2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ちっちゃくて】リトルカブ66速目【カヮイィやつ】

1 :774RR:2019/05/10(金) 12:19:36.64 ID:5xh8V0sC.net
硬派なカブスレッドより敷居を3インチ下げたスレとして、初心者から
リトルやスーパーカブの乗用車的な部分に魅力を感じる方まで語りましょう。

HONDA・リトルカブ
http://www.honda.co.jp/LITTLECUB/


個人の趣味に対する悪意の書き込みや、それに過剰反応する人はスルーで対応願います。
お互いの欠点を言い合うのではなく、良い所を尊重し合って情報交換しましょう。


次スレは>>980->>990あたりで、現行スレの流れを読んで立てて下さい。
規制等で不可能な場合は、代打を誰かにお願いして欲しいです。

>>980を過ぎると1日レスがないと落ちるので次スレ立てしてください。

次スレが立つまではレス減速!スレ立てor規制報告の前にスレを潰さないようにしてね。
なお、立てた後は誘導リンクをお願いできれば閲覧してる皆さんが助かりますよ。


<< 直前スレ >>
【ちっちゃくて】リトルカブ65速目【カヮイィやつ】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1541658355/

801 :774RR:2019/10/12(土) 17:45:36.66 ID:bmHvBTP4.net ?2BP(2107)
http://img.5ch.net/ico/u_puni.gif
>>799
ありがとうございます
タイミングも確認してみます


>>800
セル付きの4速です。
でもキャブをpb16にする前は高回転でもパワーでてたのでセッティングの問題かなと
でも、進角CDIの導入も検討してみます。
ありがとうございます。

802 :811:2019/10/12(土) 20:53:06.31 ID:1JWGbvcN.net
キタコのシリンダースタッドボルトってアマゾンではえらく評価悪いけど、
誰か使ってる人いますか?
ホントに純正のトルクすら掛けられないんですかね・・・

803 :774RR:2019/10/12(土) 22:08:01.16 ID:cfg8FSKE.net
>>801
確実に2次エアーやと思うよ。

804 :774RR:2019/10/12(土) 23:46:45.47 ID:6CO6h3fT.net
>>802
アマゾンでキタコのを買って普通に使ってるし普通に締まったけどね?
買った商品は普通に新品で綺麗な物だったしレビューは謎。
アマゾンのレビューはヤラセ多いらしいしライバル商品の会社の工作では?
不安ならナップスとか南海等の用品店で買ったらどうかな。
アマゾンより高くなるかもだが本当に不良品なら店が保証してくれるはずだよ。

805 :774RR:2019/10/13(日) 18:45:36.56 ID:phsj8szB.net
エンジンかけてパーツクリーナー吹いてみたけど、何もなかったから二次エアではなかった
排気ガスが臭いのでメインジェットを82にしてみたら臭くなくなったけど
坂道で全く加速しない+アクセル1/2以上回すと全くエンジン回らない

とりあえず明日、メインジェットを88にしてみる

806 :811:2019/10/14(月) 00:12:16.77 ID:JXKek4yu.net
>>804
ありがとう。
取り敢えずポチったので、きっちりトルク管理して使ってみるよ。

807 :774RR:2019/10/14(月) 00:20:38.60 ID:ew6+bqWa.net
>>805
コネクティングチューブのメタルバンドしてないと確実に高回転時の高い負圧で2次エアー吸うと思うんやけどな〜
とりあえず基本的なちゃんとした組み付けせんとセッティング以前の問題かと思うで〜
まぁがんばりや〜

808 :774RR:2019/10/14(月) 00:23:47.66 ID:ew6+bqWa.net
>>802
303-1123510のスタッドボルトSETってやつですか?
買って置いてある…あかんのかこれ…
純正とそんなに値段変わらんし強化版かと思って買ってた。

809 :774RR:2019/10/14(月) 00:57:56.08 ID:8r014+bt.net
スタッドボルトは何処かのショップが削り出しの糞高いの出して無かったかな?
キタコやポッシュ、ミニモトで普通に使えるのを安く売られたらそりゃぁ…ヤるよね。

810 :774RR:2019/10/14(月) 10:15:07.30 ID:Lag71R/J.net ?2BP(2107)
http://img.5ch.net/ico/u_puni.gif
ダメだ、メインジェット80,82,85,88,90,82,95どれ試しても調子が悪い…
85だと明らかに薄かった

廃車するしかないか

811 :774RR:2019/10/14(月) 10:19:40.54 ID:UZiemR/x.net
キャブ戻せば?

