2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新世紀】アドレス110 41台目【通勤快速】

1 :774RR :2019/05/15(水) 00:20:58.19 ID:SiBn+o870.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑を3行冒頭に書くこと!!(1行分は消えて表示されません)

前スレ
【新世紀】アドレス110 40台目【通勤快速】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1550741504/

公式サイト
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/uk110l8/top
新型SEP(スズキ・エコ・パフォーマンス)エンジンを搭載、
走りと燃費を兼ね揃えた、クラス最軽量99kgの110ccスクーターです

2BJ-CE47A
装備重量・99 kg
燃料消費率53.0 km/L( 60km/h)
1名乗車時WMTCモード値・48.9 km/L
1内径×行程 / 圧縮比51.0 mm × 55.2 mm / 9.3 : 1
最高出力・6.5 kW〈8.8 PS〉 / 7,750 rpm最大トルク・8.6 N・m〈0.88 kgf・m〉 / 6,250 rpm
タンク容量5.2 L
価格 213,840円(税抜198,000円)

EBJ-CE47A
装備重量・97 kg
燃料消費率53.0 km/L( 60km/h)
2名乗車時WMTCモード値・51.2 km/L
1内径×行程 / 圧縮比51.0 mm × 55.2 mm / 9.3 : 1
最高出力・6.7 kW〈9.1 PS〉/ 8,000 rpm最大トルク・8.6 N・m〈0.88 kgf・m〉 / 6,000 rpm
タンク容量5.2 L
価格 205,200円(税抜190,000円)
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

875 :774RR :2019/08/03(土) 14:53:06.94 ID:ZaKkzFAm0.net
>>872
あるよなあ、速度制限だって60なのになんで小2が走っちゃダメなんだよと
この道とおれなきゃ1時間の遠回りになるっていうのに
行政はバカばっかか


あと高速のアンテイセーアンテイセーとか唱えてるバカはしね
安定性なんか真面目に求めたら200kgはいるわ
エンジンだって400ccぐらいはいるわ

150でも余裕無しだし、たかが40cc大きくなったぐらいで
そんなに余裕ができるとかイキッテル奴は頭おかしい

876 :774RR :2019/08/03(土) 17:01:50.10 ID:BEoET+vs0.net
フランスじゃ80ccから高速道路乗れるらしいな。

877 :774RR :2019/08/03(土) 17:04:37.19 ID:BEoET+vs0.net
調べたら50cc以上だった。ヨーロッパは50cc以上が多いみたいね

878 :774RR :2019/08/03(土) 17:10:59.93 ID:Vt3O6btW0.net
125verが欲しい
いうなりゃ「最強の通勤快速」


通勤用としてサイズが最高だと思う

879 :774RR :2019/08/03(土) 17:19:15.56 ID:O/h9xkUSM.net
まぁ自動車専用道路に関しては100cc以上はokとか最高速度が80km以下なら原2も乗れるとかにして欲しいよね

880 :774RR :2019/08/03(土) 17:52:29.30 ID:ozlSOTzk0.net
50ccは30km/h以下とか言われても実際には守ってない訳で
そのくらいの緩さで専用道路に乗れるなら文句は無い

881 :774RR :2019/08/03(土) 20:26:00.35 ID:u/KU6Myd0.net
台湾も50ccで高速OKじゃなかったかな
というか海外は50ccでも高速と2ケツOKだからな

>>880
そうそう原付は皆実際には時速60で走ってる
公道での原付はほんと速い
JOGにいっぺん乗ったけど60なんか簡単に出た

882 :774RR :2019/08/03(土) 22:37:46.95 ID:lrEbK1j70.net
50ccで高速乗れと言われたらこっちからお断りw

883 :774RR :2019/08/04(日) 00:03:50.26 ID:kA4F+rCf0.net
>>881
昔の原付はメーター振り切るくらい速かったけど最近のは60すらいかないぞ。

884 :774RR :2019/08/04(日) 00:28:12.14 ID:TWj9Duc60.net
>>883
JOG(HONDAのOEM)やTACTに乗ってみ
あんたの昭和で止まってる脳みそ目覚めさせてくれるよ
HONDAのESPエンジン舐めないほうがいい
古い頭でドヤ顔恥ずかしいから

885 :774RR :2019/08/04(日) 00:53:30.11 ID:XAY1ayL60.net
それでおポリスのカモにされるのか。

886 :774RR :2019/08/04(日) 02:41:21.03 ID:TWj9Duc60.net
>>885
お前みたいなアホわな

887 :774RR :2019/08/04(日) 02:56:33.76 ID:+cBil2Je0.net
タクトはまだ健闘してるが、スーパーカブ50は昭和比で約2割パワーダウンで
アドレス110並みに重くなった残念性能だわ

888 :774RR :2019/08/04(日) 04:20:24.36 ID:HA6KaMcW0.net
全角ジジイきめぇw

889 :774RR :2019/08/04(日) 08:03:59.95 ID:SZjzo06Na.net
>>884
今時の水冷50はそんなに速いの?


