2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新世紀】アドレス110 41台目【通勤快速】

1 :774RR :2019/05/15(水) 00:20:58.19 ID:SiBn+o870.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑を3行冒頭に書くこと!!(1行分は消えて表示されません)

前スレ
【新世紀】アドレス110 40台目【通勤快速】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1550741504/

公式サイト
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/uk110l8/top
新型SEP(スズキ・エコ・パフォーマンス)エンジンを搭載、
走りと燃費を兼ね揃えた、クラス最軽量99kgの110ccスクーターです

2BJ-CE47A
装備重量・99 kg
燃料消費率53.0 km/L( 60km/h)
1名乗車時WMTCモード値・48.9 km/L
1内径×行程 / 圧縮比51.0 mm × 55.2 mm / 9.3 : 1
最高出力・6.5 kW〈8.8 PS〉 / 7,750 rpm最大トルク・8.6 N・m〈0.88 kgf・m〉 / 6,250 rpm
タンク容量5.2 L
価格 213,840円(税抜198,000円)

EBJ-CE47A
装備重量・97 kg
燃料消費率53.0 km/L( 60km/h)
2名乗車時WMTCモード値・51.2 km/L
1内径×行程 / 圧縮比51.0 mm × 55.2 mm / 9.3 : 1
最高出力・6.7 kW〈9.1 PS〉/ 8,000 rpm最大トルク・8.6 N・m〈0.88 kgf・m〉 / 6,000 rpm
タンク容量5.2 L
価格 205,200円(税抜190,000円)
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

782 :774RR :2019/07/25(木) 03:32:21.51 ID:8VOUEQ2R0.net
中の配線とか絡まってるんじゃないの?

783 :774RR :2019/07/25(木) 03:34:45.01 ID:7mhMXyEV0.net
ステムベアリングはやった事ないけどこのバイクって概ね整備性良い方だと思うが

784 :774RR :2019/07/25(木) 06:35:10.24 ID:6lCtefOW0.net
>>781
ハンドル周りはPCXとかのカバー無しのが何かと便利だよな

785 :774RR :2019/07/25(木) 06:37:49.19 ID:yy5F2GKV0.net
ヤフオクで売ってる12800円のマフラーを落札した。
ガスケットを買って交換します。
どんな音がするのか?
あんまりうるさいのはダメだな。

786 :774RR :2019/07/25(木) 06:51:09.33 ID:lSuYKpXw0.net
見た目はネイキッドで、トランスミッションの仕組みだけATというのがあってもいいのに

そんなのはバイクらしくないと言うなら、キャブレターに戻せよ

787 :774RR :2019/07/25(木) 07:17:42.77 ID:xKENib/OM.net
>>786
DCT搭載のバイクがある

788 :774RR :2019/07/25(木) 07:30:29.11 ID:lSuYKpXw0.net
後進もできるっていう

789 :774RR :2019/07/25(木) 09:45:17.81 ID:mxJFlRiFM.net
>>785
メガホンマフラーだね
音やトルクのレビューをよろしくお願いします!

790 :774RR :2019/07/25(木) 10:45:30.94 ID:yy5F2GKV0.net
>>789
了解しました!

791 :774RR :2019/07/27(土) 01:41:29.71 ID:m55dBCSB0.net
オイル交換自分でやろうかと思ったらドレンボルトの位置が回しにくい&堅すぎ


販売店を思いやる優しいバイクだわこれ

792 :774RR :2019/07/27(土) 02:21:09.41 ID:h6ZaAz210.net
出口変えたところでマヌケな音にしかならんやろw

793 :774RR :2019/07/27(土) 04:44:10.61 ID:zNpBqSrx0.net
ステムベアリングは定期的にグリスアップするものなのに、
スクーターは運を天に任せて放置のまま使うから、かなり早い時点で駄目になる

グリスアップできるまでバラしたら、もう交換するのも手間は同じなので、
壊れるまで使うというのが普通になってしまう
メンテフリーでないのにメンテ困難という構造欠陥

794 :774RR :2019/07/27(土) 12:06:06.97 ID:iaFiY9bT0.net
スクーターじゃなくてもそんな頻繁にステムなんて触らんわ

