2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SEROW】☆セロー・総合スレ☆143台目【旧/ヌ/FI/18】

787 :774RR :2019/06/24(月) 18:20:54.65 ID:IWdn6rMwd.net
IRCのGP21購入した 初めてのタイヤ交換上手くできるか心配

788 :774RR :2019/06/24(月) 19:00:30.26 ID:htAA4ET50.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/u_ocha.gif
>>773
ワシは慣らし終えるまで我慢ならなくて走行距離300kmくらいで林道走りまくってた
気にするなら慣らせばいいけど今時慣らし運転なんて要らないんじゃないかな

789 :774RR :2019/06/24(月) 19:09:14.10 ID:Tam/3RM+p.net
>>783
反撃?
別に攻撃されてないが
解雇された人間を馬鹿にする言動が失礼だなーと思っただけ

790 :774RR :2019/06/24(月) 19:19:43.37 ID:ZVUEqoC5d.net
>>788
オイラも我慢できなくて高速乗っちゃった
左車線で大型トラックに対してすら
シケインと化して、周りには迷惑だわ
猿人には高い負荷かけるわで散々でしたワ



でも現在も猿人は会長です

791 :774RR :2019/06/24(月) 19:42:52.34 ID:2aMv63cw0.net
>>787
250OFF車のタイヤなんて、超簡単な部類ですよw
チューブの挟み込みだけ注意してね、ちょっとだけ空気入れるといいよ

792 :774RR :2019/06/24(月) 19:48:53.29 ID:8Xr8S3Xna.net
>>789
ネタレスに失礼とか

793 :774RR :2019/06/24(月) 19:55:11.72 ID:oGrVTgJs0.net
俺も人をぶんなぐってネタだよって言ってすませてえなあ

794 :774RR :2019/06/24(月) 20:26:32.82 ID:30ZhHTu/0.net
訂正したいんだけど
セローで群馬県と北海道いきたいってこと
時間はあるんでまずは群馬県いこうとおもってる

795 :774RR :2019/06/24(月) 20:41:14.13 ID:kFTlqZgw0.net
タイヤ交換は、リアのビード上げが問題。チューブなら簡単だけど、チューブレスならエアコンプレッサーが要るわー

796 :774RR :2019/06/24(月) 21:14:45.38 ID:5O+ZacSm0.net
グンマーに行って生きて帰れたやつはおらんぞいいのか!

797 :774RR :2019/06/24(月) 21:47:18.72 ID:CYUF71Hw0.net
愛知からなら群馬に来て慣らし完了
そこでオイル交換してそのまま万沢林道とかいいね

798 :774RR :2019/06/24(月) 21:49:42.74 ID:IWdn6rMwd.net
>>795
リアは山がいっぱいあるからしばらく大丈夫かな
職場にでかいコンプレッサーあるので心配はないかな

799 :774RR :2019/06/24(月) 22:25:00.22 ID:g+2blyfd0.net
>>792
だっさ

800 :774RR :2019/06/24(月) 23:16:25.22 ID:BYqLIxp70.net
まあ喧嘩するな
これでも見て落ち着け
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1134161367567556608/pu/vid/640x852/I4ugCSsGkBDeIdnh.mp4

801 :774RR :2019/06/25(火) 00:53:45.85 ID:XYAOGXIjd.net
>>790
猿の惑星?

802 :774RR :2019/06/25(火) 03:13:49.44 ID:BYQ8gQNv0.net
>>786
レッドバロンで買えるよ
アフターも悪くないし

803 :774RR :2019/06/25(火) 10:26:51.13 ID:zo0atB5Td.net
>>802
レッドバロンが悪くない だと?

804 :774RR :2019/06/25(火) 11:07:03.71 ID:Nb/3n2vZ0.net
店舗による

805 :774RR :2019/06/25(火) 11:39:19.03 ID:16TJ0I0RM.net
>>795
別に足踏みポンプで行けるけど

このスレには、経験不足から来る未熟さを道具のせいにする奴が多い(笑)

806 :774RR :2019/06/25(火) 11:48:48.95 ID:RuxAiPJ6d.net
>>801
あらあんた あたしのエンジンは2500cc直列8気筒290馬力の北京エンジン54型よ

807 :774RR :2019/06/25(火) 12:09:19.88 ID:RcIIfUEqa.net
>>806
へー としちゃんのは 空冷水平対向6気筒2858cc宇宙エンジン“ゴリ”型なんですよ

808 :774RR :2019/06/25(火) 13:40:34.21 ID:woSeM18QM.net
ドライブレコーダー買うか迷う
値段は別にいいんだけど目立たずつける場所がない
最近基地外が多いからな

809 :774RR :2019/06/25(火) 13:42:32.04 ID:tR3UbbqI0.net
目立ったほうがいいだろう

810 :774RR :2019/06/25(火) 15:08:23.56 ID:iNet0BN6M.net
>>723
まぁ、タイヤ交換作業は慣れと、
ちょっとしたコツかなぁ。
慣れてくれば、前後でタイヤ脱着含めて2時間前後かな。
オレの場合だけど。
慣れてくれば、ほとんどリムには傷が付かなくなるよ。

チューブタイヤ交換時の注意点は、
タイヤを片方リムへ組んだ後にチューブを入れるけど、
その後もう片方のタイヤビードをリム組時に、
チューブへほんの少しだけ空気を入れておくと、
リムをはめる時にタイヤレバーで引っかけにくくなるんで、オススメだよ。
同時にチューブの捻れを取る意味もあるので、
試してミソ。

811 :774RR :2019/06/25(火) 16:14:41.89 ID:oIKPgNx8d.net
>>810
色々動画みたりしてるけど空気ちょっとだけいれるのがデフォなんですね

812 :774RR :2019/06/25(火) 16:50:20.64 ID:YUB0jDzMD.net
話題掘り返してすまんが
横から軽く当てられただけのもらい事故したとき、弁護士特約入ってるから丸投げしよーって感じで任せたことがあって。
結局、言われるまま動いてたら後遺障害認定されて290万ほど受け取った。

813 :774RR :2019/06/25(火) 17:35:12.95 ID:ydq3fmPM0.net
受け取ったならすごいな
弁護士はいくら相手からぶんどったんだ

814 :774RR :2019/06/25(火) 21:27:04.51 ID:IiUGo5z90.net
タイヤ交換するならウチにおいでよ
エアコン付きガレージでコンプレッサーもある
でも友達いないんだよね…

815 :774RR :2019/06/25(火) 21:31:22.81 ID:Bg7H3aqsM.net
バッグ取り付けたいと思ってるがセローって何色のオプションが似合うんだろ
車体は白青だけどバッグの劣化や日当たり考えると緑や黒よりカーキ系のがいいのかなあ

