2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ちっちゃくて】リトルカブ66速目【カヮイィやつ】

1 :774RR:2019/05/10(金) 12:19:36.64 ID:5xh8V0sC.net
硬派なカブスレッドより敷居を3インチ下げたスレとして、初心者から
リトルやスーパーカブの乗用車的な部分に魅力を感じる方まで語りましょう。

HONDA・リトルカブ
http://www.honda.co.jp/LITTLECUB/


個人の趣味に対する悪意の書き込みや、それに過剰反応する人はスルーで対応願います。
お互いの欠点を言い合うのではなく、良い所を尊重し合って情報交換しましょう。


次スレは>>980->>990あたりで、現行スレの流れを読んで立てて下さい。
規制等で不可能な場合は、代打を誰かにお願いして欲しいです。

>>980を過ぎると1日レスがないと落ちるので次スレ立てしてください。

次スレが立つまではレス減速!スレ立てor規制報告の前にスレを潰さないようにしてね。
なお、立てた後は誘導リンクをお願いできれば閲覧してる皆さんが助かりますよ。


<< 直前スレ >>
【ちっちゃくて】リトルカブ65速目【カヮイィやつ】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1541658355/

103 :774RR:2019/05/25(土) 17:43:11.51 ID:elQyTfji.net
>>94
同じ10W-30でもG1よりカストロールGO!4Tや
モービルスーパー4Tの方が軽く回るよね。
G1は何か引きずってるようなもどかしさがあって、
10W-40のカインズPBやバルボリン四輪用より回転が重い。

>>101
大阪⇔奈良間の暗峠を大阪側から上ってみるといいよ。

>>102
一足

104 :774RR:2019/05/25(土) 18:03:04.03 ID:eL/0mpcI.net
>>88
遠いどこかの同志さん、実に有意義な情報ありがとうございます

105 :774RR:2019/05/25(土) 20:44:54.41 ID:6DdYdNqy.net ?2BP(2107)
http://img.5ch.net/ico/u_puni.gif
セル付き4速のリトルカブを80ccにボアアップしたのにトルクが全然なくて50ccの時とあまり変わらない気がします、、

それとスプロケットを14-41から16-39に変えたんですけど
1速も10kmちょいまでしか引っ張れなくて何か原因が分かる方いますか?

キャブのメインジェットは75から80にして盲蓋も開けてあります。

106 :774RR:2019/05/26(日) 06:50:06.09 ID:s4In2pua.net
体重が重い

107 :774RR:2019/05/26(日) 08:41:59.23 ID:fda36w0j.net
>>105
ハイカム、マフラー、キャブ

108 :774RR:2019/05/26(日) 08:48:01.18 ID:4UtH5ZxJ.net
ポカリくんボアアップしたんか

109 :774RR:2019/05/26(日) 13:05:40.39 ID:lgROjnRI.net
ロングスカート履いてリトルに乗ってるお姉ちゃんを見た
50〜60年代っぽくて様になってたオサレカッコいい

110 :774RR:2019/05/26(日) 16:00:17.79 ID:BpqohtNJ.net
夢を壊すようだがそれはスカートじゃない

111 :774RR:2019/05/26(日) 17:08:24.89 ID:cvh2ptI7.net
カストロールGO!4Tの20W-40を入れたけどイイ感じ
回転はスムーズだしシフトのタッチが柔らかくなってバッチグー(死語)

112 ::2019/05/27(月) 04:40:18.58 ID:nvv/9ZAn.net
硬すぎない?

113 :774RR:2019/05/27(月) 14:04:31.24 ID:Khozzr1j.net
>>105
たぶん16Tと39Tの組み合わせのせいだと思いますよ
フロント13か14に戻して、後キャブもMJを戻してみてくださいエアクリーナーの蓋も戻してください
1度にたくさん変えると原因が特定しにくいのでどこに原因があるのか特定してください

ノーマルキャブで蓋取っても意味ない(悪いくらい)と思いますしMJもいじるのは不具合出てからで良いと思います

114 :774RR:2019/05/27(月) 20:43:40.72 ID:Z+hv2ev/.net
>>105
カムチェーンを一コマ付け間違えたらそんな感じでした。

115 :774RR:2019/05/27(月) 22:35:04.14 ID:g06afPM3.net ?2BP(2107)
http://img.5ch.net/ico/u_puni.gif
>>114
じゃあやっぱりチェーンのコマがズレてるのか

最初に組んだ時にTマークを覗くキャップが外れなくて感でタイミング合わせたのが原因かも
それでズレたままカムスプロケットのoマークを合わせてしまったから
どっちにズレてるのかわからない

全てバラして組み直せば治りますかね?

