2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

まったり隼スレ129

507 :774RR:2019/08/15(木) 03:57:22.48 ID:1uQr4M59.net
>>498
普通にz900rsだろ
なぜこれがTWに見えるんだ?
隼とTWと刀しか知らないやつ?

508 :774RR:2019/08/15(木) 04:05:04.04 ID:XNkT5yIT.net
>>498
トリッカーじゃねーかな

509 :774RR:2019/08/15(木) 06:17:40.68 ID:ptFJFM8O.net
>>508
正解!
Ty-s外装です。

510 :774RR:2019/08/15(木) 06:19:21.43 ID:aYf5ppIn.net
>>507
釣れませんね
そもそも人少ないしw

511 :774RR:2019/08/15(木) 08:27:55.55 ID:vuijnsCO.net
>>508
やるじゃーんw

512 :774RR:2019/08/15(木) 09:27:32.19 ID:PzD4/a8j.net
トリッカーもTWもヤマハなので同じでいいだろ

513 :774RR:2019/08/15(木) 09:29:59.13 ID:EQNgjKPI.net
>>512
z900もバイクなんで正解でいいよー

514 :774RR:2019/08/15(木) 10:11:04.55 ID:5w/ZNaof.net
>>495
昔の俺がそんなんだったからあえて言うが
もうダサすぎてgiviBOXから戻れんわなw

515 :774RR:2019/08/16(金) 14:01:59.84 ID:YkSQFsxQ.net
>>497
安心しろ、普通の人は写真見れば解るから

コブ中は俺も良くわからんが、写真見れば言いたいことはすぐわかる(笑)

516 :774RR:2019/08/17(土) 21:02:13.55 ID:xnD3QO7w.net
>>465
俺はMFK-101付けてたけど(今はGIVI)
普通に純正の荷掛けフック部分にベルトを付けるだけで
三泊四日のツーリングに十分耐えたよ。
これは大きいからカウルの養生は必要かもね。
あと>>468の言うように余ったベルトは括らないと
マフラーの熱で溶けたり後輪に巻き込む可能性がある
俺は黒のビニールテープで纏めた

517 :774RR:2019/08/18(日) 20:52:35.90 ID:y17J1f6a.net
FBのブサトモに毎度毎度ヤフオク載せてる奴は金貰ってるのか?

518 :774RR:2019/08/18(日) 22:14:27.26 ID:Jnh9fAK9.net
ニホンゴでおk

519 :774RR:2019/08/19(月) 23:55:41.29 ID:UynwWCMl.net
1ヶ月ぶりに隼乗ったが何だかんだ言われてるけど隼はいいバイクです。トラコンが付いていたら尚いい。けどトラコンを使うほどのテクニックはないけど

520 :774RR:2019/08/20(火) 15:26:45.18 ID:+Y4seWoz.net
>>477
「なまら恐かったよ!」

521 :774RR:2019/08/23(金) 13:24:02.93 ID:xDVRj42F.net
過疎りすぎて草。

522 :774RR:2019/08/23(金) 16:47:31.31 ID:5PNw8j5v.net
もう時代は隼ではないのねって感じがする

523 :774RR:2019/08/23(金) 19:01:45.01 ID:UDiGHptl.net
隼祭りの時ですらさほど伸びてないからしゃあなし
新型発表とかがない限り静かなもんよ
kakakuのページも休眠サイトのごとき過疎っぷり

524 :774RR:2019/08/23(金) 20:31:32.53 ID:xDVRj42F.net
この遅さなら言える!濱本社長、新型マダー?

525 :774RR:2019/08/23(金) 21:10:58.63 ID:GhAsWRa3.net
いいバイクだよ
とにかく壊れないし、不満も無いから特に書く事も無い
乗って乗りまくるべし

526 :774RR:2019/08/23(金) 21:52:41.29 ID:lGZdnzn1.net
最近クレバーウルフのタンクカバーに張り替えて愛着が増したぜ
A-TECH・・・ オメーは駄目だったわ

527 :774RR:2019/08/24(土) 15:16:47.93 ID:JBE2+Ji7.net
エーテックあかんのん?

528 :774RR:2019/08/24(土) 15:54:28.24 ID:Ta9Ex6dA.net
エースコック?

529 :774RR:2019/08/24(土) 17:50:01.81 ID:EV+ZSjaF.net
おめぇに食わせるワンタン?はねぇ

530 :774RR:2019/08/24(土) 18:24:17.73 ID:cWFPnutH.net
>>527
同じタンクカバーの話だが成型の精度が悪い
タンクの両サイド、エラっぽい部分が何度押さえつけても
時間が経つとどうしても浮いちまうしカバー裏側の処理も雑

531 :774RR:2019/08/24(土) 18:29:45.89 ID:cco6c8sn.net
http://kojintekibikematome.blog.jp/archives/80781299.html
こんな記事が出ました。新型が出るまであと数年は掛かりそうな気がします。

532 :774RR:2019/08/25(日) 01:18:24.05 ID:QbsB21gh.net
エンジンが無駄にデカイ割に、三軸配置がまっすぐじゃないという謎
エンジンや細いフレームは今時風みたいな絵だけど
ホイールだけ70年代という謎

533 :774RR:2019/08/26(月) 05:39:03.51 ID:KIB7ORbo.net
どう見ても三軸配置は直線っすね
どこみてんだろ俺

534 :774RR:2019/08/26(月) 06:30:40.00 ID:Cr+AfzR1.net
前期ブサにあと数年は乗ってていいってことやな。 10万キロ超えそうや

535 :774RR:2019/08/26(月) 15:57:08.33 ID:ySgmn/pD.net
来週車検切れすっかり忘れてた
ヘッドライト通るかなぁ
新型排気量上げてくるなら
もう手を出せない値段になりそう

536 :774RR:2019/08/26(月) 16:14:52.75 ID:LUwI5nbp.net
排気量は別として、最新の電制載せて来るだろうから、それだけで定価で50万以上上がるだろ。

537 :774RR:2019/08/26(月) 19:54:32.73 ID:QbBmIxpN.net
200万フラットならまあいいセンじゃないかな
230とか言われたら高い…

538 :774RR:2019/08/26(月) 22:36:59.00 ID:fNDWRusN.net
そこまで行くなら、アイサイトとか転倒防止機能つけてほしいな
バイクが危険を察知し自動ブレーキ、危険回避
振り落とされそうな恐ろしい挙動示すとおもうが

539 :774RR:2019/08/26(月) 23:42:18.93 ID:LHUTCIhw.net
いらね

540 :774RR:2019/08/26(月) 23:55:32.36 ID:QbBmIxpN.net
いらね

541 :774RR:2019/08/27(火) 02:38:39.03 ID:rTWAPtfd.net
商売の都合上、H2SXの-30万くらいじゃないかね

542 :774RR:2019/08/27(火) 11:09:26.69 ID:2BTF0vsJ.net
最新カタナが150万あたりだしやっぱ200くらいになるのかなあ

543 :774RR:2019/08/27(火) 11:49:13.90 ID:U4x8Jm9w.net
38万でナナハンがかえたのになあ

544 :774RR:2019/08/27(火) 15:05:40.89 ID:5nX2Kxp9.net
今でも値引きの渋い店の乗り出し価格は190くらいなので
それが200に乗ることはあるかもしれない。

といってもGSX-S1000Fの実売が新車乗り出し100万切るスズキさんには
みんなが旧型に見向きもしなくなるような価格設定をお願いしたいところ。

545 :774RR:2019/08/27(火) 16:51:16.19 ID:U4x8Jm9w.net
ドライブのスプロケって何キロくらいでかえてる?

546 :sage:2019/08/27(火) 19:06:31.59 ID:AetvRhTv.net
>>543
CB750だろ

547 :774RR:2019/08/27(火) 23:00:14.61 ID:4wM+7tH3.net
>>543
そん時買えや

548 :774RR:2019/08/28(水) 03:08:29.46 ID:27UkG0Jp.net
新車の青を買えるところってまだあるかな

549 :774RR:2019/08/28(水) 03:32:30.91 ID:Gxox0Rzb.net
ワールドとバロンに聞く

550 :774RR:2019/08/29(木) 13:11:57.11 ID:vfkNepag.net
今年の隼駅祭りのカスタムバイクコンテストの優勝者誰?

551 :774RR:2019/08/29(木) 22:46:05.41 ID:6GPNe4Na.net
例によって組織票の方ですよ

552 :774RR:2019/08/30(金) 03:17:37.64 ID:4JjFaqXl.net
>>545
チャーンを変えるとき前後スポロケを変えるのが一般的
キロ数は乗り方次第なんでなんとも

でもいつ変えても個人の自由なのでお好きにどうぞ

553 :774RR:2019/08/30(金) 07:41:08.18 ID:hamweHCn.net
脳腫瘍で降りる人可哀想に

554 :774RR:2019/08/30(金) 08:47:50.84 ID:4JjFaqXl.net
最後のとかいうから降りるのかと思ったら降りた人か

555 :774RR:2019/08/30(金) 09:30:24.46 ID:2V4jvJ0j.net
Rayさん...

556 :774RR:2019/08/30(金) 13:00:07.31 ID:hamweHCn.net
フォーエバーichitarosan

557 :774RR:2019/08/30(金) 18:01:18.32 ID:C68cd4au.net
http://kojintekibikematome.blog.jp/archives/80842035.html
隼の2020年モデルのカラーが発表されたみたいですね。

558 :774RR:2019/08/31(土) 00:23:51.75 ID:QkQhgj43.net
>>557
他車種もなんかパッとしねぇカラーだな

559 :774RR:2019/08/31(土) 00:43:53.09 ID:r2WWRApu.net
先代もモデルチェンジ直前は単色のシンプルなカラーリングだった。
ということは‥‥

560 :774RR:2019/08/31(土) 00:52:20.15 ID:NBoWJgha.net
隼すごくいいやん、まるでRF900みたいだ

少なくともここ3年くらいのイカれた色よりマシ

561 :774RR:2019/08/31(土) 03:09:37.42 ID:kq5hNF5I.net
いよいよか…

562 :774RR:2019/08/31(土) 06:38:26.59 ID:TA0x8QPF.net
隼カラーチェンジで2、3年引っ張りそうに感じるけど2021年モデルはフルモデルチェンジで来るのか?

563 :774RR:2019/08/31(土) 07:36:16.53 ID:w7FjgDEO.net
隼の2019年モデル

排ガス規制で買えないとお店に言われた。

2020年モデルも多分日本では買えないと思う

USでは新車で売ってるのになぜかな

564 :774RR:2019/08/31(土) 12:51:33.16 ID:AUPHMygR.net
この単色カラーはパッとしないが適切

565 :774RR:2019/08/31(土) 16:15:26.02 ID:ciqhYx9a.net
ハリケーンのバーハンって具合ええのんか?

566 :774RR:2019/08/31(土) 20:53:40.92 ID:ONzggns4.net
婆半はカッコ悪いです
私もそう思ってた時がありましたが試しに替えてみるとツーリングは楽になりました
ただ隼を乗るなら見た目が大切だと改めて思いセパハンに戻しました

567 :774RR:2019/08/31(土) 21:01:33.87 ID:AI9A7smu.net
バーハン仕様とノーマル仕様の2台持ちだけど、バーハンのほうしか乗らなくなったわ。

568 :774RR:2019/08/31(土) 21:09:56.80 ID:aXABBtD6.net
カタナはバーハンボロカスに言われてるのにな

569 :774RR:2019/08/31(土) 21:23:11.57 ID:kOxzkDMo.net
バックステップって99-2012あたりまで共通ってどっかで見たんだけど、どなたかご存知ですか?

570 :774RR:2019/08/31(土) 21:24:12.79 ID:umrnEAFr.net
そこでエフェックスのEzバーですよ旦那

571 :774RR:2019/09/01(日) 00:43:50.04 ID:f+mrggGL.net
>>568
知っての通り、あれはバーハンそのものが問題なわけではないので

572 :774RR:2019/09/01(日) 01:10:34.29 ID:nDie3j/Q.net
>>563
モトマップ在庫ないの?
バロンでUS並行買え

573 :774RR:2019/09/01(日) 01:20:38.46 ID:fCllKmSM.net
もう少し軽量化できないものかと

574 :774RR:2019/09/01(日) 01:23:27.58 ID:xhpW8ttZ.net
>>572
2018又は2017在庫は新車で買えるの知ってるよ。

でも2019は買えない

575 :774RR:2019/09/01(日) 01:29:23.95 ID:Tcqi8Z9l.net
モトマップは隼どころか全車種の19年モデルが無い
GSX-SやR1000は今年から日本仕様と海外仕様が同一になったので、逆輸入車の意味がなくなってしまったからだろうね
この先どうするんだろ?