812 :774RR:2019/10/14(月) 10:35:54.24 ID:7jD0OIBf.net
>>810
焦るな。大分絞れてきた。
一つずつ確認していくんよ。

一旦キャブ戻してみたらどうだろう。

813 :774RR:2019/10/14(月) 12:47:24.49 ID:7t5oj3No.net ?2BP(2107)
http://img.5ch.net/ico/u_puni.gif
キャブ戻したいとこだが
PZ19用のインマニ付けるのにポート加工しちゃったからなぁ
戻しても大丈夫なのかな

814 ::2019/10/14(Mon) 13:23:07 ID:UZiemR/x.net
>>813
段差はつくだろうが別に壊れはしないよ
トラブったらデフォに戻す、これ鉄則

815 :774RR:2019/10/14(月) 19:45:56.88 ID:2x9lwJ7G.net
>>813
無いとは思うけど、上死点のつもりがオーバーラップの状態でタペット調整してたって事は無いよね?
バルブが全開にならないから回転が上がらなくなる。

816 ::2019/10/14(Mon) 22:17:50 ID:/l8sX8M8.net
この絵文字…
プコグリーンか…
>>814
これな

817 :774RR:2019/10/14(月) 23:34:52.18 ID:Lag71R/J.net
>>815
平地で4速以外は上まで回るんですよね
坂道とかだと全然回らなくてトルクがない感じで


>>814
わかりました。
とりあえず純正に戻してみます。

818 :774RR:2019/10/15(火) 03:43:21.11 ID:bKkIkRxT.net
大きいポートに細いマニホールドは大きな問題は無いよ逆は駄目。
小さいポートに太いマニホールドは途中に壁が出来てるから乱流が起こる。
個人的には大きいポートに敢えて細いマニホールドだと吸気バルブが閉じた瞬間の逆流が壁に当たって戻されるからインテークチャンバーの役割を果たしてトルク確保しつつ高速が伸びる魔法のセッティングになりそうだと思ってる。

819 :774RR:2019/10/15(火) 05:43:26.68 ID:Oy+UI2p+.net
>>817
ん、4速以外だと…?
もしかしてピンク線カット(リミッターリリース)やってない?

820 ::2019/10/15(Tue) 10:57:41 ID://v+1t3N.net
スプロケのギア比を重くし過ぎて4速でパワー負けしてる可能性も…

821 ::2019/10/15(Tue) 12:55:16 ID:Oy+UI2p+.net
確かにややハイギアが過ぎる感はある

822 ::2019/10/15(Tue) 13:02:13 ID:bVsq+tpd.net
PB16の状態が気になるね。
おそらく中古をオク等で購入だろうからハズレ買わされたかな?

823 :774RR:2019/10/15(火) 20:11:19.39 ID:bW/Shp8u.net
リミッターカットはしてあります。
すみません、pb16じゃなくてPZ19でした
キャブを帰る前は4速でもパワー負けせずに上まで回ってたので
明らかにキャブが原因です、、

とりあえず何か変わり次第、また報告します

824 :774RR:2019/10/15(火) 20:52:50.48 ID:VoZsMayT.net
口径デカすぎとか?

825 :774RR:2019/10/16(水) 01:48:22.51 ID:+kQTpaSC.net
PZも中国製品だし問題は中国では偽物が出回ってる事で中国ホンダでも調査して取り締まってるけど、部品商が騙されて本物と信じて売ってるからね。

826 :774RR:2019/10/16(水) 10:20:39.33 ID:g/QLzSDo.net
>>823
キャブは新品よね?
一度バラしてチェックしようか。

827 :774RR:2019/10/16(水) 13:21:21.30 ID:oaF8naUF.net
キャブだけ変えてそうなったんなら、キャブなんだろうね
俺もPZ19使ってるけど、SJが特殊規格で他の番手が買えないんだよな
スローが若干濃い感じだけどどうにもならん

828 :774RR:2019/10/16(水) 20:52:28.85 ID:XhdWsnXx.net
>>787
増税前に買い集めたパーツがまさにこんな感じ!
大変参考になりました。ありがとう

