16:04:33.94 ID:Z1c1ZH+m0.net
できるけど快適ではない

697 :774RR :2019/06/22(土) 16:21:27.60 ID:T7IuvWPWM.net
>>671
マフラーが重いから右に寄って行くとか思ってんの?
道路は水はけの為に中央が高くなっているから普通は左に流れていく
右に寄っていくのなら根本的におかしい
チェーンラインやフォーククランプ歪みを疑うべき

698 :774RR :2019/06/22(土) 16:28:14.08 ID:W642cB1M0.net
>>693
できるけど、苦痛(笑)

699 :774RR :2019/06/22(土) 16:41:37.40 ID:A8HU0f0L0.net
夏にセローで北海道行くけど
俺のケツが耐えられるか心配

700 :774RR :2019/06/22(土) 16:49:30.06 ID:ETJ0YBbna.net
>>697
原付じゃねーんだから常に道路の左側を走ってるかは分からないだろエスパーかよ

>>671
一回でも転けてるなら左右のフォークがずれてるとエスパー

701 :774RR :2019/06/22(土) 17:03:52.36 ID:Ou1kMtwL0.net
>>699
ケツが耐えられても遅くて死ぬ。
上り坂では左端をチマチマ走れやヽ(*`Д´)ノ

702 :774RR :2019/06/22(土) 17:08:54.62 ID:A8HU0f0L0.net
>>701
北海道じゃ関東で走るのの何倍も遅さを実感するんだろうなぁ
でも、セローが好きで買ったからしょうがない

703 :774RR :2019/06/22(土) 17:26:09.29 ID:Q9bYLIRJM.net
>>700
>道路の左側を走ってるかは分からない
は?右側通行の道走ってんの?w
https://stat.ameba.jp/user_images/20161013/17/kobe-drivers-support/41/fe/j/o0810035513771998696.jpg

704 :774RR :2019/06/22(土) 18:46:54.91 ID:OZscsg8P0.net
>>703
すまない、彼はエスパーって言葉を覚えたての猿なんだ
勘弁してやってくれ

705 :774RR :2019/06/22(土) 18:59:48.34 ID:Ou1kMtwL0.net
>>702
去年セローで行って、非力さを実感して来たよ。
燃費も思ったほど伸びなかった。

706 :774RR :2019/06/22(土) 19:38:29.03 ID:fPopkPTL0.net
だいぶ暑くなってきたけど、どんな格好で乗ってる?
上半身は、コンプレッションシャツ+エルボーパッド+ジャージ
こんな感じていいのかな
場所は未舗装路、ときどきガレって感じなんだけど。

707 :774RR :2019/06/22(土) 22:24:19.33 ID:wLiT256k0.net
>>702
北海道でセロー乗ってるが大丈夫だ メーター値で法定+15で煽られるけどな
室蘭ナンバー見つけたら基地外と認識したほうがいいぞ

708 :774RR :2019/06/22(土) 23:40:24.98 ID:dOoKLQUHD.net
>>695
スーパー林道来た人?着いた頃には頬骨死んでそう

709 :774RR :2019/06/22(土) 23:59:14.02 ID:qFpSG+M60.net
俺も道民セロー乗りだけど
メーター読み70位でチンタラ走ってるから
燃費は何時も39位

710 :774RR :2019/06/23(日) 00:02:17.72 ID:w/AfpGOy0.net
>>695
俺もフェリー使ったけど1日で行ったよ。
朝に佐川出て〜京柱や林道〜徳島〜フェリー〜和歌山〜東京に翌日17時着。

711 :774RR :2019/06/23(日) 01:22:52.16 ID:crnPj+HG0.net
>>706
今日の格好は、コンプレッションシャツ、トロイリーのプロテクター、空調服。

712 :774RR :2019/06/23(日) 01:35:08.26 ID:gqK54TNY0.net
>>711
空調服kwsk

713 :774RR :2019/06/23(日) 01:41:21.90 ID:ACgvdZIz0.net
空調服の今年のトレンドは袖無しらしい

714 :774RR :2019/06/23(日) 02:03:34.69 ID:eq1A+hEt0.net
>>693
ノーマルだと苦痛だよ
スクリーン付けると快適になる

715 :774RR :2019/06/23(日) 04:10:39.06 ID:eJ3zl0LK0.net
>>700
>原付じゃねーんだから常に道路の左側を走ってるかは分からないだろ
これは恥ずかしいw

716 :774RR :2019/06/23(日) 07:08:36.85 ID:fI71kG6i0.net
セローのメーターで時速80キロの時Googleマップの速度計で時速70キロだった
セローのメーターは5〜10キロくらい盛ってる

717 :774RR :2019/06/23(日) 07:51:05.42 ID:S5M5K4H2r.net
>>716
12%くらいだよ
だら速度が上がるほど誤差大きくなる
なおドライブスプロケット13丁にしたら誤差30%くらいになった

718 :774RR :2019/06/23(日) 09:32:27.18 ID:3oqw7uUd0.net
>>716
スピードメーターなんてどれもそんなもん

719 :774RR :2019/06/23(日) 10:15:18.31 ID:15QBD2AG0.net
サイコン付けて速度は確かに10%くらいの開きはあるけど
トリップ(オド)メーターにほとんど差がないのは何でだろう

720 :774RR :2019/06/23(日) 12:01:39.10 ID:Hql6rroJ0.net
速度違反の抑制の為にわざと高めに出るようにしてるからでしょ

721 :774RR :2019/06/23(日) 13:37:34.35 ID:Tq/+jVlnp.net
>>719
誤差があっていいよーって決まりは速度に対してだけだからねー

722 :774RR :2019/06/23(日) 13:56:10.51 ID:sneT3Kxda.net
20年ぶりにカッパ買い換えたので降雨上等で千葉行ってきた
濡れた落ち葉てんこ盛りの舗装林道ビビりながら走ってた

723 :774RR :2019/06/23(日) 17:18:58.88 ID:Sgbgxlbo0.net
タイヤ減ってきたんだけどみんなセローのタイヤ交換は自分でやってる?
この前やった時はビート落とし用意せず前後で6時間くらいかかった
しかもホイールカバーみたいなの買ってなかったから傷付けまくったし自分でするか悩むぜ

724 :774RR :2019/06/23(日) 17:23:59.45 ID:Ay2EJ8v0F.net
>>721
誤差あっていいよ、
じゃなくて、
誤差つけろっていう国交省の決まりだよ。

725 :774RR :2019/06/23(日) 17:25:56.69 ID:3oqw7uUd0.net
>>723
慣れればリムプロテクターなくても傷つけずに交換できるようになるよ

726 :774RR :2019/06/23(日) 17:49:58.57 ID:ZU7iRbrL0.net
今日バイク屋でオレンジ色のセロー注文した
ハンドガードとグリップとアンダーガードとりあえず揃えといたんだけど純正アルミアンダーガードって18年以降対応のだと何故か3000円値上げしてるの酷いなと思った
エンジンカバーに両面テープで貼る丸い形のガードがどこも品切れ入荷未定だし
ワイズギアのやる気のなさ
いま在庫いっぱいあるらしいけど作りだめしてフルモデルチェンジの準備してるのかな

727 :774RR :2019/06/23(日) 17:50:41.65 ID:PTAiFSF10.net
>>723
別オフ車で1回だけやったけど、チューブの捻じれが原因で、かなり後になってからパンクしたよ。
作業自体も廃タイヤ処理も大変なので二度とやらない。

728 :774RR :2019/06/23(日) 17:59:16.11 ID:+koDBZKXM.net
皆さん任意保険に弁護士特約つけてますか?

729 :774RR :2019/06/23(日) 18:00:13.96 ID:i5jPz4Cy0.net
>>728
セローのには付けてないけど他のバイクに付けてる

730 :774RR :2019/06/23(日) 18:06:03.32 ID:RusVQoQX0.net
>>728
つけてます

731 :774RR :2019/06/23(日) 18:06:31.75 ID:ipgcEjnzM.net
>>726
中華製で無塗装ならあるよ
https://rover.ebay.com/rover/0/0/0?mpre=https%3A%2F%2Fwww.ebay.com%2Fulk%2Fitm%2F281766995414

732 :774RR :2019/06/23(日) 18:26:33.90 ID:sQCgCKL10.net
リアのチューブレスホイールにチューブ組むとき、チューブ付属のナット使わずバルブマッドガード使うでおけ?
で、その際ホイール内側になるナットも付けないが正解?

733 :774RR :2019/06/23(日) 18:40:35.57 ID:CtaqEGaD0.net
返答ありがとうございます
やはり弁護士特約つけた方がいいようですね
知人も弁護士と言うワード聞くだけで保険屋がお金出してくると言っていたので年間4000円高くなるけどつけておきます

734 :774RR :2019/06/23(日) 18:41:03.79 ID:Sgbgxlbo0.net
>>725
リアタイヤを傷付けず交換できる気がしないけどやってみようかな

>>727
タイヤの処分とかビート上げを頼みにGS行く事を考えたら頼んだ方がコスパいい気がするんだよなぁ
なんかあってもショップに言えば無償修理してもらえるだろうし

735 :774RR :2019/06/23(日) 18:42:10.91 ID:sneT3Kxda.net
>>733
弁護士特約で4000円って安くない?

