2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ちっちゃくて】リトルカブ66速目【カヮイィやつ】

865 :774RR:2019/11/02(土) 12:07:56.29 ID:Jta2Ba/8.net
雪積もってても乗れるの?
すまん雪降らない所に住んでるから純粋に気になった

866 :774RR:2019/11/02(土) 12:26:13.61 ID:sk7w+1zv.net
郵便配達は毎日のように走ってるね

867 :774RR:2019/11/02(土) 13:35:35.43 ID:hqy47C95.net
>>864
ヤママルトのやつだと切れ込みにミラーを通してボタンを留めてから紐でギュッと締める

868 :774RR:2019/11/02(土) 15:48:50 ID:ybmRIU9z.net
岐阜でスタッドレスタイヤ付けてるカブを見た事あるな
雪は積もってなかったけど

869 :774RR:2019/11/02(土) 16:02:40.45 ID:gueDvHse.net
>>863
いままでそれだったんだけど、朝5時とかは耐えられなかった

夜は素手でもいけたけど

870 :774RR:2019/11/02(土) 16:04:03.24 ID:gueDvHse.net
スタッドレス付けたことあるけど確かに雪でも走れた

でもタイヤ糞硬くてもう組みたくない

871 :774RR:2019/11/02(土) 20:40:26.22 ID:AAFVb2QS.net
>>865
スパイクタイヤがあれば乗れる
俺は北海道だけど通勤先が片道6kmで近いから冬もリトルで通勤してる

新聞配達員も郵便配達員もカブにスパイクタイヤで乗ってるよ

まあ死ぬほど危ないけど

872 :774RR:2019/11/02(土) 22:43:42 ID:X/m58V9P.net
電熱中敷きが中国から8日ほどで届いたので、数日テストしてたよ。
真ん中辺りにヒーターが有るから土踏まずが暖かいね。
昼間だと熱いけど夜になって気温が10度以下になるとほんのり温いくらいだね。
これだけだと氷点下になると足指先はやはり冷たそうだから電熱靴下と併用だな。

873 :774RR:2019/11/02(土) 23:06:58 ID:mCvmRzy4.net
すごいな雪でも走れるのか
凍結ですら怖いわ

874 :774RR:2019/11/02(土) 23:42:48.61 ID:tBOwhL46.net
積雪時は危ないから乗らない方が良いよ
ガチで滑る

875 :774RR:2019/11/03(日) 00:27:00.76 ID:tvAFqxIo.net
仕事だから積雪時もスタッドレスに必要ならチェーン巻いて乗るけど、危険なのは間違いないね。
わざわざ遊びで積雪道路乗らん方が良いよ。

876 :774RR:2019/11/03(日) 13:05:28.89 ID:VbJL/VYz.net
日本最北端である宗谷岬に年越しツーリングするやべえ奴らが居るな
年々増えてるそう

ロマンあるから気持ちはよく分かるけどいつか死人が出そう
事故はもちろん移動中バイクが不調起こしたら凍死しかねん

877 :774RR:2019/11/03(日) 15:11:30.19 ID:X7Hd0Q9U.net
スタッドレスタイヤってどこのやつがあるの?
スノータイヤと言われるのならあるけど,これかな?

878 :774RR:2019/11/03(日) 15:54:13 ID:joja0OeJ.net
スノータイヤの事だよ。スタッドレスと言わないと他人に通じなかったからスタッドレスと書いた。
IRCだと圧雪路用と主に舗装路でたまに積もる地域用の二種類有るよSN-1とSN-12。

879 :774RR:2019/11/04(月) 22:22:15.93 ID:urtYrg8K.net
今日リトルカブを契約してきました
仲良くしてください!

880 :774RR:2019/11/06(水) 10:16:10.39 ID:POcFwIxF.net
おめでとうございます!
俺もこの間買ったばかりですがすごく楽しいですよ。
寒さ対策しっかりして冬も乗りましょう!

881 :774RR:2019/11/06(水) 12:22:33.77 ID:v1B5xgNx.net
>>879
おめ
キャブとインジェクションどっちかな

882 :774RR:2019/11/06(水) 12:34:36.91 ID:ixyYyprh.net
キャブとインクジェットの見分けはどうしたらわかるのですか?