昔の2ストJOGはリミッターカットだけで80近く出たし
出足はアド110よりずっと速かった記憶があるんだがなw

890 :774RR :2019/08/04(日) 08:21:23.03 ID:jXYYuC9d0.net
いろんな変更はみんなスピードが出ない方向な気がするけどな
もう50ccは全盛期の1/10しか売れてないから、現状を知ってる人がそもそもおらん

891 :774RR :2019/08/04(日) 09:10:49.43 ID:rZLl/lGYM.net
なんで原付って売れなくなったんだろう
貧困層が増えてるんだから売り上げ伸びてもおかしくないのに
原2は伸びてるみたいだけど

892 :774RR :2019/08/04(日) 09:14:29.06 ID:Bz3RbPmD0.net
>>891
排ガス規制対策で昔みたいにシンプルに安く作れなくなったのが大きいと思う

893 :774RR :2019/08/04(日) 09:17:39.49 ID:H9cjjIqna.net
でんどうチャリは3人乗り出来るし

894 :774RR :2019/08/04(日) 09:17:49.90 ID:jXYYuC9d0.net
2種は多少の不便さを許容しながら、バイク趣味の延長として乗る人が多い
なにせ二輪免許持ってるくらいだし

1種は車の免許のおまけで付いてきたので、自転車の楽ちん版として乗ってた
取り締まりやらいろいろで手軽さが全然なくなったので、電動アシスト自転車の方がよっぽどいい

895 :774RR :2019/08/04(日) 09:22:16.54 ID:cHFppLRi0.net
1982年のピーク時に328万5000台だったバイクの国内販売台数は、
昨年、なんと33万8000台まで落ち込んだのだ(日本自動車工業会調べ)。

若い人は2輪だけでなく車も乗らなくなったが2輪はこれ以外に
3ない運動
排ガス規制
駐車違反取り締まり強化

896 :774RR :2019/08/04(日) 09:23:28.41 ID:cHFppLRi0.net
電動アシストのEバイクは改造して50q位出せるようにしてる連中がいるね
ノーマルは30qくらいなんだけど

897 :774RR :2019/08/04(日) 09:33:35.23 ID:XAY1ayL60.net
>>895
3番目が一番効いたかも知れない。二輪車用の駐輪場は新設されるより無くなる数の方が多いような気がする。

898 :774RR :2019/08/04(日) 11:42:37.47 ID:kA4F+rCf0.net
>>889
昔の2ST原付知らないだけでしょ。

899 :774RR :2019/08/04(日) 12:14:10.08 ID:cHFppLRi0.net
初期の2stのDioやJogは30q位でもフロントアップしてたな
危険だからその後対策されてたけど
軽量な車体で6.8馬力、Z系は7.2馬力だもんね

900 :774RR :2019/08/04(日) 12:24:19.84 ID:jXYYuC9d0.net
昔は速かったという話に、昔は知らないけど今の方が速いと反論できちゃうのは、
若いからとかいう問題ではなくて、単に頭悪い

901 :774RR :2019/08/04(日) 12:45:04.81 ID:SZjzo06Na.net
ピーキー過ぎて>>884お前じゃ無理だ
ってくらいフロントアップしてたもんなw

902 :774RR :2019/08/04(日) 14:48:28.10 ID:PGlNgNG/M.net
>>884の人気(バカっプリ)に嫉妬w

903 :774RR :2019/08/04(日) 16:25:43.12 ID:HmqyULOp0.net
2ストDioからアドレスへの乗り換えを検討している俺には
なかなか興味深い流れ

実際、乗り換えたとしても余り速さは感じないかな?

