2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ちっちゃくて】リトルカブ66速目【カヮイィやつ】

1 :774RR:2019/05/10(金) 12:19:36.64 ID:5xh8V0sC.net
硬派なカブスレッドより敷居を3インチ下げたスレとして、初心者から
リトルやスーパーカブの乗用車的な部分に魅力を感じる方まで語りましょう。

HONDA・リトルカブ
http://www.honda.co.jp/LITTLECUB/


個人の趣味に対する悪意の書き込みや、それに過剰反応する人はスルーで対応願います。
お互いの欠点を言い合うのではなく、良い所を尊重し合って情報交換しましょう。


次スレは>>980->>990あたりで、現行スレの流れを読んで立てて下さい。
規制等で不可能な場合は、代打を誰かにお願いして欲しいです。

>>980を過ぎると1日レスがないと落ちるので次スレ立てしてください。

次スレが立つまではレス減速!スレ立てor規制報告の前にスレを潰さないようにしてね。
なお、立てた後は誘導リンクをお願いできれば閲覧してる皆さんが助かりますよ。


<< 直前スレ >>
【ちっちゃくて】リトルカブ65速目【カヮイィやつ】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1541658355/

597 :774RR:2019/09/09(月) 18:25:56.40 ID:s0uJwdnF.net
・ハンドルを離した(=スロットルを戻した)状態でエンスト
・最高速出してる時に吹けがおかしい

こういうことかな
まあほとんどキャブじゃね

598 :774RR:2019/09/09(月) 18:50:42.20 ID:CvTKvUeQ.net
前回純正サイドスタンド外せました
17メガネがもう一本足りなくてできなかったピボットボルトを引き抜いて西本パワースタンドを付けようと思うのですが、再度ピボットボルトを入れる時に困難とか注意点とかありますでしょうか?
抜いたピボットボルトにグリースはつけようとは思ってます

599 :774RR:2019/09/09(月) 19:05:50.22 ID:/bGVvZaE.net
マフラーを変えようと思ってこの2つで迷ってるんですけど
どちらがおすすめとかありますか?

スチールマフラー レトロルックの方は調べてもあまり情報が出てこなくて…

https://www.out-standing.com/smartphone/detail.html?id=000000001742&category_code=C207&sort=order&page=1

https://www.out-standing.com/smartphone/detail.html?id=000000000463&category_code=C207&sort=order&page=1

600 :774RR:2019/09/09(月) 19:49:07.51 ID:s0uJwdnF.net
どっちも値段なり、見た目が気に入った方で
性能とかはまあ、あれだ
50cc〜90cc対応って時点で推して知るべし

601 :774RR:2019/09/09(月) 20:02:04.20 ID:3en/Lqjh.net
ノーマルのが性能良いまでありそうな値段だなw

602 :774RR:2019/09/09(月) 21:17:02.20 ID:s0uJwdnF.net
こういうのに過剰な期待を持つからダメなんだよ
約5000円のちょっと洒落た排気用鉄パイプと考えればいい

603 :774RR:2019/09/09(月) 21:26:28.60 ID:uKSuIeWs.net
しゃれてもねえし

604 :774RR:2019/09/09(月) 21:33:54.40 ID:rvD5QqTZ.net
ナンカイのパワーなんとかって15000円位のマフラーはどうですか?
センタースタンド対応だし音がそれほど煩くなければ良いかなと思ってるんだけど

605 :774RR:2019/09/09(月) 21:47:59.30 ID:uKSuIeWs.net
目的はなんなんだ?