883 :774RR:2019/11/06(水) 13:25:05.15 ID:v1B5xgNx.net
メーカーがホンダだとキャブレター
エプソンだとインクジェット

884 :774RR:2019/11/06(水) 14:45:29.44 ID:vuUIdwp8.net
>>882
FIはレッグガードの吸気口付近に青色のPGM-FIのシールが貼ってある。

885 :774RR:2019/11/06(水) 14:55:10.40 ID:Xbr5DsOx.net
エンジン黒いのがFIだと思ってた

886 :774RR:2019/11/06(水) 15:47:22.64 ID:VF2VZRrv.net
あってる

887 :774RR:2019/11/06(水) 18:25:52.22 ID:Ndw08ZMQ.net
パッと見ならクランクケースが黒ならFIで、メーターにエンジンマークの警告灯があるかでも判断できる。

888 :774RR:2019/11/06(水) 21:00:09.32 ID:cp57xIQk.net
ごめん、FIってなに?
本当に無知で申し訳ない

889 :774RR:2019/11/06(水) 21:22:33.30 ID:VTWf6Z58.net
燃料噴射装置の違い。
昔の機械式なのがキャブで、最近のコンピュータ制御のがFI。
メンテナンス性が良いのが前者で、始動性や燃費が良さそうなのが後者。
細かな違いは検索してくれ。

890 :774RR:2019/11/06(水) 21:22:59.91 ID:lrCb6Mfx.net
>>888
Fuel 燃料
Injection 噴射

昔はキャブレターがついていたが途中から燃料噴射装置がつくようになった.

891 :774RR:2019/11/07(木) 02:35:52.92 ID:q3JtMdDI.net
>>879
おめ!!良い色買ったな

892 :774RR:2019/11/07(木) 12:21:55.30 ID:GT6NXYFA.net
みんな優しすぎて泣ける

非常に勉強になります。

893 :774RR:2019/11/07(木) 17:02:07.92 ID:NsTjh7Tq.net
なかなかエアー減らないから
3ヶ月エアチェックしなかったら
フロント1キロも減ってた
リアは0・5くらい

894 :774RR:2019/11/07(Thu) 20:47:40 ID:tMWrw6kC.net
空気圧が減ったら判るキャップ付けて毎日見てるよ。
エアーゲージ当てるとそれで空気減るからね。
頻繁に点検するとゲージで空気減らして結果コンプレッサー回して入れる羽目になるから。

895 :774RR:2019/11/07(Thu) 22:17:07 ID:wq8YeZg4.net
>>894
自分も最初は同じようなキャップを付けてたけど、今はTPMSに変えたよ。
交換したタイヤが空気圧高めの指定だったのと、季節に会わせて空気圧変えるようにしたので。

896 :774RR:2019/11/07(木) 23:47:30.73 ID:0ETEwDE0.net
タイヤの空気圧低下なんて蹴飛ばせば分かる

897 :774RR:2019/11/08(金) 01:39:11.54 ID:eskxWlnQ.net
14インチだとガソリンスタンドの空気入れノズルがゴツくて入らない時あるよね。L字のバルブアダプタは車載工具に入れてるんだけど毎回出すのめんどい…
みんなどーしてるんだ?

898 :774RR:2019/11/08(金) 01:53:56.00 ID:EA8nwz+O.net
パンク修理に必要だから携帯用のコンプレッサー買って家で入れてたけど、煩いのとちょっと時間掛かるから家に100Vのコンプレッサー買ったよ。
これを買ったけど凄く静か。

https://store.shopping.yahoo.co.jp/pandayano2/t302.html

899 :774RR:2019/11/08(金) 07:11:59.06 ID:heOtRwYR.net
コンプレッサーあるといいよね

900 :774RR:2019/11/08(金) 09:53:44 ID:rTr9nE4w.net
僕は2りんかんで入れてます

901 :774RR:2019/11/08(金) 14:42:28.15 ID:9GZokuWH.net
近所にタダで空気入れられるガソリンスタンドあるから給油のついでにたまに入れてる

902 :774RR:2019/11/08(金) 17:03:03.72 ID:LOaxMYSf.net
バイク用ノズルの空気入れがあるナイスなスタンドで入れてるよ

903 :774RR:2019/11/08(金) 18:37:31.77 ID:HkIa/H7p.net
マフラーの入り口側のナットが1個脱落しました。
ナットのサイズはM6の細目でしょうか?