904 :774RR :2019/08/04(日) 17:04:06.59 ID:cHFppLRi0.net
>>903
絶好調で60qまでならDioの方が速い
知ってるかもしれないけどプーリーで最高速が制限されてるから少しいじれば実測で90q出る
横綱ハイスピードプーリー(要加工)
ZX用キャブ+インシュレーター+エアクリBOX加工
G'のファイナルギア

905 :774RR :2019/08/04(日) 17:17:23.82 ID:KJb05R7o0.net
>>901
昭和をひきずってる糞老人は早くしぬべきだよ
頭がボケてるんだろ、速いと言えばすぐ昭和もちだすとか、アホの証明
昔はよかったいいながら棺桶にはいってろ馬鹿
お前じゃ無理だよ、現代の原付にはな、お前の脳みそがピーキーすぎんだよwwwww

906 :774RR :2019/08/04(日) 17:18:24.32 ID:KJb05R7o0.net
>>901
そうか?お前含めて、こんな低脳アホなレスが3件ついただけだが

859 返信:774RR (アウアウイー Sa21-7ShF)[sage] 投稿日:2019/08/04(日) 08:03:59.95 ID:SZjzo06Na [1/2]
>>884
今時の水冷50はそんなに速いの?
昔の2ストJOGはリミッターカットだけで80近く出たし
出足はアド110よりずっと速かった記憶があるんだがなw

871 返信:774RR (アウアウイー Sa21-7ShF)[sage] 投稿日:2019/08/04(日) 12:45:04.81 ID:SZjzo06Na [2/2]
ピーキー過ぎて>>884お前じゃ無理だ
ってくらいフロントアップしてたもんなw

872 返信:774RR (ブーイモ MM99-u+qR)[sage] 投稿日:2019/08/04(日) 14:48:28.10 ID:PGlNgNG/M
>>884の人気(バカっプリ)に嫉妬w

907 :774RR :2019/08/04(日) 17:23:45.50 ID:KJb05R7o0.net
>>903
速さの質が違うし、個人の感性もあるからな

ただ時速60で流してるとき、原付は全開のエンジン唸りっぱなしだが小2はよゆー
燃費だって2stの倍近く走る、そういう違いもある

やれ加速だ最高速だ、とやたら数字に拘るのは中二の糞老人、頭糞餓鬼だ
大人ならもうちょっと見るとこ変えないとな、バイクの魅力って最高速だけなのか?と

908 :774RR :2019/08/04(日) 17:29:54.79 ID:KJb05R7o0.net
>>895
1982年ピークの数字は異常だよ、世の中全てがな、だいたい趣味のおもちゃがそんなに売れるのがおかしい

ただ俺のよくいくバイク屋でも原付を見に来た客に小2をよく勧めてるな
2人乗りできます、30制限もありません、それが原付の+5万円で買えますってな
大概の人が「え、5万円しかかわらんの?」と驚いてる
まあ免許とりに行くのがめんどいから結局原付買ってたが
何人かは免許とりにいってるかも

909 :774RR :2019/08/04(日) 18:40:31.31 ID:SZjzo06Na.net
>>907
あまりの暑さに頭やられたの?
アドレス110はバイクじゃなくてスクーターやで
ただの下駄スクーターにバイクの魅力がどうとか大丈夫かよ

910 :774RR :2019/08/04(日) 19:15:11.70 ID:qpju8XyZ0.net
>>905
さすがに昭和のスクーターは遅いだろw
バカは昭和が何年までかも知らないのか。

911 :774RR :2019/08/04(日) 20:57:59.87 ID:k2KKn+6L0.net
論点が迷子過ぎて知識自慢とあげ足合戦になってるんですが

912 :774RR :2019/08/04(日) 21:24:15.41 ID:7OznYvHp0.net
続きは24会館で

913 :774RR :2019/08/04(日) 21:31:13.25 ID:L6AeLt3ya.net
Next Zone JOG-Z グリーンに一票

914 :774RR :2019/08/04(日) 23:03:09.06 ID:O+Eqt4GRM.net
"KJb05R7o0"よっぽど悔しかったんだな

915 :774RR :2019/08/05(月) 03:42:25.18 ID:yD5tIz120.net
2年半で走行計2000キロになった その間オイル交換1回、セルが時々回らず保証で
セルスイッチからのリレー交換してもらった以外故障はない。
買ったそのバイク屋まで行ったり来たりが最長距離だが近場の買い物に重宝している。
気になるのは雨ざらしでサイドスタンドなので左ミラーの中にたまった雨水が
走り初めに落ちてくることかな。