606 :774RR:2019/09/09(月) 21:57:52.78 ID:oaO7+KQ9.net
とりあえず交換

607 :774RR:2019/09/09(月) 22:05:45.09 ID:/bGVvZaE.net
色んな意見ありがとうございます。
80ccボアアップしてキャブをpb16にしようと思うので
純正より少し抜けのいいマフラーにしたくて安くてよさげなのを探してるんです。

608 :774RR:2019/09/09(月) 22:09:07.82 ID:4QGj1Pw8.net
「カブを買ったら弄るのが当たり前というか絶対の掟。
ノーマルのままで乗ってるのは恥ずかしい」みたいな、
間違った思い込みに囚われてる人が多い気がする。

609 :774RR:2019/09/09(月) 22:13:38.11 ID:rvD5QqTZ.net
その思い込みをここでドヤられても
改造しようがしまいが自由でしょ

610 :774RR:2019/09/09(月) 22:47:09.23 ID:yscLEgJM.net
まあ乗ってみて不足、不満な点を改良して行けば良いよ。
自分は前後サスを替えて70純正クランクに70純正ヘッドでポッシュピストン、ミニモトメッキシリンダーで88にしたよ。
キャブはキタコのカブ用PC20φ
マフラーは純正でも11000回転まできっちり回ってたね。
純正よりちょびっと抜けが良くて音が太いNHRCのマフラーにしたら低中速のトルクが細くなって燃費もリッター5~7くらい落ちた。
中速が落ち込むから高速が伸びる様な気がするけど気のせいっぽい。
これは借り物なので返してアウトスタンディングのベトナム製レプリカマフラーにしたら音量トルク共に純正マフラー同等。
知人が使ってる中国製レプリカより圧倒的に錆びに強くてマメに洗えば錆び無い。
その他のスポーツマフラーなんかはうるさくなるだけで、トルク細るだろう?

611 :774RR:2019/09/09(月) 23:59:36.12 ID:LV+IRIwa.net
>>597
そういうことか
手放し運転しか思い浮かばんわ

612 :774RR:2019/09/10(火) 04:30:09.27 ID:d1/Z0pq5.net
>>607
80ccにしてみてからで充分間に合うと思う
75ccPZ19ポート拡張純正ヘッド、規制前C50ノーマルマフラーで乗ってるけど、別にふん詰まり感もなく必要性を感じない
音と見た目を変えたいなら変えたら良いと思う
規制後AA01マフラーは使ったことないから解らないが

613 :774RR:2019/09/10(火) 12:13:33.90 ID:bzbILvrH.net
>>607
キャブ、もう少し大きくてもいいんじゃない?せっかくだから88ccにしては?

614 :774RR:2019/09/10(火) 12:14:17.31 ID:bzbILvrH.net
規制前の90ノーマルオススメよ。

615 :774RR:2019/09/10(火) 21:01:51.26 ID:+4z26YD4.net
キックでエンジンかけるとき、スロットルを軽く回さないと
エンジンが始動しません。
アイドリングが低すぎるのでしょうか?
エアクリーナーも長く替えてないので、先にエアクリーナーを交換した方が良い?

616 :774RR:2019/09/10(火) 21:42:38.77 ID:FEBFrVpU.net
バイク屋に聞けよ めんどくせえ

617 :774RR:2019/09/10(火) 21:59:32.56 ID:tREGKquw.net
>>615
それが普通だと思うけどなぁ

618 :774RR:2019/09/11(水) 08:42:02.90 ID:gkhb/Ujy.net
キャブかfiか
かかってからアイドリング安定してるか
そこらへん次第

619 :774RR:2019/09/11(水) 18:36:48.88 ID:LYFeXBiH.net
すいません>>598です
レスつかなかったのでカブスレで聞いてみます
ご了承ください

620 :774RR:2019/09/11(水) 19:46:07.26 ID:h09NnC2H.net
了承します

621 :774RR:2019/09/11(水) 21:49:46.59 ID:62iXac43.net
今さらの返信だけど、特に難しいことはないよ。
西本の取説には締め付けトルクが載ってないけど、ピポットは34Nぐらいだったかと。
不安なら動画やブログを見ればいいんじゃない。

622 :774RR:2019/09/11(水) 23:58:02.21 ID:oulJ4Kq/.net
ウインカーがエンジンまわさないと前だけ点灯し後ろは点かないんですが原因わかりますか?