904 :774RR:2019/11/08(金) 23:01:56.43 ID:xEobA6ND.net
ロードバイクの空気入れで十分

905 :774RR:2019/11/09(土) 10:36:15.91 ID:S8rBWKI5.net
寒い
でも乗る

906 :774RR:2019/11/09(土) 14:50:16 ID:MphwYVBB.net
雪降って来た
冬眠準備しないと

907 :774RR:2019/11/09(土) 16:26:37 ID:k/DPhtf6.net
冬眠準備は大切だよな 疑似冬眠みたいになっちゃうと最悪死んじゃうし ちゃんと寝床の温度とか管理するんだぞ

908 :774RR:2019/11/09(土) 18:27:21.34 ID:uovORVlO.net
百均の空気入れでも十分使えたりする
長期の耐久性は分からんけど

909 :774RR:2019/11/09(土) 20:28:54.58 ID:wR79M9MQ.net
>>903
M6ピッチ1.0だよ。細目って0.75の事?
カブには使われてないよ。

910 :774RR:2019/11/09(土) 20:35:11.02 ID:5FrNZsLP.net
>>909
ありがとう。
>細目って0.75の事?
そうです。

911 :774RR:2019/11/12(火) 18:18:28.66 ID:y3CLhmSL.net
寒いと燃費落ちるな
まさか70前後まで落ちるとは・・・
いつもは10月半ばでほぼ乗らんようになるからな

912 :774RR:2019/11/12(火) 21:51:51.23 ID:WFozfE1z.net
70いったことない
最高50です

913 :774RR:2019/11/12(火) 22:48:02.89 ID:unvlTUn0.net
50行かないって3速でガンガン回してるの?
40km走行で70いくよ3速FIのドライブスプロケ1丁上げ

914 :774RR:2019/11/12(火) 23:06:57.46 ID:bWNIrnxl.net
燃費の距離は人それぞれだからね。
使用環境で全然変わるから。
冬場は空気濃いから吸い込む量が増えるんで仕方ないよ。

915 :774RR:2019/11/12(火) 23:22:27.01 ID:Z3LcjnOe.net
規制前キャブ4速だけど街乗りで50q/g前後だね
新車の慣らし時にとにかくアクセルをジワッと開けて
40q以上出さなかったら70q/g行ったけど
て言うか燃費気にしてチマチマ走りはストレスの元かと

916 :465:2019/11/13(水) 07:19:18.69 ID:ZUh5jWfB.net
aa01キャブ4速、最近寒いせいかエンジン良く回る。
ヤフオクCDIと強化イグニッションコイル他はノーマル。
前かごあるから60から先は伸びないけど65までは出た、

917 :774RR:2019/11/13(水) 10:05:20.55 ID:9YwmH8+m.net
燃費50と書いた者だけど
シフトチェンジ以外ほぼフルスロットルです

918 :465:2019/11/13(水) 11:24:03.35 ID:koNtkuDe.net
ボアアップしたいけど夢店で買った車体だしクロスカブもあるので非常に悩みむ。
クリッピングポイントのキャブを検討中なのだが50ccにはどうだろうか。

919 :774RR:2019/11/13(水) 11:54:57.08 ID:3Lvnd6hk.net
50のヘッドはとにかくポートサイズとバルブサイズ小さいから、あれこれイジるのはあまり薦めないよ。
75くらいのボアアップに純正90キャブハイカムで終わりかな。

920 :465:2019/11/13(水) 14:36:57 ID:chVPODnN.net
>>919

やはりそれくらいがいいんですね。

921 :774RR:2019/11/13(水) 18:10:24 ID:4qb+vb/V.net
丸ごと中華エンジンに換装しちゃうとか

922 :774RR:2019/11/13(水) 18:53:13 ID:WyBgeV0I.net
>>918
ドリームの保証期間なら素のままで良いんじゃないの、他の車両もあるなら。
自分でメンテしたり、頼める店が近くにないなら尚更で。
ドリーム東京は構造変更されてる車両は、当たり前に受け付けてくれなかった。

923 :774RR:2019/11/13(水) 21:11:55.24 ID:8obZ6OPi.net
構造変更て車検証に改って書かれるアレ?
どこ弄ったら構変になるん?