916 :774RR :2019/08/05(月) 07:51:00.32 ID:w/mEs7xx0.net
アパートの駐輪場が満員で、管理者がいきなり
自転車と原付以外は契約違反だから別途契約しろと書面を入れてきた
最悪年中雨ざらしなら置いておけるけど、耐えられるんだろうか

917 :774RR :2019/08/05(月) 07:59:41.66 ID:ZS8O2Zoa0.net
カバーかけとけば平気でしょう

918 :774RR :2019/08/05(月) 08:30:29.66 ID:ls8hk51Bd.net
ヤマハのカバーかけときゃ大丈夫よ

919 :774RR :2019/08/05(月) 08:50:56.30 ID:ArkanF2la.net
雨ざらしだけど平気

920 :774RR :2019/08/05(月) 09:45:41.75 ID:mVoH45VEd.net
それそもそも消防法的にアウトなんじゃね?

921 :774RR :2019/08/05(月) 11:07:33.38 ID:TwhfVk3D0.net
原付やんけ

922 :774RR :2019/08/05(月) 12:10:16.66 ID:Cpi6ZTdCM.net
もう2年くらい雨ざらしだけど特に問題ない

923 :774RR :2019/08/05(月) 12:15:32.25 ID:2W3dUEz60.net
50t以下で定格出力については〇・六〇キロワツト
これは自転車
原2は自動車

道交法、消防法、内閣府令が絡んでる
50t以上はガソリンを積んでいるから消防法でスプリンクラー等の設置が必要になる
という変な解釈

924 :774RR:2019/08/05(月) 12:34:07.04
>>866
普通にボアアップキット出てるんだが…

925 :774RR :2019/08/05(月) 13:21:33.67 ID:v1WUkGvbM.net
三年ぐらい雨ざらし雪ざらしだけど、黒プラ部分が白濁してる。塗装部分は何ともないんで余計に目立つ
あとマフラーやブレーキディスクやミラーの棒部分が錆びてるね
それ以外の少なくとも中身は何ともないんで、ただの道具として使ってる自分にとっては気にならないレベルかな

926 :774RR :2019/08/05(月) 14:17:52.99 ID:06PenFra0.net
まあそこらへんは国産時代から何も変わらぬスズキクオリティだし織り込み済みだな

927 :774RR :2019/08/05(月) 16:25:28.00 ID:HNwfEqASa.net
>>915
乗る前や運転準備中に、ハンドルを右に切っておくとミラーから水が落ちるよ

928 :774RR :2019/08/05(月) 16:46:58.21 ID:PUuZPjS20.net
駐車するときにミラー下に向けないの?
常識だと思ってたよ

929 :774RR :2019/08/05(月) 19:51:22.03 ID:B5iyHV8I0.net
例の事件で携行缶に給油するとき身分証明や用途を説明しなきゃいけなくて、車は灯油用ポンプでは長さが足りないけど、バイクは給油口から簡単に抜き出せるよね
アドレスなんてたかたが5L程度だけど...
大型とかのタンク容量がどれくらいなのか知らないけど危険よな

930 :774RR :2019/08/05(月) 20:05:37.18 ID:PUuZPjS20.net
危険よな言いたいだけだろお前

931 :774RR :2019/08/05(月) 20:12:31.49 ID:MkFNdOi+d.net
>>929
あれは長さが足りないんじゃなくて防犯でわざとタンクに届かせない構造を取ってるんだよ

932 :774RR :2019/08/05(月) 21:54:56.53 ID:lZvpPCFo0.net
3年も乗らないだろうと思って自賠責3年契約してたけどもう3年乗ってたわ
そして今日ももう3年も乗らないだろうって思って3年契約した

933 :774RR :2019/08/05(月) 22:05:07.87 ID:w/mEs7xx0.net
自賠責は一番長いの一択

934 :774RR :2019/08/06(火) 08:49:10.63 ID:Wnp75P500.net
まだ税金払ってないや
この2年間で4回引越ししたから納付書届いてないし。。

935 :774RR :2019/08/06(火) 10:47:57.10 ID:DNizmj7QM.net
お巡りさんこいつです

936 :774RR :2019/08/06(火) 18:48:21.61 ID:YSZ0rzLwM.net
>>931
そうそうだからこそバイクもそういった対策しないのかなって