116 :774RR:2019/05/28(火) 01:50:59.59 ID:AWr06J5z.net
あの写真はお前かw
結局外す努力せずに適当に済ましたんだな。
まあバラしたら判るよ。

117 :774RR:2019/05/28(火) 07:20:09.33 ID:037gezoF.net
コマずれ直してなかったのか
コイツ悪質だね

118 :774RR:2019/05/28(火) 08:06:06.21 ID:ci/rXEcn.net ?2BP(2107)
http://img.5ch.net/ico/u_puni.gif
ボアアップし終わってから外せたんだよ、、
本当に固着してて中々外せなかった

119 :774RR:2019/05/28(火) 15:48:11.78 ID:V0AWRw+M.net
タイミングホールのフタが外せないならスパークプラグ外してピストンの動きを見て上死点出す方法も有るんだけどトンチが足りないな。

120 :774RR:2019/05/28(火) 17:07:59.87 ID:KlYFlZyJ.net
前回教えてもらっておいてコレだもんね!ありえないよ
答える方はたまったもんじゃない

121 :774RR:2019/05/29(水) 15:22:08.76 ID:fmExTQVL.net
ポカリくんちょっと発達障害な所あるから許してあげてほしい

122 :774RR:2019/05/29(水) 15:36:40.55 ID:24syqVk5.net
ボアアップし終えてからフタが外せたと言う事は作業の優先順位が判って無いね。
まあ失敗しながら覚えて行くもんだけど。

123 :774RR:2019/05/29(水) 18:17:11.49 ID:C9r5jLuk.net
バッテリー交換した
1200円のくせに5年もったが、最後はセルが回った直後に即死
徐々に弱らずいきなり死ぬパターンははじめてだ

124 :774RR:2019/05/29(水) 18:52:29.18 ID:0Nv8ooKi.net
>>112
夏場なら問題ない。
て言うかクリアランスの増えた多走行車には寧ろ好適。

>>123
自分が積んでた「駆」って支那製バッテリーも似たような最期。
普通にセルで始動⇒10分くらい走って停車
⇒20分くらいで戻ってきたらバッテリー死んでた。

125 :95:2019/05/30(木) 07:43:06.00 ID:Lc5GNyuf.net
原付じゃ登れない坂として地元住民に有名な急坂に挑戦して来たけど1速だと余裕で登り切れて感動した
こういう場所の為にあるのね

126 :774RR:2019/05/30(木) 07:56:36.74 ID:2GH2PZwY.net
>>115
カムスプロケットだけ外して合わせました。
走るけどぜんぜんトルクが無い感じでした。

127 :774RR:2019/05/30(木) 09:01:38.11 ID:RGoj1exi.net ?2BP(2107)
http://img.5ch.net/ico/u_puni.gif
>>126
僕のカブもそのような感じなのでやっぱりズレてるみたいですね
ありがとうございます。

シリンダーヘッドとカムシャフトの構造を勉強して調整してみたいと思います。

ボアアップしたばかりですけどガスケットは新品にした方がいいですか?
それともオイル漏れが無ければ再利用しても大丈夫ですかねぇ

128 :774RR:2019/05/30(木) 11:44:05.53 ID:4QvLZ1gR.net
ヘッドガスケットはメタル(薄い金属)なら再利用は可能だよ。
他の紙ガスケットも破れなければ使える。
もし破れてもポッシュで単品売りしてるから必要な所だけ買える。

129 :811:2019/05/30(木) 16:23:25.69 ID:mw6DGIpY.net
C50リトルカブにキタコの88ccライトボアアップにキタコハイカム、PC20キャブ組んでるんですが、高回転でサージングが起きます。
ノーマルヘッド用でいい強化バルブスプリングないですかね?

130 :774RR:2019/05/30(木) 17:20:18.58 ID:TQjbjfb9.net
純正の70用とか?