924 :774RR:2019/11/14(木) 08:48:51.88 ID:Zq8nIGb0.net
少なくとも交付証明書の車両情報がメーカーの値と違うのはNGだったような。
まあ、交付証明書では排気量の値しか変わらないし、ドリームはナンバーの色で確認してるよ。

925 :774RR:2019/11/14(木) 13:09:50.42 ID:H7Vve49o.net
>>920
その程度で抑えないとクランクシャフトが持たないからね。
ヘッドまで替えるボアアップでハイカムを使い20より大きいキャブでブン回すなら純正70クランクか武川キタコ辺りの強化クランクで無いと持たないよ。
で、どうせクランク替えるならあまり金額変わらないからとストロークアップクランクを買って沼に沈んで行くからね。

926 :774RR:2019/11/17(日) 22:44:45.05 ID:+IGmIigQ.net
尼でチェーン頼んだ
オイル交換もできたしチェーンも頑張るぞ

927 :774RR:2019/11/18(月) 02:41:41 ID:f4Pvf3xQ.net
オイル交換に比べたらチャーン交換は一気に手順が増えるが大丈夫か?

928 :774RR:2019/11/18(月) 03:46:36.53 ID:OyEdBZDK.net
23、19、14、10レンチにチェーン、チェーンルブ、パーツクリーナー、ペンチ、ウエス、段ボールあたり用意したつもり
先輩方のブログやらで脳内シミュレーションしたからやってみます

929 :774RR:2019/11/18(月) 03:48:21.39 ID:OyEdBZDK.net
よく見たらチャーンかよw

930 :774RR:2019/11/18(月) 06:55:18.62 ID:1a8ChvV8.net
チャーン交換は若山富三郎に話を通さなきゃだな

931 :774RR:2019/11/19(火) 10:48:08.11 ID:OrjvsFDn.net
半チャーハンラーメンくれや

932 :774RR:2019/11/19(火) 22:41:44.86 ID:XLpis72E.net
にっ!西川くんっ?!

933 :774RR:2019/11/20(水) 14:38:48 ID:uwixhQzh.net
バイク板の方にはこんなスレあるし、仕方ないっチャーン

【1クリで】 オイルでチェーンメンテ 63クリ目 【救えるチャーン】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1569421584/

934 :774RR:2019/11/21(木) 02:31:44.60 ID:I9gbNwk0.net
ルブ買ってしまったけど小まめにメンテナンスするならエンジンオイルでもいいのかありがとう
新品チェーンの場合どっちがいいんだろ

935 :774RR:2019/11/21(木) 03:01:51.70 ID:f1Ve8imJ.net
新品時からオイルでメンテしてチェーンが10万キロ持ったよ。
引き代は半分ほどしか引いて無いけど、横にガタガタなのでチェーンだけ交換した。
引いて無いからスプロケは全然尖って無いからね。
それで交換したチェーンをまた10万持たそうと狙ってる。
交換して2万走ったけど全く引いて無いからね。
スプロケはそのままでチェーンだけ10万キロ毎交換ならオイル代は掛かるけど相当安上がりになる。
ただしチェーンカバーとリヤホイールはオイルでぎとぎとに汚れるからね。
洗車面倒ならルブが楽。洗車をプロに頼む前提ならコスト的には微妙になる。

936 :774RR:2019/11/21(木) 12:05:45.00 ID:irgahEYT.net
昨晩あとうちまであと少しってところでリトルカブのリアタイヤパンクしちゃって、ひぃひぃ言いながら帰って来た。

んで、ちょうど交換時期だしと思ってタイヤとチューブは注文出来たんだけど・・・で、リムバンド買おうとしたら

https://www.webike.net/sd/1759572/

サイズって出て来てどーすんだ?と。

どれ買えばいいか分かる人おる?