736 :774RR :2019/06/23(日) 18:44:04.74 ID:QFsQq/qA0.net
>>726
今年買おうか迷ったけど来年まで待って35周年モデル見てから決めようと思い直した

737 :774RR :2019/06/23(日) 18:50:15.28 ID:575qVccB0.net
事故の時立場の弱い全労済だけど弁護士特約2000円+くらいだったかな
0:8か0:9と言われる事故で相手に弁護し特約付けているので、そちらに都合の良い割合出してくるようなら
躊躇なく弁護士特約使いますからと伝えたがすんなり0:9になった

738 :774RR :2019/06/23(日) 19:12:23.46 ID:eNRco1sE0.net
>>737
2:8,1:9が0:10になったったこと?

739 :774RR :2019/06/23(日) 19:28:33.38 ID:CtaqEGaD0.net
私も昔交差点にて点滅信号無視の車両に側突されて2:8と言われたけど
相手の職業がドライバーだったので人身事故として処理しますと言ったら1:9で相手が1割の負担をするから実質0:10にするので人身事故扱いはやめてほしいと言われたことあります

740 :774RR :2019/06/23(日) 19:36:58.48 ID:575qVccB0.net
>>738
相手がこっちの優先道路に飛び出してきて通せんぼしたので
こっちが急ブレーキかけてギリギリで止まって転けた
過失割合は1:9と言うことになるが
相手の損害はないので0:9ということになった
よってこっちの損害の九割を相手が負担することになる
相手の主婦が3度にも渡って逃げようとしやがって追っかけて捕まえた
逃がして病院いった方が相手にとっては応えたかもね
ひき逃げになるから

741 :774RR :2019/06/23(日) 19:39:30.95 ID:E11iSSz60.net
>>723
冬は自分で、蚊が出る季節になったら店にたのむ。
糞暑い中、蚊にさされながらとか嫌だ

742 :774RR :2019/06/23(日) 19:41:40.23 ID:CtaqEGaD0.net
普段はお酒飲まないけど毎週日曜夜は眠れず仕事に行くことになり今日はその対策としてお酒飲んだら誰かに思いを聞いて欲しくなったので書きます
私は以前研究職として働いていて日々仕事と自宅での勉強の繰り返しに疲れ楽を求めて製造職へ転職しました
年収は大幅ダウンし最初は仕事が楽でこれで暮らせる程度のお金もらえるならいいやと考えていました
しかし3ヶ月ほど経つと単調な仕事にやりがいを見出せずこんな仕事で年下上司に使われている自分の選択は間違っていたと痛感しました
そこでツーリングセロー を買い長期休暇を取り何か自分の中に芽生える新たな考えを求めて日本一周したいと思うようになり行動することにしました
その相棒となるツーリングセロー が今週水曜納車です

真面目な仕事出来る人はこんな感じというモデルを理想し行動し続けてきた結果本来の自分がどんな感じだったのか最近では分からなくなってしまったのでこれを機に戻れたら幸せになれる気がします

743 :774RR :2019/06/23(日) 19:51:29.52 ID:WToCvCica.net
>>733
当方過失ゼロまたは僅少の場合大変に助かるよ
所謂任意保険の目的は相手方の損害賠償をすること
従って当方過失ゼロの場合は自分の損保会社は動けず
損害賠償請求を相手方の保険会社にしなければならない
これが何かと厄介
特に後遺障害が微妙な場合、後遺障害認定を一発で取れる後遺障害診断書を書ける医師はいない
自分は症状固定してから弁護士特約使ったけど
始めから弁護士使った方が楽で早かったと実感したよ

「交通事故 弁護士」で検索すると弁護士事務所の示談事例が山ほど出てくる

744 :774RR :2019/06/23(日) 20:38:28.23 ID:eq1A+hEt0.net
>>723
慣れないとそうなるよねw
ビード落としは、パンタジャッキがあると簡単だよ
https://youtu.be/9QVPQp1BrIM
車でもこれで簡単に落とせる

リムプロテクターはプラの厚手のはやりにくいので薄い鉄板とかステンレスのペラペラの板があれば殆ど傷は付かないかな
車の場合、最初の一発はコレしないと傷付きやすいけど、バイクだと慣れると要らないかも

745 :774RR :2019/06/23(日) 21:25:39.93 ID:ZU7iRbrL0.net
>>742
なさけねぇ
逃げてるだけじゃん
俺24だけどあんたみたいなおっさんにセロー乗ってほしくない

746 :774RR :2019/06/23(日) 21:31:55.79 ID:w/AfpGOy0.net
>>742
典型的なセロー乗りって感じ。
引きこもりの理屈屋。

747 :774RR :2019/06/23(日) 21:36:47.71 ID:pEmgKV/S0.net
ぼくよっちゅだけど24さいのおじちゃんがりょうけんのせまいこといっててごみだなあっておもった

748 :774RR :2019/06/23(日) 21:37:13.14 ID:PsV/rlE60.net
セロー乗りって理屈屋というイメージなの?

749 :774RR :2019/06/23(日) 21:37:49.71 ID:GBI4ySYv0.net
>>742
まったりツーリングして楽しんでこい。事故らないようにな

750 :774RR :2019/06/23(日) 21:39:09.62 ID:/j7OnZE3M.net
セローにちょうど良いバイクスタンド探してるんだけど、皆さん何使ってます?
本格的なメンテナンスは多分やらない

751 :774RR :2019/06/23(日) 21:47:33.41 ID:pEmgKV/S0.net
空瓶ケースでいいんじゃない
俺はよくやってタンク外すぐらいだけどRSタイチの奴使ってる

752 :774RR :2019/06/23(日) 22:00:42.73 ID:kHQdsly10.net
車のジャッキで上げてサイドスタンドと二点で後輪浮かしてチェーンメンテするが…ちょっと貧乏くさいかな。

753 :774RR :2019/06/23(日) 22:23:16.36 ID:kkVkvolT0.net
>>750
アマゾンで6,000円くらいのスタンド買った
DRCのコピーっぽい奴
タイヤ交換とかチェーンメンテには十分使えてる

754 :774RR :2019/06/23(日) 22:43:04.20 ID:oRa7ptc2d.net
>>748
理屈屋はこんなご時世に
回転の上がらないSOHCの単気筒になんか乗らないよ

きっと高回転までスムースに回って
途中でバルブタイミングが変わっちゃりする
DOHCの水冷四気筒に乗ってるよ

755 :774RR :2019/06/23(日) 22:55:11.84 ID:w/AfpGOy0.net
>>754
速いバイクに乗るのは漢。
遅いバイクに乗るのは理屈屋の引きこもり。

756 :774RR :2019/06/23(日) 23:29:47.81 ID:Owatt1oLd.net
足短いから乗ってるだけだが

757 :774RR :2019/06/23(日) 23:31:31.19 ID:JQAcp9n3d.net
引き籠もりでどうやってバイク乗るんだよw

758 :774RR :2019/06/23(日) 23:45:14.61 ID:pEmgKV/S0.net
独特な世界観をお持ちの方ですね

759 :774RR :2019/06/23(日) 23:47:40.67 ID:h+cVKQ350.net
俺を呼んだかい?

760 :774RR :2019/06/24(月) 00:02:02.91 ID:EPNG6bxs0.net
>>758
事実を言ってるだけだが

761 :774RR :2019/06/24(月) 00:02:24.77 ID:EPNG6bxs0.net
>>758
事実を言ってるだけだが

762 :774RR :2019/06/24(月) 00:25:00.40 ID:5ginikOVd.net
二回書くほど大事なこと!?

763 :774RR :2019/06/24(月) 01:36:30.73 ID:fgZOL22g0.net
>>760
>>761
イライラしてんな
ハゲるぞ

764 :774RR :2019/06/24(月) 02:23:18.67 ID:oGrVTgJs0.net
書き込みに失敗しましたって出たから確認もせずまた書き込みボタンを押したんだろうなあ…

765 :774RR :2019/06/24(月) 02:27:09.02 ID:2aMv63cw0.net
>>752
車のジャッキとかマジ?
俺なんか木の角材手で押して噛ませるだけだよw

766 :774RR :2019/06/24(月) 04:41:57.70 ID:SDP6JQwP0.net
>>728
弁護士特約は家族が入ってたら使えるからダブらないように注意な

767 :774RR :2019/06/24(月) 06:22:21.95 ID:XMOyBZkla.net
>>766
同一契約者要

768 :774RR :2019/06/24(月) 08:05:33.25 ID:/kdjugi40.net
>>742
前の仕事を辞めたという選択が間違っていたとは思わない
辞めたということは色々限界だったんだよ

769 :774RR :2019/06/24(月) 11:05:22.25 ID:hfiMfN2GD.net
>>768
セローと同じで限界が低いんでつね

770 :774RR :2019/06/24(月) 12:33:52.92 ID:N2a+Z6GXa.net
途中で「なんでセローにしたんだろ」と思うかも

771 :774RR :2019/06/24(月) 12:36:47.10 ID:o14PQthca.net
似たような失敗は何度かやるのが普通だしw

772 :774RR :2019/06/24(月) 12:39:35.20 ID://HMHPA30.net
俺、林道に行こうとせロー買った。
肝心な林道は年に二回位で、あとはツーリングやら通勤やらで使ってる。