795 :774RR :2019/07/27(土) 14:49:11.28 ID:5kjpiuF60.net
お知恵をお貸しください
リアウインカーをユニットごと交換するつもりなんですけど 上にあったイギリスのパーツリスト見る限りではウインカーケーブルを引っ掛けて止めるカギ型になってるゴムで固定してるはずなのですが
これが外れず困っています
外し方がお分かりの方がいたら教えてください

796 :774RR :2019/07/27(土) 16:41:43.98 ID:Dg/X4d7ba.net
>>794
ほとんどのスクーターはベアリングが死ぬ前に乗り換えるからな
今まで乗って来たバイク見てると大体50000キロは持ってたからなぁ

ある程度速度が出ると気にならないから30000キロくらいまでだましだまし乗って
次はアドデブ125行ってみようかな〜

797 :774RR :2019/07/27(土) 17:15:25.09 ID:zNpBqSrx0.net
10000キロくらいでやられるよ
多分気付いてないだけ

798 :774RR :2019/07/27(土) 18:10:29.09 ID:Dg/X4d7ba.net
気付いてない程度なら全然問題無いのでは?

自分のアド110みたいに低速で真っ直ぐ走るのもストレス感じる位ならアウトだがな

799 :774RR :2019/07/27(土) 19:28:11.80 ID:JujhFYlL0.net
こいつはスクタには珍しいウインカー別体だけど、やっぱ球切れの交換などは簡単ですか?

800 :774RR :2019/07/28(日) 00:29:19.61 ID:XfGYoxOU0.net
最近、ケツの形が素晴らしい女が増えてきたように思う
女のケツばっか見て走ってるぜ

801 :774RR :2019/07/28(日) 07:52:24.20 ID:2O1hXuSAM.net
バイク乗ってて怖いのは、雨の日のマンホール、意地でもバイクは追い越して来ようとする車、そして強風が吹いてる時のJKのパンチラ

802 :774RR :2019/07/28(日) 08:18:38.38 ID:Y6ogXj2M0.net
フロントのキャリパー固定するボルトが2本ともイタズラか何かで突然無くなったんですけどボルトの純正パーツの品番知ってる人いますか?
M12ってサイズしか分からなくて困ってます。
ボルトさえあれば締めるだけでいけるんですけど

803 :774RR :2019/07/28(日) 08:20:18.89 ID:/4x7L91DM.net
>>802
VIPにもスレ立ててただろワロタ

804 :774RR :2019/07/28(日) 10:03:40.32 ID:DLHtRDcr0.net
>>802
なんでバイク屋行かないの?

805 :774RR :2019/07/28(日) 10:24:28.45 ID:sTMwPPPh0.net
盗難車だから

806 :774RR :2019/07/28(日) 10:26:42.16 ID:Y6ogXj2M0.net
>>804
ブレーキ効かないのにバイク屋まで行くの危ないじゃん
ネットで頼めば行かなくて済むし

807 :774RR :2019/07/28(日) 10:55:40.37 ID:v6qfz71V0.net
いや押して行くか、ピックアップ頼めよ

808 :774RR :2019/07/28(日) 11:35:11.39 ID:Y6ogXj2M0.net
>>807
いやお前が知ってるなら型番教えてくれれば良い話じゃん
知らないならわざわざレスしなくていいよ
そういうの求めてない

809 :774RR :2019/07/28(日) 11:41:42.78 ID:08/g+tJh0.net
>>808
そういう性格だからボルト外されるんじゃない?
近所のバイク屋に歩いて行って発注するだけだろ。
ネットとか送料倒れになるわ

810 :774RR :2019/07/28(日) 14:29:28.22 ID:HAYAjTFZ0.net
M12までわかってるならホムセン行っていくつか合いそうなの買ってくるしかないだろ。それにココで聞いてもまともに助けるようないいヤツはいないぞ。

