2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新世紀】アドレス110 41台目【通勤快速】

398 :774RR :2019/06/22(土) 06:45:07.54 ID:0k2oFKO10.net
スクーターは抜くという条件反射なので仕方ない
すぐ前を別の車が同じ速度で走ってても、スクーターだけは抜く

399 :774RR :2019/06/22(土) 07:28:11.96 ID:+GiyO1D20.net
抜くのは勝手だけど、猛スピードで追い越しするのは止めて欲しい。

400 :774RR:2019/06/22(土) 08:16:19.24
>>399
普段からそういう運転してるんだから事故る確率は高いさ
いつかそいつは人生を失うだろうて

401 :774RR :2019/06/22(土) 07:52:23.67 ID:q1w+q8o/0.net
>>398
前の車とそこまで車間距離空いてないのに、無理やり抜こうと併走あげくに幅寄せしてくる車までいてる。
だから車線のキープレフトでなくて、中央より右寄り走るようしてるわ。

402 :774RR :2019/06/22(土) 08:11:22.18 ID:vSZesroR0.net
V125S乗り
この間アドレス110と並走した
通常使用の発進、加速なんかの速さは同じくらいで、エンジンも静かでスムーズに見えた
まぁ相手がどれくらいアクセル開けてるかわかんないけど
いいバイクだなとおもた
足元がもう少し広ければ欲しくなるな

403 :774RR :2019/06/22(土) 08:19:05.97 ID:0k2oFKO10.net
抜こうと思えば抜けるような状態で走ってしまう二輪車側にも問題がある
普通に真ん中を走っていれば抜きたいと思わないので、トラブルの大半は回避できる

その代わり、それでも抜きたいと思うDQN中のDQNが煽り運転してくる
これだけは素直に抜かせてやった方がリスクが低い

404 :774RR :2019/06/22(土) 11:20:31.54 ID:Jc/632nd0.net
オレは後ろから車来たら左によって減速、直ぐに抜かせる。
大抵信号で追いつき直すんだけどな。

405 :774RR :2019/06/22(土) 13:15:16.57 ID:7VwrLEJC0.net
>>403
真ん中走ってても右に寄ったり左に寄ったりしてなんとか隙間から抜いてねじ込もうとしてる車が多い件

前が車で詰まってても何が何でもスクーターの後ろは嫌だって病気な人が多いんだよなぁ

406 :774RR :2019/06/22(土) 15:20:12.33 ID:45rGTh1J0.net
>>396
指差して笑ってやったか?

407 :774RR :2019/06/22(土) 15:34:10.20 ID:UuRMsTRn0.net
>>401
今まで車線の中央走って抜かれなかったけど今回は対向車線逆走してまで抜かれたのよw
赤信号で横に並んだら相手が車1台分くらい停止線からはみ出してリード取り始めたけど
スタートでぶち抜いてやった

408 :774RR :2019/06/22(土) 15:54:23.76 ID:CPHXzunw0.net
子供じゃないんだからさ

409 :774RR :2019/06/22(土) 15:55:07.14 ID:O+CfhV8h0.net
>>405
バイクの後ろはACC(クルコンね)が不安定になるから嫌なんだよな。

410 :774RR :2019/06/22(土) 17:13:50.60 ID:OVD77bn30.net
>>409
ど田舎や郊外のバイパスならともかく一般道でクルコン使うか?

411 :774RR :2019/06/22(土) 17:34:26.73 ID:7r3ftcKAa.net
俺の車のクルコンはバイク相手でも平気だった
そういやボックス着けたら煽られたり抜かれたり減った気がする
見た目は悪いけど

412 :774RR :2019/06/22(土) 22:38:32.06 ID:tAvrgL5ex.net
>>410
つかう

413 :774RR :2019/06/22(土) 23:11:33.58 ID:O+CfhV8h0.net
>>410
つかう

414 :774RR :2019/06/23(日) 01:29:36.87 ID:o8tE3X8Q0.net
>>412,413
マジか
クルコン=信号が極端に少ない道や自動車専用道、
高速で使うもんだと思ってたが認識を改めなきゃならんな

415 :774RR :2019/06/23(日) 12:07:37.21 ID:AZwyccVCa.net
ながらスマホ運転をサポート為にクルコン必要だからなぁ

416 :774RR :2019/06/23(日) 12:24:10.49 ID:WMIUJuXY0.net
違反じゃなくなったらしいな

417 :774RR :2019/06/23(日) 19:29:37.48 ID:CffGyk7uM.net
渋滞や信号待ちでも運転中は違反だろ?

418 :774RR :2019/06/23(日) 19:30:02.48 ID:CffGyk7uM.net
渋滞や信号待ちでも運転中は違反だろ?

419 :774RR :2019/06/23(日) 19:41:12.17 ID:LoESRuRjd.net
おすすめタイヤ教えてください
スポーティーなので!

420 :774RR :2019/06/23(日) 21:21:07.06 ID:sChl326n0.net
走行8000、思ってたよりエアクリーナー真っ黒だった
ドライブベルトが7ミリだった
新品が9ミリ。
最高速がかなり落ちた

421 :774RR :2019/06/23(日) 21:36:37.77 ID:FBO//f22a.net
9mmは細すできてすぐ切れる

422 :774RR :2019/06/23(日) 23:28:25.31 ID:xCo+0Z9QM.net
任意保険乗ってる人で人身傷害補償保険付けてる人いる?
これを無制限じゃなくて3000万つけるだけでも1.8万近く高くなるんだが...
だけど1人で事故った時に怪我したら医療費が出たり、交通事故での怪我は健康保険適用外とか聞いたりするし
アクサダイレクトは125cc以下でも人身傷害補償特約はあるけどチューリッヒはないんだよね
ファミリーバイク特約とかはよく知らんけど値段的に入ってなさそうだし、無理して付けるもんでもないんかな

423 :774RR :2019/06/24(月) 00:26:38.85 ID:QCXy7c8q0.net
人身傷害補償特約 なし
だな
搭乗者だけでいいんじゃないの
っていうか、もともと対人対物さえあればokという考えだし
対物も無制限にしてるけど、バイクでどうやってそんな損害与えるんだって話だし

424 :774RR :2019/06/24(月) 01:50:04.28 ID:gv88waZo0.net
俺の入ってる保険はファミリーバイク特約に人身つけられるが、値段もそれなりよ

425 :774RR :2019/06/24(月) 02:39:54.07 ID:kDY66zgU0.net
>>422
まず交通事故で健保使えないってのは完全にウソな
なんでこんなウソが普通にまかり通ってんのか不思議で仕方ないんだが

んで人障はコスパ的には微妙だけどいざって時に無かったらやっぱり後悔するだろうし、そこは人それぞれ

426 :774RR :2019/06/24(月) 12:14:54.83 ID:iv12LMwoM.net
>>425
調べてみたら使えるんだな
第三者行為の届けを出せば
なら今のままの搭乗者だけでいいかな
任意保険の値段が今の2倍になるのはさすがに...

427 :774RR :2019/06/24(月) 13:03:55.99 ID:Dt32o0ze0.net
は?人身傷害補入ってないとかマジか
当て逃げされて重傷負ったら人生詰むやん、無免の外国人とかいるんだぜ

428 :774RR :2019/06/24(月) 13:54:43.78 ID:eYWZXvEja.net
おれは生命保険・医療保険・傷害保険入ってるんで自動車保険の人身傷害は付けてない。

429 :774RR :2019/06/24(月) 14:26:42.31 ID:6OajI0pbp.net
>>419
バトラックスscr

430 :774RR :2019/06/24(月) 17:57:08.70 ID:urYAExpg0.net
傷害保険入っているのならば、自動車、バイク保険の人身傷害はいらないらしいな。

431 :774RR :2019/06/24(月) 18:02:39.43 ID:urYAExpg0.net
>>422
独りで事故ったら自損事故特約?で入院6000円または通院4000円×日数出るはず。

432 :774RR :2019/06/24(月) 20:11:38.99 ID:21BpDmmEM.net
>>427
健康保険適用されるならいいかと思ったけどダメなんか?
高額医療費制度もあるし
https://i.imgur.com/Px8SFARl.jpg

433 :774RR :2019/06/24(月) 20:52:46.56 ID:QCXy7c8q0.net
3割負担で済むというだけである程度の金が出ていくからな
毎月月末にカードの引き落としにびびってる人はそんな余裕は無い

逆に預金があれば保険なんか要らない

434 :774RR :2019/06/24(月) 20:53:14.70 ID:fCOuS2cqd.net
もうええがな

435 :774RR :2019/06/24(月) 21:45:09.38 ID:FFLohgiBa.net
保険に詳しい人がいると聞いてやって参りますた♪( ´θ`)

436 :774RR :2019/06/24(月) 23:03:50.18 ID:AS4Xg4nA0.net
>>427
無免や車検切れ等の車両にやられた場合は
自賠責相当の金額を国が出す(後で加害者に請求する)救済制度があるはずだが

437 :774RR :2019/06/25(火) 00:05:55.10 ID:Q5sBu+BS0.net
自賠責で補償される金額いくらか知ってんのか?

438 :774RR :2019/06/25(火) 08:22:27.61 ID:2gglbrNo0.net
高額療養費に自己負担限度額があることを知らない人も多いよね

439 :774RR :2019/06/25(火) 13:14:17.86 ID:slFD+5nj0.net
数日前に買ったけど、中々いいね。エンジンブレーキがしっかり効いてる感じ。ネットの評判を見たけど確かに足元が狭い。ウィンカーの音が小さ過ぎて消し忘れる。

安いは正義だわ。

440 :774RR :2019/06/25(火) 13:37:51.95 ID:TbPia7ZV0.net
俺も日曜に納車したよ
k5からの乗り換え
かなり好印象
0-30qがおとなしいくらいで遅くない
値段を考えたら不満点なし

441 :774RR :2019/06/25(火) 13:48:24.64 ID:gOgrg4030.net
バイク屋乙定期

442 :774RR :2019/06/25(火) 17:00:52.99 ID:yk4T163lM.net
>>439
エンジンブレーキが効いてるのは最初だけ
というか最初がかなりきく

443 :774RR :2019/06/25(火) 18:13:17.86 ID:y1/2OLUcM.net
>>440
14インチのすごさ感じる?

444 :774RR :2019/06/25(火) 18:53:40.61 ID:TbPia7ZV0.net
>>443
直進安定性が増したかな?
あとは低速でも両手を離せる

ただ乗り心地は規制前アドレスより明らかに悪い
乗り心地はdio110のほうが全然よかったけどワールドで諸費用無料+4万値引きだったからこれにした

445 :774RR:2019/06/25(火) 19:47:25.46
>>436
無尽蔵に出るとでも?
だったら任意保険なんて要らないだろ(笑)

446 :774RR:2019/06/25(火) 19:48:48.69
>>439
座席の後ろの方に座ってみ
気分はアメリカンみたいな投げ出しで乗れるゾン

447 :774RR :2019/06/25(火) 21:16:51.13 ID:6El4biUWd.net
ショック変えると固くなるだけかな?

448 :774RR :2019/06/25(火) 21:19:55.27 ID:0WLLeU1s0.net
>>447
武川のは追随性が向上して嫌な硬さは感じられない

449 :774RR :2019/06/25(火) 21:49:01.47 ID:6El4biUWd.net
>>448
さっそくありがとうございます
検討してみますね

450 :774RR :2019/06/26(水) 12:41:38.06 ID:7zyCw3J7M.net
アドレスv125とアドレス110って全長10cmしか変わらないのな
の割にやたらアドレスv125が小さく見える

451 :774RR :2019/06/26(水) 18:26:44.69 ID:46z0kStD0.net
14インチのアドレス110と12インチのv125では見た目もアドレス110のほうが
大柄に見えて、上のクラスに見える
12インチ乗ったことがないから、偉そうには言えないけれど
アドレス110ではなんなくこなせるくらいの道路のデコボコでも
v125ではタイヤ取られたりして、危険なイメージ
安くて、カッコよくて、そういう悪路でも安心感があって、したがってツーリングにでも安心して使える
アドレス110は、よくできたバイクだと思うよ

452 :774RR :2019/06/26(水) 18:36:19.91 ID:VDULwOS30.net
2年間の車の維持費、車検10万、税金7万、任保8万、合計25万。不思議なことにアドレス110に自賠責5年、箱、風防つけて25万。車なんか売っちゃえよ。

453 :774RR :2019/06/26(水) 18:46:50.15 ID:46z0kStD0.net
>>452
最初から意図したわけじゃないけれど
アドレス110買ってから、車に全然乗らなくなって
自動車保険の切り替えの時に
1年間でどれくらい乗ったかメーターみたら
2000キロも乗っていない計算になっていて(それでも無理しても日曜日はドライブするように努めていたw)
愕然となって、これは金の無駄使い以外の何物でもないと実感して
車はガリバーに売ったよ

454 :774RR :2019/06/26(水) 19:11:04.24 ID:7zyCw3J7M.net
アドレスv125は前後10インチでアドレス125が前輪だけ12インチじゃなかったっけ?

455 :774RR :2019/06/26(水) 20:06:27.28 ID:6ebJZndV0.net
冬や雨の日の通勤、高速に乗って遠出があるため、車は保持している
定年退職したら、車は手放し、冬に雪が降らなくてバイク乗れる場所に移住

456 :774RR :2019/06/26(水) 22:11:41.33 ID:cSuyU6FJa.net
定年なくなりまっせ

457 :774RR :2019/06/26(水) 22:15:12.33 ID:/CmjiV+ed.net
死ぬまで働く日々

458 :774RR :2019/06/26(水) 22:57:43.70 ID:XhegBFcj0.net
ちょっと前まで定年55歳だったのに

459 :774RR :2019/06/26(水) 23:47:34.48 ID:/CmjiV+ed.net
戦前の話ですか?

460 :774RR :2019/06/27(木) 06:52:01.61 ID:w1u4hKtq0.net
アドレス110乗ってる人は金貯まるでしょ

461 :774RR :2019/06/27(木) 07:23:48.57 ID:yDHH6htu0.net
>>460
金が無いから乗ってるに決まってんだろーが!

462 :774RR :2019/06/27(木) 08:07:53.74 ID:D1FjXj/0d.net
鶏が先か卵が先か

463 :774RR :2019/06/27(木) 08:18:01.80 ID:1C9bULsK0.net
通勤用にこれ買う人が多い、つまり有職率が高いから金が溜まるんだろう

464 :774RR :2019/06/27(木) 08:48:25.70 ID:2O9xqc2eK.net
電車通勤だったが、こいつに代えてから確かに使える金が増えた(約3万)。だが、歩かなくなって寄り道も増えて余計な外食も増えたから思いっきり太った。

465 :774RR :2019/06/27(木) 09:10:25.00 ID:/m9dXmc30.net
やっぱ歩くのは大事だな

466 :774RR :2019/06/27(木) 12:22:20.80 ID:r4oFWmz5M.net
>>464
その3万でジムへ寄り道すればとても合理的だね

467 :774RR :2019/06/27(木) 12:51:32.62 ID:2AvW6Z/+a.net
良いか悪いか別として コレとPCXとリード見ない日無いな。

468 :774RR :2019/06/27(木) 14:24:52.40 ID:EHR//4hQ0.net
Swish乗り出しで40万くらい行くな
20万で乗り出せるアドレスが消えたらコスパ優秀バイクが亡くなりそうで不安

469 :774RR :2019/06/27(木) 14:37:19.50 ID:NliZD5eC0.net
40万て250のバイク買えるやん高級品やなあ

470 :774RR :2019/06/27(木) 14:50:05.97 ID:0XuVeJsE0.net
50tの原付とそんなに値段が変わらないしな

471 :774RR :2019/06/27(木) 14:54:35.36 ID:1C9bULsK0.net
これスーパーカブ50より安いんだよな

472 :774RR :2019/06/27(木) 17:06:38.42 ID:kSua8PMeM.net
スウィッシュはpcxみたいなビックスクーター路線で出してくれれば良かったのに
pcxは盗まれるイメージ強いしスズキなら大丈夫そうだしいける気がする

473 :774RR :2019/06/27(木) 17:23:47.26 ID:ljaPiw4e0.net
ビグスクならバーグマン200があるし。
スイッシュもそうだけど、スズキのちょっとプレミアム感出した後追いのスクーターなんて意味あんのかな。値段も高いし、そんならオリジナル買いたい。スイッシュ買うならシグナスを。

スズキのスクーターは安さと基本性能 、質実剛健を貫いてほしい

474 :774RR :2019/06/27(木) 17:28:56.27 ID:kSua8PMeM.net
スズキには150ccで20万後半〜30万前半の出して欲しい
高速は乗る気ないけど自動車専用道路が近くにある人は51〜125は乗りづらいだろうし
かといって126cc以上のスクーターは高い...