816 :774RR :2019/06/25(火) 21:50:47.83 ID:oIKPgNx8d.net
>>814
俺もいつもソロツーやで

817 :774RR :2019/06/25(火) 21:58:39.36 ID:/1gnNvCMa.net
弁護士は保険会社から協定で決まった報酬額だけでしょ
被害者が受け取った金額から推察すると後遺障害14級で
自賠責から75万+α(逸失利益軽め)
あとはおそらく弁護士基準で保険会社と示談交渉
入通院費と所謂慰謝料等の合計で290万じゃないかな
保険会社の賠償提示はあくまでも自賠責基準で進められる
弁護士入れると弁護士基準、さらに示談が進まず訴訟を起こす前提で裁判基準で賠償請求も出来る
まあ面倒が増えると賠償額の計算法が変わり高額請求出来るって事
ただし弁護士特約の弁護士費用は協定で決まっているので
被害者の自己負担額が増える事になりがち

相手からぶんどるって相手が無保険のケースならそうだが
無保険ならほとんどが支払い渋って揉めるわな
資産家で日常的に弁護士使う様な相手であってもね

818 :774RR :2019/06/26(水) 00:48:16.46 ID:dyxx7h+qd.net
>>808
つ GoPro

819 :774RR :2019/06/26(水) 00:54:08.83 ID:PPV5oxL8M.net
アクションカメラの類は手軽だが連続撮影時間に難がないか
最近の奴は半日くらい持つのかな

820 :774RR :2019/06/26(水) 01:16:55.07 ID:eZjwcb+10.net
それ以前に証拠能力あんのかね

821 :774RR :2019/06/26(水) 05:05:46.45 ID:2wz9bfpY0.net
>>815
箱、箱だよ…

822 :774RR :2019/06/26(水) 11:11:25.18 ID:Fim7LhY8a.net
>>814
エアコン付き羨ましい
涼みながら整備したい

823 :774RR :2019/06/26(水) 11:54:47.27 ID:KwR9UmvG0.net
           r'丁´ ̄ ̄ ̄ ̄`7¬‐,-、           /
        r'| |          |  |/  >、     /
        ! | |          |  |レ'´/|       |   待 て
        | | |   /\   |  |l  /⊂う    |
        | | |__∠∠ヽ_\ |  リ /  j     ヽ   あ わ て る な
        |´ ̄   O   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`!      〉
        l'"´ ̄ ̄ヾ'"´ ̄ ̄`ヾ::幵ー{       /   こ れ は ホ モ の 罠 だ
        ⊥,,,,,_、    ___,,,,,ヾ| l::::::|      |
         lヾ´ f}`7   ヘ´fj ̄フ  | l::i'⌒i    |   巣 に 誘 い 込 ん で い る の だ
         l ,.ゝ‐イ    `‐=ニ、i | l´ ( }    ヽ
         l     {         U | l 、_ノ    ∠ヘ
        l   / ̄  ''ヽ、   | l ヽ_       \,_________
           !  ハ´ ̄ ̄ ̄`ト、  |亅〃/\
        ,人 f ´ ̄ ̄ ̄``ヾ  j ,!// {_っ )、
      // `ト、__iiiii______,レ'‐'//  _,/ /スァ-、
    ,.イl{ { 々 !/´しllllト、 ̄`ヽ、 // /´,.-、 /彑ゝ-{スァ-、
  ,.イ彑l l > ゞ く l 〃 l|ハ.lヽ、 ハVゝヽ二ノ/ゝ-{、彑ゝ-{、彑ァ-、
,.イ彑ゝ-'l l ( (,) レシ′   !l `ソァ'´    _ノ7{、彑ゝ-{、彑ゝ-{、彑{
ュゝ-{、彑l l  ` -イヘ      !l // /⌒ヽヾ/_ゝ-{、彑ゝ-{、彑ゝ-{、
 {、彑ゝ-'l l f⌒Yハ ',    !l/ / ヽ_う ノ /-{、彑ゝ-{、彑ゝ-{、彑ゝ
彑ゝ-{、彑l l{ に!小 ヽ   /!l /   ,/ /彑ゝ-{、彑ゝ-{、彑ゝ-{、

824 :774RR :2019/06/26(水) 12:26:09.00 ID:f9D4P2JLa.net
>>814
どうせ、ベッドとシャワーと浣腸付きなんだろ?

825 :774RR :2019/06/26(水) 12:27:34.43 ID:8qEmuE/j0.net
>>814
エアコン付ガレージいいね
俺なんか倉庫前の野外スペースだよw
まあそこそこ広いので車もバイクもジャッキアップしてしばらく放置とか出来るけど雨と炎天下は勘弁して貰いたい

826 :774RR :2019/06/26(水) 15:21:55.26 ID:u7rWHFtga.net
ステアケースって、フロント上げて、アクセルブンってして乗り越えるだけなんでしょうか?パイセン達の動画みても、いまいちわからないんです。たれか、エライ人教えて下さい

827 :774RR :2019/06/26(水) 16:14:38.88 ID:8ntvc6yVp.net
>>817横から詳しく説明どうも。内訳もほぼその通りです。

828 :774RR :2019/06/26(水) 16:21:08.21 ID:8ntvc6yVp.net
>>826
ステアケース直前アクセルブンッ&ヒザ伸ばしてトラクションかける
(前輪は「上がらずつっかえる」じゃない限りOK、適当な高さでステアに当てる)

後輪がステアに当たっている間、ステップへの荷重が一定にかかり続けるようにヒザ曲げで調整

あとはブンッし続けたらバックフリップで死ぬし、ブンッが足らないと腹下打つから、ちょうどいいブンッをみつける

うん、説明下手すぎたわ誰かエライ人たのんだ

829 :774RR :2019/06/26(水) 16:47:16.00 ID:sA3A9aqA0.net
止まった状態からのフロントアップ。
三回に一回ぐらいの成功率でも、できるようになったら、山遊びが捗るようになったわ。

830 :774RR :2019/06/26(水) 17:51:08.45 ID:ekz7X4Dk0.net
今日納車され初っ端からエンストしてしまいました
驚いたのは一速発進し二速に繋いだ時にもエンストしそうになったのでこれがセローかと思い少しばかり買ったことを後悔しましたがすぐに慣れて癖のある子程可愛らしく思えてくるようで後半は楽しいツーリングとなりました