829 :774RR:2019/10/17(木) 00:10:44.70 ID:ketUr+HR.net
中華のコピーキャブは数年前PD22で苦労したわ、エイプで
なので倍以上価格でも大事な部品は国産だわ俺、つっても最近純正品が海外産だからなぁ

830 :774RR:2019/10/17(木) 02:08:21.85 ID:VQUVibUq.net
>>828
参考になって良かったです。
他にもオイルポンプがC90用、クランクベアリングに砲金保持器のちょい良いやつ入れたりしてます。
そろそろボアアップから1万キロなのでOHついでにカムチェーンを強化に交換予定。

831 :774RR:2019/10/17(木) 11:26:04.95 ID:901c3X5l.net
中華のコピーパーツなんかあるんね。
それは精度とかの問題でセッティング出し苦労しそう。

832 :774RR:2019/10/17(木) 15:22:47.05 ID:MhPl/Opm.net
キャブは新品です。
キャブのガソリンを抜いてから開けると毎回ガソリンが残ってるんですけど
それは関係ないのかな

833 ::2019/10/17(Thu) 15:54:16 ID:JiIDtVJ6.net
中国製品は新品でも生産過程が適当過ぎて信用度がねぇ。
もしかしてキャブのブリーザー(空気抜き)の穴が加工不良でちゃんと開いてないとか?
中国製品使う場合は予備も買って付け替えて調子の変化見るとかしないとドツボにハマるよ。
とにかく新品が信用出来ないからね。
知人が使ってた中古の方が信用出来ると言う世界だから。

834 ::2019/10/17(Thu) 15:54:31 ID:AOKD1mbc.net
80ccに口径19くらいなら適正ど真ん中だから、難しくはないはずなんだけどな

835 ::2019/10/17(Thu) 16:03:25 ID:JiIDtVJ6.net
キャブがおかしいのでは?と言う疑いの視点も持たないとハマるよ。
普通は82~88の範囲で決まるはずだからね。
決まらないならエンジンとか点火、燃料コックやタンクを疑わないと行けないんだけどその前に純正キャブではまあまあ好調だったとしたら一番怪しいのはキャブだよ。
好調なのを確認済みなPZ19に付け替えたら確定するんだけどね。

836 :774RR:2019/10/17(木) 18:53:17.65 ID:MhPl/Opm.net
長々とレスしてしまってすみません
キャブを戻したらいつも通りに戻り、プラグもキツネ色に焼けました!

いくらメインジェットを変えてもアクセル半分からMAXがおかしかったので
多分キャブに問題があったんだと思います。

PZ19ですが、メインジェットが担当するとこ以外は快調で
そのトルク感を味わってしまい、ノーマルキャブだとかなりトルク不足感があるので
新しくPZ19を買い直そうと思います。。

837 :774RR:2019/10/17(木) 19:16:30.90 ID:AOKD1mbc.net
>>836
場所が近かったら俺のPZ19と交換してみる?
イバラギ南部

838 :774RR:2019/10/17(木) 19:24:20.14 ID:MhPl/Opm.net
>>837
本当ですか?
ちなみに笠間です。

839 :774RR:2019/10/17(木) 19:28:08.09 ID:MhPl/Opm.net
ちなみにPZ19を問題なく使用してる方はどこで購入したんですか?
僕はメルカリで3000円のです。

840 :774RR:2019/10/17(木) 19:28:14.69 ID:AOKD1mbc.net
>>838
マジかそこそこ近いww
捨てアド晒してくれたらそちらでやりとりしましょ

841 :774RR:2019/10/17(木) 19:37:17.40 ID:AOKD1mbc.net
>>839
ヤフオク中古だよ
値段は忘れた
それにしても3000円てえらく安いな

842 :774RR:2019/10/17(木) 19:40:21.34 ID:MhPl/Opm.net
>>840
おおw
メールお待ちしてます!

pokary.boy@gmail.com

843 :774RR:2019/10/17(木) 19:48:59.46 ID:g2yQfDbi.net
そして、
愛が芽生え・・・・アーッw

844 :774RR:2019/10/17(木) 20:03:59.60 ID:t71fZUvi.net
キタコでケイヒンPC20とかのが良くね?

