2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ちっちゃくて】リトルカブ66速目【カヮイィやつ】

1 :774RR:2019/05/10(金) 12:19:36.64 ID:5xh8V0sC.net
硬派なカブスレッドより敷居を3インチ下げたスレとして、初心者から
リトルやスーパーカブの乗用車的な部分に魅力を感じる方まで語りましょう。

HONDA・リトルカブ
http://www.honda.co.jp/LITTLECUB/


個人の趣味に対する悪意の書き込みや、それに過剰反応する人はスルーで対応願います。
お互いの欠点を言い合うのではなく、良い所を尊重し合って情報交換しましょう。


次スレは>>980->>990あたりで、現行スレの流れを読んで立てて下さい。
規制等で不可能な場合は、代打を誰かにお願いして欲しいです。

>>980を過ぎると1日レスがないと落ちるので次スレ立てしてください。

次スレが立つまではレス減速!スレ立てor規制報告の前にスレを潰さないようにしてね。
なお、立てた後は誘導リンクをお願いできれば閲覧してる皆さんが助かりますよ。


<< 直前スレ >>
【ちっちゃくて】リトルカブ65速目【カヮイィやつ】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1541658355/

554 :774RR:2019/08/27(火) 11:38:12.03 ID:WvCuW4W1.net
>>552
ブレーキのスイッチから取るのが一番簡単かな。

555 :774RR:2019/08/27(火) 12:36:42.99 ID:eOh7LE9r.net
さすがにブレーキランプのラインから2Aパクるのは怖くね?
どうせならホーンの方が

556 :774RR:2019/08/27(火) 14:16:13.34 ID:dShE80xW.net
ホーンかウインカー?

557 :774RR:2019/08/27(火) 14:49:38.65 ID:d0GJeK7H.net
モバイルルーター持ち歩け

558 :774RR:2019/08/27(火) 14:50:12.69 ID:d0GJeK7H.net
間違った
モバイルバッテリー

559 :774RR:2019/08/27(火) 15:27:15.89 ID:n3TeoWxg.net
なにする気だよ

560 :774RR:2019/08/27(火) 15:29:24.53 ID:3hDil2nl.net
Wi-Fi飛ばすに決まってんだろ!

561 :774RR:2019/08/28(水) 11:17:31.83 ID:p5AYT9Ml.net
ナビが必要なほど遠くまで行っちゃダメだと言ってるでしょう
お母さん心配するでしょう

562 :774RR:2019/08/28(水) 23:01:14.37 ID:2XKDtQoK.net
ぼ・ボクにはツーリングマップルがあるんだな

563 :465:2019/08/29(木) 11:58:07.72 ID:3ozQn6aX.net
>>561

埼玉から長野の聖高原まで行った時は遠かったなぁ〜。

564 :774RR:2019/08/30(金) 19:31:37.07 ID:x/fBu8QV.net
タペット音がうるさかったのでタペット調整をしたんですけど
エンジンが温まると前ほどじゃないですけどタペット音が気になります。

冷えてる時はタペット音しないのに温まると音がするって異常ですかね

565 :774RR:2019/08/30(金) 20:21:08.69 ID:LmaNSddB.net
それは本当にタペットの音かな?
ガイドローラー磨耗でカムチェーン暴れてるとかピストンの磨耗でスカートがシリンダー叩いてるとか。

566 :774RR:2019/08/31(土) 21:07:24.69 ID:fwKc4VQU.net ?2BP(2107)
http://img.5ch.net/ico/u_puni.gif
ありがとうございます。
とりあえずエンジン開けてみるかぁ
ガイドローラーとか交換するの大変そうだな

567 :774RR:2019/08/31(土) 22:14:12.31 ID:Yrk8KrYw.net
あぁ例のボアアップした人だね。
カブエンジンの50のクランクはクランクピンが細くてコンロッド弱いからコンロッドベアリングの音かもよ?
分解してコンロッド持って押し引きして僅かでも動く感じしたら終了だよ。
コンロッドベアリングがダメになった時の初期はタペットみたいな音なんだよ。
そのうちゴンゴンと言う酷い音になるよ。
だいたい1000キロ以内。

568 :774RR:2019/09/03(火) 17:38:31.50 ID:G5kLTELM.net
3速に乗ってたけど事故で見積廃車なるんで保険金で4速に乗り換えれそうになりました
ちょっと調べたらキャブ4速車ってリミッターカットあるみたいだけど線抜くとか効果あるんですか?