831 :774RR :2019/06/26(水) 17:54:23.68 ID:ekz7X4Dk0.net
右足内側の踝近辺が物凄く熱くて低温やけどするんじゃないかと心配になったのですが皆さんもその熱さに耐えて乗っているのでしょうか?
あと低速から加速しようとスロットルを開けるとトルク変動が大きいためか金属どうしが当たっているような音がします
もし私のセロー だけの現象なら対応しなくては、、、

832 :774RR :2019/06/26(水) 17:57:42.91 ID:BmEdaz4JM.net
新車か中古車か、素足にスニーカーなのかバイクブーツなのか情報が足りなすぎる

833 :774RR :2019/06/26(水) 18:01:23.89 ID:uB3XgIrnd.net
>>830
1速から2速に繋いだ時は車が前に進んでるのでエンストはしないから大丈夫ですよ

834 :774RR :2019/06/26(水) 18:01:55.98 ID:8qEmuE/j0.net
>>830
エンストワロタw
初バイクですか?
多分もの凄く低回転で2速に上げてるんだろうな

>>831
もしかしてクランクケースにピッタリ踝当ててるんですか?
火傷しますよw

835 :774RR :2019/06/26(水) 18:03:24.00 ID:ekz7X4Dk0.net
新車でスニーカーで行ってしまいました
靴下はくるぶしが隠れるタイプです

加速時の振動はマウントが吸収できる揺動を超えているのかカンカンカンカンと凄く揺れます
ギアを一速下げれば収まる感じです

836 :774RR :2019/06/26(水) 18:05:43.08 ID:iw3DxjW/a.net
>>831
スニーカーにくるぶしソックスだと確実に火傷するから注意な

837 :774RR :2019/06/26(水) 18:10:47.60 ID:D8wX7vlOd.net
すぐに2速に上げすぎじゃないかな
回転数を十分に上げてからギアを上げればスムーズに走るよ

838 :774RR :2019/06/26(水) 18:21:09.07 ID:JcG0tqhe0.net
18新車で購入したのですが、急制動でフロントロックしないんだけど、シングルブレーキだし、こんなもんなんですかね?調整すればよいのでしょうけど。

839 :774RR :2019/06/26(水) 18:28:43.58 ID:8qEmuE/j0.net
>>838
バイクはフロントロックすると転けますよw
OFF車はサスが柔らかくストロークするのでロックする前にジャックナイフになります

840 :774RR :2019/06/26(水) 18:32:12.99 ID:hPQgU7MVd.net
>>838
オフ車はブレード弱め設定なのは知ってるけど、ほとんどオンロードしか走らないのでセローのちょうよわブレーキ困る。

841 :774RR :2019/06/26(水) 18:32:57.58 ID:hPQgU7MVd.net
誤 ブレード
正 ブレーキ

842 :774RR :2019/06/26(水) 18:33:54.13 ID:VsWo902Za.net
セローも確かに熱いけど
四発のファン回った時に比べたらまだまし

843 :774RR :2019/06/26(水) 18:47:04.43 ID:15aOtN3I0.net
なんというか、スニーカーでもハイカットで乘れば良くね?

他の車種で薄いスラックスにローカットのスニーカーで大型のって、バイクが不良品!と、お客様相談室に文句言った奴の話を思い出してしまった(笑)

844 :774RR :2019/06/26(水) 18:50:03.48 ID:8qEmuE/j0.net
>>840
そう言う人は、パッド交換とステンメッシュホースでむっ茶効くようになる
デイトナの赤パッドでもステンメッシュならむっ茶効く
シンタードメタルの方がディスクの攻撃性も少ないしより効くけどね

845 :774RR :2019/06/26(水) 18:52:02.38 ID:8qEmuE/j0.net
>>843
金玉が不良品になりました、訴えます

846 :774RR :2019/06/26(水) 18:53:47.98 ID:fW3SUjyi0.net
ステンメッシュってそんなに言うほど効果ある?
パッドは交換してないけどそんな効果あるとは思えないんだが

847 :774RR :2019/06/26(水) 18:56:40.77 ID:eZjwcb+10.net
ききすぎて扱いづらくなる程度には

848 :774RR :2019/06/26(水) 18:58:25.60 ID:8qEmuE/j0.net
>>846
もう全然違うよ、ミリ単位で調整出来る、純正のゴム管とはえらい違い
OFFではあのぶにぶにホースの方がロックしづらいからいいと言うけどね

自分は指で調節したい派なのでステンメッシュ最高です

849 :774RR :2019/06/26(水) 19:00:45.83 ID:+at7zOKy0.net
ごく普通の林道ツーリングする程度ではブレーキホースは変えない方が絶対に良いぞよ

850 :774RR :2019/06/26(水) 19:05:21.25 ID:8qEmuE/j0.net
>>848
ロックしてリリース出来ない人や握りすぎる人は止めた方がいいかもね
自分はMTBでむっ茶効くブレーキに慣れてるのでコントロールしやすい方が遥かに使いやすいので 

851 :774RR :2019/06/26(水) 19:34:47.09 ID:fW3SUjyi0.net
>>848
そんな劇的に変わる?パッドはノーマルでホースだけステンメッシュにしたけど前よりちょっと効くかなぁくらいなんだけど
正直そこまでいうほどの効果はない気がする…

852 :774RR :2019/06/26(水) 19:41:21.22 ID:0ucCQNKF0.net
主にハンドガード装着時のパンジョー近過ぎ問題解決のために格安でメッシュホースに交換した
セローのフロントホースはタッチがいい方だと思うけどね

853 :774RR :2019/06/26(水) 19:51:51.75 ID:8qEmuE/j0.net
>>851
じゃあパッド交換してみたら?
どっちみちパッドとステンメッシュ両方交換しないと効かないと思うよ

それにステンメッシュの品質もピンキリだし
あれ重要なのは外側のステンでは無くて内側のPTFEテフロンチューブだから
https://www.suzukisport-racing.com/ss_racing/bkhose/teflon_bkhose.html

854 :774RR :2019/06/26(水) 20:02:48.73 ID:N0dHp4g30.net
>>838
オフ車は初めてか?
試しに、どこでもいいから砂利道走ってみ。
何故ブレーキが甘めなのかが分かるよ。

855 :774RR :2019/06/26(水) 20:07:35.52 ID:N0dHp4g30.net
ステンメッシュテフロンブレーキホースがダイレクトに効くのは重々分かってるんだが、
周りが山道で林道だらけだから、
あえて純正のゴム製ブレーキホースで乗ってるかな。
常に滑る不整地走りは、ガツンと効くブレーキは危険が危ない。

856 :774RR :2019/06/26(水) 20:08:47.36 ID:15aOtN3I0.net
>>845
あれ?元からじゃない?