131 :774RR:2019/05/30(木) 17:53:19.57 ID:pefNcnti.net
>>125
だから暗峠を大阪側から上れと何度言ったら

132 :774RR:2019/05/31(金) 19:09:09.63 ID:C9FOYcvc.net
暗峠の大阪側からの登坂は、一度ベンリィ50Sで挑戦したら
ハンドルの低さから来る乗車姿勢もあって酷く難儀したもんで、
リトルを買っても挑戦しようなんて気は微塵も起きなかったなぁ
普通に阪和道路を使ってる

133 :774RR:2019/06/02(日) 05:59:16.74 ID:104uDrbx.net
ほんの近所の買い物のためにリトルを買うつもり。古い3速でことたりますか?

134 :774RR:2019/06/02(日) 06:05:28.54 ID:R1uJJUbL.net
カブである必要性があるのか?

135 :774RR:2019/06/02(日) 06:44:23.47 ID:104uDrbx.net
>>134
カブが好きなんです。

136 :774RR:2019/06/02(日) 06:47:53.62 ID:P7zUY+ic.net
電動アシスト自転車でも買い物してるけど荒れた道を走ったら牛乳パックが破れて悲惨な事になった
リトルカブは積荷に優しい、ボトムリンクは偉大である

137 :774RR:2019/06/02(日) 06:57:48.11 ID:cmQr1cc2.net
3速のFI車がいいぞ

138 :774RR:2019/06/02(日) 07:38:13.98 ID:ywAlk8Y+.net
>>137
FIが手がかからず燃費が良いのは分かるけど、
三速を勧める理由は如何に?
シフト回数なんてすぐ慣れちゃうから論外ね。

139 :774RR:2019/06/02(日) 09:21:22.00 ID:cmQr1cc2.net
安いだろうからな
3速で事足りるぞ

140 :774RR:2019/06/02(日) 09:54:05.54 ID:ywAlk8Y+.net
「リトルの三速モデルを買って後悔する奴はいても、
四速モデルを買って後悔する奴はいない」是金言也。

ケチらず四速を買っておけば、後で悔やまなくて済むんだけどな。

141 :774RR:2019/06/02(日) 11:00:46.16 ID:MXi9CKnj.net
>>136
自転車の数倍乗り心地いいよね
荷物積むと空荷のときよりさらに安定するのが良くできてるw

142 :774RR:2019/06/02(日) 11:37:52.17 ID:pbvdt/Ot.net
>>140
四速を買ったけど、三速でもよかったかも?って思う。

143 :774RR:2019/06/02(日) 11:42:17.42 ID:P7zUY+ic.net
>>141
スピード出すと底づきするから無理はできんけどゆっくり走る分には身体と積荷に優しくていいよね、卵もケーキも割れないし崩れない
正直前カゴ付けるのかっこ悪いと思ってたけどボトムリンクサスの優秀さには目を見張ったわ

讃えよボトムリンク、崇めよボトムリンク

144 :774RR:2019/06/02(日) 12:24:04.96 ID:9bb46tQz.net
通勤ルートの道路が穴だらけで上手く穴を避けられなかった時にフロント側にドガン!!って衝撃来るんだけどこれってサスが悪いの?

もう一台持ってるスーパーカブだと同じ状況でも大した衝撃は来ないんだけど

145 :774RR:2019/06/02(日) 12:34:53.69 ID:cxxeWEb/.net
>>142
せっかく付いてるのに、セルは使ってないの?
俺はセル付きってだけで4速にした。

146 :774RR:2019/06/02(日) 13:37:38.45 ID:P7zUY+ic.net
>>144
上にも書いたがリトルカブのサスは柔いから無理はすんな
でも限度内なら乗り心地はいい
うちのC125だと卵は割れないがケーキは崩れた

147 :774RR:2019/06/02(日) 13:54:48.14 ID:cmQr1cc2.net
そりゃタイヤが小さいから穴の大きさによっては差が出るでしょうね
衝撃は腕を上手く使って吸収する
ケーキや卵がどうなるかリアボックスに入れるだろうから知らんけどな

148 :774RR:2019/06/02(日) 14:09:06.01 ID:deudvtTu.net
>>146
c125は硬いんだ
リトルからc125にしようか検討中なんだけど参考意見助かるわ