しばらく大型に乗ってないわ(笑)

773 :774RR :2019/06/24(月) 12:53:39.82 ID:MJ2j79KIM.net
7月納車で楽しみなんだけど慣らし終えるまで林道いかないほうがいよね
解雇されてたっぷり乗れるから愛知県から北海道と高速道と下道で群馬県いこうとおもってる

774 :774RR :2019/06/24(月) 12:56:25.95 ID://HMHPA30.net
>>773
そだね。
俺はならし終わって林道行ったら、せローはバキバキになったよ。

オフ海苔は嘘つきだ(笑)

775 :774RR :2019/06/24(月) 12:57:48.32 ID:Tmr0eb3+0.net
この先?
フラットフラット

776 :774RR :2019/06/24(月) 13:40:08.94 ID:hfiMfN2GD.net
>>773
よく分からん文章だな。
そんなんだから解雇されるんだぞ。

777 :774RR :2019/06/24(月) 14:55:00.50 ID:MJ2j79KIM.net
>>776
なにをいってるのかわからんはよくわからん

778 :774RR :2019/06/24(月) 16:18:51.68 ID:RjF3j1x80.net
>>777
「時間はたっぷりあるから北海道と群馬県に高速道路と下道を併用して行きたい」
ということ?なぜ北海道と群馬かわからんがべろべろに飲んでるみたいな文章だ。

779 :774RR :2019/06/24(月) 16:22:11.38 ID:e3XOiK5r0.net
もしかしたらクロス君か?

780 :774RR :2019/06/24(月) 16:57:26.10 ID:r9VjoSXF0.net
愛知から北海道経由で高速と下道を経由して群馬行くんだろ
ま、いずれにしろこりゃ解雇されるわw

781 :774RR :2019/06/24(月) 17:10:34.92 ID:g+2blyfd0.net
単発による謎の煽り

782 :774RR :2019/06/24(月) 17:11:30.29 ID:RjF3j1x80.net
納車が楽しみで祝杯をあげすぎたとか。気持ちはわかるが7月まで飲み続けたら体がもたないな。

783 :774RR :2019/06/24(月) 17:17:53.77 ID:E5/bAyTla.net
何かあるとすぐ単発と言って反撃したつもりになる人がいるけど
こんなとこに連投する方が変だろ
言ってる本人も単発だし

784 :774RR :2019/06/24(月) 17:42:44.86 ID:LzrHRGJO0.net
俺も今週納車予定だけど、天気が気になってしょうがない
雨の納車は避けたい

785 :774RR :2019/06/24(月) 17:51:59.22 ID:ZYnqEogjd.net
>>780
この解釈がベストアンサーだなw

786 :774RR :2019/06/24(月) 18:08:38.91 ID:8CxlO+eod.net
栃木に住んでるんだけどヤマハの正規ディーラーがないのでセロー買えまてん

787 :774RR :2019/06/24(月) 18:20:54.65 ID:IWdn6rMwd.net
IRCのGP21購入した 初めてのタイヤ交換上手くできるか心配

788 :774RR :2019/06/24(月) 19:00:30.26 ID:htAA4ET50.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/u_ocha.gif
>>773
ワシは慣らし終えるまで我慢ならなくて走行距離300kmくらいで林道走りまくってた
気にするなら慣らせばいいけど今時慣らし運転なんて要らないんじゃないかな

789 :774RR :2019/06/24(月) 19:09:14.10 ID:Tam/3RM+p.net
>>783
反撃?
別に攻撃されてないが
解雇された人間を馬鹿にする言動が失礼だなーと思っただけ

790 :774RR :2019/06/24(月) 19:19:43.37 ID:ZVUEqoC5d.net
>>788
オイラも我慢できなくて高速乗っちゃった
左車線で大型トラックに対してすら
シケインと化して、周りには迷惑だわ
猿人には高い負荷かけるわで散々でしたワ



でも現在も猿人は会長です

791 :774RR :2019/06/24(月) 19:42:52.34 ID:2aMv63cw0.net
>>787
250OFF車のタイヤなんて、超簡単な部類ですよw
チューブの挟み込みだけ注意してね、ちょっとだけ空気入れるといいよ

792 :774RR :2019/06/24(月) 19:48:53.29 ID:8Xr8S3Xna.net
>>789
ネタレスに失礼とか

793 :774RR :2019/06/24(月) 19:55:11.72 ID:oGrVTgJs0.net
俺も人をぶんなぐってネタだよって言ってすませてえなあ

794 :774RR :2019/06/24(月) 20:26:32.82 ID:30ZhHTu/0.net
訂正したいんだけど
セローで群馬県と北海道いきたいってこと
時間はあるんでまずは群馬県いこうとおもってる

795 :774RR :2019/06/24(月) 20:41:14.13 ID:kFTlqZgw0.net
タイヤ交換は、リアのビード上げが問題。チューブなら簡単だけど、チューブレスならエアコンプレッサーが要るわー

796 :774RR :2019/06/24(月) 21:14:45.38 ID:5O+ZacSm0.net
グンマーに行って生きて帰れたやつはおらんぞいいのか!

797 :774RR :2019/06/24(月) 21:47:18.72 ID:CYUF71Hw0.net
愛知からなら群馬に来て慣らし完了
そこでオイル交換してそのまま万沢林道とかいいね

798 :774RR :2019/06/24(月) 21:49:42.74 ID:IWdn6rMwd.net
>>795
リアは山がいっぱいあるからしばらく大丈夫かな
職場にでかいコンプレッサーあるので心配はないかな

799 :774RR :2019/06/24(月) 22:25:00.22 ID:g+2blyfd0.net
>>792
だっさ

800 :774RR :2019/06/24(月) 23:16:25.22 ID:BYqLIxp70.net
まあ喧嘩するな
これでも見て落ち着け
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1134161367567556608/pu/vid/640x852/I4ugCSsGkBDeIdnh.mp4

801 :774RR :2019/06/25(火) 00:53:45.85 ID:XYAOGXIjd.net
>>790
猿の惑星?

802 :774RR :2019/06/25(火) 03:13:49.44 ID:BYQ8gQNv0.net
>>786
レッドバロンで買えるよ
アフターも悪くないし

803 :774RR :2019/06/25(火) 10:26:51.13 ID:zo0atB5Td.net
>>802
レッドバロンが悪くない だと?

804 :774RR :2019/06/25(火) 11:07:03.71 ID:Nb/3n2vZ0.net
店舗による

805 :774RR :2019/06/25(火) 11:39:19.03 ID:16TJ0I0RM.net
>>795
別に足踏みポンプで行けるけど

このスレには、経験不足から来る未熟さを道具のせいにする奴が多い(笑)

806 :774RR :2019/06/25(火) 11:48:48.95 ID:RuxAiPJ6d.net
>>801
あらあんた あたしのエンジンは2500cc直列8気筒290馬力の北京エンジン54型よ

807 :774RR :2019/06/25(火) 12:09:19.88 ID:RcIIfUEqa.net
>>806
へー としちゃんのは 空冷水平対向6気筒2858cc宇宙エンジン“ゴリ”型なんですよ

808 :774RR :2019/06/25(火) 13:40:34.21 ID:woSeM18QM.net
ドライブレコーダー買うか迷う
値段は別にいいんだけど目立たずつける場所がない
最近基地外が多いからな

809 :774RR :2019/06/25(火) 13:42:32.04 ID:tR3UbbqI0.net
目立ったほうがいいだろう

810 :774RR :2019/06/25(火) 15:08:23.56 ID:iNet0BN6M.net
>>723
まぁ、タイヤ交換作業は慣れと、
ちょっとしたコツかなぁ。
慣れてくれば、前後でタイヤ脱着含めて2時間前後かな。
オレの場合だけど。
慣れてくれば、ほとんどリムには傷が付かなくなるよ。

チューブタイヤ交換時の注意点は、
タイヤを片方リムへ組んだ後にチューブを入れるけど、
その後もう片方のタイヤビードをリム組時に、
チューブへほんの少しだけ空気を入れておくと、
リムをはめる時にタイヤレバーで引っかけにくくなるんで、オススメだよ。
同時にチューブの捻れを取る意味もあるので、
試してミソ。

811 :774RR :2019/06/25(火) 16:14:41.89 ID:oIKPgNx8d.net
>>810
色々動画みたりしてるけど空気ちょっとだけいれるのがデフォなんですね

812 :774RR :2019/06/25(火) 16:50:20.64 ID:YUB0jDzMD.net
話題掘り返してすまんが
横から軽く当てられただけのもらい事故したとき、弁護士特約入ってるから丸投げしよーって感じで任せたことがあって。
結局、言われるまま動いてたら後遺障害認定されて290万ほど受け取った。

813 :774RR :2019/06/25(火) 17:35:12.95 ID:ydq3fmPM0.net
受け取ったならすごいな
弁護士はいくら相手からぶんどったんだ

814 :774RR :2019/06/25(火) 21:27:04.51 ID:IiUGo5z90.net
タイヤ交換するならウチにおいでよ
エアコン付きガレージでコンプレッサーもある
でも友達いないんだよね…