576 :774RR:2019/09/01(日) 02:00:42.19 ID:f+mrggGL.net
>>573
十分軽いだろ隼は
マフラー替えてチタンにすりゃもう気分(だけは)SSの重さ

577 :774RR:2019/09/01(日) 07:17:23.06 ID:KDx6CaZs.net
>>576
いやいや、それはないよ
一時期俺も隼にフルエキ入れてそんなふうに思ってたけどSS増車したらあまりの軽さにそっちしか乗らなくなった。
ハンドル近くて上下クイックシフトで楽チンてのもあるけど。
スタンドかけた状態から垂直にする時、取り回しの時は特に重さを痛感。

578 :774RR:2019/09/01(日) 08:00:15.03 ID:yb9o23jO.net
>>576
あんた隼乗ったことないね

579 :774RR:2019/09/01(日) 08:08:31.75 ID:qybLS7qV.net
クソ重くて直線番長のメガスポはもはや時代遅れの遺物
消えゆくのみだよ

580 :774RR:2019/09/01(日) 08:15:43.75 ID:eOKFLopH.net
直線番長っても最近のリッターSS相手じゃ分が悪いしな

581 :774RR:2019/09/01(日) 09:25:33.47 ID:TMY2ZVn6.net
隼は動きのいいデブなんだなって
鶴竜が3Pシュート決めた時思った

582 :774RR:2019/09/01(日) 11:02:44.35 ID:ZH9p89kn.net
最近のスポーツバイクはマスの集中と重量バランスが凄いから数字以上に軽く感じるんだよな
その辺から見ても隼は二昔前のバイクって感じがする

583 :774RR:2019/09/01(日) 11:04:25.72 ID:ZH9p89kn.net
何でも一台でこなす器用さが今の隼最大のウリだと思うがリッターSSが異常なまでに乗りやすい今そこまで輝く価値でもないしな
シートが低くてフルパニア可能な位しかアドバンテージが無いんじゃ寂しいし次の隼はどう出てくるんだか

584 :774RR:2019/09/01(日) 11:27:57.71 ID:f/8jX1II.net
海外を含めハヤブサ買う層の高齢化を考えるとアップハンにはなるだろうな

585 :774RR:2019/09/01(日) 12:37:11.65 ID:f+mrggGL.net
>>577
言うまでもないけど比較対象は99年前後のSSだぞ

>>578
隼とVTR乗ってる
隼(チタンフルエキ)はVTR(サイレンサーのみ交換)より10キロくらい重い感じ

586 :774RR:2019/09/01(日) 12:58:45.24 ID:7fBvCf1L.net
ZZRから乗り換えた俺からすれば衝撃的な軽さだったけどな隼

587 :774RR:2019/09/01(日) 13:12:19.13 ID:f+mrggGL.net
ZZR1100D(マフラーもドノーマル)にも乗ってるけど
確かに重さは比較にならん

588 :774RR:2019/09/01(日) 13:32:44.54 ID:ZH9p89kn.net
20年前のバイクを何の前フリもなく引き合いに出してくる事を「言うまでもない」ってどういう…

589 :774RR:2019/09/01(日) 14:29:28.82 ID:ndP8o/LQ.net
先進のアップハンと乗りやすいポジションのB-KINGです(半ギレ

590 :774RR:2019/09/01(日) 14:43:06.57 ID:hWY5sf8/.net
重いし設計自体も今の時代からすると古いけど一度は隼に乗りたくて乗ってます。

591 :774RR:2019/09/01(日) 15:46:10.95 ID:7fBvCf1L.net
ただし乗りやすさ、扱いの良さ、では30年前のZZRを超えるバイクが未だに出て来ないのが残念だ
1400も然り

まぁ重さがだるく感じた時が降りる時だなw

592 :774RR:2019/09/01(日) 15:58:21.01 ID:qybLS7qV.net
>>591
さすがにそれはない
けどまあお前がそう思うのは自由だし
バイクライフ楽しそうでいいな
たまには試乗会とか参加してみるのもいいかもよ
扱いやすく乗りやすいバイクいっぱいあるからさ

593 :774RR:2019/09/01(日) 16:25:28.81 ID:f+mrggGL.net
>>588
言うまでもないけど、隼は基本20年前のバイクなので

594 :774RR:2019/09/01(日) 17:23:31.94 ID:yS2dqEIb.net
高橋大輔とか伊達公子とかが現役で
若い世代の刺激になってるようなものか・・・

違うなw

595 :774RR:2019/09/01(日) 19:53:44.18 ID:7fBvCf1L.net
>>592
いやそれこそ無いからw
だからみんなZZRをネジ一本まで丁寧に分解してその後のバイクを作って行ったんだからw
最強にして最速を手に入れたバイク界のお手本だよ
まぁその後のバイクはどちらかを手に入れる為に尖りすぎて焦っている感はあるけどなw

596 :774RR:2019/09/01(日) 20:28:08.50 ID:qybLS7qV.net
>>595
草生やしてる意味がよくわからんが
お前が時代に取り残されてることはわかるぞ
ある意味幸せで何よりだわ

597 :774RR:2019/09/01(日) 21:17:33.98 ID:XTZGCvUG.net
ポンコツZZR海苔がきてるね

598 :774RR:2019/09/01(日) 23:07:22.99 ID:29F0Bjvn.net
スピードとパワーだけの追及なら川崎にすらできる、ということを
他社に気づかせた点では意味があると思う。
そして名機CBR1100XXが生まれ、名機GSX1300Rが生まれ、
本家川崎はZX-12Rという迷機を放った。

599 :774RR:2019/09/02(月) 00:58:29.97 ID:8st/MfOO.net
>>581
動けるデブ ラグビー系かな

600 :774RR:2019/09/02(月) 01:30:09.80 ID:6ml6RfK3.net
ライト車検通らない...

601 :774RR:2019/09/02(月) 01:52:54.52 ID:xvqtGmid.net
昔ZZR乗ってたひとがZZR乗りやすいよって事実を書いたら
なぜか叩かれてる件w

602 :774RR:2019/09/02(月) 04:08:52.79 ID:hcx2FRUb.net
>ただし乗りやすさ、扱いの良さ、では30年前のZZRを超えるバイクが未だに出て来ないのが残念だ

こんなこと言ってたら叩かれるのは当たり前だろ
ZZRが人気のあるバイクだったのは確かだけど他を知らなすぎる

603 :774RR:2019/09/02(月) 06:33:34.36 ID:as1VgvZI.net
前期ブサで車検時ライト検査落ちたけど、2回目で回転数上げたら光量合格したわ。

604 :774RR:2019/09/02(月) 13:25:18.98 ID:aYYgDcvO.net
>>598
単にスピードとパワーだけの追及ではなくて、
ツアラーというカテゴリーで世界最速を成し遂げたのがZZ-Rだろ
それが世界的に受けたからスズキやホンダも追随した。

605 :774RR:2019/09/02(月) 14:42:26.42 ID:xvqtGmid.net
ZZRは当時ツアラーという認識ではなかった

606 :774RR:2019/09/02(月) 15:40:26.34 ID:DuhDTsx9.net
昔のリッタークラスはどれも実質ツアラーだったよね
FZR1000とかGSX-R1100とか
今で言うSSの元祖はCBR900RRになるのかな

607 :774RR:2019/09/02(月) 22:18:10.37 ID:vBxvYAIA.net
ドラレコ標準装備しないかなー。

608 :774RR:2019/09/03(火) 01:37:30.00 ID:fU97X8qL.net
スクーターなら既にあるんだけどな
とはいえ後方ならまだしも前方はメットに付けてる邦楽いろいろとドラレコとしていいんだよなあ

609 :774RR:2019/09/03(火) 09:51:28.36 ID:+pIIW81V.net
被害者側なら強い味方になるけど
高速を法定速度X3で走ってるのも記録されんねんど

610 :774RR:2019/09/03(火) 12:31:06.98 ID:mHa1lwQF.net
令状無いんだし提出しなきゃいいじゃん

611 :sage:2019/09/03(火) 12:44:45.91 ID:7hN4p8+b.net
事故った時の話と思われ

612 :774RR:2019/09/03(火) 13:12:18.48 ID:+pIIW81V.net
うん、救急車で運ばれたら警察が事故原因究明の為に回収して調べるでしょ。で
あぁぁぁぁー!!

613 :774RR:2019/09/03(火) 13:43:39.47 ID:Tk7h8zLv.net
法定*3で転んだら救急車の出番もなさそう

614 :774RR:2019/09/03(火) 14:14:09.62 ID:HpsJwV3T.net
kwskに乗ってフル加速しながら300キロくらいで吹っ飛んだ、中大兄皇子は怪我一つしなかったわけで
何かに激突しなきゃワンちゃんあるあるよ

615 :774RR:2019/09/03(火) 15:30:30.19 ID:WME1vw5s.net
>>609
そんなスピードで走っててドラレコ必要な状況になったら命は無いと思うの…

616 :774RR:2019/09/03(火) 16:39:00.12 ID:iN+p+cmb.net
事故車のドラレコより周りのドラレコ見た方が
間違いがない

617 :774RR:2019/09/04(水) 20:27:40.25 ID:O4UC7KxY.net
中野はFBのブサトモでブログを紹介するの?
健太郎は馬鹿なの?

618 :774RR:2019/09/04(水) 23:55:13.25 ID:2MriI2Pw.net
運転がうまくない俺でもブサで煽られる心配は全くしてない

619 :774RR:2019/09/05(木) 01:12:44.25 ID:hXAVZ4kV.net
2020モデルも特に変わらず・・・

620 :774RR:2019/09/05(木) 02:35:36.34 ID:0eIY9na8.net
とりあえず隼だと煽られてもどうとでも逃げられるから安心。
珍走団の蛇行も旧車会の群れもスパッと抜いてしまえば問題なし。

621 :774RR:2019/09/05(木) 10:51:19.16 ID:xsYAeOOD.net
そんなド底辺レベルを相手してんのか?www

622 :774RR:2019/09/05(木) 12:03:22.81 ID:jawLRbc5.net
相手したくなくても目の前チヨロチョロ走られたら困るけど

623 :774RR:2019/09/05(木) 12:44:41.82 ID:0eIY9na8.net
相手にするしないではなくそこにいるんだからしゃあなし

624 :774RR:2019/09/05(木) 14:04:02.14 ID:xsYAeOOD.net
同じ土俵で勝負してやれよ

625 :774RR:2019/09/05(木) 14:29:04.02 ID:QH14jNUA.net
初期型は旧車会の集団に取り込まれそう

626 :774RR:2019/09/05(木) 15:37:15.36 ID:C0Ho3eyP.net
信号待ちで先頭に出たら、そのあと軽自動車のねーちゃんに煽られて譲ったことあるわ。
何度前にでても幅寄せして抜いてくるから危険を感じた。

627 :774RR:2019/09/05(木) 17:18:58.04 ID:SI3wQU9P.net
先頭出たくせにチンタラ走るからだろ

628 :774RR:2019/09/05(木) 18:09:39.66 ID:xsYAeOOD.net
あいかわかよ

629 :774RR:2019/09/05(木) 18:38:20.16 ID:Ik3Wy5f0.net
>>628
こいつまだ偽善パトロールしてるのかな?
バカらしいから見るのやめた

630 :774RR:2019/09/05(木) 20:33:27.98 ID:/ZeiO9xr.net
誰それ?
kwsk

631 :774RR:2019/09/05(木) 20:40:34.54 ID:95yTkGdq.net
kawasakiの話はkawasakiスレでやれ

632 :774RR:2019/09/05(木) 21:54:27.28 ID:xsYAeOOD.net
>>629
まだやってるよ
キモいジェスチャーも健在

633 :774RR:2019/09/05(木) 23:02:50.81 ID:Rcu6O4h3.net
”あいかわ”を知りたければ、こちらへ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1567390308/l50

634 :774RR:2019/09/05(木) 23:37:47.49 ID:1n07/dLJ.net
>>633
初めて見たわ
なんじゃこのバカは
そりゃあ叩かれるわ…

635 :774RR:2019/09/06(金) 04:37:14.11 ID:88BQpjOE.net
わかいあの肉

636 :774RR:2019/09/07(土) 13:05:33.91 ID:rRECxAXD.net
>>617
お前が誰なのかはわかった

637 :774RR:2019/09/07(土) 17:26:19.51 ID:eFROtxFa.net
>>633
知らない人だったんで調べてみたんだけど、おかしい人ではあるね 動画見たんだけど
「危ない運転駄目!安全運転でお願いします!」みたいな事言っておきながら自分は
少し濡れた路面で回転上げ気味に加速してトラクションコントロール介入って・・・・・
言ってる事とやってる事が矛盾してるんスけど

638 :774RR:2019/09/07(土) 18:07:01.09 ID:e3sGcgPW.net
まあ、こういう輩は構うからおかしな行動を繰り返すんだよな

639 :774RR:2019/09/07(土) 19:49:02.27 ID:eFROtxFa.net
>>633
トラックがダンプが確認もせずに右折して危ない!とか言ってるけど、トラックのほうが右折しだしたの早かったし
ダンプは早めに停止して少しハンドル右に切ってるだけなのになんでワーワー騒ぐのかわからない
なのにあいかわって人に賛同するコメントが多くて笑った 

640 :774RR:2019/09/07(土) 20:19:13.18 ID:YzI0xFB+.net
いくつもの賛同コメのすべては本人が他人になりすましてるんだよ
そのうえ批判や指摘コメは速攻削除する
メサイアコンプレックスという心の病気だそうです

641 :774RR:2019/09/07(土) 23:20:54.21 ID:eFROtxFa.net
>>640
ある意味可哀想な人なんですね そんな事してむなしい気持ちになったりしないんだろうか?