149 :774RR:2019/06/02(日) 14:27:33.36 ID:QhEyKW/s.net
オフ車がフロント21インチを使ってる理由が解るだろう
外径がでかい方が段差や穴ボコに強いからだよ

150 :774RR:2019/06/02(日) 15:42:09.62
確かにプコプルーいいよなぁ
プラズマイエローだと近所の子供達が集まってくる。
乗ってるの35才のナイスミドルなのに

151 :774RR:2019/06/02(日) 15:28:48.63 ID:87tGATV3.net
>>146
>>147
>>149
ありがとう
なるほど、サスとタイヤサイズの違いか
フロントダンパーとか買ってみようかな

というか国道なのに路面状況が悪過ぎるわ
自費切ってでも夜中にモルタル流し込んで補修したいレベル

152 :774RR:2019/06/02(日) 22:39:04.22 ID:pbvdt/Ot.net
>>145
バッテリーが早く劣化しそうで、キックばっかりしてる。貧乏性なんだ。

153 :774RR:2019/06/02(日) 23:31:09.31 ID:o0JylxC/.net
リトルカブのエンジンの下部にあるエンジンガード?外したら
エンジンもエンジンガードも油分で湿ってた。
1万5千キロ程度走行で初めて開けたのですが、普通は乾いてるものですか?
停車中に路面に垂れてくるとか、そんな量ではないです。

154 :774RR:2019/06/03(月) 01:54:13.10
ついにボアアップするぞ!
キタコの虎の巻を熟読中。
シックネスゲージとタペットアジャストレンチを買えば良いんですか?先輩たち

155 :774RR:2019/06/03(月) 01:35:49.91 ID:JZQ9eLIL.net
>>152
これ効果あるの?セルしか回してないんだが

156 :774RR:2019/06/03(月) 02:19:25.85 ID:hB4BaIu9.net
敢えてセルを使わずにキック始動の方がバッテリーの寿命伸びるのは確かだけどねぇ。
そこで節約出来る金額がいくらかと言う問題が有るんですよ。
もしバッテリーが10万円するなら必死に節約するけど3000円程度だよね?

157 :774RR:2019/06/03(月) 02:34:47.95 ID:j5B2Gwwo.net
>>152-153
キックオンリーだとキックペダルシャフトのシールが劣化してオイルが漏れる事が。
(シフトペダルシャフトの場合もアリ)
「カブ キックペダル シャフト シール 漏れ」でググってみるといい。

158 :774RR:2019/06/03(月) 05:47:22.58 ID:nMzrXGFa.net
バッテリーは1000円位だよね
でも節約するさ
リサイクル出来るものではあるけど

159 :774RR:2019/06/03(月) 07:42:16.94 ID:1L3G2KIP.net
機械モノは使わないのも痛むと思って、普段はセルで月に数回キック派

160 :774RR:2019/06/03(月) 08:25:41.94 ID:Zd9Kp4jJ.net
キックは足に当たって鬱陶しいので、セルオンリーならば必要ないので外すつもり。
保険の意味で結束バンドで荷台にでも縛り付けておけばいいと思っている。

161 :774RR:2019/06/03(月) 08:46:08.07 ID:mhSWHl71.net
旧いBMWがキックペダルを車載工具入れに納めて有って必要になったら取り付ける様になってたな。
カブもキャリア下とかに納める様になってても良いかも。

162 :774RR:2019/06/03(月) 09:02:34.16 ID:7O/LZ6tJ.net
押して飛び乗ってからゆっくり4速(3速)に入れてもエンジンかかるしな

163 :774RR:2019/06/03(月) 11:05:27.32 ID:7fWyph3a.net
キックシャフトのシールがダメになるのかぁ。個人的にはバッテリーを延命させて、DIYでシール交換する方を選ぶかな?
やっぱり貧乏性だわw

164 :774RR:2019/06/03(月) 11:34:39.82 ID:97MX68OO.net
バッテリーの方がトータル安いんじゃないかな。

165 :774RR:2019/06/03(月) 12:38:18.72 ID:BzYfWwOT.net
勉強になったわ
たまにはキックも使ってみるか

166 :774RR:2019/06/03(月) 21:29:42.90 ID:kO0rtKuI.net
>>153
FIなもんでアンダーガードは付いてないけど、触るとザラザラ砂がついてたり泥汚れがあるくらいでそういう汚れ方はしないかなぁ
見た目もアルミのまんま
ガスケットの黒ゴムの周りのところは少し滲んで湿っぽっかったりするけどほんの少しだ