・PCX150:¥360,720(ツートーンカラー:¥371,520)
・NMAX155:¥378,000
・トリシティ155:¥453,600
・バーグマン200:¥523,800

475 :774RR :2019/06/27(木) 17:51:06.56 ID:ljaPiw4e0.net
海外だと、pcxを意識したようなバーグマン125(ストリート)はあるんだよね
https://moto.webike.net/moto_report/2019/04/22512/

150も出してもよさそうだけど。
まあ見た目は鈍くさいw

476 :774RR :2019/06/27(木) 18:59:09.75 ID:NTt9W/4rd.net
>>475
スイッシュとV125(現モデルの前)を足してごっちゃまぜにしたような外見だな。

477 :774RR :2019/06/27(木) 19:12:49.89 ID:ZAuDarRca.net
>>475
これリアタイヤ10インチじゃなかったら買ってたかも

478 :774RR :2019/06/27(木) 19:27:12.58 ID:QUn8gSF7x.net
スタンド立ててリヤ浮いてるのもあるけどすんごいシルエットだな
カマ掘られた後みたい

479 :774RR :2019/06/27(木) 19:48:13.12 ID:C/dQpgnCd.net
コンパクトでいい

480 :774RR :2019/06/27(木) 19:55:48.58 ID:1C9bULsK0.net
アドレス110の乗り心地がイマイチなのを体験すると10インチにあこがれる

481 :774RR :2019/06/27(木) 20:06:35.53 ID:/m9dXmc30.net
>>468
28万で売ってるけどw

482 :774RR :2019/06/27(木) 21:23:30.43 ID:kd6oq7150.net
>>475
今さらキャブ車に戻れないなあ

483 :774RR :2019/06/27(木) 21:24:20.12 ID:kd6oq7150.net
>>480
乗り心地って
ホイールサイズが小さいほうが悪くなりそうだけどな

484 :774RR :2019/06/27(木) 21:38:11.35 ID:1C9bULsK0.net
>>483
でもアドレス110よりアドレス125の方が乗り心地悪いかというと、そうでもないというかむしろ

485 :774RR :2019/06/27(木) 22:08:22.65 ID:L19xzj1Ca.net
木炭車のバイクを乗りたい
が多すぎ

486 :774RR :2019/06/28(金) 02:41:25.34 ID:V0RCHxxe0.net
まだ現行125が無かった頃だったから110買ったけど、今だったら普通に悩むけどなぁ
値段と見た目以外で次も110選ぶ理由って何かある?

487 :774RR :2019/06/28(金) 04:38:04.90 ID:htCHjC3c0.net
世界標準だから

488 :774RR :2019/06/28(金) 05:42:31.76 ID:zaGpQDs90.net
>>467
すり抜けしやすいサイズ感かな。足元に荷物乗せないからステップ広い必要もないし。
v125のサイズででたら悩むかも。

489 :774RR :2019/06/28(金) 12:27:14.28 ID:tJuBKUTLd.net
110も125もほとんど体感変わらんしな。

490 :774RR :2019/06/28(金) 17:34:34.70 ID:wGtkebPB0.net
200q走ったので慣らし終了!
帰ったらエンジンとギアのオイル交換しよっと
明日にするか

491 :774RR :2019/06/28(金) 17:51:25.73 ID:2HjRELm5M.net
アドレス125の評判全く聞かんけどどうなんだろ
14インチ乗った後に12/10インチを乗る気はないけど価格の差は微々たる差だし気になる

492 :774RR :2019/06/28(金) 21:25:13.13 ID:RhZvJIuy0.net
新車購入から9千キロだけどタイヤの溝前後ともまったく減ってない。
バリ?みたいなのも残ってる。
そんなもん?

493 :774RR :2019/06/28(金) 21:46:40.39 ID:qYX229Xtd.net
普通に乗ってる分には特に気にならないな

494 :774RR :2019/06/28(金) 22:36:58.89 ID:iEL7fqvH0.net
ヘビーに乗ると交換時期

495 :774RR :2019/06/28(金) 22:55:20.44 ID:EFCb0KMz0.net
ハイエースによる危険な追い越し
https://youtu.be/qM3fpZUH2Ps

皆、気をつけろよ

496 :774RR :2019/06/28(金) 23:10:45.46 ID:htCHjC3c0.net
晒すとか通報するとかではなく、スマートに催涙スプレー

497 :774RR :2019/06/28(金) 23:11:02.55 ID:3eavNRYr0.net
ギアのオイルの交換時期ってどの位?
1万?2万キロくらい?

498 :774RR :2019/06/29(土) 08:15:21.95 ID:whlFFQC+0.net
ハイエース激遅いイメージだけど
空荷で0-100qが14秒くらいなんだよ

ちなみに規制前のアドレスは80qまでが16秒くらい

499 :774RR :2019/06/29(土) 09:36:57.05 ID:e5CrCuHta.net
500km

500 :774RR :2019/06/29(土) 09:48:59.54 ID:fyVGktmN0.net
16秒で80km走れれば十分

501 :774RR :2019/06/29(土) 12:19:05.56 ID:6HZSof0ed.net
>>492
後輪ブレーキの効きが悪くて、バイク屋持ってったらタイヤが駄目ですねって言われて8600kmで交換したよ
そしたら治った

前輪はまだまだいけるらしい

カーブで思いっきり車体倒したらたまにガリッって音がするんだけどあれどこ擦ってるんだろう
同じ人いる?

502 :774RR :2019/06/29(土) 12:43:06.31 ID:LyV0YcA9M.net
多分足元のアンダーカウル

503 :774RR :2019/06/29(土) 14:33:35.92 ID:t0qfy9OI0.net
センタースタンドだと思ってた

504 :774RR :2019/06/29(土) 15:27:10.35 ID:0b95q1W50.net
>>501
自分のは左側はサイドスタンドの付根が傷入ってた。

505 :774RR :2019/06/29(土) 15:30:16.29 ID:Zjv3QSkS0.net
110と125ではどちらがいいかなって考えていたけど、このスレを読むと110がよさそうだね
車体も少し大きくて、スリムで、走りやすそう
自分は足元に灯油は積まないからね

506 :774RR :2019/06/29(土) 17:38:47.13 ID:5fyug6WCM.net
アドレス110は重心高いから気をつけて

507 :774RR :2019/06/29(土) 17:58:03.08 ID:P05wXgJZa.net
125のブサイクさを許容出来るなら125の方がええぞ

自分は今乗ってる110が死んでも、また110買うと思うけどw

508 :774RR :2019/06/29(土) 18:01:55.09 ID:Y9I0IgK/0.net
ずっとアドレス110に乗るか分からないが、乗り換えるなら14インチは絶対だな。

509 :774RR :2019/06/29(土) 18:43:59.92 ID:HHT18Nvz0.net
自賠責が切れるタイミングでバグ200に乗り替えるかもしれん
何だか物足りない。元気よく走りたい時もあるんだよな、もっと満足感が欲しいんだよ

510 :774RR :2019/06/29(土) 19:09:44.38 ID:4CJELzbCa.net
アドレス110にアドレス125のエンジン積んでくれるだけでええんやで 修さん

511 :774RR :2019/06/29(土) 19:10:09.98 ID:5fyug6WCM.net
バーグマンとかアドレス110の2.5台分だから自分は買えないっす

512 :774RR :2019/06/29(土) 19:29:36.67 ID:aPOjagQD0.net
>>510
ホント何でそうしないかね

513 :774RR :2019/06/29(土) 20:20:41.73 ID:B04FwBJ+0.net
イケメンアドレス110とブサメンアドレス125
同じSUZUKI車とは思えませんぬ

514 :774RR :2019/06/29(土) 20:48:09.87 ID:gBxviKfbM.net
>>508
ホンマそれな!
>>512
インド、ASEANで売るためにはそうするしかないんや

そのお陰で安くそこそこ良いバイク乗れるから差し引きプラスやね

俺達が世界基準に合わせようぜ
幸せバイク生活の近道や

515 :774RR :2019/06/29(土) 20:51:24.92 ID:RBtuwBT2d.net
>>508
少なくともホイールが14インチ以下のスクーターはもう買わないと思う。

516 :774RR :2019/06/29(土) 21:51:27.11 ID:xWinUqoXa.net
>>515
せめて14インチは買ってあげてよ

517 :774RR :2019/06/29(土) 23:34:51.94 ID:PAvhv7mm0.net
14インチを超えるスクーターって何がある?

518 :774RR :2019/06/29(土) 23:39:03.25 ID:h7ynev+YM.net
>>515
以下だと含まれちゃうから択ぶ車種なくなるぞwww

519 :774RR :2019/06/29(土) 23:41:35.21 ID:6PRUzOCG0.net
>>517
t-maxとかビクスクなら結構あんじゃね

520 :774RR :2019/06/29(土) 23:48:03.31 ID:GL4/xbgO0.net
アドレス110購入候補なんだけど
14インチってそんなにいいの?

521 :774RR :2019/06/30(日) 00:05:14.40 ID:cNb9jw9ma.net
アド110の唯一の拠り所が14インチ

522 :774RR :2019/06/30(日) 00:52:32.30 ID:5V82cZUG0.net
あと、安さも

523 :774RR :2019/06/30(日) 01:17:43.09 ID:zeA+yRqxM.net
10インチ→12インチ→アドレス110の14インチで乗り換えしていったけど通勤で使うバイパスとかそこそこのペースで走るには14インチが良かった。

524 :774RR :2019/06/30(日) 01:38:15.25 ID:cQJH0REf0.net
欲を言えばPCXと同サイズが良かったんだけどな。選択肢的にも

525 :774RR :2019/06/30(日) 05:52:16.74 ID:4Qc52nDRM.net
>>517
カブは17インチじゃなかったっけ?
スクーターとは言えないか

526 :774RR:2019/06/30(日) 07:46:59.82
>>167
ホンダNSEX

527 :774RR :2019/06/30(日) 10:51:58.71 ID:t6zY8ZRad.net
14インチ以上のホイールを使用するスクーターは確かに選択肢が限られるな。

528 :774RR :2019/06/30(日) 11:47:00.71 ID:y3MdqgUl0.net
雨続きで全然乗れないよ
エンジンやフレームなんかを磨いてコーティングしたんで汚したくない

529 :774RR :2019/06/30(日) 13:15:28.41 ID:1eUfZ2ms0.net
アドレス110のサイズには何の不満もないな
高速道路走行してロングツーリングしたいと思うようになって
これ以上の排気量で車検のない
250cc以下のスクーターを買いたいと思うと
選択肢が驚くほど少なくなっていて愕然とする
昔はマジェスティがカッコいい、いつかマジェスティ買おうと思ってたのに
生産終了だしね、
250はホンダしか作ってないというのが寂しい
今は生産終了になっているスカイウェイヴはサイズがデカすぎた
スズキのバーグマンが250ccだったら、第一本命になっていただろうな

大型免許でしか乗れないスクーターはあるくせに
車検不要の250ccスクーターが生産しなくなって
150ccがメインになりつつあるのが不思議

150ccじゃ、どうしても高速じゃ馬力不足だろうにな

530 :774RR :2019/06/30(日) 14:05:37.10 ID:OLQPw9xl0.net
150で高速乗るとガソリンの心配がね。
最近SAのスタンド減ってるし

531 :774RR :2019/06/30(日) 14:25:11.03 ID:Jxyqphgvd.net
そう、オッサンの脳がマジェスティ時代で止まっててXMAXを知らないのである

532 :774RR :2019/06/30(日) 14:58:53.59 ID:X13x9RnYd.net
150スクーターで高速乗るのはもはや罰ゲームだな
実際は首都高向けなんでしょうけど

533 :774RR :2019/06/30(日) 15:00:37.25 ID:QZp3WK/q0.net
高速じゃない自動車専用道路は乗りたいことがあるな
別に乗っても普通に走れるんだけどな

534 :774RR :2019/06/30(日) 16:01:30.12 ID:QZp3WK/q0.net
ちょっとボアアップしただけのアドレス150とか公式に出せばいいのに
車格も見た目も全く同じ
乗り出し1万プラス
税金が少し上がって高速に乗れる

535 :774RR :2019/06/30(日) 16:57:52.92 ID:4Qc52nDRM.net
>>534
値段プラス1万で出してくれたら絶対買うわ
広島までツーリングしたけど思ってる以上に自動車専用道路多いわ
というか原2でも自動車専用道路可になってくれればいいんだけど
まぁカブ70とかでもokは危険だからピンクナンバーはokとか
でも名四国道とかは乗れても乗りたくない

536 :774RR :2019/06/30(日) 17:02:37.44 ID:d5HhaMd30.net
アドレス150的な奴ならホンダがインドネシアでVarioとかだしてるな
国内で買うと30万オーバーなんでPCXでええやんってなるけど

537 :774RR :2019/06/30(日) 17:37:42.55 ID:cob73QqId.net
空も飛べたらなぁ

538 :774RR :2019/06/30(日) 17:42:21.39 ID:y3MdqgUl0.net
そこそこ速い1000と車乗ってるからパワーは今よりなくてもいいや
そのかわり14インチのままもっと小さくして欲しい

539 :774RR :2019/06/30(日) 18:43:19.67 ID:n9KrXea30.net
公称100キロくらいしかないアドレスでボアアップして
高速乗るのは危険じゃないか?短距離ならいいが
PCXですら、公称130キロだぞ

540 :774RR :2019/06/30(日) 20:01:38.25 ID:5V82cZUG0.net
車重?

541 :774RR :2019/06/30(日) 20:11:25.03 ID:d5HhaMd30.net
まあ軽いと風の影響は受けやすいだろうし体感的なコワさはあるわな
バイクなんて結局デカくても危険なのは一緒だと思うが

542 :774RR :2019/06/30(日) 23:04:14.93 ID:NtqAhGHnd.net
横風で隣車線に吹っ飛びそうw

543 :774RR :2019/06/30(日) 23:19:13.15 ID:QZp3WK/q0.net
自然の風ならいいけど、トラックに吸い込まれる風は普通に死ぬ

544 :774RR :2019/07/01(月) 00:00:25.63 ID:COhSCDYy0.net
橋走ってて横風で死にそうになった。
125ccのオフロード車の頃には一度のなかったのに。
でもスクーターは楽チンだよな。

545 :774RR :2019/07/01(月) 00:04:36.99 ID:yBpnEkUN0.net
慣らし中に70km制限のところに行ったが
流れに乗れないのはやっぱつれぇわ

546 :774RR :2019/07/01(月) 05:45:27.75 ID:Qebak1zvM.net
そりゃつれぇでしょ

547 :774RR :2019/07/01(月) 08:02:55.97 ID:A6Bqbplu0.net
慣らしが終わってから行った方がいいと思うが。

548 :774RR :2019/07/01(月) 11:20:53.01 ID:ajQ01A0nd.net
タコメーターを付けたいんだが、このエンジンのレッドゾーンは何回転くらいなんだろうか?

549 :774RR :2019/07/01(月) 12:04:51.95 ID:OHx5bXsKa.net
10

550 :774RR :2019/07/01(月) 17:51:53.68 ID:plJm/E5O0.net
最高出力発生回転数の少し上じゃないのか?

551 :774RR :2019/07/01(月) 20:11:37.45 ID:4a5wDFm+0.net
9500から、10000ってとこだろう

552 :774RR :2019/07/01(月) 20:23:13.22 ID:ajQ01A0nd.net
ドライブベルトが新品で19ミリ
今のオレのが17ミリ

2ミリでも最高速に影響するのか?

553 :774RR :2019/07/02(火) 08:21:58.53 ID:xLD7/Vp5x.net
2ミリも減ってるってかなり摩耗してるぞ

554 :774RR :2019/07/02(火) 09:49:13.42 ID:xGHzwcj2M.net
>>553
どれくらいで交換なのかな?
最高速がかなり落ちたよ

555 :774RR :2019/07/02(火) 20:42:51.64 ID:5JZ76Asq0.net
俺は18000kmで交換した。最高速10キロ以上落ちたし60キロ巡航でエンジン音煩くなったし
気になったら切れる前に交換したほうがいいよ

556 :774RR :2019/07/03(水) 00:18:05.30 ID:bjybuXkmK.net
32000km耐えた俺が通りますよ。

557 :774RR :2019/07/03(水) 01:49:09.28 ID:ERhrp5jwM.net
嘘松w

558 :774RR :2019/07/03(水) 07:20:52.14 ID:KnEU7Ch80.net
>>555
ありがとう
交換するよ!

559 :774RR :2019/07/03(水) 12:02:50.06 ID:ipKDHN43a.net
嘘松ってなに?

560 :774RR :2019/07/03(水) 12:17:33.48 ID:lEJAbLkM0.net
おそ松くん

561 :774RR :2019/07/03(水) 12:22:04.97 ID:5lRDnKULa.net
スレ違いだが交番のv125のオドメーター見たら80000km超えだったんだが、どういうメンテしてるんだか気になるわ。

562 :774RR :2019/07/03(水) 12:27:32.52 ID:RNtjbGumM.net
DIO110が3万キロ超えて買い換えようと思ってたけど8万キロ目指すか…

563 :774RR :2019/07/03(水) 13:59:13.34 ID:lEJAbLkM0.net
10万キロは乗れるだろうよ。新聞配達のギアでさえ10万キロ走るんだから

564 :774RR :2019/07/03(水) 16:32:50.28 ID:LWUUwdyRM.net
車体が安いから下手に修理費かさむようになったら買い直せばいいやと思っちゃう

565 :774RR :2019/07/03(水) 17:03:22.58 ID:3nCruGVKM.net
最初は出来れば10万キロ乗りたいなと思ってたけど3年で1.5万キロしか走ってなかったわ
このペースだと10万キロまでトータル20年かかるし無理だよな?

566 :774RR :2019/07/03(水) 17:08:05.48 ID:xt7A/KxGM.net
保管状態にもよるが10年もすりゃヘタレた外装に耐えられなくなって乗り換えたくなるよ

567 :774RR:2019/07/03(水) 18:06:52.33
>>534
ボアアップキット買えば?