エンジン回すと前後とも点滅します

623 :774RR:2019/09/12(木) 00:15:22.92 ID:7yPq3lst.net
バッテリーないんじゃね

624 :774RR:2019/09/12(木) 00:20:37.09 ID:gugz0GPv.net
バッテリーが死んでる
バッテリーレスにしてるどっちか

625 :774RR:2019/09/12(木) 00:31:48.53 ID:dzP2wDpF.net
>>623
>>624
実はバッテリーは変えたばかりでして、中華ですが問題ないと思ってます

左のウインカーは問題ないのが理由です

626 :774RR:2019/09/12(木) 00:33:06.59 ID:dzP2wDpF.net
右側ウインカーのみ症状出ていまして球は切れてないので??となってます。

627 :774RR:2019/09/12(木) 01:18:56.00 ID:8iVEaGMv.net
バッテリー充電済発送とか言って全然ダメな通販あるからチェックはしなきゃ
アース不良って場合もあるけど

628 :774RR:2019/09/12(木) 06:45:22.79 ID:QdVcUbtC.net
バッテリー交換したってことから考えて、レギュレートレクチファイアの不良と見た。

629 :774RR:2019/09/12(木) 08:05:50.88 ID:ZTtw0JPg.net
>>625
USB電源とか取ったりしてる?

630 :774RR:2019/09/12(木) 10:32:50.97 ID:fRJvXOiC.net
>>627
>>628
バッテリーでしょうか
右のみおかしいので配線だったらどうしようかと思ってました

>>629
何もしてません ノーマルです

631 :774RR:2019/09/12(木) 10:35:48.97 ID:OhglzogG.net
アースの接触不良とか?

632 :774RR:2019/09/12(木) 11:20:10.01 ID:QGgDK1Qt.net
ホーンは鳴るかい?

633 :774RR:2019/09/12(木) 11:42:26.03 ID:fRJvXOiC.net
>>631
なるほど
>>632
鳴ります

色々アドバイスありがとうございました

634 :774RR:2019/09/12(木) 11:43:43.88 ID:gugz0GPv.net
バッテリー変える前は正常だったの?

635 :774RR:2019/09/12(木) 12:06:25.48 ID:u1JvmXdL.net
クルマからジャンプして確認するとか?

636 :774RR:2019/09/12(木) 12:07:43.19 ID:vCv+Agfq.net
>>633
右後ろの電球が切れかけてる

637 :774RR:2019/09/12(木) 12:52:44.78 ID:fRJvXOiC.net
>>634
バッテリー変えてからも正常でした

>>636
外して球を見てみたのですが目視の限り切れていませんでした。
エンジン回すと点滅してるので切れてないとの判断ですが、
切れかけていてもこのような症状になりますか?

ストックあるので一度変えてみようと思います。皆様ありがとうございました。個人でスレ消費してしまうのでこのあたりで失礼します。

638 :774RR:2019/09/12(木) 14:16:42.35 ID:glE0IH2G.net
大してレス無いからそこは気にしなくていいぞ

639 :774RR:2019/09/12(木) 15:44:28.43 ID:vCv+Agfq.net
>>637
切れても振動でフィラメントがくっつくと点いたりするからね
デコピンして切れてなければ大丈夫

640 :774RR:2019/09/12(木) 17:28:13.30 ID:u1JvmXdL.net
そして弾け飛ぶ電球!!