811 :774RR :2019/07/28(日) 14:43:20.34 ID:gEvht8dA0.net
電話して終わり

812 :774RR :2019/07/28(日) 15:50:52.57 ID:g5E8yFqQd.net
誰か電話買ってきて

813 :774RR :2019/07/28(日) 17:42:09.56 ID:c+pvWKTIa.net
ガソリン満タンにしてきた
どこまでも行けるぞ

814 :774RR :2019/07/28(日) 19:05:57.82 ID:2O1hXuSAM.net
走って行け
どこまでも

815 :774RR :2019/07/29(月) 02:49:24.92 ID:lNSauVtN0.net
>>802
>>342

816 :774RR :2019/07/29(月) 20:53:56.34 ID:O+RC+yR60.net
>>802
これかな
ボルト フロントブレーキディスク 59218-09G10
https://www.monotaro.com/g/02708517/

817 :774RR :2019/07/29(月) 21:31:30.65 ID:HBtMKWeH0.net
近所で合いそうなボルトを買うなら
ネジピッチに気を付けて買うんだぞ

締め付ける時はトルクレンチ使えよ
締め付けトルクはちゃんと調べるか教えてもらうんだぞ

818 :774RR :2019/07/29(月) 21:41:58.63 ID:Gs4SLgAwM.net
まじで良いバイク

819 :774RR :2019/07/29(月) 21:43:18.65 ID:hpzt7vbr0.net
>>816
\169のパーツに送料いくらよwww
>>817
SUSボルト購入して強度不足で死んだらいいと思うよwww

820 :774RR :2019/07/29(月) 22:34:43.36 ID:egvH1UDGd.net
ヨシムラのマフラーいつでるの?

821 :774RR :2019/07/30(火) 00:16:44.22 ID:4lEDJ4DR0.net
ちょ、質問主が欲しいのはキャリパーボルト
786はローターボルト

必要なのは01550-0825A-000じゃないのか?

822 :774RR :2019/07/30(火) 06:15:09.25 ID:FuFttG2/0.net
キャリパーのボルトを外しちゃうよりも、緩めただけの方がダメージ大きいのに

823 :774RR :2019/07/30(火) 16:39:52.70 ID:DF2WPBPf0.net
買って4年、約13000キロ走行

近頃、出だしモッサリ感が増してきたのと、
すり抜け時の路肩とかで、砂が浮いてたりすると、なんか不安定な感じがするようになった
強めのブレーキを掛けると、以前より暴れる感じもする

この前は右ブレーキレバーが戻らなくなるし、小問題の発生する頻度が増えてる
自賠責があと1年残ってるから、もう1年乗って乗り変えか?増税前に変えちゃうか?

824 :774RR :2019/07/30(火) 17:22:04.12 ID:gVyeDzqvp.net
メンテしてやってよ

825 :774RR :2019/07/30(火) 17:48:25.84 ID:7qy065pI0.net
4年とはいえ1.3万キロで買い替えとか流石に勿体なくないか?

826 :774RR :2019/07/30(火) 17:51:19.66 ID:y8WHMtw60.net
>>823
右ブレーキ戻らないのは今まさに俺がなってる
どうやって直すの?

827 :774RR :2019/07/30(火) 18:18:58.83 ID:1w5GAf9nF.net
わかる範囲でいいから自分で点検してみなよ
ハンドル左右に振って違和感無いか?とか
前に体重かけるとフロントサスペンションが可動するか
タイヤが左右どちらかだけ偏摩耗してないか
空気ちゃんと入ってるか
ブレーキパッド目視でまだ残ってるか
ブレーキレバー極端にぐらついてないか
リヤブレーキの調整は問題ないか
ハンドル持ち上げてみてガタつきあったりしないか
工具0でもこれくらいは確認できる

828 :774RR :2019/07/30(火) 20:53:08.22 ID:E1AQJyfya.net
>>826
マスターシリンダーのピストンカップ
このワードは判らなければ自分でやるのは無理だから、バイク屋さんへGO。

829 :774RR :2019/07/30(火) 21:29:55.91 ID:zzeiFefV0.net
キャリパーのオーバーホール

830 :774RR :2019/07/31(水) 11:38:23.11 ID:iZq5aGCA0.net
>>826
バイク屋に電話して聞いたら、
原因は何パターンかあるから、見ないと分からないと言われた

30分くらいで直せる場合と、パーツ取り寄せになる場合があるらしい
最近バイク倒した?
焼きつかせると効かなくなるから、とにかく即バイク屋だ

831 :774RR :2019/08/01(木) 05:57:29.20 ID:bsY+DAlY0.net
久しぶりに100キロ出したわメーター読み102キロ

832 :774RR :2019/08/01(木) 06:24:07.29 ID:a+/A46Fyd.net
外環道の下?