569 :774RR:2019/09/03(火) 18:12:15.97 ID:VdntDsDD.net
>>568
効果あるけど55km/h以上の伸び方が変わるくらい

570 :774RR:2019/09/03(火) 20:17:17.40 ID:y3Q2SMcs.net
>>568
リミッターカットしないと4速に入れた途端に点火タイミングが変わってパワーダウンするから4速が40キロくらいで走っててもちょっとした上りで失速する

571 :774RR:2019/09/03(火) 21:09:15.36 ID:ZO4oUqCa.net
1~3速 22° 4速 20° に点火タイミング変わるからピンク線をCDIユニットの所で外すかカットしてリミッター殺す方が走り易くなるよ。
最高速は使うオイルで変わるからリミッターカットしたから何キロ出るとは言えない。

572 :774RR:2019/09/03(火) 21:32:11.20 ID:G5kLTELM.net
とりあえずカットしない方が不便なんですね、ピンク線外します
地味にキック面倒くさいからセルだと楽なんだろうな早オークションでゲットしてくれバイク屋(納車はバイク屋次第)

573 :774RR:2019/09/03(火) 23:36:56.81 ID:LfnwJtuz.net
>>568
キャブ4足ええな
一番快適

574 :774RR:2019/09/04(水) 09:32:15.71 ID:9abV5Q9B.net
燃費27.5kmです、バイクど素人だけど
取り敢えずエアクリーナー綺麗にすれば良いのかな?

575 :774RR:2019/09/04(水) 09:53:22.61 ID:kfuwPAps.net
まずは運転の仕方だな

576 :774RR:2019/09/04(水) 09:58:15.42 ID:g/P1hTfS.net
一時停止と信号が多い通勤路でフルスロットル運転してる俺が保証するけどリッター40km以下になるのはどっかおかしい

577 :774RR:2019/09/04(水) 10:08:37.56 ID:Nhjs7QyS.net
もともと燃費55キロくらいだったけど増車してチョイ乗り専用にしたら35キロくらいになった

578 :774RR:2019/09/04(水) 14:28:03.51 ID:gXETjnXD.net
まずはセンタースタンド立てて前後ホイールが軽く回るか点検してスパークプラグ交換してドライブチェーンに給油してからだね。

579 :774RR:2019/09/04(水) 16:21:04.35 ID:za6m2kcV.net
体重90kgで街乗りしかしないけどギリ40km/Lは切らないな

580 :774RR:2019/09/04(水) 18:19:03.04 ID:idlXqUoE.net
だるだるのチェーンに油指して締め直しました、一応調べてはいますが燃費悪いなら取り敢えずこれやっとけみたいなのありませんかね?

581 :774RR:2019/09/04(水) 18:24:55.20 ID:nU557iFI.net
タイヤの空気圧チェック

582 :774RR:2019/09/04(水) 20:59:39.67 ID:pOc8el8z.net
エアクリとプラグのチェック

583 :774RR:2019/09/04(水) 23:54:03.80 ID:UPN/J4Fa.net
ブレーキ引き摺ってないかチェック

584 :774RR:2019/09/06(金) 04:31:46.63 ID:aHJmFPe5.net
燃費悪いと思ったらガソリン漏れてた

585 :774RR:2019/09/06(金) 08:32:40.45 ID:VkWD09OL.net
西本のサイドスタンド買ったので付け替えたいのですが純正サイドスタンドの手前ナットは17メガネで外せたのですが奥のボルトのサイズていくつでしょうか?19?17?
バネを取ってからボルトを外すみたいなのですがそのボルト外す工具が手持ちの1719のメガネが入るどうか、モンキーになってしまうのか、バネもどう取ろうかだとか
バネを外したもののボルト外せないのでは困るのでナット外した状態からフリーズしています
ググってみたものの簡単に外れたなど省略されてたり必要な工具がわからず
詳しい方いらっしゃいますでしょうか?