857 :774RR :2019/06/26(水) 20:13:08.60 ID:+at7zOKy0.net
30年位前は良品だったんじゃないかな

858 :774RR :2019/06/27(木) 02:22:55.08 ID:xo/HPyqHp.net
>>851
製品名おしえてくれ、そこのは避けるようにするわ

859 :774RR :2019/06/27(木) 06:54:24.52 ID:OblGQ7Ll0.net
>>854
皆さんどうもです。XR250はロックまではいかないけど効いてたので気になりました。

860 :774RR :2019/06/27(木) 08:54:53.60 ID:ERKW2Mxs0.net
慣らし運転終わる頃にはブレーキも全然変わる筈だからしばし様子見してはどうか

861 :774RR :2019/06/27(木) 11:58:29.21 ID:u9nAyU5CD.net
>>860
15000`ほど乗ったが、ブレーキが効くようになる気配はないw

862 :774RR :2019/06/27(木) 12:28:37.72 ID:Kk+elYi+M.net
ブレーキの利きが悪い

ガツンと来るヤツが欲しい

オフ車でガツンはロックするからありえない

コントローラブルなブレーキはガツンでも大丈夫

好きにせえや

毎回こんな流れ

863 :774RR :2019/06/27(木) 13:01:13.25 ID:yR+7rkWS0.net
>>853
パッドも交換する事にする
期待しすぎて良くなっててもこんなもんかって思ったのかもしれんけど

>>858
SWAGE LINE

864 :774RR :2019/06/27(木) 13:50:00.69 ID:43Kk1IJq0.net
>>863
すうぇっじかー、さんくすさんくすー

865 :774RR :2019/06/27(木) 13:54:33.45 ID:R28cAXuz0.net
>>863
よく言われてるけど、握り込み最大圧力での効きは純正ぷにぷにゴムホースでも差程変わり無いない
線形に効いて行くか、初期鈍くて後半急に効いて来るかの違い
握力無い人は最大値まで握れて無いって事もあるだろうね
もちろん効くまで握りこむ握力いるので疲れるって言うのもある

866 :774RR :2019/06/27(木) 13:56:49.41 ID:/M4HRbYO0.net
ホース換えて変わるのは指先への感覚・タッチのみ
ブレーキの効きは変わらないし、そのタッチすらも素人にはわからないくらい
ましてやオフローダーじゃry
効き自体を変えたいならパッド変更
それでも満足できなきゃキャリパーやらマスターやらを

867 :774RR :2019/06/27(木) 13:58:06.06 ID:150LO+jWp.net
よーしお父さんブレーキローターにディスクグラインダーあてちゃうぞー

868 :774RR :2019/06/27(木) 14:55:32.99 ID:u9nAyU5CD.net
前に乗ってたKDX125にメッシュ入れてたけど、コントロールし易かった。
効きも少し良かった気がする。
ホース膨張による減圧が少ない分、同じ握力ならメッシュの方が効くよね。

869 :774RR :2019/06/27(木) 15:26:40.90 ID:uLitXGwId.net
>>868
つーことは膨張分をしっかり握れば効きは同じってことだね

870 :774RR :2019/06/27(木) 15:28:56.96 ID:u9nAyU5CD.net
>>869
握力100`くらいならねw

871 :774RR :2019/06/27(木) 17:00:27.10 ID:/eYqvhvIM.net
>>868
握力が一緒なら減圧しないんちゃう?同じストローク量って意味なら遊びが違うだけだと思うけど

872 :774RR :2019/06/27(木) 18:02:26.00 ID:2AnWe66fd.net
>>871
面積あたりにかかる圧力は一緒だけど、膨張によって閉管内表面積が増えるからピストンの動作幅が少なくなるんじゃないの?
少なくなってもパッドとディスク間の距離なんて微々たるものだから関係ないか。
となると、メッシュ入れても効きは変わらんのかな?

873 :774RR :2019/06/27(木) 18:26:39.83 ID:3v9UKHmG0.net
理屈とか蘊蓄はいいからさ、ステンメッシュホース位試しにでも使ってみれば?


俺はステンメッシュのほうが好き、オフばっか用途だけどね

最大制動力が上がる訳でもガツンと効くようになる訳でもない
握った量(力)に比例してちゃんと効くようになるだけだから、むしろゴムホースよりコントラーラブル
ゴムホースのようにグニャグニャ逃げないから最大制動までのレバーストロークも少なくて済む
ついでに軽い

874 :774RR :2019/06/27(木) 18:40:19.39 ID:z8im6wRY0.net
>>873
YZ-FXやEXC-Fとか、レーサーはステンメッシュだからそうなのかもな。
たまに試乗させてもらうとカチっと効いてビビるw

875 :774RR :2019/06/27(木) 18:59:10.12 ID:xlAnKBrZ0.net
チキンな俺は林道でフロントロックするのが怖くてステンメッシュにしてない。

とりあえず、パッドだけデイトナゴールデン。
2年ぶりにフルード交換したけど、カチッとしていいね。

876 :774RR :2019/06/27(木) 20:02:59.73 ID:Vg4hcP9F0.net
>>873
だからKDXで使った上で検証してるんだけどね。
君は脳ミソが足りないからプラセボで十分だよw

877 :774RR :2019/06/27(木) 20:16:49.62 ID:3v9UKHmG0.net
>>876
別に君に宛てた訳じゃないんだけど
どれに大体似たような感じ方してるじゃないか

878 :774RR :2019/06/27(木) 20:17:57.58 ID:YSt5ZwYy0.net
俺はよく知らんからノーマルで十分だな

879 :774RR :2019/06/27(木) 20:56:34.88 ID:z8jfLiXq0.net
今日はちょっと信号の見落としで急制動二回もやってしまった 本気ブレーキだと短距離で結構止まるのねw
それと舗装道路だけのツーリングの予定がフラフラと林道へ 新しい林道3本も見つけちゃったよ
セロー最高や

880 :774RR :2019/06/27(木) 22:01:21.37 ID:qz4YN2+K0.net
>>866がほぼ語っちゃってるけどな。
制動力上げるならパッド。
タッチ向上ならマスター。
ホースだけ交換ってのは機能的なところで考えるともったいない。
でも格好いいのは間違いなしだ。
つまり何が言いたいかというと、あんまりカリカリしてると禿げるぞって事だ。

881 :774RR :2019/06/27(木) 22:58:19.92 ID:ERKW2Mxs0.net
禿げてませんー

はーげーてーませーん!!!!!