641 :一方通行+ :2019/09/15(日) 12:22:19.34 ID:dmq4v/4P.net
自動車の前照灯も徐々に大光量のLEDに置き換わりつつある。

ただし、ハロゲン球に比べて、値段がまだかなり高いけどね…。

642 :774RR:2019/09/15(日) 15:14:55.54 ID:UtPA4rkU.net
俺はあの白い光が好きじゃないだよな6500Kとかより3300K位の色温度が好き

643 :774RR:2019/09/16(月) 17:02:34.75 ID:LxoktMS4.net
ウインカーの電球について質問です
今現在、フロントリア共に12ボルト10ワット球を使用しています

フロントだけ12ボルト5ワットに変えたら点かなくなりますか?それとも暗いだけで大丈夫でしょうか

間違えて買ってしまった…

644 :774RR:2019/09/16(月) 18:58:09.21 ID:7VnPdYS/.net
マフラーとエンジン接合部のナットの錆が酷いので交換しようと
メガネレンチを当てたら、ナットの角が崩れてなめてしまった。
参考程度に工賃の相場を教えてください。
 1.バイク屋にナットの交換を頼んだら、工賃込みでいくらだろう?
 2.スタットボルトまで交換したら、工賃込みでいくらだろう?

645 :774RR:2019/09/17(火) 07:49:42.65 ID:HohOixiO.net
2〜3000円

646 :774RR:2019/09/17(火) 08:30:59.47 ID:Wv3vE8/f.net
2000, 3900

647 :774RR:2019/09/17(火) 10:44:35.23 ID:kdV8pTqS.net
>>636
これでした

電球って一度切れたら終わりかとおもってましたけど、フィラメントが徐々に切れるからついたり消えたりするんですね

ありがとう!

648 :774RR:2019/09/17(火) 11:43:58.04 ID:HohOixiO.net
>>647
そぅか正解だったかい、お疲れ様!

649 :774RR:2019/09/19(木) 09:53:54.65 ID:XO/41rLo.net
中古のベージュ買った!
中々状態良いの見つけられなくて時間かかったけどなんとか納車したよ!

これからよろしく!

650 :774RR:2019/09/19(木) 10:22:58.63 ID:tcCrWl9p.net
おめイロ

651 :774RR:2019/09/19(木) 10:23:27.95 ID:En9g0zwo.net
バイク屋乙!

652 :774RR:2019/09/19(木) 11:07:26.57 ID:GHShBlCq.net
もう厚着しないと寒くて乗れんな

653 :774RR:2019/09/19(木) 12:20:43.27 ID:0zOOytPs.net
散々既出かと思いますが,
加速や最高速、パワーで言うとやはりキャブを選んだほうがいいですか?

スペック見てるとキャブ四速が高速巡航に適してる気がします

654 :774RR:2019/09/19(木) 12:34:50.07 ID:cJPbez6Q.net
リミッター切ったら65キロくらい出るからキャブの方が簡単で安く出来るね。
燃費ならFIが圧倒的に有利だけど。

655 :774RR:2019/09/19(木) 12:42:32.50 ID:0zOOytPs.net
>>654
FIはリミッター切手もだめですか?

656 :774RR:2019/09/19(木) 12:51:12.03 ID:GHShBlCq.net
キャブは定値走行燃費130とか160とかでしょ
流石に条件次第じゃFIを遥かに超えると思うんだけどね
3速FI車は63km/hくらい出るよ
リミッターとか無いんじゃないか
十分過ぎるよ
キャブ車は12年以上前か
古すぎね?
まあ屋内保管なら30年経っててもキレイだろうけどね
エンジンの塗装とかキャブの方が良いかもな
FI車は剥がれてな

657 :774RR:2019/09/19(木) 13:18:51.60 ID:m4o+sdym.net
>>649
おめ!

658 :774RR:2019/09/19(木) 13:26:48.42 ID:0zOOytPs.net
>>656
FIでも十分なんですね
キャブFI乗り比べられた方いましたらまた教えたください

659 :774RR:2019/09/19(木) 14:05:46.96 ID:0MnH8sHV.net
いちおう言っとくけど4速EFI車はリミッター付いてるぞ

660 :774RR:2019/09/19(木) 15:01:40.95 ID:x/6I3v6j.net
ボアアップしてインジェクションコントローラーつけたらリミッターカット出来たっけ?