586 :774RR:2019/09/06(金) 08:44:39.01 ID:VkWD09OL.net
工具なくてもハリガネでスプリングを強引に外すやり方はわかったのですが裏のボルトも17なんすかね?
なめちゃいそうで怖い

587 :774RR:2019/09/06(金) 08:54:57.11 ID:0BxzPX3L.net
メガネレンチセット2セット持ってる俺余裕
っていうか当ててみればサイズ分かるっしょ

588 :774RR:2019/09/06(金) 09:03:45.23 ID:VkWD09OL.net
17で裏のボルトを、純正スタンド外せました
スプリング外し含めて割りと簡単で皆さん省略するわけだなと
すいませんありがとうございました

589 :774RR:2019/09/06(金) 09:16:55.72 ID:oHHCc9eJ.net ?2BP(2107)
http://img.5ch.net/ico/u_puni.gif
>>567
そう!
丁寧にありがとうございます。

まじかぁ
ヘッドとシリンダー開けてピストンを押し引きすればいいんですか?

590 :774RR:2019/09/06(金) 13:44:00.32 ID:3/Ncy12T.net
>>589
2chでのコメントごときをマジで信じない方がいい。
ボアアップすれば、音は大きくなるよ。
88ccボアアップしてから北海道を含めて、7000km以上走っているけどなんとも無い快調そのもの。
オイル交換をマメにしてれば簡単に壊れない(と思う)

591 :774RR:2019/09/06(金) 19:33:27.52 ID:ODnZAPw/.net ?2BP(2107)
http://img.5ch.net/ico/u_puni.gif
>>590
まじかw
ガスケットとか色々注文しちゃったw

でもボアアップ直後に比べて明らかに異音するから
1回バラしてみる
オイルをホンダ純正からカストロールに変えてから音が大きくなった気もしなくはない
オイルが原因なのかな

592 :774RR:2019/09/06(金) 20:24:00.89 ID:JtMW2KdO.net
カストロールの何か判らんけど、あまり評判は良くないね。
一度熱が入るとヘタると言う評価が多い。

593 :774RR:2019/09/09(月) 10:19:08.29 ID:xK9yNpX+.net
タイヤの空気圧にエアクリーナーとプラグ新調しました燃費良くなりゃ良いんだけど。ハンドルを離した状態でエンジンが止まる最高速でエンジンが安定しないはどこら辺をチェックすれば良いのでしょうか?

594 :774RR:2019/09/09(月) 12:53:49.07 ID:ROS+KCIX.net
意味がわからん

595 :774RR:2019/09/09(月) 13:01:57.87 ID:xK9yNpX+.net
ゴメンなさい、日本語メチャクチャで
調べて自己解決しました

596 :774RR:2019/09/09(月) 16:00:50.50 ID:PxIh8X7V.net
理解しようと思えば理解できる、恥ずかしい文章ではあるが。

597 :774RR:2019/09/09(月) 18:25:56.40 ID:s0uJwdnF.net
・ハンドルを離した(=スロットルを戻した)状態でエンスト
・最高速出してる時に吹けがおかしい

こういうことかな
まあほとんどキャブじゃね

598 :774RR:2019/09/09(月) 18:50:42.20 ID:CvTKvUeQ.net
前回純正サイドスタンド外せました
17メガネがもう一本足りなくてできなかったピボットボルトを引き抜いて西本パワースタンドを付けようと思うのですが、再度ピボットボルトを入れる時に困難とか注意点とかありますでしょうか?
抜いたピボットボルトにグリースはつけようとは思ってます

599 :774RR:2019/09/09(月) 19:05:50.22 ID:/bGVvZaE.net
マフラーを変えようと思ってこの2つで迷ってるんですけど
どちらがおすすめとかありますか?

