2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ちっちゃくて】リトルカブ66速目【カヮイィやつ】

568 :774RR:2019/09/03(火) 17:38:31.50 ID:G5kLTELM.net
3速に乗ってたけど事故で見積廃車なるんで保険金で4速に乗り換えれそうになりました
ちょっと調べたらキャブ4速車ってリミッターカットあるみたいだけど線抜くとか効果あるんですか?

569 :774RR:2019/09/03(火) 18:12:15.97 ID:VdntDsDD.net
>>568
効果あるけど55km/h以上の伸び方が変わるくらい

570 :774RR:2019/09/03(火) 20:17:17.40 ID:y3Q2SMcs.net
>>568
リミッターカットしないと4速に入れた途端に点火タイミングが変わってパワーダウンするから4速が40キロくらいで走っててもちょっとした上りで失速する

571 :774RR:2019/09/03(火) 21:09:15.36 ID:ZO4oUqCa.net
1~3速 22° 4速 20° に点火タイミング変わるからピンク線をCDIユニットの所で外すかカットしてリミッター殺す方が走り易くなるよ。
最高速は使うオイルで変わるからリミッターカットしたから何キロ出るとは言えない。

572 :774RR:2019/09/03(火) 21:32:11.20 ID:G5kLTELM.net
とりあえずカットしない方が不便なんですね、ピンク線外します
地味にキック面倒くさいからセルだと楽なんだろうな早オークションでゲットしてくれバイク屋(納車はバイク屋次第)

573 :774RR:2019/09/03(火) 23:36:56.81 ID:LfnwJtuz.net
>>568
キャブ4足ええな
一番快適

574 :774RR:2019/09/04(水) 09:32:15.71 ID:9abV5Q9B.net
燃費27.5kmです、バイクど素人だけど
取り敢えずエアクリーナー綺麗にすれば良いのかな?

575 :774RR:2019/09/04(水) 09:53:22.61 ID:kfuwPAps.net
まずは運転の仕方だな

576 :774RR:2019/09/04(水) 09:58:15.42 ID:g/P1hTfS.net
一時停止と信号が多い通勤路でフルスロットル運転してる俺が保証するけどリッター40km以下になるのはどっかおかしい

577 :774RR:2019/09/04(水) 10:08:37.56 ID:Nhjs7QyS.net
もともと燃費55キロくらいだったけど増車してチョイ乗り専用にしたら35キロくらいになった

578 :774RR:2019/09/04(水) 14:28:03.51 ID:gXETjnXD.net
まずはセンタースタンド立てて前後ホイールが軽く回るか点検してスパークプラグ交換してドライブチェーンに給油してからだね。

579 :774RR:2019/09/04(水) 16:21:04.35 ID:za6m2kcV.net
体重90kgで街乗りしかしないけどギリ40km/Lは切らないな

580 :774RR:2019/09/04(水) 18:19:03.04 ID:idlXqUoE.net
だるだるのチェーンに油指して締め直しました、一応調べてはいますが燃費悪いなら取り敢えずこれやっとけみたいなのありませんかね?

581 :774RR:2019/09/04(水) 18:24:55.20 ID:nU557iFI.net
タイヤの空気圧チェック

582 :774RR:2019/09/04(水) 20:59:39.67 ID:pOc8el8z.net
エアクリとプラグのチェック

583 :774RR:2019/09/04(水) 23:54:03.80 ID:UPN/J4Fa.net
ブレーキ引き摺ってないかチェック

584 :774RR:2019/09/06(金) 04:31:46.63 ID:aHJmFPe5.net
燃費悪いと思ったらガソリン漏れてた

585 :774RR:2019/09/06(金) 08:32:40.45 ID:VkWD09OL.net
西本のサイドスタンド買ったので付け替えたいのですが純正サイドスタンドの手前ナットは17メガネで外せたのですが奥のボルトのサイズていくつでしょうか?19?17?
バネを取ってからボルトを外すみたいなのですがそのボルト外す工具が手持ちの1719のメガネが入るどうか、モンキーになってしまうのか、バネもどう取ろうかだとか
バネを外したもののボルト外せないのでは困るのでナット外した状態からフリーズしています
ググってみたものの簡単に外れたなど省略されてたり必要な工具がわからず
詳しい方いらっしゃいますでしょうか?

586 :774RR:2019/09/06(金) 08:44:39.01 ID:VkWD09OL.net
工具なくてもハリガネでスプリングを強引に外すやり方はわかったのですが裏のボルトも17なんすかね?
なめちゃいそうで怖い

587 :774RR:2019/09/06(金) 08:54:57.11 ID:0BxzPX3L.net
メガネレンチセット2セット持ってる俺余裕
っていうか当ててみればサイズ分かるっしょ

588 :774RR:2019/09/06(金) 09:03:45.23 ID:VkWD09OL.net
17で裏のボルトを、純正スタンド外せました
スプリング外し含めて割りと簡単で皆さん省略するわけだなと
すいませんありがとうございました

589 :774RR:2019/09/06(金) 09:16:55.72 ID:oHHCc9eJ.net ?2BP(2107)
http://img.5ch.net/ico/u_puni.gif
>>567
そう!
丁寧にありがとうございます。

まじかぁ
ヘッドとシリンダー開けてピストンを押し引きすればいいんですか?

590 :774RR:2019/09/06(金) 13:44:00.32 ID:3/Ncy12T.net
>>589
2chでのコメントごときをマジで信じない方がいい。
ボアアップすれば、音は大きくなるよ。
88ccボアアップしてから北海道を含めて、7000km以上走っているけどなんとも無い快調そのもの。
オイル交換をマメにしてれば簡単に壊れない(と思う)

591 :774RR:2019/09/06(金) 19:33:27.52 ID:ODnZAPw/.net ?2BP(2107)
http://img.5ch.net/ico/u_puni.gif
>>590
まじかw
ガスケットとか色々注文しちゃったw

でもボアアップ直後に比べて明らかに異音するから
1回バラしてみる
オイルをホンダ純正からカストロールに変えてから音が大きくなった気もしなくはない
オイルが原因なのかな

592 :774RR:2019/09/06(金) 20:24:00.89 ID:JtMW2KdO.net
カストロールの何か判らんけど、あまり評判は良くないね。
一度熱が入るとヘタると言う評価が多い。

593 :774RR:2019/09/09(月) 10:19:08.29 ID:xK9yNpX+.net
タイヤの空気圧にエアクリーナーとプラグ新調しました燃費良くなりゃ良いんだけど。ハンドルを離した状態でエンジンが止まる最高速でエンジンが安定しないはどこら辺をチェックすれば良いのでしょうか?

594 :774RR:2019/09/09(月) 12:53:49.07 ID:ROS+KCIX.net
意味がわからん

595 :774RR:2019/09/09(月) 13:01:57.87 ID:xK9yNpX+.net
ゴメンなさい、日本語メチャクチャで
調べて自己解決しました

596 :774RR:2019/09/09(月) 16:00:50.50 ID:PxIh8X7V.net
理解しようと思えば理解できる、恥ずかしい文章ではあるが。

597 :774RR:2019/09/09(月) 18:25:56.40 ID:s0uJwdnF.net
・ハンドルを離した(=スロットルを戻した)状態でエンスト
・最高速出してる時に吹けがおかしい

こういうことかな
まあほとんどキャブじゃね

598 :774RR:2019/09/09(月) 18:50:42.20 ID:CvTKvUeQ.net
前回純正サイドスタンド外せました
17メガネがもう一本足りなくてできなかったピボットボルトを引き抜いて西本パワースタンドを付けようと思うのですが、再度ピボットボルトを入れる時に困難とか注意点とかありますでしょうか?
抜いたピボットボルトにグリースはつけようとは思ってます

599 :774RR:2019/09/09(月) 19:05:50.22 ID:/bGVvZaE.net
マフラーを変えようと思ってこの2つで迷ってるんですけど
どちらがおすすめとかありますか?

スチールマフラー レトロルックの方は調べてもあまり情報が出てこなくて…

https://www.out-standing.com/smartphone/detail.html?id=000000001742&category_code=C207&sort=order&page=1

https://www.out-standing.com/smartphone/detail.html?id=000000000463&category_code=C207&sort=order&page=1

600 :774RR:2019/09/09(月) 19:49:07.51 ID:s0uJwdnF.net
どっちも値段なり、見た目が気に入った方で
性能とかはまあ、あれだ
50cc〜90cc対応って時点で推して知るべし

601 :774RR:2019/09/09(月) 20:02:04.20 ID:3en/Lqjh.net
ノーマルのが性能良いまでありそうな値段だなw

602 :774RR:2019/09/09(月) 21:17:02.20 ID:s0uJwdnF.net
こういうのに過剰な期待を持つからダメなんだよ
約5000円のちょっと洒落た排気用鉄パイプと考えればいい

603 :774RR:2019/09/09(月) 21:26:28.60 ID:uKSuIeWs.net
しゃれてもねえし

604 :774RR:2019/09/09(月) 21:33:54.40 ID:rvD5QqTZ.net
ナンカイのパワーなんとかって15000円位のマフラーはどうですか?
センタースタンド対応だし音がそれほど煩くなければ良いかなと思ってるんだけど

605 :774RR:2019/09/09(月) 21:47:59.30 ID:uKSuIeWs.net
目的はなんなんだ?

606 :774RR:2019/09/09(月) 21:57:52.78 ID:oaO7+KQ9.net
とりあえず交換

607 :774RR:2019/09/09(月) 22:05:45.09 ID:/bGVvZaE.net
色んな意見ありがとうございます。
80ccボアアップしてキャブをpb16にしようと思うので
純正より少し抜けのいいマフラーにしたくて安くてよさげなのを探してるんです。

608 :774RR:2019/09/09(月) 22:09:07.82 ID:4QGj1Pw8.net
「カブを買ったら弄るのが当たり前というか絶対の掟。
ノーマルのままで乗ってるのは恥ずかしい」みたいな、
間違った思い込みに囚われてる人が多い気がする。

609 :774RR:2019/09/09(月) 22:13:38.11 ID:rvD5QqTZ.net
その思い込みをここでドヤられても
改造しようがしまいが自由でしょ

610 :774RR:2019/09/09(月) 22:47:09.23 ID:yscLEgJM.net
まあ乗ってみて不足、不満な点を改良して行けば良いよ。
自分は前後サスを替えて70純正クランクに70純正ヘッドでポッシュピストン、ミニモトメッキシリンダーで88にしたよ。
キャブはキタコのカブ用PC20φ
マフラーは純正でも11000回転まできっちり回ってたね。
純正よりちょびっと抜けが良くて音が太いNHRCのマフラーにしたら低中速のトルクが細くなって燃費もリッター5~7くらい落ちた。
中速が落ち込むから高速が伸びる様な気がするけど気のせいっぽい。
これは借り物なので返してアウトスタンディングのベトナム製レプリカマフラーにしたら音量トルク共に純正マフラー同等。
知人が使ってる中国製レプリカより圧倒的に錆びに強くてマメに洗えば錆び無い。
その他のスポーツマフラーなんかはうるさくなるだけで、トルク細るだろう?

611 :774RR:2019/09/09(月) 23:59:36.12 ID:LV+IRIwa.net
>>597
そういうことか
手放し運転しか思い浮かばんわ

612 :774RR:2019/09/10(火) 04:30:09.27 ID:d1/Z0pq5.net
>>607
80ccにしてみてからで充分間に合うと思う
75ccPZ19ポート拡張純正ヘッド、規制前C50ノーマルマフラーで乗ってるけど、別にふん詰まり感もなく必要性を感じない
音と見た目を変えたいなら変えたら良いと思う
規制後AA01マフラーは使ったことないから解らないが

613 :774RR:2019/09/10(火) 12:13:33.90 ID:bzbILvrH.net
>>607
キャブ、もう少し大きくてもいいんじゃない?せっかくだから88ccにしては?

614 :774RR:2019/09/10(火) 12:14:17.31 ID:bzbILvrH.net
規制前の90ノーマルオススメよ。

615 :774RR:2019/09/10(火) 21:01:51.26 ID:+4z26YD4.net
キックでエンジンかけるとき、スロットルを軽く回さないと
エンジンが始動しません。
アイドリングが低すぎるのでしょうか?
エアクリーナーも長く替えてないので、先にエアクリーナーを交換した方が良い?