ちなタイヤは
F:2.50-14 32L
R:2.75-14 35P

937 :774RR:2019/11/21(Thu) 12:22:06 ID:Q7sAgyLw.net
22-14が2.50と2.75どっちも適合になってね?
画像参照

938 :774RR:2019/11/21(木) 15:29:04.21 ID:irgahEYT.net
フロント(2.50)は18-16に、リア(2.75)は22-16にもあって、どっちも幅22のφ11なもんだから見方がよく分かんなくて・・・。

とりまレスしてくれた22-14が両方大丈夫そうなんで買ってみる!
ありがとう!

939 :774RR:2019/11/21(木) 20:10:56.10 ID:Q7sAgyLw.net
○○-16は16インチ用でしょ
リトルは14インチだから○○-14
んでバイク用でカブより細いリムは無いはずだから一番細い22-14で間違い無いと思うよ

940 :774RR:2019/11/25(月) 15:54:57.87 ID:nMvU5nT3.net
カブのセルは88以上のボアアップでも大丈夫?壊れない?

941 :774RR:2019/11/25(月) 18:49:13 ID:A3/xrY0G.net
>>940
バッテリーが弱ってなかったら問題ない。

942 :774RR:2019/11/25(月) 18:50:34 ID:A3/xrY0G.net
88ccノーマルヘッド場合だけどね。

943 :774RR:2019/11/25(月) 20:57:49.93 ID:fyFgm+gY.net
ポッシュのピストンに70のヘッドでメタルガスケットにヨシムラ0.25mmベースガスケットの超ハイコンプ仕様に組んだら標準のバッテリーではセルが回りづらくなってスパイロンバッテリー入れたよ。
このバッテリーは凄いよ冬場の氷下7度の朝イチでもごく普通にセルで始動出来る。
付けて2年目だけどそろそろ寿命みたいでグリップヒーター使ってる街中でエンジン止めると再始動のでは時に回転が重い。

944 :774RR:2019/11/26(火) 07:32:16 ID:xSMlZkbJ.net
ボアアップしてからエンジンが冷えてる時は圧縮あってトルクもあるのに
温まると圧縮が弱まってパワーが落ちる気がします。
同じような方いますか?

945 :774RR:2019/11/26(火) 08:06:09.58 ID:ZJ8W7oCs.net
セッティングが濃すぎるとかは?

946 :774RR:2019/11/26(火) 08:40:52.73 ID:1x+/hlC9.net
キャブ沼に落ちるやつやねこれ
がんばって

947 :774RR:2019/11/26(火) 12:55:52.43 ID:+wU8s9ni.net
>>944
タペット隙間が狭すぎとかは?

948 :774RR:2019/11/29(金) 19:00:40 ID:C3TzBpAE.net
ポッシュピストンで88にしてる者だが、エンジンから変な音し出した…
取りあえず近くのコメリで液体化モリブデンの添加剤をオイルに混ぜて数日間大人しく走ったら音はマイルドにはなったけど音自体は止まって無い。
ハァ~腰上開けなきゃだが、寒すぎで作業キツいな。

949 :774RR:2019/12/01(日) 00:53:55.00 ID:YgHV3csq.net
ピストンキット届いたので氷点下の吹きさらしで作業したが、結論を言うとクランク大端ベアリング逝ってるね。
ピストンも激しく磨耗してて交換後はノイズが半分消えたけど、残った音はクランクだ。
大端部を手で動かす限りではスムーズに動いてガタ無かったんだけど始動しないと判らないねぇ。
タケガワの強化クランク高いなぁ…

950 :774RR:2019/12/01(日) 18:22:29.41 ID:ZVHnnKil.net
明日ツーリングしたらバッテリー外して冬眠させるわ
もう間もなく雪積もって乗れなくなる