スチールマフラー レトロルックの方は調べてもあまり情報が出てこなくて…

https://www.out-standing.com/smartphone/detail.html?id=000000001742&category_code=C207&sort=order&page=1

https://www.out-standing.com/smartphone/detail.html?id=000000000463&category_code=C207&sort=order&page=1

600 :774RR:2019/09/09(月) 19:49:07.51 ID:s0uJwdnF.net
どっちも値段なり、見た目が気に入った方で
性能とかはまあ、あれだ
50cc〜90cc対応って時点で推して知るべし

601 :774RR:2019/09/09(月) 20:02:04.20 ID:3en/Lqjh.net
ノーマルのが性能良いまでありそうな値段だなw

602 :774RR:2019/09/09(月) 21:17:02.20 ID:s0uJwdnF.net
こういうのに過剰な期待を持つからダメなんだよ
約5000円のちょっと洒落た排気用鉄パイプと考えればいい

603 :774RR:2019/09/09(月) 21:26:28.60 ID:uKSuIeWs.net
しゃれてもねえし

604 :774RR:2019/09/09(月) 21:33:54.40 ID:rvD5QqTZ.net
ナンカイのパワーなんとかって15000円位のマフラーはどうですか?
センタースタンド対応だし音がそれほど煩くなければ良いかなと思ってるんだけど

605 :774RR:2019/09/09(月) 21:47:59.30 ID:uKSuIeWs.net
目的はなんなんだ?

606 :774RR:2019/09/09(月) 21:57:52.78 ID:oaO7+KQ9.net
とりあえず交換

607 :774RR:2019/09/09(月) 22:05:45.09 ID:/bGVvZaE.net
色んな意見ありがとうございます。
80ccボアアップしてキャブをpb16にしようと思うので
純正より少し抜けのいいマフラーにしたくて安くてよさげなのを探してるんです。

608 :774RR:2019/09/09(月) 22:09:07.82 ID:4QGj1Pw8.net
「カブを買ったら弄るのが当たり前というか絶対の掟。
ノーマルのままで乗ってるのは恥ずかしい」みたいな、
間違った思い込みに囚われてる人が多い気がする。

609 :774RR:2019/09/09(月) 22:13:38.11 ID:rvD5QqTZ.net
その思い込みをここでドヤられても
改造しようがしまいが自由でしょ

610 :774RR:2019/09/09(月) 22:47:09.23 ID:yscLEgJM.net
まあ乗ってみて不足、不満な点を改良して行けば良いよ。
自分は前後サスを替えて70純正クランクに70純正ヘッドでポッシュピストン、ミニモトメッキシリンダーで88にしたよ。
キャブはキタコのカブ用PC20φ
マフラーは純正でも11000回転まできっちり回ってたね。
純正よりちょびっと抜けが良くて音が太いNHRCのマフラーにしたら低中速のトルクが細くなって燃費もリッター5~7くらい落ちた。
中速が落ち込むから高速が伸びる様な気がするけど気のせいっぽい。
これは借り物なので返してアウトスタンディングのベトナム製レプリカマフラーにしたら音量トルク共に純正マフラー同等。
知人が使ってる中国製レプリカより圧倒的に錆びに強くてマメに洗えば錆び無い。
その他のスポーツマフラーなんかはうるさくなるだけで、トルク細るだろう?

611 :774RR:2019/09/09(月) 23:59:36.12 ID:LV+IRIwa.net
>>597
そういうことか
手放し運転しか思い浮かばんわ

612 :774RR:2019/09/10(火) 04:30:09.27 ID:d1/Z0pq5.net
>>607
80ccにしてみてからで充分間に合うと思う
75ccPZ19ポート拡張純正ヘッド、規制前C50ノーマルマフラーで乗ってるけど、別にふん詰まり感もなく必要性を感じない
音と見た目を変えたいなら変えたら良いと思う
規制後AA01マフラーは使ったことないから解らないが

613 :774RR:2019/09/10(火) 12:13:33.90 ID:bzbILvrH.net
>>607
キャブ、もう少し大きくてもいいんじゃない?せっかくだから88ccにしては?