616 :774RR:2019/09/10(火) 21:42:38.77 ID:FEBFrVpU.net
バイク屋に聞けよ めんどくせえ

617 :774RR:2019/09/10(火) 21:59:32.56 ID:tREGKquw.net
>>615
それが普通だと思うけどなぁ

618 :774RR:2019/09/11(水) 08:42:02.90 ID:gkhb/Ujy.net
キャブかfiか
かかってからアイドリング安定してるか
そこらへん次第

619 :774RR:2019/09/11(水) 18:36:48.88 ID:LYFeXBiH.net
すいません>>598です
レスつかなかったのでカブスレで聞いてみます
ご了承ください

620 :774RR:2019/09/11(水) 19:46:07.26 ID:h09NnC2H.net
了承します

621 :774RR:2019/09/11(水) 21:49:46.59 ID:62iXac43.net
今さらの返信だけど、特に難しいことはないよ。
西本の取説には締め付けトルクが載ってないけど、ピポットは34Nぐらいだったかと。
不安なら動画やブログを見ればいいんじゃない。

622 :774RR:2019/09/11(水) 23:58:02.21 ID:oulJ4Kq/.net
ウインカーがエンジンまわさないと前だけ点灯し後ろは点かないんですが原因わかりますか?

エンジン回すと前後とも点滅します

623 :774RR:2019/09/12(木) 00:15:22.92 ID:7yPq3lst.net
バッテリーないんじゃね

624 :774RR:2019/09/12(木) 00:20:37.09 ID:gugz0GPv.net
バッテリーが死んでる
バッテリーレスにしてるどっちか

625 :774RR:2019/09/12(木) 00:31:48.53 ID:dzP2wDpF.net
>>623
>>624
実はバッテリーは変えたばかりでして、中華ですが問題ないと思ってます

左のウインカーは問題ないのが理由です

626 :774RR:2019/09/12(木) 00:33:06.59 ID:dzP2wDpF.net
右側ウインカーのみ症状出ていまして球は切れてないので??となってます。

627 :774RR:2019/09/12(木) 01:18:56.00 ID:8iVEaGMv.net
バッテリー充電済発送とか言って全然ダメな通販あるからチェックはしなきゃ
アース不良って場合もあるけど

628 :774RR:2019/09/12(木) 06:45:22.79 ID:QdVcUbtC.net
バッテリー交換したってことから考えて、レギュレートレクチファイアの不良と見た。

629 :774RR:2019/09/12(木) 08:05:50.88 ID:ZTtw0JPg.net
>>625
USB電源とか取ったりしてる?

630 :774RR:2019/09/12(木) 10:32:50.97 ID:fRJvXOiC.net
>>627
>>628
バッテリーでしょうか
右のみおかしいので配線だったらどうしようかと思ってました

>>629
何もしてません ノーマルです

631 :774RR:2019/09/12(木) 10:35:48.97 ID:OhglzogG.net
アースの接触不良とか?

632 :774RR:2019/09/12(木) 11:20:10.01 ID:QGgDK1Qt.net
ホーンは鳴るかい?

633 :774RR:2019/09/12(木) 11:42:26.03 ID:fRJvXOiC.net
>>631
なるほど
>>632
鳴ります

色々アドバイスありがとうございました

634 :774RR:2019/09/12(木) 11:43:43.88 ID:gugz0GPv.net
バッテリー変える前は正常だったの?

635 :774RR:2019/09/12(木) 12:06:25.48 ID:u1JvmXdL.net
クルマからジャンプして確認するとか?

636 :774RR:2019/09/12(木) 12:07:43.19 ID:vCv+Agfq.net
>>633
右後ろの電球が切れかけてる

637 :774RR:2019/09/12(木) 12:52:44.78 ID:fRJvXOiC.net
>>634
バッテリー変えてからも正常でした

>>636
外して球を見てみたのですが目視の限り切れていませんでした。
エンジン回すと点滅してるので切れてないとの判断ですが、
切れかけていてもこのような症状になりますか?

ストックあるので一度変えてみようと思います。皆様ありがとうございました。個人でスレ消費してしまうのでこのあたりで失礼します。

638 :774RR:2019/09/12(木) 14:16:42.35 ID:glE0IH2G.net
大してレス無いからそこは気にしなくていいぞ

639 :774RR:2019/09/12(木) 15:44:28.43 ID:vCv+Agfq.net
>>637
切れても振動でフィラメントがくっつくと点いたりするからね
デコピンして切れてなければ大丈夫

640 :774RR:2019/09/12(木) 17:28:13.30 ID:u1JvmXdL.net
そして弾け飛ぶ電球!!

641 :一方通行+ :2019/09/15(日) 12:22:19.34 ID:dmq4v/4P.net
自動車の前照灯も徐々に大光量のLEDに置き換わりつつある。

ただし、ハロゲン球に比べて、値段がまだかなり高いけどね…。

642 :774RR:2019/09/15(日) 15:14:55.54 ID:UtPA4rkU.net
俺はあの白い光が好きじゃないだよな6500Kとかより3300K位の色温度が好き

643 :774RR:2019/09/16(月) 17:02:34.75 ID:LxoktMS4.net
ウインカーの電球について質問です
今現在、フロントリア共に12ボルト10ワット球を使用しています

フロントだけ12ボルト5ワットに変えたら点かなくなりますか?それとも暗いだけで大丈夫でしょうか

間違えて買ってしまった…

644 :774RR:2019/09/16(月) 18:58:09.21 ID:7VnPdYS/.net
マフラーとエンジン接合部のナットの錆が酷いので交換しようと
メガネレンチを当てたら、ナットの角が崩れてなめてしまった。
参考程度に工賃の相場を教えてください。
 1.バイク屋にナットの交換を頼んだら、工賃込みでいくらだろう?
 2.スタットボルトまで交換したら、工賃込みでいくらだろう?

645 :774RR:2019/09/17(火) 07:49:42.65 ID:HohOixiO.net
2〜3000円

646 :774RR:2019/09/17(火) 08:30:59.47 ID:Wv3vE8/f.net
2000, 3900

647 :774RR:2019/09/17(火) 10:44:35.23 ID:kdV8pTqS.net
>>636
これでした

電球って一度切れたら終わりかとおもってましたけど、フィラメントが徐々に切れるからついたり消えたりするんですね

ありがとう!

648 :774RR:2019/09/17(火) 11:43:58.04 ID:HohOixiO.net
>>647
そぅか正解だったかい、お疲れ様!

649 :774RR:2019/09/19(木) 09:53:54.65 ID:XO/41rLo.net
中古のベージュ買った!
中々状態良いの見つけられなくて時間かかったけどなんとか納車したよ!

これからよろしく!

650 :774RR:2019/09/19(木) 10:22:58.63 ID:tcCrWl9p.net
おめイロ

651 :774RR:2019/09/19(木) 10:23:27.95 ID:En9g0zwo.net
バイク屋乙!

652 :774RR:2019/09/19(木) 11:07:26.57 ID:GHShBlCq.net
もう厚着しないと寒くて乗れんな

653 :774RR:2019/09/19(木) 12:20:43.27 ID:0zOOytPs.net
散々既出かと思いますが,
加速や最高速、パワーで言うとやはりキャブを選んだほうがいいですか?

スペック見てるとキャブ四速が高速巡航に適してる気がします

654 :774RR:2019/09/19(木) 12:34:50.07 ID:cJPbez6Q.net
リミッター切ったら65キロくらい出るからキャブの方が簡単で安く出来るね。
燃費ならFIが圧倒的に有利だけど。

655 :774RR:2019/09/19(木) 12:42:32.50 ID:0zOOytPs.net
>>654
FIはリミッター切手もだめですか?

656 :774RR:2019/09/19(木) 12:51:12.03 ID:GHShBlCq.net
キャブは定値走行燃費130とか160とかでしょ
流石に条件次第じゃFIを遥かに超えると思うんだけどね
3速FI車は63km/hくらい出るよ
リミッターとか無いんじゃないか
十分過ぎるよ
キャブ車は12年以上前か
古すぎね?
まあ屋内保管なら30年経っててもキレイだろうけどね
エンジンの塗装とかキャブの方が良いかもな
FI車は剥がれてな

657 :774RR:2019/09/19(木) 13:18:51.60 ID:m4o+sdym.net
>>649
おめ!

658 :774RR:2019/09/19(木) 13:26:48.42 ID:0zOOytPs.net
>>656
FIでも十分なんですね
キャブFI乗り比べられた方いましたらまた教えたください

659 :774RR:2019/09/19(木) 14:05:46.96 ID:0MnH8sHV.net
いちおう言っとくけど4速EFI車はリミッター付いてるぞ

660 :774RR:2019/09/19(木) 15:01:40.95 ID:x/6I3v6j.net
ボアアップしてインジェクションコントローラーつけたらリミッターカット出来たっけ?

661 :774RR:2019/09/19(木) 18:21:21.56 ID:sdByXr3q.net
>>660
それ知りたい

662 :sage:2019/09/19(木) 18:36:08.47 ID:0mlpO2Jc.net
88ccボアアップのスプロケ前1あげ後ろ3落としで
平地スマホgps読みで95キロぐらいが限界だった
ちなみに体重75キロ

663 :774RR:2019/09/19(木) 20:34:29.77 ID:tWm0f3lV.net
>>660
武川のインジェクションコントローラーにはリミッターカット機能は無かったよ。

664 :774RR:2019/09/20(金) 06:26:52.58 ID:Z41s033V.net
4速FIのはレブリミッターだったよね?

665 :774RR:2019/09/20(金) 20:25:35.29 ID:4W5AonNN.net
>>662
俺の4速は80ccボアアップのスプロケ前2あげ後ろ3下げで85キロしか出ない…
ちなみに50キロ

どこかおかしいのか

666 :774RR:2019/09/20(金) 21:29:22.33 ID:HWwGGMhq.net
>>665
50ノーマルヘッド使うライトボアアップはそんなモンだよ。
バルブサイズ小さいから高回転時に出力が伸びないので出力と走行抵抗がその辺りで釣り合う。
最低でも90ヘッドの吸気23は必要で可能なら社外ヘッドの吸気25は欲しいね。

667 :774RR:2019/09/20(金) 23:38:52.89 ID:4W5AonNN.net
やっぱりヘッドを買えなきゃダメなんですね
Amazonで出品してある激安72ccボアアップキットのヘッドだけ使ってみようかなw

668 :774RR:2019/09/21(土) 04:48:25.35 ID:5zoLbzl8.net
あのヘッドに合うハイカムが中華しかないはずだよ。

669 :774RR:2019/09/21(土) 09:14:14.26 ID:M8edH8YR.net
ボアアップしてる人はブレーキの強化してるんか?
リトルで80kmなんて恐ろしい

670 :774RR:2019/09/21(土) 09:16:37.31 ID:jbB07CHU.net
自殺行為ですわ

671 :774RR:2019/09/21(土) 11:02:16.08 ID:1gn5K42O.net
>>668
そうなんですね、、
1万円以内でおすすめのヘッドがあれば教えて欲しいです

672 :774RR:2019/09/21(土) 13:02:49.86 ID:e/FbcIx0.net
一万以内のヘッドなんてこわすぎるw

673 :774RR:2019/09/21(土) 23:38:37.39 ID:0ijuJJCu.net
サスも硬くしないと60キロすら怖い

674 :774RR:2019/09/21(土) 23:55:02.67 ID:N/vSohob.net
カブのブレーキは50q/hでも結構不安感がある

675 :774RR:2019/09/22(日) 00:06:32.76 ID:JfhjujK+.net
ブレーキアームをカブ90のに変えて、シューはデイトナのやつに変えた
これでまあまあ止まるけど、減りは早いねやっぱ

676 :774RR:2019/09/22(日) 13:43:09.88 ID:kRPYn1PZ.net
直近のレス見てるとカワサキ500SSマッハみたいでわろた

677 :774RR:2019/09/22(日) 23:46:26.85 ID:HzVjcEts.net
ボトムリンク時代のカブはタイヤ・ブレーキ・サスといった足回りがヘボヘボだったけど、
テレスコになった新型は多少はマシになったの?

678 :774RR:2019/09/23(月) 06:55:10.32 ID:UAkdVeFM.net
ちょっと高いけどベスラのVB126NSQ と言う溝付きシューにしたよ。
もともとはトライアルのTLMとかTLRのフロント用だからギュッと効く感じだね。

679 :774RR:2019/09/23(月) 08:14:40.82 ID:SW4jfiIl.net
>>677
前サスはかなりマシになった
前ブレーキだけでも止まれる

680 :774RR:2019/09/23(月) 08:36:28.53 ID:rEJqrl1n.net
>>677
すごいよ。サスは仕事をするし、シフトはなめらかだしで、普通にバイクになった。
初期型110乗ってあまりに感動してしばらく乗った。
いいバイクだったけど、プレスボディの無骨さが忘れられずまたリトルに戻った。

681 :774RR:2019/09/23(月) 10:17:35.66 ID:WDT4J5Gf.net
味を求めて鉄カブに乗ってる奴も居るからな
快適さを求めるならPCXでも自動車でも乗ればいいんだから

682 :774RR:2019/09/23(月) 14:19:32.35 ID:SDKzH29N.net
>>677
多少なんてもんじゃない.JA07以降のサスやフレームは遥かにマシだ.

