2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

まったり隼スレ129

1 :774RR:2019/05/15(水) 12:42:49.72 ID:ZOVvVhmg.net
■GSX1300R 隼についてまったりと語らいましょう。
■新型海苔も旧型海苔もお互い尊重し合い、不毛な争いは避けましょう。
■荒らしは放置か専ブラNG登録でおねがいします。
■最速ネタ、チラシの裏はほどほどに。
■不具合対策は>>2以降を参照してください
■Q&Aを実行する場合は自己責任でおながいします。
■テンプレくらい読んでください。お願いします。まじで。
■次スレは>>980付近の人が宣言してから立てましょう。
■まああれだ、とりあえず「落ち着け」

前スレ
まったり隼スレ128
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1545880207/

135 :774RR:2019/06/16(日) 19:11:34.58 ID:n1a53obk.net
伏せて肘畳むとガッツリ肘と膝が当たる品

136 :774RR:2019/06/16(日) 20:14:00.20 ID:biDkwQxJ.net
>>134
まじすか!ちょっとバックステップをポチってくる

137 :774RR:2019/06/16(日) 22:50:43.16 ID:c3Cq9jtK.net
>>130
ステップにウェイトつけてごんぶとラバーでごまかすとかいう
最低なやりかたを?
隼以外でなにでやってんの?

まあ近年のステップは、ラバーマウントとかいうすげーアレらしいけども

138 :774RR:2019/06/17(月) 00:31:33.04 ID:Apc5dZUD.net
>>137
プギャーw

139 :774RR:2019/06/17(月) 01:16:38.12 ID:/kV5s5Er.net
つまり該当車種はほかになくて、挙げられないってことね
わかったよ

140 :774RR:2019/06/17(月) 01:41:10.46 ID:RNsIhqn0.net
>>137
テメーで調べることすら出来ない無能乙
ググッたらすぐ出てくるのに頭悪いとこんなに苦労するんだねえ

141 :774RR:2019/06/17(月) 07:28:12.99 ID:1MXLcN0S.net
>>137
わかったわかった、ネット切ってロボダッチでも組み立ててろ

142 :774RR:2019/06/17(月) 07:28:24.21 ID:S3YCxHhV.net
ZX14Rとかも ゴツくなかった?
見た目が好きたからって理由でステップ交換する人も居るし ローレットが好きならバーだけ変えれば良いし 自由だ!!

143 :774RR:2019/06/17(月) 12:51:49.32 ID:GxI9cs42.net
VFRとかバンディットとか

144 :121:2019/06/17(月) 18:17:21.52 ID:SSp23Cxs.net
バックステップ着けたい理由は、
爪先でステップ踏むとかかとがマフラーについて
傷だらけになったから(唐突な自分語り

145 :774RR:2019/06/18(火) 20:39:05.39 ID:6S/TPwUJ.net
みなさんチェーンロックはどういったものをどう持ち運びしてますか?
出先でも地球ロックをと考えるとそれなりの物を携帯したいのですがそうなると重量やら寸足らずやらが気になってしまいなかなか決められずに頭を悩ませています

146 :774RR:2019/06/18(火) 21:52:36.08 ID:p4NNtFSj.net
ノーガード戦法で5年ほど生き残ってる出先の駐輪場でメットの下にカギ差しっぱなしなんて数えきれない

147 :774RR:2019/06/19(水) 00:51:39.31 ID:OJbXvGLa.net
光量不足で車検通らない!
死ねやススキ

148 :774RR:2019/06/19(水) 01:20:00.44 ID:hW/wcADQ.net
>>147
バルブは何使ってる?

149 :774RR:2019/06/19(水) 01:26:29.01 ID:bM4XGfgF.net
隼のライトってくっそ暗いよね・・・特にハイビーム
プロ目でハロゲンなせいで暗いとか、平成初期か!