833 :774RR :2019/08/01(木) 06:26:58.32 ID:bsY+DAlY0.net
R294

834 :774RR :2019/08/01(木) 06:29:19.33 ID:NUeNNHFG0.net
11月に買ってまだ700km
きっと1年経っても慣らし中

835 :774RR :2019/08/01(木) 08:11:05.14 ID:hNOjn+D0d.net
オレは常に100前後で走ってる

836 :774RR :2019/08/01(木) 08:39:21.47 ID:yNGX/aWM0.net
昨日外環の下にめっちゃ速いアドレス110いたわ
ノーマルのリード125で抜くのやっとだった

837 :774RR :2019/08/01(木) 08:52:04.53 ID:RaJqXqQPd.net
外環道の下は飛ばせるな。

838 :774RR :2019/08/01(木) 09:20:47.23 ID:y6QSeiw7r.net
ブレーキ戻らないのは危ないな
私のも右レバーの握りが鈍く雨ざらしでブレーキレバーのグリスが流れたらしい
100均のスプレーグリス吹いたらマシになったわ
クレー556はゴムパーツ溶かすからやめといた

839 :774RR :2019/08/01(木) 12:29:54.20 ID:IkJHYasfM.net
70〜80キロ超えた辺りから悲鳴を上げてる感じが凄い
というか振動がすごくて疲れる

840 :774RR :2019/08/01(木) 12:33:43.95 ID:PqmBciRxM.net
化学合成湯入れたらキレイに上迄スムーズに廻るの巻き
ホムセン激安好物湯とは大違いだったの
少し公開

841 :774RR :2019/08/01(木) 15:02:31.28 ID:hNOjn+D0d.net
70キロなんて、静かなもんだろ
100でも、振動なんて気にならんわ

842 :774RR :2019/08/01(木) 15:16:47.56 ID:bsY+DAlY0.net
さすがに90キロ超えるとエンジンが唸ってる感あるわ
長い直線だと100キロ出るけど、かなりの時間と距離を要す。まったりモッサリ仕様のアドレス110

843 :774RR :2019/08/01(木) 16:22:04.44 ID:wKwiOuBf0.net
海外動画だけどメーター読みで110まで出てた、けっこう速い

844 :774RR :2019/08/01(木) 16:37:03.24 ID:7BbBOG3WM.net
それでもメーター140キロまであるのは強気過ぎると思うの

845 :774RR :2019/08/01(木) 17:22:15.85 ID:3NjRtGQQ0.net
俺のは平地で伏せて110qは出るけど、伏せないと100qくらい
動画のは直立して乗ってるね

俺の体重は55s

846 :774RR :2019/08/01(木) 18:39:38.67 ID:tqv//GfH0.net
>>845
無風で平地107
伏せて113
下りの長い直線で120
体重70

847 :774RR :2019/08/01(木) 18:43:36.41 ID:tEUe2hOqd.net
そういうバイクじゃねーからw

848 :774RR :2019/08/01(木) 19:08:32.62 ID:tqv//GfH0.net
>>847
全くその通りだW
オレは、みんなとは違う理由でこいつを選んだ
四輪から、一番煽られそうな貧相な車体とピンクナンバー
原付と間違われる程の小ささ
完全に舐められる見た目w
直線だけ張り合ってくるハイエースや、くそババアの軽をコーナーで軽く千切る快感w
このクラスは、初めてだが思った以上に楽しくて、大型も楽しいがこいつはそれに匹敵するほど最高だわ
しばらく楽しませてもらうよ

849 :774RR :2019/08/01(木) 19:37:01.58 ID:IkJHYasfM.net
法定速度の30キロオーバーから免停になるから気をつけてな
短期間で繰り返すと免許剥奪だし

850 :774RR :2019/08/01(木) 19:58:45.34 ID:DWLAtSPc0.net
このクラスはまさにスーパースクーターだよ、そのへんのMTじゃ勝てない速さあるのに
眠くなるほど楽珍で、ちょっとした旅行にいけるほど荷物載る、燃費だって大型の3倍ぐらい走る、万能だわ