683 :774RR:2019/09/24(火) 00:21:06.43 ID:2U/5B09v.net
>>677
ボトムリンクのブッシュ交換とグリスアップしたけど、かなりカチッとしたよ。

684 :774RR:2019/09/24(火) 20:46:23.49 ID:sygPgNCA.net
リトルのフロントサスをスーパーカブ用にしたらちょっと硬めになる。バネの巻き方がちょっと違うみたいね

685 :774RR:2019/09/24(火) 23:08:39.44 ID:DDPxcIZX.net
もうすぐ二万キロなんだが前輪タイヤが全然減らない

686 :774RR:2019/09/24(火) 23:10:53.02 ID:2U/5B09v.net
>>684
ほぉ、ええ事聞いた、ちょいと調べてみます。
ありがとう。

687 :774RR:2019/09/25(水) 07:20:04.16 ID:61r2u8TW.net
同じく前タイヤのヒゲが残ったまま

688 :774RR:2019/09/25(水) 22:08:32.48 ID:g+k43Qk4.net
>>686
昔から定番のプチチューンなんだけどな

689 :774RR:2019/09/25(水) 23:01:43.44 ID:BpKTynTp.net
>>688
純正流用いいですよね〜!
C90用のオイルポンプとC90用のコネクティングチューブ入れてますよ。

690 :774RR:2019/09/25(水) 23:49:23.68 ID:GOB1Yn1H.net
c90用インテークパイプ使わないとビッグキャブ使えないしな

691 :774RR:2019/09/26(木) 00:58:31.02 ID:FKWbfokN.net
>>690
コネクティングチューブはPB16なら50用でいけますよ〜
インマニはボルトのピッチが違うので交換ですね〜

692 :774RR:2019/09/29(日) 17:58:06.87 ID:SAUGc438.net
レッグシールド外したら、マフラーの曲がってる部分にだけ
分厚い錆びが出ていた。
錆び落としてよいのだろうか?

693 :774RR:2019/09/30(月) 08:40:03.09 ID:cOuLWw7Q.net
穴が開くほど進行してないなら、錆転換剤塗って黒錆にすれば。

694 :774RR:2019/09/30(月) 09:05:59.80 ID:E2Mki2TB.net
あれは熱に弱い

695 :774RR:2019/09/30(月) 14:48:13.90 ID:mb5+/G9W.net
プラグが真っ黒です調べてみたけどカブるって奴で良いのかな?、プラグ交換以外に何かやるべき事無いでしょうか

696 :774RR:2019/09/30(月) 17:19:28.09 ID:aB88OLFM.net
エアクリーナーの確認(清掃or交換)もしてみると良いかも

697 :774RR:2019/09/30(月) 17:34:28.52 ID:bYUVkPdf.net
シフトを上げた後に異音がするんだけどこの原因てわかりますか?
どんな音かが忘れちゃったんだけどシャリつくというかカラカラというか
シフト上げ直後に音がしてて減速時のシフトダウン時には音がしない気がするのですが
チェーンでも伸びてるんでしょうか?

698 :774RR:2019/09/30(月) 18:09:45.70 ID:47vx2Xp7.net
> チェーンでも伸びてるんでしょうか?
でしょうね
加速時は下が弛み減速時は下が張る
極端に偏って伸びてると全体的に唸るような感じになる
シフトダウンで減速してるとあっという間になるだろう
コーナリング時にカチャンカチャン鳴りやすくなる
張っても駄目だから早いうちに交換が良い

699 :774RR:2019/09/30(月) 18:13:29.76 ID:aB88OLFM.net
3点セットでがオススメ チェーンだけとかは良くないよ

700 :774RR:2019/09/30(月) 19:25:53.22 ID:kkCyGED+.net
マフラー内部の芯の固定が緩くなって叩くとカタカタ音がするんだが、走行中にはシャリシャリって感じの音がするよ。
マフラーを手で軽く叩くだけで判るから叩いてみて。

701 :774RR:2019/09/30(月) 19:36:03.61 ID:bYUVkPdf.net
>>698-700
即レスありがとうございます
中古車体買ってまだ一年経ってないからちょっと出費痛いので出来るだけ自分でやりたいのでチェーン、ついでにプラグやエアクリ交換をググってみます
ありがとう

702 :774RR:2019/09/30(月) 19:37:12.80 ID:bYUVkPdf.net
マフラーも叩いてチェックしてみます
重ね重ねありがとう

703 :774RR:2019/09/30(月) 21:19:39.34 ID:zkHdKA/O.net
チェーンスライダーが変形してチェーンと擦れてるだけのこともあるからそこも要チェックやで

704 :774RR:2019/10/01(火) 04:01:36.09 ID:wNgetLMW.net
>>703
ありがとう

705 :774RR:2019/10/01(火) 21:52:10.07 ID:zx0d0Q3e.net
初書き込み失礼します。
初めての原付でリトルカブのシルバー×ブラウン買ったのですが、画像検索してもシルバー×ブラックしか出てきません。
後塗りとかなのでしょうか?

706 :774RR:2019/10/01(火) 23:04:42.36 ID:tBGhRBn7.net
>>705
97年に出たモロッコブラウンじゃないの?

707 :774RR:2019/10/01(火) 23:30:16.49 ID:zx0d0Q3e.net
モロッコブラウンですか、ありがとうございます!
画像検索してみたんですがそれっぽいのは見つかりませんでした。シルバーメタリック×ブラックのブラック部分が焦茶なのですが...

708 :774RR:2019/10/01(火) 23:50:46.94 ID:tBGhRBn7.net
>>707
自分も実車は見たことないんですが、画像検索でも余り見当たらないですね。
黒に見えるのが多いですが、ヤフオク画像のや個人ブログにブラウンのが少しありますね。

709 ::2019/10/02(水) 05:45:47.80 ID:U+7cMPu5.net
http://www.ichiharaya.com/cublove/file/97-1.jpg
http://www.ichiharaya.com/cublove/file/97-2.jpg
http://www.ichiharaya.com/cublove/file/97-3.jpg
http://www.ichiharaya.com/cublove/file/97-4.jpg

710 :774RR:2019/10/02(水) 06:41:16.27 ID:eC2UgRcV.net
最初期型のカラーだな
良いの買ったじゃん

711 :774RR:2019/10/02(水) 06:59:55.44 ID:CmDjwur8.net
まさにこれです、モロッコブラウンですね!
皆さんありがとうございます!
走行距離少ない上に見た目が綺麗だったので、そんな古い年式と思いませんでした..。
せっかく自分のところに来たので大事に乗ります。
本当ありがとうございました!

712 :774RR:2019/10/02(水) 08:00:04.04 ID:t2YOCDIV.net
マフラーがカッコいいな

713 :774RR:2019/10/02(水) 11:26:56.50 ID:yMxDw6W/.net
今見るとスプリングターフグリーンいいな

714 :774RR:2019/10/02(水) 11:49:19.50 ID:ln4S9fea.net
茶銀て今少ないの?
昔は一番多かった気がする
最初期型はマフラーのヒートガード無いんだね
翌年から金属製のガードが付いてる

715 :774RR:2019/10/02(水) 12:07:39.07 ID:CmDjwur8.net
茶銀買った者です。
知らなかった自分が悪いんですが、年式古いと三速なんですね。あまり遠出しないから大丈夫かと思うんですが、ここ見ると四速が良い意見が多いのでちょっと落ち込んでます。
茶銀の見た目は気に入ってます。

716 :774RR:2019/10/02(水) 12:23:00.90 ID:FnMjUDVP.net
>>709
このときはまだ安いね

717 :774RR:2019/10/02(水) 12:24:39.48 ID:FnMjUDVP.net
>>715
年式というよりだいぶ併売してたよ
キャブは安い3速が多かったけど4速も出てたし

718 :774RR:2019/10/02(水) 12:29:23.99 ID:MqpqXxJ4.net
初期型は4馬力でタンク容量4Lあったんだな
最終型持ちだけどスペックダウンしてて凹むわ
それと触媒が段差乗り上げ時に当たることが多いのも地味に困る

719 :774RR:2019/10/02(水) 12:40:30.03 ID:FnMjUDVP.net
>>718
初期型のりだけど力強さは感じるな
次も触媒ついててもいいからキャブ型の4速選ぶと思うわ
カブの良さはFIで殺されたと思ってる

720 :774RR:2019/10/02(水) 15:34:19.61 ID:bd/kiEf8.net
キャブの4速なんてあるのか

721 :774RR:2019/10/02(水) 16:15:06.84 ID:LRqud1eP.net
幻の6速もあるでよ

722 :774RR:2019/10/02(水) 16:18:58.47 ID:eC2UgRcV.net
>>715
97年〜98年式のごく僅かな期間に販売されたリトルカブのみが排ガス規制を免れたパワフルなモデルだから気にすんな

97年式にはそもそも4速は無いしな

723 :774RR:2019/10/02(水) 17:44:45.84 ID:ln4S9fea.net
そうそう発売翌年の98年にセル付き4速が追加された
うちのがC50LMXなんで丁度それだ
フレーム番号がC50から始まるのが規制前で、エアクリ煙突が全部貫通しててMJが京浜丸小だったりAA01と細部が違う

724 :774RR:2019/10/02(水) 17:52:40.50 ID:t2YOCDIV.net
>>715
遠出しようぜ
FIが否定されてるが凄く良いもんだから一応
3速でも実にええで

725 :774RR:2019/10/02(水) 18:07:48.70 ID:AV9AGSGp.net
俺のもセル付4速だけどAA01だったような気がするんだが

726 :774RR:2019/10/02(水) 19:11:49.09 ID:CmDjwur8.net
茶銀の者です。
皆さん本当にありがとうございます!
めちゃくちゃ優しくて感動してます..。
モロッコブラウンは初期のモデルで、初期モデルは排ガス規制を逃れてるから3速でもパワフル。
稀に4速のもあるよって感じですね。
こんな初心者に本当にありがとうございます。
週末納車なので届いたら型番等調べてみます。
今は届いたヘルメットだけ被ってワクワクしてます。
慣れたら遠出もしてみます!

727 :774RR:2019/10/02(水) 19:48:56.46 ID:ln4S9fea.net
>>725
https://www.kitaco.co.jp/data/product/link/c50_aa01_littlecub/kitaco_model_parts_c50_aa01_littlecub.html
どうやら規制前セル付き4速は99年モデルのC50LMXだけみたいだ
以降は排ガス規制対応でフレーム番号AA01になった
ブローバイガス還元装置がついて、キャブボディも変更されてエアスクリュー頭がD型になった

728 :774RR:2019/10/03(木) 07:24:55.80 ID:fgfiAaCX.net
>>727
なるほど、じゃ俺のは2000年モデルなんだ。カブは丈夫だな..。

729 :774RR:2019/10/03(木) 10:14:32.34 ID:qRUcNwsQ.net
>>727
キャブ4速は短い期間だったな
選ぶ理由はギアよりキックスタートしなくていいという触れ込みだった

730 :774RR:2019/10/03(木) 10:46:57.68 ID:QD0qkZl1.net
キックが苦って不健康だよね

731 :774RR:2019/10/03(木) 10:54:49.63 ID:uwwBNp6M.net
おばちゃんだしな 仕方ない

732 ::2019/10/03(木) 12:36:43.52 ID:wD2ifXMN.net
セル無し長かったんで、無くても問題無いけど今はセル付いているから100%セル始動!