150 :774RR:2019/06/19(水) 02:17:07.01 ID:OJbXvGLa.net
>>148
何も変えてない
レンズ濁ってる!
どうすんのこれ

151 :774RR:2019/06/19(水) 02:24:18.35 ID:bM4XGfgF.net
プロ目はふつー濁ってるでしょ
外側のカバーは濁ってないのでは?
外側も濁ってるなら磨くか、ライトまるごと買い替えだな

端子部の電圧計ってみ
どっかで接触不良とか起こして降圧してるかもよ

あと絶対の基本だけど、バルブを白とか青とかいう成分が入ってない
ごくごくふつーの小糸とかスタンレーの奴に変えること

ハイワッテージとか白だの青だののバルブは、車検に通らん事がある

152 :774RR:2019/06/19(水) 02:33:03.81 ID:7RGm1EZg.net
濁らない構造にするか
簡単に磨ける構造になってないのが
問題

153 :774RR:2019/06/19(水) 05:03:58.97 ID:1m4apmiH.net
濁るんだよなぁ…

154 :774RR:2019/06/19(水) 07:17:36.26 ID:zOUBcxX5.net
どうやって濁りとりますの?
手が入らないし

155 :774RR:2019/06/19(水) 07:17:50.59 ID:wzpF1lHi.net
光量測定の時検査員に、アクセル煽って、って言われてその通りにしたら一瞬明るくなったので合格でした。20年以上昔ですが。

156 :774RR:2019/06/19(水) 08:07:05.12 ID:glNudWsu.net
>>150
経験上、ノーマルバルブでライト検査機にできるだけ近付けて少しエンジン回転数上げれば通るけど、
それでも通らない場合はライトレンズ(外側の透明のレンズ)を車用のレンズ曇り取りで磨いて、
それでも通らない場合はライトユニットを新品に交換だね。

157 :774RR:2019/06/19(水) 09:34:08.27 ID:vBKI363h.net
光量不足はライトバッ直でなんとか通すってのは 古い車種スレで良く見るな

158 :774RR:2019/06/19(水) 12:02:36.04 ID:IJOXNmBA.net
>>156
ハヤブサのハイビームは
内側に簡単には届かないよ
ホントにススキはゴミ
なんとかしススキ

159 :774RR:2019/06/19(水) 12:19:12.86 ID:dYayiJia.net
ハイをロー、ローをハイの光軸に無理矢理調整してロービーム側で検査受けれんか?

160 :774RR:2019/06/19(水) 15:33:41.71 ID:xlN+DC/n.net
それで行けって予備検査の人言ってたわ

161 :774RR:2019/06/19(水) 15:36:35.35 ID:QpxvT525.net
そもそも何もいじってない車両で
車検に落ちるライトが悪いじゃ
スズキなんとかしろ

162 :774RR:2019/06/19(水) 15:43:26.32 ID:vXyoTuQo.net
古くなったら仕方ない

163 :774RR:2019/06/19(水) 17:48:32.31 ID:WlhiQjjH.net
まだ新車の在庫あるんじゃね?

164 :774RR:2019/06/20(木) 07:12:54.14 ID:71mihavi.net
四輪車が数年前にロービームで検査するようになったのに二輪車はいまだにハイビームで検査だもんなバカだろ

165 :774RR:2019/06/20(木) 08:58:01.17 ID:Jv5BFZs5.net
L0だが2年前の車検で近所の個人店(隼関係の有名店)持っていったら
ライト落ちることあると言われたな
落ちたらライト交換+2度目の車検代で10万余計にかかると言われた
今年はワールドに車検出そうかな

166 :774RR:2019/06/20(木) 09:01:19.65 ID:Jv5BFZs5.net
そういや9年で走行3万ちょいだが1度も球切れしてないや

167 :774RR:2019/06/20(木) 09:01:49.04 ID:pFODiDl1.net
うちのK5は新車から10数年経つけどヘッドライトは無交換、今年もユーザー車検で通った。
何もいじってないライトで車検に落ちるのはデフォではなく、車両の使用状況や保管状況によって落ちることもあるということ。

自動車の樹脂製レンズのヘッドライトも保管状況によっては経年で濁りがち。
メルセデス等の高級車でもよく濁っている。
車検に通らない状態になったらそれなりの対策を取るしかない。

168 :774RR:2019/06/20(木) 09:10:49.55 ID:pFODiDl1.net
>>165
隼が得意な店でライトで落ちることがあることを知っているなら、車検用のライトを常備していて
怪しい車両は事前に(車検に通す時だけでも)交換して検査ラインに持ち込むという対応をして当然と思うが、
一度ラインを通してみてダメだったら新品に交換して検査代行費用も倍取ります、ってすごい店だね。