167 :774RR:2019/06/04(火) 12:00:54.00 ID:+RDvD87J.net
オイル交換したら多少は必ず溜まるから仕方ない
気にしないか、毎回外して掃除するか

168 :774RR:2019/06/04(火) 16:13:50.21 ID:BB2dOQ2Q.net
自分のは合成油だからケースとシリンダーの間とドレンボルトのパッキンの隙間から滲んで中はゲロゲロになってる。
でもカバーのおかげで地面には垂れないんだよ。
カバーの表面もさほど汚れてないしね。
最初はカバー外してカバー内とケース下を念入りに洗浄してたけど、合成油使い続けるなら滲み続ける訳で賽の河原になると思い年1洗浄にしたよ。

169 :774RR:2019/06/04(火) 18:54:25.74 ID:h3J/doMH.net
勉強になったわ

170 :774RR:2019/06/04(火) 23:04:32.87 ID:bbO35mKK.net
夏場に、遠出してると足元の熱気が凄いんですよ
ノーマルエンジンでオイルクーラー付けてる人います?奮発して友人とのツーリングに備えようか迷ってる

171 :774RR:2019/06/04(火) 23:19:24.07 ID:Umt5PQf4.net
>>170
今は亡き我等が師父イトシン曰く、
「夏場はオイルを10W-30から10W-40に換えただけで、
オイルクーラーを付けたくらいの効果がある」

172 :774RR:2019/06/04(火) 23:37:09.94 ID:bbO35mKK.net
まーじーでー!?そんなんでいいんすか、、

173 :774RR:2019/06/05(水) 06:17:22.82 ID:G+0YT6JK.net
88ccにしてドレンに油温度計付けてるけど、信号の多い街中で115℃程度で50キロくらいで走ってると95~100℃くらい。
郊外に出て信号もあんまりない田舎道をハイペースで流すと85℃くらいだよ。
だからノーマルエンジンにオイルクーラーは要らないと思う。
オイルだけ10W-40又は20W-40とかにしたら良いのでは?

174 :774RR:2019/06/05(水) 06:20:14.26 ID:G+0YT6JK.net
上は真夏の話だよ。因みに気温は気象台発表が38℃で道路沿いに有る気温計が43℃の日のは話だよ。

175 :774RR:2019/06/05(水) 06:30:17.00 ID:urJCCp3d.net
いずれボアアップしたいからその情報有難い
そんな猛暑の中でも大丈夫ならこっちなら余裕だな

176 :774RR:2019/06/05(水) 06:49:40.31 ID:Z06hklyD.net
俺はかっこエエからオイルクーラー付ける!

177 :774RR:2019/06/05(水) 07:12:42.46 ID:vaicN0uP.net
油温計付けようとググったらデイトナとかから「ディップスティック付き油温計」ってすごーく簡単なやつ見つけて感動

178 :774RR:2019/06/05(水) 08:55:19.41 ID:YoLH4tjj.net
10-40でオイルクーラー付けると、夏は良いかも知れないけど、それ以外だとオーバークールになるかも。

179 :774RR:2019/06/05(水) 09:27:50.19 ID:KnZ25kwW.net
冬はオイルクーラー本体をアルミ箔で覆ってやろうかと考えててさ。とにかく夏のエンジンの熱気が、信号待ちの間怖くなるんだよね

180 :774RR:2019/06/05(水) 11:04:04.77 ID:acMviV6P.net
オイルフィルターケースを付けようと思っている。
あれならオーバークールにならないだろうし、濾過機能も付くよ。

181 :774RR:2019/06/05(水) 15:07:23.22 ID:KHHHKeCu.net
サーモ間に入れれば良くね?

https://i.imgur.com/M74DeVh.jpg

182 :774RR:2019/06/05(水) 16:22:58.52 ID:9mLlZSmI.net
何でもあるんだな

183 :774RR:2019/06/05(水) 20:22:19.20 ID:+zj2kJy5.net
オイル熱くなるとなんか問題あんの?

184 :774RR:2019/06/05(水) 21:10:23.80 ID:0CubNChQ.net
ドキドキするとか?