882 :774RR :2019/06/27(木) 23:06:11.79 ID:OtCNj+dV0.net
話ぶった切りなんだけど、みんな林道行くときどんな格好でいってんの??
セロー買ってから舗装林道しか入ったことなくて、
林道デビューしようと思いつつどんどん日が経ってくわ
コミネのニーシンガードはだけ買った

883 :774RR :2019/06/27(木) 23:14:26.94 ID:EXTzWW6VM.net
ヤマビル対策かな

884 :774RR :2019/06/27(木) 23:32:48.95 ID:ERKW2Mxs0.net
>>882
最低頑丈な丈の長いブーツ、肘膝プロテクターは欲しいよ
後は林道にハマりそうと思ったら早めにオフブーツは買ってしまう。

885 :774RR :2019/06/27(木) 23:38:46.97 ID:OOWUrHPVM.net
全身コミネマンにブーツだけガエルネ
林道に限らずこれが基本

886 :774RR :2019/06/27(木) 23:47:20.68 ID:OCr3Cofp0.net
ガエルネはガエルネなんだけど
乗り換え前のロードの時からのフーガ使ってる。
ガチな不整地行かないからこの程度で十分。

887 :774RR :2019/06/27(木) 23:47:44.50 ID:CrdOcC6C0.net
>>881
そこーに毛ーはあーりませーん!

888 :774RR :2019/06/27(木) 23:55:53.79 ID:ERKW2Mxs0.net
沢とか行くからガエルネのゴアテックス履いてるけど結構防水長持ちしてる

889 :774RR :2019/06/28(金) 00:20:30.44 ID:+o9JCCoM0.net
ブーツは絶対に防水のがいい
晴れてても水溜まり残ってるしガッツリ水かぶる

890 :774RR :2019/06/28(金) 01:17:19.27 ID:U/UZ1sp8M.net
今度充電用USB端子を装備する予定だがセローって2ポートの奴繋いでスマホ+モバイルバッテリー分を同時に問題なく出力できるかな?
このクラスのバイクで舗装路を平均30km/h程度だと発電量いくらくらいになるのかしり

891 :774RR :2019/06/28(金) 01:26:28.09 ID:P22PA9CQ0.net
電熱装備使えるぐらいだし余裕じゃね?

892 :774RR :2019/06/28(金) 01:51:39.42 ID:5C8wZ72xM.net
なるほどグリップヒーター持ってないが消費電力普通に20W超えとかするのか
だったら他と併用しなければUSB電源だけで問題になることはないかー

893 :774RR :2019/06/28(金) 09:52:26.52 ID:1zm1fng70.net
心配ならフルLED化すればいいよ
ブレーキランプとハザードとフォグランプとヘッドランプ同時に点けても電圧に変化ないから大丈夫じゃね

894 :774RR :2019/06/29(土) 14:56:17.85 ID:ScPQ6Fce0.net
>>886
仲間ハケーン
フーガ、街中歩いてもコンビニ入っても違和感無いしいいよな。
オフブーツ恥ずかしいねんw

895 :774RR :2019/06/29(土) 16:04:19.56 ID:yKDxia8J0.net
>>894
ガチブーツでロボットみたいにガッツラガッツラ入るのは無理かなw

896 :774RR :2019/06/29(土) 16:24:04.90 ID:e+ksywQU0.net
大丈夫だよ
世間はそれほどお前らに興味がない

897 :774RR :2019/06/29(土) 17:06:03.76 ID:ScPQ6Fce0.net
>>896
いや、バイク乗ってる分には確かに興味無いだろうが、
歩いてる時はどう考えても悪目立ちだろガッツラガッツラだぞwww

898 :774RR :2019/06/29(土) 17:11:28.80 ID:e+ksywQU0.net
いいえただの自意識過剰です

899 :774RR :2019/06/29(土) 17:35:03.23 ID:gaT8XLOL0.net
最近オフブーツで歩くとキシキキ鳴るからコンビニ入るの恥ずかしい

900 :774RR :2019/06/29(土) 17:47:22.38 ID:kRO5D0qm0.net
>>899
キャプテンハーロックですか?

901 :774RR :2019/06/29(土) 17:50:54.92 ID:WPrHr6IZ0.net
>>899
くるぶしがピポット式のやつ?
オイル注すと、マシになったよ。
あくまでマシだけど・・・

902 :774RR :2019/06/29(土) 18:58:49.83 ID:+yDjSV7k0.net
コミネマンの俺 羞恥心は既に無い

903 :774RR :2019/06/29(土) 19:05:31.87 ID:syut0b2Sd.net
最近のコミネはダサくないだろふざけんな
と思ったけど、タイチのサイト見てからコミネを見るとやっぱダサい

904 :774RR :2019/06/29(土) 19:10:17.57 ID:hyUSIBq40.net
う、うるせー!

905 :774RR :2019/06/29(土) 19:12:00.30 ID:wtvVbZUF0.net
今日セローで初公道デビューだったんだけど
60kmくらいで走っていても車が追い越し仕掛けてきて怖かった
下道でこれなら高速なんてどうなるんだろ
100km出しても煽られるのかな

906 :774RR :2019/06/29(土) 19:14:37.69 ID:Leud26dud.net
>>903
タイチもあんまり…

907 :774RR :2019/06/29(土) 19:18:19.48 ID:07Sa4GhT0.net
庶民の味方 コミネマン
最高だぜ!

908 :774RR :2019/06/29(土) 19:22:59.66 ID:HQRvDSbG0.net
>>905
90km/hまできっちり回せ!
そしてトラックの後ろを走るんだ

909 :774RR :2019/06/29(土) 19:29:38.57 ID:Au3FsXU50.net
>>905
左に寄って走ってると流れに乗ってても追い抜こうとしてくるのがいる
車線の中央を走るようにするとマシかも
あとは地域性も関係あるかも

910 :774RR :2019/06/29(土) 19:36:42.65 ID:kRO5D0qm0.net
>>905
セローは細いから、原付と間違われて抜かされやすいね
トップケース付けるとそう言うのは無くなるよ
あとケースにLED付けると更に効果的

911 :774RR :2019/06/29(土) 19:38:05.15 ID:9/8lvwMz0.net
道の中心を走るのがいいと思う

912 :774RR :2019/06/29(土) 19:43:25.19 ID:wtvVbZUF0.net
お店の中でセロー見ると意外に大きいなぁと思ったけど
道に出るとたしかに細い
あの細さは後ろから見たら抜かしたくなるんだろうな

913 :774RR :2019/06/29(土) 21:23:39.52 ID:hyUSIBq40.net
大きく見えるのは高さがあるからだろうね
大型バイクと並べるとセローちゃん華奢

