2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

まったり隼スレ129

1 :774RR:2019/05/15(水) 12:42:49.72 ID:ZOVvVhmg.net
■GSX1300R 隼についてまったりと語らいましょう。
■新型海苔も旧型海苔もお互い尊重し合い、不毛な争いは避けましょう。
■荒らしは放置か専ブラNG登録でおねがいします。
■最速ネタ、チラシの裏はほどほどに。
■不具合対策は>>2以降を参照してください
■Q&Aを実行する場合は自己責任でおながいします。
■テンプレくらい読んでください。お願いします。まじで。
■次スレは>>980付近の人が宣言してから立てましょう。
■まああれだ、とりあえず「落ち着け」

前スレ
まったり隼スレ128
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1545880207/

778 :774RR:2019/09/26(木) 16:28:40.31 ID:JMPwgtht.net
そろそろメッシュジャケットは終わりだな。
去年あたりからショートのジャケットでは腰が冷えて辛くなってきた。
GOLDWINとかの丈の長いやつに買い替えようか悩む。

779 :774RR:2019/09/26(木) 19:26:22.60 ID:+ixUH4Uk.net
みんなタイヤ何履いてる?

780 :774RR:2019/09/26(木) 19:31:18.14 ID:atxGdz0m.net
ぶりぶり

781 :774RR:2019/09/26(木) 19:49:47.66 ID:eC5vi51t.net
α14

782 :774RR:2019/09/26(木) 21:05:18.15 ID:5dmy12EJ.net
R11

783 :774RR:2019/09/27(金) 00:45:28.51 ID:0gH8K413.net
アンビートン

784 :774RR:2019/09/27(金) 01:46:36.31 ID:ucgKbtZe.net
>>778
今帰宅したけど、メッシュじゃもう寒い
カウルなかったらとっくに変えてただろうってくらい寒い(いや変えろよ)

>>779
その時ヤフオクで一番安いツータイヤ
今はロードスマート2だった気がする

785 :774RR:2019/09/27(金) 01:59:44.53 ID:q0gKt2mW.net
ミシュランPR2 次もあればこれにしたい

786 :774RR:2019/09/27(金) 05:33:48.04 ID:qDUTHrp9.net
バトラックスのたけーやつ

787 :774RR:2019/09/27(金) 08:46:25.33 ID:vb/Uhq74.net
Angel ST

788 :774RR:2019/09/27(金) 09:30:06.13 ID:BMzoFlMQ.net
前期ブサ、左のジェネレータカバーが削れまくり。みなさんの対策教えて。減衰は上げてるんだけど、プリロードあげて車高あげるか、タイヤの扁平を50から55にあげるくらいしか思いつかない

789 :774RR:2019/09/27(金) 12:59:06.33 ID:j+g+FaKT.net
9月までの愛車無料点検すっかり忘れてたw
日曜日にオイル交換ついでに見てもらうわ

790 :774RR:2019/09/27(金) 14:08:23.42 ID:sfNiyprO.net
>>788
55にしてもプリ上げても削れてしまいます違うバイクを買ったほうが幸せになると思います スタンドも削れてませんか?

791 :774RR:2019/09/27(金) 15:09:32.56 ID:q6nBgsK2.net
>>788
リンク交換じゃないか?

792 :774RR:2019/09/28(土) 05:16:42.15 ID:k4Miulss.net
>>779
ナンカン

793 :774RR:2019/09/28(土) 06:42:02.53 ID:a40m8CgO.net
>>779
PR5

794 :774RR:2019/09/28(土) 07:11:29.81 ID:hGbL49Ud.net
>>779 パワーRS

795 :774RR:2019/09/28(土) 10:21:04.16 ID:ltn86nIu.net
>>779
スーパーコルサSC2

796 :774RR:2019/09/28(土) 15:26:31.93 ID:U1m8//mx.net
旧型の隼のラジエターキャップってAmazonで買えますか?

797 :774RR:2019/09/28(土) 18:44:58.83 ID:hONekd+a.net
非公式だけど無料で見られるパーツリストのサイトがあるので、まずは品番を調べるべし。
あとは品番をググるだけ。

798 :774RR:2019/09/28(土) 23:43:54.87 ID:C5bUJSnQ.net
初期ブサおすすめのブレーキパッドありますか?
ツーリングメインです

799 :774RR:2019/09/28(土) 23:50:29.48 ID:Qs0kXQ4M.net
ノーマル

800 :774RR:2019/09/29(日) 01:13:27.41 ID:RE4GkQMR.net
ベスラのシンタード

801 :774RR:2019/09/29(日) 03:40:01.78 ID:jGQG3dn/.net
あのトキコ6Pはピストンの揉み出しからパッドの交換とかやったが俺は合わなかったな 結局ニッシンの4Pに交換した
キャリパーサポート無しで付くから良いし