642 :774RR:2019/09/08(日) 03:40:17.48 ID:z9vmQ+iP.net
くっそどうでもいいスレ違いの話を延々と続けてるお前らは
空しい気持ちになったりしないの?

643 :774RR:2019/09/08(日) 08:46:28.15 ID:ud5ygu3p.net
あいかわさんお疲れ様でーすw

644 :774RR:2019/09/08(日) 12:14:17.15 ID:I61UP9nN.net
今更ハヤブサの話題なんて無いから仕方ない
あいかわだろうと何だろうとね

645 :774RR:2019/09/08(日) 14:16:29.36 ID:K3EHnp7m.net
あいかわは歩いてるJKが友達に手を振っただけなのに
そのJKがいつも動画を見てくれてて自分に手を振ってくれたと思い込んでる正真正銘の基地外
ちなみにその時乗ってたバイクは代車www

646 :774RR:2019/09/08(日) 15:01:50.92 ID:Oq3pMA4A.net
そういうメンタルのやつは自意識過剰である意味強いから
他人の否定な言葉は一切聞かないだろうな

647 :774RR:2019/09/08(日) 20:51:55.64 ID:2MBDkkDR.net
ライダーバーガー おすすめ

648 :774RR:2019/09/08(日) 20:57:20.13 ID:8h40FSCg.net
FMC発表でわっと盛り上がる予定が肩透かし食らったからな

649 :774RR:2019/09/08(日) 22:49:48.14 ID:Oq3pMA4A.net
姫路周辺にライダーラーメンがあったな

650 :774RR:2019/09/09(月) 11:22:28.30 ID:BH2RDRWC.net
オイルフィルター交換をしようと思ってるんだけど、ショップに頼むのが無難すか?

651 :774RR:2019/09/09(月) 11:44:16.81 ID:kp4r82Aq.net
その質問をしてる時点でショップに頼んだ方が無難でしょうね

652 :774RR:2019/09/09(月) 18:54:54.10 ID:o9bLknco.net
フィルタ交換はやってみたら簡単。
でもめんどくさい。特にカウル外し。マフラーにオイル垂れるし。
用品店やバイク屋だとカウル脱着工賃が追加されるのと
Amazonとかで買ったほうがフィルタの値段が安いから
一度店に頼んだ場合との差額でフィルタレンチ買っておつりがくる。
何にだって初めてはあるので、やってみたらいいと思う。

派手にしくじればエンジンか人間か両方が死ぬけど。

653 :774RR:2019/09/10(火) 18:22:17.48 ID:fCy1LLmc.net
>>652
逆に言えばフィルターレンチ分ぐらいの差額しかないならショップに頼むべか。。

654 :774RR:2019/09/10(火) 23:15:35.88 ID:5ibwDTOB.net
たまの休みは走って楽しみたい
お金で解決するのもアリよ
わたし走る人 整備はプロに

655 :774RR:2019/09/11(水) 20:53:36.96 ID:jx/J0JmY.net
https://youtu.be/AfQw1M3LdVI
あいかわさんはマイクロソフトのエリートビジネスマンということだけではなく
超一流の株主でもあるんだね、本当に尊敬するよ
君たちもそう思うだろ

656 :774RR:2019/09/12(木) 05:09:45.81 ID:TLZn75MO.net
>>633
カズ西中さんじゃないの?
肉感的で男前でハグしたくなるイケメンだよね

657 :774RR:2019/09/12(木) 06:39:06.72 ID:itHITNuW.net
>>653
アスペはバイク手放して通院治療してどうぞ

658 :774RR:2019/09/12(木) 06:53:34.78 ID:xVB7Mwxc.net
>>655
株に投資する前にジャケットに投資した方がいいと思います
なぜかいつも同じジャケットなので
あと家にいるときは帽子は要らないな

659 :774RR:2019/09/12(木) 19:08:04.88 ID:kdYLhd/W.net
>>655
まだまだ僕が知らないだけで、世の中には、こんなに出来た人物がいるんだね
尊敬せずにはいられないよ、これからも草の根のでの安全運転啓発活動に
精を出して欲しいね、そして日本から交通事故とうい悲劇を根絶して欲しいよ

660 :774RR:2019/09/12(木) 22:09:01.51 ID:/2u4MvHf.net
>>652
一回アンダーカウルを外したら
付けなければいい。

661 :774RR:2019/09/12(木) 23:13:31.63 ID:d6Jd6Yyv.net
あいかわは、立ちごけしそうになったら、フロントブレーキをかけて、両足をつくと、立ちごけしないっていってますが、本当ですか?

因みに、私はそうやったら、隼で立ちごけしました。

662 :774RR:2019/09/13(金) 01:13:29.43 ID:M0UgUSeU.net
お前らが視聴数増やしてあいかわを喜ばせてるのか

663 :774RR:2019/09/13(金) 09:14:34.54 ID:VODEzw3d.net
バカはスルーが鉄則だよな…

664 :774RR:2019/09/13(金) 11:53:00.30 ID:vgY6jO5u.net
>>657
どこをどう読めばアスペなんだ?

665 :774RR:2019/09/13(金) 13:08:28.14 ID:X5Jj2uSf.net
>>664
…それネタで聞いてるんだよな⁈、な

666 :774RR:2019/09/13(金) 19:39:38.92 ID:1UeG2Xrw.net
>>665
差額でフィルターレンチ買えるぐらい、たかが千円程度しか変わらんのなら業者に頼んじゃうほうが楽だし間違い無いっていう内容のどこがアスペルガー症候群なのか聞いてるんだよ

667 :774RR:2019/09/13(金) 20:17:17.29 ID:e9pDToKU.net
隙間ないから手持ちのフィルターレンチ使えないのでドライバーぶっ刺して交換してるの俺だけ?

668 :774RR:2019/09/14(土) 01:12:10.93 ID:9XA36I0w.net
国産で隼ほど体に風当たらないバイクってそうそうないよね?後付けの風防は抜いて

669 :774RR:2019/09/14(土) 02:25:14.18 ID:V+j8W4V7.net
フィルターは手で締めてるし緩めるときも手で緩めてる

>>668
隼みたいに体にガンガン風があたるバイクでいいなら
他にも山ほどあるよ

670 :774RR:2019/09/14(土) 03:03:09.38 ID:4zbNjntG.net
どんだけデブなんだよ

671 :774RR:2019/09/14(土) 03:30:56.86 ID:vjCzDnqk.net
隼くらいデブ

672 :774RR:2019/09/14(土) 06:52:32.33 ID:LQxj2bEW.net
48kgのヒョロガリよりは似合うと思う

673 :774RR:2019/09/14(土) 08:31:14.19 ID:XOpr32jV.net
>>668
FJRの電動スクリーンの前でもそんなこと言えるの?

674 :774RR:2019/09/14(土) 08:39:10.81 ID:CdtK6Jcf.net
エアプ確定

675 :774RR:2019/09/14(土) 10:05:03.29 ID:z2mvFArY.net
そこそこの速度域で伏せたときの安定感はタンクの形状も相まって
体を起こすタイミングを悩むほど。
リアのシングルカウルもあるとなしでは高速域での安定感が違う気がする

676 :774RR:2019/09/15(日) 01:08:17.41 ID:SneQuWqh.net
L0車検完了! 曇ったライトも問題なしで一安心

677 :774RR:2019/09/15(日) 16:50:23.79 ID:JIcCeYAn.net
最近初期ブサに乗り始めたのですが、燃費計って結構デタラメなんですかね?満タン方で測るのと3キロくらい良い値が表示されてる
あと給油口小さすぎてワロタ

678 :774RR:2019/09/15(日) 17:24:41.50 ID:Hh9LSgsa.net
曇ったライトで走り出す〜 ♪

679 :648:2019/09/15(日) 19:39:48.17 ID:EHRs+EKE.net
今日ブサになって初めてのオイル&フィルター交換やってみた。カウルの外し方が調べるたびに不安になっていたが、やってみたら全然かんたんに外れた。ネットの情報なんかよりやっぱやってみないとダメだね。百聞は一見にしかず。

680 :774RR:2019/09/15(日) 19:46:04.03 ID:K9laxyBw.net
旧ブサは楽だね
ZZR1100と大差ない(でっていう)
オイル交換だけなら外さずイケるし

681 :774RR:2019/09/15(日) 20:14:32.64 ID:2P/Ytsa9.net
フィルター交換もカウル付けたまま出来るカワサキ車は優秀

682 :774RR:2019/09/15(日) 20:21:45.43 ID:hJjDV/w9.net
>>681
マジか
次の乗り換え最有力候補だな

683 :774RR:2019/09/15(日) 20:46:50.27 ID:biFihjhP.net
10R、14R、Ninja1000に関してはどれもそのままでフィルター交換できた

684 :774RR:2019/09/15(日) 21:30:05.22 ID:hJjDV/w9.net
選択肢が増えた!!ありがとう

685 :774RR:2019/09/15(日) 22:44:14.92 ID:fB6uwNyH.net
カワサキ車は男らしさを勘違いしたようなスタイリングが全体的に好きになれない

686 :774RR:2019/09/15(日) 23:27:09.03 ID:2m2Wf/pz.net
でも14Rって夏に隼より涼しいんでしょ?
大きなアドバンテージだと思うわ。
去年あたりから夏に乗るのはきつくなってきた。
移動先で降りて風を浴びなくなると汗が止まらん。

687 :774RR:2019/09/16(月) 10:36:17.68 ID:wXVW+iXe.net
>>686
夏だし、汗はかけばいいやんか。
同じくらいのバイクに変えて劇的に変わるとは
思えんのだが・・・。違うんか?

688 :774RR:2019/09/16(月) 10:57:34.23 ID:GXxAknZB.net
違わないわな
アホはすぐに大騒ぎするいい見本ってやつですわ

689 :774RR:2019/09/16(月) 13:11:13.26 ID:KZ3axfmH.net
14Rと隼の対熱設計が同等とかニワカか?
話にならないレベルで14Rが上手だぞ

690 :774RR:2019/09/16(月) 13:15:35.77 ID:ov6XHHeE.net
はいはい、凄い凄い

だいたいさあ、隼の熱さなんて大した事ないんだよね。軟弱者めが。

691 :774RR:2019/09/16(月) 14:14:59.85 ID:7K4Ezea/.net
>>689
そら14Rは最近のバイクで
隼は20世紀の遺物だからな、それくらい差があって当然だわ

692 :774RR:2019/09/16(月) 15:21:36.70 ID:g4yrF87l.net
>>691
また適当な事を。
2代目隼、2007年発売から4、5年遅れで
14R発売開始なんだから
隼が前世紀の遺物でもなく、
14Rが最近のバイクでもない。

693 :774RR:2019/09/16(月) 17:33:44.67 ID:K5GBbe3E.net
冷感インナーとメッシュの革パンの組み合わせで問題無いけどな
デニムとか綿パンだと熱い

694 :774RR:2019/09/16(月) 20:16:19.42 ID:5VTIpUd6.net
14Rがいいならそっちに乗れは?

695 :774RR:2019/09/16(月) 21:42:48.30 ID:cENXKEaF.net
じゅうよんあーると読むのかフォーティ−ンア−ルと読むのか
どちらが正しいのか分からないから買いにくい

696 :774RR:2019/09/16(月) 21:59:33.76 ID:dk9xSdWt.net
>>695
馬鹿は買わなくてよろしい

697 :774RR:2019/09/16(月) 22:03:44.44 ID:kXQX5mOq.net
右太ももだけが異常に熱くなるから何か原因があるはず
対策すればだいぶ変わると思うけどな

698 :774RR:2019/09/16(月) 22:34:58.20 ID:g4yrF87l.net
>>697
ならない。
おまえの隼がおかしい

699 :774RR:2019/09/16(月) 23:03:12.75 ID:Bve6UUQ+.net
渋滞にハマって熱いのは分かるが、走ってきて降りてから暑いって、ただのデブだと思う。

700 :774RR:2019/09/16(月) 23:06:20.62 ID:PjcfZfNO.net
自分は熱さは平気だけど旧ブサが水温上がってダメ。
旧ブサで平気な人もいるみたいだけど冷却関係壊れてるのかなぁ?