568 :774RR :2019/07/03(水) 19:29:18.30 ID:42I57fk7x.net
その前に生活環境が変わる

569 :774RR :2019/07/03(水) 21:54:50.15 ID:8K2oXXic0.net
10年もすれば、もっと魅力的な原付2種出るでしょ
俺は5年5万キロで乗りつぶす計画で、自賠責も5年
しかし、3年目突入も17000キロ程度

570 :774RR :2019/07/03(水) 22:03:40.04 ID:99L0tB59a.net
グローバル化や各種規制のせいで年が立つごとに
大きく重く遅く高価になる印象しかないんだがな…

571 :774RR :2019/07/03(水) 22:07:34.77 ID:EsvYtMi30.net
CVT車乗ってたら、電動バイクが主流になっても違和感なく乗り換えられるんじゃないかな

572 :774RR :2019/07/03(水) 22:22:16.01 ID:3nCruGVKM.net
>>569
自賠責は付け替え出来るし無理に5年で変える必要ないし5万キロまで気長に乗ろう

573 :774RR :2019/07/03(水) 22:45:01.52 ID:U2SWEjbA0.net
4万キロ乗ったら地球一周祭をするのだ

574 :774RR :2019/07/04(木) 12:08:31.32 ID:TzBmFPI2a.net
祭り男

575 :774RR :2019/07/04(木) 13:22:03.64 ID:xgfKsLUla.net
強風で倒してからあまり乗りたくなくなってしまった
傷つけてしまってスマンなアドレスちゃん…

576 :774RR :2019/07/04(木) 13:41:20.11 ID:B3gJImLbr.net
オイルフィルターってエンジンオイル2回交換時に1回換えてる?
1000kの時に1回換えて今5000kくらいなんだが迷ってる

577 :774RR :2019/07/04(木) 14:57:31.26 ID:B3gJImLbr.net
>>575
自然災害や隣の自転車で傷つけられると凹むよね自ら傷つけた訳じゃないからなおさら
パーツだけ取り寄せて取り替えたり自分で修復するともっと愛着がわくもんだよ

578 :774RR :2019/07/04(木) 15:42:24.79 ID:BsjP4OdH0.net
>>576
してもしなくても自分が納得できればいいんじゃ?
12万キロ走ったK5は6000qごとにオイル交換してフィルターは3回に1回くらい
でもエンジンだけはバルブ噛みもなくずっと調子よかった

ちなみにGSX−R1000Rは1回乗るごとに交換してる 笑

579 :774RR :2019/07/04(木) 16:16:03.48 ID:yhXBwrmw0.net
GSX−R1000Rは低品質だから100キロ毎にオイル交換が必要だわな
オイラのCB1000は3000キロで問題ないようだ。年間3000キロ走る予定だけど年2回交換するわ

580 :774RR :2019/07/04(木) 17:19:49.33 ID:l4iwasLlr.net
オイル交換3回の時にフィルター交換する事にしたよ、いろいろ情報ありがと❤
あとアド110前期型なんだけど給油キャップのくぼみ?印?あれどっち方向に合わせたら良いんだろ?リア側に合わせてから回して閉めてるけど

581 :774RR :2019/07/04(木) 18:48:50.96 ID:BsjP4OdH0.net
>>580
そんなの気にしたことないけど
取説24ページ目に図で説明してあった
http://www1.suzuki.co.jp/motor/owners_manual/pdf/Web99011-01K21.pdf

582 :774RR :2019/07/04(木) 21:25:49.31 ID:l4iwasLlr.net
ほんとだ!今まで逆に付けてたわ!
これでスッキリしましたありがとうございます!

583 :774RR :2019/07/05(金) 01:01:49.12 ID:cr5zGIFX0.net
くぼみなんてあったのか
▲しか気にしてなかったわ
どっちでもいいみたいだけど

584 :774RR :2019/07/05(金) 02:03:06.24 ID:7wl6Uve90.net
図では前になってるというだけで特に言及してるわけではないよな

585 :774RR :2019/07/05(金) 20:26:47.24 ID:UPrFiNCN0.net
>>576
アドレス買ったバイク屋にフィルターは1万キロぐらい持ちますよと言われたからまだ一度も交換してない

586 :774RR :2019/07/05(金) 20:45:33.16 ID:J2Vs5r6Td.net
そんなもんなんだ
安心した

587 :774RR :2019/07/06(土) 00:03:32.51 ID:6nlvpOO/0.net
フィルターは1万キロ持ちますよ。フィルターはね…

588 :774RR :2019/07/06(土) 02:03:11.20 ID:pG0XusuNd.net
記録残してたわ。
14950km-15000kmあたりでフィルター目づまりでエンスト繰り返してた。

589 :774RR :2019/07/06(土) 05:18:09.38 ID:EfBdMNcQ0.net
18000kmでいいって書いてある
1ヶ月の時点で交換してればだけど

590 :774RR :2019/07/06(土) 14:10:51.76 ID:sIsuMUB40.net
オイルフィルターよりエアフィルターやろ。
5000km位でヌチャヌチャやったぞ

591 :774RR :2019/07/06(土) 14:45:50.25 ID:q8K2RHWW0.net
ファイナルギアボックスオイルを指定のGL5 SAE 80w90で交換したんだけどこれって間違ってますか? エンジンオイルのが正しいのでしょうか?教えてください

592 :774RR :2019/07/06(土) 16:12:42.24 ID:edSiB08t0.net
>>591
別に問題ない
それデフにも使う臭いオイルでしょ 俺なら使わない
指定はエンジンオイルと同じ
あるいはホームセンターの激安の10W-40でもOK

593 :774RR :2019/07/06(土) 16:23:22.56 ID:q8K2RHWW0.net
>>592
ありがとうございます! 不安だったので助かりました。

594 :774RR :2019/07/06(土) 19:25:36.50 ID:nQQefKU0M.net
>>590
最近燃費悪くなってきたんだが交換すれば良くなるのか?

595 :774RR :2019/07/06(土) 20:03:55.60 ID:xIywhZa+0.net
>>594
オレも8000だが、思ったより汚かった
取り替えたばっかりでまだ燃費は計ってない
アレなら燃費も悪くなるわ

596 :774RR :2019/07/06(土) 20:13:44.84 ID:ydaeFvnra.net
>>595
そっか、俺は今11000キロ
真面目に燃費記録取ってるんだが去年のこの時期(4200キロ)より落ちてるんだわ。42位から36、7、8位まで

597 :774RR :2019/07/06(土) 20:34:20.48 ID:xIywhZa+0.net
>>596
かなり落ちてるな
ネジ何個か外せば簡単に外せるから見てみるといいよ
値段も1500円くらいだから、そのせいで燃費が落ちてるならすぐ元取れる

598 :774RR :2019/07/06(土) 20:37:52.51 ID:EfBdMNcQ0.net
エアクリーナーは洗って使うんじゃないの

599 :774RR :2019/07/06(土) 20:48:03.66 ID:xIywhZa+0.net
>>598
試しに洗ったみた 笑
かなり汚れは落ちたけど、なんか使いたくない感じに仕上がった 笑

600 :774RR :2019/07/06(土) 21:18:29.64 ID:4Cqxd8GAd.net
ww

601 :774RR :2019/07/07(日) 00:35:30.45 ID:e9zyGoDh0.net
そろそろ10000キロなんだけど
タイヤとパッドまだ残量結構残ってるわ。
いつ頃なくなるんやろ

602 :774RR :2019/07/07(日) 02:29:05.02 ID:DARxnAn40.net
俺は25000kmで交換したな

603 :774RR :2019/07/07(日) 09:27:10.84 ID:C1nz4sREK.net
鍵を無くしました。スペアが有るので早々にもう一本作りたい。街の鍵屋でも作れますか?2輪館でも頼めますか?

604 :774RR :2019/07/07(日) 09:50:55.93 ID:FG8bfFH+0.net
>>603
シャッター開閉なしのキーだけなら金物屋でも靴屋でも1000円以下
シャッターのマグネットも作ると知ってる限りでは
ホームセンターのユニディーの合い鍵屋で計2700円
相場は4000円〜

シャッターのマグネット(キーの黒いプラスティックの部分)は自作キットもあり
ヤフオクで1500円くらい

605 :774RR :2019/07/07(日) 09:56:42.22 ID:XCwID8aP0.net
あのシャッターって、別の車体のでも開くの?

606 :774RR :2019/07/07(日) 10:17:39.83 ID:FG8bfFH+0.net
>>605
開く可能性もあり
シャッターキーの原理は
確か4つの穴に対して3本の棒状の磁石があって
S極とN極を入れ替えて適用する
2X2X2X4の組み合わせかな?

607 :774RR :2019/07/07(日) 10:19:52.23 ID:FG8bfFH+0.net
あ、別の車体のじゃダメだよ
VM25って型番
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j577266951

608 :774RR :2019/07/07(日) 10:38:57.43 ID:XCwID8aP0.net
同じ車種の別の車体

609 :774RR :2019/07/07(日) 10:51:02.28 ID:FG8bfFH+0.net
100台くらい試せがいずれ開くんじゃないか?

610 :774RR :2019/07/07(日) 11:04:44.36 ID:CkPGSTJv0.net
シャッターキーてただ鍵穴閉めてるだけじゃなかったんだ

611 :774RR :2019/07/07(日) 11:08:08.15 ID:AJ1ee3ig0.net
S極とN極の組合わせもあるのか。
インキーしてちょうどリコールで鍵交換した時買ったバイク屋に合鍵たのんだけど
合鍵屋紹介された。
自分で作ろうと思ったけど面倒で手付かず。
ペットボトルの蓋をトースターで溶かして、鍵を紙粘土で型取って100均
ネオジム磁石をペンチで割って、磁石の位置は紙巻いたキーに砂鉄振って位置確認
する段取りまではやったんだけど。
極まであるなら降参

612 :774RR :2019/07/07(日) 11:15:19.84 ID:nHeWVFIZ0.net
マイナスドライバーぶっ挿せば動くって聞いたけど嘘だったんか

613 :774RR :2019/07/07(日) 11:28:31.63 ID:pYVLpzjSM.net
ロックドクター・クサカお勧め

614 :774RR :2019/07/07(日) 11:30:52.74 ID:pYVLpzjSM.net
>>603
ロックドクター・クサカお勧め
送料別で2800円

615 :774RR :2019/07/07(日) 12:03:38.23 ID:TO2kh0ivd.net
>>601
パッドは22000kmでシャリシャリ言い出した。
タイヤは26000km現在まだいけそう。

616 :774RR :2019/07/07(日) 13:47:17.73 ID:DARxnAn40.net
>>615
あと10000kmはいけそうだな

617 :774RR:2019/07/07(日) 16:10:16.06
>>571
リーチフォークリフト乗ってるから全く変わらないだろうなぁ

キムコスーパーNEXの音萌える
ttps://youtu.be/30e_TztFh68

618 :774RR :2019/07/07(日) 18:17:45.81 ID:aYWJJFhS0.net
>>604
シャッターの磁石に自作キットなんかあるんかよw

まあ普通バイクにはシャッターなんか無いのが当たり前だし
無くてもあんま困らんが

619 :774RR :2019/07/07(日) 18:21:56.35 ID:aYWJJFhS0.net
>>612
boxの鍵無くしてマイナスドライバー試したけどちっとも刺さらねーーーよ
泥棒どもってどんな腕力してるんだよ、まじで鍵頑丈すぎるんだけど、諦めたわ
誰か俺のbox開けて

620 :774RR :2019/07/07(日) 22:34:44.24 ID:VIqDJxWTM.net
壊すくらいならスズキで鍵買えばいいのに

621 :774RR :2019/07/08(月) 05:45:32.96 ID:5Ril3IHNa.net
バイク屋に電話

622 :774RR :2019/07/08(月) 20:22:56.47 ID:ZDtcjcOqd.net
燃費どれくらい?って聞かれると困る
たまーに給油するくらいかな?としか答えられない
全然計算してないからw

623 :774RR :2019/07/08(月) 21:49:50.83 ID:ScqoWN9Da.net
18年式だけど150kmくらいで給油って感じ

624 :774RR :2019/07/09(火) 01:18:28.09 ID:aB4UT4WO0.net
皆さんミラーは標準の物を使ってますか?
なんかやたらと出っ張ってる気がするから変えようかなと。

625 :774RR :2019/07/09(火) 01:19:07.43 ID:6IAlDyLZ0.net
シート固すぎてあかん
みんなゲルシートかなにか使ってるの?

626 :774RR :2019/07/09(火) 09:28:34.75 ID:L9jWBnaB0.net
ケツを鍛えればいいじゃんか

627 :774RR :2019/07/09(火) 11:19:58.74 ID:xlZR1XAg0.net
>>624
一時期別のモノに変えたけど、何かしっくりこなくて元に戻した。

628 :774RR :2019/07/09(火) 12:07:58.34 ID:8c+N6J9xa.net
俺はケツが割れた

629 :774RR :2019/07/09(火) 12:32:21.54 ID:pP8JeawrM.net
1日で往復8時間のツーリングしたらSiriが適応した

630 :774RR :2019/07/09(火) 14:03:04.02 ID:FNs0hjiU0.net
最初の頃は2時間で痔が悪化して激痛だった座薬とかヘモリンドとかで治した
以降、尻が鍛えられたのか大丈夫になった

631 :774RR :2019/07/09(火) 15:20:03.24 ID:L9jWBnaB0.net
お尻の悩みは、みと肛門クリニックで全て解決

632 :774RR :2019/07/09(火) 16:25:50.23 ID:8c+N6J9xa.net
どこよ、それ。

633 :774RR :2019/07/09(火) 18:30:55.82 ID:tpxYhBTP0.net
>>624
純正はユルユルで毎回調整が面倒だったからZ2タイプのミラーに替えたよ。

634 :774RR:2019/07/09(火) 19:45:01.04
>>624
他社のも出っ張る
すり抜けの鬼目的なら折り畳めるやつだとミラーの高さ気にせずすり抜けれるよ

635 :774RR :2019/07/09(火) 19:52:38.81 ID:LKstOzDKa.net
>>624
純正はV125と比べてもコストダウンしてますと言わんばかりのモノだから
タケガワの左右セットの安い奴に換えたわ

ほとんどの社外ミラーに言える事だけど
装着には普通の奴より長めのアダプタが必要な点に注意な

636 :774RR :2019/07/09(火) 20:11:16.18 ID:o4VSHkKwd.net
これ豆な

637 :774RR :2019/07/09(火) 20:17:55.20 ID:C7k3/HcEa.net
豆豆

638 :774RR :2019/07/09(火) 20:38:36.18 ID:oB0BXMot0.net
違うのにしてみたけど結局純正の方が見やすからもどしたわ

639 :774RR :2019/07/09(火) 21:32:52.27 ID:aB4UT4WO0.net
ミラーの件もうちょい考えてみますね。ありがとうございました。
猫のヒゲみたいに出っ張ってた方が車幅が分かりやすくて良いかもね。

640 :774RR :2019/07/10(水) 11:59:01.42 ID:jrm2aMpYK.net
ヘッドライトのたまが切れたので用品屋に行ったのですが、規格が解らんので帰りました。HS1,HS4,PH7のどれですか?

641 :774RR :2019/07/10(水) 12:10:16.41 ID:nFLgfpwb0.net
>>640
H4/HS1だが純正のランプを見るとH4が正解

642 :774RR :2019/07/10(水) 12:14:11.04 ID:nFLgfpwb0.net
>>641
失礼。もう一度確認したらHS1で良かった

643 :774RR :2019/07/10(水) 13:26:17.21 ID:0cvhlRlRa.net
ガソリンのメーターがいまいち信用ならん
次の日乗るかと思ったらこんなに減ってる!?ってなる

644 :774RR :2019/07/10(水) 13:48:16.07 ID:jrm2aMpYK.net
>>642
有難うございます。明日買って来ます。

645 :774RR :2019/07/10(水) 13:50:43.31 ID:CkrppTVN0.net
ハロゲンのH4(60/55w)なんか入れたらランプユニット溶けるんじゃね?

646 :774RR :2019/07/10(水) 16:00:31.12 ID:jrm2aMpYK.net
ところで、30Wを60Wの明るさにする電球ってどんな原理なんですか?

647 :774RR :2019/07/10(水) 16:11:09.41 ID:uxbOkrAUM.net
>>643
そんでレッドゾーンの終わりまで来て給油しても1Lは残ってるっていうね

648 :774RR :2019/07/10(水) 16:20:34.07 ID:jvYTkk7Na.net
>>646
無理です。60W相当です。

649 :774RR :2019/07/10(水) 16:37:03.51 ID:jrm2aMpYK.net
>>648
実際に過剰に電気食ってるんですかね?