185 :774RR:2019/06/05(水) 21:53:32.31
梅雨に入るな。
リトルに乗れない。

186 :774RR:2019/06/05(水) 21:43:45.96 ID:DQihuR2U.net
熱いのがやなんでしょ
レッグシールドに工夫するとか、クランクケース部?も覆うカバー付けるとか排熱処理のネタが聞きたいのだろう

187 :774RR:2019/06/06(木) 03:03:26.29 ID:2HDrmUzk.net
この前後輪パンクした
思ったより重くて移動させるのに苦労した 幸い近くにバイク屋あったから良かったけど
リトルといえどもロードサービス必須だわ

原付舐めてました

188 :774RR:2019/06/06(木) 03:03:44.46 ID:2HDrmUzk.net
後輪のみパンク

189 :774RR:2019/06/06(木) 06:12:43.00 ID:l2XpIHxu.net
前も後ろも別々にパンクしたけど有り難い事にいずれも家で空気抜けてた
短期間に空気が半減するようなことがあれば間違いなくパンクしてる
運良く持ってるだけ
釘刺さっててもチューブレスみたいに持つ不思議なタイヤだったな

190 :774RR:2019/06/06(木) 11:07:30.55 ID:CSbWymHk.net
一昨日家で乗ろうとしたらパンクしていたのだが、いま自分でタイヤ交換に挑戦しようか、大人しくドリームに取りに来てもらうか悩み中…。チェーン交換は自分でやったのだが…。

191 :774RR:2019/06/06(木) 11:28:33.44 ID:492BK1lE.net
パンク修理と馬鹿にしてチューブ2本パーにした。
ホイールもキズつけまくり。結局タイヤ外してバイク屋さんにお願いしたけど、情けないやら悔しいやらで今度は結束バンド使ったやり方でリベンジします

192 :774RR:2019/06/06(木) 21:10:44.21 ID:f//g61e3.net
FIのリトルカブのデフォのチューブはパンク防止剤入の特殊チューブだったような
ホイールの内側のサビを落としてチューブがホイールのサビ面に触れにくくなりようにリムバンドも広めのにしてから2〜3年パンクして無いかも

193 :774RR:2019/06/06(木) 21:18:37.98 ID:hM79yCLs.net
もう三年乗って8万キロ弱走ってるけど、パンクはリムの内側の錆びにチューブが擦れて穴が空いたのが一回こっきりだな。
リムとスポークはその時に新品交換したよ。
それ以前は17インチの普通のカブに乗ってたけど年に2回程度は釘とか針金踏んでパンクしてた。
リトルの14インチはパンクしにくいねぇ。
(個人の感想です)

194 :774RR:2019/06/06(木) 22:00:53.72 ID:0zzvg9JD.net
結束バンド使えば絶対失敗しないよ

195 :774RR:2019/06/07(金) 00:24:40.84 ID:drmV9fmo.net
あの厄介者のリムの赤錆を錆転換剤で黒にして誤魔化せないかな

196 :774RR:2019/06/07(金) 08:19:27.06 ID:YOsp3+25.net
>>193
3年で80000キロ…車並み走ってるな

197 :774RR:2019/06/07(金) 10:38:50.14 ID:j+427jpU.net
JMSのL箱は純正キャリアにはデカ過ぎるかな?
誰か使ってる人いる?

198 :774RR:2019/06/07(金) 12:17:21.92 ID:tqzbFhbT.net
いいよねそれ

199 :774RR:2019/06/07(金) 12:21:38.28 ID:fW8zIsHU.net
3年で3000kmしか走ってないうちの場合だと80年乗らないと80000kmには辿り着けないな
ひ孫まで引き継がないと無理そうだ

200 :774RR:2019/06/07(金) 13:07:53.82 ID:Rwj8gYMk.net
うちのなんて15年で28000kmだよ

201 :774RR:2019/06/07(金) 14:22:54.73 ID:h6bJKoot.net
おれは20年で14000キロ

202 :774RR:2019/06/07(金) 16:05:20.97 ID:l27y66ee.net
20年で一万キロ・・・

203 :774RR:2019/06/07(金) 16:40:55.85 ID:h6bJKoot.net
3年で80000キロのやつの異常性が際立つ

総レス数 1009
204 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200