2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ちっちゃくて】リトルカブ66速目【カヮイィやつ】

1 :774RR:2019/05/10(金) 12:19:36.64 ID:5xh8V0sC.net
硬派なカブスレッドより敷居を3インチ下げたスレとして、初心者から
リトルやスーパーカブの乗用車的な部分に魅力を感じる方まで語りましょう。

HONDA・リトルカブ
http://www.honda.co.jp/LITTLECUB/


個人の趣味に対する悪意の書き込みや、それに過剰反応する人はスルーで対応願います。
お互いの欠点を言い合うのではなく、良い所を尊重し合って情報交換しましょう。


次スレは>>980->>990あたりで、現行スレの流れを読んで立てて下さい。
規制等で不可能な場合は、代打を誰かにお願いして欲しいです。

>>980を過ぎると1日レスがないと落ちるので次スレ立てしてください。

次スレが立つまではレス減速!スレ立てor規制報告の前にスレを潰さないようにしてね。
なお、立てた後は誘導リンクをお願いできれば閲覧してる皆さんが助かりますよ。


<< 直前スレ >>
【ちっちゃくて】リトルカブ65速目【カヮイィやつ】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1541658355/

479 :774RR:2019/08/14(水) 08:53:21.16 ID:bLru/RaE.net
メーター内を照らすの視認ランプが18年目で切れた
ヘッドランプは切れてないからそれと同時交換しようと思うが、ヘッドランプってすごく長寿だね

ウインカーとリアランプはしょっちゅう変えてる

480 :774RR:2019/08/14(水) 09:37:22.59 ID:tJT7pQ98.net
>>478
ボアアップだけでも効果は絶大だよ
俺はキタコ75で19φキャブ+90用インテークパイプ、ポート拡大のみの仕様
純正ヘッドに純正カムだし点火ノーマルでも充分
もっと上まで回したくなったら点火時期弄ればいい
順序的にはハイカムの後くらいでもいいんじゃない

481 :774RR:2019/08/14(水) 11:57:04.18 ID:u9smCbi4.net
キタコ75cc は神。たった1万で快適性が劇的に上がった。

482 :774RR:2019/08/14(水) 13:14:09.50 ID:lIi/Ukw9.net
>>481
その意見には少なからず同意するわ

483 :774RR:2019/08/14(水) 18:59:21.86 ID:tt1gVRZh.net
足がヨチヨチなのに危ないんじゃないの

484 :774RR:2019/08/15(木) 01:28:21.85 ID:5Ekkh15a.net
FIはどうすれば。。

485 :774RR:2019/08/15(木) 05:28:07.04 ID:Jy15lkwp.net
>>484
武川からFI用のボアアップキット出てるじゃないの

486 :774RR:2019/08/15(木) 08:41:27.62 ID:lhECHONg.net
キタコやクリッピングポイントからも出てるよ。

487 :465:2019/08/15(木) 11:59:10.45 ID:1gfNSqSv.net
強化CDIでなくて、強化イグニッションコイルでした。
武川のサブハーネス指してあります。

皆さんの話を聴いてるとCDIにも興味が出てヤフオクデジタルCDIポチってみました。
さてどうなるでしょうかね。
クロスカブがあるのでハイカムあたりまではやってみたいと思います。

488 :774RR:2019/08/15(木) 19:13:56.68 ID:33vHilGk.net
>>464
俺もだわ

このバイクで60km/h以上だしてるやつ勇者だわ、リッターバイクで240km/hより怖い

489 :774RR:2019/08/15(木) 20:31:34.88 ID:pQv1QJMY.net
リトルカブの14インチのスピードギアは全て共通なんでしょうか?

490 :774RR:2019/08/15(木) 23:34:25.24 ID:WKrBrKAG.net
だろうね

491 :465:2019/08/16(金) 02:18:58.57 ID:Ea/9XvQw.net
>>488

少しの風でも振られるし、不安定さぱないですね。

492 :774RR:2019/08/16(金) 05:55:49.96 ID:iRYWExL/.net
リアサス変えると大分マシ
純正サスで60km出すとトランポリン状態になるからな

493 :774RR:2019/08/16(金) 07:42:27.36 ID:gxUZ3GI1.net
>>492
どこのリアサス使ってます?

494 :774RR:2019/08/16(金) 15:12:24.10 ID:AYXS8FlI.net
武川サス
乗り心地カッチリが好きな人には良い

495 :774RR:2019/08/16(金) 17:30:30.57 ID:k2SfcF1W.net
fiで75ccのライトボアアップ ってキャブ用と同じ物で良いんでしょうか?