650 :774RR :2019/07/10(水) 16:42:03.10 ID:CkrppTVN0.net
このバイクは割とEからでも粘る
初代v125はEで即アウト、2回ほどやらかしたw

651 :774RR :2019/07/10(水) 16:59:12.48 ID:jvYTkk7Na.net
ネットを見ると電流測定している方がいますな。
PIAA オフロードバイク メンテナンス DR

652 :774RR :2019/07/10(水) 17:24:25.59 ID:YNFoV02GM.net
>>643
最初の2Lくらいは全くメーター動かないイメージ
そこからは早いイメージ

653 :774RR :2019/07/10(水) 21:59:41.33 ID:jrm2aMpYK.net
>>651
見ました。
他の関連も見ましたが、高効率な奴は玉切れも早いんですかね。

654 :774RR :2019/07/10(水) 22:07:51.25 ID:jvYTkk7Na.net
尼LED内蔵ファン付きをつけていますが、明るいですよ。3000kmしか走っていませんが。

655 :774RR :2019/07/10(水) 22:12:06.24 ID:YBqtsyKU0.net
>>652
ほんこれ
動き出すと早い

656 :774RR :2019/07/11(木) 16:08:18.92 ID:txsLE4qY0.net
ガソリンを満タン以上に入れすぎてるだけ。
ゲージの浮き球が振り切ってる状態で浮いてるから
満タンをキープしてる。
ゲージが反応するところまで減ったら正常に動き出す。

どのバイクも同じだよ。

657 :774RR :2019/07/11(木) 16:12:08.86 ID:txsLE4qY0.net
>>654
どの製品を入れてますか?
自分が購入した奴はロックする部品がファンに当たって
光軸が合わせられなくて中心が暗くなってしまって
夜道では走れなくてノーマルに戻しました。

658 :774RR :2019/07/11(木) 16:52:03.05 ID:PWCLCSgza.net
>>657
こちらでござる
e-auto fun バイクライト LEDヘッドライト ホワイト H4 HS1 2000ルーメン 12V40W DC専用

659 :774RR :2019/07/11(木) 17:37:21.71 ID:WcidnLB8d.net
さてはお主
忍者でござるな?

660 :774RR :2019/07/11(木) 18:47:38.88 ID:0/yyzQBf0.net
シュアラスターのマンハッタンゴールドを塗っておいた
樹脂部分はプレクサス

661 :774RR :2019/07/11(木) 19:16:21.76 ID:7xiq5Xeg0.net
金持ってんなぁ
俺はオートバックスの余り物AQコーティングに
樹脂にはシリコンスプレーだわ
マンハッタンなんて車にすらつか使った事ない

662 :774RR :2019/07/11(木) 23:03:48.37 ID:FziuXeLy0.net
ぶっちゃけ大きいバイクでもないしフクピカとかで十分キレイになるよな
カーシャンプー使ってたけど今じゃフクピカでこまめに掃除するくらいに落ち着いたわ

663 :774RR :2019/07/11(木) 23:27:33.11 ID:7+2pRBv3M.net
いつもDCMカーマのオイル入れてたけど同じ598円+税でカインズでも売ってるのな
どっちがいいの?
https://i.imgur.com/50hslOS.jpg
https://i.imgur.com/jbI67E8.jpg

664 :774RR :2019/07/12(金) 06:45:54.37 ID:tqZVLYO10.net
安いほう

665 :774RR :2019/07/12(金) 19:23:06.49 ID:Rht8bDeEM.net
どっちも同じ値段や
まぁどんぐりの背比べか

666 :774RR :2019/07/12(金) 19:34:35.45 ID:HZgDPL7SK.net
>>614
色々(2輪館、南海部品、鍵の救急箱)回ったが、クサカが行けそうです。サンクス。

667 :774RR :2019/07/12(金) 22:16:09.26 ID:eD+FP/Ffd.net
ハヤブサ欲しいの

668 :774RR :2019/07/12(金) 22:53:47.03 ID:KEBFNXgb0.net
はやぶさ2がほしい

669 :774RR :2019/07/12(金) 22:57:44.94 ID:rX48qm0+M.net
確かに弾丸発車させる機能はちょっと欲しい
幅寄せとかしてきた車に発射したい

670 :774RR :2019/07/12(金) 23:00:07.71 ID:VA7KP1bI0.net
オレもオイル交換しなきゃ。
余った違うメーカーのオイル混ぜて使うのってダメ?

671 :774RR :2019/07/13(土) 10:45:35.46 ID:FFcKs7ff0.net
>>670
普通に走る分にはOK
グレードが違うのでも問題ない

オイルのこだわる神経質な人は違うオイルを入れる時に
2回くらい新しく使うオイルでフラッシングして
前のオイルをある程度排除して入れなおしたりしてる

672 :774RR :2019/07/13(土) 22:09:08.43 ID:XoaEB/cM0.net
エアークリーナーの紙フィルターってどうやってこうかんするの?

汚れている外側のほうからはずせばいいのか わからん

673 :774RR :2019/07/14(日) 03:16:56.38 ID:b9sj1VrJ0.net
おお、その考えはなかったわ
確かに代わりの濾紙つけとけば安上がりやな

674 :774RR :2019/07/14(日) 07:51:25.60 ID:xFid1n9ha.net
フィルタ付きプラスチックごとの交換

675 :774RR :2019/07/14(日) 11:33:10.65 ID:pemYjB7MK.net
純正\1400-。高いか安いか?

676 :774RR :2019/07/14(日) 19:39:50.26 ID:ZJgz82kk0.net
WR、Vベルト、エアクリーナー、スピードメーターケーブル、ブレーキパッドを交換した。
作業自体は難しい事は無かった。

リヤタイヤを100/90-14と外径を大きくしたので12gのWRでは、重すぎる感じだ。

登りの加速が鈍い。
10gを買って試してみる

デイトナの赤パッドは、素晴らしい
ノーマルとは、全然違う安心感だ

677 :774RR :2019/07/14(日) 19:48:17.41 ID:pemYjB7MK.net
>>676
スピードメーターケープルも消耗品なの?

678 :774RR :2019/07/14(日) 20:10:42.24 ID:ZJgz82kk0.net
>>677
8000キロだけど、切れました。

679 :774RR :2019/07/14(日) 20:38:43.68 ID:bk/fQRWc0.net
>>674

プラスチックごとの交換はわっかたけど どっち側に外すんだい 
外気側 それともパンチングメタルをはずしてやるの

一応点検して今はまだ大丈夫そうだけど もうちょっと走ったら交換を考えてるから

 PS.ギアオイル交換したとき 上下ともワッシャー無かったんだけど
これは仕様なんだろうか だれか知ってるかい
 

680 :774RR :2019/07/14(日) 21:14:39.25 ID:jy3Bbbpva.net
エアクリフィルタ→これごと交換
https://i.imgur.com/BNYpHYz.jpg

ボルトにはアルミワッシャーあり

681 :774RR :2019/07/14(日) 22:36:04.93 ID:EAwa7bbjd.net
赤パッドいいなぁ

682 :774RR :2019/07/15(月) 00:45:31.21 ID:5N+A+1Bz0.net
赤は鳴くしディスク削れるよ。
車種に寄るんだろうけどさ。
ドラムシューも俺は純正を推したい。

683 :774RR :2019/07/15(月) 08:07:19.96 ID:qnonTafya.net
V100を2台、共に約34000km、V125Gは50000km
そして今乗ってるアド110は15000km走らせてメーターケーブルが切れた経験が未だ無い

切れるってよほどのハズレ個体じゃないかと思ってる

684 :774RR :2019/07/15(月) 08:25:32.93 ID:tcGioyDda.net
V100では5000km、10000kmの2回切れた。12000kmでアドレス110に乗り換え

685 :774RR :2019/07/15(月) 08:47:13.13 ID:r+oLruJx0.net
油切れかな
油があって摩擦が少なければどんだけ距離乗っても切れない

686 :774RR :2019/07/15(月) 09:57:41.41 ID:FsG+h1Zrd.net
>>685
切れたケーブルはグリスでベトベトだったか、油切れとは思えないな
外れだね
値段も1004円で、交換も簡単だったから
まあ、いいや笑

687 :774RR :2019/07/15(月) 11:48:54.19 ID:SPdB9+NN0.net
>>387
道路の左端を原チャリでヨロヨロ走ってるようなオバチャンに乗られたら、さすがに怖いな

688 :774RR :2019/07/15(月) 12:55:39.75 ID:3GfCkRM70.net
スピードメーターの黒いカウルの下を止めているネジがなくなってたんだけどサイズ知ってる人いません?

689 :774RR :2019/07/15(月) 17:13:47.31 ID:L+6eEq2b0.net
>>688
03541-0416B
https://www.monotaro.com/p/5957/1417/

690 :774RR :2019/07/15(月) 17:55:01.51 ID:Tx/gaHpGa.net
ホームセンターで売ってるビスはネジピッチが違うので、購入しないように注意されたし。

691 :774RR :2019/07/15(月) 18:04:21.04 ID:j+THWpRQM.net
ホームセンターでも細目ボルトあるところはあるからちゃんと調べてから買ったほうがいいよ。

692 :774RR :2019/07/15(月) 18:37:29.46 ID:3GfCkRM70.net
>>689
おぉ、ありがとう!
さっき駐輪場で洗車してたら下に落ちてた。
でもまた無くしそうだから予備に買っおく。

693 :774RR :2019/07/16(火) 23:04:05.81 ID:q9TCOzwz0.net
>>680
情報ありがと

ギアオイルのとこはフランジボルトだったけれどワッシャーなかったよ
やっぱり国産と違って ネシアクオリティ−なのか 単に運が悪いのか
(初期不良でウインカー内に水滴がつくのもあったから) 

694 :774RR :2019/07/17(水) 05:53:42.60 ID:+xMbuYZta.net
注入口側はともかく、ドレン側はアルミワッシャがなくても漏れていなかったの?

695 :774RR:2019/07/17(水) 19:31:31.01
>>679
みんカラ見れば載ってるよ

696 :774RR :2019/07/17(水) 20:54:18.80 ID:g7+/jL2L0.net
減ってたVベルトを新品にして、100/90-14に後輪を替えて試走してみた。
下りのそこまで長い直線では無かったがメーター読み117出た。
エンジン回転には、まだ余裕があったので予想通り125は、行きそうだ。
WRはノーマルと同じ12g。
平地はそうでもないが、登りは全然スピードが乗らない。
10gを頼んだので、試してみる。
もちろん、夢の話だw

697 :774RR :2019/07/18(木) 08:19:22.65 ID:rMOIl80Kd.net
まぁ速度計見ただけの妄想だしそんなもんだろ

698 :774RR :2019/07/18(木) 10:06:09.63 ID:j6mAHyRa0.net
メーターの中のウインカー球が切れたんだけど、自分で交換って出来るん?

>>696
シティグリップ?
太くなると出だしもっさり感が強くならなかった?

699 :774RR :2019/07/18(木) 12:17:37.43 ID:HbmysSR+M.net
>>698
タイヤはIRC
外径が、大きくなったのでもっさり感はあるよ
WR10gが、週末くるから替えたらインプレするよ

700 :774RR :2019/07/18(木) 13:00:12.72 ID:4W0USfxP0.net
>>698
できるよ、面倒くさいけど

701 :774RR :2019/07/18(木) 13:09:54.24 ID:aFwsyyAT0.net
こいつは体重差が露骨に影響するよね
0-60qは前に乗っていたK5(ECU交換後)より0.5秒遅いくらい

けど90s台の人に乗せたらネット動画と同じで10秒近くかかってた

702 :774RR :2019/07/18(木) 20:37:39.94 ID:+XdM3lBT0.net
>>701
こいつと言うよりもこのクラスはだろ
厳密にはリッターSSでも90キロの奴と60キロの奴では差が出るよな
こいつとか、限定するなよ

703 :774RR :2019/07/18(木) 22:27:13.22 ID:QQV3Ke9b0.net
体重90kg、装備重量99kgか…

704 :774RR :2019/07/19(金) 21:17:57.50 ID:FF9hwKTt0.net
まぁ水冷125に比べると、
なかなか影響するんでない?

705 :774RR :2019/07/19(金) 21:48:05.26 ID:+dXjHgJb0.net
>>694

漏れてなっかった といっても
5000弱で交換して まだ8000キロはしってないけれど(平成16年購入)

バイクが悪いんじゃないんだけれど ナンバーが白化して交換もしてるし
走行に関係ないところが運が悪いみたい
リコール 改善対策等もあって 走行距離のわりに バイク屋何べんも行く羽目に

706 :774RR :2019/07/20(土) 11:52:31.80 ID:yj4Xgr4K0.net
WRを12gから10gに替えて、試乗してきた
エンジン音は、そこまで変わらないが速度の伸びが断然違う
一気に90近くまで加速する
登りもストレス無い
下りの最高速もメーター読みで120出たから問題無しだ
リヤタイヤ100/90-14とWR10gの組み合わせ最高だわ
一度お試しあれw

707 :774RR :2019/07/20(土) 13:13:04.06 ID:b+9T/H1j0.net
高校生かよ

708 :774RR :2019/07/20(土) 15:46:03.18 ID:iQlfgIH70.net
排気量が大きいのに乗ると小型のスピードなんてどうでもよくなるよ

公道は大型に乗ってる時のほうがゆっくりだけど

709 :774RR :2019/07/20(土) 16:21:09.88 ID:wOf3f0pv0.net
弱いエンジンほどよく吠える

710 :774RR :2019/07/20(土) 16:28:31.92 ID:cWQLpcJo0.net
最高速はどうでもいいけど出だしの加速がもうちょいスムーズになればとは思う
でも燃費とトレードオフならこれはこれでイッかと納得している

711 :774RR :2019/07/20(土) 17:56:22.72 ID:fzbCTSyId.net
>>710
ノーマルが11.7gだから、タイヤがノーマルなら11gか10.5gにすれば、かなり軽快になるとおもうよ。
それぐらいなら燃費にも、ほとんど影響ないと思う
工具があれば30分で交換出来る

去年は大型ばかり乗ってたから、今年は少しアドレスに乗ってやらないとw

712 :774RR :2019/07/20(土) 18:47:04.13 ID:DX/6l/QA0.net
エンジンオイルのついでにギヤオイル交換したわ。
初回5000kmは緑色でびっくりしたが、
今回10000kmは汚れてなかったよ。
来年はエアクリとプラグかえよ。

713 :774RR :2019/07/20(土) 18:56:23.84 ID:vUKvNlrd0.net
いつかは隼に乗りたいよな

714 :774RR :2019/07/20(土) 19:30:32.60 ID:wlZlbf5Md.net
アドレス110は鳥に例えると何だろう?

715 :774RR :2019/07/20(土) 19:31:56.04 ID:4g1A7i94d.net
椋鳥

716 :774RR :2019/07/20(土) 19:45:00.52 ID:yj4Xgr4K0.net
>>712
8000だけど、エアクリかなり汚かった
かえたら加速が、体感できるほど良くなったよ
燃費にも、かなり影響してると思う

717 :774RR :2019/07/21(日) 09:28:40.52 ID:kiXRqUnoa.net
>>714
鳥取

718 :774RR :2019/07/21(日) 09:45:19.84 ID:wUrHNxz20.net
とりのすけ

719 :774RR :2019/07/21(日) 09:56:39.88 ID:uTKCQIeDp.net
>>713

https://i.imgur.com/YocQnop.jpg

720 :774RR :2019/07/21(日) 11:12:18.41 ID:tDRVe08W0.net
>>714
今の鳥谷

721 :774RR :2019/07/21(日) 14:19:15.60 ID:FfN6Nc/E0.net
今品切れだってよ、店で在庫もってるとこしか買えねえ
スズキこんなん多すぎ、メーカーで在庫ぐらい余裕もっとけや
販売絞って飢餓感煽る商品でもねーだろこんなの

ad125も相変わらず出荷しねーし、そこまでしてスイシュ売る作戦か
いやまじでad110は最近増えてるわ

722 :774RR :2019/07/21(日) 15:04:34.65 ID:tDRVe08W0.net
お前バイク屋だろw

723 :774RR :2019/07/21(日) 15:07:28.50 ID:XoVTdltSK.net
>>614
鍵を無くした者です。ご紹介戴いた店舗で無事にスペアキーを作成致しました。片道3時間の行程でしたが、作成は10分程度。スズキデザインではありませんが、使用は前回と変わらず。有名店でも断られるか高額でしたが、これで一安心です。本当に有難う御座いました。

724 :774RR :2019/07/21(日) 15:53:30.22 ID:wUrHNxz20.net
リアキャリア付けようかな
メットインはスーパーの買い物を入れるには少し狭い

725 :774RR :2019/07/21(日) 16:23:46.48 ID:5Lsscoba0.net
まぁアド110は通勤中3台は見る
相当売れてるんだろな
新色の青も良く見るようになった

726 :774RR :2019/07/21(日) 16:39:12.76 ID:MHxwqyIFM.net
やっぱ安いから売れてるんかね?
アドレスv125、pcx、dio110の次くらいに見かけるようになってきた

727 :774RR :2019/07/21(日) 16:57:32.67 ID:GtBJCcfH0.net
原チャより安くて狭くとも過不足ない性能
トリート無き今king of 下駄ですね

728 :774RR :2019/07/21(日) 19:48:06.50 ID:tDRVe08W0.net
確かに値段言ったら大抵ビックリされるな
というか今の50cc高過ぎ

729 :774RR :2019/07/21(日) 20:04:05.99 ID:d5uLdZt7a.net
アクシスZは詰めが甘すぎたせいでライバルから脱落
Dioi110と同門のアド125が下駄スクNo1を争うライバル

そしていまいち立ち位置の分からないSWISH
PCXやシグナスといったプレミアム系なのか下駄スクなのか…
スズキお得意の隙間商法だけど大爆死確定かなw

730 :774RR :2019/07/21(日) 20:13:42.59 ID:PyoAVCuL0.net
>>724
箱は一度つけると、箱のないバイクは不便すぎて乗れなくなるのでやめとけw
もし付けるなら自分が許容できる範囲でできるだけ大きい方が吉

731 :774RR :2019/07/21(日) 20:20:15.51 ID:YWNb5X200.net
>>727
いやトリートは元から売れてなかったぞw

確かにkingof下駄だな、安いし軽いし、いいとこ多い
pcxは確かに売れてるが、なんであんなのが売れるんだろう、だって10万以上高いんだぜ
俺は、あのでかさ、重さ、値段はぜってー嫌だ

732 :774RR :2019/07/21(日) 20:22:40.28 ID:YWNb5X200.net
やっぱり皆は14インチってとこは気にいってるの?
V125みたいな10インチにはもう戻れねえ、とか思う?