そこまでではないけど過去にショップに車検を出して嫌な思いをしたことがあるから、今は車検はユーザー車検一択だわ。

169 :774RR:2019/06/20(木) 10:07:08.15 ID:xPTIJPOR.net
ハヤブサの濁りは保管状況とか
日光のせいじゃないよ
構造的欠陥

170 :774RR:2019/06/20(木) 10:07:58.84 ID:zAfHQ66Z.net
普通に経年劣化だと言われるわな
紫外線をどーにかしないとダメなんだろ? コーティングじゃ長期間保たないだろうしなぁ 硝子で作ってもらうとか?

171 :774RR:2019/06/20(木) 10:16:59.41 ID:4/YNGxRX.net
>>168
そんなのインチキじゃん
交換必要ならちゃんと交換させないと誠実な商売してるとは言えないんだよ

172 :774RR:2019/06/20(木) 12:11:36.16 ID:xPTIJPOR.net
だからハヤブサのハイビーム濁りは
外側じゃなくて内側のプロジェクターだって

173 :774RR:2019/06/20(木) 14:41:04.61 ID:7PwYlUfR.net
内側のレンズだけ交換できるの?
それともアッシー交換?

174 :774RR:2019/06/20(木) 15:59:05.78 ID:xPTIJPOR.net
全取っ替え

175 :774RR:2019/06/20(木) 16:59:58.03 ID:M78kExJI.net
恥ずかしい 素で間違えた
レンズ拭くのに殻割りっていっぱい出てくるけど 面倒くさいわな

176 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2019/06/20(木) 22:25:52.10 ID:OpXjEc5H.net
 
モデ様が、ハヤブサ2を開発するなら、排気量を1000にして、

ターボかスパーチャージャーを付けるな。 (● ̄(エ) ̄●)

。。

177 :774RR:2019/06/21(金) 01:44:03.55 ID:wS8JrzY3.net
>>176
ターボ
>>109

178 :774RR:2019/06/22(土) 12:39:43.77 ID:+IWTc8US.net
フェイスブックで隼のライトに
まつ毛付けてるの見た。
あれ飛んでかないん?

179 :774RR:2019/06/22(土) 23:38:17.15 ID:Rlv+QFSC.net
現行買うか、新型出るまで待つか又は刀買うか悩む。
旧型隼乗り
また旧型下取りに出すか持っておくか悩む

180 :774RR:2019/06/23(日) 00:44:26.74 ID:9UXsnWW4.net
>>178
オタサーの姫、律やな

181 :774RR:2019/06/23(日) 04:05:45.27 ID:YGiGlM23.net
>>179
×現行
〇旧型

今買ってもすでに古代の遺物であり
新型出るまでじっくりまってろっていうアレ

182 :774RR:2019/06/23(日) 08:35:12.56 ID:0kxyhD+r.net
オタサーの律って何?てか誰?

183 :774RR:2019/06/23(日) 11:57:37.70 ID:nFanq9JN.net
>>179
カタナはネタで買うには高すぎる
現行はもし新型出てもモトマップの北米モデルは残ってそうだから
何かしら情報出るまでは待ちだな
旧型はどうせ糞みたいな値段しか付かないのでキープでしょ

184 :774RR:2019/06/23(日) 13:21:27.85 ID:XdYk0SQQ.net
金山ダムのライダーさん
それが投身だと最初の人は何故気づいたのかな
あのツイートぐらいでは結びつかない
周囲に事前にほのめかしていたのかな

185 :774RR:2019/06/23(日) 17:18:56.08 ID:6RD+gFyp.net
ハヤブサに乗ったら彼女できますか?