614 :774RR:2019/09/10(火) 12:14:17.31 ID:bzbILvrH.net
規制前の90ノーマルオススメよ。

615 :774RR:2019/09/10(火) 21:01:51.26 ID:+4z26YD4.net
キックでエンジンかけるとき、スロットルを軽く回さないと
エンジンが始動しません。
アイドリングが低すぎるのでしょうか?
エアクリーナーも長く替えてないので、先にエアクリーナーを交換した方が良い?

616 :774RR:2019/09/10(火) 21:42:38.77 ID:FEBFrVpU.net
バイク屋に聞けよ めんどくせえ

617 :774RR:2019/09/10(火) 21:59:32.56 ID:tREGKquw.net
>>615
それが普通だと思うけどなぁ

618 :774RR:2019/09/11(水) 08:42:02.90 ID:gkhb/Ujy.net
キャブかfiか
かかってからアイドリング安定してるか
そこらへん次第

619 :774RR:2019/09/11(水) 18:36:48.88 ID:LYFeXBiH.net
すいません>>598です
レスつかなかったのでカブスレで聞いてみます
ご了承ください

620 :774RR:2019/09/11(水) 19:46:07.26 ID:h09NnC2H.net
了承します

621 :774RR:2019/09/11(水) 21:49:46.59 ID:62iXac43.net
今さらの返信だけど、特に難しいことはないよ。
西本の取説には締め付けトルクが載ってないけど、ピポットは34Nぐらいだったかと。
不安なら動画やブログを見ればいいんじゃない。

622 :774RR:2019/09/11(水) 23:58:02.21 ID:oulJ4Kq/.net
ウインカーがエンジンまわさないと前だけ点灯し後ろは点かないんですが原因わかりますか?

エンジン回すと前後とも点滅します

623 :774RR:2019/09/12(木) 00:15:22.92 ID:7yPq3lst.net
バッテリーないんじゃね

624 :774RR:2019/09/12(木) 00:20:37.09 ID:gugz0GPv.net
バッテリーが死んでる
バッテリーレスにしてるどっちか

625 :774RR:2019/09/12(木) 00:31:48.53 ID:dzP2wDpF.net
>>623
>>624
実はバッテリーは変えたばかりでして、中華ですが問題ないと思ってます

左のウインカーは問題ないのが理由です

626 :774RR:2019/09/12(木) 00:33:06.59 ID:dzP2wDpF.net
右側ウインカーのみ症状出ていまして球は切れてないので??となってます。

627 :774RR:2019/09/12(木) 01:18:56.00 ID:8iVEaGMv.net
バッテリー充電済発送とか言って全然ダメな通販あるからチェックはしなきゃ
アース不良って場合もあるけど

628 :774RR:2019/09/12(木) 06:45:22.79 ID:QdVcUbtC.net
バッテリー交換したってことから考えて、レギュレートレクチファイアの不良と見た。

629 :774RR:2019/09/12(木) 08:05:50.88 ID:ZTtw0JPg.net
>>625
USB電源とか取ったりしてる?

630 :774RR:2019/09/12(木) 10:32:50.97 ID:fRJvXOiC.net
>>627
>>628
バッテリーでしょうか
右のみおかしいので配線だったらどうしようかと思ってました

>>629
何もしてません ノーマルです

631 :774RR:2019/09/12(木) 10:35:48.97 ID:OhglzogG.net
アースの接触不良とか?

632 :774RR:2019/09/12(木) 11:20:10.01 ID:QGgDK1Qt.net
ホーンは鳴るかい?

633 :774RR:2019/09/12(木) 11:42:26.03 ID:fRJvXOiC.net
>>631
なるほど
>>632
鳴ります

色々アドバイスありがとうございました

634 :774RR:2019/09/12(木) 11:43:43.88 ID:gugz0GPv.net
バッテリー変える前は正常だったの?

635 :774RR:2019/09/12(木) 12:06:25.48 ID:u1JvmXdL.net
クルマからジャンプして確認するとか?