701 :774RR:2019/09/17(火) 01:08:11.41 ID:wL0XWneK.net
>>692
2代目はフレームもエンジンも初代のリファインで基本は共通なんだから、
>>691は結局隼は前世紀とカウントしたんじゃないの?

702 :774RR:2019/09/17(火) 03:50:24.33 ID:t8N78UrQ.net
だったら14Rだって基本ZZR1400と変わらんだろ
ごちゃごちゃくだらん事言うなよ

703 :774RR:2019/09/17(火) 05:33:36.83 ID:VAp50Tcl.net
第1世代(隼一号機、ZZR1400)
第2世代(隼二号機、ZX 14R )
まあ大抵の人はこの認識ですよね
ロジカルに考えて

704 :774RR:2019/09/17(火) 06:19:09.57 ID:eh1jDTFH.net
>>702
はやぶーは99年〜
ZZR1400は2006年〜
完全に一世代違うんすよ

705 :774RR:2019/09/17(火) 08:54:18.45 ID:AhdgaPey.net
>>702
ハァ?
オマエ何も知らんならわざわざ書き込むなや…

706 :774RR:2019/09/17(火) 11:03:05.58 ID:t8N78UrQ.net
>>705
失せなクズ

707 :774RR:2019/09/17(火) 11:07:54.64 ID:t8N78UrQ.net
>>704
違わない
ZZR1400は初代隼の成功を受けて
ZZR1200と12Rを統合して発売した車種。
バイクの発売スパンは長いので5〜6年ズレて発売と言う事はありうる。

わかったか馬鹿野郎

708 :774RR:2019/09/17(火) 12:53:25.71 ID:31jo2nsC.net
14Rもファイナルモデルだってね。

709 :774RR:2019/09/17(火) 14:13:33.74 ID:eh1jDTFH.net
後継だと思ってたH2SXがなんかパッとしないからなあ
14Rの後継出たりしてな

710 :774RR:2019/09/17(火) 14:52:52.62 ID:JM5/WLye.net
H2SXがパッとしないとは一体どこの世界線かね

711 :774RR:2019/09/17(火) 15:22:19.72 ID:dsD2/acc.net
H2SX は普通にカッコ悪くて魅力ないわ。

712 :774RR:2019/09/17(火) 16:16:40.88 ID:9w33E6ya.net
隼でサーキット走ってる人の空気圧知りたい。SSだとフロントの方が高いイメージだったけど、隼は前後同じくらいなのかな。

713 :774RR:2019/09/17(火) 18:41:29.13 ID:yZVQELD1.net
H2はよく出来たツーリングバイクだわ

714 :774RR:2019/09/17(火) 20:57:39.31 ID:aobLWlWL.net
カワサキがZにもスーパーチャージャー付けるみたいだな。
BMWもスーチャー開発中…
次期ブサも、何かしらのドーピングがないとインパクトに欠ける?

715 :774RR:2019/09/17(火) 22:51:44.44 ID:em5pZ7pw.net
次期モデルはブサ以外でも何かしらのドーピング(変化)が無けりゃインパクトなんてないのでわ?

716 :774RR:2019/09/18(水) 00:01:14.59 ID:Sy6Gd6hG.net
>>698
フレーム熱くなるよ
お前隼に乗ったことないだろ

717 :774RR:2019/09/18(水) 01:26:15.80 ID:ibzkVYlP.net
乗るのが下手なんだよ。すり抜けとか出来る時はしないと熱はにげないだろ。基本信号待ちは先頭に立つ位で。

718 :774RR:2019/09/18(水) 01:30:24.95 ID:/BEbXbek.net
>>716
熱いよね
もうちょいなんとかならんかねえ

719 :774RR:2019/09/18(水) 04:18:14.22 ID:CW9uPq4z.net
>>717
乗るのが下手とか笑える

720 :774RR:2019/09/18(水) 07:48:14.38 ID:1v7pToRZ.net
エンジンの熱をフレームで逃がすんだろ
触らなければええやん?

721 :774RR:2019/09/18(水) 07:53:31.50 ID:n0YdKpkM.net
身長あるとシートの後半に跨るから
フレームの熱さあんま気にならん

722 :sage:2019/09/18(水) 08:15:50.38 ID:as7R0eAC.net
もう一台のSSがヤケドするぐらいの激熱なので、隼の熱さは気にならない

723 :774RR:2019/09/18(水) 08:24:44.79 ID:ibzkVYlP.net
>>719
全く熱さを感じないのに隙あらば熱い熱いとか言ってる方が笑える

724 :774RR:2019/09/18(水) 08:28:17.83 ID:r2ZJqyRh.net
膝パッドを右だけ若干内側に向けて装着すると熱くないぞ

725 :774RR:2019/09/18(水) 09:11:19.24 ID:Y9PREo18.net
涼しくなった。しばらくは気にならないし
熱い、暑いはブサ乗り夏の風物詩だから。
逆にいうとそれ位しか問題にならないんだから
いいバイクだ。

726 :774RR:2019/09/18(水) 12:00:11.92 ID:CW9uPq4z.net
>>723
感じ方は個人差があるのに自分基準なのが笑える

727 :774RR:2019/09/18(水) 12:47:49.09 ID:HBWToFPc.net
革ツナギでしかバイクに乗らない俺。火傷とは無縁。
そもそも夏乗らんけど

728 :774RR:2019/09/18(水) 12:50:22.99 ID:LhiJMD2M.net
>>723
真面目に病院行った方がいい。糖尿病とか神経障害で感覚鈍くなることあるから。

729 :774RR:2019/09/18(水) 15:12:10.25 ID:/BEbXbek.net
>>717
爆笑

730 :774RR:2019/09/18(水) 21:46:50.29 ID:T9eGAvdM.net
熱かろうがどうでもええわ
ハヤブサというバイクはもう終焉や

731 :774RR:2019/09/18(水) 22:05:28.37 ID:OzWEacZY.net
まだ終わらんよ
勝手に一人で朽ちてろw

732 :774RR:2019/09/18(水) 22:36:11.97 ID:JZ4nvemq.net
重いのはもういいから四気筒の隼250スーパーターボとか出して欲しい
250で300キロ出るマシンだ

733 :774RR:2019/09/18(水) 23:20:41.58 ID:Sy6Gd6hG.net
妖怪「ノリカタワルイ」は夏の風物詩

734 :774RR:2019/09/18(水) 23:45:59.83 ID:3zPqO2/l.net
>>732
3気筒の方が軽そう

735 :774RR:2019/09/19(木) 01:28:29.03 ID:YSmFRP0w.net
ターボ付けて重くなった250なんぞに興味ない

736 :774RR:2019/09/19(木) 06:14:38.90 ID:3193p8oW.net
250のターボなんか低中速トルクなくて公道じゃ使いにくそう
ピークパワーだけあっても何処で使うんだ?

737 :774RR:2019/09/19(木) 21:38:44.35 ID:kelEQECg.net
スーパーチャージャーターボなら...

738 :774RR:2019/09/19(木) 22:38:25.03 ID:nR4uvjCg.net
馬力損失デカいじゃん…

739 :774RR:2019/09/19(木) 23:06:01.33 ID:PNSW9Biw.net
エンジン回りで今から出てきてあっと驚くギミックというと電動ターボ位じゃね

740 :774RR:2019/09/20(金) 02:32:33.25 ID:Alr1C9pF.net
VT250ターボは国交省に怒られて出せなかったらしいな
ホンダよ今なら出せるぞたぶん

741 :774RR:2019/09/20(金) 12:07:15.82 ID:mFMyOR3U.net
>>739
スゲェー重くなりそう
どっちかにしようよ

742 :774RR:2019/09/20(金) 12:18:02.92 ID:mhJs1BcB.net
いっそのことスペーシアに積んでるハイブリッドシステムで出すとか
パワーモードスイッチで加速が欲しいとこだけ電気の力をプラス

743 :774RR:2019/09/21(土) 17:17:50.84 ID:FJd4gixY.net
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190921-00000001-hokkaibunv-hok
R.I.P

744 :774RR:2019/09/21(土) 22:57:33.72 ID:mB7O+0WX.net
2007年の旧ブサだな。

745 :774RR:2019/09/21(土) 23:26:45.15 ID:FUl2eOYp.net
>>741
どっちかってどういう事だよ
電動ターボは排ガスの代わりに電気モーターでインペラを回すスーパーチャージャー(広義の方)の事だからそこは不可分だぞ

746 :774RR:2019/09/22(日) 00:00:59.54 ID:7+sM0hbl.net
>>743
これだけの大破はバイク側もそうとう速度超過してたんだろうな
残念ながら自業自得ですね

747 :774RR:2019/09/22(日) 00:10:12.16 ID:pUvqA5DA.net
過給機よりもモーターアシストのほうがありそう

748 :774RR:2019/09/22(日) 03:08:47.12 ID:AUmiM0ng.net
>>746
記事見る限り典型的な右直事故だしハヤブサ側が速度超過だったとしても過失割合では有利取れると思う

749 :774RR:2019/09/22(日) 04:18:28.96 ID:e0qPX0Et.net
有利w
死んじまったらおしめーよ

750 :774RR:2019/09/22(日) 08:49:28.94 ID:tvue7kjZ.net
大昔に右直でぶつかった際、俺は真っすぐ飛んで行って一回転したそうだ(目撃者談)
そのおかげでお尻と背中のリュックがクッションとなってケガはタンクで股間を強打ぐらい

これが一番心配したけどな

751 :774RR:2019/09/22(日) 08:55:25.20 ID:AhDeyVe9.net
ハヤブサで事故って死んでる報道すごく多いイメージ
他車と比べてもなんかよく見かける気がしてる

752 :774RR:2019/09/22(日) 09:08:41.97 ID:tvue7kjZ.net
50万ほどで中古で手に入る最速とかヘタクソが買ってポンポン死ぬってヤツだなw

753 :774RR:2019/09/22(日) 10:48:26.79 ID:YMOvUic+.net
バイクが絡む事故って乗ってる奴が自制すれば起きなかったって場合が多いよね。

754 :774RR:2019/09/22(日) 11:03:59.66 ID:Ie+v72N0.net
それにバイクは止まるのが苦手だしな
完全に垂直状態じゃないとフルブレーキングは出来ない
それもどれだけパニック時にフルに減速出来るヤツがいるやら
少しバランス崩すだけで衝突する前にアポーンして事故になるし
クソ重いブサなら尚更

755 :774RR:2019/09/22(日) 11:33:37.51 ID:Kt0+AO08.net
たまにしか乗らないヤツが多いから人的未熟も要素としては大きい

756 :774RR:2019/09/22(日) 13:44:24.97 ID:AhDeyVe9.net
ハヤブサ選ぶ奴自体の人間性も他のバイクと比べて劣悪そう

757 :774RR:2019/09/22(日) 15:39:15.89 ID:e0qPX0Et.net
それはこのスレみてるとよくわかる

758 :774RR:2019/09/24(火) 05:58:28.05 ID:3m3LgKun.net
隼如きで叩いてどうするよ。
最近片道5分の通勤でしか乗ってねえわ。

759 :774RR:2019/09/24(火) 06:18:32.41 ID:XBZrWpXE.net
捨てろよもう

760 :774RR:2019/09/24(火) 07:11:53.27 ID:e+5uB6e8.net
通勤快速w

761 :774RR:2019/09/24(火) 11:03:20.80 ID:csUpkJRQ.net
5分後になんキロ先にいるんですかねぇ

762 :774RR:2019/09/24(火) 12:20:00.29 ID:dppBwftE.net
通勤使いしてるが壊れない、最高の通勤バイクだ
何処が壊れるのこれ

763 :774RR:2019/09/24(火) 12:22:18.07 ID:PqaOLwyh.net
電装

764 :774RR:2019/09/24(火) 22:46:25.30 ID:nQiW1CS3.net
フォークオイルだだ漏れして交換したばかりのブレーキパッド無駄にしたくらいかな
ワールドはディスクもオイル染みてるから交換しろ!と言ってたが無視した(;´д`)

765 :774RR:2019/09/24(火) 23:13:30.60 ID:e+z6WnX2.net
>>764
ディスクは交換する必要はないだろう。

766 :774RR:2019/09/25(水) 00:21:33.73 ID:wAI/QMuw.net
うちは距離的にもうローター交換しないといけない感じかな。
先にパッドピン抜いてパッドが外れるようにしないとキャリパー外せない段差が外周にある。

767 :774RR:2019/09/25(水) 01:40:05.65 ID:W/ocjKTH.net
オイルまみれのパッドも交換したことねーわ
はっきり言って街乗りでは大差ないので

768 :774RR:2019/09/25(水) 06:52:10.15 ID:UUM20a7K.net
この時期にメーカーから情報出てないって事は今年も新型の発表は無しか?