815 :774RR :2019/06/25(火) 21:31:22.81 ID:Bg7H3aqsM.net
バッグ取り付けたいと思ってるがセローって何色のオプションが似合うんだろ
車体は白青だけどバッグの劣化や日当たり考えると緑や黒よりカーキ系のがいいのかなあ

816 :774RR :2019/06/25(火) 21:50:47.83 ID:oIKPgNx8d.net
>>814
俺もいつもソロツーやで

817 :774RR :2019/06/25(火) 21:58:39.36 ID:/1gnNvCMa.net
弁護士は保険会社から協定で決まった報酬額だけでしょ
被害者が受け取った金額から推察すると後遺障害14級で
自賠責から75万+α(逸失利益軽め)
あとはおそらく弁護士基準で保険会社と示談交渉
入通院費と所謂慰謝料等の合計で290万じゃないかな
保険会社の賠償提示はあくまでも自賠責基準で進められる
弁護士入れると弁護士基準、さらに示談が進まず訴訟を起こす前提で裁判基準で賠償請求も出来る
まあ面倒が増えると賠償額の計算法が変わり高額請求出来るって事
ただし弁護士特約の弁護士費用は協定で決まっているので
被害者の自己負担額が増える事になりがち

相手からぶんどるって相手が無保険のケースならそうだが
無保険ならほとんどが支払い渋って揉めるわな
資産家で日常的に弁護士使う様な相手であってもね

818 :774RR :2019/06/26(水) 00:48:16.46 ID:dyxx7h+qd.net
>>808
つ GoPro

819 :774RR :2019/06/26(水) 00:54:08.83 ID:PPV5oxL8M.net
アクションカメラの類は手軽だが連続撮影時間に難がないか
最近の奴は半日くらい持つのかな

820 :774RR :2019/06/26(水) 01:16:55.07 ID:eZjwcb+10.net
それ以前に証拠能力あんのかね

821 :774RR :2019/06/26(水) 05:05:46.45 ID:2wz9bfpY0.net
>>815
箱、箱だよ…

822 :774RR :2019/06/26(水) 11:11:25.18 ID:Fim7LhY8a.net
>>814
エアコン付き羨ましい
涼みながら整備したい

823 :774RR :2019/06/26(水) 11:54:47.27 ID:KwR9UmvG0.net
           r'丁´ ̄ ̄ ̄ ̄`7¬‐,-、           /
        r'| |          |  |/  >、     /
        ! | |          |  |レ'´/|       |   待 て
        | | |   /\   |  |l  /⊂う    |
        | | |__∠∠ヽ_\ |  リ /  j     ヽ   あ わ て る な
        |´ ̄   O   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`!      〉
        l'"´ ̄ ̄ヾ'"´ ̄ ̄`ヾ::幵ー{       /   こ れ は ホ モ の 罠 だ
        ⊥,,,,,_、    ___,,,,,ヾ| l::::::|      |
         lヾ´ f}`7   ヘ´fj ̄フ  | l::i'⌒i    |   巣 に 誘 い 込 ん で い る の だ
         l ,.ゝ‐イ    `‐=ニ、i | l´ ( }    ヽ
         l     {         U | l 、_ノ    ∠ヘ
        l   / ̄  ''ヽ、   | l ヽ_       \,_________
           !  ハ´ ̄ ̄ ̄`ト、  |亅〃/\
        ,人 f ´ ̄ ̄ ̄``ヾ  j ,!// {_っ )、
      // `ト、__iiiii______,レ'‐'//  _,/ /スァ-、
    ,.イl{ { 々 !/´しllllト、 ̄`ヽ、 // /´,.-、 /彑ゝ-{スァ-、
  ,.イ彑l l > ゞ く l 〃 l|ハ.lヽ、 ハVゝヽ二ノ/ゝ-{、彑ゝ-{、彑ァ-、
,.イ彑ゝ-'l l ( (,) レシ′   !l `ソァ'´    _ノ7{、彑ゝ-{、彑ゝ-{、彑{
ュゝ-{、彑l l  ` -イヘ      !l // /⌒ヽヾ/_ゝ-{、彑ゝ-{、彑ゝ-{、
 {、彑ゝ-'l l f⌒Yハ ',    !l/ / ヽ_う ノ /-{、彑ゝ-{、彑ゝ-{、彑ゝ
彑ゝ-{、彑l l{ に!小 ヽ   /!l /   ,/ /彑ゝ-{、彑ゝ-{、彑ゝ-{、

824 :774RR :2019/06/26(水) 12:26:09.00 ID:f9D4P2JLa.net
>>814
どうせ、ベッドとシャワーと浣腸付きなんだろ?

825 :774RR :2019/06/26(水) 12:27:34.43 ID:8qEmuE/j0.net
>>814
エアコン付ガレージいいね
俺なんか倉庫前の野外スペースだよw
まあそこそこ広いので車もバイクもジャッキアップしてしばらく放置とか出来るけど雨と炎天下は勘弁して貰いたい

826 :774RR :2019/06/26(水) 15:21:55.26 ID:u7rWHFtga.net
ステアケースって、フロント上げて、アクセルブンってして乗り越えるだけなんでしょうか?パイセン達の動画みても、いまいちわからないんです。たれか、エライ人教えて下さい

827 :774RR :2019/06/26(水) 16:14:38.88 ID:8ntvc6yVp.net
>>817横から詳しく説明どうも。内訳もほぼその通りです。

828 :774RR :2019/06/26(水) 16:21:08.21 ID:8ntvc6yVp.net
>>826
ステアケース直前アクセルブンッ&ヒザ伸ばしてトラクションかける
(前輪は「上がらずつっかえる」じゃない限りOK、適当な高さでステアに当てる)

後輪がステアに当たっている間、ステップへの荷重が一定にかかり続けるようにヒザ曲げで調整

あとはブンッし続けたらバックフリップで死ぬし、ブンッが足らないと腹下打つから、ちょうどいいブンッをみつける

うん、説明下手すぎたわ誰かエライ人たのんだ

829 :774RR :2019/06/26(水) 16:47:16.00 ID:sA3A9aqA0.net
止まった状態からのフロントアップ。
三回に一回ぐらいの成功率でも、できるようになったら、山遊びが捗るようになったわ。

830 :774RR :2019/06/26(水) 17:51:08.45 ID:ekz7X4Dk0.net
今日納車され初っ端からエンストしてしまいました
驚いたのは一速発進し二速に繋いだ時にもエンストしそうになったのでこれがセローかと思い少しばかり買ったことを後悔しましたがすぐに慣れて癖のある子程可愛らしく思えてくるようで後半は楽しいツーリングとなりました

831 :774RR :2019/06/26(水) 17:54:23.68 ID:ekz7X4Dk0.net
右足内側の踝近辺が物凄く熱くて低温やけどするんじゃないかと心配になったのですが皆さんもその熱さに耐えて乗っているのでしょうか?
あと低速から加速しようとスロットルを開けるとトルク変動が大きいためか金属どうしが当たっているような音がします
もし私のセロー だけの現象なら対応しなくては、、、

832 :774RR :2019/06/26(水) 17:57:42.91 ID:BmEdaz4JM.net
新車か中古車か、素足にスニーカーなのかバイクブーツなのか情報が足りなすぎる

833 :774RR :2019/06/26(水) 18:01:23.89 ID:uB3XgIrnd.net
>>830
1速から2速に繋いだ時は車が前に進んでるのでエンストはしないから大丈夫ですよ

834 :774RR :2019/06/26(水) 18:01:55.98 ID:8qEmuE/j0.net
>>830
エンストワロタw
初バイクですか?
多分もの凄く低回転で2速に上げてるんだろうな

>>831
もしかしてクランクケースにピッタリ踝当ててるんですか?
火傷しますよw

835 :774RR :2019/06/26(水) 18:03:24.00 ID:ekz7X4Dk0.net
新車でスニーカーで行ってしまいました
靴下はくるぶしが隠れるタイプです

加速時の振動はマウントが吸収できる揺動を超えているのかカンカンカンカンと凄く揺れます
ギアを一速下げれば収まる感じです

836 :774RR :2019/06/26(水) 18:05:43.08 ID:iw3DxjW/a.net
>>831
スニーカーにくるぶしソックスだと確実に火傷するから注意な

837 :774RR :2019/06/26(水) 18:10:47.60 ID:D8wX7vlOd.net
すぐに2速に上げすぎじゃないかな
回転数を十分に上げてからギアを上げればスムーズに走るよ

838 :774RR :2019/06/26(水) 18:21:09.07 ID:JcG0tqhe0.net
18新車で購入したのですが、急制動でフロントロックしないんだけど、シングルブレーキだし、こんなもんなんですかね?調整すればよいのでしょうけど。

839 :774RR :2019/06/26(水) 18:28:43.58 ID:8qEmuE/j0.net
>>838
バイクはフロントロックすると転けますよw
OFF車はサスが柔らかくストロークするのでロックする前にジャックナイフになります

840 :774RR :2019/06/26(水) 18:32:12.99 ID:hPQgU7MVd.net
>>838
オフ車はブレード弱め設定なのは知ってるけど、ほとんどオンロードしか走らないのでセローのちょうよわブレーキ困る。

841 :774RR :2019/06/26(水) 18:32:57.58 ID:hPQgU7MVd.net
誤 ブレード
正 ブレーキ

842 :774RR :2019/06/26(水) 18:33:54.13 ID:VsWo902Za.net
セローも確かに熱いけど
四発のファン回った時に比べたらまだまし

843 :774RR :2019/06/26(水) 18:47:04.43 ID:15aOtN3I0.net
なんというか、スニーカーでもハイカットで乘れば良くね?