496 :774RR:2019/08/16(金) 21:19:45.74 ID:UD+lmeLg.net
駄目です。

497 :774RR:2019/08/16(金) 21:46:19.83 ID:jZNNwlpq.net
>>496
レスありがとうございます
ググって出てくるけど75ccのボアアップ でfi対応ってあるんですかね?

498 :774RR:2019/08/16(金) 21:50:54.86 ID:UD+lmeLg.net
>>497
Fi用の75ccボアアップキットなんてググって出てくる?そんなの有るなら逆に教えて欲しいです。

499 :774RR:2019/08/16(金) 21:58:15.41 ID:jZNNwlpq.net
>>498
たぶんFIが検索外になって結果がでてるんだと思います
やっぱり五万コースが普通なんでしょうか

500 :774RR:2019/08/16(金) 23:38:56.86 ID:UD+lmeLg.net
>>499
Fiコントローラーは必須ですからねぇ…高いのは仕方ないかも。

501 :774RR:2019/08/17(土) 08:59:20.48 ID:1l8K+n2d.net
FIですが、武川の買ったけど、クリッピングポイントのも今更気になる。

502 :465:2019/08/17(土) 12:20:06.55 ID:iwtmedWP.net
リトルで遠出してみたけど50ccのままだと登り坂が辛いw

503 :774RR:2019/08/17(土) 12:31:26.04 ID:sdNpueJG.net
そんな貴方にキタコ75ライトボアアップキット

504 :774RR:2019/08/17(土) 18:18:40.04 ID:YJ95y4Zc.net
一番辛いのは白ナンバーだな
ツーリングすればするほど30km制限と二段階右折にストレス溜まる

505 :774RR:2019/08/17(土) 18:22:59.02 ID:u/EQhnX6.net
40〜45キロぐらいで、ゆっくり流れる景色を楽しみながらトコトコ走れるようになると50ノーマル白ナンバーでOKになる

506 :774RR:2019/08/17(土) 18:51:21.16 ID:tYy/vljO.net
>>505
それに慣れると今度は上り坂でもその速度保つためにボアアップしたくなる。

507 :774RR:2019/08/17(土) 19:21:25.60 ID:YJ95y4Zc.net
>>505
他に車が無いなら良いんだけどね
早朝ツーリングは楽しいけど日中だと車にガンガン追い抜かれて危なっかしい

508 :774RR:2019/08/17(土) 20:12:55.94 ID:NIUxgz8n.net
長い山道を登り続けてると40キロくらいしか出なくなってくる
そういう時は休ませてあげる

509 :774RR:2019/08/17(土) 20:43:41.38 ID:FojjbhZ5.net
いっぱいいっぱい感も悪くないよな

510 :774RR:2019/08/17(土) 22:02:41.87 ID:piXlmh0O.net
折り畳み自転車で遠方まで鉄道輪行&ポタリング趣味もあるからノーマル50のリトルでも十分な機動力だと感じてる
他にも90カブ、125スクーター,400,1150と小さいのから大きいのまで乗ってるので目的と気分で使い分けてる
バイクの面白さや楽しさは排気量やパワーとは全く比例しない
50には50でしか味わえない大排気量とは違う50なりの楽しさがあると思う

511 :774RR:2019/08/18(日) 00:30:14.66 ID:ouOr/JpY.net
50と110両方持ってるけど免許あるなら50のメリットは駐輪所くらいだと思うが

512 :465:2019/08/18(日) 00:36:06.61 ID:UtrPNM5X.net
>>509

長野あたりを走ってると
登りは一生懸命登って、下りは(o’∀`)♪ヒャッホーて感じで面白いと思います。

513 :774RR:2019/08/18(日) 02:39:39.82 ID:CKFoFUH8.net
>>511
110には全く興味ない
リトルカブがいいんであって、あの形は他の不便さを超える程の良さがある。でもちょっとだけ馬力あるといいよね、とかそんな程度よ。

514 :465:2019/08/18(日) 09:02:50.18 ID:UtrPNM5X.net
>>513

まさにそう!
あの大きさ、形が醸し出す雰囲気が全て!