845 :774RR:2019/10/17(木) 20:12:11.13 ID:AOKD1mbc.net
>>842
メールしますた

>>844
PB系(PZも)の利点は、純正コックとワイヤー式チョークが使えてノーマル感覚で乗れるところ
そこが不要ならPCの方がいいね

846 :774RR:2019/10/17(木) 21:32:38.57 ID:XhvH5KjN.net
ホモ以外帰ってくれないか

847 :774RR:2019/10/18(金) 02:14:39.81 ID:qy3Vd3aY.net
ここはハッテン場だったのか…

848 ::2019/10/18(Fri) 07:13:52 ID:G6gWnkYv.net
やったぜ。
昨日の○月△日にいつものプコブルーのおっさん(60歳)と先日メールくれたタスマニアグリーンのにいちゃん
(45歳)とわし(53歳)の3人で県北にある川の土手の下でチューンしあったぜ。
今日は明日が休みなんでナップスでオイルとケミカル類を買ってから滅多に人が来ない所なんで、そこでしこたまキャブにパークリ吹いてからやりはじめたんや。
3人でパーツ清掃しながらツナギだけになり持って来たジェットを3本ずつ入れあった。
しばらくしたら、マニホールドがひくひくして来るし、ガスが出口を求めてフロートの中でぐるぐるしている。
プコブルーのおっさんにアクセル調整させながら、兄ちゃんのカブのエンジンを眺めていたら、先に兄ちゃんのカブがわしの口にガスをドバーっと出して来た。
もう顔中、ガソリンまみれや。
3人でモンキー石鹸を手で掬いながらお互いの腕にぬりあったり、ガスまみれのプラグ磨きあってフューエルワンぶっ混んだりした。ああ〜〜たまらねえぜ。

849 ::2019/10/18(Fri) 08:29:24 ID:uAEfAvYA.net
きもい

850 ::2019/10/18(Fri) 10:19:51 ID:9hIcd8uc.net
素質あるぞ

851 :774RR:2019/10/18(金) 12:06:41.10 ID:TySC6/NI.net
3行で

852 :774RR:2019/10/18(金) 12:24:25.60 ID:wQ/PZWD9.net
おっさんが集まってバイク弄れる場所教えてくれよ…

853 :774RR:2019/10/20(日) 22:54:00.88 ID:/GvIIz8E.net
岡山の県北に決まっとる

854 :774RR:2019/10/21(月) 16:39:10 ID:7D8TFO4O.net
ホモ以外追っ払って閑散とするスレ

855 :774RR:2019/10/26(土) 15:38:48.29 ID:gpvJOcsA.net
シガーソケットで電源取り出ししようとおもうのだが、FIリトルカブで定番の取り出し場所ってどこ?

赤いサービスチェックカプラー?

856 :774RR:2019/10/26(土) 21:21:40 ID:bc/HfWcJ.net
バッ直でリレーじゃね?

857 :774RR:2019/10/28(月) 08:38:38.32 ID:uAi8l4m5.net
まあ、それが一番楽だね。
もしくはサービス用の赤カプラを使うとか。

858 :774RR:2019/10/31(木) 08:10:50.94 ID:PFchxRpo.net
んで、イバーラギのキャブはどうなったんだい?
直ったんなら後学の為にも結果教えて欲しいのぅ

859 :774RR:2019/10/31(木) 22:55:55.60 ID:ih5l2v7V.net
今年も冬が来るな。ハンドルカバーに純正グリップヒーター装備済みだけど足元の特に指先が冷たくて痛いからネオプレンのインナーソックスとか履いてたけど、氷点下前後だと効果無いんだよね。
それで今年はモバイルバッテリーに繋ぐ電熱中敷きと乾電池入れる電熱靴下を買ってみた。
本当は車両から電源取る12Vタイプが良いんだろうけどカブでグリヒ付きだともう電気取る余裕無いよね?
中敷きは届いたのでテストしたら気温9度の霧の中でも足が冷たくはならなかった。
熱くもないけど。
これなら雪の日でも大分マシになるだろうな。
靴下が来るのが待ち遠しい。

860 :774RR:2019/11/01(金) 00:15:03.93 ID:uS5oiL4p.net
>>859
ハンドルカバーというか風よけみたいなのあるけどあれですか?