914 :774RR :2019/06/29(土) 21:25:21.51 ID:1NOPLhQH0.net
オフブーツ試着したけど歩きにくいしこんなんで運転できんの?ってレベルだった
フーガってやつはどこで売ってるの?
フーガでなくてオフブーツにしてる人は具体的にどんなときに差が出るの?
そんながっつりオフ行く予定はないですが

915 :774RR :2019/06/29(土) 21:37:05.77 ID:/oApbW6y0.net
トライアルブーツ履いてみたら
動きやすいし、こけたときも安心だし

916 :774RR :2019/06/29(土) 21:41:09.18 ID:/oApbW6y0.net
それと、おれは履いたことないけど、フォーマのアドベンチャーブーツがなかなかいいと聞いたよ

917 :774RR :2019/06/29(土) 21:49:58.66 ID:jb5rMtCnM.net
汚れる場所避けてるし蒸れるの嫌だから通気性良い安全靴+踵ガードの組み合わせにしてる
多分本物のブーツよりアーマークラスはそこそこ上がってる

918 :774RR :2019/06/29(土) 21:58:00.80 ID:hyUSIBq40.net
がっつりオフ行かないならてけとーに防水ブーツでいいんでね?コミネのBK-070いいぞ

919 :774RR :2019/06/29(土) 22:05:51.16 ID:/oApbW6y0.net
>>905
おどおど、びくびく走ってると煽られる これは周囲に伝わるのでしょうがない
キビキビ、堂々と走ってると、セロでも大丈夫 経験が解決する

920 :774RR :2019/06/29(土) 22:16:26.20 ID:ASMb3dMo0.net
>>914
フーガはオシャレ革ブーツだよ
もちろんバイク用だからオンロードはいいけどオフロード用ではない

柔らかいのがいいならトライアルブーツがいいよ
バランス4使ってるけどめっちゃいい

921 :774RR :2019/06/30(日) 02:35:51.24 ID:nBakPCbr0.net
>>905
高速2車線なら車線の真ん中走ってれば普通に抜かしてくれるから怖がらなくて大丈夫!

922 :774RR :2019/06/30(日) 02:44:36.28 ID:6Nv59oHi0.net
本人は面白いことを書いたと思っている

923 :774RR :2019/06/30(日) 03:29:27.71 ID:4lyeErIf0.net
初めてのオフブーツにアルパインスターのTECH3にしたが
やはり足首の自由度が下がるね
慣れてきてシフトチェンジは問題なくなったけど
リアブレーキがまだ難しいのでスタンディングの下りを基準に調整と練習中
トライアルブーツも試してみたいけどブーツは高価なので試す財力が…

924 :774RR :2019/06/30(日) 10:32:41.37 ID:wid6APZ80.net
セローにガエルネのタフギアってどうかな?
オンブーツでは似合わない??

925 :774RR :2019/06/30(日) 11:09:32.42 ID:wtATWb7td.net
>>924
似合うよ
ただし防水ではない

926 :774RR :2019/06/30(日) 11:09:33.00 ID:EbR8wxIH0.net
>>924
似合うよ
ただし防水ではない

927 :774RR :2019/06/30(日) 11:22:56.96 ID:wid6APZ80.net
>>925
そっかー
防水でおすすめあったら是非教えてほしい

928 :774RR :2019/06/30(日) 11:47:55.48 ID:ic10wDj50.net
ガエルネなら買えるね
なんちて

929 :774RR :2019/06/30(日) 12:25:30.61 ID:Gw8vW49k0.net
>>927
オンで似合いそうなのはコミネのなんちゃってダナーとか

930 :774RR :2019/06/30(日) 13:15:01.28 ID:6Nv59oHi0.net
タフギアは普段はいてる靴と同じサイズのものを買うと横幅が狭くて死ねるから通販で買う前に試着しよう

931 :774RR :2019/06/30(日) 13:38:24.72 ID:Qr/zQQ+20.net
でも、ガエルネってあんまり置いてる店がないから通販でNo.145買ったな
1回交換無料だし、通販でもいいんじゃね
あと、ガエルネのサイトのサイズを教えてくれるのはあてにならない
あれ通りに買ったら大きすぎた

932 :774RR :2019/06/30(日) 14:41:57.58 ID:cszjOzf50.net
ブレーキレバーを繋いでるボルトの頭って2ミリほど出てる?グリス塗り足して組み直した時にどうやっても少し隙間ができてしまう
レバー無しでやっても浮くしトンカチで叩いても浮いたまま
こういうもんなのかネジがおかしいのかどっちなんだ

933 :774RR :2019/06/30(日) 15:01:46.23 ID:wtATWb7td.net
>>932
そんなもん
締め付けるとレバーが動かなくなる

934 :774RR :2019/06/30(日) 15:05:36.02 ID:dcPSCADMM.net
>>897
雑魚が

オンロード乗っとけ

935 :774RR :2019/06/30(日) 15:50:24.75 ID:cszjOzf50.net
>>933
そうかなーと思ったんだけどクラッチレバーのほうは隙間なくきっちり収まってんだよ
ブレーキレバーだけなんかね

936 :774RR :2019/06/30(日) 17:43:41.60 ID:oG6Dn8Ke0.net
>>935
そこのボルトはブラッシュガードとかの有無で長さが異なるよ
https://www.ysgear.co.jp/share/images/Products/2LNW07443000/2LNW07443000_hand.pdf

おれもブラッシュガード外したら隙間できたから↓を買って付け替えたよ
https://www.monotaro.com/p/2347/3442/?displayId=5

937 :774RR :2019/06/30(日) 18:17:31.65 ID:cszjOzf50.net
>>936
18セローなんだけど225と同じなんかな
とりあえず暇な時にYSPに聞いてみるわ

938 :774RR :2019/06/30(日) 18:46:33.60 ID:oG6Dn8Ke0.net
>>937
おれのは17年式だけど同じだよ

ここで部品番号見ればわかる
https://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/pc/index.html

939 :774RR :2019/06/30(日) 19:11:54.61 ID:TK3PwekF0.net
ツーリング先でセロー乗りに会うと嬉しくなる気持ちはなんなんだろう
ちなみにセローで郵便局に用足しに行き窓口の女性も私もセロー乗ってますって共通の話題から盛り上がった結果その女性と結婚しました

940 :774RR :2019/06/30(日) 19:28:59.52 ID:wid6APZ80.net
>>939
本当ならおめでとう

941 :774RR :2019/06/30(日) 20:53:10.85 ID:fVCp37wz0.net
>>939
妄想乙です。
セロー乗りの姉ちゃんと仲良くなったことならあります。