186 :774RR:2019/06/23(日) 17:31:12.53 ID:8+NR4/ue.net
できるよ

187 :774RR:2019/06/24(月) 03:03:06.79 ID:E3uo6OUN.net
当たり前だろ 隼=女だ

188 :774RR:2019/06/24(月) 07:14:08.57 ID:RHULw1w1.net
鈴木 隼

189 :774RR:2019/06/24(月) 18:58:53.82 ID:U6QDabY2.net
新型の特別仕様はカウルに「修」って入るかもな

190 :774RR:2019/06/24(月) 19:51:17.47 ID:mzaZLAzW.net
ZX‐25Rがホンマに出るなら隼降りるかも…。
ヤングマシン情報だが…(-_-;)

191 :774RR:2019/06/24(月) 22:48:49.06 ID:EAh2p+Rh.net
>>190
250ccなんか・・・カワサキは一気に2500ccの排気量のギガスポでも
開発してるのかと思ってしまったw

192 :774RR:2019/06/24(月) 23:07:06.95 ID:E3uo6OUN.net
250マルチだっけ? そんなん音だけなの分かってんべ
100万近くなるしさすがにあんめーよ

193 :774RR:2019/06/24(月) 23:11:33.28 ID:gqPSTjrm.net
250の直四なんか当時は女か初心者が乗るバイクとか言われてたのにな。
やたらに神格化されてる気がする。

194 :774RR:2019/06/24(月) 23:55:47.04 ID:lxCaz+x9.net
>>190
イラネーww

195 :774RR:2019/06/25(火) 01:15:40.78 ID:RnKE751j.net
>>193
ほんそれ

196 :774RR:2019/06/25(火) 01:53:43.42 ID:Dx6YrbbK.net
まぁゴミスズキは頑張れよ
四番手

197 :774RR:2019/06/25(火) 07:09:15.92 ID:+Gb421ie.net
カワサキの方がガンガン新型出してくるからカワサキに乗りかえる方がよくね?
スズキはガワ着せ替えただけの新型ばっかだし

198 :774RR:2019/06/25(火) 07:16:29.69 ID:y4snspzg.net
ただの一般人ならメーカーにとらわれる必要なくね

199 :774RR:2019/06/25(火) 07:17:54.51 ID:2PG8Y6HS.net
バイクなんてメーカーで買うか?俺は好きな車種を買うわ

200 :774RR:2019/06/25(火) 07:37:35.13 ID:0OsnS7ae.net
250に求めるのは速さよりも使い勝手だな。
アクロスだしてくれー。

201 :774RR:2019/06/25(火) 08:01:51.62 ID:4tuJP4o/.net
イルパラッツォ様?

202 :774RR:2019/06/25(火) 10:29:30.18 ID:U7DR7lX5.net
B-KINGであと10年頑張ります(半ギレ

203 :774RR:2019/06/25(火) 23:42:48.20 ID:7toYg8kX.net
それは愛じゃない

204 :774RR:2019/06/26(水) 01:56:54.19 ID:lXSNjCP5.net
>>193
それは400やNSR等があったからだ
今思えばちょー高性能車だよ250の四気筒車は

205 :774RR:2019/06/26(水) 05:01:20.13 ID:RBKGePLX.net
高性能かも知れないが絶対的にパワーが無さすぎる

206 :774RR:2019/06/26(水) 05:53:16.45 ID:lXSNjCP5.net
そら隼と比べりゃ国産車のほぼすべてがパワーないからなw

207 :774RR:2019/06/26(水) 06:08:23.40 ID:c2r+512U.net
ハヤブサだろうが新型直4クォーターだろうが自分の用途と経済状況と嗜好に合ってれば何でもいいさ。
ハヤブサやめて250ccにする気持ちが有るなら、現状のハヤブサは用途と嗜好が合ってないんだろうな。

208 :774RR:2019/06/26(水) 06:11:19.93 ID:Ix7KhP9Q.net
法定速度で走ってるのに音だけ300キロが良いんかいな?

209 :774RR:2019/06/26(水) 06:15:23.98 ID:lXSNjCP5.net
噂のkwsk250 4気筒車が出たとしても、まったく欲しくはないけど(壊れてるのかな?ってくらいに遅いはずだからね)
昔の4気筒車の音が最高なのはただの事実

210 :774RR:2019/06/26(水) 07:37:07.48 ID:+JQFmbrw.net
今の排ガス規制と騒音規制だと18000〜20000rpmは回せないから
80年代のサウンドは出せなくね?

211 :774RR:2019/06/26(水) 08:09:52.41 ID:Sf+wELP9.net
ZXR250とか18000くらい回ったからな。でも遅かったw

212 :774RR:2019/06/26(水) 09:21:19.81 ID:ofd0nSo6.net
初期型に現行のリアサスを流用した人いる?