733 :774RR :2019/07/21(日) 20:53:19.04 ID:foHEXheF0.net
>>732
リコールの代車でv125に乗った
いつもの峠に試乗に行こうと思ってたが、辞めた。
行く気にならなかった。
早くアドレス110を返して欲しかった。
アドレス110は、最高だ!

734 :774RR :2019/07/21(日) 21:14:00.07 ID:JdGcnMWf0.net
>>732
もう10インチには戻れない。10インチ、12インチと乗り換えてきたけど14インチに慣れてしまってV125久々に乗ったら怖かった。

735 :774RR :2019/07/21(日) 23:33:24.78 ID:ZE+rKc4M0.net
俺は10インチでも良いよ。タイヤ安いしフロアも広くなるし。
14は半端に走行性能が上がる分、
重心高くなるしショックの貧弱さが際立つ。
なんにせよグローバル販売で車体価格下がるなら14のままでいいです。

736 :774RR :2019/07/21(日) 23:45:36.42 ID:Z+kOmDamd.net
普通に乗ってても楽しいもん

737 :774RR :2019/07/22(月) 00:31:17.52 ID:GjVtT65C0.net
>>735
確かにタイヤライフも同じなら10インチの方が財布に優しいよな

738 :774RR :2019/07/22(月) 01:24:06.30 ID:NO8QFflT0.net
>>731
PCXの出来自体を否定するほど捻くれてはないけど、あれだけ盗難リスク問題が大きいバイクはキツいな

739 :774RR :2019/07/22(月) 07:05:14.34 ID:IV0Fs9Ivd.net
職場の駐輪場に置くときカギ付けっぱだわw

740 :774RR :2019/07/22(月) 10:36:00.08 ID:/TBQxS9Gd.net
それはマズいだろw

741 :774RR :2019/07/22(月) 12:59:28.67 ID:6Kp0NMbt0.net
時計代わりのスマホをつけたまま忘れることはある

742 :774RR :2019/07/22(月) 16:19:12.81 ID:aXFAKUFS0.net
このバイク欲しいよな

https://www.youtube.com/watch?v=eTQjRZ84nG4

743 :774RR :2019/07/22(月) 16:57:15.67 ID:prs6ZatL0.net
アドレスv125のほうが上に決まってんだろボケ
スクーターのくせに前かご付けられないとかあほか
コンパクトで前カゴ付けられてキック付きが最低条件やろ
通勤には
スクーターなんてな基本通勤通学に使うもんや

744 :774RR :2019/07/22(月) 17:14:54.56 ID:5qCfn7RPM.net
(アドレス110でツーリングして3日で1000km走ったなんて恥ずかしくて言えない...)

745 :774RR :2019/07/22(月) 17:17:29.58 ID:6Kp0NMbt0.net
>>743
v125は確かにいいが、110のような14インチタイヤの安心感がない
カゴはあれば便利かもしれないが、リアボックス装備で不満はない
なお、キックは110も標準装備

746 :774RR :2019/07/22(月) 17:21:33.64 ID:6Kp0NMbt0.net
>>744
素晴らしい

747 :774RR :2019/07/22(月) 17:33:08.95 ID:lgMgtQiw0.net
v125にかごつけてたけど、コンビニ入るときとかにヘルメット置くのにちょうどよかったな。

748 :774RR :2019/07/22(月) 18:19:05.20 ID:45DTAnhpd.net
>>744
スゴい。俺はそんなに走れないな。
千葉から沼津まで行くのが関の山。

749 :774RR :2019/07/22(月) 18:56:03.04 ID:3U1oV/NkK.net
>>744
一日498kmが最高。ほぼ一日中乗っていた記憶がある。最後は挫折してネカフェに転がり込んだ。30km*10h(休息付き)が楽しめるラインかと。

750 :774RR :2019/07/22(月) 18:58:08.68 ID:cqpYDmOwd.net
50kmが限界かなw

751 :774RR :2019/07/22(月) 19:47:20.74 ID:74Y6707Ba.net
ケツが割れる

752 :774RR :2019/07/22(月) 21:08:47.71 ID:6Kp0NMbt0.net
200km走ったら風呂入って肩揉み解したい

753 :774RR :2019/07/22(月) 21:31:16.44 ID:eHr1aV7F0.net
片道1.5時間乗車で限界
長距離は四輪だわ

754 :774RR :2019/07/22(月) 23:05:04.33 ID:iEQbCfTl0.net
一人なら新幹線だな
複数で乗って運転交代しながら移動すると車が安い

755 :774RR :2019/07/23(火) 00:01:32.67 ID:SAXjG5Fo0.net
>>726
自分の通勤範囲内だと、リード125,アドレスV125,シグナス,そしてアドレス110とDIO110が同じ位という順
何はともあれ、アドレス110が支持されている感じなのは嬉しいです

756 :774RR :2019/07/23(火) 06:11:45.40 ID:VG6ezFqba.net
みんなよく車種分かるね。俺は形じゃあんまり分からない。
ステッカーの文字見てやっと分かる。アド110とディオ110って似てるよね?

757 :774RR :2019/07/23(火) 09:38:55.77 ID:6TRixtRY0.net
俺はPCXが多いと感じるわ

758 :774RR :2019/07/23(火) 09:51:24.30 ID:Wug00Fxz0.net
ディオ110の方が少しデブ!(笑)

759 :774RR :2019/07/23(火) 10:08:21.62 ID:xXXJpV+ZK.net
今のホンダには期待していない。このサイズなら結局一緒。それならと価格で選んだ。今はそれで正解だと思っている。

760 :774RR :2019/07/23(火) 10:09:13.06 ID:20C4tYnH0.net
往復90qぐらい走った事あるけど
ポジションが最適すぎて楽なんだけど
手の操作だけで超退屈な走行だった。

車より体を動かさないからホントに椅子に乗って移動してるんか?
ってぐらいなんもしない。
だから途中でステップで足踏みとか
信号待ちでペットボトルで水分補給とかなんかしないと退屈だった。

761 :774RR :2019/07/23(火) 10:19:59.44 ID:qdfTEQT/M.net
v125よりポジション楽だよね。
初日だけ足伸ばせないから違和感あったけど慣れたら動く椅子みたいでいいね。サイドバイザーつけると足に風が抜けなくて冬は寒くないし。

762 :774RR :2019/07/23(火) 11:07:32.84 ID:RJFwB+Lx0.net
長距離の時はシートの後ろのほうに座ってるわ
普段は真ん中と後ろの端の間くらい

763 :774RR :2019/07/23(火) 11:34:05.75 ID:aijSa0xx0.net
後ろに座ると片足しか付かなくなる

764 :774RR :2019/07/23(火) 16:33:45.47 ID:McVBh/Oda.net
でしょうな

765 :774RR :2019/07/23(火) 19:10:21.54 ID:VDdXKbQ30.net
ポジション楽はねえわ
慣れたけど足投げ出せるタイプの足元にも及ばない
シートも滑るし堅いしすぐケツ痛くなる
コスパは最高にいいバイクだけどありえんとこを褒めるのはどうかと思う

766 :774RR :2019/07/23(火) 19:31:38.33 ID:6q9aDGLPd.net
>>765
初めてなスクーターだから、他は分からんがシートが滑ると思った事はないな。
けつも、こんなもんだと思ってる。
燃費もいいし、思ってたより速いし
久しぶりに価格以上にいい物買ったって気がするわ

767 :774RR :2019/07/23(火) 22:43:06.73 ID:9rTtkhui0.net
ほんまけついたすぎ

768 :774RR :2019/07/23(火) 23:02:13.55 ID:IYdbQvVJa.net
タンデムステップ出してそこに足
尻はタンデムシート部分

前傾姿勢でss気分

769 :774RR :2019/07/23(火) 23:57:59.20 ID:+/6/bJe+0.net
>>768
分かるw
俺もよくやってるw

770 :774RR :2019/07/24(水) 00:18:07.97 ID:H4ub6X5r0.net
>>760
禿同
ただし、有り難味ってのは失ってから分かるんだよ
125MTでそんだけ走ってみ、あーATに戻りたい、MTなんか二度と乗るか!ってなるよ

>>765
足投げ出せるのいいよねえ、ad125なんか最高、ピーンと伸ばせる

771 :774RR :2019/07/24(水) 07:01:19.90 ID:C7+dBd0Jd.net
>>249
クラッチが無いのは確かに楽。
長距離を走るとその有難みを実感する。

772 :774RR :2019/07/24(水) 07:01:54.80 ID:C7+dBd0Jd.net
アンカー間違った。740へのレスです。

773 :774RR :2019/07/24(水) 07:25:24.26 ID:Er00rXIQ0.net
趣味と実用性の違いだろうけど、
安定性はもっとあってもいい

774 :774RR :2019/07/24(水) 18:49:21.00 ID:in/TBwxxa.net
インドネシアガチャハズレ引いて走行15000kmでステムベアリング死んだわ
ここ修理すると高くつくんだよなぁ(溜息)

775 :774RR :2019/07/24(水) 19:42:01.30 ID:CMvyPTus0.net
何がどう死んだんだよ

776 :774RR :2019/07/24(水) 19:44:29.22 ID:WZlBB9eY0.net
使い捨てバイクだから仕方ないよ。ジクサーでも買いなよ

777 :774RR :2019/07/24(水) 20:05:18.45 ID:TW1hZ1Ad0.net
ジクサーとかインドガチャ外れて高速で死にかけた価格コムのレビュアーいたな。

778 :774RR :2019/07/24(水) 21:39:55.20 ID:IyRxYV8Sa.net
>>774
今12000キロだからどんな症状出るのか教えるの

779 :774RR :2019/07/24(水) 22:15:09.39 ID:Er00rXIQ0.net
ハンドルがスムーズに左右に動かなくて、多くの場合真ん中で一回引っかかる

結構な頻度で起きる癖に、簡単には交換できない

780 :774RR :2019/07/24(水) 22:41:49.26 ID:in/TBwxxa.net
>>778
ハンドルの動きに引っ掛かり感が出るからハンドリングに違和感が出るよ
特に顕著なのは時速30キロ以下で走らせるのが難しいというか微妙にふらつく
まるで10インチのV125かよって言いたくなるくらいにふらつくw


使い捨ての下駄なのは承知してるがジクサーとか言うゴミは要らんわw
あんなの下駄に使えるわけないやん、灯油も運べないしw

781 :774RR :2019/07/24(水) 23:21:34.28 ID:Er00rXIQ0.net
もっとメンテ性のいいスクーターを作れんもんか

782 :774RR :2019/07/25(木) 03:32:21.51 ID:8VOUEQ2R0.net
中の配線とか絡まってるんじゃないの?

783 :774RR :2019/07/25(木) 03:34:45.01 ID:7mhMXyEV0.net
ステムベアリングはやった事ないけどこのバイクって概ね整備性良い方だと思うが

784 :774RR :2019/07/25(木) 06:35:10.24 ID:6lCtefOW0.net
>>781
ハンドル周りはPCXとかのカバー無しのが何かと便利だよな

785 :774RR :2019/07/25(木) 06:37:49.19 ID:yy5F2GKV0.net
ヤフオクで売ってる12800円のマフラーを落札した。
ガスケットを買って交換します。
どんな音がするのか?
あんまりうるさいのはダメだな。

786 :774RR :2019/07/25(木) 06:51:09.33 ID:lSuYKpXw0.net
見た目はネイキッドで、トランスミッションの仕組みだけATというのがあってもいいのに

そんなのはバイクらしくないと言うなら、キャブレターに戻せよ

787 :774RR :2019/07/25(木) 07:17:42.77 ID:xKENib/OM.net
>>786
DCT搭載のバイクがある

788 :774RR :2019/07/25(木) 07:30:29.11 ID:lSuYKpXw0.net
後進もできるっていう

789 :774RR :2019/07/25(木) 09:45:17.81 ID:mxJFlRiFM.net
>>785
メガホンマフラーだね
音やトルクのレビューをよろしくお願いします!

790 :774RR :2019/07/25(木) 10:45:30.94 ID:yy5F2GKV0.net
>>789
了解しました!

791 :774RR :2019/07/27(土) 01:41:29.71 ID:m55dBCSB0.net
オイル交換自分でやろうかと思ったらドレンボルトの位置が回しにくい&堅すぎ


販売店を思いやる優しいバイクだわこれ

792 :774RR :2019/07/27(土) 02:21:09.41 ID:h6ZaAz210.net
出口変えたところでマヌケな音にしかならんやろw

793 :774RR :2019/07/27(土) 04:44:10.61 ID:zNpBqSrx0.net
ステムベアリングは定期的にグリスアップするものなのに、
スクーターは運を天に任せて放置のまま使うから、かなり早い時点で駄目になる

グリスアップできるまでバラしたら、もう交換するのも手間は同じなので、
壊れるまで使うというのが普通になってしまう
メンテフリーでないのにメンテ困難という構造欠陥

794 :774RR :2019/07/27(土) 12:06:06.97 ID:iaFiY9bT0.net
スクーターじゃなくてもそんな頻繁にステムなんて触らんわ

795 :774RR :2019/07/27(土) 14:49:11.28 ID:5kjpiuF60.net
お知恵をお貸しください
リアウインカーをユニットごと交換するつもりなんですけど 上にあったイギリスのパーツリスト見る限りではウインカーケーブルを引っ掛けて止めるカギ型になってるゴムで固定してるはずなのですが
これが外れず困っています
外し方がお分かりの方がいたら教えてください

796 :774RR :2019/07/27(土) 16:41:43.98 ID:Dg/X4d7ba.net
>>794
ほとんどのスクーターはベアリングが死ぬ前に乗り換えるからな
今まで乗って来たバイク見てると大体50000キロは持ってたからなぁ

ある程度速度が出ると気にならないから30000キロくらいまでだましだまし乗って
次はアドデブ125行ってみようかな〜

797 :774RR :2019/07/27(土) 17:15:25.09 ID:zNpBqSrx0.net
10000キロくらいでやられるよ
多分気付いてないだけ

798 :774RR :2019/07/27(土) 18:10:29.09 ID:Dg/X4d7ba.net
気付いてない程度なら全然問題無いのでは?

自分のアド110みたいに低速で真っ直ぐ走るのもストレス感じる位ならアウトだがな

799 :774RR :2019/07/27(土) 19:28:11.80 ID:JujhFYlL0.net
こいつはスクタには珍しいウインカー別体だけど、やっぱ球切れの交換などは簡単ですか?

800 :774RR :2019/07/28(日) 00:29:19.61 ID:XfGYoxOU0.net
最近、ケツの形が素晴らしい女が増えてきたように思う
女のケツばっか見て走ってるぜ

801 :774RR :2019/07/28(日) 07:52:24.20 ID:2O1hXuSAM.net
バイク乗ってて怖いのは、雨の日のマンホール、意地でもバイクは追い越して来ようとする車、そして強風が吹いてる時のJKのパンチラ

802 :774RR :2019/07/28(日) 08:18:38.38 ID:Y6ogXj2M0.net
フロントのキャリパー固定するボルトが2本ともイタズラか何かで突然無くなったんですけどボルトの純正パーツの品番知ってる人いますか?
M12ってサイズしか分からなくて困ってます。
ボルトさえあれば締めるだけでいけるんですけど

803 :774RR :2019/07/28(日) 08:20:18.89 ID:/4x7L91DM.net
>>802
VIPにもスレ立ててただろワロタ

804 :774RR :2019/07/28(日) 10:03:40.32 ID:DLHtRDcr0.net
>>802
なんでバイク屋行かないの?