937 :774RR :2019/08/06(火) 19:37:46.76 ID:h+qopzdHa.net
バイクなんて燃料どころかバイクまるごと盗まれてしまう代物なんだが
バイクのタンクからガソリンを盗むにしてもポンプでシュコシュコ吸いとってる暇があるならタンクごと外して持ってった方が早いよプロなら
つまりバイクはタンク内部に防犯対策しても無意味なんだって

938 :774RR :2019/08/06(火) 19:42:47.76 ID:HfH0U78j0.net
突然何の話をしとるんだ

939 :774RR :2019/08/06(火) 19:54:52.88 ID:bkyhIl0+d.net
麻原ショコショコショコ

940 :774RR :2019/08/06(火) 20:51:04.01 ID:7GBt7sqVa.net
>>930
アドレス110動きます。

941 :774RR :2019/08/07(水) 03:32:44.75 ID:87g0d/300.net
アドレス110とリッターバイク売ってジクサー買うかな
通勤0分になったし買い物は大きな前カゴが付いた店のカブでいいし
リッターバイクは腿の内側ヤケドするしジクサーなら軽くて燃費もいい。高速だって走れるからな

942 :774RR :2019/08/07(水) 17:33:39.73 ID:+8zqO04lM.net
代車にこれに乗ってるけど燃費はいいが、足の置き場所が狭いのが残念

943 :774RR :2019/08/07(水) 18:39:47.05 ID:SoD6ct7Cd.net
>>941
つまり無職になったって事?

944 :774RR :2019/08/07(水) 18:58:20.02 ID:9U5Zopjda.net
起業の可能性も

945 :774RR :2019/08/07(水) 19:55:25.43 ID:SB7U5Qfnx.net
趣味に乗るバイクがアドレス110
毎週末磨いてる

946 :774RR :2019/08/07(水) 20:34:45.31 ID:dy2KM4r6a.net
趣味ではなく通勤号で買ったアドレス。購入当初はこまめに洗車とかカバーかけて大事に扱ってたけど
一度コケてサイドカウルに傷がついてからどうでもよくなり雑な扱いになった。だが自分本来の使い方ができるようになり乗るのがすごく楽しくなったw

947 :774RR :2019/08/07(水) 21:44:15.66 ID:c1TPFmJq0.net
>>946
わかるぅ〜

948 :774RR :2019/08/07(水) 22:11:59.06 ID:Q4u8+iJK0.net
>>946
同じく
新品で買って2週間経たずにこけてサイドミラー割って、片方だけホームセンターのミラーになってから大事に扱おうと言う気持ちは消えた
原2デビューは甘くは無かった

949 :774RR :2019/08/07(水) 22:14:08.58 ID:JgtXW0hw0.net
何したらこけるんだ

950 :774RR :2019/08/07(水) 22:28:50.26 ID:r4nNA6wba.net
>>949
俺はGTR と勝負中に転けた
やけにコーナーの速いGTR で我を忘れてしまった

951 :774RR :2019/08/07(水) 22:29:52.01 ID:Yvd3ffww0.net
余程危険運転してたんだな
俺は今、車に当てられて保険な会社の馬鹿が夏休みのせいで2週間以上乗れない

どうにかして9:0の過失割合にならないか考えてる本当にクソ

弁護士特約は付けておいた方が良いぞ

未だに加害者の会社側からの謝罪ないからな驚くわ

952 :774RR :2019/08/07(水) 23:20:06.37 ID:YL4YMLdg0.net
ワコーズのフューエルワンを少しづつ使い、1本使い切った
そろそろオイル交換します
使ってみたけど、乗っているときは普段と変わらん
エンジンルームはどうなっているのやら

953 :774RR :2019/08/08(木) 11:16:53.29 ID:7d2Wh4gG0.net
ヘッドライトのロービムが死んだ、購入して4年、小トラブルが続きだ

マツシマの入れてたんだけど、取って置いたノーマル球に戻したら、やっぱ地味に暗いの
気分も暗くなって、無駄に飛ばさなくなったわ

954 :774RR :2019/08/08(木) 11:22:09.45 ID:UTkxHjYdM.net
つLED

955 :774RR :2019/08/08(木) 14:17:13.13 ID:Bt4IHwPY0.net
買ってもう4年だけど一度も倒したこともコケたこともないわ
てかバイクで立ちコケを経験したことがない
教習所も転けそうになったら足で踏ん張って耐えられたし
まあガタイが良いから出来ることなんだろうな