733 :774RR:2019/10/03(木) 12:41:54.05 ID:skNrhT8T.net
セル付いてると使うのが普通になるからね。
圧縮圧力の確認の為にたまにキックで始動するけど普通の人はやらないだろうね。

734 :774RR:2019/10/03(木) 12:46:55.52 ID:tDv/hyta.net
その日最初の始動だけバッテリーに気を使ってセル使わずキックしてる

735 :774RR:2019/10/03(木) 12:46:57.85 ID:5c8oV7x2.net
ボアアップしたら回らなくなったからキックしてる

736 :774RR:2019/10/03(木) 18:45:51.44 ID:AaNxD22o.net
>>734
俺も俺も!
まあ75ccだからっていうのもあるけど

737 :774RR:2019/10/03(木) 22:46:59.17 ID:Cza+p/HT.net
C50だけど初老にもなるとやっぱりセルは欲しくなる…

738 :774RR:2019/10/04(金) 07:19:42.27 ID:vRYI2C2p.net
カブはATというカテゴリーなのに押し掛けもできるスゴいヤツ

739 :774RR:2019/10/04(金) 07:38:32.77 ID:nLkKQflN.net
>>738
AT免許ができて、後から便宜上ATにカテゴライズされただけなんだけどな

740 :774RR:2019/10/04(金) 13:55:24.28 ID:Fc1WiZ+L.net
押しかけってどうするの?やってみたい

741 :774RR:2019/10/04(金) 13:57:29.04 ID:eq+9mXHT.net
ニュートラルで押してスピードが乗ったらギア入れるだけ

742 :774RR:2019/10/04(金) 17:35:14.43 ID:OZFSV/Pj.net
3速か4速に入れてシフトペダルを踏んだまま押して,ある程度速度が出たら離す.
(押しがけより下り坂がけでコレをする)

743 :774RR:2019/10/04(金) 20:48:36.84 ID:IGDMWNs0.net
センタースタンドで上げて タイヤ回せばかかりそう

744 :774RR:2019/10/05(土) 07:47:12.82 ID:W89+Q2re.net
便乗なんだけどクラッチ踏んだままで(半クラ?)何かするテクニックてありますか?

745 :774RR:2019/10/05(土) 07:52:40.99 ID:nxlG4nTc.net
踏んだ状態からちょっとずつ戻していけば半クラになるよ

746 :774RR:2019/10/05(土) 09:08:54.22 ID:EW7+qM35.net
踏んだまま 吹かして放すと誰でもウィリーとか?

747 :774RR:2019/10/05(土) 09:14:26.39 ID:iARa2/Bc.net
すっかり秋になりましたな
高温多湿モードにしてたキャブをまた弄らねば…

748 :774RR:2019/10/05(土) 18:44:35.35 ID:W89+Q2re.net
あ、危ないねありがとう

749 :774RR:2019/10/06(日) 08:37:30.26 ID:wx8ifs8o.net
みんなバイク何台持ってる?
うっかりCT125が欲しくなったけどカブが2台あっても使い分けに困りそう

750 :774RR:2019/10/06(日) 09:31:42.09 ID:sTCWfdy8.net
キャンプツーリングとダート遊び用のセローと近所の足用のリトルカブだけど二台とも処分してハンターで賄える気がしてきた

751 :774RR:2019/10/06(日) 12:55:59.69 ID:/8fkDhC+.net
俺も250オフ車が1台
自賠責切れとサスが逝ってて放置中w
車通勤だし、カブも月2回くらいしか乗ってないな…

752 :774RR:2019/10/06(日) 13:10:04.89 ID:Hn4U/8RU.net
ちょっと前にモロッコブラウンの質問したものです。
本日納車したんですがキャブの3速でした。
乗るのめちゃくちゃ楽しくてこれから大事にします。
皆さんありがとうございました!

753 :774RR:2019/10/06(日) 13:22:40.90 ID:cQcGs2ZJ.net
ちゃんとガレージ保管するんだぞ

754 :774RR:2019/10/06(日) 15:26:41.50 ID:l4vEtuU1.net
Googleマップにピン打ってお知らせしろよ

755 :774RR:2019/10/06(日) 15:38:32.80 ID:bapoVldi.net
>>749
前後にカゴつけて買い物専用のリトルカブと、110の2台持ってる
金と場所あるならいくらでも増やしたい

756 :774RR:2019/10/06(日) 21:25:04.66 ID:xXi/k95B.net
年間二千円払う価値あるかね

757 :774RR:2019/10/06(日) 21:27:43.74 ID:wx8ifs8o.net
2台持ちが結構多いのかな?
俺ももう1台くらい買っても良いか
雨と冬はリトルでそれ以外をもう1台で使うか

>>752
おめ色!

758 :774RR:2019/10/06(日) 21:36:57.73 ID:DV9q9CtN.net
買い物とか通勤用に荷物積めるリトルと休みの日にフラッと走りに行くハンターカブとか有ると理想的だな。

759 :774RR:2019/10/06(日) 21:42:43.25 ID:hmx2FnEH.net
実用車として乗り潰す用、
改造して弄繰り回す盆栽用、
保存用、  だろw

760 :774RR:2019/10/06(日) 22:27:35.07 ID:Df7Vp20H.net
ぶっかけ用

761 :774RR:2019/10/06(日) 22:29:07.84 ID:LKiF8PN5.net
添い寝用もいる

762 :774RR:2019/10/07(月) 07:10:57.42 ID:UV+xCARY.net
シートの盗難に注意

763 :774RR:2019/10/08(火) 12:05:45.89 ID:zKOGomWa.net
>>749
大型込みで7台。
ついに置ききれなくなってガレージ借りた。

増えたのはファミリーバイク特約が悪い。おれのせいじゃない。

764 :774RR:2019/10/08(火) 12:46:04.05 ID:iaypogHs.net
>>763
二倍なった税金がお前の病気を直してくれてるだろ

765 :774RR:2019/10/08(火) 13:15:02.84 ID:yBwwkid+.net
7台は凄えな
うちは750含めて3台だけどこれ以上増えたら確実に手が回らなくてバッテリーあがると思うわ
まあ1番稼働率高いのはリトルなんだが

766 :774RR:2019/10/08(火) 13:19:58.04 ID:iaypogHs.net
リトルカブキャブの方にお聞きしますが燃費どれくらいですか

767 :774RR:2019/10/08(火) 13:20:12.21 ID:zKOGomWa.net
>>764
割と大丈夫だった。
原2が楽しいわ。

768 :774RR:2019/10/08(火) 14:47:38.59 ID:91grnFt4.net
>>766
街乗り通勤で40〜44km
ツーリングなら50km以上

769 :774RR:2019/10/08(火) 19:36:54.57 ID:ZJaI7KQI.net
>>768
そんなもんですよね
ついついリッター百を目指してしまう

770 :774RR:2019/10/08(火) 19:58:33.65 ID:31+ITS2k.net
キャブだと思ったより燃費良くないんだね
インジェクションだけどちょい乗りで60km/L切ったことない
まったり遠乗りだと80km/Lはいくよ

771 :774RR:2019/10/09(水) 05:40:02.56 ID:nPeQ4B3X.net
みんなどんな靴履いてますか?
スニーカー?ブーツ?安全靴?

772 :774RR:2019/10/09(水) 05:46:06.04 ID:BUBJOtky.net
「どんなオイル使ってますか?」
「何qでオイル交換してますか?
「どんなヘルメット被ってますか?」
「買うなら何色がいいですか?」
に続く、新たなアンケートネタですか

773 :774RR:2019/10/09(水) 06:17:15.04 ID:ETRBmeWT.net
>>771
自損で足骨折してからどんなにクソ暑くても絶対ブーツ履くことにしてる

774 :774RR:2019/10/09(水) 07:11:40.89 ID:PibuEGWv.net
ELFのライディングシューズ

775 :774RR:2019/10/09(水) 07:35:53.43 ID:I8lruYkB.net
>>769
キャブ4速で、がんばって89km/Lが最高だった。

776 :774RR:2019/10/09(水) 11:47:54.93 ID:+bk5iV04.net
>>771
安全長靴

777 :774RR:2019/10/09(水) 17:36:38.81 ID:ycRIWm6C.net
靴参考にさせてもらうね
俺も先月雨でカーブスリップして半身強打と擦り傷やらかしたから軽装見直そうかなって

778 :774RR:2019/10/09(水) 22:18:19.30 ID:gWtkVxUf.net
自分はワークマンで売ってる防水安全ブーツにしてる。
他のバイクを乗るときはエルフかゴールドウインのシフトカバー付きの防水シューズ。
防水安全ブーツは安全性はピカイチだけど、防水性が高いので蒸れやすく、靴底が厚いのと形の関係でステップにフィットしない。

779 :774RR:2019/10/10(木) 04:40:11.22 ID:9Q4QrZfr.net
スニーカーで慣れるとシフトの感覚が伝わらないとかやりにくさを感じてしまうね
慣れとか経験なんだろうけど

780 :774RR:2019/10/10(木) 09:39:49.03 ID:Z1BnoH6E.net
快適性と安全性の兼合いが難しいよね。

781 :774RR:2019/10/10(木) 18:40:23.67 ID:LAJxIyZQ.net
80ccにボアアップ済みでキャブをpb16にしたら
高回転が全然パワー無くなった…
メインジェットも85から95にしたのに変わらず…

782 :774RR:2019/10/10(木) 19:34:28.55 ID:hJrIHScB.net
ポン付けでセッティング出るはずない パワーフィルターとかだと季節でジェッティング変えるし個体差が有るからまた 人に聞いても無駄だし メモしながらガンガレ(そのうちキャブさわるのが目的になるからw

783 :774RR:2019/10/10(木) 19:50:15.41 ID:2NwZut9g.net
そういやエンストこくようになったな

784 :774RR:2019/10/10(木) 21:30:53.65 ID:vpdO63D6.net
>>781
たぶんMJ上げすぎ
エアクリによるだろうけど、ボックス仕様なら85でも充分じゃないの?
C90が85ccでMJ85でしょ、50純正ヘッドじゃそれより吸わないと思うよ

785 :774RR:2019/10/10(木) 21:53:34.83 ID:LAJxIyZQ.net
>>784
純正エアクリに小さい穴を二つ追加してます
でもプラグは白いんですよね
メインジェット下げてプラグを7番から8番にした方がいいのかな

786 :774RR:2019/10/11(金) 00:10:55.59 ID:5W20IRUT.net
>>781
アクセル開けても前に行かない感じ?
エンジンは吹けてる?
多分、ジェット一気に上げすぎだよ。
少しずつあげて行って様子見ながら。

787 :774RR:2019/10/11(金) 03:00:47.10 ID:61TmlGlc.net
>>781
うちのは武川の81ccで中華のPZ19
ヘッドはノーマル
ハイカム無し
純正エアクリは塞がってる煙突に穴、下側の水抜きの穴も拡張
コネクティングチューブがC90用
クラッチはキタコの強化
MJは88番(ちょい濃いので85番でも良さそう)
マフラーはモナカ
プラグの熱価は8番
オイルはG2
これで80キロ程出てますよ

788 :774RR:2019/10/11(金) 07:34:53.28 ID:YCYKmtzg.net
>>787
ありがとうございます
参考にします。
メインジェットを下げてプラグを7から8にしてみます

>>786
そうですね
プラグがかなり白かったので一気にあげてしまいました。

789 :776:2019/10/11(金) 08:44:52.47 ID:Zk1GDJEQ.net
うちのはキタコ75ccに中華PZ19
ノーマルヘッドのポート拡張
ハイカム無し
コネチューブC90用
MJ85か88
規制前ノーマルマフラー
エアクリは煙突4本+穴追加2個
プラグはCR6HSA
この仕様で5000キロくらい乗ってて、通算四万五千キロ

プラグはあんまり熱価上げても仕方ない気がする
4ストはキツネ色にはなんないね、灰色くらいが調子いい

790 :774RR:2019/10/11(金) 11:15:56.34 ID:p90zkTr7.net
小型クラスはセッティングかなり敏感だからね。
ケイヒンキャブなら80.82.85.88.90.92.95番と言う並びになるからちゃんと用意して1番手づつ交換してフィーリングの変化を見て行かないと。
それでメインが決まってからジェットニードル触らないと駄目だよ。
横着して同時に変更する人が結構居るけど、どっちの影響で変化したか判らなくなるからドツボにハマる。

791 :774RR:2019/10/11(金) 20:11:22.66 ID:61TmlGlc.net
>>788
これからの季節なら7番でええくらいちゃうかな〜?