805 :774RR :2019/07/28(日) 10:24:28.45 ID:sTMwPPPh0.net
盗難車だから

806 :774RR :2019/07/28(日) 10:26:42.16 ID:Y6ogXj2M0.net
>>804
ブレーキ効かないのにバイク屋まで行くの危ないじゃん
ネットで頼めば行かなくて済むし

807 :774RR :2019/07/28(日) 10:55:40.37 ID:v6qfz71V0.net
いや押して行くか、ピックアップ頼めよ

808 :774RR :2019/07/28(日) 11:35:11.39 ID:Y6ogXj2M0.net
>>807
いやお前が知ってるなら型番教えてくれれば良い話じゃん
知らないならわざわざレスしなくていいよ
そういうの求めてない

809 :774RR :2019/07/28(日) 11:41:42.78 ID:08/g+tJh0.net
>>808
そういう性格だからボルト外されるんじゃない?
近所のバイク屋に歩いて行って発注するだけだろ。
ネットとか送料倒れになるわ

810 :774RR :2019/07/28(日) 14:29:28.22 ID:HAYAjTFZ0.net
M12までわかってるならホムセン行っていくつか合いそうなの買ってくるしかないだろ。それにココで聞いてもまともに助けるようないいヤツはいないぞ。

811 :774RR :2019/07/28(日) 14:43:20.34 ID:gEvht8dA0.net
電話して終わり

812 :774RR :2019/07/28(日) 15:50:52.57 ID:g5E8yFqQd.net
誰か電話買ってきて

813 :774RR :2019/07/28(日) 17:42:09.56 ID:c+pvWKTIa.net
ガソリン満タンにしてきた
どこまでも行けるぞ

814 :774RR :2019/07/28(日) 19:05:57.82 ID:2O1hXuSAM.net
走って行け
どこまでも

815 :774RR :2019/07/29(月) 02:49:24.92 ID:lNSauVtN0.net
>>802
>>342

816 :774RR :2019/07/29(月) 20:53:56.34 ID:O+RC+yR60.net
>>802
これかな
ボルト フロントブレーキディスク 59218-09G10
https://www.monotaro.com/g/02708517/

817 :774RR :2019/07/29(月) 21:31:30.65 ID:HBtMKWeH0.net
近所で合いそうなボルトを買うなら
ネジピッチに気を付けて買うんだぞ

締め付ける時はトルクレンチ使えよ
締め付けトルクはちゃんと調べるか教えてもらうんだぞ

818 :774RR :2019/07/29(月) 21:41:58.63 ID:Gs4SLgAwM.net
まじで良いバイク

819 :774RR :2019/07/29(月) 21:43:18.65 ID:hpzt7vbr0.net
>>816
\169のパーツに送料いくらよwww
>>817
SUSボルト購入して強度不足で死んだらいいと思うよwww

820 :774RR :2019/07/29(月) 22:34:43.36 ID:egvH1UDGd.net
ヨシムラのマフラーいつでるの?

821 :774RR :2019/07/30(火) 00:16:44.22 ID:4lEDJ4DR0.net
ちょ、質問主が欲しいのはキャリパーボルト
786はローターボルト

必要なのは01550-0825A-000じゃないのか?

822 :774RR :2019/07/30(火) 06:15:09.25 ID:FuFttG2/0.net
キャリパーのボルトを外しちゃうよりも、緩めただけの方がダメージ大きいのに

823 :774RR :2019/07/30(火) 16:39:52.70 ID:DF2WPBPf0.net
買って4年、約13000キロ走行

近頃、出だしモッサリ感が増してきたのと、
すり抜け時の路肩とかで、砂が浮いてたりすると、なんか不安定な感じがするようになった
強めのブレーキを掛けると、以前より暴れる感じもする

この前は右ブレーキレバーが戻らなくなるし、小問題の発生する頻度が増えてる
自賠責があと1年残ってるから、もう1年乗って乗り変えか?増税前に変えちゃうか?

824 :774RR :2019/07/30(火) 17:22:04.12 ID:gVyeDzqvp.net
メンテしてやってよ

825 :774RR :2019/07/30(火) 17:48:25.84 ID:7qy065pI0.net
4年とはいえ1.3万キロで買い替えとか流石に勿体なくないか?

826 :774RR :2019/07/30(火) 17:51:19.66 ID:y8WHMtw60.net
>>823
右ブレーキ戻らないのは今まさに俺がなってる
どうやって直すの?

827 :774RR :2019/07/30(火) 18:18:58.83 ID:1w5GAf9nF.net
わかる範囲でいいから自分で点検してみなよ
ハンドル左右に振って違和感無いか?とか
前に体重かけるとフロントサスペンションが可動するか
タイヤが左右どちらかだけ偏摩耗してないか
空気ちゃんと入ってるか
ブレーキパッド目視でまだ残ってるか
ブレーキレバー極端にぐらついてないか
リヤブレーキの調整は問題ないか
ハンドル持ち上げてみてガタつきあったりしないか
工具0でもこれくらいは確認できる

828 :774RR :2019/07/30(火) 20:53:08.22 ID:E1AQJyfya.net
>>826
マスターシリンダーのピストンカップ
このワードは判らなければ自分でやるのは無理だから、バイク屋さんへGO。

829 :774RR :2019/07/30(火) 21:29:55.91 ID:zzeiFefV0.net
キャリパーのオーバーホール

830 :774RR :2019/07/31(水) 11:38:23.11 ID:iZq5aGCA0.net
>>826
バイク屋に電話して聞いたら、
原因は何パターンかあるから、見ないと分からないと言われた

30分くらいで直せる場合と、パーツ取り寄せになる場合があるらしい
最近バイク倒した?
焼きつかせると効かなくなるから、とにかく即バイク屋だ

831 :774RR :2019/08/01(木) 05:57:29.20 ID:bsY+DAlY0.net
久しぶりに100キロ出したわメーター読み102キロ

832 :774RR :2019/08/01(木) 06:24:07.29 ID:a+/A46Fyd.net
外環道の下?

833 :774RR :2019/08/01(木) 06:26:58.32 ID:bsY+DAlY0.net
R294

834 :774RR :2019/08/01(木) 06:29:19.33 ID:NUeNNHFG0.net
11月に買ってまだ700km
きっと1年経っても慣らし中

835 :774RR :2019/08/01(木) 08:11:05.14 ID:hNOjn+D0d.net
オレは常に100前後で走ってる

836 :774RR :2019/08/01(木) 08:39:21.47 ID:yNGX/aWM0.net
昨日外環の下にめっちゃ速いアドレス110いたわ
ノーマルのリード125で抜くのやっとだった

837 :774RR :2019/08/01(木) 08:52:04.53 ID:RaJqXqQPd.net
外環道の下は飛ばせるな。

838 :774RR :2019/08/01(木) 09:20:47.23 ID:y6QSeiw7r.net
ブレーキ戻らないのは危ないな
私のも右レバーの握りが鈍く雨ざらしでブレーキレバーのグリスが流れたらしい
100均のスプレーグリス吹いたらマシになったわ
クレー556はゴムパーツ溶かすからやめといた

839 :774RR :2019/08/01(木) 12:29:54.20 ID:IkJHYasfM.net
70〜80キロ超えた辺りから悲鳴を上げてる感じが凄い
というか振動がすごくて疲れる

840 :774RR :2019/08/01(木) 12:33:43.95 ID:PqmBciRxM.net
化学合成湯入れたらキレイに上迄スムーズに廻るの巻き
ホムセン激安好物湯とは大違いだったの
少し公開

841 :774RR :2019/08/01(木) 15:02:31.28 ID:hNOjn+D0d.net
70キロなんて、静かなもんだろ
100でも、振動なんて気にならんわ

842 :774RR :2019/08/01(木) 15:16:47.56 ID:bsY+DAlY0.net
さすがに90キロ超えるとエンジンが唸ってる感あるわ
長い直線だと100キロ出るけど、かなりの時間と距離を要す。まったりモッサリ仕様のアドレス110

843 :774RR :2019/08/01(木) 16:22:04.44 ID:wKwiOuBf0.net
海外動画だけどメーター読みで110まで出てた、けっこう速い

844 :774RR :2019/08/01(木) 16:37:03.24 ID:7BbBOG3WM.net
それでもメーター140キロまであるのは強気過ぎると思うの

845 :774RR :2019/08/01(木) 17:22:15.85 ID:3NjRtGQQ0.net
俺のは平地で伏せて110qは出るけど、伏せないと100qくらい
動画のは直立して乗ってるね

俺の体重は55s

846 :774RR :2019/08/01(木) 18:39:38.67 ID:tqv//GfH0.net
>>845
無風で平地107
伏せて113
下りの長い直線で120
体重70

847 :774RR :2019/08/01(木) 18:43:36.41 ID:tEUe2hOqd.net
そういうバイクじゃねーからw

848 :774RR :2019/08/01(木) 19:08:32.62 ID:tqv//GfH0.net
>>847
全くその通りだW
オレは、みんなとは違う理由でこいつを選んだ
四輪から、一番煽られそうな貧相な車体とピンクナンバー
原付と間違われる程の小ささ
完全に舐められる見た目w
直線だけ張り合ってくるハイエースや、くそババアの軽をコーナーで軽く千切る快感w
このクラスは、初めてだが思った以上に楽しくて、大型も楽しいがこいつはそれに匹敵するほど最高だわ
しばらく楽しませてもらうよ

849 :774RR :2019/08/01(木) 19:37:01.58 ID:IkJHYasfM.net
法定速度の30キロオーバーから免停になるから気をつけてな
短期間で繰り返すと免許剥奪だし

850 :774RR :2019/08/01(木) 19:58:45.34 ID:DWLAtSPc0.net
このクラスはまさにスーパースクーターだよ、そのへんのMTじゃ勝てない速さあるのに
眠くなるほど楽珍で、ちょっとした旅行にいけるほど荷物載る、燃費だって大型の3倍ぐらい走る、万能だわ

大型MTで通勤してた時は信号ダッシュではぶっちぎりなのに、家〜会社までのタイムでは負けてたもんな
しかも車体安い、狭いとこに停めれる、街中での最高速かわらん、といいとこだらけ

あとは専用道を走れるアドレス150でもあれば神にもなれるだろうな

851 :774RR :2019/08/01(木) 20:24:15.20 ID:tqv//GfH0.net
>>849
心配ない
一部の測定してそうな所や覆面いる道は最新の注意を払って走っているから捕まらない
その他は鳥のように自由だw
常に全開だな

852 :774RR :2019/08/01(木) 20:27:17.43 ID:tqv//GfH0.net
>>850
この車体に150なんて出たらすぐ買い換えるわw
出なさそうなのでボアアップも考えてる
下りはいいが、登りでパワーがもう少し欲しいな

853 :774RR :2019/08/01(木) 21:32:18.23 ID:JDjWe8It0.net
排気量アップしたくてもパーツがない。

854 :774RR :2019/08/01(木) 21:47:24.58 ID:yrDgzl0u0.net
この仕様で125cc出してくれい

855 :774RR :2019/08/01(木) 22:01:52.61 ID:IkJHYasfM.net
150ccにして30万以下で売り出したら余裕で覇権取りそう


ライバル車種
・PCX150:¥360,720
・NMAX155:¥378,000
・トリシティ155:¥453,600
・バーグマン200:¥523,800

856 :774RR :2019/08/01(木) 22:06:42.08 ID:HyjXpUGq0.net
150出しても、もう少し重量増やさないと高速のれんぞ

857 :774RR :2019/08/01(木) 22:09:02.92 ID:NUeNNHFG0.net
まずインドで流行らないと

858 :774RR :2019/08/02(金) 01:34:26.85 ID:SrFEv19O0.net
車体そのまま空冷1発エンジンを40cc大きくなんて1万円もあればできそうなのにな

YZF−R3とR25は70ccも違う、しかも2気筒、しかも水冷、で差はたった3万円だというのに

あとスズキは他社が150で儲けてても「うちは意地でも150は出さん」と誓ってる馬鹿会社だからなあ

高速で真面目に安定性が欲しければPCXみたいに130kgぐらいいるかもだが
俺らは専用道を走れる権利さえあればいいからなあ

859 :774RR :2019/08/02(金) 02:10:32.92 ID:tdcljyOG0.net
1キロあるトンネルはいつも緊張するぜ、車体フラフラ。

860 :774RR :2019/08/02(金) 03:29:52.24 ID:NhEnSYuQM.net
>>858
スズキは10年早く ヴェクスターやアヴェニス出して懲りたからな

861 :774RR :2019/08/02(金) 17:32:11.32 ID:c4gXj68+0.net
>>860
これ言うてドヤ顔する奴いつも現れるけど、
じゃあその失敗を何十年、何百年ひきずればいいんだ?
hondaやyamahaが儲けてるの見てもまだしつこく懲りなきゃいけないのか?

そもそもユーザーは、スズキ永遠に懲りてろ、と思うのか
いいかげんに150出せ、と思うのかどっちだと思う?

出せという要望にずっと拒否しつづけるのがスズキの仕事なのか?

862 :774RR :2019/08/02(金) 18:24:08.67 ID:5OiZ8qaKx.net
知るかよ

863 :774RR :2019/08/02(金) 18:55:15.45 ID:3FSxa0+B0.net
修ちゃんが死ぬまでは変わらないだろうね

864 :774RR :2019/08/03(土) 00:56:24.65 ID:WEgTfGaK0.net
とりあえず全角にしてしまう癖を治すとこから始めよう、な?

865 :774RR :2019/08/03(土) 00:59:00.91 ID:m2rCHMWF0.net
サービスキャンペーンシールが
紫外線で色あせてきた

866 :774RR :2019/08/03(土) 03:00:11.41 ID:iJTAszHLM.net
簡単に「150ccにボアアップして欲しい」って言う奴が、原二スレに必ず出てくるが、
排気量を上げるだけでは済まないということを分かるべき
高速乗れるということは100kmの高速走行まで対応しなければならないのだから、
十分な剛性のある車体、安定性と制動力の高い太くて大きめのタイヤ、ブレーキ、サスペンションなどがいる
それはもはや別の乗り物になる
メーカーはドライバーの命を預かっている
125ccの華奢な車体のもので高速に乗れるようなものを出せる訳がない
PCXやNMAXがでかいのは高速走行に合わせた最低限度の車体を設計して、エンジンだけ実質的にボアダウンしたものだからだ
「ボアダウン型原付二種」とでも呼べる
それは必然的に車体ががっしりしていて、走行性能も高い

867 :774RR :2019/08/03(土) 03:06:48.10 ID:iJTAszHLM.net
アドレスのような「ネイティブ原二」バイクは排気量以外の車体部分も弱く、
高速が走れないのはもちろん、一般道走行時も不足を感じ易くなる
バイク選びの難しい所でもあるし、楽しいところでもある

868 :774RR :2019/08/03(土) 07:27:23.91 ID:cnm9CewSa.net
ヴェクスター150見てたら今のフラットフロア原2でも150までは余裕じゃない?

でも俺はアド150出ても絶対買わないけどな
アド110自体長い時間走るのは不向きだから軽2輪のメリットは生かせないからなぁ

869 :774RR :2019/08/03(土) 07:41:56.23 ID:W7ONFycz0.net
マジェS買った友人が高速では使い物にならんと言ってた

870 :774RR :2019/08/03(土) 09:57:51.09 ID:wjGKP09q0.net
高速走るなら最低でも400は無いとキツいぞ。

871 :774RR :2019/08/03(土) 10:34:12.87 ID:ZdsrM8dx0.net
おとなしく走るのなら200でいい

872 :774RR :2019/08/03(土) 10:41:53.79 ID:ozlSOTzk0.net
高速は走らないけど、専用道は走れないと困る場合があるんだよな

873 :774RR :2019/08/03(土) 12:36:54.18 ID:/w/J8faU0.net
かってのカブ55のようにアドレス130とか安く作れんもんかな

874 :774RR :2019/08/03(土) 12:47:51.38 ID:wjGKP09q0.net
つ自分でカスタマイズ

875 :774RR :2019/08/03(土) 14:53:06.94 ID:ZaKkzFAm0.net
>>872
あるよなあ、速度制限だって60なのになんで小2が走っちゃダメなんだよと
この道とおれなきゃ1時間の遠回りになるっていうのに
行政はバカばっかか


あと高速のアンテイセーアンテイセーとか唱えてるバカはしね
安定性なんか真面目に求めたら200kgはいるわ
エンジンだって400ccぐらいはいるわ

150でも余裕無しだし、たかが40cc大きくなったぐらいで
そんなに余裕ができるとかイキッテル奴は頭おかしい

876 :774RR :2019/08/03(土) 17:01:50.10 ID:BEoET+vs0.net
フランスじゃ80ccから高速道路乗れるらしいな。

877 :774RR :2019/08/03(土) 17:04:37.19 ID:BEoET+vs0.net
調べたら50cc以上だった。ヨーロッパは50cc以上が多いみたいね

878 :774RR :2019/08/03(土) 17:10:59.93 ID:Vt3O6btW0.net
125verが欲しい
いうなりゃ「最強の通勤快速」


通勤用としてサイズが最高だと思う

879 :774RR :2019/08/03(土) 17:19:15.56 ID:O/h9xkUSM.net
まぁ自動車専用道路に関しては100cc以上はokとか最高速度が80km以下なら原2も乗れるとかにして欲しいよね

880 :774RR :2019/08/03(土) 17:52:29.30 ID:ozlSOTzk0.net
50ccは30km/h以下とか言われても実際には守ってない訳で
そのくらいの緩さで専用道路に乗れるなら文句は無い

881 :774RR :2019/08/03(土) 20:26:00.35 ID:u/KU6Myd0.net
台湾も50ccで高速OKじゃなかったかな
というか海外は50ccでも高速と2ケツOKだからな

>>880
そうそう原付は皆実際には時速60で走ってる
公道での原付はほんと速い
JOGにいっぺん乗ったけど60なんか簡単に出た

882 :774RR :2019/08/03(土) 22:37:46.95 ID:lrEbK1j70.net
50ccで高速乗れと言われたらこっちからお断りw

883 :774RR :2019/08/04(日) 00:03:50.26 ID:kA4F+rCf0.net
>>881
昔の原付はメーター振り切るくらい速かったけど最近のは60すらいかないぞ。

884 :774RR :2019/08/04(日) 00:28:12.14 ID:TWj9Duc60.net
>>883
JOG(HONDAのOEM)やTACTに乗ってみ
あんたの昭和で止まってる脳みそ目覚めさせてくれるよ
HONDAのESPエンジン舐めないほうがいい
古い頭でドヤ顔恥ずかしいから

885 :774RR :2019/08/04(日) 00:53:30.11 ID:XAY1ayL60.net
それでおポリスのカモにされるのか。

886 :774RR :2019/08/04(日) 02:41:21.03 ID:TWj9Duc60.net
>>885
お前みたいなアホわな

887 :774RR :2019/08/04(日) 02:56:33.76 ID:+cBil2Je0.net
タクトはまだ健闘してるが、スーパーカブ50は昭和比で約2割パワーダウンで
アドレス110並みに重くなった残念性能だわ

888 :774RR :2019/08/04(日) 04:20:24.36 ID:HA6KaMcW0.net
全角ジジイきめぇw

889 :774RR :2019/08/04(日) 08:03:59.95 ID:SZjzo06Na.net
>>884
今時の水冷50はそんなに速いの?