942 :774RR :2019/06/30(日) 20:55:59.99 ID:GH2kWB8jd.net
バイク免許取得してセロー買って3年目
今年が一番楽しい なんでだろう

943 :774RR :2019/06/30(日) 21:08:48.36 ID:XiVWLsHe0.net
セロー750cc楽しみだなぁ

944 :774RR :2019/06/30(日) 21:37:04.07 ID:dl+JR0YMa.net
ほぅ・・・・セロー買えば女の子と仲良くなれるのか

945 :774RR :2019/06/30(日) 21:48:43.12 ID:Qr/zQQ+20.net
レアケースの中のレアケースだろ
まずバイク乗りに好感を持つ女が少数派
そしてその女の中でもオフ車に興味を持つ女なんてほぼいない

946 :774RR :2019/06/30(日) 21:54:23.46 ID:Ii4BDaybd.net
ちょっとセロー買ってくる

947 :774RR :2019/06/30(日) 21:58:31.21 ID:nSBbzMDMd.net
宝くじも当たるかなって…あれ?
https://i.imgur.com/05JzABF.jpg

948 :774RR :2019/06/30(日) 23:22:21.87 ID:PMGeh2Sca.net
俺が見るセロー乗りって、凄い不幸オーラを背負ってるのばかりだ。
俺もあんな風に見えるのだろうか。

949 :774RR :2019/06/30(日) 23:33:52.61 ID:xTm5xbUl0.net
wrとセローの夫婦だかカップル前に見たな
うらやましかったなー

950 :774RR :2019/07/01(月) 00:40:00.33 ID:MwLbZd6IM.net
セロー用で鍵の掛かるサイドケース探してるんだがここの人は何使ってます?
今のところGIVI E22とモトコ製ステーで検討してるがもっと手軽なやり方あるかな
ワイズギアのマルチキャリアAは付けっぱなしにしておくと錆やベルトの耐久性が不安な印象ある

951 :774RR :2019/07/01(月) 01:44:14.26 ID:ZMjNvWnI0.net
ツーリング先で知り合って結婚
子供の名前をセローにしたって投稿を昔のバイク雑誌で見た記憶が
セロー君もう成人になってるはず
ここに見てるかな?

952 :774RR :2019/07/01(月) 03:17:02.81 ID:x0nx9Nl90.net
今急激にセローが欲しくなってて、新車を買うか中古を買うかで迷ってる
ガンガン林道走りたいけど現行のキャニスター取り付け位置はこかしまくっても大丈夫なんかな?

953 :774RR :2019/07/01(月) 07:39:13.68 ID:IwwjOhP5M.net
キャニスターコールもげても走れるって販売店から聞いた
実績はないけど

954 :774RR :2019/07/01(月) 09:53:09.96 ID:ewQ8Luz5r.net
こかしまくったりガレ遊びしたりするけど今のところ傷一つない

955 :774RR :2019/07/01(月) 10:49:50.37 ID:YbUrFwp8D.net
>>952
急いでセロー買っても姉ちゃんとお近づきにはなれないぞw

956 :774RR :2019/07/01(月) 12:20:59.63 ID:t8wOmjLXM.net
>>952
旧型新車という選択もある
お尻の形くらいの好みくらいしか新型でないと!という感じでもない

957 :774RR :2019/07/01(月) 12:24:16.11 ID:XLoWjLH6a.net
>>956
燃費上がってるから航続距離伸びるのはメリットだと思う

958 :774RR :2019/07/01(月) 12:28:00.31 ID:sGs6GMUza.net
エンスト病のリスクが嫌なら旧型新車でもいいね

959 :774RR :2019/07/01(月) 13:20:40.85 ID:iBmgApHC6.net
>>956
旧型新車って在庫あるのかいな?

960 :774RR :2019/07/01(月) 13:31:34.76 ID:wlC/JZlQ0.net
以下「18年型は〇〇がダメ」が続きます
それでは引き続きお楽しみください。

961 :774RR :2019/07/01(月) 13:33:27.84 ID:sGs6GMUza.net
>>959
グーバイク見てみたらまだ割とあるよ

962 :774RR :2019/07/01(月) 13:40:16.73 ID:h46Qlph40.net
中古屋の新車(新古車)ってなんか訳あり車輌っぽくて
躊躇するな

18セローと旧型ってどっちもどっちで甲乙つけがたい

963 :774RR :2019/07/01(月) 13:46:57.15 ID:sGs6GMUza.net
YSPとかしっかりしたところで買いたいなら18やね

964 :774RR :2019/07/01(月) 15:42:37.16 ID:jQ9+aTFjd.net
>>961
あれ写真が2017なだけで中身は現行とかいうオチだと思ってた

965 :774RR :2019/07/01(月) 21:03:36.63 ID:XYMP9dbq0.net
18年式は青色がカッコ良すぎてダメ!

966 :774RR :2019/07/01(月) 21:23:58.98 ID:s3Ws2ybk0.net
>>965
青は若者向けと感じた
あとツーセロに青は似合わないと思った
新しいフェンダーはノーマルの青に良く似合うと思ったな

967 :774RR :2019/07/01(月) 21:54:13.17 ID:3QkNoUtA0.net
青色は競技車みたいな色ならよかったんだがな

968 :774RR :2019/07/01(月) 21:55:40.58 ID:ffwjwbyNd.net
10連休に225と250に乗ってる老夫婦見かけたよ
すごく素敵な老後だよな

969 :774RR :2019/07/01(月) 22:49:14.67 ID:PXltq0Vk0.net
無理して夫婦でハーレー乗ってるより、よほど感じいいな

970 :774RR :2019/07/02(火) 00:10:20.12 ID:N0kmCy6ap.net
とか言ってたら1〜2mくらいの段差飛び降りまくりだったりして

971 :774RR :2019/07/02(火) 00:38:38.49 ID:omFzGzyO0.net
キャニスター外して300キロ走ってみたけど、燃費もパワーもまったく変わらんかった。
外した直後にエンジンかけると排気音がパンパン鳴るけど、すぐに学習して鳴らなくなる。
あと車庫がガソリン臭くなるかなぁと思たけど、そんなこともなかった。

972 :774RR :2019/07/02(火) 01:06:55.37 ID:A0dLM3dNd.net
外したパイプはふさいだだけ?