515 :774RR:2019/08/18(日) 10:04:05.73 ID:2y9egGsj.net
リトルでツーリングなんて楽しくないでしょう
街乗り専用だよ 俺はね

516 :774RR:2019/08/18(日) 10:41:32.23 ID:dB6jHiY6.net
楽しめるか楽しめないかは乗り手の資質次第だわな
オレは50ノーマルの白ナンバーで楽しんでるよ

517 :774RR:2019/08/18(日) 10:48:34.37 ID:3jo0d6lG.net
バイパスみたいな流れの早いとこは無理だけど農道や小路を選んでのんびり走ると気持ちいいよ
峠道も林道に近い狭い道を休みながら行けばなんとか
大きい排気量の万能性は無いけど自転車のポタリングみたいな楽しみ方ならできる

518 :774RR:2019/08/18(日) 11:11:37.22 ID:eF9Segcv.net
昔、通勤で使ってたからリアボックス付けてるけど
ダサいから取っ払おうか検討中

519 :774RR:2019/08/18(日) 14:13:24.71 ID:3wxdZsaO.net
>>505
スピード違反ですよ

520 :774RR:2019/08/18(日) 16:22:26.12 ID:CKFoFUH8.net
ところでインスタにリトルカブでも無いのにリトルカブのタグ付けてる奴何なの?あれイラッとくるんだが。

521 :774RR:2019/08/19(月) 19:35:18.95 ID:rr22y+Qc.net
信号待ちでNに入りにくいんだけど原因と改善策教えてください

522 :774RR:2019/08/19(月) 20:32:31.28 ID:VECfkF53.net
>>521
停車時に4→3→…Nに入り難いなら、そんなもんでしょう。
4→Nや1→Nなら、Nへ踏み込んだ状態でアクセルを軽く吹かすか、車体を前に動かしてみてください。
カブに限らず、通常のMTでもチェンジペダルを踏んだ状態で同様の手順で回避できます。
走行距離が少なくてあたりがでてないや、オイルのグレードをあげてみるとかで直るかも。

523 :774RR:2019/08/19(月) 20:44:44.59 ID:xtSNj10M.net
6000キロ走ってるけどやっぱり鉄カブと比べて停車時のギアチェンジ入りにくい。
4→N→1は大体入るけど3→2→1は大体入らないからもう2速発進するか停車前に下げてる

524 :774RR:2019/08/19(月) 20:46:10.44 ID:xtSNj10M.net
スレ間違えた

リトルは大体停車時でもギア入るからそれは調子悪いんじゃね

525 :774RR:2019/08/19(月) 21:35:49.89 ID:LyNDcQE5.net
完全に停止してから一呼吸置いてシフトしないと4→Nに変わり難いよね。
なので信号の変わり目とかで、おっとっとになるからストッパープレート抜いて走行中でも4→N出来るようにしたよ。
これやるとニュートラルに入り易くなるね。ストッパーが抵抗になるんだろうな。

526 :774RR:2019/08/20(火) 07:37:25.74 ID:kOuAF5CL.net
4→Nとか使うことないな

527 :774RR:2019/08/20(火) 07:51:26.34 ID:8Pt3wUqM.net
信号待ちは1速でいいっしょ
ブレーキ使わなくても進んだりしないよ(FI車)
ちなみに減速は前後ブレーキだけでいいでしょう
シフトダウンは止まる寸前(10キロ以下かな)
エンブレとか多用するとチェーン伸びる

528 :774RR:2019/08/20(火) 12:20:09.51 ID:kOuAF5CL.net
カブの楽しさの1つはシフトダウンで回転がビシっと決まった時だと思うんだ
クラッチレバーで誤魔化せないから、決まった時の気持ちよさは最高

529 :774RR:2019/08/20(火) 17:44:20.94 ID:eskNpue+.net
50だと全然チェーン伸びない

530 :774RR:2019/08/21(水) 16:06:48.89 ID:RIfgtOvs.net
夏場のオイル交換距離どれくらいでしてますか?

531 :774RR:2019/08/21(水) 17:02:20.72 ID:o4kWJ8Qe.net
以下コピペ。

「どんなオイル使ってますか?」
「何qでオイル交換してますか?
「どんなヘルメット被ってますか?」
「買うなら何色がいいですか?」は、
人それぞれだから結局アンケートにしかならない。

532 :774RR:2019/08/21(水) 22:08:49.29 ID:3H/AeEVm.net
1000。冬も1000

533 :774RR:2019/08/21(水) 22:46:37.00 ID:plK7rL84.net
N入りにくい件ありがとう

534 :774RR:2019/08/22(木) 08:54:57.56 ID:mqYQsps7.net
取説が3000、気にする人が1000
だから2000で交換してる
車も取説が5000で気にする人が3000みたいだから4000