792 :774RR:2019/10/11(金) 23:50:54.81 ID:YCYKmtzg.net
プラグを8番に上げても変わらないんですかね
プラグ7番でメインジェット88で高回転のパワーが無くもプラグの先端が真っ白でかなり熱かったので、、
どうしよう、完全に沼にハマってしまっている…

793 :774RR:2019/10/11(金) 23:59:25.54 ID:B1jOaSxl.net
>>792
熱値変えても薄い症状出とるなら意味なし
セッティングがんばれー

794 :774RR:2019/10/12(土) 02:52:19.93 ID:QD3CNojA.net
>>792
まずバルタイ合ってる?
カムスプロケが1山ズレたまま組んだら上だけ回らなくなるよ
どうも燃調じゃない気がするんだが

795 ::2019/10/12(Sat) 06:48:30 ID:cfg8FSKE.net
>>792
2次エアーな気がするな。

796 :774RR:2019/10/12(土) 07:06:51.77 ID:cfg8FSKE.net
>>792
ヘッドからインマニの間にインシュレーター噛んでるやろ?あっこのヘッド側はガスケット、キャブ側は輪ゴムのシール、そこをチェックと、エアクリのコネクティングチューブのバンドがしっかり締まってるかのチェック。
それとコネクティングチューブに穴とか亀裂無いかもチェックやね〜

まぁその前に2次エアーの吸い込みありそうなとこにパーツクリーナー吹いて吸い込んでないか確認な〜

797 :774RR:2019/10/12(土) 08:10:35.77 ID:xDGXYFKx.net
>>792
薄いなら、プラグの番手は違うんじゃない?
みんな書いてくれてる箇所をゆっくりチェックして。

798 :774RR:2019/10/12(土) 10:13:46.11 ID:bmHvBTP4.net ?2BP(2107)
http://img.5ch.net/ico/u_puni.gif
>>794
タイミングはちゃんと確認して組んだので合ってるはずです
回るんですけどパワーがないという感じなので


>>796
コネクティングチューブのバンド無くしちゃって付けてない…
とりあえず台風が過ぎたらその方法で2次エアー吸ってないか確かめてみます!

>>797
みんな親切で本当に助かります…
ありがとうございます!

799 :774RR:2019/10/12(土) 11:17:07.86 ID:QD3CNojA.net
>>798
カブり感もなく、プラグも黒くないなら燃調じゃないと思うんだけどな〜
俺もボアアップした時に、下のトルクは上がったけど、えらく上が回らないな?て思ってもう一回開けてよく見たらズレてたよw

800 ::2019/10/12(Sat) 15:00:06 ID:EC7kO7zl.net
そのリトルはセル付き無し?
セル無しはモンキーと同じフライホイールで点火時期は27度だったかなボアアップしても一応対応するけどセル付きは最大22度だからリミッターのピンク線カットしてても点火時期遅くて高回転でパワー出ないよ。
自分はセル付きにポッシュピストンで純正70のヘッド使う88にしててデイトナのPAデジタルCDI付けて一番進角進めてるよ。
あえてハイカム使わないトルク重視仕様だけど1万回転回るよ。
セル無しの場合でも30~32度くらいまで進角進めた方が高回転伸びるからね。

801 :774RR:2019/10/12(土) 17:45:36.66 ID:bmHvBTP4.net ?2BP(2107)
http://img.5ch.net/ico/u_puni.gif
>>799
ありがとうございます
タイミングも確認してみます


>>800
セル付きの4速です。
でもキャブをpb16にする前は高回転でもパワーでてたのでセッティングの問題かなと
でも、進角CDIの導入も検討してみます。
ありがとうございます。

802 :811:2019/10/12(土) 20:53:06.31 ID:1JWGbvcN.net
キタコのシリンダースタッドボルトってアマゾンではえらく評価悪いけど、
誰か使ってる人いますか?
ホントに純正のトルクすら掛けられないんですかね・・・

803 :774RR:2019/10/12(土) 22:08:01.16 ID:cfg8FSKE.net
>>801
確実に2次エアーやと思うよ。

804 :774RR:2019/10/12(土) 23:46:45.47 ID:6CO6h3fT.net
>>802
アマゾンでキタコのを買って普通に使ってるし普通に締まったけどね?
買った商品は普通に新品で綺麗な物だったしレビューは謎。
アマゾンのレビューはヤラセ多いらしいしライバル商品の会社の工作では?
不安ならナップスとか南海等の用品店で買ったらどうかな。
アマゾンより高くなるかもだが本当に不良品なら店が保証してくれるはずだよ。

805 :774RR:2019/10/13(日) 18:45:36.56 ID:phsj8szB.net
エンジンかけてパーツクリーナー吹いてみたけど、何もなかったから二次エアではなかった
排気ガスが臭いのでメインジェットを82にしてみたら臭くなくなったけど
坂道で全く加速しない+アクセル1/2以上回すと全くエンジン回らない

とりあえず明日、メインジェットを88にしてみる

806 :811:2019/10/14(月) 00:12:16.77 ID:JXKek4yu.net
>>804
ありがとう。
取り敢えずポチったので、きっちりトルク管理して使ってみるよ。

807 :774RR:2019/10/14(月) 00:20:38.60 ID:ew6+bqWa.net
>>805
コネクティングチューブのメタルバンドしてないと確実に高回転時の高い負圧で2次エアー吸うと思うんやけどな〜
とりあえず基本的なちゃんとした組み付けせんとセッティング以前の問題かと思うで〜
まぁがんばりや〜

808 :774RR:2019/10/14(月) 00:23:47.66 ID:ew6+bqWa.net
>>802
303-1123510のスタッドボルトSETってやつですか?
買って置いてある…あかんのかこれ…
純正とそんなに値段変わらんし強化版かと思って買ってた。

809 :774RR:2019/10/14(月) 00:57:56.08 ID:8r014+bt.net
スタッドボルトは何処かのショップが削り出しの糞高いの出して無かったかな?
キタコやポッシュ、ミニモトで普通に使えるのを安く売られたらそりゃぁ…ヤるよね。

810 :774RR:2019/10/14(月) 10:15:07.30 ID:Lag71R/J.net ?2BP(2107)
http://img.5ch.net/ico/u_puni.gif
ダメだ、メインジェット80,82,85,88,90,82,95どれ試しても調子が悪い…
85だと明らかに薄かった

廃車するしかないか

811 :774RR:2019/10/14(月) 10:19:40.54 ID:UZiemR/x.net
キャブ戻せば?

812 :774RR:2019/10/14(月) 10:35:54.24 ID:7jD0OIBf.net
>>810
焦るな。大分絞れてきた。
一つずつ確認していくんよ。

一旦キャブ戻してみたらどうだろう。

813 :774RR:2019/10/14(月) 12:47:24.49 ID:7t5oj3No.net ?2BP(2107)
http://img.5ch.net/ico/u_puni.gif
キャブ戻したいとこだが
PZ19用のインマニ付けるのにポート加工しちゃったからなぁ
戻しても大丈夫なのかな

814 ::2019/10/14(Mon) 13:23:07 ID:UZiemR/x.net
>>813
段差はつくだろうが別に壊れはしないよ
トラブったらデフォに戻す、これ鉄則

815 :774RR:2019/10/14(月) 19:45:56.88 ID:2x9lwJ7G.net
>>813
無いとは思うけど、上死点のつもりがオーバーラップの状態でタペット調整してたって事は無いよね?
バルブが全開にならないから回転が上がらなくなる。

816 ::2019/10/14(Mon) 22:17:50 ID:/l8sX8M8.net
この絵文字…
プコグリーンか…
>>814
これな

817 :774RR:2019/10/14(月) 23:34:52.18 ID:Lag71R/J.net
>>815
平地で4速以外は上まで回るんですよね
坂道とかだと全然回らなくてトルクがない感じで


>>814
わかりました。
とりあえず純正に戻してみます。

818 :774RR:2019/10/15(火) 03:43:21.11 ID:bKkIkRxT.net
大きいポートに細いマニホールドは大きな問題は無いよ逆は駄目。
小さいポートに太いマニホールドは途中に壁が出来てるから乱流が起こる。
個人的には大きいポートに敢えて細いマニホールドだと吸気バルブが閉じた瞬間の逆流が壁に当たって戻されるからインテークチャンバーの役割を果たしてトルク確保しつつ高速が伸びる魔法のセッティングになりそうだと思ってる。

819 :774RR:2019/10/15(火) 05:43:26.68 ID:Oy+UI2p+.net
>>817
ん、4速以外だと…?
もしかしてピンク線カット(リミッターリリース)やってない?

820 ::2019/10/15(Tue) 10:57:41 ID://v+1t3N.net
スプロケのギア比を重くし過ぎて4速でパワー負けしてる可能性も…

821 ::2019/10/15(Tue) 12:55:16 ID:Oy+UI2p+.net
確かにややハイギアが過ぎる感はある

822 ::2019/10/15(Tue) 13:02:13 ID:bVsq+tpd.net
PB16の状態が気になるね。
おそらく中古をオク等で購入だろうからハズレ買わされたかな?

823 :774RR:2019/10/15(火) 20:11:19.39 ID:bW/Shp8u.net
リミッターカットはしてあります。
すみません、pb16じゃなくてPZ19でした
キャブを帰る前は4速でもパワー負けせずに上まで回ってたので
明らかにキャブが原因です、、

とりあえず何か変わり次第、また報告します

824 :774RR:2019/10/15(火) 20:52:50.48 ID:VoZsMayT.net
口径デカすぎとか?

825 :774RR:2019/10/16(水) 01:48:22.51 ID:+kQTpaSC.net
PZも中国製品だし問題は中国では偽物が出回ってる事で中国ホンダでも調査して取り締まってるけど、部品商が騙されて本物と信じて売ってるからね。

826 :774RR:2019/10/16(水) 10:20:39.33 ID:g/QLzSDo.net
>>823
キャブは新品よね?
一度バラしてチェックしようか。

827 :774RR:2019/10/16(水) 13:21:21.30 ID:oaF8naUF.net
キャブだけ変えてそうなったんなら、キャブなんだろうね
俺もPZ19使ってるけど、SJが特殊規格で他の番手が買えないんだよな
スローが若干濃い感じだけどどうにもならん

828 :774RR:2019/10/16(水) 20:52:28.85 ID:XhdWsnXx.net
>>787
増税前に買い集めたパーツがまさにこんな感じ!
大変参考になりました。ありがとう

829 :774RR:2019/10/17(木) 00:10:44.70 ID:ketUr+HR.net
中華のコピーキャブは数年前PD22で苦労したわ、エイプで
なので倍以上価格でも大事な部品は国産だわ俺、つっても最近純正品が海外産だからなぁ

830 :774RR:2019/10/17(木) 02:08:21.85 ID:VQUVibUq.net
>>828
参考になって良かったです。
他にもオイルポンプがC90用、クランクベアリングに砲金保持器のちょい良いやつ入れたりしてます。
そろそろボアアップから1万キロなのでOHついでにカムチェーンを強化に交換予定。

831 :774RR:2019/10/17(木) 11:26:04.95 ID:901c3X5l.net
中華のコピーパーツなんかあるんね。
それは精度とかの問題でセッティング出し苦労しそう。

832 :774RR:2019/10/17(木) 15:22:47.05 ID:MhPl/Opm.net
キャブは新品です。
キャブのガソリンを抜いてから開けると毎回ガソリンが残ってるんですけど
それは関係ないのかな

833 ::2019/10/17(Thu) 15:54:16 ID:JiIDtVJ6.net
中国製品は新品でも生産過程が適当過ぎて信用度がねぇ。
もしかしてキャブのブリーザー(空気抜き)の穴が加工不良でちゃんと開いてないとか?
中国製品使う場合は予備も買って付け替えて調子の変化見るとかしないとドツボにハマるよ。
とにかく新品が信用出来ないからね。
知人が使ってた中古の方が信用出来ると言う世界だから。

834 ::2019/10/17(Thu) 15:54:31 ID:AOKD1mbc.net
80ccに口径19くらいなら適正ど真ん中だから、難しくはないはずなんだけどな

835 ::2019/10/17(Thu) 16:03:25 ID:JiIDtVJ6.net
キャブがおかしいのでは?と言う疑いの視点も持たないとハマるよ。
普通は82~88の範囲で決まるはずだからね。
決まらないならエンジンとか点火、燃料コックやタンクを疑わないと行けないんだけどその前に純正キャブではまあまあ好調だったとしたら一番怪しいのはキャブだよ。
好調なのを確認済みなPZ19に付け替えたら確定するんだけどね。

836 :774RR:2019/10/17(木) 18:53:17.65 ID:MhPl/Opm.net
長々とレスしてしまってすみません
キャブを戻したらいつも通りに戻り、プラグもキツネ色に焼けました!