他の車種で薄いスラックスにローカットのスニーカーで大型のって、バイクが不良品!と、お客様相談室に文句言った奴の話を思い出してしまった(笑)

844 :774RR :2019/06/26(水) 18:50:03.48 ID:8qEmuE/j0.net
>>840
そう言う人は、パッド交換とステンメッシュホースでむっ茶効くようになる
デイトナの赤パッドでもステンメッシュならむっ茶効く
シンタードメタルの方がディスクの攻撃性も少ないしより効くけどね

845 :774RR :2019/06/26(水) 18:52:02.38 ID:8qEmuE/j0.net
>>843
金玉が不良品になりました、訴えます

846 :774RR :2019/06/26(水) 18:53:47.98 ID:fW3SUjyi0.net
ステンメッシュってそんなに言うほど効果ある?
パッドは交換してないけどそんな効果あるとは思えないんだが

847 :774RR :2019/06/26(水) 18:56:40.77 ID:eZjwcb+10.net
ききすぎて扱いづらくなる程度には

848 :774RR :2019/06/26(水) 18:58:25.60 ID:8qEmuE/j0.net
>>846
もう全然違うよ、ミリ単位で調整出来る、純正のゴム管とはえらい違い
OFFではあのぶにぶにホースの方がロックしづらいからいいと言うけどね

自分は指で調節したい派なのでステンメッシュ最高です

849 :774RR :2019/06/26(水) 19:00:45.83 ID:+at7zOKy0.net
ごく普通の林道ツーリングする程度ではブレーキホースは変えない方が絶対に良いぞよ

850 :774RR :2019/06/26(水) 19:05:21.25 ID:8qEmuE/j0.net
>>848
ロックしてリリース出来ない人や握りすぎる人は止めた方がいいかもね
自分はMTBでむっ茶効くブレーキに慣れてるのでコントロールしやすい方が遥かに使いやすいので 

851 :774RR :2019/06/26(水) 19:34:47.09 ID:fW3SUjyi0.net
>>848
そんな劇的に変わる?パッドはノーマルでホースだけステンメッシュにしたけど前よりちょっと効くかなぁくらいなんだけど
正直そこまでいうほどの効果はない気がする…

852 :774RR :2019/06/26(水) 19:41:21.22 ID:0ucCQNKF0.net
主にハンドガード装着時のパンジョー近過ぎ問題解決のために格安でメッシュホースに交換した
セローのフロントホースはタッチがいい方だと思うけどね

853 :774RR :2019/06/26(水) 19:51:51.75 ID:8qEmuE/j0.net
>>851
じゃあパッド交換してみたら?
どっちみちパッドとステンメッシュ両方交換しないと効かないと思うよ

それにステンメッシュの品質もピンキリだし
あれ重要なのは外側のステンでは無くて内側のPTFEテフロンチューブだから
https://www.suzukisport-racing.com/ss_racing/bkhose/teflon_bkhose.html

854 :774RR :2019/06/26(水) 20:02:48.73 ID:N0dHp4g30.net
>>838
オフ車は初めてか?
試しに、どこでもいいから砂利道走ってみ。
何故ブレーキが甘めなのかが分かるよ。

855 :774RR :2019/06/26(水) 20:07:35.52 ID:N0dHp4g30.net
ステンメッシュテフロンブレーキホースがダイレクトに効くのは重々分かってるんだが、
周りが山道で林道だらけだから、
あえて純正のゴム製ブレーキホースで乗ってるかな。
常に滑る不整地走りは、ガツンと効くブレーキは危険が危ない。

856 :774RR :2019/06/26(水) 20:08:47.36 ID:15aOtN3I0.net
>>845
あれ?元からじゃない?

857 :774RR :2019/06/26(水) 20:13:08.60 ID:+at7zOKy0.net
30年位前は良品だったんじゃないかな

858 :774RR :2019/06/27(木) 02:22:55.08 ID:xo/HPyqHp.net
>>851
製品名おしえてくれ、そこのは避けるようにするわ

859 :774RR :2019/06/27(木) 06:54:24.52 ID:OblGQ7Ll0.net
>>854
皆さんどうもです。XR250はロックまではいかないけど効いてたので気になりました。

860 :774RR :2019/06/27(木) 08:54:53.60 ID:ERKW2Mxs0.net
慣らし運転終わる頃にはブレーキも全然変わる筈だからしばし様子見してはどうか

861 :774RR :2019/06/27(木) 11:58:29.21 ID:u9nAyU5CD.net
>>860
15000`ほど乗ったが、ブレーキが効くようになる気配はないw

862 :774RR :2019/06/27(木) 12:28:37.72 ID:Kk+elYi+M.net
ブレーキの利きが悪い

ガツンと来るヤツが欲しい

オフ車でガツンはロックするからありえない

コントローラブルなブレーキはガツンでも大丈夫

好きにせえや

毎回こんな流れ

863 :774RR :2019/06/27(木) 13:01:13.25 ID:yR+7rkWS0.net
>>853
パッドも交換する事にする
期待しすぎて良くなっててもこんなもんかって思ったのかもしれんけど

>>858
SWAGE LINE

864 :774RR :2019/06/27(木) 13:50:00.69 ID:43Kk1IJq0.net
>>863
すうぇっじかー、さんくすさんくすー

865 :774RR :2019/06/27(木) 13:54:33.45 ID:R28cAXuz0.net
>>863
よく言われてるけど、握り込み最大圧力での効きは純正ぷにぷにゴムホースでも差程変わり無いない
線形に効いて行くか、初期鈍くて後半急に効いて来るかの違い
握力無い人は最大値まで握れて無いって事もあるだろうね
もちろん効くまで握りこむ握力いるので疲れるって言うのもある

866 :774RR :2019/06/27(木) 13:56:49.41 ID:/M4HRbYO0.net
ホース換えて変わるのは指先への感覚・タッチのみ
ブレーキの効きは変わらないし、そのタッチすらも素人にはわからないくらい
ましてやオフローダーじゃry
効き自体を変えたいならパッド変更
それでも満足できなきゃキャリパーやらマスターやらを

867 :774RR :2019/06/27(木) 13:58:06.06 ID:150LO+jWp.net
よーしお父さんブレーキローターにディスクグラインダーあてちゃうぞー

868 :774RR :2019/06/27(木) 14:55:32.99 ID:u9nAyU5CD.net
前に乗ってたKDX125にメッシュ入れてたけど、コントロールし易かった。
効きも少し良かった気がする。
ホース膨張による減圧が少ない分、同じ握力ならメッシュの方が効くよね。

869 :774RR :2019/06/27(木) 15:26:40.90 ID:uLitXGwId.net
>>868
つーことは膨張分をしっかり握れば効きは同じってことだね

870 :774RR :2019/06/27(木) 15:28:56.96 ID:u9nAyU5CD.net
>>869
握力100`くらいならねw

871 :774RR :2019/06/27(木) 17:00:27.10 ID:/eYqvhvIM.net
>>868
握力が一緒なら減圧しないんちゃう?同じストローク量って意味なら遊びが違うだけだと思うけど

872 :774RR :2019/06/27(木) 18:02:26.00 ID:2AnWe66fd.net
>>871
面積あたりにかかる圧力は一緒だけど、膨張によって閉管内表面積が増えるからピストンの動作幅が少なくなるんじゃないの?
少なくなってもパッドとディスク間の距離なんて微々たるものだから関係ないか。
となると、メッシュ入れても効きは変わらんのかな?

873 :774RR :2019/06/27(木) 18:26:39.83 ID:3v9UKHmG0.net
理屈とか蘊蓄はいいからさ、ステンメッシュホース位試しにでも使ってみれば?