951 :774RR:2019/12/01(日) 21:47:59.54 ID:Uo2m5v+i.net
東日本の降雪地帯は冬場は乗れないモノと割りきれるから良いね。
西日本の山間部だとたまにしか降らないけど、降る時はドカッと降るんだよな。
なのでスノーチェーン携帯してるよ。

952 :774RR:2019/12/02(月) 16:50:43 ID:eQeYo1Xf.net
ハンドルカバーしてても一回休憩して手を冷やすとかなり辛いから電熱グローブ使うか?って思ったが、一回温めさえすればハンドルカバーでいけるんだよな

ってことで、エンジンでもマフラーでも触って走る前に暖とればいいんだな
休憩で良い温度になってるだろうし

953 :774RR:2019/12/02(月) 20:46:00.86 ID:+62hj5cJ.net
真冬は再スタート前にクラッチカバーを触って手を温めてから乗るな。

954 :774RR:2019/12/02(月) 20:56:31.86 ID:OoAqmR1d.net
本当はスパイクタイヤに変えて冬も乗り回したかったけど金欠過ぎて冬支度間に合わなかったわ
後輪だけチェーン巻いてどこまで遊べるか試してみる

955 :774RR:2019/12/06(金) 20:32:56.82 ID:6mMuABaG.net
>>949です。
たまたま寄ったホムセンにモーターアップの軽自動車用が有ったので買って入れたら音は消えないけどかなり小さくなったよ。
なんとかこれでボーナス出るまで持たしてボーナスで強化クランク買おう。

956 :774RR:2019/12/06(金) 21:47:32 ID:6taCgYLw.net
久しぶりにモーターアップって名前を見たな

957 :774RR:2019/12/06(金) 21:54:53 ID:6mMuABaG.net
でもウチの地域のホムセンはどこも置いてるよ。
もう有るのが当たり前になってる。
軽自動車用を置いてる所は少ないけど。

958 :774RR:2019/12/07(土) 00:11:27.64 ID:LPPg4QUQ.net
昔、深夜のTV通販であったね懐つい
ガシャガシャ壊れそうなポンコツが、モーターアップ入れた途端新車なみに静かになるの。おおー!となったわw

959 :774RR:2019/12/07(土) 13:43:16.31 ID:pMtbARRg.net
バーダルとかマイクロロンとか懐かしす

960 :774RR:2019/12/07(土) 20:35:59 ID:Wo5AQgwL.net
モータロイ!

961 :774RR:2019/12/07(土) 21:33:15 ID:LPPg4QUQ.net
ガンスパーク(違うか)

962 :774RR:2019/12/07(土) 21:38:14 ID:/3W4Q5kz.net
アトムスパークにエレキサイト。
当時両方同時に装着してた友人のXE50の5速は調子悪かったな。

963 :774RR:2019/12/08(日) 21:26:21.11 ID:3fia9Pb9.net
マグチューン
睡眠学習

インジェクションの冬眠って何か作業ある?

964 :774RR:2019/12/08(日) 21:28:22.60 ID:1iRb/avq.net
バッテリー外すだけで良いんじゃない?

965 :774RR:2019/12/09(月) 08:41:36.25 ID:atIYDe8R.net
大事に乗れよ
もう売ってないんだから

966 :774RR:2019/12/09(月) 08:47:44.54 ID:P2XW4kEA.net
屋内保管は必ずな
そうすりゃ50年後も綺麗なまま乗れるぜ

967 :774RR:2019/12/09(月) 16:35:45.68 ID:P2XW4kEA.net
明日明後日は久々に暖かい模様
久々に乗ります

968 :774RR:2019/12/11(水) 00:43:34.43 ID:DcZlsLFY.net
カブ(というかバイク)を室内に入れられる家を建てるのが俺の夢

969 :774RR:2019/12/11(水) 14:35:38.52 ID:CsELtpY+.net
最近小屋のキット選んでるよ

970 :774RR:2019/12/11(水) 14:43:51.04 ID:pugDSlET.net
俺屋内のガレージだけど劣化やっぱしないね

971 :774RR:2019/12/14(土) 01:55:06.28 ID:8aGxQHpJ.net
スプロケって前後何丁だったっけ?