いくらメインジェットを変えてもアクセル半分からMAXがおかしかったので
多分キャブに問題があったんだと思います。

PZ19ですが、メインジェットが担当するとこ以外は快調で
そのトルク感を味わってしまい、ノーマルキャブだとかなりトルク不足感があるので
新しくPZ19を買い直そうと思います。。

837 :774RR:2019/10/17(木) 19:16:30.90 ID:AOKD1mbc.net
>>836
場所が近かったら俺のPZ19と交換してみる?
イバラギ南部

838 :774RR:2019/10/17(木) 19:24:20.14 ID:MhPl/Opm.net
>>837
本当ですか?
ちなみに笠間です。

839 :774RR:2019/10/17(木) 19:28:08.09 ID:MhPl/Opm.net
ちなみにPZ19を問題なく使用してる方はどこで購入したんですか?
僕はメルカリで3000円のです。

840 :774RR:2019/10/17(木) 19:28:14.69 ID:AOKD1mbc.net
>>838
マジかそこそこ近いww
捨てアド晒してくれたらそちらでやりとりしましょ

841 :774RR:2019/10/17(木) 19:37:17.40 ID:AOKD1mbc.net
>>839
ヤフオク中古だよ
値段は忘れた
それにしても3000円てえらく安いな

842 :774RR:2019/10/17(木) 19:40:21.34 ID:MhPl/Opm.net
>>840
おおw
メールお待ちしてます!

pokary.boy@gmail.com

843 :774RR:2019/10/17(木) 19:48:59.46 ID:g2yQfDbi.net
そして、
愛が芽生え・・・・アーッw

844 :774RR:2019/10/17(木) 20:03:59.60 ID:t71fZUvi.net
キタコでケイヒンPC20とかのが良くね?

845 :774RR:2019/10/17(木) 20:12:11.13 ID:AOKD1mbc.net
>>842
メールしますた

>>844
PB系(PZも)の利点は、純正コックとワイヤー式チョークが使えてノーマル感覚で乗れるところ
そこが不要ならPCの方がいいね

846 :774RR:2019/10/17(木) 21:32:38.57 ID:XhvH5KjN.net
ホモ以外帰ってくれないか

847 :774RR:2019/10/18(金) 02:14:39.81 ID:qy3Vd3aY.net
ここはハッテン場だったのか…

848 ::2019/10/18(Fri) 07:13:52 ID:G6gWnkYv.net
やったぜ。
昨日の○月△日にいつものプコブルーのおっさん(60歳)と先日メールくれたタスマニアグリーンのにいちゃん
(45歳)とわし(53歳)の3人で県北にある川の土手の下でチューンしあったぜ。
今日は明日が休みなんでナップスでオイルとケミカル類を買ってから滅多に人が来ない所なんで、そこでしこたまキャブにパークリ吹いてからやりはじめたんや。
3人でパーツ清掃しながらツナギだけになり持って来たジェットを3本ずつ入れあった。
しばらくしたら、マニホールドがひくひくして来るし、ガスが出口を求めてフロートの中でぐるぐるしている。
プコブルーのおっさんにアクセル調整させながら、兄ちゃんのカブのエンジンを眺めていたら、先に兄ちゃんのカブがわしの口にガスをドバーっと出して来た。
もう顔中、ガソリンまみれや。
3人でモンキー石鹸を手で掬いながらお互いの腕にぬりあったり、ガスまみれのプラグ磨きあってフューエルワンぶっ混んだりした。ああ〜〜たまらねえぜ。

849 ::2019/10/18(Fri) 08:29:24 ID:uAEfAvYA.net
きもい

850 ::2019/10/18(Fri) 10:19:51 ID:9hIcd8uc.net
素質あるぞ

851 :774RR:2019/10/18(金) 12:06:41.10 ID:TySC6/NI.net
3行で

852 :774RR:2019/10/18(金) 12:24:25.60 ID:wQ/PZWD9.net
おっさんが集まってバイク弄れる場所教えてくれよ…

853 :774RR:2019/10/20(日) 22:54:00.88 ID:/GvIIz8E.net
岡山の県北に決まっとる

854 :774RR:2019/10/21(月) 16:39:10 ID:7D8TFO4O.net
ホモ以外追っ払って閑散とするスレ

855 :774RR:2019/10/26(土) 15:38:48.29 ID:gpvJOcsA.net
シガーソケットで電源取り出ししようとおもうのだが、FIリトルカブで定番の取り出し場所ってどこ?

赤いサービスチェックカプラー?

856 :774RR:2019/10/26(土) 21:21:40 ID:bc/HfWcJ.net
バッ直でリレーじゃね?

857 :774RR:2019/10/28(月) 08:38:38.32 ID:uAi8l4m5.net
まあ、それが一番楽だね。
もしくはサービス用の赤カプラを使うとか。

858 :774RR:2019/10/31(木) 08:10:50.94 ID:PFchxRpo.net
んで、イバーラギのキャブはどうなったんだい?
直ったんなら後学の為にも結果教えて欲しいのぅ

859 :774RR:2019/10/31(木) 22:55:55.60 ID:ih5l2v7V.net
今年も冬が来るな。ハンドルカバーに純正グリップヒーター装備済みだけど足元の特に指先が冷たくて痛いからネオプレンのインナーソックスとか履いてたけど、氷点下前後だと効果無いんだよね。
それで今年はモバイルバッテリーに繋ぐ電熱中敷きと乾電池入れる電熱靴下を買ってみた。
本当は車両から電源取る12Vタイプが良いんだろうけどカブでグリヒ付きだともう電気取る余裕無いよね?
中敷きは届いたのでテストしたら気温9度の霧の中でも足が冷たくはならなかった。
熱くもないけど。
これなら雪の日でも大分マシになるだろうな。
靴下が来るのが待ち遠しい。

860 :774RR:2019/11/01(金) 00:15:03.93 ID:uS5oiL4p.net
>>859
ハンドルカバーというか風よけみたいなのあるけどあれですか?

ヒーターほしいわ

861 :774RR:2019/11/01(金) 01:02:38.40 ID:4MnZDNN/.net
ヤママルトは導入してるからグリップヒーターか電熱グローブどっちか導入したい

862 :774RR:2019/11/01(金) 22:42:53.89 ID:gY2n16Sd.net
>>860
ナックルガードと勘違いしてない?
ちなみに大阪だとハンドルカバーがあれば
百均のニットかフリースの手袋で越冬可能

863 :774RR:2019/11/02(土) 06:05:30.97 ID:hqy47C95.net
>>861
操作性や見た目にこだわらなければ、ハンドルカバー+ウインターグローブで降雪地帯以外は乗り切れると思う。

864 :774RR:2019/11/02(土) 09:10:48.48 ID:cti71XID.net
ハンドルカバーはミラーに引っ掛けるの?

865 :774RR:2019/11/02(土) 12:07:56.29 ID:Jta2Ba/8.net
雪積もってても乗れるの?
すまん雪降らない所に住んでるから純粋に気になった

866 :774RR:2019/11/02(土) 12:26:13.61 ID:sk7w+1zv.net
郵便配達は毎日のように走ってるね

867 :774RR:2019/11/02(土) 13:35:35.43 ID:hqy47C95.net
>>864
ヤママルトのやつだと切れ込みにミラーを通してボタンを留めてから紐でギュッと締める

868 :774RR:2019/11/02(土) 15:48:50 ID:ybmRIU9z.net
岐阜でスタッドレスタイヤ付けてるカブを見た事あるな
雪は積もってなかったけど

869 :774RR:2019/11/02(土) 16:02:40.45 ID:gueDvHse.net
>>863
いままでそれだったんだけど、朝5時とかは耐えられなかった

夜は素手でもいけたけど

870 :774RR:2019/11/02(土) 16:04:03.24 ID:gueDvHse.net
スタッドレス付けたことあるけど確かに雪でも走れた

でもタイヤ糞硬くてもう組みたくない

871 :774RR:2019/11/02(土) 20:40:26.22 ID:AAFVb2QS.net
>>865
スパイクタイヤがあれば乗れる
俺は北海道だけど通勤先が片道6kmで近いから冬もリトルで通勤してる

新聞配達員も郵便配達員もカブにスパイクタイヤで乗ってるよ

まあ死ぬほど危ないけど

872 :774RR:2019/11/02(土) 22:43:42 ID:X/m58V9P.net
電熱中敷きが中国から8日ほどで届いたので、数日テストしてたよ。
真ん中辺りにヒーターが有るから土踏まずが暖かいね。
昼間だと熱いけど夜になって気温が10度以下になるとほんのり温いくらいだね。
これだけだと氷点下になると足指先はやはり冷たそうだから電熱靴下と併用だな。

873 :774RR:2019/11/02(土) 23:06:58 ID:mCvmRzy4.net
すごいな雪でも走れるのか
凍結ですら怖いわ

874 :774RR:2019/11/02(土) 23:42:48.61 ID:tBOwhL46.net
積雪時は危ないから乗らない方が良いよ
ガチで滑る

875 :774RR:2019/11/03(日) 00:27:00.76 ID:tvAFqxIo.net
仕事だから積雪時もスタッドレスに必要ならチェーン巻いて乗るけど、危険なのは間違いないね。
わざわざ遊びで積雪道路乗らん方が良いよ。

876 :774RR:2019/11/03(日) 13:05:28.89 ID:VbJL/VYz.net
日本最北端である宗谷岬に年越しツーリングするやべえ奴らが居るな
年々増えてるそう

ロマンあるから気持ちはよく分かるけどいつか死人が出そう
事故はもちろん移動中バイクが不調起こしたら凍死しかねん

877 :774RR:2019/11/03(日) 15:11:30.19 ID:X7Hd0Q9U.net
スタッドレスタイヤってどこのやつがあるの?
スノータイヤと言われるのならあるけど,これかな?

878 :774RR:2019/11/03(日) 15:54:13 ID:joja0OeJ.net
スノータイヤの事だよ。スタッドレスと言わないと他人に通じなかったからスタッドレスと書いた。
IRCだと圧雪路用と主に舗装路でたまに積もる地域用の二種類有るよSN-1とSN-12。

879 :774RR:2019/11/04(月) 22:22:15.93 ID:urtYrg8K.net
今日リトルカブを契約してきました
仲良くしてください!

880 :774RR:2019/11/06(水) 10:16:10.39 ID:POcFwIxF.net
おめでとうございます!
俺もこの間買ったばかりですがすごく楽しいですよ。
寒さ対策しっかりして冬も乗りましょう!

881 :774RR:2019/11/06(水) 12:22:33.77 ID:v1B5xgNx.net
>>879
おめ
キャブとインジェクションどっちかな

882 :774RR:2019/11/06(水) 12:34:36.91 ID:ixyYyprh.net
キャブとインクジェットの見分けはどうしたらわかるのですか?

883 :774RR:2019/11/06(水) 13:25:05.15 ID:v1B5xgNx.net
メーカーがホンダだとキャブレター
エプソンだとインクジェット

884 :774RR:2019/11/06(水) 14:45:29.44 ID:vuUIdwp8.net
>>882
FIはレッグガードの吸気口付近に青色のPGM-FIのシールが貼ってある。

885 :774RR:2019/11/06(水) 14:55:10.40 ID:Xbr5DsOx.net
エンジン黒いのがFIだと思ってた

886 :774RR:2019/11/06(水) 15:47:22.64 ID:VF2VZRrv.net
あってる

887 :774RR:2019/11/06(水) 18:25:52.22 ID:Ndw08ZMQ.net
パッと見ならクランクケースが黒ならFIで、メーターにエンジンマークの警告灯があるかでも判断できる。

888 :774RR:2019/11/06(水) 21:00:09.32 ID:cp57xIQk.net
ごめん、FIってなに?
本当に無知で申し訳ない

889 :774RR:2019/11/06(水) 21:22:33.30 ID:VTWf6Z58.net
燃料噴射装置の違い。
昔の機械式なのがキャブで、最近のコンピュータ制御のがFI。
メンテナンス性が良いのが前者で、始動性や燃費が良さそうなのが後者。
細かな違いは検索してくれ。

890 :774RR:2019/11/06(水) 21:22:59.91 ID:lrCb6Mfx.net
>>888
Fuel 燃料
Injection 噴射

昔はキャブレターがついていたが途中から燃料噴射装置がつくようになった.

891 :774RR:2019/11/07(木) 02:35:52.92 ID:q3JtMdDI.net
>>879
おめ!!良い色買ったな

892 :774RR:2019/11/07(木) 12:21:55.30 ID:GT6NXYFA.net
みんな優しすぎて泣ける

非常に勉強になります。

893 :774RR:2019/11/07(木) 17:02:07.92 ID:NsTjh7Tq.net
なかなかエアー減らないから
3ヶ月エアチェックしなかったら
フロント1キロも減ってた
リアは0・5くらい

894 :774RR:2019/11/07(Thu) 20:47:40 ID:tMWrw6kC.net
空気圧が減ったら判るキャップ付けて毎日見てるよ。
エアーゲージ当てるとそれで空気減るからね。
頻繁に点検するとゲージで空気減らして結果コンプレッサー回して入れる羽目になるから。

895 :774RR:2019/11/07(Thu) 22:17:07 ID:wq8YeZg4.net
>>894
自分も最初は同じようなキャップを付けてたけど、今はTPMSに変えたよ。
交換したタイヤが空気圧高めの指定だったのと、季節に会わせて空気圧変えるようにしたので。

896 :774RR:2019/11/07(木) 23:47:30.73 ID:0ETEwDE0.net
タイヤの空気圧低下なんて蹴飛ばせば分かる

897 :774RR:2019/11/08(金) 01:39:11.54 ID:eskxWlnQ.net
14インチだとガソリンスタンドの空気入れノズルがゴツくて入らない時あるよね。L字のバルブアダプタは車載工具に入れてるんだけど毎回出すのめんどい…
みんなどーしてるんだ?