俺はステンメッシュのほうが好き、オフばっか用途だけどね

最大制動力が上がる訳でもガツンと効くようになる訳でもない
握った量(力)に比例してちゃんと効くようになるだけだから、むしろゴムホースよりコントラーラブル
ゴムホースのようにグニャグニャ逃げないから最大制動までのレバーストロークも少なくて済む
ついでに軽い

874 :774RR :2019/06/27(木) 18:40:19.39 ID:z8im6wRY0.net
>>873
YZ-FXやEXC-Fとか、レーサーはステンメッシュだからそうなのかもな。
たまに試乗させてもらうとカチっと効いてビビるw

875 :774RR :2019/06/27(木) 18:59:10.12 ID:xlAnKBrZ0.net
チキンな俺は林道でフロントロックするのが怖くてステンメッシュにしてない。

とりあえず、パッドだけデイトナゴールデン。
2年ぶりにフルード交換したけど、カチッとしていいね。

876 :774RR :2019/06/27(木) 20:02:59.73 ID:Vg4hcP9F0.net
>>873
だからKDXで使った上で検証してるんだけどね。
君は脳ミソが足りないからプラセボで十分だよw

877 :774RR :2019/06/27(木) 20:16:49.62 ID:3v9UKHmG0.net
>>876
別に君に宛てた訳じゃないんだけど
どれに大体似たような感じ方してるじゃないか

878 :774RR :2019/06/27(木) 20:17:57.58 ID:YSt5ZwYy0.net
俺はよく知らんからノーマルで十分だな

879 :774RR :2019/06/27(木) 20:56:34.88 ID:z8jfLiXq0.net
今日はちょっと信号の見落としで急制動二回もやってしまった 本気ブレーキだと短距離で結構止まるのねw
それと舗装道路だけのツーリングの予定がフラフラと林道へ 新しい林道3本も見つけちゃったよ
セロー最高や

880 :774RR :2019/06/27(木) 22:01:21.37 ID:qz4YN2+K0.net
>>866がほぼ語っちゃってるけどな。
制動力上げるならパッド。
タッチ向上ならマスター。
ホースだけ交換ってのは機能的なところで考えるともったいない。
でも格好いいのは間違いなしだ。
つまり何が言いたいかというと、あんまりカリカリしてると禿げるぞって事だ。

881 :774RR :2019/06/27(木) 22:58:19.92 ID:ERKW2Mxs0.net
禿げてませんー

はーげーてーませーん!!!!!

882 :774RR :2019/06/27(木) 23:06:11.79 ID:OtCNj+dV0.net
話ぶった切りなんだけど、みんな林道行くときどんな格好でいってんの??
セロー買ってから舗装林道しか入ったことなくて、
林道デビューしようと思いつつどんどん日が経ってくわ
コミネのニーシンガードはだけ買った

883 :774RR :2019/06/27(木) 23:14:26.94 ID:EXTzWW6VM.net
ヤマビル対策かな

884 :774RR :2019/06/27(木) 23:32:48.95 ID:ERKW2Mxs0.net
>>882
最低頑丈な丈の長いブーツ、肘膝プロテクターは欲しいよ
後は林道にハマりそうと思ったら早めにオフブーツは買ってしまう。

885 :774RR :2019/06/27(木) 23:38:46.97 ID:OOWUrHPVM.net
全身コミネマンにブーツだけガエルネ
林道に限らずこれが基本

886 :774RR :2019/06/27(木) 23:47:20.68 ID:OCr3Cofp0.net
ガエルネはガエルネなんだけど
乗り換え前のロードの時からのフーガ使ってる。
ガチな不整地行かないからこの程度で十分。

887 :774RR :2019/06/27(木) 23:47:44.50 ID:CrdOcC6C0.net
>>881
そこーに毛ーはあーりませーん!

888 :774RR :2019/06/27(木) 23:55:53.79 ID:ERKW2Mxs0.net
沢とか行くからガエルネのゴアテックス履いてるけど結構防水長持ちしてる

889 :774RR :2019/06/28(金) 00:20:30.44 ID:+o9JCCoM0.net
ブーツは絶対に防水のがいい
晴れてても水溜まり残ってるしガッツリ水かぶる

890 :774RR :2019/06/28(金) 01:17:19.27 ID:U/UZ1sp8M.net
今度充電用USB端子を装備する予定だがセローって2ポートの奴繋いでスマホ+モバイルバッテリー分を同時に問題なく出力できるかな?
このクラスのバイクで舗装路を平均30km/h程度だと発電量いくらくらいになるのかしり

891 :774RR :2019/06/28(金) 01:26:28.09 ID:P22PA9CQ0.net
電熱装備使えるぐらいだし余裕じゃね?

892 :774RR :2019/06/28(金) 01:51:39.42 ID:5C8wZ72xM.net
なるほどグリップヒーター持ってないが消費電力普通に20W超えとかするのか
だったら他と併用しなければUSB電源だけで問題になることはないかー

893 :774RR :2019/06/28(金) 09:52:26.52 ID:1zm1fng70.net
心配ならフルLED化すればいいよ
ブレーキランプとハザードとフォグランプとヘッドランプ同時に点けても電圧に変化ないから大丈夫じゃね

894 :774RR :2019/06/29(土) 14:56:17.85 ID:ScPQ6Fce0.net
>>886
仲間ハケーン
フーガ、街中歩いてもコンビニ入っても違和感無いしいいよな。
オフブーツ恥ずかしいねんw

895 :774RR :2019/06/29(土) 16:04:19.56 ID:yKDxia8J0.net
>>894
ガチブーツでロボットみたいにガッツラガッツラ入るのは無理かなw

896 :774RR :2019/06/29(土) 16:24:04.90 ID:e+ksywQU0.net
大丈夫だよ
世間はそれほどお前らに興味がない

897 :774RR :2019/06/29(土) 17:06:03.76 ID:ScPQ6Fce0.net
>>896
いや、バイク乗ってる分には確かに興味無いだろうが、
歩いてる時はどう考えても悪目立ちだろガッツラガッツラだぞwww

898 :774RR :2019/06/29(土) 17:11:28.80 ID:e+ksywQU0.net
いいえただの自意識過剰です

899 :774RR :2019/06/29(土) 17:35:03.23 ID:gaT8XLOL0.net
最近オフブーツで歩くとキシキキ鳴るからコンビニ入るの恥ずかしい

900 :774RR :2019/06/29(土) 17:47:22.38 ID:kRO5D0qm0.net
>>899
キャプテンハーロックですか?

901 :774RR :2019/06/29(土) 17:50:54.92 ID:WPrHr6IZ0.net
>>899
くるぶしがピポット式のやつ?
オイル注すと、マシになったよ。
あくまでマシだけど・・・

902 :774RR :2019/06/29(土) 18:58:49.83 ID:+yDjSV7k0.net
コミネマンの俺 羞恥心は既に無い

903 :774RR :2019/06/29(土) 19:05:31.87 ID:syut0b2Sd.net
最近のコミネはダサくないだろふざけんな
と思ったけど、タイチのサイト見てからコミネを見るとやっぱダサい

904 :774RR :2019/06/29(土) 19:10:17.57 ID:hyUSIBq40.net
う、うるせー!

905 :774RR :2019/06/29(土) 19:12:00.30 ID:wtvVbZUF0.net
今日セローで初公道デビューだったんだけど
60kmくらいで走っていても車が追い越し仕掛けてきて怖かった
下道でこれなら高速なんてどうなるんだろ
100km出しても煽られるのかな

906 :774RR :2019/06/29(土) 19:14:37.69 ID:Leud26dud.net
>>903
タイチもあんまり…

907 :774RR :2019/06/29(土) 19:18:19.48 ID:07Sa4GhT0.net
庶民の味方 コミネマン
最高だぜ!

908 :774RR :2019/06/29(土) 19:22:59.66 ID:HQRvDSbG0.net
>>905
90km/hまできっちり回せ!
そしてトラックの後ろを走るんだ

909 :774RR :2019/06/29(土) 19:29:38.57 ID:Au3FsXU50.net
>>905
左に寄って走ってると流れに乗ってても追い抜こうとしてくるのがいる
車線の中央を走るようにするとマシかも
あとは地域性も関係あるかも

910 :774RR :2019/06/29(土) 19:36:42.65 ID:kRO5D0qm0.net
>>905
セローは細いから、原付と間違われて抜かされやすいね
トップケース付けるとそう言うのは無くなるよ
あとケースにLED付けると更に効果的

911 :774RR :2019/06/29(土) 19:38:05.15 ID:9/8lvwMz0.net
道の中心を走るのがいいと思う

912 :774RR :2019/06/29(土) 19:43:25.19 ID:wtvVbZUF0.net
お店の中でセロー見ると意外に大きいなぁと思ったけど
道に出るとたしかに細い
あの細さは後ろから見たら抜かしたくなるんだろうな

913 :774RR :2019/06/29(土) 21:23:39.52 ID:hyUSIBq40.net
大きく見えるのは高さがあるからだろうね
大型バイクと並べるとセローちゃん華奢

914 :774RR :2019/06/29(土) 21:25:21.51 ID:1NOPLhQH0.net
オフブーツ試着したけど歩きにくいしこんなんで運転できんの?ってレベルだった
フーガってやつはどこで売ってるの?
フーガでなくてオフブーツにしてる人は具体的にどんなときに差が出るの?
そんながっつりオフ行く予定はないですが

915 :774RR :2019/06/29(土) 21:37:05.77 ID:/oApbW6y0.net
トライアルブーツ履いてみたら
動きやすいし、こけたときも安心だし

916 :774RR :2019/06/29(土) 21:41:09.18 ID:/oApbW6y0.net
それと、おれは履いたことないけど、フォーマのアドベンチャーブーツがなかなかいいと聞いたよ

917 :774RR :2019/06/29(土) 21:49:58.66 ID:jb5rMtCnM.net
汚れる場所避けてるし蒸れるの嫌だから通気性良い安全靴+踵ガードの組み合わせにしてる
多分本物のブーツよりアーマークラスはそこそこ上がってる

918 :774RR :2019/06/29(土) 21:58:00.80 ID:hyUSIBq40.net
がっつりオフ行かないならてけとーに防水ブーツでいいんでね?コミネのBK-070いいぞ

919 :774RR :2019/06/29(土) 22:05:51.16 ID:/oApbW6y0.net
>>905
おどおど、びくびく走ってると煽られる これは周囲に伝わるのでしょうがない
キビキビ、堂々と走ってると、セロでも大丈夫 経験が解決する

920 :774RR :2019/06/29(土) 22:16:26.20 ID:ASMb3dMo0.net
>>914
フーガはオシャレ革ブーツだよ
もちろんバイク用だからオンロードはいいけどオフロード用ではない

柔らかいのがいいならトライアルブーツがいいよ
バランス4使ってるけどめっちゃいい

921 :774RR :2019/06/30(日) 02:35:51.24 ID:nBakPCbr0.net
>>905
高速2車線なら車線の真ん中走ってれば普通に抜かしてくれるから怖がらなくて大丈夫!