972 :774RR:2019/12/14(土) 02:35:19.97 ID:0tsXDPzW.net
太陽光線が一番のガンで次に降雨だからね。
そして湿気だよな。以前に元酒蔵の土蔵から当時配達に使ってたOHVの90カブが発掘されたのを見た事が有るよ。
ホコリは結構たまってたので、そのままだとそれなりに汚く見えたけど洗ったらピカピカのタイムスリップしてきたような綺麗さ。
あれは高く売れたんだろうなぁ。

973 :774RR:2019/12/14(土) 07:10:00 ID:Lvl3ntZh.net
第二次世界大戦時に砂漠に不時着してその後砂に埋もれてた戦闘機が見つかったことあったけど、信じられないくらい保存状態が良かったそうだしな

974 :774RR:2019/12/14(土) 07:19:28 ID:0tsXDPzW.net
東南アジアの日本機は無残な姿になってたね。
一応洞窟に隠してたのに。

975 :774RR:2019/12/14(土) 13:15:57.24 ID:J8WN16BL.net
日本製の戦闘機は材質が悪そうなイメージだな ポコガシャと使い潰してたっぽいし

976 :774RR:2019/12/14(土) 22:28:07.09 ID:oLxy65cU.net
当時世界最高のジュラルミンで作ってた主桁(メインスパー主翼の主骨)だけはしっかり残ってたそうだね。
日本機は無理な軽量化で外板薄いから仕方ない面も有る。
それらの根本的要因はエンジンパワーの無さ。
それで戦後の技術者は必死の努力で世界一のエンジンを作り上げた。
ホンダは宗一郎さんが現役の頃は凄いメーカーだったよ。

977 :774RR:2019/12/15(日) 03:50:13.96 ID:4NhsePpn.net
>>971
前が14、後ろが39(セル付きは41)じゃね?

978 :465:2019/12/15(日) 13:13:34.97 ID:avOX+fow.net
カブ90のカム組んでみようと思うんだけど変わるかな?
他はヤフオクCDIと強化イグニッションコイルだけです。

979 :774RR:2019/12/15(日) 13:38:03.86 ID:Lsf7Ptsu.net
変化はするけどコストに見合う効果が有るかは?
75ccなら組むべきだけど。

980 :465:2019/12/15(日) 17:54:59.43 ID:hxLoTDjM.net
>>979

たまに遠出したい時に、もう一伸び欲しい感じですね。
長いトンネルや一車線しかないバイパスなど。

981 :774RR:2019/12/15(日) 19:42:51.63 ID:pjcBjFia.net
確かロッカーアームも90用にしないと削れるんだっけ?

982 :774RR:2019/12/15(日) 22:33:47.43 ID:mJloOO+b.net
>>977
後ろはセル有無で違うのかモノによって表記が違うから年式だと思ってた

983 :465:2019/12/15(日) 23:52:35.04 ID:SrTRv0Aa.net
>>981

ネットで調べつみた限りはそうみたいですね。

984 :774RR:2019/12/16(月) 08:26:01.02 ID:eNZR6tWy.net
>>983
カム交換の前にポート拡張やらなきゃもったいない
純正ヘッド純正マフラーでも明らかに上のパワーが違うよ

985 :774RR:2019/12/16(月) 09:25:31.04 ID:kYTCIyXx.net
そういやヤフオクCDI(H&K?)ってどうなんですか?

986 :774RR:2019/12/16(月) 10:07:10.33 ID:fzgs/HUv.net
リトル4速今日納車
今から取りに行ってそのままちょいツーリング

987 :774RR:2019/12/16(月) 10:59:32.97 ID:3LZDZMY1.net
中古車?新車?

988 :465:2019/12/16(月) 11:41:06.60 ID:LSvczfvt.net
>>985

それ付けてるけどとりあえず不具合もなしで調子は悪くないよ。
ノーマル50ccだけど。

989 :465:2019/12/16(月) 11:42:23.11 ID:LSvczfvt.net
>>986

納車おめでとう‼
おまわりさんに気をつけて楽しんで。

990 :465:2019/12/16(月) 11:43:41.81 ID:LSvczfvt.net
>>984

興味はありますが、加工屋さんに依頼しないといけないですよね。
あとキャブも。

991 :774RR:2019/12/16(月) 12:01:20.75 ID:I3nInscr.net
>>986
おめ!!良い色買ったな!!