898 :774RR:2019/11/08(金) 01:53:56.00 ID:EA8nwz+O.net
パンク修理に必要だから携帯用のコンプレッサー買って家で入れてたけど、煩いのとちょっと時間掛かるから家に100Vのコンプレッサー買ったよ。
これを買ったけど凄く静か。

https://store.shopping.yahoo.co.jp/pandayano2/t302.html

899 :774RR:2019/11/08(金) 07:11:59.06 ID:heOtRwYR.net
コンプレッサーあるといいよね

900 :774RR:2019/11/08(金) 09:53:44 ID:rTr9nE4w.net
僕は2りんかんで入れてます

901 :774RR:2019/11/08(金) 14:42:28.15 ID:9GZokuWH.net
近所にタダで空気入れられるガソリンスタンドあるから給油のついでにたまに入れてる

902 :774RR:2019/11/08(金) 17:03:03.72 ID:LOaxMYSf.net
バイク用ノズルの空気入れがあるナイスなスタンドで入れてるよ

903 :774RR:2019/11/08(金) 18:37:31.77 ID:HkIa/H7p.net
マフラーの入り口側のナットが1個脱落しました。
ナットのサイズはM6の細目でしょうか?

904 :774RR:2019/11/08(金) 23:01:56.43 ID:xEobA6ND.net
ロードバイクの空気入れで十分

905 :774RR:2019/11/09(土) 10:36:15.91 ID:S8rBWKI5.net
寒い
でも乗る

906 :774RR:2019/11/09(土) 14:50:16 ID:MphwYVBB.net
雪降って来た
冬眠準備しないと

907 :774RR:2019/11/09(土) 16:26:37 ID:k/DPhtf6.net
冬眠準備は大切だよな 疑似冬眠みたいになっちゃうと最悪死んじゃうし ちゃんと寝床の温度とか管理するんだぞ

908 :774RR:2019/11/09(土) 18:27:21.34 ID:uovORVlO.net
百均の空気入れでも十分使えたりする
長期の耐久性は分からんけど

909 :774RR:2019/11/09(土) 20:28:54.58 ID:wR79M9MQ.net
>>903
M6ピッチ1.0だよ。細目って0.75の事?
カブには使われてないよ。

910 :774RR:2019/11/09(土) 20:35:11.02 ID:5FrNZsLP.net
>>909
ありがとう。
>細目って0.75の事?
そうです。

911 :774RR:2019/11/12(火) 18:18:28.66 ID:y3CLhmSL.net
寒いと燃費落ちるな
まさか70前後まで落ちるとは・・・
いつもは10月半ばでほぼ乗らんようになるからな

912 :774RR:2019/11/12(火) 21:51:51.23 ID:WFozfE1z.net
70いったことない
最高50です

913 :774RR:2019/11/12(火) 22:48:02.89 ID:unvlTUn0.net
50行かないって3速でガンガン回してるの?
40km走行で70いくよ3速FIのドライブスプロケ1丁上げ

914 :774RR:2019/11/12(火) 23:06:57.46 ID:bWNIrnxl.net
燃費の距離は人それぞれだからね。
使用環境で全然変わるから。
冬場は空気濃いから吸い込む量が増えるんで仕方ないよ。

915 :774RR:2019/11/12(火) 23:22:27.01 ID:Z3LcjnOe.net
規制前キャブ4速だけど街乗りで50q/g前後だね
新車の慣らし時にとにかくアクセルをジワッと開けて
40q以上出さなかったら70q/g行ったけど
て言うか燃費気にしてチマチマ走りはストレスの元かと

916 :465:2019/11/13(水) 07:19:18.69 ID:ZUh5jWfB.net
aa01キャブ4速、最近寒いせいかエンジン良く回る。
ヤフオクCDIと強化イグニッションコイル他はノーマル。
前かごあるから60から先は伸びないけど65までは出た、

917 :774RR:2019/11/13(水) 10:05:20.55 ID:9YwmH8+m.net
燃費50と書いた者だけど
シフトチェンジ以外ほぼフルスロットルです

918 :465:2019/11/13(水) 11:24:03.35 ID:koNtkuDe.net
ボアアップしたいけど夢店で買った車体だしクロスカブもあるので非常に悩みむ。
クリッピングポイントのキャブを検討中なのだが50ccにはどうだろうか。

919 :774RR:2019/11/13(水) 11:54:57.08 ID:3Lvnd6hk.net
50のヘッドはとにかくポートサイズとバルブサイズ小さいから、あれこれイジるのはあまり薦めないよ。
75くらいのボアアップに純正90キャブハイカムで終わりかな。

920 :465:2019/11/13(水) 14:36:57 ID:chVPODnN.net
>>919

やはりそれくらいがいいんですね。

921 :774RR:2019/11/13(水) 18:10:24 ID:4qb+vb/V.net
丸ごと中華エンジンに換装しちゃうとか

922 :774RR:2019/11/13(水) 18:53:13 ID:WyBgeV0I.net
>>918
ドリームの保証期間なら素のままで良いんじゃないの、他の車両もあるなら。
自分でメンテしたり、頼める店が近くにないなら尚更で。
ドリーム東京は構造変更されてる車両は、当たり前に受け付けてくれなかった。

923 :774RR:2019/11/13(水) 21:11:55.24 ID:8obZ6OPi.net
構造変更て車検証に改って書かれるアレ?
どこ弄ったら構変になるん?

924 :774RR:2019/11/14(木) 08:48:51.88 ID:Zq8nIGb0.net
少なくとも交付証明書の車両情報がメーカーの値と違うのはNGだったような。
まあ、交付証明書では排気量の値しか変わらないし、ドリームはナンバーの色で確認してるよ。

925 :774RR:2019/11/14(木) 13:09:50.42 ID:H7Vve49o.net
>>920
その程度で抑えないとクランクシャフトが持たないからね。
ヘッドまで替えるボアアップでハイカムを使い20より大きいキャブでブン回すなら純正70クランクか武川キタコ辺りの強化クランクで無いと持たないよ。
で、どうせクランク替えるならあまり金額変わらないからとストロークアップクランクを買って沼に沈んで行くからね。

926 :774RR:2019/11/17(日) 22:44:45.05 ID:+IGmIigQ.net
尼でチェーン頼んだ
オイル交換もできたしチェーンも頑張るぞ

927 :774RR:2019/11/18(月) 02:41:41 ID:f4Pvf3xQ.net
オイル交換に比べたらチャーン交換は一気に手順が増えるが大丈夫か?

928 :774RR:2019/11/18(月) 03:46:36.53 ID:OyEdBZDK.net
23、19、14、10レンチにチェーン、チェーンルブ、パーツクリーナー、ペンチ、ウエス、段ボールあたり用意したつもり
先輩方のブログやらで脳内シミュレーションしたからやってみます

929 :774RR:2019/11/18(月) 03:48:21.39 ID:OyEdBZDK.net
よく見たらチャーンかよw

930 :774RR:2019/11/18(月) 06:55:18.62 ID:1a8ChvV8.net
チャーン交換は若山富三郎に話を通さなきゃだな

931 :774RR:2019/11/19(火) 10:48:08.11 ID:OrjvsFDn.net
半チャーハンラーメンくれや

932 :774RR:2019/11/19(火) 22:41:44.86 ID:XLpis72E.net
にっ!西川くんっ?!

933 :774RR:2019/11/20(水) 14:38:48 ID:uwixhQzh.net
バイク板の方にはこんなスレあるし、仕方ないっチャーン

【1クリで】 オイルでチェーンメンテ 63クリ目 【救えるチャーン】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1569421584/

934 :774RR:2019/11/21(木) 02:31:44.60 ID:I9gbNwk0.net
ルブ買ってしまったけど小まめにメンテナンスするならエンジンオイルでもいいのかありがとう
新品チェーンの場合どっちがいいんだろ

935 :774RR:2019/11/21(木) 03:01:51.70 ID:f1Ve8imJ.net
新品時からオイルでメンテしてチェーンが10万キロ持ったよ。
引き代は半分ほどしか引いて無いけど、横にガタガタなのでチェーンだけ交換した。
引いて無いからスプロケは全然尖って無いからね。
それで交換したチェーンをまた10万持たそうと狙ってる。
交換して2万走ったけど全く引いて無いからね。
スプロケはそのままでチェーンだけ10万キロ毎交換ならオイル代は掛かるけど相当安上がりになる。
ただしチェーンカバーとリヤホイールはオイルでぎとぎとに汚れるからね。
洗車面倒ならルブが楽。洗車をプロに頼む前提ならコスト的には微妙になる。

936 :774RR:2019/11/21(木) 12:05:45.00 ID:irgahEYT.net
昨晩あとうちまであと少しってところでリトルカブのリアタイヤパンクしちゃって、ひぃひぃ言いながら帰って来た。

んで、ちょうど交換時期だしと思ってタイヤとチューブは注文出来たんだけど・・・で、リムバンド買おうとしたら

https://www.webike.net/sd/1759572/

サイズって出て来てどーすんだ?と。

どれ買えばいいか分かる人おる?

ちなタイヤは
F:2.50-14 32L
R:2.75-14 35P

937 :774RR:2019/11/21(Thu) 12:22:06 ID:Q7sAgyLw.net
22-14が2.50と2.75どっちも適合になってね?
画像参照

938 :774RR:2019/11/21(木) 15:29:04.21 ID:irgahEYT.net
フロント(2.50)は18-16に、リア(2.75)は22-16にもあって、どっちも幅22のφ11なもんだから見方がよく分かんなくて・・・。

とりまレスしてくれた22-14が両方大丈夫そうなんで買ってみる!
ありがとう!

939 :774RR:2019/11/21(木) 20:10:56.10 ID:Q7sAgyLw.net
○○-16は16インチ用でしょ
リトルは14インチだから○○-14
んでバイク用でカブより細いリムは無いはずだから一番細い22-14で間違い無いと思うよ

940 :774RR:2019/11/25(月) 15:54:57.87 ID:nMvU5nT3.net
カブのセルは88以上のボアアップでも大丈夫?壊れない?

941 :774RR:2019/11/25(月) 18:49:13 ID:A3/xrY0G.net
>>940
バッテリーが弱ってなかったら問題ない。

942 :774RR:2019/11/25(月) 18:50:34 ID:A3/xrY0G.net
88ccノーマルヘッド場合だけどね。

943 :774RR:2019/11/25(月) 20:57:49.93 ID:fyFgm+gY.net
ポッシュのピストンに70のヘッドでメタルガスケットにヨシムラ0.25mmベースガスケットの超ハイコンプ仕様に組んだら標準のバッテリーではセルが回りづらくなってスパイロンバッテリー入れたよ。
このバッテリーは凄いよ冬場の氷下7度の朝イチでもごく普通にセルで始動出来る。
付けて2年目だけどそろそろ寿命みたいでグリップヒーター使ってる街中でエンジン止めると再始動のでは時に回転が重い。

944 :774RR:2019/11/26(火) 07:32:16 ID:xSMlZkbJ.net
ボアアップしてからエンジンが冷えてる時は圧縮あってトルクもあるのに
温まると圧縮が弱まってパワーが落ちる気がします。
同じような方いますか?

945 :774RR:2019/11/26(火) 08:06:09.58 ID:ZJ8W7oCs.net
セッティングが濃すぎるとかは?

946 :774RR:2019/11/26(火) 08:40:52.73 ID:1x+/hlC9.net
キャブ沼に落ちるやつやねこれ
がんばって

947 :774RR:2019/11/26(火) 12:55:52.43 ID:+wU8s9ni.net
>>944
タペット隙間が狭すぎとかは?