昔の2ストJOGはリミッターカットだけで80近く出たし
出足はアド110よりずっと速かった記憶があるんだがなw

890 :774RR :2019/08/04(日) 08:21:23.03 ID:jXYYuC9d0.net
いろんな変更はみんなスピードが出ない方向な気がするけどな
もう50ccは全盛期の1/10しか売れてないから、現状を知ってる人がそもそもおらん

891 :774RR :2019/08/04(日) 09:10:49.43 ID:rZLl/lGYM.net
なんで原付って売れなくなったんだろう
貧困層が増えてるんだから売り上げ伸びてもおかしくないのに
原2は伸びてるみたいだけど

892 :774RR :2019/08/04(日) 09:14:29.06 ID:Bz3RbPmD0.net
>>891
排ガス規制対策で昔みたいにシンプルに安く作れなくなったのが大きいと思う

893 :774RR :2019/08/04(日) 09:17:39.49 ID:H9cjjIqna.net
でんどうチャリは3人乗り出来るし

894 :774RR :2019/08/04(日) 09:17:49.90 ID:jXYYuC9d0.net
2種は多少の不便さを許容しながら、バイク趣味の延長として乗る人が多い
なにせ二輪免許持ってるくらいだし

1種は車の免許のおまけで付いてきたので、自転車の楽ちん版として乗ってた
取り締まりやらいろいろで手軽さが全然なくなったので、電動アシスト自転車の方がよっぽどいい

895 :774RR :2019/08/04(日) 09:22:16.54 ID:cHFppLRi0.net
1982年のピーク時に328万5000台だったバイクの国内販売台数は、
昨年、なんと33万8000台まで落ち込んだのだ(日本自動車工業会調べ)。

若い人は2輪だけでなく車も乗らなくなったが2輪はこれ以外に
3ない運動
排ガス規制
駐車違反取り締まり強化

896 :774RR :2019/08/04(日) 09:23:28.41 ID:cHFppLRi0.net
電動アシストのEバイクは改造して50q位出せるようにしてる連中がいるね
ノーマルは30qくらいなんだけど

897 :774RR :2019/08/04(日) 09:33:35.23 ID:XAY1ayL60.net
>>895
3番目が一番効いたかも知れない。二輪車用の駐輪場は新設されるより無くなる数の方が多いような気がする。

898 :774RR :2019/08/04(日) 11:42:37.47 ID:kA4F+rCf0.net
>>889
昔の2ST原付知らないだけでしょ。

899 :774RR :2019/08/04(日) 12:14:10.08 ID:cHFppLRi0.net
初期の2stのDioやJogは30q位でもフロントアップしてたな
危険だからその後対策されてたけど
軽量な車体で6.8馬力、Z系は7.2馬力だもんね

900 :774RR :2019/08/04(日) 12:24:19.84 ID:jXYYuC9d0.net
昔は速かったという話に、昔は知らないけど今の方が速いと反論できちゃうのは、
若いからとかいう問題ではなくて、単に頭悪い

901 :774RR :2019/08/04(日) 12:45:04.81 ID:SZjzo06Na.net
ピーキー過ぎて>>884お前じゃ無理だ
ってくらいフロントアップしてたもんなw

902 :774RR :2019/08/04(日) 14:48:28.10 ID:PGlNgNG/M.net
>>884の人気(バカっプリ)に嫉妬w

903 :774RR :2019/08/04(日) 16:25:43.12 ID:HmqyULOp0.net
2ストDioからアドレスへの乗り換えを検討している俺には
なかなか興味深い流れ

実際、乗り換えたとしても余り速さは感じないかな?

904 :774RR :2019/08/04(日) 17:04:06.59 ID:cHFppLRi0.net
>>903
絶好調で60qまでならDioの方が速い
知ってるかもしれないけどプーリーで最高速が制限されてるから少しいじれば実測で90q出る
横綱ハイスピードプーリー(要加工)
ZX用キャブ+インシュレーター+エアクリBOX加工
G'のファイナルギア

905 :774RR :2019/08/04(日) 17:17:23.82 ID:KJb05R7o0.net
>>901
昭和をひきずってる糞老人は早くしぬべきだよ
頭がボケてるんだろ、速いと言えばすぐ昭和もちだすとか、アホの証明
昔はよかったいいながら棺桶にはいってろ馬鹿
お前じゃ無理だよ、現代の原付にはな、お前の脳みそがピーキーすぎんだよwwwww

906 :774RR :2019/08/04(日) 17:18:24.32 ID:KJb05R7o0.net
>>901
そうか?お前含めて、こんな低脳アホなレスが3件ついただけだが

859 返信:774RR (アウアウイー Sa21-7ShF)[sage] 投稿日:2019/08/04(日) 08:03:59.95 ID:SZjzo06Na [1/2]
>>884
今時の水冷50はそんなに速いの?
昔の2ストJOGはリミッターカットだけで80近く出たし
出足はアド110よりずっと速かった記憶があるんだがなw

871 返信:774RR (アウアウイー Sa21-7ShF)[sage] 投稿日:2019/08/04(日) 12:45:04.81 ID:SZjzo06Na [2/2]
ピーキー過ぎて>>884お前じゃ無理だ
ってくらいフロントアップしてたもんなw

872 返信:774RR (ブーイモ MM99-u+qR)[sage] 投稿日:2019/08/04(日) 14:48:28.10 ID:PGlNgNG/M
>>884の人気(バカっプリ)に嫉妬w

907 :774RR :2019/08/04(日) 17:23:45.50 ID:KJb05R7o0.net
>>903
速さの質が違うし、個人の感性もあるからな

ただ時速60で流してるとき、原付は全開のエンジン唸りっぱなしだが小2はよゆー
燃費だって2stの倍近く走る、そういう違いもある

やれ加速だ最高速だ、とやたら数字に拘るのは中二の糞老人、頭糞餓鬼だ
大人ならもうちょっと見るとこ変えないとな、バイクの魅力って最高速だけなのか?と

908 :774RR :2019/08/04(日) 17:29:54.79 ID:KJb05R7o0.net
>>895
1982年ピークの数字は異常だよ、世の中全てがな、だいたい趣味のおもちゃがそんなに売れるのがおかしい

ただ俺のよくいくバイク屋でも原付を見に来た客に小2をよく勧めてるな
2人乗りできます、30制限もありません、それが原付の+5万円で買えますってな
大概の人が「え、5万円しかかわらんの?」と驚いてる
まあ免許とりに行くのがめんどいから結局原付買ってたが
何人かは免許とりにいってるかも

909 :774RR :2019/08/04(日) 18:40:31.31 ID:SZjzo06Na.net
>>907
あまりの暑さに頭やられたの?
アドレス110はバイクじゃなくてスクーターやで
ただの下駄スクーターにバイクの魅力がどうとか大丈夫かよ

910 :774RR :2019/08/04(日) 19:15:11.70 ID:qpju8XyZ0.net
>>905
さすがに昭和のスクーターは遅いだろw
バカは昭和が何年までかも知らないのか。

911 :774RR :2019/08/04(日) 20:57:59.87 ID:k2KKn+6L0.net
論点が迷子過ぎて知識自慢とあげ足合戦になってるんですが

912 :774RR :2019/08/04(日) 21:24:15.41 ID:7OznYvHp0.net
続きは24会館で

913 :774RR :2019/08/04(日) 21:31:13.25 ID:L6AeLt3ya.net
Next Zone JOG-Z グリーンに一票

914 :774RR :2019/08/04(日) 23:03:09.06 ID:O+Eqt4GRM.net
"KJb05R7o0"よっぽど悔しかったんだな

915 :774RR :2019/08/05(月) 03:42:25.18 ID:yD5tIz120.net
2年半で走行計2000キロになった その間オイル交換1回、セルが時々回らず保証で
セルスイッチからのリレー交換してもらった以外故障はない。
買ったそのバイク屋まで行ったり来たりが最長距離だが近場の買い物に重宝している。
気になるのは雨ざらしでサイドスタンドなので左ミラーの中にたまった雨水が
走り初めに落ちてくることかな。

916 :774RR :2019/08/05(月) 07:51:00.32 ID:w/mEs7xx0.net
アパートの駐輪場が満員で、管理者がいきなり
自転車と原付以外は契約違反だから別途契約しろと書面を入れてきた
最悪年中雨ざらしなら置いておけるけど、耐えられるんだろうか

917 :774RR :2019/08/05(月) 07:59:41.66 ID:ZS8O2Zoa0.net
カバーかけとけば平気でしょう

918 :774RR :2019/08/05(月) 08:30:29.66 ID:ls8hk51Bd.net
ヤマハのカバーかけときゃ大丈夫よ

919 :774RR :2019/08/05(月) 08:50:56.30 ID:ArkanF2la.net
雨ざらしだけど平気

920 :774RR :2019/08/05(月) 09:45:41.75 ID:mVoH45VEd.net
それそもそも消防法的にアウトなんじゃね?

921 :774RR :2019/08/05(月) 11:07:33.38 ID:TwhfVk3D0.net
原付やんけ

922 :774RR :2019/08/05(月) 12:10:16.66 ID:Cpi6ZTdCM.net
もう2年くらい雨ざらしだけど特に問題ない

923 :774RR :2019/08/05(月) 12:15:32.25 ID:2W3dUEz60.net
50t以下で定格出力については〇・六〇キロワツト
これは自転車
原2は自動車

道交法、消防法、内閣府令が絡んでる
50t以上はガソリンを積んでいるから消防法でスプリンクラー等の設置が必要になる
という変な解釈

924 :774RR:2019/08/05(月) 12:34:07.04
>>866
普通にボアアップキット出てるんだが…

925 :774RR :2019/08/05(月) 13:21:33.67 ID:v1WUkGvbM.net
三年ぐらい雨ざらし雪ざらしだけど、黒プラ部分が白濁してる。塗装部分は何ともないんで余計に目立つ
あとマフラーやブレーキディスクやミラーの棒部分が錆びてるね
それ以外の少なくとも中身は何ともないんで、ただの道具として使ってる自分にとっては気にならないレベルかな

926 :774RR :2019/08/05(月) 14:17:52.99 ID:06PenFra0.net
まあそこらへんは国産時代から何も変わらぬスズキクオリティだし織り込み済みだな

927 :774RR :2019/08/05(月) 16:25:28.00 ID:HNwfEqASa.net
>>915
乗る前や運転準備中に、ハンドルを右に切っておくとミラーから水が落ちるよ

928 :774RR :2019/08/05(月) 16:46:58.21 ID:PUuZPjS20.net
駐車するときにミラー下に向けないの?
常識だと思ってたよ

929 :774RR :2019/08/05(月) 19:51:22.03 ID:B5iyHV8I0.net
例の事件で携行缶に給油するとき身分証明や用途を説明しなきゃいけなくて、車は灯油用ポンプでは長さが足りないけど、バイクは給油口から簡単に抜き出せるよね
アドレスなんてたかたが5L程度だけど...
大型とかのタンク容量がどれくらいなのか知らないけど危険よな

930 :774RR :2019/08/05(月) 20:05:37.18 ID:PUuZPjS20.net
危険よな言いたいだけだろお前

931 :774RR :2019/08/05(月) 20:12:31.49 ID:MkFNdOi+d.net
>>929
あれは長さが足りないんじゃなくて防犯でわざとタンクに届かせない構造を取ってるんだよ

932 :774RR :2019/08/05(月) 21:54:56.53 ID:lZvpPCFo0.net
3年も乗らないだろうと思って自賠責3年契約してたけどもう3年乗ってたわ
そして今日ももう3年も乗らないだろうって思って3年契約した

933 :774RR :2019/08/05(月) 22:05:07.87 ID:w/mEs7xx0.net
自賠責は一番長いの一択

934 :774RR :2019/08/06(火) 08:49:10.63 ID:Wnp75P500.net
まだ税金払ってないや
この2年間で4回引越ししたから納付書届いてないし。。

935 :774RR :2019/08/06(火) 10:47:57.10 ID:DNizmj7QM.net
お巡りさんこいつです

936 :774RR :2019/08/06(火) 18:48:21.61 ID:YSZ0rzLwM.net
>>931
そうそうだからこそバイクもそういった対策しないのかなって

937 :774RR :2019/08/06(火) 19:37:46.76 ID:h+qopzdHa.net
バイクなんて燃料どころかバイクまるごと盗まれてしまう代物なんだが
バイクのタンクからガソリンを盗むにしてもポンプでシュコシュコ吸いとってる暇があるならタンクごと外して持ってった方が早いよプロなら
つまりバイクはタンク内部に防犯対策しても無意味なんだって

938 :774RR :2019/08/06(火) 19:42:47.76 ID:HfH0U78j0.net
突然何の話をしとるんだ

939 :774RR :2019/08/06(火) 19:54:52.88 ID:bkyhIl0+d.net
麻原ショコショコショコ

940 :774RR :2019/08/06(火) 20:51:04.01 ID:7GBt7sqVa.net
>>930
アドレス110動きます。

941 :774RR :2019/08/07(水) 03:32:44.75 ID:87g0d/300.net
アドレス110とリッターバイク売ってジクサー買うかな
通勤0分になったし買い物は大きな前カゴが付いた店のカブでいいし
リッターバイクは腿の内側ヤケドするしジクサーなら軽くて燃費もいい。高速だって走れるからな

942 :774RR :2019/08/07(水) 17:33:39.73 ID:+8zqO04lM.net
代車にこれに乗ってるけど燃費はいいが、足の置き場所が狭いのが残念

943 :774RR :2019/08/07(水) 18:39:47.05 ID:SoD6ct7Cd.net
>>941
つまり無職になったって事?

944 :774RR :2019/08/07(水) 18:58:20.02 ID:9U5Zopjda.net
起業の可能性も

945 :774RR :2019/08/07(水) 19:55:25.43 ID:SB7U5Qfnx.net
趣味に乗るバイクがアドレス110
毎週末磨いてる

946 :774RR :2019/08/07(水) 20:34:45.31 ID:dy2KM4r6a.net
趣味ではなく通勤号で買ったアドレス。購入当初はこまめに洗車とかカバーかけて大事に扱ってたけど
一度コケてサイドカウルに傷がついてからどうでもよくなり雑な扱いになった。だが自分本来の使い方ができるようになり乗るのがすごく楽しくなったw

947 :774RR :2019/08/07(水) 21:44:15.66 ID:c1TPFmJq0.net
>>946
わかるぅ〜

948 :774RR :2019/08/07(水) 22:11:59.06 ID:Q4u8+iJK0.net
>>946
同じく
新品で買って2週間経たずにこけてサイドミラー割って、片方だけホームセンターのミラーになってから大事に扱おうと言う気持ちは消えた
原2デビューは甘くは無かった

949 :774RR :2019/08/07(水) 22:14:08.58 ID:JgtXW0hw0.net
何したらこけるんだ

950 :774RR :2019/08/07(水) 22:28:50.26 ID:r4nNA6wba.net
>>949
俺はGTR と勝負中に転けた
やけにコーナーの速いGTR で我を忘れてしまった

951 :774RR :2019/08/07(水) 22:29:52.01 ID:Yvd3ffww0.net
余程危険運転してたんだな
俺は今、車に当てられて保険な会社の馬鹿が夏休みのせいで2週間以上乗れない

どうにかして9:0の過失割合にならないか考えてる本当にクソ

弁護士特約は付けておいた方が良いぞ

未だに加害者の会社側からの謝罪ないからな驚くわ

952 :774RR :2019/08/07(水) 23:20:06.37 ID:YL4YMLdg0.net
ワコーズのフューエルワンを少しづつ使い、1本使い切った
そろそろオイル交換します
使ってみたけど、乗っているときは普段と変わらん
エンジンルームはどうなっているのやら

953 :774RR :2019/08/08(木) 11:16:53.29 ID:7d2Wh4gG0.net
ヘッドライトのロービムが死んだ、購入して4年、小トラブルが続きだ

マツシマの入れてたんだけど、取って置いたノーマル球に戻したら、やっぱ地味に暗いの
気分も暗くなって、無駄に飛ばさなくなったわ

954 :774RR :2019/08/08(木) 11:22:09.45 ID:UTkxHjYdM.net
つLED

955 :774RR :2019/08/08(木) 14:17:13.13 ID:Bt4IHwPY0.net
買ってもう4年だけど一度も倒したこともコケたこともないわ
てかバイクで立ちコケを経験したことがない
教習所も転けそうになったら足で踏ん張って耐えられたし
まあガタイが良いから出来ることなんだろうな