636 :774RR:2019/09/12(木) 12:07:43.19 ID:vCv+Agfq.net
>>633
右後ろの電球が切れかけてる

637 :774RR:2019/09/12(木) 12:52:44.78 ID:fRJvXOiC.net
>>634
バッテリー変えてからも正常でした

>>636
外して球を見てみたのですが目視の限り切れていませんでした。
エンジン回すと点滅してるので切れてないとの判断ですが、
切れかけていてもこのような症状になりますか?

ストックあるので一度変えてみようと思います。皆様ありがとうございました。個人でスレ消費してしまうのでこのあたりで失礼します。

638 :774RR:2019/09/12(木) 14:16:42.35 ID:glE0IH2G.net
大してレス無いからそこは気にしなくていいぞ

639 :774RR:2019/09/12(木) 15:44:28.43 ID:vCv+Agfq.net
>>637
切れても振動でフィラメントがくっつくと点いたりするからね
デコピンして切れてなければ大丈夫

640 :774RR:2019/09/12(木) 17:28:13.30 ID:u1JvmXdL.net
そして弾け飛ぶ電球!!

641 :一方通行+ :2019/09/15(日) 12:22:19.34 ID:dmq4v/4P.net
自動車の前照灯も徐々に大光量のLEDに置き換わりつつある。

ただし、ハロゲン球に比べて、値段がまだかなり高いけどね…。

642 :774RR:2019/09/15(日) 15:14:55.54 ID:UtPA4rkU.net
俺はあの白い光が好きじゃないだよな6500Kとかより3300K位の色温度が好き

643 :774RR:2019/09/16(月) 17:02:34.75 ID:LxoktMS4.net
ウインカーの電球について質問です
今現在、フロントリア共に12ボルト10ワット球を使用しています

フロントだけ12ボルト5ワットに変えたら点かなくなりますか?それとも暗いだけで大丈夫でしょうか

間違えて買ってしまった…

644 :774RR:2019/09/16(月) 18:58:09.21 ID:7VnPdYS/.net
マフラーとエンジン接合部のナットの錆が酷いので交換しようと
メガネレンチを当てたら、ナットの角が崩れてなめてしまった。
参考程度に工賃の相場を教えてください。
 1.バイク屋にナットの交換を頼んだら、工賃込みでいくらだろう?
 2.スタットボルトまで交換したら、工賃込みでいくらだろう?

645 :774RR:2019/09/17(火) 07:49:42.65 ID:HohOixiO.net
2〜3000円

646 :774RR:2019/09/17(火) 08:30:59.47 ID:Wv3vE8/f.net
2000, 3900

647 :774RR:2019/09/17(火) 10:44:35.23 ID:kdV8pTqS.net
>>636
これでした

電球って一度切れたら終わりかとおもってましたけど、フィラメントが徐々に切れるからついたり消えたりするんですね

ありがとう!

648 :774RR:2019/09/17(火) 11:43:58.04 ID:HohOixiO.net
>>647
そぅか正解だったかい、お疲れ様!

649 :774RR:2019/09/19(木) 09:53:54.65 ID:XO/41rLo.net
中古のベージュ買った!
中々状態良いの見つけられなくて時間かかったけどなんとか納車したよ!

これからよろしく!

650 :774RR:2019/09/19(木) 10:22:58.63 ID:tcCrWl9p.net
おめイロ

651 :774RR:2019/09/19(木) 10:23:27.95 ID:En9g0zwo.net
バイク屋乙!

652 :774RR:2019/09/19(木) 11:07:26.57 ID:GHShBlCq.net
もう厚着しないと寒くて乗れんな

653 :774RR:2019/09/19(木) 12:20:43.27 ID:0zOOytPs.net
散々既出かと思いますが,
加速や最高速、パワーで言うとやはりキャブを選んだほうがいいですか?

スペック見てるとキャブ四速が高速巡航に適してる気がします

654 :774RR:2019/09/19(木) 12:34:50.07 ID:cJPbez6Q.net
リミッター切ったら65キロくらい出るからキャブの方が簡単で安く出来るね。
燃費ならFIが圧倒的に有利だけど。

総レス数 1009
204 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200