802 :774RR:2019/09/29(日) 07:01:47.90 ID:firCEZCO.net
デイトナ金でミニサーキット走ってるけど、20分走行ならなんとか耐えるから、ツーリングなら十分と思うで。安いし

803 :774RR:2019/09/29(日) 07:21:17.42 ID:uZMexb0L.net
デイトナ金とRKのメガアロイを買ったらパッドの見た目とプレートのプリントが全く同じで
供給元は同じなのかなと思った。
https://www.monotaro.com/p/3630/3942/

804 :774RR:2019/09/29(日) 15:45:38.52 ID:3q50Snkb.net
>>798
デイトナハイパーシンタード 
量販店で買うとゴールデンパッドとあんまり値段変わらんけどネットで買えば安い 街中でのタッチはゴールデンの方が上だけど峠レベルで温めればゴールデンとあんまり変わらないと感じた

805 :774RR:2019/09/29(日) 22:19:01.49 ID:uZMexb0L.net
前に使ったときの印象ではハイパーシンタードは減りが早い。
やわらかめのタッチで握りこんだ時の効きに問題はなく感じた。
安かったけど早く減って結局あまりコスパ面での利点がなかった。

安さで行くとプロジェクトミューのBP-165Eがよかった。

806 :774RR:2019/10/01(火) 20:29:23.58 ID:oroXSK95.net
結局リアはデイトナ金買いました
フロントはニッシンの4potキャリパーに変えたいんですが流用できる車種ありますか?

807 :774RR:2019/10/02(水) 15:11:50.46 ID:Cc9P9NSv.net
2006年式の前期ブサがそろそろ8万キロ。
予備で買っといた方がいい部品なんかあれば教えて。
5万キロで購入して、油脂類、水回り、サス、ブレーキのメンテはしてるけど、電装系のトラブル全くなくて逆に心配。

808 :774RR:2019/10/02(水) 15:51:42.54 ID:AVMjEjae.net
5万キロまでのメンテ状況が分からんなら
予備で部品買っとくってより、予防的にそろそろステムベアリグやホイールベアリグ
ベアリグ系を一式交換しとくのも悪くないかな 出先で突然ホイールベアリグ砕けた経験あるし

809 :774RR:2019/10/02(水) 16:28:37.37 ID:rnmlHYMr.net
羽生damperモナー

810 :774RR:2019/10/02(水) 19:30:32.12 ID:b5EqSMc5.net
>807
えんぢん

8万でアイドル安定してる?
うちのは50回転くらい常にagesageしてる

811 :774RR:2019/10/02(水) 20:21:13.54 ID:rE4Eypls.net
>>808 ベアリングは気になる。道具なくて半年前のタイヤ交換時はゴリゴリしてないか確認のみだったんだけど、そろそろタイヤ交換するからその時に交換しようかな。ただ、道具持ってないから買わないと。
>>809
アイドルは安定。スロットルバルブの掃除は今年2回くらいやった。ただ、アイドリング下がる症状は今のところないかな。プラグ交換、エアクリ交換のついでに掃除してる

812 :808:2019/10/03(木) 00:38:26.66 ID:qCNl9iXY.net
>>811
そっかーありがとう
ウチのは掃除から2000キロいかないうちにアイドル下がってくるよw
エンジン疲れてんなー

813 :774RR:2019/10/03(木) 01:20:04.40 ID:6xiFpzFq.net
疲れてるのはエンジンじゃないと思う

814 :774RR:2019/10/03(木) 01:45:49.19 ID:qCNl9iXY.net
>>813
知っているのか雷電!

815 :774RR:2019/10/03(木) 04:58:46.22 ID:zM6cpEdK.net
ベアリング見るなら、ステムベアリングもチェックしといても良いかもね
前に高速で急にハンドルがブレ始めてビビった。

816 :774RR:2019/10/03(木) 09:53:27.68 ID:oqi6A9hY.net
しばらく乗ってなかった03が低速でアイドリングガスガスで多分インジェクション詰まってる感じ
4000回転くらいでドンと加速する
これ直すのいくらかかるんだろう
ガソリンタンクのガソリンはすべて交換した
中回転まで上がれば全く問題なくて発進とかでエンストしそうになる

817 :774RR:2019/10/03(木) 12:52:14.70 ID:xCl2gi+p.net
ガスガスと言うとトライアル車しか思い浮かばなくなるわ

818 :774RR:2019/10/03(木) 13:48:51.99 ID:qCNl9iXY.net
>>816
アイドリング止まりそうで3000回転あたりまで不調って
それIAPセンサー死んでるんじゃね

インジェクターならセカイモンでアメリカから買えば、4本で1万と送料3000円くらいだぞ確か
日本で買うと1本1万超だったような

819 :774RR:2019/10/04(金) 00:15:58.52 ID:0M2Zhzuv.net
>>816
旧ブサで3000rpmまでボベボベいって回らないのは
ワコーズの泡のクリーナー使ったらすぐ直らない?