948 :774RR:2019/11/29(金) 19:00:40 ID:C3TzBpAE.net
ポッシュピストンで88にしてる者だが、エンジンから変な音し出した…
取りあえず近くのコメリで液体化モリブデンの添加剤をオイルに混ぜて数日間大人しく走ったら音はマイルドにはなったけど音自体は止まって無い。
ハァ~腰上開けなきゃだが、寒すぎで作業キツいな。

949 :774RR:2019/12/01(日) 00:53:55.00 ID:YgHV3csq.net
ピストンキット届いたので氷点下の吹きさらしで作業したが、結論を言うとクランク大端ベアリング逝ってるね。
ピストンも激しく磨耗してて交換後はノイズが半分消えたけど、残った音はクランクだ。
大端部を手で動かす限りではスムーズに動いてガタ無かったんだけど始動しないと判らないねぇ。
タケガワの強化クランク高いなぁ…

950 :774RR:2019/12/01(日) 18:22:29.41 ID:ZVHnnKil.net
明日ツーリングしたらバッテリー外して冬眠させるわ
もう間もなく雪積もって乗れなくなる

951 :774RR:2019/12/01(日) 21:47:59.54 ID:Uo2m5v+i.net
東日本の降雪地帯は冬場は乗れないモノと割りきれるから良いね。
西日本の山間部だとたまにしか降らないけど、降る時はドカッと降るんだよな。
なのでスノーチェーン携帯してるよ。

952 :774RR:2019/12/02(月) 16:50:43 ID:eQeYo1Xf.net
ハンドルカバーしてても一回休憩して手を冷やすとかなり辛いから電熱グローブ使うか?って思ったが、一回温めさえすればハンドルカバーでいけるんだよな

ってことで、エンジンでもマフラーでも触って走る前に暖とればいいんだな
休憩で良い温度になってるだろうし

953 :774RR:2019/12/02(月) 20:46:00.86 ID:+62hj5cJ.net
真冬は再スタート前にクラッチカバーを触って手を温めてから乗るな。

954 :774RR:2019/12/02(月) 20:56:31.86 ID:OoAqmR1d.net
本当はスパイクタイヤに変えて冬も乗り回したかったけど金欠過ぎて冬支度間に合わなかったわ
後輪だけチェーン巻いてどこまで遊べるか試してみる

955 :774RR:2019/12/06(金) 20:32:56.82 ID:6mMuABaG.net
>>949です。
たまたま寄ったホムセンにモーターアップの軽自動車用が有ったので買って入れたら音は消えないけどかなり小さくなったよ。
なんとかこれでボーナス出るまで持たしてボーナスで強化クランク買おう。

956 :774RR:2019/12/06(金) 21:47:32 ID:6taCgYLw.net
久しぶりにモーターアップって名前を見たな

957 :774RR:2019/12/06(金) 21:54:53 ID:6mMuABaG.net
でもウチの地域のホムセンはどこも置いてるよ。
もう有るのが当たり前になってる。
軽自動車用を置いてる所は少ないけど。

958 :774RR:2019/12/07(土) 00:11:27.64 ID:LPPg4QUQ.net
昔、深夜のTV通販であったね懐つい
ガシャガシャ壊れそうなポンコツが、モーターアップ入れた途端新車なみに静かになるの。おおー!となったわw

959 :774RR:2019/12/07(土) 13:43:16.31 ID:pMtbARRg.net
バーダルとかマイクロロンとか懐かしす

960 :774RR:2019/12/07(土) 20:35:59 ID:Wo5AQgwL.net
モータロイ!

961 :774RR:2019/12/07(土) 21:33:15 ID:LPPg4QUQ.net
ガンスパーク(違うか)

962 :774RR:2019/12/07(土) 21:38:14 ID:/3W4Q5kz.net
アトムスパークにエレキサイト。
当時両方同時に装着してた友人のXE50の5速は調子悪かったな。

963 :774RR:2019/12/08(日) 21:26:21.11 ID:3fia9Pb9.net
マグチューン
睡眠学習

インジェクションの冬眠って何か作業ある?

964 :774RR:2019/12/08(日) 21:28:22.60 ID:1iRb/avq.net
バッテリー外すだけで良いんじゃない?

965 :774RR:2019/12/09(月) 08:41:36.25 ID:atIYDe8R.net
大事に乗れよ
もう売ってないんだから

966 :774RR:2019/12/09(月) 08:47:44.54 ID:P2XW4kEA.net
屋内保管は必ずな
そうすりゃ50年後も綺麗なまま乗れるぜ

967 :774RR:2019/12/09(月) 16:35:45.68 ID:P2XW4kEA.net
明日明後日は久々に暖かい模様
久々に乗ります

968 :774RR:2019/12/11(水) 00:43:34.43 ID:DcZlsLFY.net
カブ(というかバイク)を室内に入れられる家を建てるのが俺の夢

969 :774RR:2019/12/11(水) 14:35:38.52 ID:CsELtpY+.net
最近小屋のキット選んでるよ

970 :774RR:2019/12/11(水) 14:43:51.04 ID:pugDSlET.net
俺屋内のガレージだけど劣化やっぱしないね

971 :774RR:2019/12/14(土) 01:55:06.28 ID:8aGxQHpJ.net
スプロケって前後何丁だったっけ?

972 :774RR:2019/12/14(土) 02:35:19.97 ID:0tsXDPzW.net
太陽光線が一番のガンで次に降雨だからね。
そして湿気だよな。以前に元酒蔵の土蔵から当時配達に使ってたOHVの90カブが発掘されたのを見た事が有るよ。
ホコリは結構たまってたので、そのままだとそれなりに汚く見えたけど洗ったらピカピカのタイムスリップしてきたような綺麗さ。
あれは高く売れたんだろうなぁ。

973 :774RR:2019/12/14(土) 07:10:00 ID:Lvl3ntZh.net
第二次世界大戦時に砂漠に不時着してその後砂に埋もれてた戦闘機が見つかったことあったけど、信じられないくらい保存状態が良かったそうだしな

974 :774RR:2019/12/14(土) 07:19:28 ID:0tsXDPzW.net
東南アジアの日本機は無残な姿になってたね。
一応洞窟に隠してたのに。

975 :774RR:2019/12/14(土) 13:15:57.24 ID:J8WN16BL.net
日本製の戦闘機は材質が悪そうなイメージだな ポコガシャと使い潰してたっぽいし

976 :774RR:2019/12/14(土) 22:28:07.09 ID:oLxy65cU.net
当時世界最高のジュラルミンで作ってた主桁(メインスパー主翼の主骨)だけはしっかり残ってたそうだね。
日本機は無理な軽量化で外板薄いから仕方ない面も有る。
それらの根本的要因はエンジンパワーの無さ。
それで戦後の技術者は必死の努力で世界一のエンジンを作り上げた。
ホンダは宗一郎さんが現役の頃は凄いメーカーだったよ。

977 :774RR:2019/12/15(日) 03:50:13.96 ID:4NhsePpn.net
>>971
前が14、後ろが39(セル付きは41)じゃね?

978 :465:2019/12/15(日) 13:13:34.97 ID:avOX+fow.net
カブ90のカム組んでみようと思うんだけど変わるかな?
他はヤフオクCDIと強化イグニッションコイルだけです。

979 :774RR:2019/12/15(日) 13:38:03.86 ID:Lsf7Ptsu.net
変化はするけどコストに見合う効果が有るかは?
75ccなら組むべきだけど。

980 :465:2019/12/15(日) 17:54:59.43 ID:hxLoTDjM.net
>>979

たまに遠出したい時に、もう一伸び欲しい感じですね。
長いトンネルや一車線しかないバイパスなど。

981 :774RR:2019/12/15(日) 19:42:51.63 ID:pjcBjFia.net
確かロッカーアームも90用にしないと削れるんだっけ?

982 :774RR:2019/12/15(日) 22:33:47.43 ID:mJloOO+b.net
>>977
後ろはセル有無で違うのかモノによって表記が違うから年式だと思ってた

983 :465:2019/12/15(日) 23:52:35.04 ID:SrTRv0Aa.net
>>981

ネットで調べつみた限りはそうみたいですね。

984 :774RR:2019/12/16(月) 08:26:01.02 ID:eNZR6tWy.net
>>983
カム交換の前にポート拡張やらなきゃもったいない
純正ヘッド純正マフラーでも明らかに上のパワーが違うよ

985 :774RR:2019/12/16(月) 09:25:31.04 ID:kYTCIyXx.net
そういやヤフオクCDI(H&K?)ってどうなんですか?

986 :774RR:2019/12/16(月) 10:07:10.33 ID:fzgs/HUv.net
リトル4速今日納車
今から取りに行ってそのままちょいツーリング

987 :774RR:2019/12/16(月) 10:59:32.97 ID:3LZDZMY1.net
中古車?新車?

988 :465:2019/12/16(月) 11:41:06.60 ID:LSvczfvt.net
>>985

それ付けてるけどとりあえず不具合もなしで調子は悪くないよ。
ノーマル50ccだけど。

989 :465:2019/12/16(月) 11:42:23.11 ID:LSvczfvt.net
>>986

納車おめでとう‼
おまわりさんに気をつけて楽しんで。

990 :465:2019/12/16(月) 11:43:41.81 ID:LSvczfvt.net
>>984

興味はありますが、加工屋さんに依頼しないといけないですよね。
あとキャブも。

991 :774RR:2019/12/16(月) 12:01:20.75 ID:I3nInscr.net
>>986
おめ!!良い色買ったな!!

992 :774RR:2019/12/16(月) 17:15:32.55 ID:eNZR6tWy.net
>>990
プロに頼む金を出すならバルブ径のでかい社外ヘッド付きボアアップキット買った方が満足度高いと思う
ホムセンで売ってるリューターセットでガリガリ削れるよ
50ccのままで行くならまずキャブ→ハイカム+ポート拡大かな

993 :465:2019/12/16(月) 20:01:55.06 ID:xm/fs0VC.net
>>992

アドバイスありがとうございます。
キャブからコツコツやって行きたいと思います。

994 :774RR:2019/12/16(月) 21:07:28 ID:+pjmOylY.net
>>988
ノーマルと比べて性能うpとかは感じられない感じですかね?

995 :774RR:2019/12/16(月) 21:16:16.49 ID:4u64snzR.net
CDIでパワーは上がらんだろ マイナスがゼロに戻ったならあるんじゃね?

996 :774RR:2019/12/16(月) 21:24:58.19 ID:XGBGpTGH.net
CDIはボアアップしてから点火時期が進角する物なら効果有るけど。
ノーマル車にはせいぜい火花強くなるくらいの効果しか無いから体感するほど変化しない。
4速ならリミッター切る。

997 :774RR:2019/12/17(火) 04:57:11.71 ID:gpGT7JNz.net
アマゾンで激安中華巻きグリップヒーター買ってみた

十分暖かいって言うか素手は熱い位だ
耐久性は運次第だろうが700円だしワンシーズン使い捨てでも十分
まあ弱が使い物にならんのはあれだが

ダササもハンドルカバーしてるし問題ない

こりゃあええ
純正に手を入れなくて良いから巻きがいいな

998 :465:2019/12/17(火) 07:14:58.08 ID:Dwmtmiy2.net
>>994

若干回転の伸びがあがったかな?
強化イグニッションコイルとイリジウムプラグで若干トルクは太って乗りやすくなったよ。

4速60からのもう一伸びが欲しいんだけどね。

999 :774RR:2019/12/17(火) 07:35:14.58 ID:S/Rr5C/q.net
次スレ立てた

【ちっちゃくて】リトルカブ67速目【カヮイィやつ】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1576535679/

1000 :774RR:2019/12/17(火) 14:40:55.77 ID:SwuVReIg.net
>>998
一応ちゃんと進角してるみたいですね
ありがとうごさいます

1001 :774RR:2019/12/17(火) 15:13:53.75 ID:ywmbdJBc.net
なんとも検索できなかったので恥を忍んでお聞きします。

車種はa-c50です。

メーターランプが20年目にして切れてしまい交換したいのですが、形状はウェッジでしょうか?
玉の型番を教えてくくだされば助かります。

1002 :774RR:2019/12/17(火) 15:19:53.30 ID:LNUcfpDT.net
メーターの照明?ならBA7Sだよ。
https://i.imgur.com/mpihK2z.jpg

1003 :774RR:2019/12/17(火) 15:31:22.40 ID:ywmbdJBc.net
>>1001
ありがとうございました!

1004 :774RR:2019/12/20(金) 01:24:48.63 ID:nEVy6eDy.net
チェーンは百丁度でカットせずに交換できます?

1005 :774RR:2019/12/20(金) 04:42:02.89 ID:c8zd9Ld6.net
98を買え

1006 :774RR:2019/12/20(金) 09:01:15.05 ID:XkKCGPpU.net
ちゃんと調べた方が良い
リトルカブはセル無し98、セル付き100だけどキャブ車だとセル付きでも98だったりする

1007 :774RR:2019/12/20(金) 11:19:40.20 ID:c8zd9Ld6.net
そんな違いが!

1008 :774RR:2019/12/20(金) 12:46:34.02 ID:XqHqXXg6.net
おちんちん

1009 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1009
204 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200