956 :774RR :2019/08/08(木) 16:20:55.47 ID:9NoYWTEgM.net
あ、コケた時に死ぬタイプだわ

957 :774RR :2019/08/08(木) 18:06:15.30 ID:+Z+eglqtK.net
>>952
3000kmで1本か?ガソリン満タンで250kmとして12回投入。

958 :774RR :2019/08/08(木) 18:44:18.37 ID:qDNvLb+l0.net
>>957
ワコーズのフエール1は200mL
ガソリン満タンにして5Lだから、1%でフエール1を50mL入れる
理論上、最短で4回で終わりだけど
6〜8回くらいに分けて入れたかな

50mL=50ccとなる計量スプーンを100均で買ったよ
しかし、後半は面倒になって、目分量直接入れた

959 :774RR :2019/08/08(木) 20:24:08.44 ID:lG6wSMWm0.net
フューエルワンの効果は賛否両論があって実験データも見かけないけど
気に入っているならピットワークのF-ZEROがF1のOEMで成分もほぼ同じ
量も300mlで少し安い
もっと強力な洗浄ならPitWorkのF-Premiumがある

ワコーズの工作員が失礼しました

960 :774RR:2019/08/09(金) 00:44:31.18
>>889
tdr50は丈夫だったし速かったなぁ
いまや原付にリミカ必要なのほぼ無しだから寂しいね

961 :774RR:2019/08/09(金) 00:52:45.67
>>949
俺はタンデムステップに足のせたらどこまでバンクできるかヘアピンで試したら出口の浮き砂で転んだ

962 :774RR :2019/08/09(金) 09:34:07.50 ID:oEIOiip40.net
プラシーボ効果みたいなもんだろ

963 :774RR :2019/08/09(金) 09:57:31.80 ID:8OWR4MmA0.net
落ちた汚れが燃えて出ていくならいいけど、実際にはオイルと一緒に循環してるしな
ゴミ捨て禁止で掃除してるようなもんで、限界がある

964 :774RR :2019/08/09(金) 10:06:03.99 ID:60Re0cun0.net
じゃあオイル交換前に洗浄しよう

965 :774RR :2019/08/09(金) 17:34:26.86 ID:ASMq4bTc0.net
http://www1.suzuki.co.jp/motor/
新色出た
アイスシルバーが無くなってマットステラブルー登場
白、黒、青メタ、は継続の4色

マット青どう?かっこ良いとも悪いとも言いにくいビミョーな色
シルバーが欲しい人は店在庫しかないから急げw

966 :774RR :2019/08/09(金) 18:20:45.29 ID:M5xWnRBMa.net
マットカラーは嫌だなあ
赤を投入して欲しかった

967 :774RR :2019/08/09(金) 19:12:57.89 ID:l7KWUYTiM.net
マジか、俺が乗ってるねずみ色が希少種になるなんて

968 :774RR :2019/08/09(金) 19:51:52.89 ID:XYGmj/Q2M.net
>>958
ふえーるわんて燃料が勝手に増えてくれそうだなw

969 :774RR :2019/08/09(金) 20:08:37.73 ID:tfGh0vhpM.net
以前乗ってたGSX-S1000のマットブラックが意外と手入れ大変で懲りた

970 :774RR :2019/08/09(金) 20:15:26.58 ID:8OWR4MmA0.net
経年劣化ではなく風合いだと言い張れるようなカラーは無いもんか

971 :774RR :2019/08/09(金) 20:48:41.52 ID:aCvHZ2cfd.net
(いつもハイオク入れてるなんて言えない…)

972 :774RR :2019/08/09(金) 21:00:16.97 ID:OD3zOMWS0.net
https://www.autoby.jp/_ct/17293994
プジョー「ツイート 150 ABS スペシャルエディション」

973 :774RR :2019/08/09(金) 22:08:05.27 ID:bJEuGFmy0.net
>>971
ハイオクとレギュラーでは、体感的な違いはありますか?

974 :774RR :2019/08/09(金) 22:16:54.36 ID:ASMq4bTc0.net
>>966
やっぱこれだよなあ、本国の赤黒
https://www.suzuki.co.id/motorcycle/address-fi

975 :774RR :2019/08/09(金) 22:28:40.34 ID:aCvHZ2cfd.net
>>973
(特に無いです自己満です)

976 :774RR :2019/08/10(土) 07:59:51.61 ID:YvRPv3oSM.net
9連休アドレス110でツーリング予定の人いる?

977 :774RR :2019/08/10(土) 08:04:26.85 ID:FPMUMyAI0.net
>>973
燃費悪くなる

978 :774RR :2019/08/10(土) 08:11:18.45 ID:U6S6M+xF0.net
燃費は似たようなもんだろ
燃料費は変わるけど

979 :774RR :2019/08/10(土) 08:58:27.48 ID:XV3iwqyxd.net
>>976
水曜日甲府に行く予定を立てたけど、実行するかどうかはまだ決めていない。

980 :774RR :2019/08/10(土) 09:15:52.19 ID:dsGJyf4N0.net
>>974
これ見ると青マットけっこういいな

981 :774RR :2019/08/10(土) 09:31:35.69 ID:l8bPi35I0.net
紺色はdio110ぽい

982 :774RR :2019/08/10(土) 10:42:00.98 ID:CFek5ISr0.net
>>954
4年前に尼損で2度失敗済み
青看板のさらに上側、天空を照射するクソと、2日で死んだゴミ

983 :774RR :2019/08/10(土) 19:10:14.29 ID:HRz1f4ol0.net
フラットシート出して欲しいわ
シート高低いしいけるだろ

984 :774RR :2019/08/10(土) 20:00:47.01 ID:25l4DNaHa.net
>>953
マツシマの高効率タイプ(60w相当)が短寿命なのは仕方無い
スズキ車は発電圧が高めで高効率タイプには厳しい条件みたい
V125S用のPH11高効率タイプは注意書きでV125Sはすぐ切れるみたいに名指しで書かれてたしw

うちもマツシマ入れてたけど6000km程で終わった
明るくて良い感じだったんだけどなー

985 :774RR :2019/08/10(土) 20:29:34.25 ID:grpcrY0z0.net
今日、17500キロでオイル交換してきた
さすがにリアタイヤの交換を勧められた
フロントはまだよさそうだったが、同時に交換することにした
部品の到着待ち

986 :774RR :2019/08/10(土) 21:54:14.51 ID:CEGEd0Av0.net
こういうカラー変更だけって8月23日以降でも継続色を注文購入した場合
2019年モデルの在庫が運ばれてくるの?

987 :774RR :2019/08/11(日) 04:00:46.54 ID:q7wj9wTe0.net
>>986
かもねえ、メーカー在庫があるなら、それが来るかもねえ
良心的な店ならその辺ちゃんと説明してくれると思う

もし買うつもりなら店に念押ししたほうがいいかもね、絶対新型くれって
リヤキャリア変わってるから新旧見分けつくし

あと2019は無い、2018を継続販売してる、だからL8
2020はたぶんM0かな

988 :774RR :2019/08/11(日) 08:29:51.85 ID:iFBg2p2T0.net
フルフェイスもメット洗った。
風防付けてから−10度の時もジェット型で大丈夫だったから使わないんだけど。

989 :774RR :2019/08/11(日) 11:54:47.22 ID:UTvFOgAq0.net
>>987
白がいいんだがなじみのバイク屋に念押して言ってみます

990 :774RR :2019/08/11(日) 12:16:36.08 ID:zVK4OrfvM.net
リアキャリアの形変わってたんか

991 :774RR :2019/08/11(日) 15:42:18.00 ID:mfa+khIda.net
全く気づかなんだ

992 :774RR :2019/08/12(月) 04:31:08.05 ID:27rt9inQ0.net
シート平らにしてえ
前に滑ってすぐケツ痛くなるわ

993 :774RR :2019/08/12(月) 10:06:03.45 ID:XRrOYhkaa.net
あんこ抜きじゃ

994 :774RR :2019/08/12(月) 10:38:13.45 ID:AvYGUedz0.net
俺はズボンは滑らず中身だけ前に移動していくせいで股に食い込んで痛いわ

995 :774RR :2019/08/12(月) 10:46:03.50 ID:7YWbZPEKM.net
たまにケツ持ち上げろよ

996 :774RR :2019/08/12(月) 19:45:34.81 ID:1gD0exeMd.net
キンタマ痛い

997 :774RR :2019/08/12(月) 21:47:29.36 ID:MueH3B5Ux.net
ストップアンドゴーの少ない道で燃費がリッター50km切るのは俺が68kgだからだろうか

998 :774RR :2019/08/12(月) 22:03:42.93 ID:Q0CmelaZ0.net
体重80kgの俺でもリッター50km以上走るよ

999 :774RR :2019/08/12(月) 22:04:18.93 ID:aUsGvNwyd.net
>>997
それって普通だよね。

1000 :774RR :2019/08/12(月) 22:58:02.32 ID:MueH3B5Ux.net
出る人はリッター58kmとか出てるし、違いは何だろうなと
都内の幹線道路多め、片道50km×2で48.87km/Lだった
急の付く運転はせず、速度は周りの流れに合わせてるくらい

1001 :774RR :2019/08/12(月) 23:14:36.83 ID:4iF6iB7/M.net
燃費最高が58.86km(7月中ば)
燃費最低が36.82km(1月)

同じ人が乗ってもこんだけ差が出るからなぁ

1002 :774RR :2019/08/12(月) 23:18:21.63 ID:T2ZN+HGS0.net
季節変動は大きいよ

1003 :774RR :2019/08/12(月) 23:24:06.77 ID:TPAH9l7k0.net
インドのバイクはメーターに時速30〜50がエコゾーンと書かれてる、これがほんとなら時速60も出しちゃダメ
信号の無い平地で時速50以下で走るべし、北海道ぐらいかな?

1004 :774RR :2019/08/12(月) 23:39:30.49 ID:+FDvyytZ0.net
信号多いからリッター42くらいだな

1005 :774RR :2019/08/13(火) 04:54:44.17 ID:3oPl/SYp0.net
燃費自慢は田舎自慢

1006 :774RR :2019/08/13(火) 06:10:02.92 ID:4QdsyGbx0.net
ほまいらのアドレス110 に付けてる社外パーツは何かある?

1007 :774RR :2019/08/13(火) 06:28:41.51 ID:D7L+ioSC0.net
コンビニフックとリアキャリアのみ。

1008 :774RR :2019/08/13(火) 08:30:30.09 ID:UdiBR1co0.net
みんな燃費良いですね、
夏場 32km/L 冬場 29km/Lです
通勤10km、16号バイパスほぼ全開

同じ条件でV125Gの時は 41〜 49km/Lだったので、残念だけど高速域はこちらの方が楽しい!

1009 :774RR :2019/08/13(火) 09:19:15.82 ID:flq/yvE10.net
まあ、スタートストップや渋滞の激しい場所なら仕方ないけど
アドレスで燃費40切るなんて考えられない 冬でも

地方県庁所在地住み

1010 :774RR :2019/08/13(火) 12:09:02.87 ID:qDup5yMyx.net
>>1008
夏場でそれは逆にすごいな
タイヤの空気圧低かったりしないか

1011 :774RR :2019/08/13(火) 13:24:17.52 ID:kUsnzAvFa.net
>>1009
125に比べてスロットル全開にしないと他の交通の邪魔になる加速しかしないので
大都市圏で全開でストップ&ゴーを繰り返してると40切るのかもしれない

少なくとも大阪でゆるゆる加速してると煽られるか
無理矢理幅寄せされて追い越されるからなぁ

1012 :774RR :2019/08/13(火) 13:51:50.94 ID:b63zFlyZ0.net
スタートで2輪が全開でも強引に抜いていくのは
1BOX軽のおばちゃん、プリウスのジーちゃん 
車が本気だと125のK5でも抜いていくよ

0-100qが2秒台の大型も乗ってるけどエンジン唸りながら抜こうとしてくる
怖いから先に行かせるんだけど
強い怨念みたいなのを感じる

1013 :774RR :2019/08/13(火) 13:51:56.86 ID:cvDtkUe50.net
渋滞信号渋滞信号がメインで35くらいかな
郊外を長時間走ると50以上行く

1014 :774RR :2019/08/13(火) 14:00:28.66 ID:qKsjwJ0Ed.net
それでいて、高性能の車ほどタラタラ走っていたりするから厄介。
少なくとも、原付に抜かれると我慢ならん!というドライバーはかなり多い。


関東でさえこうだから、他の地域はもっと面倒だろうな。

1015 :774RR :2019/08/13(火) 14:10:29.05 ID:TI+jk0cx0.net
抜かれるというかすり抜けが許せない
自分はできないから
おしぼりで顔を拭くのを女子が許せないのと同じ

1016 :774RR :2019/08/13(火) 15:41:22.99 ID:V9upke+ra.net
新しい色中々良いな 

1017 :774RR :2019/08/13(火) 20:25:27.23 ID:cpFaShdCM.net
>>1006
スマホホルダー
LED灯火類

1018 :774RR :2019/08/13(火) 20:52:11.92 ID:xa1seJyE0.net
WRとドライブベルトの交換してていざ交換して組んでエンジン掛けたらこの左上の歯車とプーリーの歯車がぶつかってガリガリ金属音がするんだわ
交換したことある人いたらこの左上の歯車の役割とぶつからないようにする組み方のアドバイスください
https://i.imgur.com/vXKuLti.jpg

1019 :774RR :2019/08/13(火) 21:34:49.52 ID:gU3lW3voa.net
左上の歯車はセルで回るやつだけど、プーリーの歯車って何?
セルモーターの歯車はシャリシャリ音するよ。ちゃんとハマってるか
ハマってればクランクケースカバー被せれば鳴らないと思う。

1020 :774RR :2019/08/13(火) 22:04:22.17 ID:xa1seJyE0.net
>>1019
あ〜左上がセルなんだ
カバー被せてボルト締めてもエンジン掛けたり回すとシャリリリリって感じの音がセルら辺からするわ
一応セルで掛かるからセルは機能してる
ギザギザは↓の画像のベルト挟む円盤
それとセルが擦れてるじゃないかなって思ってるんだけど違うかな
それともWRの重さを10gにして軽くしたんだけどそのせいなのかね?

https://i.imgur.com/ii3AmDr.jpg

1021 :774RR :2019/08/13(火) 23:53:37.83 ID:DvvlBpvAa.net
よくわかんねーけど、左上のセルモーターギアはポロっと簡単に取れたりするからちゃんと可動するか、ちゃんとはまっているか確かめてみたら?
あと全ての組み付けに間違いがないかもう一度確認するのも解決の早道かもよ?

1022 :774RR :2019/08/14(水) 10:52:22.52 ID:ZgJIgD9Cd.net
50ccスレにいた奴かこれ

1023 :774RR :2019/08/14(水) 11:35:35.56 ID:sfSLAxGN0.net
プーリをナットで締めた時のクリアランスが狂ってるかセルのピニオンギアのバネがダメになったか

変なスペーサー入れたりワッシャーを忘れたり
ベルトが内側まで来てるのでベルト幅分完全にプーリが締まってないとか
俺はベルトはプーリの真ん中くらいまで上げてナット締める

1024 :774RR :2019/08/14(水) 11:37:48.07 ID:sfSLAxGN0.net
しかしプーリーの段付きが激しい
プーリーを研磨する技術がないなら交換だね
外周使い切ってないから95qがいいところだ
俺のは使い切ってるから出そうと思えば平地のテストコースで110qは出る

1025 :774RR :2019/08/14(水) 14:19:18.89 ID:wMU7+o720.net
原2スクは乗り潰す人が多いから中古であまり出回らないな

1026 :774RR :2019/08/14(水) 14:31:27.11 ID:P5vLKnif0.net
あんまり中古で売れないらしい

1027 :774RR :2019/08/14(水) 14:46:24.53 ID:jJjA/3C50.net
アドレスはわざわざ中古で買う値段じゃないだろ

1028 :774RR :2019/08/14(水) 15:26:41.90 ID:dgGAjskW0.net
スウッシュに浮気しそう

1029 :774RR :2019/08/14(水) 16:00:07.54 ID:0N4q0wrzM.net
中古5000km、発売から3年未満が10万以下で買えるなら中古で買いたいけど普通に15万くらいするよね

1030 :774RR :2019/08/14(水) 17:58:54.42 ID:HcewBN1la.net
軽自動車が新車でも中古でもたいして価格が変わらんのと同じで このバイクも対して変わらんと思う

1031 :774RR :2019/08/14(水) 20:25:57.40 ID:Uit+sWAld.net
正直買い叩かれるだろうから
よっぽどの事情が無い限り乗り潰したほうが良いと思う

1032 :774RR :2019/08/14(水) 20:40:48.69 ID:P5vLKnif0.net
ある程度乗るとあちこち故障が出てくるし、エンジンもへたってくるし、
我慢して乗るくらいならさっさと新車にした方が快適になる
乗り潰すことが目的でない限りやってられない

1033 :774RR :2019/08/14(水) 21:27:05.38 ID:wj0yUknB0.net
1000

1034 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1035 :774RR:2019/08/15(木) 07:30:26.57
>>98

総レス数 1035
202 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200