956 :774RR :2019/08/08(木) 16:20:55.47 ID:9NoYWTEgM.net
あ、コケた時に死ぬタイプだわ

957 :774RR :2019/08/08(木) 18:06:15.30 ID:+Z+eglqtK.net
>>952
3000kmで1本か?ガソリン満タンで250kmとして12回投入。

958 :774RR :2019/08/08(木) 18:44:18.37 ID:qDNvLb+l0.net
>>957
ワコーズのフエール1は200mL
ガソリン満タンにして5Lだから、1%でフエール1を50mL入れる
理論上、最短で4回で終わりだけど
6〜8回くらいに分けて入れたかな

50mL=50ccとなる計量スプーンを100均で買ったよ
しかし、後半は面倒になって、目分量直接入れた

959 :774RR :2019/08/08(木) 20:24:08.44 ID:lG6wSMWm0.net
フューエルワンの効果は賛否両論があって実験データも見かけないけど
気に入っているならピットワークのF-ZEROがF1のOEMで成分もほぼ同じ
量も300mlで少し安い
もっと強力な洗浄ならPitWorkのF-Premiumがある

ワコーズの工作員が失礼しました

960 :774RR:2019/08/09(金) 00:44:31.18
>>889
tdr50は丈夫だったし速かったなぁ
いまや原付にリミカ必要なのほぼ無しだから寂しいね

961 :774RR:2019/08/09(金) 00:52:45.67
>>949
俺はタンデムステップに足のせたらどこまでバンクできるかヘアピンで試したら出口の浮き砂で転んだ

962 :774RR :2019/08/09(金) 09:34:07.50 ID:oEIOiip40.net
プラシーボ効果みたいなもんだろ

963 :774RR :2019/08/09(金) 09:57:31.80 ID:8OWR4MmA0.net
落ちた汚れが燃えて出ていくならいいけど、実際にはオイルと一緒に循環してるしな
ゴミ捨て禁止で掃除してるようなもんで、限界がある

964 :774RR :2019/08/09(金) 10:06:03.99 ID:60Re0cun0.net
じゃあオイル交換前に洗浄しよう

965 :774RR :2019/08/09(金) 17:34:26.86 ID:ASMq4bTc0.net
http://www1.suzuki.co.jp/motor/
新色出た
アイスシルバーが無くなってマットステラブルー登場
白、黒、青メタ、は継続の4色

マット青どう?かっこ良いとも悪いとも言いにくいビミョーな色
シルバーが欲しい人は店在庫しかないから急げw

966 :774RR :2019/08/09(金) 18:20:45.29 ID:M5xWnRBMa.net
マットカラーは嫌だなあ
赤を投入して欲しかった

967 :774RR :2019/08/09(金) 19:12:57.89 ID:l7KWUYTiM.net
マジか、俺が乗ってるねずみ色が希少種になるなんて

968 :774RR :2019/08/09(金) 19:51:52.89 ID:XYGmj/Q2M.net
>>958
ふえーるわんて燃料が勝手に増えてくれそうだなw

969 :774RR :2019/08/09(金) 20:08:37.73 ID:tfGh0vhpM.net
以前乗ってたGSX-S1000のマットブラックが意外と手入れ大変で懲りた

970 :774RR :2019/08/09(金) 20:15:26.58 ID:8OWR4MmA0.net
経年劣化ではなく風合いだと言い張れるようなカラーは無いもんか

971 :774RR :2019/08/09(金) 20:48:41.52 ID:aCvHZ2cfd.net
(いつもハイオク入れてるなんて言えない…)

972 :774RR :2019/08/09(金) 21:00:16.97 ID:OD3zOMWS0.net
https://www.autoby.jp/_ct/17293994
プジョー「ツイート 150 ABS スペシャルエディション」

973 :774RR :2019/08/09(金) 22:08:05.27 ID:bJEuGFmy0.net
>>971
ハイオクとレギュラーでは、体感的な違いはありますか?

974 :774RR :2019/08/09(金) 22:16:54.36 ID:ASMq4bTc0.net
>>966
やっぱこれだよなあ、本国の赤黒
https://www.suzuki.co.id/motorcycle/address-fi

975 :774RR :2019/08/09(金) 22:28:40.34 ID:aCvHZ2cfd.net
>>973
(特に無いです自己満です)

総レス数 1035
202 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200