大型MTで通勤してた時は信号ダッシュではぶっちぎりなのに、家〜会社までのタイムでは負けてたもんな
しかも車体安い、狭いとこに停めれる、街中での最高速かわらん、といいとこだらけ

あとは専用道を走れるアドレス150でもあれば神にもなれるだろうな

851 :774RR :2019/08/01(木) 20:24:15.20 ID:tqv//GfH0.net
>>849
心配ない
一部の測定してそうな所や覆面いる道は最新の注意を払って走っているから捕まらない
その他は鳥のように自由だw
常に全開だな

852 :774RR :2019/08/01(木) 20:27:17.43 ID:tqv//GfH0.net
>>850
この車体に150なんて出たらすぐ買い換えるわw
出なさそうなのでボアアップも考えてる
下りはいいが、登りでパワーがもう少し欲しいな

853 :774RR :2019/08/01(木) 21:32:18.23 ID:JDjWe8It0.net
排気量アップしたくてもパーツがない。

854 :774RR :2019/08/01(木) 21:47:24.58 ID:yrDgzl0u0.net
この仕様で125cc出してくれい

855 :774RR :2019/08/01(木) 22:01:52.61 ID:IkJHYasfM.net
150ccにして30万以下で売り出したら余裕で覇権取りそう


ライバル車種
・PCX150:¥360,720
・NMAX155:¥378,000
・トリシティ155:¥453,600
・バーグマン200:¥523,800

856 :774RR :2019/08/01(木) 22:06:42.08 ID:HyjXpUGq0.net
150出しても、もう少し重量増やさないと高速のれんぞ

857 :774RR :2019/08/01(木) 22:09:02.92 ID:NUeNNHFG0.net
まずインドで流行らないと

858 :774RR :2019/08/02(金) 01:34:26.85 ID:SrFEv19O0.net
車体そのまま空冷1発エンジンを40cc大きくなんて1万円もあればできそうなのにな

YZF−R3とR25は70ccも違う、しかも2気筒、しかも水冷、で差はたった3万円だというのに

あとスズキは他社が150で儲けてても「うちは意地でも150は出さん」と誓ってる馬鹿会社だからなあ

高速で真面目に安定性が欲しければPCXみたいに130kgぐらいいるかもだが
俺らは専用道を走れる権利さえあればいいからなあ

859 :774RR :2019/08/02(金) 02:10:32.92 ID:tdcljyOG0.net
1キロあるトンネルはいつも緊張するぜ、車体フラフラ。

860 :774RR :2019/08/02(金) 03:29:52.24 ID:NhEnSYuQM.net
>>858
スズキは10年早く ヴェクスターやアヴェニス出して懲りたからな

861 :774RR :2019/08/02(金) 17:32:11.32 ID:c4gXj68+0.net
>>860
これ言うてドヤ顔する奴いつも現れるけど、
じゃあその失敗を何十年、何百年ひきずればいいんだ?
hondaやyamahaが儲けてるの見てもまだしつこく懲りなきゃいけないのか?

そもそもユーザーは、スズキ永遠に懲りてろ、と思うのか
いいかげんに150出せ、と思うのかどっちだと思う?

出せという要望にずっと拒否しつづけるのがスズキの仕事なのか?

862 :774RR :2019/08/02(金) 18:24:08.67 ID:5OiZ8qaKx.net
知るかよ

863 :774RR :2019/08/02(金) 18:55:15.45 ID:3FSxa0+B0.net
修ちゃんが死ぬまでは変わらないだろうね

864 :774RR :2019/08/03(土) 00:56:24.65 ID:WEgTfGaK0.net
とりあえず全角にしてしまう癖を治すとこから始めよう、な?