769 :774RR:2019/09/25(水) 10:02:12.55 ID:bb94jR6i.net
モーターショーで発表なければ当面は無し

770 :774RR:2019/09/25(水) 10:09:11.13 ID:JuD7a8hB.net
どちらにしても今年中に発表はされるとおもう
2020東京オリンピックって大きなイベントがあり世界中が注目する時期でインパクトもあるし
オリンピック記念ではないが新型を出すには絶好のタイミングじゃない?

771 :774RR:2019/09/25(水) 16:29:49.07 ID:PXMZQB7A.net
デザイナーはロドルフォ・フランスコーリ氏かな

772 :774RR:2019/09/25(水) 18:56:30.46 ID:0yGyqkF7.net
さすがにバイク業界とオリンピックはリンクしないような気が。
今までオリンピックだからって合わせて新型出すような風潮有ったっけ?

773 :774RR:2019/09/25(水) 19:37:56.66 ID:+ZmFdCcf.net
何年か間を空けて復活だな

774 :774RR:2019/09/25(水) 22:38:33.37 ID:JuD7a8hB.net
いやリンクとかじゃなく絶好の宣伝機会じゃんってことね
オリンピックになると関係ない問題をここぞとばかりにアピールして利用したりする層もいるでしょ

775 :774RR:2019/09/26(木) 07:17:53.52 ID:o305tPAw.net
オリンピックに話題持ってかれて逆に埋もれそうw

776 :774RR:2019/09/26(木) 07:39:08.62 ID:i45Jg/Z2.net
オリンピックなんてどうでもいいのにな

777 :774RR:2019/09/26(木) 10:05:34.56 ID:Im80/C+Z.net
オリンピックを機会にバイクの宣伝?
ちょっと意味が分からないな

778 :774RR:2019/09/26(木) 16:28:40.31 ID:JMPwgtht.net
そろそろメッシュジャケットは終わりだな。
去年あたりからショートのジャケットでは腰が冷えて辛くなってきた。
GOLDWINとかの丈の長いやつに買い替えようか悩む。

779 :774RR:2019/09/26(木) 19:26:22.60 ID:+ixUH4Uk.net
みんなタイヤ何履いてる?

780 :774RR:2019/09/26(木) 19:31:18.14 ID:atxGdz0m.net
ぶりぶり

781 :774RR:2019/09/26(木) 19:49:47.66 ID:eC5vi51t.net
α14

782 :774RR:2019/09/26(木) 21:05:18.15 ID:5dmy12EJ.net
R11

783 :774RR:2019/09/27(金) 00:45:28.51 ID:0gH8K413.net
アンビートン

784 :774RR:2019/09/27(金) 01:46:36.31 ID:ucgKbtZe.net
>>778
今帰宅したけど、メッシュじゃもう寒い
カウルなかったらとっくに変えてただろうってくらい寒い(いや変えろよ)

>>779
その時ヤフオクで一番安いツータイヤ
今はロードスマート2だった気がする

785 :774RR:2019/09/27(金) 01:59:44.53 ID:q0gKt2mW.net
ミシュランPR2 次もあればこれにしたい

786 :774RR:2019/09/27(金) 05:33:48.04 ID:qDUTHrp9.net
バトラックスのたけーやつ

787 :774RR:2019/09/27(金) 08:46:25.33 ID:vb/Uhq74.net
Angel ST

788 :774RR:2019/09/27(金) 09:30:06.13 ID:BMzoFlMQ.net
前期ブサ、左のジェネレータカバーが削れまくり。みなさんの対策教えて。減衰は上げてるんだけど、プリロードあげて車高あげるか、タイヤの扁平を50から55にあげるくらいしか思いつかない

789 :774RR:2019/09/27(金) 12:59:06.33 ID:j+g+FaKT.net
9月までの愛車無料点検すっかり忘れてたw
日曜日にオイル交換ついでに見てもらうわ

790 :774RR:2019/09/27(金) 14:08:23.42 ID:sfNiyprO.net
>>788
55にしてもプリ上げても削れてしまいます違うバイクを買ったほうが幸せになると思います スタンドも削れてませんか?

791 :774RR:2019/09/27(金) 15:09:32.56 ID:q6nBgsK2.net
>>788
リンク交換じゃないか?

792 :774RR:2019/09/28(土) 05:16:42.15 ID:k4Miulss.net
>>779
ナンカン

793 :774RR:2019/09/28(土) 06:42:02.53 ID:a40m8CgO.net
>>779
PR5

794 :774RR:2019/09/28(土) 07:11:29.81 ID:hGbL49Ud.net
>>779 パワーRS

795 :774RR:2019/09/28(土) 10:21:04.16 ID:ltn86nIu.net
>>779
スーパーコルサSC2

796 :774RR:2019/09/28(土) 15:26:31.93 ID:U1m8//mx.net
旧型の隼のラジエターキャップってAmazonで買えますか?

797 :774RR:2019/09/28(土) 18:44:58.83 ID:hONekd+a.net
非公式だけど無料で見られるパーツリストのサイトがあるので、まずは品番を調べるべし。
あとは品番をググるだけ。

798 :774RR:2019/09/28(土) 23:43:54.87 ID:C5bUJSnQ.net
初期ブサおすすめのブレーキパッドありますか?
ツーリングメインです

799 :774RR:2019/09/28(土) 23:50:29.48 ID:Qs0kXQ4M.net
ノーマル

800 :774RR:2019/09/29(日) 01:13:27.41 ID:RE4GkQMR.net
ベスラのシンタード

801 :774RR:2019/09/29(日) 03:40:01.78 ID:jGQG3dn/.net
あのトキコ6Pはピストンの揉み出しからパッドの交換とかやったが俺は合わなかったな 結局ニッシンの4Pに交換した
キャリパーサポート無しで付くから良いし

802 :774RR:2019/09/29(日) 07:01:47.90 ID:firCEZCO.net
デイトナ金でミニサーキット走ってるけど、20分走行ならなんとか耐えるから、ツーリングなら十分と思うで。安いし

803 :774RR:2019/09/29(日) 07:21:17.42 ID:uZMexb0L.net
デイトナ金とRKのメガアロイを買ったらパッドの見た目とプレートのプリントが全く同じで
供給元は同じなのかなと思った。
https://www.monotaro.com/p/3630/3942/

804 :774RR:2019/09/29(日) 15:45:38.52 ID:3q50Snkb.net
>>798
デイトナハイパーシンタード 
量販店で買うとゴールデンパッドとあんまり値段変わらんけどネットで買えば安い 街中でのタッチはゴールデンの方が上だけど峠レベルで温めればゴールデンとあんまり変わらないと感じた

805 :774RR:2019/09/29(日) 22:19:01.49 ID:uZMexb0L.net
前に使ったときの印象ではハイパーシンタードは減りが早い。
やわらかめのタッチで握りこんだ時の効きに問題はなく感じた。
安かったけど早く減って結局あまりコスパ面での利点がなかった。

安さで行くとプロジェクトミューのBP-165Eがよかった。

806 :774RR:2019/10/01(火) 20:29:23.58 ID:oroXSK95.net
結局リアはデイトナ金買いました
フロントはニッシンの4potキャリパーに変えたいんですが流用できる車種ありますか?

807 :774RR:2019/10/02(水) 15:11:50.46 ID:Cc9P9NSv.net
2006年式の前期ブサがそろそろ8万キロ。
予備で買っといた方がいい部品なんかあれば教えて。
5万キロで購入して、油脂類、水回り、サス、ブレーキのメンテはしてるけど、電装系のトラブル全くなくて逆に心配。

808 :774RR:2019/10/02(水) 15:51:42.54 ID:AVMjEjae.net
5万キロまでのメンテ状況が分からんなら
予備で部品買っとくってより、予防的にそろそろステムベアリグやホイールベアリグ
ベアリグ系を一式交換しとくのも悪くないかな 出先で突然ホイールベアリグ砕けた経験あるし

809 :774RR:2019/10/02(水) 16:28:37.37 ID:rnmlHYMr.net
羽生damperモナー

810 :774RR:2019/10/02(水) 19:30:32.12 ID:b5EqSMc5.net
>807
えんぢん

8万でアイドル安定してる?
うちのは50回転くらい常にagesageしてる

811 :774RR:2019/10/02(水) 20:21:13.54 ID:rE4Eypls.net
>>808 ベアリングは気になる。道具なくて半年前のタイヤ交換時はゴリゴリしてないか確認のみだったんだけど、そろそろタイヤ交換するからその時に交換しようかな。ただ、道具持ってないから買わないと。
>>809
アイドルは安定。スロットルバルブの掃除は今年2回くらいやった。ただ、アイドリング下がる症状は今のところないかな。プラグ交換、エアクリ交換のついでに掃除してる

812 :808:2019/10/03(木) 00:38:26.66 ID:qCNl9iXY.net
>>811
そっかーありがとう
ウチのは掃除から2000キロいかないうちにアイドル下がってくるよw
エンジン疲れてんなー

813 :774RR:2019/10/03(木) 01:20:04.40 ID:6xiFpzFq.net
疲れてるのはエンジンじゃないと思う

814 :774RR:2019/10/03(木) 01:45:49.19 ID:qCNl9iXY.net
>>813
知っているのか雷電!

815 :774RR:2019/10/03(木) 04:58:46.22 ID:zM6cpEdK.net
ベアリング見るなら、ステムベアリングもチェックしといても良いかもね
前に高速で急にハンドルがブレ始めてビビった。

816 :774RR:2019/10/03(木) 09:53:27.68 ID:oqi6A9hY.net
しばらく乗ってなかった03が低速でアイドリングガスガスで多分インジェクション詰まってる感じ
4000回転くらいでドンと加速する
これ直すのいくらかかるんだろう
ガソリンタンクのガソリンはすべて交換した
中回転まで上がれば全く問題なくて発進とかでエンストしそうになる

817 :774RR:2019/10/03(木) 12:52:14.70 ID:xCl2gi+p.net
ガスガスと言うとトライアル車しか思い浮かばなくなるわ

818 :774RR:2019/10/03(木) 13:48:51.99 ID:qCNl9iXY.net
>>816
アイドリング止まりそうで3000回転あたりまで不調って
それIAPセンサー死んでるんじゃね

インジェクターならセカイモンでアメリカから買えば、4本で1万と送料3000円くらいだぞ確か
日本で買うと1本1万超だったような

819 :774RR:2019/10/04(金) 00:15:58.52 ID:0M2Zhzuv.net
>>816
旧ブサで3000rpmまでボベボベいって回らないのは
ワコーズの泡のクリーナー使ったらすぐ直らない?

820 :774RR:2019/10/04(金) 01:29:17.51 ID:VolzuwDF.net
>>818
IAPセンサーなのかな
フュエールワン入れたら一時的に直ったんだよね
そこからAZの似たようなのいれてたんだけど3ヶ月くらい乗らなかったらまた再発してしまったのだけど症状が酷いんだよね
インジェクションの売ってるサイトよかったら教えてほしい

821 :774RR:2019/10/04(金) 01:30:47.61 ID:VolzuwDF.net
>>819
スロットルボディーの洗浄?
毎年やってて前にみたらキレイだったけどそれとは別?

822 :774RR:2019/10/04(金) 01:58:45.77 ID:JHX4V/NC.net
>>820
セカイモンでINJECTOR(だっけか)で検索すればいっぱいでる

823 :774RR:2019/10/04(金) 06:00:34.24 ID:JHX4V/NC.net
ああ、あとネットみてるとIAPセンサー死亡かどうかは
とりあえずコネクタ外して走って見ればわかるらしいから
やってみればー?

824 :774RR:2019/10/04(金) 08:10:34.86 ID:VolzuwDF.net
>>823
IPAセンサーでググったら色々でてきた
掃除したことないから一度やってみるね
ありがとう

825 :774RR:2019/10/05(土) 15:32:13.91 ID:qbXGcIJX.net
>>819
ホースベタベタになりそう
うちも一気筒死んでるような音がする
バックファイヤーでバンって鳴る

826 :774RR:2019/10/06(日) 01:57:52.43 ID:oaGTfsSz.net
アフターファイアじゃなくてか?