213 :774RR:2019/06/26(水) 10:13:46.37 ID:tFZH/xYw.net
その2万回転もサバ読みハッピーメーターのおかげだけどな。
ヤンマシで計測してたがタコメーター2万回転でも実際は17000しか回ってないとよ。

214 :774RR:2019/06/26(水) 16:22:31.75 ID:lXSNjCP5.net
今の600SSも16500まで回る奴あるけど、あれもほんとに回ってんのかな
(ていうかリッターSSですら14000ちょい回せる奴あるとか、狂った時代になった)

215 :774RR:2019/06/26(水) 17:25:47.71 ID:CLAhLaG+.net
下を犠牲にしなければ なんぼ回っても良いんだけどなw

216 :774RR:2019/06/26(水) 18:18:54.01 ID:ZUqzp6sn.net
4気筒250は乗り手しだいでくそ速いぞ
https://www.youtube.com/watch?v=6TzlX-mybgQ

217 :774RR:2019/06/26(水) 18:45:30.23 ID:dzUkJprA.net
別にこんなん求めてないからなあ

218 :774RR:2019/06/27(木) 00:29:43.22 ID:9IkzoQvS.net
>>215
よっしゃ! 下は任せろ! ハイブリッドの出番や!

219 :774RR:2019/06/27(木) 10:17:09.50 ID:BITwICZF.net
タイトな山道でツレのWR250Xに引き離されたわ

220 :774RR:2019/06/27(木) 20:29:49.67 ID:PigrWkgG.net
ストレートでちぎってやれ

221 :774RR:2019/06/28(金) 06:50:24.08 ID:s85YSaBS.net
体当たりで崖から落とせばかてる!
こっちは装備重量倍あるからシュンコロよ。

222 :774RR:2019/06/29(土) 10:50:23.34 ID:DMAXQ8r7.net
音は音速よりも速く
走る姿はいつまでも消えることは無い
カムギアトレーンが唸る
音速のトリコロール CBR250RR

223 :774RR:2019/06/30(日) 23:16:54.12 ID:91Wr1Jy5.net
91年式のZXR250C乗ってたが19500rpmでレブリミットだったな
実際は何回転してたか知らんが・・・まぁ出ても買わんだろうが
ってか隼の新型情報はまだかよ!やっぱ秋まで我慢かね?

224 :774RR:2019/07/01(月) 18:33:12.38 ID:e0AlmCnf.net
雨ばっかで乗れないし
1年間ドノーマルで乗ってきたけどいろいろいじってみようかな

225 :774RR:2019/07/01(月) 18:44:11.18 ID:xbYd/ob6.net
やめとけ

226 :774RR:2019/07/01(月) 18:50:14.42 ID:TLiOmzb0.net
盆栽は盆栽で楽しいぞ

227 :774RR:2019/07/01(月) 19:34:23.74 ID:EjI7MowE.net
>>224
替えてみてわかるノーマルマフラーの重量感とカッコよさ♪

228 :774RR:2019/07/02(火) 21:03:06.92 ID:3VDe2Ck6.net
ポジションはほぼノーマルで乗ってるけどとにかく膝が痛くなるな
腰は全然大丈夫なんだが

229 :774RR:2019/07/02(火) 21:27:40.20 ID:TH89E1in.net
痛風だろ、とりあえず痩せろ

230 :774RR:2019/07/03(水) 00:09:59.65 ID:NnG52hbR.net
隼はシート低いから膝の曲がりがきついんだよね

231 :774RR:2019/07/03(水) 07:12:17.28 ID:C+V/yOu6.net
おれも膝にくるわー

232 :774RR:2019/07/03(水) 07:32:55.97 ID:vPChdxB2.net
お前ら足長すぎ💢

233 :774RR:2019/07/03(水) 10:15:47.11 ID:M3x/n0FO.net
お、おれもひざにくるわー

234 :774RR:2019/07/03(水) 10:21:32.76 ID:M3x/n0FO.net
>>224
7年目でヨシムラフルエキ入れたが新車から変えとけってレベル
違いを感じるのに1年ノーマルで乗るのもいいけど
もう全然違うね まぁ安いものじゃないし
新車買ってしばらくは立ちゴケやUターンゴケもありえるし
様子見るのもありだとは思うけど

総レス数 1004
185 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200