922 :774RR :2019/06/30(日) 02:44:36.28 ID:6Nv59oHi0.net
本人は面白いことを書いたと思っている

923 :774RR :2019/06/30(日) 03:29:27.71 ID:4lyeErIf0.net
初めてのオフブーツにアルパインスターのTECH3にしたが
やはり足首の自由度が下がるね
慣れてきてシフトチェンジは問題なくなったけど
リアブレーキがまだ難しいのでスタンディングの下りを基準に調整と練習中
トライアルブーツも試してみたいけどブーツは高価なので試す財力が…

924 :774RR :2019/06/30(日) 10:32:41.37 ID:wid6APZ80.net
セローにガエルネのタフギアってどうかな?
オンブーツでは似合わない??

925 :774RR :2019/06/30(日) 11:09:32.42 ID:wtATWb7td.net
>>924
似合うよ
ただし防水ではない

926 :774RR :2019/06/30(日) 11:09:33.00 ID:EbR8wxIH0.net
>>924
似合うよ
ただし防水ではない

927 :774RR :2019/06/30(日) 11:22:56.96 ID:wid6APZ80.net
>>925
そっかー
防水でおすすめあったら是非教えてほしい

928 :774RR :2019/06/30(日) 11:47:55.48 ID:ic10wDj50.net
ガエルネなら買えるね
なんちて

929 :774RR :2019/06/30(日) 12:25:30.61 ID:Gw8vW49k0.net
>>927
オンで似合いそうなのはコミネのなんちゃってダナーとか

930 :774RR :2019/06/30(日) 13:15:01.28 ID:6Nv59oHi0.net
タフギアは普段はいてる靴と同じサイズのものを買うと横幅が狭くて死ねるから通販で買う前に試着しよう

931 :774RR :2019/06/30(日) 13:38:24.72 ID:Qr/zQQ+20.net
でも、ガエルネってあんまり置いてる店がないから通販でNo.145買ったな
1回交換無料だし、通販でもいいんじゃね
あと、ガエルネのサイトのサイズを教えてくれるのはあてにならない
あれ通りに買ったら大きすぎた

932 :774RR :2019/06/30(日) 14:41:57.58 ID:cszjOzf50.net
ブレーキレバーを繋いでるボルトの頭って2ミリほど出てる?グリス塗り足して組み直した時にどうやっても少し隙間ができてしまう
レバー無しでやっても浮くしトンカチで叩いても浮いたまま
こういうもんなのかネジがおかしいのかどっちなんだ

933 :774RR :2019/06/30(日) 15:01:46.23 ID:wtATWb7td.net
>>932
そんなもん
締め付けるとレバーが動かなくなる

934 :774RR :2019/06/30(日) 15:05:36.02 ID:dcPSCADMM.net
>>897
雑魚が

オンロード乗っとけ

935 :774RR :2019/06/30(日) 15:50:24.75 ID:cszjOzf50.net
>>933
そうかなーと思ったんだけどクラッチレバーのほうは隙間なくきっちり収まってんだよ
ブレーキレバーだけなんかね

936 :774RR :2019/06/30(日) 17:43:41.60 ID:oG6Dn8Ke0.net
>>935
そこのボルトはブラッシュガードとかの有無で長さが異なるよ
https://www.ysgear.co.jp/share/images/Products/2LNW07443000/2LNW07443000_hand.pdf

おれもブラッシュガード外したら隙間できたから↓を買って付け替えたよ
https://www.monotaro.com/p/2347/3442/?displayId=5

937 :774RR :2019/06/30(日) 18:17:31.65 ID:cszjOzf50.net
>>936
18セローなんだけど225と同じなんかな
とりあえず暇な時にYSPに聞いてみるわ

938 :774RR :2019/06/30(日) 18:46:33.60 ID:oG6Dn8Ke0.net
>>937
おれのは17年式だけど同じだよ

ここで部品番号見ればわかる
https://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/pc/index.html

939 :774RR :2019/06/30(日) 19:11:54.61 ID:TK3PwekF0.net
ツーリング先でセロー乗りに会うと嬉しくなる気持ちはなんなんだろう
ちなみにセローで郵便局に用足しに行き窓口の女性も私もセロー乗ってますって共通の話題から盛り上がった結果その女性と結婚しました

940 :774RR :2019/06/30(日) 19:28:59.52 ID:wid6APZ80.net
>>939
本当ならおめでとう

941 :774RR :2019/06/30(日) 20:53:10.85 ID:fVCp37wz0.net
>>939
妄想乙です。
セロー乗りの姉ちゃんと仲良くなったことならあります。

942 :774RR :2019/06/30(日) 20:55:59.99 ID:GH2kWB8jd.net
バイク免許取得してセロー買って3年目
今年が一番楽しい なんでだろう

943 :774RR :2019/06/30(日) 21:08:48.36 ID:XiVWLsHe0.net
セロー750cc楽しみだなぁ

944 :774RR :2019/06/30(日) 21:37:04.07 ID:dl+JR0YMa.net
ほぅ・・・・セロー買えば女の子と仲良くなれるのか

945 :774RR :2019/06/30(日) 21:48:43.12 ID:Qr/zQQ+20.net
レアケースの中のレアケースだろ
まずバイク乗りに好感を持つ女が少数派
そしてその女の中でもオフ車に興味を持つ女なんてほぼいない

946 :774RR :2019/06/30(日) 21:54:23.46 ID:Ii4BDaybd.net
ちょっとセロー買ってくる

947 :774RR :2019/06/30(日) 21:58:31.21 ID:nSBbzMDMd.net
宝くじも当たるかなって…あれ?
https://i.imgur.com/05JzABF.jpg

948 :774RR :2019/06/30(日) 23:22:21.87 ID:PMGeh2Sca.net
俺が見るセロー乗りって、凄い不幸オーラを背負ってるのばかりだ。
俺もあんな風に見えるのだろうか。

949 :774RR :2019/06/30(日) 23:33:52.61 ID:xTm5xbUl0.net
wrとセローの夫婦だかカップル前に見たな
うらやましかったなー

950 :774RR :2019/07/01(月) 00:40:00.33 ID:MwLbZd6IM.net
セロー用で鍵の掛かるサイドケース探してるんだがここの人は何使ってます?
今のところGIVI E22とモトコ製ステーで検討してるがもっと手軽なやり方あるかな
ワイズギアのマルチキャリアAは付けっぱなしにしておくと錆やベルトの耐久性が不安な印象ある

951 :774RR :2019/07/01(月) 01:44:14.26 ID:ZMjNvWnI0.net
ツーリング先で知り合って結婚
子供の名前をセローにしたって投稿を昔のバイク雑誌で見た記憶が
セロー君もう成人になってるはず
ここに見てるかな?

952 :774RR :2019/07/01(月) 03:17:02.81 ID:x0nx9Nl90.net
今急激にセローが欲しくなってて、新車を買うか中古を買うかで迷ってる
ガンガン林道走りたいけど現行のキャニスター取り付け位置はこかしまくっても大丈夫なんかな?

953 :774RR :2019/07/01(月) 07:39:13.68 ID:IwwjOhP5M.net
キャニスターコールもげても走れるって販売店から聞いた
実績はないけど

954 :774RR :2019/07/01(月) 09:53:09.96 ID:ewQ8Luz5r.net
こかしまくったりガレ遊びしたりするけど今のところ傷一つない

955 :774RR :2019/07/01(月) 10:49:50.37 ID:YbUrFwp8D.net
>>952
急いでセロー買っても姉ちゃんとお近づきにはなれないぞw

956 :774RR :2019/07/01(月) 12:20:59.63 ID:t8wOmjLXM.net
>>952
旧型新車という選択もある
お尻の形くらいの好みくらいしか新型でないと!という感じでもない

957 :774RR :2019/07/01(月) 12:24:16.11 ID:XLoWjLH6a.net
>>956
燃費上がってるから航続距離伸びるのはメリットだと思う

958 :774RR :2019/07/01(月) 12:28:00.31 ID:sGs6GMUza.net
エンスト病のリスクが嫌なら旧型新車でもいいね

959 :774RR :2019/07/01(月) 13:20:40.85 ID:iBmgApHC6.net
>>956
旧型新車って在庫あるのかいな?