827 :774RR:2019/10/06(日) 06:35:32.44 ID:kOSW0npQ.net
たぶんアフターの事だろーな
バックファイヤーとアフターファイヤーの区別が付かないんだろ

828 :774RR:2019/10/06(日) 11:36:56.79 ID:pQGJ037E.net
>820だけど抜いても駄目だった
チューブの方はブシューっと凄い音して吸い込んでいたので詰まってはないと思うがクリーニングだけはした
ダメ元でガソリンの代わりにPEAを直接吸わせてやろうか…

829 :774RR:2019/10/06(日) 12:04:48.54 ID:pQGJ037E.net
現状を記載しておきます
03モデルでアイドリングでエンジンからノッキング音がします
感覚として1気筒失火してる感じで発進も全く力しかでませんし排気ガスがとても臭い
症状は走っていると一時的に回復するときもあります
日によって変わる感じです
駄目なときも回転数3000辺りで一気にパワーが戻ります
センサーは上に書いたとおりチェックしました
他に考えられることはありますでしょうか?
エアーフィルターボックスからスロットルボディに繋がるゴムは交換済み、スロットルボディも清掃済み
スパークプラグの汚れも特にありませんでした

830 :774RR:2019/10/06(日) 12:15:36.63 ID:oaGTfsSz.net
とりあえずパワーバランステストはやってみた?
コイルの入れ替えとかさ

死んだ気筒の特定が先決だべさ
特定できたら、コイルやインジェクターの入れ替えしてみたらいいんじゃね

831 :774RR:2019/10/06(日) 12:26:22.94 ID:VPGh98fr.net
エキマニで死んだ気筒はわかるだろう。

832 :774RR:2019/10/06(日) 19:20:13.80 ID:pQGJ037E.net
>>830
まだ手を付けてません
インジェクションは交換難しそうですね…
取り敢えず点火とコイル入れ替えやってみます
症状がでたり出なかったりなので本当に掴みにくいです

833 :774RR:2019/10/06(日) 19:24:37.53 ID:oaGTfsSz.net
インジェクターなんてねじ四本で止まってるだけ(スロットルボディ下部の黒いアレがソレ)
数分で外せるぞ

834 :774RR:2019/10/07(月) 01:34:50.89 ID:JQ15bNCb.net
偶然安定化電源とマイティバックがウチにあったので
負圧センサーテストしてみた

どんなに圧を抜いても、出力する電圧が4.3V一択でワロチ
だめじゃーん!

835 :774RR:2019/10/07(月) 05:07:31.56 ID:OtY4YSGD.net
>>829
イグニッションコイル死亡説

836 :774RR:2019/10/07(月) 09:23:38.91 ID:EqmWglhI.net
意外と見落としがちなのが燃料ポンプ
あれも性能低下してくからなー

837 :774RR:2019/10/07(月) 13:07:59.76 ID:2JKWZd4V.net
イグニッションコイルは錆びるときあるよな

838 :774RR:2019/10/07(月) 14:08:19.51 ID:Wb5RtPvG.net
旧ブサの前後ホイールベアリング交換したいんだけど、ベアリング以外のFホイールベアリングシールも注文した方がええかな。再利用不可?

839 :774RR:2019/10/07(月) 17:02:42.15 ID:0GKEbBFM.net
99デビューイヤーの茶色見たときそのエアロフォルム(特にリアシートのモッコリ)と相まってなんちゅうダセェバイクだ!
と思ったものだが20年たった今あのカラーリング復活を切に願う俺ガイル(久々に使っちゃった(^_^)v

840 :774RR:2019/10/07(月) 17:14:54.73 ID:rQwwvQG9.net
不動期間が長いならインジェクションかもな

841 :774RR:2019/10/07(月) 18:13:24.25 ID:6m9sAh3r.net
>>839
ザンギ使っててXガイルにソニック3発入りのコンボくらいました(半ギレ

842 :774RR:2019/10/07(月) 18:23:31.79 ID:vDSgBuJG.net
>>839
えっ⁉︎
あのモルモットカラーというか
とっとこハム太郎カラーとかいうヤツ?

843 :774RR:2019/10/07(月) 20:27:43.22 ID:4fxVQwMf.net
青空駐車なんで週末の台風でひっくり返らないか心配だ

844 :774RR:2019/10/08(火) 01:24:26.63 ID:Agihmq4T.net
やべーな俺の旧ブサ半年動かしてないわ。

845 :774RR:2019/10/08(火) 01:42:38.86 ID:gZZHfdRT.net
>>838
上手く取れたら必要ないかもしれん
でもフロント2こで900円くらい、リヤ2こで1100円くらいだし
ケチる必要ないんじゃ…

846 :774RR:2019/10/08(火) 09:22:21.91 ID:Y3+0QN9L.net
>>845
型番わかったので一通り注文したわ

847 :774RR:2019/10/08(火) 14:38:42.87 ID:k9v5aVwG.net
インジェクションうちのも掃除する時期かもしれんな
あれ12Vかけたら駄目なんだっけ?9Vまでだっけ?

848 :774RR:2019/10/08(火) 15:14:02.70 ID:gZZHfdRT.net
旧ブサはインジェクター電圧:バッテリー電圧と書いてあるので
9Vはないな

新ブサはしらん

849 :774RR:2019/10/09(水) 03:13:33.92 ID:s1QVwdEY.net
隼のメンテ纏めてたサイトどこいったかな
昔用見せてもらってたのだけれど
古い黒ブサだったとおもう
なんとかガレージ 知ってたら教えて

850 :774RR:2019/10/09(水) 03:26:21.94 ID:koLfv3CG.net
9年も前に手放した人の記録かな
整備内容でググりゃ出てくるけど、俺のサイトじゃないのでリンクは書かない

851 :774RR:2019/10/09(水) 03:29:07.36 ID:s1QVwdEY.net
リンクは入らないけどタイトルとかもムリ?

852 :774RR:2019/10/09(水) 08:32:15.01 ID:Cu/AovYu.net
やばい
出先でバッテリー死んだっぽい

853 :774RR:2019/10/09(水) 10:30:29.59 ID:tw3eQOGR.net
セルが回らなくてもインジェクションが動く最低限の電力があれば押掛けできる

854 :774RR:2019/10/09(水) 11:24:10.02 ID:Q+d8yrOe.net
全国の隼乗りが応援に駆けつけます

855 :774RR:2019/10/09(水) 12:45:44.28 ID:yGRANE4t.net
ジャンパーぐらい持って行けよ
今時はモバイルバッテリーの大きさだぞ

856 :774RR:2019/10/09(水) 12:57:40.64 ID:Cu/AovYu.net
取り敢えずコンビニ放置してバッテリー買いに来た
迎えが遅かったから今日は実質サボりだ

857 :774RR:2019/10/09(水) 13:02:54.04 ID:koLfv3CG.net
なにそのおととし真夏秋葉原の俺

バッテリーというかレギュレター死んだわ

858 :774RR:2019/10/09(水) 13:29:49.14 ID:HJF2Lf09.net
電圧計つけとけよ。

859 :774RR:2019/10/09(水) 13:41:13.20 ID:koLfv3CG.net
電圧計ならデイトナのがちょうおぬぬめ

レギュ交換と同時に取り付けたわ

860 :774RR:2019/10/09(水) 13:42:19.84 ID:6RhDIEGp.net
走ってて上がったならまず無理だろうな

861 :774RR:2019/10/09(水) 16:01:30.15 ID:Cu/AovYu.net
ブサ回収して無事帰宅
道の駅からコンビニ行ってそこで突然死だったよ
電圧計必要だなと思ったよ

862 :774RR:2019/10/09(水) 21:06:00.59 ID:M7C6Fn2t.net
>>843
デイトナのイージーリフトアップスタンドを
スタンドの反対側のスイングアームにかけといたら?
なるべく反対側のスタンドの近くで。

863 :774RR:2019/10/09(水) 23:45:27.03 ID:tw3eQOGR.net
無事帰ってこられて良かったね。
うちは今年の春先、リチウムイオンに替えたよ。
この冬が初めての越冬なので同じトラブルを経験するかもしれない。

864 :774RR:2019/10/10(木) 04:14:38.06 ID:iAaBDnwJ.net
今タイヤ交換してたんだが
旧ブサってフロントフォークとホイールの間に入るカラーないんだな
おっさん深夜に一人で感動!
シャフトと外側カラーだけで対応してるんすね

こんなイカしたバイク初めてだわ

865 :774RR:2019/10/10(木) 07:16:40.91 ID:Ugh7L0et.net
>>862
おー、こんなのあるんだ
ありがとう
今回はヤバそうなんで屋内の有料駐車場に入れてきた

866 :774RR:2019/10/10(木) 10:35:29.57 ID:GC5SvszF.net
00年乗り、少しでもマイルドな加速が欲しいから32bit化を考えてるけどピックアップローター(フライホイール?)が中古出回らないし高くて迷ってる
誰かやった人いないかな?感想教えてほしい

867 :774RR:2019/10/10(木) 17:39:48.20 ID:+/VHCOUz.net
バイクが浸水するかもしれん

868 :774RR:2019/10/12(土) 20:35:30.24 ID:lHiaMja6.net
関東周辺の人はバイク水没とかしてない?うまく非難や対策してるんかな

869 :774RR:2019/10/12(土) 23:28:45.24 ID:fCoM5+aj.net
まぁ連休だし、これだけ事前に周知もされてるから高台やら立地位駐車場に移動させてるだろ
車と、違ってさして場所もとらんし

870 :774RR:2019/10/12(土) 23:29:12.55 ID:fCoM5+aj.net
立体

871 ::2019/10/13(Sun) 08:36:18 ID:eM9h+M7y.net
車高ageたくて、リンクプレート交換のために外そうかと思ったら
炙って300N・mのインパクトでガンガンやってもナットが外れず、思わず笑った

872 :774RR:2019/10/13(日) 11:36:24.63 ID:6yWS2EZ2.net
>>871
リンクプレートは素人には無理
工具壊すよ

873 :774RR:2019/10/13(日) 15:57:53.60 ID:LWAz3gwC.net
まともなレンチは500くらいあるやろ

874 :774RR:2019/10/13(日) 16:29:54.65 ID:eM9h+M7y.net
んじゃあ無名でクソなマキタとかいう変な会社の6905Bは投げ捨てて
アストロプロダクツという、国民全員におなじみの店で500にゅー豚のやつかってくるわー

あとサイドスタンド取り付けるために、アンダーカウルのステーも外したけど
これのボルトも炙らなきゃ外れなかった

どんだけオーバートルクかけてんだよスズキェ…

875 :774RR:2019/10/13(日) 17:05:24.86 ID:y5D3aFIG.net
ブレーカーバー(スピンナハンドル)を使え さすれば掬われる

876 :774RR:2019/10/13(日) 20:23:06.97 ID:g0DCsch9.net
>>829
うちのも半年寝かせていてこの台風でエンジンかけたら似たような症状だわ

04モデルってフィルター詰まりあまりないんだっけ?

877 :774RR:2019/10/13(日) 22:13:12.03 ID:eM9h+M7y.net
>>875
セールで1100円だったから買ってきたよ
あと単管先生も

>>876
錆で詰まるってのはあるみたいね(当たり前だろうけど)

878 :774RR:2019/10/14(月) 07:17:54.74 ID:IxlnLe2K.net
スカトロプロダクツより直球の方が近いのでそっちに行く

879 :774RR:2019/10/14(月) 08:58:19.51 ID:UQVBwtgM.net
でもストレートって変化球なんだよね・・・


つか旧ブサ乗ってるんだけど、二次エア装置の負圧ホース取り付け口が
錆びて完全崩壊してたことに今気づいた
二次エア装置から排気ポートに行ってるホースも怪しい…

これもうスロットルバルブからの負圧ホースにはメクラ蓋つけて塞いで
エアクリ側も塞いで、キャンセルしちゃったほうがいいのかな

880 :774RR:2019/10/14(月) 09:25:30.96 ID:Lw1fX9ON.net
>>877
掃除できないもんなのかな

881 :774RR:2019/10/14(月) 09:55:18.01 ID:D7AspuRh.net
01以降の燃料フィルターの記事ググったけど99、00しかでてこないな

882 :774RR:2019/10/14(月) 09:59:07.38 ID:UQVBwtgM.net
15410-24FB0 フィルタフューエル
なんと21812円也よキテレツゥ…

883 :774RR:2019/10/15(火) 14:00:12.09 ID:MfFv4ZXs.net
JIS企画かなんかで同じと言う事でビューエルに四輪用トヨタ車のやつつけていた人いるしなんかと互換性があるものと思われ

884 :872:2019/10/15(火) 15:47:47.26 ID:HXqJPLC/.net
>829です
冷えているときにアイドリングしたら後ろから見て左から2番目がかぶっていました。
プラグ交換しても同じなのでイグニッションコイルを入れ替えたら症状が消えました。
全エキゾーストが高温になります。
この場合、中古のイグニッションコイル4本8000円くらいのを手に入れておいたほうが良いのでしょうか。
新品4つはお財布的にちょっとキツくて…

885 :774RR:2019/10/15(火) 15:54:28.14 ID:nL4rj9Nb.net
問題のあるイクニッションコイルが1つだけなら新品を1つ買えば良いのでは?
その中古イクニッションコイルが今問題なく使えてるイクニッションコイルより状態が良い保証なんてないんだし。

886 :774RR:2019/10/15(火) 16:07:40.66 ID:Uq4mqtCv.net
普通は4本新品で換えるもんだけどねえ
一本だけ中古で換えて、お小遣い貯めて4本新品だなw

887 :872:2019/10/15(火) 18:28:36.15 ID:HM+7Cr5J.net
イグニッションコイルってものはゆっくり死ぬの?
それとも突然死するの?