820 :774RR:2019/10/04(金) 01:29:17.51 ID:VolzuwDF.net
>>818
IAPセンサーなのかな
フュエールワン入れたら一時的に直ったんだよね
そこからAZの似たようなのいれてたんだけど3ヶ月くらい乗らなかったらまた再発してしまったのだけど症状が酷いんだよね
インジェクションの売ってるサイトよかったら教えてほしい

821 :774RR:2019/10/04(金) 01:30:47.61 ID:VolzuwDF.net
>>819
スロットルボディーの洗浄?
毎年やってて前にみたらキレイだったけどそれとは別?

822 :774RR:2019/10/04(金) 01:58:45.77 ID:JHX4V/NC.net
>>820
セカイモンでINJECTOR(だっけか)で検索すればいっぱいでる

823 :774RR:2019/10/04(金) 06:00:34.24 ID:JHX4V/NC.net
ああ、あとネットみてるとIAPセンサー死亡かどうかは
とりあえずコネクタ外して走って見ればわかるらしいから
やってみればー?

824 :774RR:2019/10/04(金) 08:10:34.86 ID:VolzuwDF.net
>>823
IPAセンサーでググったら色々でてきた
掃除したことないから一度やってみるね
ありがとう

825 :774RR:2019/10/05(土) 15:32:13.91 ID:qbXGcIJX.net
>>819
ホースベタベタになりそう
うちも一気筒死んでるような音がする
バックファイヤーでバンって鳴る

826 :774RR:2019/10/06(日) 01:57:52.43 ID:oaGTfsSz.net
アフターファイアじゃなくてか?

827 :774RR:2019/10/06(日) 06:35:32.44 ID:kOSW0npQ.net
たぶんアフターの事だろーな
バックファイヤーとアフターファイヤーの区別が付かないんだろ

828 :774RR:2019/10/06(日) 11:36:56.79 ID:pQGJ037E.net
>820だけど抜いても駄目だった
チューブの方はブシューっと凄い音して吸い込んでいたので詰まってはないと思うがクリーニングだけはした
ダメ元でガソリンの代わりにPEAを直接吸わせてやろうか…

829 :774RR:2019/10/06(日) 12:04:48.54 ID:pQGJ037E.net
現状を記載しておきます
03モデルでアイドリングでエンジンからノッキング音がします
感覚として1気筒失火してる感じで発進も全く力しかでませんし排気ガスがとても臭い
症状は走っていると一時的に回復するときもあります
日によって変わる感じです
駄目なときも回転数3000辺りで一気にパワーが戻ります
センサーは上に書いたとおりチェックしました
他に考えられることはありますでしょうか?
エアーフィルターボックスからスロットルボディに繋がるゴムは交換済み、スロットルボディも清掃済み
スパークプラグの汚れも特にありませんでした

830 :774RR:2019/10/06(日) 12:15:36.63 ID:oaGTfsSz.net
とりあえずパワーバランステストはやってみた?
コイルの入れ替えとかさ

死んだ気筒の特定が先決だべさ
特定できたら、コイルやインジェクターの入れ替えしてみたらいいんじゃね

831 :774RR:2019/10/06(日) 12:26:22.94 ID:VPGh98fr.net
エキマニで死んだ気筒はわかるだろう。

832 :774RR:2019/10/06(日) 19:20:13.80 ID:pQGJ037E.net
>>830
まだ手を付けてません
インジェクションは交換難しそうですね…
取り敢えず点火とコイル入れ替えやってみます
症状がでたり出なかったりなので本当に掴みにくいです

833 :774RR:2019/10/06(日) 19:24:37.53 ID:oaGTfsSz.net
インジェクターなんてねじ四本で止まってるだけ(スロットルボディ下部の黒いアレがソレ)
数分で外せるぞ

834 :774RR:2019/10/07(月) 01:34:50.89 ID:JQ15bNCb.net
偶然安定化電源とマイティバックがウチにあったので
負圧センサーテストしてみた

どんなに圧を抜いても、出力する電圧が4.3V一択でワロチ
だめじゃーん!