ヒーターほしいわ

861 :774RR:2019/11/01(金) 01:02:38.40 ID:4MnZDNN/.net
ヤママルトは導入してるからグリップヒーターか電熱グローブどっちか導入したい

862 :774RR:2019/11/01(金) 22:42:53.89 ID:gY2n16Sd.net
>>860
ナックルガードと勘違いしてない?
ちなみに大阪だとハンドルカバーがあれば
百均のニットかフリースの手袋で越冬可能

863 :774RR:2019/11/02(土) 06:05:30.97 ID:hqy47C95.net
>>861
操作性や見た目にこだわらなければ、ハンドルカバー+ウインターグローブで降雪地帯以外は乗り切れると思う。

864 :774RR:2019/11/02(土) 09:10:48.48 ID:cti71XID.net
ハンドルカバーはミラーに引っ掛けるの?

865 :774RR:2019/11/02(土) 12:07:56.29 ID:Jta2Ba/8.net
雪積もってても乗れるの?
すまん雪降らない所に住んでるから純粋に気になった

866 :774RR:2019/11/02(土) 12:26:13.61 ID:sk7w+1zv.net
郵便配達は毎日のように走ってるね

867 :774RR:2019/11/02(土) 13:35:35.43 ID:hqy47C95.net
>>864
ヤママルトのやつだと切れ込みにミラーを通してボタンを留めてから紐でギュッと締める

868 :774RR:2019/11/02(土) 15:48:50 ID:ybmRIU9z.net
岐阜でスタッドレスタイヤ付けてるカブを見た事あるな
雪は積もってなかったけど

869 :774RR:2019/11/02(土) 16:02:40.45 ID:gueDvHse.net
>>863
いままでそれだったんだけど、朝5時とかは耐えられなかった

夜は素手でもいけたけど

870 :774RR:2019/11/02(土) 16:04:03.24 ID:gueDvHse.net
スタッドレス付けたことあるけど確かに雪でも走れた

でもタイヤ糞硬くてもう組みたくない

871 :774RR:2019/11/02(土) 20:40:26.22 ID:AAFVb2QS.net
>>865
スパイクタイヤがあれば乗れる
俺は北海道だけど通勤先が片道6kmで近いから冬もリトルで通勤してる

新聞配達員も郵便配達員もカブにスパイクタイヤで乗ってるよ

まあ死ぬほど危ないけど

872 :774RR:2019/11/02(土) 22:43:42 ID:X/m58V9P.net
電熱中敷きが中国から8日ほどで届いたので、数日テストしてたよ。
真ん中辺りにヒーターが有るから土踏まずが暖かいね。
昼間だと熱いけど夜になって気温が10度以下になるとほんのり温いくらいだね。
これだけだと氷点下になると足指先はやはり冷たそうだから電熱靴下と併用だな。

873 :774RR:2019/11/02(土) 23:06:58 ID:mCvmRzy4.net
すごいな雪でも走れるのか
凍結ですら怖いわ

874 :774RR:2019/11/02(土) 23:42:48.61 ID:tBOwhL46.net
積雪時は危ないから乗らない方が良いよ
ガチで滑る

875 :774RR:2019/11/03(日) 00:27:00.76 ID:tvAFqxIo.net
仕事だから積雪時もスタッドレスに必要ならチェーン巻いて乗るけど、危険なのは間違いないね。
わざわざ遊びで積雪道路乗らん方が良いよ。

876 :774RR:2019/11/03(日) 13:05:28.89 ID:VbJL/VYz.net
日本最北端である宗谷岬に年越しツーリングするやべえ奴らが居るな
年々増えてるそう

ロマンあるから気持ちはよく分かるけどいつか死人が出そう
事故はもちろん移動中バイクが不調起こしたら凍死しかねん

877 :774RR:2019/11/03(日) 15:11:30.19 ID:X7Hd0Q9U.net
スタッドレスタイヤってどこのやつがあるの?
スノータイヤと言われるのならあるけど,これかな?

878 :774RR:2019/11/03(日) 15:54:13 ID:joja0OeJ.net
スノータイヤの事だよ。スタッドレスと言わないと他人に通じなかったからスタッドレスと書いた。
IRCだと圧雪路用と主に舗装路でたまに積もる地域用の二種類有るよSN-1とSN-12。

879 :774RR:2019/11/04(月) 22:22:15.93 ID:urtYrg8K.net
今日リトルカブを契約してきました
仲良くしてください!