888 :774RR:2019/10/15(火) 19:23:51.93 ID:fTW6N27p.net
>>887
他車種だけど突然死だったよ

889 :774RR:2019/10/15(火) 20:30:09.37 ID:+uMJKE+O.net
旧ブサ乗るなら20位突然の出費の為にあると良いよ
セルモータのギア欠け、燃料フィルター詰まり、ギア抜け等々
中古が安いからと買うと直ぐ修理費が掛かる事も考えて

890 :872:2019/10/15(火) 21:09:03.20 ID:0n/O2Abt.net
同調取りたいけど店で頼んだからいくらかね

891 :774RR:2019/10/15(火) 22:05:53.03 ID:2YU6h65k.net
部品代20万もかかる修理ないやろ。

892 :774RR:2019/10/16(水) 00:34:37.05 ID:9Dl1BPFs.net
無いね
予備費なんてそんなにいらん

893 ::2019/10/16(Wed) 01:40:41 ID:O1bUU0Mh.net
>>884
俺はGSX-S1000用コイル着けてるよ
自称5000キロくらいの車体から外したってやつで、4本8000円だった
まあ錆も汚れもなかったので、そんなに嘘ではなさそうだと思い込んでる

…まあ隼のより細いから、中に水入るので対策いるけどね
つか872じゃないだろあんたw827だろw

同調は俺昨日自分で取ったわ
やってもらったらたぶん1万はかかるんじゃないか
1万出すなら、俺ならバキュームゲージ買って自分でやる
作業そのものはとても簡単だから

>>891
リフレッシュで燃ぽんまるごと、インジェクター全部、コイル全部変えたら
15万くらいはいくのでは

894 :774RR:2019/10/16(水) 02:28:16.49 ID:Ucv6jZU6.net
新型を東モでサプライズ発表
さらに世界台数限定モデルとしてAKIRAモデルを用意

895 :774RR:2019/10/16(水) 02:38:42.93 ID:3AGM1Pw0.net
>>893
827でした!
GSX S1000のが付くのですね…
コネクタ同じなのですね、知りませんでした
イグニッションコイルはおかしいやつは、1つ心なしか押し込みのガチガチと硬い感触が浅くて手で軽く回ってしまうのです
なのでどのみち交換は必要ですね
プラグも頭が結構削れてました

バキュームゲージ買っても良いのですが、そんな狂うものでは無さそうなので持ってても次使うことはないかと思いまして

896 :774RR:2019/10/16(水) 09:21:02.40 ID:5sJGe5S2.net
>次使うことはないかと思いまして

工具あるあるだね
自分の場合はお店に頼んじゃうかな

897 :774RR:2019/10/16(水) 10:20:09.89 ID:O1bUU0Mh.net
>>895
コネクタはたぶん二輪用のDICならみんな一緒なんじゃないかな・・・調べた事ないけども

898 :774RR:2019/10/16(水) 13:21:35.55 ID:4mw5AVlD.net
諸先輩方にお聞きしたいんですが、マフラーの排圧って左の方が弱いとかってありますか?
中古で購入してヨシムラのスリップオンがついてる2011年式なんですが

899 :774RR:2019/10/16(水) 13:49:16.75 ID:fbUTeHEb.net
イグニッションコイル買うならどこが一番安いのだろう
初期型も後期品番違いだけで同等品らしいけど

900 :774RR:2019/10/16(水) 14:09:54.83 ID:5X6jggwz.net
そもそも定価が1本いくらなのか

901 :774RR:2019/10/16(水) 17:34:32.02 ID:LaXBTNIU.net
旧ブサ用のイグニッションコイルは5500円/本くらい。
そこから今だとwebikeが5%引きで出してる。
だからわけのわからない中古に8000円/4本は結構難しい値付け。
動作保証ありで一本だけ2000円中古でしのぐというならわかるけど
どうせ全交換なら8000円出すより新品送料込み21000円台のほうがコスパ良く感じる。

902 :774RR:2019/10/16(水) 18:09:04.10 ID:6ZMl13pR.net
>>895
記載からすると、フラグキャップだけ交換すれば直るんちゃうか?

903 ::2019/10/16(Wed) 19:06:58 ID:dJH2p1HY.net
イグニッションコイルはプラグキャップと一体化じゃないの?

904 :774RR:2019/10/16(水) 19:24:37.31 ID:O1bUU0Mh.net
>>900-901
コイルアッシ イグニッション 33410-24F00 いっぽん7200えん(ぜいべつ)也
うちのK4-K6パーツリストだと、33410-24F10になってるけど、モノタロウだと取り扱い終了とのこと・・・?

>>902
ハヤブサちゃんはDICなので、プラグキャップなる部品は存在しない
あるいはゴム部分だけで部品は出ない

905 :774RR:2019/10/16(水) 20:25:58.74 ID:O1bUU0Mh.net
っていうか33410-24F10は、ヒロチーでいっぽん5445えん(ぜいこみ)だな
なんだこの価格差

906 :774RR:2019/10/16(水) 20:55:48.52 ID:LaXBTNIU.net
だからwebikeで即時見積もり出るって。
SUZUKI 品番[ 33410-24F10 ]コイルアツシ、イグニツシヨン 33410-24F11-000 コイルアツシ、イグニツシヨン
(ご注文からの納期:10/16 20時52分現在:在庫4個あり(神奈川倉庫)
今すぐのご注文で、10/17木曜日に出荷いたします。)
税込¥5,555 ¥5,276 (セール特価) 5% OFF
数量4 合計¥21,104

907 :774RR:2019/10/16(水) 23:21:00.80 ID:uPURWPQd.net
>>906
10/21以降ならポイント足せば10%還元ってなるのかな
これは安いね

908 ::2019/10/17(Thu) 07:56:42 ID:lYvza2JE.net
>>907
その時には純正部品5%OFFは終了している

909 :774RR:2019/10/17(木) 09:14:08.78 ID:NzgGlOHK.net
>>908
10/31までだから大丈夫

910 :774RR:2019/10/17(木) 11:54:02.65 ID:ewgXLYgA.net
10日間だけのチャンス

911 :774RR:2019/10/17(木) 20:27:46.49 ID:NzgGlOHK.net
プラグ安いから買っておいた

912 :774RR:2019/10/18(金) 12:43:00.49 ID:/AGMgkvd.net
ラジエターキャップって交換したことないな…16年変えてないがなにか変わるのだろうか

913 :774RR:2019/10/18(金) 14:00:45.22 ID:ERYrJnl1.net
密閉度が上がりクーラントの減りが少なくなる

914 ::2019/10/18(Fri) 15:07:46 ID:JfsnitNb.net
ラジエーターキャップ劣化現象を参考に記します。
初期症状:
・水温計が冷却ファンが回っているのに、いつもより高いところを示す。
・冷却ファンが停止してもいつもより気持ち高い所を示している。
・走行すると、通常の位置に戻る。(※3)

末期症状:
・渋滞に巻き込まれるとすぐにレッドゾーンまで水温計があがる。ひどくなると、赤信号毎に
 レッドゾーンまで上がる。(私はこの状態になったので、レッドバロンへ調査依頼)
・走行すると、通常の位置に戻る。(※3)


某個人サイトの記載を勝手に転載
俺のはこれに当てはまったので、現在発注中で今日か明日届く

まあもう冬だから変えてもわからんと思うが

915 ::2019/10/18(Fri) 19:37:37 ID:bZv8wgax.net
へー
うちのも水温上がりやすいからそろそろ交換するかな

916 :774RR:2019/10/19(土) 11:46:07.96 ID:+fW71nzt.net
届いたラジエターキャップみたら、なんていうかフタ部が埼玉県のマークみたいな形になっとった
前の、ブラックホールあるいは営団地下鉄みたいな形より利点があるんだろうか?
妙に締めづらい

今時のバイクはもしかしてみんなこれなのかな…

917 :774RR:2019/10/19(Sat) 12:32:17 ID:0mk9J6JO.net
圧が抜けると沸点が下がるからな

918 ::2019/10/19(Sat) 13:22:45 ID:uf7841jm.net
エアーフィルター掃除完了。明日は乗れるかな

919 :774RR:2019/10/19(土) 18:17:24.12 ID:AOFBVGab.net
なんとなくイグニッションコイル交換してみたがレスポンス全然変わるのな
ゆっくり劣化するみたいだ

920 :774RR:2019/10/19(土) 21:08:43.32 ID:7eQY5bhe.net
>>898
うちも左の方が排圧低いよ

921 ::2019/10/20(Sun) 01:41:57 ID:8yyS1gNQ.net
>>919
劣化は見た目じゃ全くわからんし体感もできないからなw

ショートとかすると割れるみたいだけども

922 :774RR:2019/10/20(日) 04:01:21.66 ID:qPSoO1ya.net
>>921
ゆっくり下げられたらわからんよな
でも交換したらレスポンス全然変わるからオススメしたいね

923 :774RR:2019/10/20(日) 09:52:56.13 ID:8yyS1gNQ.net
旧ブサで、エンジンの前(フロントホイールの真後ろ)についてる二次エア装置とそのホース注文したら
四本中三本に使われてる、90度曲がってる方のホースが欠品になっとった

旧ブサは立派な旧車になりつつある…

924 :774RR:2019/10/20(日) 12:21:11.41 ID:nFGlUhd5.net
欠品あるのか。きついな。そろそろ予備パーツ集めとくか

925 ::2019/10/20(日) 15:14:35 ID:OTQQj6o7.net
ホースは系が合えば耐熱かシリコンで行けるからね

926 ::2019/10/20(日) 17:54:30 ID:Fx3yucrW.net
>>923
折角だから届いたら内径と長さ教えて

927 :774RR:2019/10/20(日) 21:52:52.87 ID:8yyS1gNQ.net
届くことはないぞ

928 :774RR:2019/10/21(月) 15:08:42.92 ID:Ygt7b+lR.net
隼デカール欲しいんだけどネットショップでは見当たらなくて困ってます。
パーツリスト買ってWebikeで買うしかないのかな?
年式別品番とか分かれば良いんだけどな

929 :774RR:2019/10/21(月) 15:16:50.29 ID:kd4WRCkz.net
普通にバイク屋で注文すりゃいいでしょ
必要なデカールがどれか位調べてくれるし

930 :774RR:2019/10/21(月) 15:19:54.45 ID:A5M80h0C.net
バイク買った店じゃないバイク屋って入りづらいな

931 :774RR:2019/10/21(月) 15:54:27.40 ID:Zfow8TsK.net
>>928


https://www.ronayers.com/oemparts/a/suz/577fe49687a86612d476e427/side-cowling

ここで型番調べたら?
今のページは2016年のもの。
適当に遡って自分欲しい年のものを選べばいい。

間違うと面倒だからと世界に頼むのもいい。
別に無料ではないので普通に客として扱って
くれるよ

932 :774RR:2019/10/21(月) 17:15:54.37 ID:Ygt7b+lR.net
>>931
どうもありがとう

933 :774RR:2019/10/22(火) 17:41:24.73 ID:DZq0QIoi.net
明日の東京MSプレスデーに行ける人はいないかな?
出展側で参加するけど、メイン会場じゃないのでスズキのブースは見れないや。

934 :774RR:2019/10/23(水) 11:37:16.07 ID:xNg85qTT.net
旧ブサにナビ用にスマホ付けたいと思うけど振動とか落下が怖い。
そういうの大丈夫なのかな。

935 :774RR:2019/10/23(水) 12:31:30.14 ID:A7v/UIzV.net
現ブサだけどバーハンだから普通にクランプで付けてる。
振動では全く動じないけど、風圧で吹っ飛んだ。

936 :774RR:2019/10/23(水) 14:38:12.82 ID:A7v/UIzV.net
モーターショーでハヤブサに関係しそうな出展無し
あと1年は現状のまま一部の国で現行車を継続販売でしょうね

937 :774RR:2019/10/23(水) 15:24:46.39 ID:P9qbBOZQ.net
販売終了の記事見たけどガセか?