535 :774RR:2019/08/22(木) 09:59:31.24 ID:bu5Ijmx2.net
2000毎なら記録無くても解りやすいわな

536 :774RR:2019/08/22(木) 11:16:14.48 ID:PES5xz72.net
>>530
季節関係なく1000km。
高いもんじゃないしケチらない。

537 :774RR:2019/08/22(木) 17:36:38.14 ID:hyTTV5e8.net
年一でいいよ

538 :774RR:2019/08/22(木) 18:49:36.86 ID:oSRSbTD3.net
全部正解

539 :774RR:2019/08/22(木) 19:07:53.04 ID:tekVyRFp.net
だから「人それぞれだからアンケートにしかならない」って言われてるのに

540 :774RR:2019/08/22(木) 19:17:50.94 ID:4Ev/9ayo.net
>>535
わしもそう。一番分かりやすい。

541 :774RR:2019/08/22(木) 19:21:13.61 ID:fgz1Sq9n.net
年間走行距離1000kちょいのワシは1年ごとでちょうどいい

542 :774RR:2019/08/22(木) 21:54:16.22 ID:GgUjWDz2.net
>>532
>>534
>>535
>>536
>>537
>>538
>>541
だいたい1000から2000ってとこですね
それで半年から一年の範囲にだいたい収まるし

皆様アンケートご回答ありがとうございました

543 :774RR:2019/08/23(金) 01:00:36.67 ID:ApsrbOnZ.net
うむ。えらいのう

544 :774RR:2019/08/24(土) 12:35:59.98 ID:68pQUbcf.net
1000は早すぎだろ

545 :774RR:2019/08/24(土) 12:42:51.02 ID:5mW+cW1Q.net
早くても良いんだよ 変えるのが目的だからw

546 :774RR:2019/08/24(土) 13:23:21.39 ID:Ee5EahV3.net
俺は1回走る距離が長いんで3333km毎

547 :774RR:2019/08/24(土) 16:04:40.79 ID:blhMMRZp.net
オイル交換は年に1回だけど
あまり乗らないので500キロぐらいかな

548 :774RR:2019/08/24(土) 16:40:26.87 ID:rOLK65+4.net
乗る年もあれば乗らない年もある

549 :774RR:2019/08/24(土) 17:58:19.21 ID:3lPEOsZB.net
キリのいいところで交換するようにしてる

550 :774RR:2019/08/24(土) 19:55:25.14 ID:wO2oQ1ze.net
洗車したった
気分がええな

551 :774RR:2019/08/24(土) 20:03:21.16 ID:y+FBJd0E.net
>>546
どの位乗ってる?

552 :774RR:2019/08/26(月) 20:51:49.48 ID:PKGrgGgB.net
USB電源取出しどうしてます?

キタコだかのキットは使えないみたいですが。

553 :774RR:2019/08/26(月) 21:38:11.60 ID:YvtSwJ+P.net
エーモンのリレー付けて配線してるよ。
リレーに入る所に15Aのヒューズ付けてリレーから出た所に5Aのヒューズ付けてる。
他の電装も有ってそっちは3Aと7Aで分岐してるよ。
こういうやり方なのは電装品を色々付けてるからで、追加電装ごとにヒューズ無いとメインが飛ぶからね。
USB電源だけを付けるなら黒線から分岐して追加で5Aのヒューズ付けるくらいで良いと思うよ。

554 :774RR:2019/08/27(火) 11:38:12.03 ID:WvCuW4W1.net
>>552
ブレーキのスイッチから取るのが一番簡単かな。

555 :774RR:2019/08/27(火) 12:36:42.99 ID:eOh7LE9r.net
さすがにブレーキランプのラインから2Aパクるのは怖くね?
どうせならホーンの方が

556 :774RR:2019/08/27(火) 14:16:13.34 ID:dShE80xW.net
ホーンかウインカー?

557 :774RR:2019/08/27(火) 14:49:38.65 ID:d0GJeK7H.net
モバイルルーター持ち歩け

558 :774RR:2019/08/27(火) 14:50:12.69 ID:d0GJeK7H.net
間違った
モバイルバッテリー

559 :774RR:2019/08/27(火) 15:27:15.89 ID:n3TeoWxg.net
なにする気だよ

560 :774RR:2019/08/27(火) 15:29:24.53 ID:3hDil2nl.net
Wi-Fi飛ばすに決まってんだろ!