661 :774RR:2019/09/19(木) 18:21:21.56 ID:sdByXr3q.net
>>660
それ知りたい

662 :sage:2019/09/19(木) 18:36:08.47 ID:0mlpO2Jc.net
88ccボアアップのスプロケ前1あげ後ろ3落としで
平地スマホgps読みで95キロぐらいが限界だった
ちなみに体重75キロ

663 :774RR:2019/09/19(木) 20:34:29.77 ID:tWm0f3lV.net
>>660
武川のインジェクションコントローラーにはリミッターカット機能は無かったよ。

664 :774RR:2019/09/20(金) 06:26:52.58 ID:Z41s033V.net
4速FIのはレブリミッターだったよね?

665 :774RR:2019/09/20(金) 20:25:35.29 ID:4W5AonNN.net
>>662
俺の4速は80ccボアアップのスプロケ前2あげ後ろ3下げで85キロしか出ない…
ちなみに50キロ

どこかおかしいのか

666 :774RR:2019/09/20(金) 21:29:22.33 ID:HWwGGMhq.net
>>665
50ノーマルヘッド使うライトボアアップはそんなモンだよ。
バルブサイズ小さいから高回転時に出力が伸びないので出力と走行抵抗がその辺りで釣り合う。
最低でも90ヘッドの吸気23は必要で可能なら社外ヘッドの吸気25は欲しいね。

667 :774RR:2019/09/20(金) 23:38:52.89 ID:4W5AonNN.net
やっぱりヘッドを買えなきゃダメなんですね
Amazonで出品してある激安72ccボアアップキットのヘッドだけ使ってみようかなw

668 :774RR:2019/09/21(土) 04:48:25.35 ID:5zoLbzl8.net
あのヘッドに合うハイカムが中華しかないはずだよ。

669 :774RR:2019/09/21(土) 09:14:14.26 ID:M8edH8YR.net
ボアアップしてる人はブレーキの強化してるんか?
リトルで80kmなんて恐ろしい

670 :774RR:2019/09/21(土) 09:16:37.31 ID:jbB07CHU.net
自殺行為ですわ

671 :774RR:2019/09/21(土) 11:02:16.08 ID:1gn5K42O.net
>>668
そうなんですね、、
1万円以内でおすすめのヘッドがあれば教えて欲しいです

672 :774RR:2019/09/21(土) 13:02:49.86 ID:e/FbcIx0.net
一万以内のヘッドなんてこわすぎるw

673 :774RR:2019/09/21(土) 23:38:37.39 ID:0ijuJJCu.net
サスも硬くしないと60キロすら怖い

674 :774RR:2019/09/21(土) 23:55:02.67 ID:N/vSohob.net
カブのブレーキは50q/hでも結構不安感がある

675 :774RR:2019/09/22(日) 00:06:32.76 ID:JfhjujK+.net
ブレーキアームをカブ90のに変えて、シューはデイトナのやつに変えた
これでまあまあ止まるけど、減りは早いねやっぱ

676 :774RR:2019/09/22(日) 13:43:09.88 ID:kRPYn1PZ.net
直近のレス見てるとカワサキ500SSマッハみたいでわろた

677 :774RR:2019/09/22(日) 23:46:26.85 ID:HzVjcEts.net
ボトムリンク時代のカブはタイヤ・ブレーキ・サスといった足回りがヘボヘボだったけど、
テレスコになった新型は多少はマシになったの?