835 :774RR:2019/10/07(月) 05:07:31.56 ID:OtY4YSGD.net
>>829
イグニッションコイル死亡説

836 :774RR:2019/10/07(月) 09:23:38.91 ID:EqmWglhI.net
意外と見落としがちなのが燃料ポンプ
あれも性能低下してくからなー

837 :774RR:2019/10/07(月) 13:07:59.76 ID:2JKWZd4V.net
イグニッションコイルは錆びるときあるよな

838 :774RR:2019/10/07(月) 14:08:19.51 ID:Wb5RtPvG.net
旧ブサの前後ホイールベアリング交換したいんだけど、ベアリング以外のFホイールベアリングシールも注文した方がええかな。再利用不可?

839 :774RR:2019/10/07(月) 17:02:42.15 ID:0GKEbBFM.net
99デビューイヤーの茶色見たときそのエアロフォルム(特にリアシートのモッコリ)と相まってなんちゅうダセェバイクだ!
と思ったものだが20年たった今あのカラーリング復活を切に願う俺ガイル(久々に使っちゃった(^_^)v

840 :774RR:2019/10/07(月) 17:14:54.73 ID:rQwwvQG9.net
不動期間が長いならインジェクションかもな

841 :774RR:2019/10/07(月) 18:13:24.25 ID:6m9sAh3r.net
>>839
ザンギ使っててXガイルにソニック3発入りのコンボくらいました(半ギレ

842 :774RR:2019/10/07(月) 18:23:31.79 ID:vDSgBuJG.net
>>839
えっ⁉︎
あのモルモットカラーというか
とっとこハム太郎カラーとかいうヤツ?

843 :774RR:2019/10/07(月) 20:27:43.22 ID:4fxVQwMf.net
青空駐車なんで週末の台風でひっくり返らないか心配だ

844 :774RR:2019/10/08(火) 01:24:26.63 ID:Agihmq4T.net
やべーな俺の旧ブサ半年動かしてないわ。

845 :774RR:2019/10/08(火) 01:42:38.86 ID:gZZHfdRT.net
>>838
上手く取れたら必要ないかもしれん
でもフロント2こで900円くらい、リヤ2こで1100円くらいだし
ケチる必要ないんじゃ…

846 :774RR:2019/10/08(火) 09:22:21.91 ID:Y3+0QN9L.net
>>845
型番わかったので一通り注文したわ

847 :774RR:2019/10/08(火) 14:38:42.87 ID:k9v5aVwG.net
インジェクションうちのも掃除する時期かもしれんな
あれ12Vかけたら駄目なんだっけ?9Vまでだっけ?

848 :774RR:2019/10/08(火) 15:14:02.70 ID:gZZHfdRT.net
旧ブサはインジェクター電圧:バッテリー電圧と書いてあるので
9Vはないな

新ブサはしらん

849 :774RR:2019/10/09(水) 03:13:33.92 ID:s1QVwdEY.net
隼のメンテ纏めてたサイトどこいったかな
昔用見せてもらってたのだけれど
古い黒ブサだったとおもう
なんとかガレージ 知ってたら教えて

850 :774RR:2019/10/09(水) 03:26:21.94 ID:koLfv3CG.net
9年も前に手放した人の記録かな
整備内容でググりゃ出てくるけど、俺のサイトじゃないのでリンクは書かない

851 :774RR:2019/10/09(水) 03:29:07.36 ID:s1QVwdEY.net
リンクは入らないけどタイトルとかもムリ?

852 :774RR:2019/10/09(水) 08:32:15.01 ID:Cu/AovYu.net
やばい
出先でバッテリー死んだっぽい

853 :774RR:2019/10/09(水) 10:30:29.59 ID:tw3eQOGR.net
セルが回らなくてもインジェクションが動く最低限の電力があれば押掛けできる

854 :774RR:2019/10/09(水) 11:24:10.02 ID:Q+d8yrOe.net
全国の隼乗りが応援に駆けつけます

855 :774RR:2019/10/09(水) 12:45:44.28 ID:yGRANE4t.net
ジャンパーぐらい持って行けよ
今時はモバイルバッテリーの大きさだぞ

856 :774RR:2019/10/09(水) 12:57:40.64 ID:Cu/AovYu.net
取り敢えずコンビニ放置してバッテリー買いに来た
迎えが遅かったから今日は実質サボりだ