880 :774RR:2019/11/06(水) 10:16:10.39 ID:POcFwIxF.net
おめでとうございます!
俺もこの間買ったばかりですがすごく楽しいですよ。
寒さ対策しっかりして冬も乗りましょう!

881 :774RR:2019/11/06(水) 12:22:33.77 ID:v1B5xgNx.net
>>879
おめ
キャブとインジェクションどっちかな

882 :774RR:2019/11/06(水) 12:34:36.91 ID:ixyYyprh.net
キャブとインクジェットの見分けはどうしたらわかるのですか?

883 :774RR:2019/11/06(水) 13:25:05.15 ID:v1B5xgNx.net
メーカーがホンダだとキャブレター
エプソンだとインクジェット

884 :774RR:2019/11/06(水) 14:45:29.44 ID:vuUIdwp8.net
>>882
FIはレッグガードの吸気口付近に青色のPGM-FIのシールが貼ってある。

885 :774RR:2019/11/06(水) 14:55:10.40 ID:Xbr5DsOx.net
エンジン黒いのがFIだと思ってた

886 :774RR:2019/11/06(水) 15:47:22.64 ID:VF2VZRrv.net
あってる

887 :774RR:2019/11/06(水) 18:25:52.22 ID:Ndw08ZMQ.net
パッと見ならクランクケースが黒ならFIで、メーターにエンジンマークの警告灯があるかでも判断できる。

888 :774RR:2019/11/06(水) 21:00:09.32 ID:cp57xIQk.net
ごめん、FIってなに?
本当に無知で申し訳ない

889 :774RR:2019/11/06(水) 21:22:33.30 ID:VTWf6Z58.net
燃料噴射装置の違い。
昔の機械式なのがキャブで、最近のコンピュータ制御のがFI。
メンテナンス性が良いのが前者で、始動性や燃費が良さそうなのが後者。
細かな違いは検索してくれ。

890 :774RR:2019/11/06(水) 21:22:59.91 ID:lrCb6Mfx.net
>>888
Fuel 燃料
Injection 噴射

昔はキャブレターがついていたが途中から燃料噴射装置がつくようになった.

891 :774RR:2019/11/07(木) 02:35:52.92 ID:q3JtMdDI.net
>>879
おめ!!良い色買ったな

892 :774RR:2019/11/07(木) 12:21:55.30 ID:GT6NXYFA.net
みんな優しすぎて泣ける

非常に勉強になります。

893 :774RR:2019/11/07(木) 17:02:07.92 ID:NsTjh7Tq.net
なかなかエアー減らないから
3ヶ月エアチェックしなかったら
フロント1キロも減ってた
リアは0・5くらい

894 :774RR:2019/11/07(Thu) 20:47:40 ID:tMWrw6kC.net
空気圧が減ったら判るキャップ付けて毎日見てるよ。
エアーゲージ当てるとそれで空気減るからね。
頻繁に点検するとゲージで空気減らして結果コンプレッサー回して入れる羽目になるから。

895 :774RR:2019/11/07(Thu) 22:17:07 ID:wq8YeZg4.net
>>894
自分も最初は同じようなキャップを付けてたけど、今はTPMSに変えたよ。
交換したタイヤが空気圧高めの指定だったのと、季節に会わせて空気圧変えるようにしたので。

896 :774RR:2019/11/07(木) 23:47:30.73 ID:0ETEwDE0.net
タイヤの空気圧低下なんて蹴飛ばせば分かる

897 :774RR:2019/11/08(金) 01:39:11.54 ID:eskxWlnQ.net
14インチだとガソリンスタンドの空気入れノズルがゴツくて入らない時あるよね。L字のバルブアダプタは車載工具に入れてるんだけど毎回出すのめんどい…
みんなどーしてるんだ?

898 :774RR:2019/11/08(金) 01:53:56.00 ID:EA8nwz+O.net
パンク修理に必要だから携帯用のコンプレッサー買って家で入れてたけど、煩いのとちょっと時間掛かるから家に100Vのコンプレッサー買ったよ。
これを買ったけど凄く静か。

https://store.shopping.yahoo.co.jp/pandayano2/t302.html

899 :774RR:2019/11/08(金) 07:11:59.06 ID:heOtRwYR.net
コンプレッサーあるといいよね

900 :774RR:2019/11/08(金) 09:53:44 ID:rTr9nE4w.net
僕は2りんかんで入れてます

総レス数 1009
204 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200