678 :774RR:2019/09/23(月) 06:55:10.32 ID:UAkdVeFM.net
ちょっと高いけどベスラのVB126NSQ と言う溝付きシューにしたよ。
もともとはトライアルのTLMとかTLRのフロント用だからギュッと効く感じだね。

679 :774RR:2019/09/23(月) 08:14:40.82 ID:SW4jfiIl.net
>>677
前サスはかなりマシになった
前ブレーキだけでも止まれる

680 :774RR:2019/09/23(月) 08:36:28.53 ID:rEJqrl1n.net
>>677
すごいよ。サスは仕事をするし、シフトはなめらかだしで、普通にバイクになった。
初期型110乗ってあまりに感動してしばらく乗った。
いいバイクだったけど、プレスボディの無骨さが忘れられずまたリトルに戻った。

681 :774RR:2019/09/23(月) 10:17:35.66 ID:WDT4J5Gf.net
味を求めて鉄カブに乗ってる奴も居るからな
快適さを求めるならPCXでも自動車でも乗ればいいんだから

682 :774RR:2019/09/23(月) 14:19:32.35 ID:SDKzH29N.net
>>677
多少なんてもんじゃない.JA07以降のサスやフレームは遥かにマシだ.

683 :774RR:2019/09/24(火) 00:21:06.43 ID:2U/5B09v.net
>>677
ボトムリンクのブッシュ交換とグリスアップしたけど、かなりカチッとしたよ。

684 :774RR:2019/09/24(火) 20:46:23.49 ID:sygPgNCA.net
リトルのフロントサスをスーパーカブ用にしたらちょっと硬めになる。バネの巻き方がちょっと違うみたいね

685 :774RR:2019/09/24(火) 23:08:39.44 ID:DDPxcIZX.net
もうすぐ二万キロなんだが前輪タイヤが全然減らない

686 :774RR:2019/09/24(火) 23:10:53.02 ID:2U/5B09v.net
>>684
ほぉ、ええ事聞いた、ちょいと調べてみます。
ありがとう。

687 :774RR:2019/09/25(水) 07:20:04.16 ID:61r2u8TW.net
同じく前タイヤのヒゲが残ったまま

688 :774RR:2019/09/25(水) 22:08:32.48 ID:g+k43Qk4.net
>>686
昔から定番のプチチューンなんだけどな

689 :774RR:2019/09/25(水) 23:01:43.44 ID:BpKTynTp.net
>>688
純正流用いいですよね〜!
C90用のオイルポンプとC90用のコネクティングチューブ入れてますよ。

690 :774RR:2019/09/25(水) 23:49:23.68 ID:GOB1Yn1H.net
c90用インテークパイプ使わないとビッグキャブ使えないしな

691 :774RR:2019/09/26(木) 00:58:31.02 ID:FKWbfokN.net
>>690
コネクティングチューブはPB16なら50用でいけますよ〜
インマニはボルトのピッチが違うので交換ですね〜

692 :774RR:2019/09/29(日) 17:58:06.87 ID:SAUGc438.net
レッグシールド外したら、マフラーの曲がってる部分にだけ
分厚い錆びが出ていた。
錆び落としてよいのだろうか?

693 :774RR:2019/09/30(月) 08:40:03.09 ID:cOuLWw7Q.net
穴が開くほど進行してないなら、錆転換剤塗って黒錆にすれば。

694 :774RR:2019/09/30(月) 09:05:59.80 ID:E2Mki2TB.net
あれは熱に弱い

695 :774RR:2019/09/30(月) 14:48:13.90 ID:mb5+/G9W.net
プラグが真っ黒です調べてみたけどカブるって奴で良いのかな?、プラグ交換以外に何かやるべき事無いでしょうか

696 :774RR:2019/09/30(月) 17:19:28.09 ID:aB88OLFM.net
エアクリーナーの確認(清掃or交換)もしてみると良いかも

697 :774RR:2019/09/30(月) 17:34:28.52 ID:bYUVkPdf.net
シフトを上げた後に異音がするんだけどこの原因てわかりますか?
どんな音かが忘れちゃったんだけどシャリつくというかカラカラというか
シフト上げ直後に音がしてて減速時のシフトダウン時には音がしない気がするのですが
チェーンでも伸びてるんでしょうか?

総レス数 1009
204 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200