561 :774RR:2019/08/28(水) 11:17:31.83 ID:p5AYT9Ml.net
ナビが必要なほど遠くまで行っちゃダメだと言ってるでしょう
お母さん心配するでしょう

562 :774RR:2019/08/28(水) 23:01:14.37 ID:2XKDtQoK.net
ぼ・ボクにはツーリングマップルがあるんだな

563 :465:2019/08/29(木) 11:58:07.72 ID:3ozQn6aX.net
>>561

埼玉から長野の聖高原まで行った時は遠かったなぁ〜。

564 :774RR:2019/08/30(金) 19:31:37.07 ID:x/fBu8QV.net
タペット音がうるさかったのでタペット調整をしたんですけど
エンジンが温まると前ほどじゃないですけどタペット音が気になります。

冷えてる時はタペット音しないのに温まると音がするって異常ですかね

565 :774RR:2019/08/30(金) 20:21:08.69 ID:LmaNSddB.net
それは本当にタペットの音かな?
ガイドローラー磨耗でカムチェーン暴れてるとかピストンの磨耗でスカートがシリンダー叩いてるとか。

566 :774RR:2019/08/31(土) 21:07:24.69 ID:fwKc4VQU.net ?2BP(2107)
http://img.5ch.net/ico/u_puni.gif
ありがとうございます。
とりあえずエンジン開けてみるかぁ
ガイドローラーとか交換するの大変そうだな

567 :774RR:2019/08/31(土) 22:14:12.31 ID:Yrk8KrYw.net
あぁ例のボアアップした人だね。
カブエンジンの50のクランクはクランクピンが細くてコンロッド弱いからコンロッドベアリングの音かもよ?
分解してコンロッド持って押し引きして僅かでも動く感じしたら終了だよ。
コンロッドベアリングがダメになった時の初期はタペットみたいな音なんだよ。
そのうちゴンゴンと言う酷い音になるよ。
だいたい1000キロ以内。

568 :774RR:2019/09/03(火) 17:38:31.50 ID:G5kLTELM.net
3速に乗ってたけど事故で見積廃車なるんで保険金で4速に乗り換えれそうになりました
ちょっと調べたらキャブ4速車ってリミッターカットあるみたいだけど線抜くとか効果あるんですか?

569 :774RR:2019/09/03(火) 18:12:15.97 ID:VdntDsDD.net
>>568
効果あるけど55km/h以上の伸び方が変わるくらい

570 :774RR:2019/09/03(火) 20:17:17.40 ID:y3Q2SMcs.net
>>568
リミッターカットしないと4速に入れた途端に点火タイミングが変わってパワーダウンするから4速が40キロくらいで走っててもちょっとした上りで失速する

571 :774RR:2019/09/03(火) 21:09:15.36 ID:ZO4oUqCa.net
1~3速 22° 4速 20° に点火タイミング変わるからピンク線をCDIユニットの所で外すかカットしてリミッター殺す方が走り易くなるよ。
最高速は使うオイルで変わるからリミッターカットしたから何キロ出るとは言えない。

572 :774RR:2019/09/03(火) 21:32:11.20 ID:G5kLTELM.net
とりあえずカットしない方が不便なんですね、ピンク線外します
地味にキック面倒くさいからセルだと楽なんだろうな早オークションでゲットしてくれバイク屋(納車はバイク屋次第)

573 :774RR:2019/09/03(火) 23:36:56.81 ID:LfnwJtuz.net
>>568
キャブ4足ええな
一番快適

574 :774RR:2019/09/04(水) 09:32:15.71 ID:9abV5Q9B.net
燃費27.5kmです、バイクど素人だけど
取り敢えずエアクリーナー綺麗にすれば良いのかな?

575 :774RR:2019/09/04(水) 09:53:22.61 ID:kfuwPAps.net
まずは運転の仕方だな

576 :774RR:2019/09/04(水) 09:58:15.42 ID:g/P1hTfS.net
一時停止と信号が多い通勤路でフルスロットル運転してる俺が保証するけどリッター40km以下になるのはどっかおかしい

577 :774RR:2019/09/04(水) 10:08:37.56 ID:Nhjs7QyS.net
もともと燃費55キロくらいだったけど増車してチョイ乗り専用にしたら35キロくらいになった

578 :774RR:2019/09/04(水) 14:28:03.51 ID:gXETjnXD.net
まずはセンタースタンド立てて前後ホイールが軽く回るか点検してスパークプラグ交換してドライブチェーンに給油してからだね。

総レス数 1009
204 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200