857 :774RR:2019/10/09(水) 13:02:54.04 ID:koLfv3CG.net
なにそのおととし真夏秋葉原の俺

バッテリーというかレギュレター死んだわ

858 :774RR:2019/10/09(水) 13:29:49.14 ID:HJF2Lf09.net
電圧計つけとけよ。

859 :774RR:2019/10/09(水) 13:41:13.20 ID:koLfv3CG.net
電圧計ならデイトナのがちょうおぬぬめ

レギュ交換と同時に取り付けたわ

860 :774RR:2019/10/09(水) 13:42:19.84 ID:6RhDIEGp.net
走ってて上がったならまず無理だろうな

861 :774RR:2019/10/09(水) 16:01:30.15 ID:Cu/AovYu.net
ブサ回収して無事帰宅
道の駅からコンビニ行ってそこで突然死だったよ
電圧計必要だなと思ったよ

862 :774RR:2019/10/09(水) 21:06:00.59 ID:M7C6Fn2t.net
>>843
デイトナのイージーリフトアップスタンドを
スタンドの反対側のスイングアームにかけといたら?
なるべく反対側のスタンドの近くで。

863 :774RR:2019/10/09(水) 23:45:27.03 ID:tw3eQOGR.net
無事帰ってこられて良かったね。
うちは今年の春先、リチウムイオンに替えたよ。
この冬が初めての越冬なので同じトラブルを経験するかもしれない。

864 :774RR:2019/10/10(木) 04:14:38.06 ID:iAaBDnwJ.net
今タイヤ交換してたんだが
旧ブサってフロントフォークとホイールの間に入るカラーないんだな
おっさん深夜に一人で感動!
シャフトと外側カラーだけで対応してるんすね

こんなイカしたバイク初めてだわ

865 :774RR:2019/10/10(木) 07:16:40.91 ID:Ugh7L0et.net
>>862
おー、こんなのあるんだ
ありがとう
今回はヤバそうなんで屋内の有料駐車場に入れてきた

866 :774RR:2019/10/10(木) 10:35:29.57 ID:GC5SvszF.net
00年乗り、少しでもマイルドな加速が欲しいから32bit化を考えてるけどピックアップローター(フライホイール?)が中古出回らないし高くて迷ってる
誰かやった人いないかな?感想教えてほしい

867 :774RR:2019/10/10(木) 17:39:48.20 ID:+/VHCOUz.net
バイクが浸水するかもしれん

868 :774RR:2019/10/12(土) 20:35:30.24 ID:lHiaMja6.net
関東周辺の人はバイク水没とかしてない?うまく非難や対策してるんかな

869 :774RR:2019/10/12(土) 23:28:45.24 ID:fCoM5+aj.net
まぁ連休だし、これだけ事前に周知もされてるから高台やら立地位駐車場に移動させてるだろ
車と、違ってさして場所もとらんし

870 :774RR:2019/10/12(土) 23:29:12.55 ID:fCoM5+aj.net
立体

871 ::2019/10/13(Sun) 08:36:18 ID:eM9h+M7y.net
車高ageたくて、リンクプレート交換のために外そうかと思ったら
炙って300N・mのインパクトでガンガンやってもナットが外れず、思わず笑った

872 :774RR:2019/10/13(日) 11:36:24.63 ID:6yWS2EZ2.net
>>871
リンクプレートは素人には無理
工具壊すよ

873 :774RR:2019/10/13(日) 15:57:53.60 ID:LWAz3gwC.net
まともなレンチは500くらいあるやろ

874 :774RR:2019/10/13(日) 16:29:54.65 ID:eM9h+M7y.net
んじゃあ無名でクソなマキタとかいう変な会社の6905Bは投げ捨てて
アストロプロダクツという、国民全員におなじみの店で500にゅー豚のやつかってくるわー

あとサイドスタンド取り付けるために、アンダーカウルのステーも外したけど
これのボルトも炙らなきゃ外れなかった

どんだけオーバートルクかけてんだよスズキェ…

875 :774RR:2019/10/13(日) 17:05:24.86 ID:y5D3aFIG.net
ブレーカーバー(スピンナハンドル)を使え さすれば掬われる

876 :774RR:2019/10/13(日) 20:23:06.97 ID:g0DCsch9.net
>>829
うちのも半年寝かせていてこの台風でエンジンかけたら似たような症状だわ

04モデルってフィルター詰まりあまりないんだっけ?

877 :774RR:2019/10/13(日) 22:13:12.03 ID:eM9h+M7y.net
>>875
セールで1100円だったから買ってきたよ
あと単管先生も

>>876
錆で詰まるってのはあるみたいね(当たり前だろうけど)

878 :774RR:2019/10/14(月) 07:17:54.74 ID:IxlnLe2K.net
スカトロプロダクツより直球の方が近いのでそっちに行く

総レス数 1004
185 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200