973 :774RR :2019/07/02(火) 07:11:56.96 ID:omFzGzyO0.net
>>972
タンク側はロールオーバーバルブを付けて解放
キャブ側はキャップで塞いだ

974 :774RR :2019/07/02(火) 07:44:55.34 ID:q/6WLS/YM.net
>>971
まぢか
よく外して乗ろうと思ったな

975 :774RR :2019/07/02(火) 07:51:48.84 ID:j8ysjOn7d.net
>>973
そうかあ
参考になりました
ありがとうございます

976 :774RR :2019/07/02(火) 12:09:42.51 ID:KUkDBVtg0.net
>>971
旧か18セローかで迷っていたので凄く参考になった

チャコールキャニスターの位置とでっぱりがどうしても好きになれないが
10万円程度の差で中古も嫌だし
キャニスターを外しても問題ないなら18セローの方がいいかな

977 :774RR :2019/07/02(火) 12:27:31.67 ID:FA1QpVcva.net
>>971
キャニ自体が規制対策なんで、ホントは取り外した状態がノーマルだと睨んでるんたが、
実際、低速のトルクとかも変化なしですか?

978 :774RR :2019/07/02(火) 16:06:57.64 ID:GHudWq/e0.net
走ってる時プルプルしない折りたためるミラーない?
DRCのミラー60キロで走っててもプルプルしてる

979 :774RR :2019/07/02(火) 16:39:05.81 ID:U1zyVEGe0.net
>>978
タカツ オフロードミラー

980 :774RR :2019/07/02(火) 17:06:04.71 ID:q/6WLS/YM.net
キャニスターの中身ってようはフィルターで炭でしょ
替わりにホース直付するとタンクがやばいかな
あってもなくても走れそうだけど

981 :774RR :2019/07/02(火) 17:21:26.11 ID:SmnZBI29a.net
>>971
キャニスターは停車中の蒸発ガスを溜めておき、エンジンが始動したら吸い込むだけの装置だから走りにはまったく影響がない。
平成28年度排ガス規制で付けなくてはいけなくなっただけ。
もちろん取り外すことは違法だけど、それで検挙されることは限りなくゼロに近い。

982 :774RR :2019/07/02(火) 19:54:00.03 ID:9nqL24MZ0.net
知り合いが18年式ダメ出ししてるが、まあヤマハがそのうち対処するだろうから、新車で買えるのを選べば良いと思う。

山を走るのであれば、最初からタイヤはツーリストにしちゃおう。
ノーマルタイヤとの差は歴然。

983 :774RR :2019/07/02(火) 20:51:49.22 ID:ZGnXOq0Sd.net
>>973
タンク側は構造的に塞いじゃあかんの?

984 :774RR :2019/07/02(火) 21:03:24.05 ID:KH3VViVG0.net
来週納車だけどキャニスターはもげたら考えようかな
タンク側は塞いでインジェクション側は開放でいいんかな

985 :774RR :2019/07/02(火) 21:19:42.33 ID:KYZfHTs80.net
>>984
逆じゃね?
タンク側塞いだら圧が正圧になったり負圧になったりしちゃうのでは?
吸気側はフィルター噛む手前だったら粉塵吸うのでは?

986 :774RR :2019/07/02(火) 22:16:22.97 ID:U1zyVEGe0.net
17が新車で買えるってのに18買う人の気が知れない。
O2センサーだのキャニスターだの余計な物くっ付いてるのに、、

987 :774RR :2019/07/02(火) 22:22:05.47 ID:mnWCbBm40.net
>>986
もうどこも2017の在庫ないでしょ

988 :774RR :2019/07/02(火) 22:26:08.43 ID:9CQl4Ckl0.net
>>986
圧縮比ちょっと上げて、パワーも気持ちあがってるじゃん

989 :774RR :2019/07/02(火) 23:15:28.17 ID:hSZmuTNu0.net
>>986
そんな悔しがらなくてもw
燃費も向上してるよ

990 :774RR :2019/07/03(水) 00:13:45.27 ID:dMYensCa0.net
>>989
セローなんて燃費がいいから多少の差はどうでもいいよ
18セローが体感できるほどの馬力アップなら迷わないんだけどね

マニホールド側は塞いで問題ないというか塞ぐべきだろうな
タンク側は塞ぐとタンク内の圧が逃げないし、ただ単に開放するのも問題だし
どうしたらいいんだろうね

991 :774RR :2019/07/03(水) 00:25:20.90 ID:w496MDXh0.net
>>990
キャニスターとタンクの間に付いているロールオーバーバルブをそのまま付けておけばいいよ。
ロールオーバーバルブは気体は通すけど液体は通さないという優れもの。

992 :774RR :2019/07/03(水) 00:35:10.74 ID:dMYensCa0.net
>>991
>>973さんも書いていたロールオーバーバルブってそういう物なんですね
ありがとうございます

そうなると新車で買える18セローの方がいいな

993 :774RR :2019/07/03(水) 01:03:34.37 ID:0nF72Tzh0.net
>>988
圧縮比あげたせいでピークパワーは出ても低速トルク細りそうなのが嫌だな
あと熱的に厳しくなりそう

994 :774RR :2019/07/03(水) 01:30:36.77 ID:Dh6dLYfz0.net
皆さん知ってると思うけど2018セローの馬力は表記方法だったか、計算方法の変更で実質は2017から変更無いそうだ。
実際に変化があるのはトルクの方と言われてる。

詳しくはYSPで多分一番動画出してるアライグマみたいな店長さんが説明してた。

995 :774RR :2019/07/03(水) 01:32:54.61 ID:Dh6dLYfz0.net
トルクは太くなって更に良くなって乗り易くなったと言ってたけど、実際の評判とはなんか違うかなぁ…って感じよね

996 :774RR :2019/07/03(水) 02:20:12.36 ID:zy9Es/I80.net
なんだっていいよ
それより野営も出来て熊や猪も出ない関東のオススメ林道教えて

997 :774RR :2019/07/03(水) 03:37:52.17 ID:hunBuMs50.net
林道スレで聞いた方が良いよ

998 :774RR :2019/07/03(水) 05:03:35.44 ID:sFaO03T7p.net
スレ立てはー?

999 :774RR :2019/07/03(水) 06:50:33.50 ID:e5nE3Lss0.net
圧縮比上げたせいでエンスト病誘発してるんだけどな

1000 :774RR :2019/07/03(水) 08:02:02.13 ID:f9XmQo2uM.net
ツーリスト履き替えたいけど、
TW新品同様だしもったいねーもんな

TWなんて欲しがるやついねえしな〜

1001 :774RR :2019/07/03(水) 08:20:04.20 ID:QWHAYf2Na.net
>>999
18セローだけどエンストなんてしないけどな。

1002 :774RR :2019/07/03(水) 09:20:48.35 ID:JnBAdgCR0.net
ウメッシュ‼

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
218 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200