960 :774RR :2019/07/01(月) 13:31:34.76 ID:wlC/JZlQ0.net
以下「18年型は〇〇がダメ」が続きます
それでは引き続きお楽しみください。

961 :774RR :2019/07/01(月) 13:33:27.84 ID:sGs6GMUza.net
>>959
グーバイク見てみたらまだ割とあるよ

962 :774RR :2019/07/01(月) 13:40:16.73 ID:h46Qlph40.net
中古屋の新車(新古車)ってなんか訳あり車輌っぽくて
躊躇するな

18セローと旧型ってどっちもどっちで甲乙つけがたい

963 :774RR :2019/07/01(月) 13:46:57.15 ID:sGs6GMUza.net
YSPとかしっかりしたところで買いたいなら18やね

964 :774RR :2019/07/01(月) 15:42:37.16 ID:jQ9+aTFjd.net
>>961
あれ写真が2017なだけで中身は現行とかいうオチだと思ってた

965 :774RR :2019/07/01(月) 21:03:36.63 ID:XYMP9dbq0.net
18年式は青色がカッコ良すぎてダメ!

966 :774RR :2019/07/01(月) 21:23:58.98 ID:s3Ws2ybk0.net
>>965
青は若者向けと感じた
あとツーセロに青は似合わないと思った
新しいフェンダーはノーマルの青に良く似合うと思ったな

967 :774RR :2019/07/01(月) 21:54:13.17 ID:3QkNoUtA0.net
青色は競技車みたいな色ならよかったんだがな

968 :774RR :2019/07/01(月) 21:55:40.58 ID:ffwjwbyNd.net
10連休に225と250に乗ってる老夫婦見かけたよ
すごく素敵な老後だよな

969 :774RR :2019/07/01(月) 22:49:14.67 ID:PXltq0Vk0.net
無理して夫婦でハーレー乗ってるより、よほど感じいいな

970 :774RR :2019/07/02(火) 00:10:20.12 ID:N0kmCy6ap.net
とか言ってたら1〜2mくらいの段差飛び降りまくりだったりして

971 :774RR :2019/07/02(火) 00:38:38.49 ID:omFzGzyO0.net
キャニスター外して300キロ走ってみたけど、燃費もパワーもまったく変わらんかった。
外した直後にエンジンかけると排気音がパンパン鳴るけど、すぐに学習して鳴らなくなる。
あと車庫がガソリン臭くなるかなぁと思たけど、そんなこともなかった。

972 :774RR :2019/07/02(火) 01:06:55.37 ID:A0dLM3dNd.net
外したパイプはふさいだだけ?

973 :774RR :2019/07/02(火) 07:11:56.96 ID:omFzGzyO0.net
>>972
タンク側はロールオーバーバルブを付けて解放
キャブ側はキャップで塞いだ

974 :774RR :2019/07/02(火) 07:44:55.34 ID:q/6WLS/YM.net
>>971
まぢか
よく外して乗ろうと思ったな

975 :774RR :2019/07/02(火) 07:51:48.84 ID:j8ysjOn7d.net
>>973
そうかあ
参考になりました
ありがとうございます

976 :774RR :2019/07/02(火) 12:09:42.51 ID:KUkDBVtg0.net
>>971
旧か18セローかで迷っていたので凄く参考になった

チャコールキャニスターの位置とでっぱりがどうしても好きになれないが
10万円程度の差で中古も嫌だし
キャニスターを外しても問題ないなら18セローの方がいいかな

977 :774RR :2019/07/02(火) 12:27:31.67 ID:FA1QpVcva.net
>>971
キャニ自体が規制対策なんで、ホントは取り外した状態がノーマルだと睨んでるんたが、
実際、低速のトルクとかも変化なしですか?

978 :774RR :2019/07/02(火) 16:06:57.64 ID:GHudWq/e0.net
走ってる時プルプルしない折りたためるミラーない?
DRCのミラー60キロで走っててもプルプルしてる

979 :774RR :2019/07/02(火) 16:39:05.81 ID:U1zyVEGe0.net
>>978
タカツ オフロードミラー

980 :774RR :2019/07/02(火) 17:06:04.71 ID:q/6WLS/YM.net
キャニスターの中身ってようはフィルターで炭でしょ
替わりにホース直付するとタンクがやばいかな
あってもなくても走れそうだけど

981 :774RR :2019/07/02(火) 17:21:26.11 ID:SmnZBI29a.net
>>971
キャニスターは停車中の蒸発ガスを溜めておき、エンジンが始動したら吸い込むだけの装置だから走りにはまったく影響がない。
平成28年度排ガス規制で付けなくてはいけなくなっただけ。
もちろん取り外すことは違法だけど、それで検挙されることは限りなくゼロに近い。

982 :774RR :2019/07/02(火) 19:54:00.03 ID:9nqL24MZ0.net
知り合いが18年式ダメ出ししてるが、まあヤマハがそのうち対処するだろうから、新車で買えるのを選べば良いと思う。

山を走るのであれば、最初からタイヤはツーリストにしちゃおう。
ノーマルタイヤとの差は歴然。

983 :774RR :2019/07/02(火) 20:51:49.22 ID:ZGnXOq0Sd.net
>>973
タンク側は構造的に塞いじゃあかんの?

984 :774RR :2019/07/02(火) 21:03:24.05 ID:KH3VViVG0.net
来週納車だけどキャニスターはもげたら考えようかな
タンク側は塞いでインジェクション側は開放でいいんかな

985 :774RR :2019/07/02(火) 21:19:42.33 ID:KYZfHTs80.net
>>984
逆じゃね?
タンク側塞いだら圧が正圧になったり負圧になったりしちゃうのでは?
吸気側はフィルター噛む手前だったら粉塵吸うのでは?

986 :774RR :2019/07/02(火) 22:16:22.97 ID:U1zyVEGe0.net
17が新車で買えるってのに18買う人の気が知れない。
O2センサーだのキャニスターだの余計な物くっ付いてるのに、、

987 :774RR :2019/07/02(火) 22:22:05.47 ID:mnWCbBm40.net
>>986
もうどこも2017の在庫ないでしょ

988 :774RR :2019/07/02(火) 22:26:08.43 ID:9CQl4Ckl0.net
>>986
圧縮比ちょっと上げて、パワーも気持ちあがってるじゃん

989 :774RR :2019/07/02(火) 23:15:28.17 ID:hSZmuTNu0.net
>>986
そんな悔しがらなくてもw
燃費も向上してるよ

990 :774RR :2019/07/03(水) 00:13:45.27 ID:dMYensCa0.net
>>989
セローなんて燃費がいいから多少の差はどうでもいいよ
18セローが体感できるほどの馬力アップなら迷わないんだけどね

マニホールド側は塞いで問題ないというか塞ぐべきだろうな
タンク側は塞ぐとタンク内の圧が逃げないし、ただ単に開放するのも問題だし
どうしたらいいんだろうね

991 :774RR :2019/07/03(水) 00:25:20.90 ID:w496MDXh0.net
>>990
キャニスターとタンクの間に付いているロールオーバーバルブをそのまま付けておけばいいよ。
ロールオーバーバルブは気体は通すけど液体は通さないという優れもの。

992 :774RR :2019/07/03(水) 00:35:10.74 ID:dMYensCa0.net
>>991
>>973さんも書いていたロールオーバーバルブってそういう物なんですね
ありがとうございます

そうなると新車で買える18セローの方がいいな

993 :774RR :2019/07/03(水) 01:03:34.37 ID:0nF72Tzh0.net
>>988
圧縮比あげたせいでピークパワーは出ても低速トルク細りそうなのが嫌だな
あと熱的に厳しくなりそう

994 :774RR :2019/07/03(水) 01:30:36.77 ID:Dh6dLYfz0.net
皆さん知ってると思うけど2018セローの馬力は表記方法だったか、計算方法の変更で実質は2017から変更無いそうだ。
実際に変化があるのはトルクの方と言われてる。

詳しくはYSPで多分一番動画出してるアライグマみたいな店長さんが説明してた。

995 :774RR :2019/07/03(水) 01:32:54.61 ID:Dh6dLYfz0.net
トルクは太くなって更に良くなって乗り易くなったと言ってたけど、実際の評判とはなんか違うかなぁ…って感じよね

996 :774RR :2019/07/03(水) 02:20:12.36 ID:zy9Es/I80.net
なんだっていいよ
それより野営も出来て熊や猪も出ない関東のオススメ林道教えて

997 :774RR :2019/07/03(水) 03:37:52.17 ID:hunBuMs50.net
林道スレで聞いた方が良いよ

998 :774RR :2019/07/03(水) 05:03:35.44 ID:sFaO03T7p.net
スレ立てはー?

999 :774RR :2019/07/03(水) 06:50:33.50 ID:e5nE3Lss0.net
圧縮比上げたせいでエンスト病誘発してるんだけどな

1000 :774RR :2019/07/03(水) 08:02:02.13 ID:f9XmQo2uM.net
ツーリスト履き替えたいけど、
TW新品同様だしもったいねーもんな

TWなんて欲しがるやついねえしな〜

1001 :774RR :2019/07/03(水) 08:20:04.20 ID:QWHAYf2Na.net
>>999
18セローだけどエンストなんてしないけどな。

1002 :774RR :2019/07/03(水) 09:20:48.35 ID:JnBAdgCR0.net
ウメッシュ‼

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
218 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200