865 :774RR :2019/08/03(土) 00:59:00.91 ID:m2rCHMWF0.net
サービスキャンペーンシールが
紫外線で色あせてきた

866 :774RR :2019/08/03(土) 03:00:11.41 ID:iJTAszHLM.net
簡単に「150ccにボアアップして欲しい」って言う奴が、原二スレに必ず出てくるが、
排気量を上げるだけでは済まないということを分かるべき
高速乗れるということは100kmの高速走行まで対応しなければならないのだから、
十分な剛性のある車体、安定性と制動力の高い太くて大きめのタイヤ、ブレーキ、サスペンションなどがいる
それはもはや別の乗り物になる
メーカーはドライバーの命を預かっている
125ccの華奢な車体のもので高速に乗れるようなものを出せる訳がない
PCXやNMAXがでかいのは高速走行に合わせた最低限度の車体を設計して、エンジンだけ実質的にボアダウンしたものだからだ
「ボアダウン型原付二種」とでも呼べる
それは必然的に車体ががっしりしていて、走行性能も高い

867 :774RR :2019/08/03(土) 03:06:48.10 ID:iJTAszHLM.net
アドレスのような「ネイティブ原二」バイクは排気量以外の車体部分も弱く、
高速が走れないのはもちろん、一般道走行時も不足を感じ易くなる
バイク選びの難しい所でもあるし、楽しいところでもある

868 :774RR :2019/08/03(土) 07:27:23.91 ID:cnm9CewSa.net
ヴェクスター150見てたら今のフラットフロア原2でも150までは余裕じゃない?

でも俺はアド150出ても絶対買わないけどな
アド110自体長い時間走るのは不向きだから軽2輪のメリットは生かせないからなぁ

869 :774RR :2019/08/03(土) 07:41:56.23 ID:W7ONFycz0.net
マジェS買った友人が高速では使い物にならんと言ってた

870 :774RR :2019/08/03(土) 09:57:51.09 ID:wjGKP09q0.net
高速走るなら最低でも400は無いとキツいぞ。

871 :774RR :2019/08/03(土) 10:34:12.87 ID:ZdsrM8dx0.net
おとなしく走るのなら200でいい

872 :774RR :2019/08/03(土) 10:41:53.79 ID:ozlSOTzk0.net
高速は走らないけど、専用道は走れないと困る場合があるんだよな

873 :774RR :2019/08/03(土) 12:36:54.18 ID:/w/J8faU0.net
かってのカブ55のようにアドレス130とか安く作れんもんかな

874 :774RR :2019/08/03(土) 12:47:51.38 ID:wjGKP09q0.net
つ自分でカスタマイズ

875 :774RR :2019/08/03(土) 14:53:06.94 ID:ZaKkzFAm0.net
>>872
あるよなあ、速度制限だって60なのになんで小2が走っちゃダメなんだよと
この道とおれなきゃ1時間の遠回りになるっていうのに
行政はバカばっかか


あと高速のアンテイセーアンテイセーとか唱えてるバカはしね
安定性なんか真面目に求めたら200kgはいるわ
エンジンだって400ccぐらいはいるわ

150でも余裕無しだし、たかが40cc大きくなったぐらいで
そんなに余裕ができるとかイキッテル奴は頭おかしい

876 :774RR :2019/08/03(土) 17:01:50.10 ID:BEoET+vs0.net
フランスじゃ80ccから高速道路乗れるらしいな。

877 :774RR :2019/08/03(土) 17:04:37.19 ID:BEoET+vs0.net
調べたら50cc以上だった。ヨーロッパは50cc以上が多いみたいね

878 :774RR :2019/08/03(土) 17:10:59.93 ID:Vt3O6btW0.net
125verが欲しい
いうなりゃ「最強の通勤快速」


通勤用としてサイズが最高だと思う

879 :774RR :2019/08/03(土) 17:19:15.56 ID:O/h9xkUSM.net
まぁ自動車専用道路に関しては100cc以上はokとか最高速度が80km以下なら原2も乗れるとかにして欲しいよね

880 :774RR :2019/08/03(土) 17:52:29.30 ID:ozlSOTzk0.net
50ccは30km/h以下とか言われても実際には守ってない訳で
そのくらいの緩さで専用道路に乗れるなら文句は無い

881 :774RR :2019/08/03(土) 20:26:00.35 ID:u/KU6Myd0.net
台湾も50ccで高速OKじゃなかったかな
というか海外は50ccでも高速と2ケツOKだからな

>>880
そうそう原付は皆実際には時速60で走ってる
公道での原付はほんと速い
JOGにいっぺん乗ったけど60なんか簡単に出た

総レス数 1035
202 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200