938 :774RR:2019/10/23(水) 17:10:19.28 ID:42+ob1WC.net
>>937
今さら何言ってんの…

>>936
ジクサーがメインだったみたいね
あと変な形のどうでもいいショウ専用自動車

939 :774RR:2019/10/23(水) 17:53:32.14 ID:eiOHqQe+.net
カワサキも4気筒250ccと「Z H2」発表のみで14Rの後継機種の発表は無しか。

今回のモーターショーに行く必要は無くなったな。

940 :774RR:2019/10/23(水) 18:03:08.82 ID:eiOHqQe+.net
>>934
デイトナのステムナットの穴に差し込むタイプのマウントとホルダーを使っているけど、
ステム近辺は走行風が当たらないからどれだけスピードを出しても問題なし。

同じデイトナ製ホルダーを振動が多いハーレー(エボソフテイル)でハンドルマウントして使っているけど問題無い。
隼の振動ではビクともしない。

941 :774RR:2019/10/23(水) 18:21:56.05 ID:lM/f8adT.net
まぁ隼もZZRも流行らない形だからな
最速でも無い
GSXRみたいに軽量コーナリングマシンでも無い
ツーリングをするなら他に適した形の速くて楽なマシンがある
オールマイティと言われたマシンだが他に褒めるところが無い皮肉の言葉でしか無い

まぁ俺はこういうのが好きだから

942 :774RR:2019/10/24(木) 01:46:29.72 ID:Z0R3Y02M.net
>>940
なにそれよさそう
デイトナ?
種類ありそうだな…

943 :938:2019/10/24(木) 08:56:12.11 ID:mYPy5Ox0.net
>>942
デイトナのスマホホルダー(ミノウラというメーカーのOEM)はスマホの大きさに合わせて2種類ある。
それぞれリジットマウントとクランプ式のクイックタイプがある。

そのスマホホルダーをステムホールにマウント(マウントキットは内径13〜14を使用)した
「マルチバーホルダー」に取り付けて使ってる。

944 :774RR:2019/10/24(木) 09:28:55.58 ID:4E7OEYKl.net
>>926
内径10mm長さ100mmくらい

945 :774RR:2019/10/24(木) 12:04:59.53 ID:4E7OEYKl.net
てゆーか届いた二次エアのホースのナナメになってる方(四番の排気ポート用)
元ついてた奴より10mm短いんだが、なんだこりゃ…

946 :774RR:2019/10/25(金) 17:01:18 ID:fGcnQZB3.net
BRAKINGのディスクに変えたんだけどブレーキかけるとゴリゴリ感というか振動があるのはそういうもの?
すごいよく止まるのは止まるんだけど振動が気になる

947 :774RR:2019/10/25(金) 17:29:38.61 ID:fLVHzGSl.net
>>946
おかしいと思う

948 :774RR:2019/10/26(土) 07:56:12.69 ID:vX/igz7S.net
ペタルはなるよ
特に最初

949 :774RR:2019/10/26(土) 19:28:52.15 ID:TB/3hgI7.net
>ツーリングをするなら他に適した形の速くて楽なマシンがある

例えばどんなマシンなのか、個人的主観で構わないので教えて

950 :774RR:2019/10/26(土) 23:17:29.62 ID:POVluCVx.net
>>949
MTT・タービン・スーパーバイクの事と思われる

951 :774RR:2019/10/27(日) 01:25:43.13 ID:0Mozofl6.net
GSX-S1000とかNinja1000みたいなやつじゃねしらんけど
アドベンチャー系とかもそうか

952 :774RR:2019/10/28(月) 04:49:08.84 ID:G3SBdvnR.net
チェーンですが指定排気量が〜1000ccのものを装着しても切れたりすることはないでしょうか?
普段からゆっくりしかツーリングしていません。

953 :774RR:2019/10/28(月) 07:49:59.60 ID:Hy7ejbmo.net
死ぬかもしれないけどフリクション減っていいんじゃない

954 :774RR:2019/10/28(月) 12:24:43 ID:ZnYqPvI1.net
1年2年で交換するわけでもなく、精神衛生上よくないし
価格的なメリットも大きくないのでいいチェーンを買おう。

安いチェーンはヤフオクやUpgarageの未使用品とかあさると当たりを見つけられたりする。
器用さや深い知識の要らないパワー系作業なので前後スプロケと一緒に自分で交換してみるといいよ。
自分の隼で3回やってるけど毎回翌日に筋肉痛が酷くて「もう二度とやらねぇ」と思う。

955 :774RR:2019/10/28(月) 13:39:33.01 ID:ZmrR1Sv4.net
旧ブサにフォグランプとか補助灯付けてる人いる?
安くて明るいLED増えてきてるからどこにつけるか悩んでる

956 :774RR:2019/10/28(月) 15:13:44.39 ID:Nqkuyit7.net
イカ釣り漁船て昔流行ったねw

957 :774RR:2019/10/29(火) 02:40:07.93 ID:tEIb9Sfp.net
俺も見てみたいが加工難易度やセンスのある人じゃないときついわな

958 :774RR:2019/10/29(火) 12:11:00.42 ID:dbzMiVsL.net
センスのいいやつってどんなだ?
ヘルメットのイルミネーションなら
被視認性が良くなりそうだが

959 :774RR:2019/10/29(火) 13:31:10.89 ID:Qmad0wNO.net
>>958
イルミで補助灯なんてなかなかセンスがあるレスだな

960 :774RR:2019/10/29(火) 15:39:07.59 ID:tEIb9Sfp.net
補助灯欲しいけどどこに付けてよいのやら

961 :774RR:2019/10/29(火) 21:28:32.92 ID:geI++NCb.net
ドラレコのカメラはミラーの下にネジ止めしたら具合が良かったけど、
補助灯はサイズ的に自転車用の超強力くらいしか無理だな。
そもそも保安基準に適合しなさそう。

962 :774RR:2019/10/29(火) 21:40:10.28 ID:V+cWwMti.net
>>961
死角は平気?どんな感じか気になる

963 :774RR:2019/10/29(火) 22:09:20.68 ID:geI++NCb.net
死角は皆無だよ。正面を撮影で車体は映り込まない。
DV688っていう中華製だけど評判いいやつ。
配線はミラーのブーツの中を通せるので気にならない。

964 :774RR:2019/10/30(水) 13:46:29.08 ID:7GhVwiDK.net
そういえばktmの1290も隼と同じくらいの排気量だよな
次期隼もあれくらい軽く超えてくれないとな

965 :774RR:2019/10/30(水) 13:53:53.53 ID:i3lBX6bY.net
中小のKTMと比較とか…
もはやガッカリを通り越して寝込んじゃうレベル

966 :774RR:2019/10/30(水) 18:17:45.23 ID:6VvJYk9B.net
バイクをメーカー規模の大小で優劣つけようと思った事無いな

967 :774RR:2019/10/30(水) 18:31:32.26 ID:rPU18+yX.net
と、中古で買ってメーカーに恩恵を与えない輩が言ってます

968 :774RR:2019/10/30(水) 19:39:06.51 ID:C1cmxzzZ.net
KTMはイマイチランニングコストがなあ

969 :774RR:2019/10/30(水) 20:49:57.42 ID:x9EtMF0Y.net
隼は重い
もっと軽くしろよ

970 :774RR:2019/10/30(水) 20:52:41.73 ID:HyAuVZoh.net
R1000Rに乗れば解決だね

971 :774RR:2019/10/30(水) 22:21:38.92 ID:i3lBX6bY.net
メガスポとしちゃ十分軽い(もっと軽くてもいいけど

972 :774RR:2019/10/30(水) 22:29:03.78 ID:lULhXXA2.net
>>969
限界があるな、エンジンがクソ重いから、最新のリッターSSに比べたら5割増しだろう
当然そんな重量物支えるにはシッカリした強度のあるフレームが必要だろうし

973 :774RR:2019/10/30(水) 22:35:49 ID:C1cmxzzZ.net
1000くらいにダウンサイジングしてもいいかもね

974 :774RR:2019/10/30(水) 23:35:56.96 ID:4TpNSiD0.net
もう新型なさそうだしお前ら何に乗るよ次は

975 :774RR:2019/10/30(水) 23:47:26.50 ID:XepXy/Yn.net
もう5年ぐらい隼乗ったら50代になるから軽いポジション楽なの乗るかな?
KTMのアドベンチャーとか試乗してみたい

976 :774RR:2019/10/31(木) 09:36:15.13 ID:NjDV8SvW.net
そのままL0だな
もう10年になるのか早いなあ
大規模メンテしなきゃいけないのに

977 :774RR:2019/10/31(木) 11:17:39.92 ID:aC2YhvDa.net
>>969
非力は降りてろアホw

978 :774RR:2019/10/31(木) 12:25:29.35 ID:O+IZJZyK.net
バーハンドル化してある隼の中古が欲しいです

979 :774RR:2019/10/31(木) 13:00:37.83 ID:1EZZ30c4.net
上で質問している人がいるけど06年北米の赤のデカール欲しいのだけどパーツ検索しても色コードが違いがどの色か分かりません赤のラインが入ったデカールを購入したいのだけどわかる人いますか?デカールのつける場所によって色コードが違うのでどれかわかりませんでした

980 :774RR:2019/10/31(木) 13:26:01.82 ID:Kr2rdUct.net
サイドカウル(アンダーカウル)の、下部の三角形っぽいラインかね
モトマップのめっちゃわかりづらいパーツリストによると

5-2 68185-24F10-DAK・TAPE, LOWER RH 1 FOR 4CX
6-2 68195-24F10-DAK・TAPE, LOWER LH 1 FOR 4CX

っぽい
保証も何もできないが

981 :774RR:2019/10/31(木) 13:47:23.64 ID:1EZZ30c4.net
>>980
FOR 4CX この部分が赤の色コードなのでしょうかね?
ネットで一式注文したいけど間違うと値段高いからなー

982 :774RR:2019/10/31(木) 14:41:15.61 ID:Kr2rdUct.net
K6のCANDY SONOMA REDのカラーコードは YHL

黒と赤のカラーコード?が COLOR :CZW=YAY(BLACK),YHL(RED) で

サイドカウルが
1-2 94407-24F80-4CX COWL ASSY, UNDER RH (BLACK) 1 FOR CZW
たぶんこれ

で4CXとは何かというとこれの枝番

俺の解釈だとこうなってる
この糞分かりづらい分類なんなんマジで

983 :774RR:2019/10/31(木) 18:12:38.19 ID:NjDV8SvW.net
今日は久々に乗るぞ
いつぶりだろうか...

984 :774RR:2019/10/31(木) 23:10:27.88 ID:+ScpJGPu.net
>>983
で、やっぱ乗らなかった、じゃない?

985 :774RR:2019/10/31(木) 23:12:28.30 ID:7xMXOb1E.net
>>981
ワールドに聞くのが1番

986 :774RR:2019/11/01(金) 02:16:41.95 ID:nJi6y2c3.net
>>985
だね

987 :774RR:2019/11/01(金) 05:57:32.63 ID:f8mYz8GV.net
16ミリのハンドルスペーサーって効果ある?
ロンツーでいよいよ腰がヤバくなってきた...

988 :774RR:2019/11/01(金) 06:19:03.87 ID:EaSF50pd.net
>>982
次スレまだ?

989 :980:2019/11/01(金) 12:07:15.97 ID:epw2j7Nc.net
980取ってたんすねすんまそん
立ててみますがたぶんダメっす

990 :774RR:2019/11/01(金) 12:14:49.40 ID:epw2j7Nc.net
まったり隼スレ130
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1572577702/

立てますた

991 :774RR:2019/11/01(金) 12:50:24.53 ID:7GGbYyOp.net
乙です

992 :774RR:2019/11/01(金) 14:03:10.50 ID:epw2j7Nc.net
スレ立てできたの数年ぶりっすわーちょっと感動

993 :774RR:2019/11/01(金) 15:32:52 ID:w3pfEVyg.net
昨日のミドルツーリングで隼は降りることに
しました。関節の病気が進んで苦しくなりました。
明日磨いてサヨナラします。
皆さまこれからも安全運転で良き隼ライフを!!

994 :774RR:2019/11/01(金) 21:07:48.29 ID:arHTN7pN.net
オレも新車で買って8年目
いつまで乗れるだろうか・・・

995 :774RR:2019/11/02(土) 02:04:26.46 ID:a8R1jIHt.net
>>987
効果はもちろんある
でも費用対効果があるかといえば微妙

中古で投げ売りしてたら買い

996 :774RR:2019/11/02(土) 16:49:52.70 ID:nFwdJyrT.net
>>993
自分はまだ20代だけどその話を聞くとバイクだけに限らず身体が健康あっての趣味だと思う。
これからも身体を大事にして趣味を楽しむ。

997 :774RR:2019/11/02(土) 19:28:27.35 ID:KzytDQMv.net
>>993
つ両親AV嬢

998 :774RR:2019/11/02(土) 22:28:33.47 ID:rA2xAQtl.net
>>993
明日は我が身。お疲れ様でした。

999 :774RR:2019/11/03(日) 00:47:05.66 ID:TbWOqXNc.net
>>993
お疲れさん
またバイク乗りたくなってら戻ってこいよ

私ごとですがWRX STI ファイナルエディションの抽選に応募してきた
なかなか新型隼出ないから…

1000 :774RR:2019/11/03(日) 02:37:46.49 ID:3llAgPvI.net
でもVABWRXって加速遅いしなあ乗ったことないけど

1001 :774RR:2019/11/03(日) 02:38:27.97 ID:GfUjS4wr.net
なんじゃそりゃw

1002 :774RR:2019/11/03(日) 02:38:57.96 ID:GfUjS4wr.net
それでは皆様ご安全に!

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
185 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200