992 :774RR:2019/12/16(月) 17:15:32.55 ID:eNZR6tWy.net
>>990
プロに頼む金を出すならバルブ径のでかい社外ヘッド付きボアアップキット買った方が満足度高いと思う
ホムセンで売ってるリューターセットでガリガリ削れるよ
50ccのままで行くならまずキャブ→ハイカム+ポート拡大かな

993 :465:2019/12/16(月) 20:01:55.06 ID:xm/fs0VC.net
>>992

アドバイスありがとうございます。
キャブからコツコツやって行きたいと思います。

994 :774RR:2019/12/16(月) 21:07:28 ID:+pjmOylY.net
>>988
ノーマルと比べて性能うpとかは感じられない感じですかね?

995 :774RR:2019/12/16(月) 21:16:16.49 ID:4u64snzR.net
CDIでパワーは上がらんだろ マイナスがゼロに戻ったならあるんじゃね?

996 :774RR:2019/12/16(月) 21:24:58.19 ID:XGBGpTGH.net
CDIはボアアップしてから点火時期が進角する物なら効果有るけど。
ノーマル車にはせいぜい火花強くなるくらいの効果しか無いから体感するほど変化しない。
4速ならリミッター切る。

997 :774RR:2019/12/17(火) 04:57:11.71 ID:gpGT7JNz.net
アマゾンで激安中華巻きグリップヒーター買ってみた

十分暖かいって言うか素手は熱い位だ
耐久性は運次第だろうが700円だしワンシーズン使い捨てでも十分
まあ弱が使い物にならんのはあれだが

ダササもハンドルカバーしてるし問題ない

こりゃあええ
純正に手を入れなくて良いから巻きがいいな

998 :465:2019/12/17(火) 07:14:58.08 ID:Dwmtmiy2.net
>>994

若干回転の伸びがあがったかな?
強化イグニッションコイルとイリジウムプラグで若干トルクは太って乗りやすくなったよ。

4速60からのもう一伸びが欲しいんだけどね。

999 :774RR:2019/12/17(火) 07:35:14.58 ID:S/Rr5C/q.net
次スレ立てた

【ちっちゃくて】リトルカブ67速目【カヮイィやつ】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1576535679/

1000 :774RR:2019/12/17(火) 14:40:55.77 ID:SwuVReIg.net
>>998
一応ちゃんと進角してるみたいですね
ありがとうごさいます

1001 :774RR:2019/12/17(火) 15:13:53.75 ID:ywmbdJBc.net
なんとも検索できなかったので恥を忍んでお聞きします。

車種はa-c50です。

メーターランプが20年目にして切れてしまい交換したいのですが、形状はウェッジでしょうか?
玉の型番を教えてくくだされば助かります。

1002 :774RR:2019/12/17(火) 15:19:53.30 ID:LNUcfpDT.net
メーターの照明?ならBA7Sだよ。
https://i.imgur.com/mpihK2z.jpg

1003 :774RR:2019/12/17(火) 15:31:22.40 ID:ywmbdJBc.net
>>1001
ありがとうございました!

1004 :774RR:2019/12/20(金) 01:24:48.63 ID:nEVy6eDy.net
チェーンは百丁度でカットせずに交換できます?

1005 :774RR:2019/12/20(金) 04:42:02.89 ID:c8zd9Ld6.net
98を買え

1006 :774RR:2019/12/20(金) 09:01:15.05 ID:XkKCGPpU.net
ちゃんと調べた方が良い
リトルカブはセル無し98、セル付き100だけどキャブ車だとセル付きでも98だったりする

1007 :774RR:2019/12/20(金) 11:19:40.20 ID:c8zd9Ld6.net
そんな違いが!

1008 :774RR:2019/12/20(金) 12:46:34.02 ID:XqHqXXg6.net
おちんちん

1009 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1009
204 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200