2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ホンダ】 PCX132台目 【HONDA】

766 :774RR:2019/09/23(月) 11:28:15.13 ID:wIdebpAS.net
質問なんですが

pcxの1番初期のjf28に純正アラームロックつけようと思ってネットみたんですが

新型PCX 2018年モデル対応 アラーム取付セット 防犯盗難対策 18M JF81/KF30

最新型のアラームロックなら6000円くらいであるのですがやっぱり新型は付けること出来ないですか?

767 :774RR:2019/09/23(月) 12:16:08.66 ID:Bs9VaOBH.net
>>766
ホンダ純正アラームね。型式ごとに品番が違うのだから、
ポンじゃ付かないのでは? 自分である程度は調べてみた?

768 :774RR:2019/09/23(月) 12:16:41.42 ID:Bs9VaOBH.net
>>761 そうね。質問主>>723は運転技量とその安全性については、
>>729(いつもの尼崎IPの荒らし)に対して丁寧に>>741で反論して
いるのだから、まずは>>741に反論して貰わないと>>761>>729
と同レベルの荒らし認定ですな。荒らしはスルーで。

769 :774RR:2019/09/23(月) 12:35:57.49 ID:Bs9VaOBH.net
>>756
>>744の通り最初は>>728でバイク屋にやって貰うって
あったけど、自分でやるからにはそれが原因で車両火災
を起こしての即日廃車も自己責任覚悟の上でな。

動作報告がないものを初めて試すのは人柱だから。

770 :774RR:2019/09/23(月) 12:48:17.00 ID:h9KwH4R/.net
>>766
型番が違うだけで同じものだぞ
ここ10年ぐらいまったく進化していない製品だから、古めのフォルツァから外した2千円ぐらいの中古品でも問題ない

771 :774RR:2019/09/23(月) 13:39:21.26 ID:Bs9VaOBH.net
>>763
それならアイアンマンみたいにメットのシールドに。
でもヘッドアップディスプレイ付きスマートヘルメット
と同じ方向になっちゃうか。

772 :774RR:2019/09/23(月) 14:34:41.40 ID:dhsHUfpV.net
>>741
お前のその理屈はそれで結構
俺が言ってるのはその前に
音があろうとなかろうと
出して進路変更したあと、戻すことを
怠ったお前自身がまず先に反省するべきだ
と言っている
お前には反省が伺えなかった
反省せず、音がないことばかり文句を言っている
お前のその理屈は、その後の話
それがろくに出来ない人間の、救済措置の1つの手段に過ぎないしな

773 :774RR:2019/09/23(月) 14:35:59.10 ID:dhsHUfpV.net
まず反省し、自分の情けなさを認めてから
御託を語るんだな

774 :774RR:2019/09/23(月) 17:04:50.51 ID:Eobebz4z.net
>>756
取り敢えず買って付けてみて鳴らなかったら自分で作れば?
JF81は5Vなら
akizukidenshi.com/catalog/g/gP-04497/

動作電圧範囲:DC3V〜DC16V
電圧で音色は変るかも知れないが鳴る事は鳴るだろう。

Lウィンカー[+]-----|>|------|ブザー|----|<|-------[+]ウィンカーR

ブザーは2極だからウィンカー線は束ねて片方はGND

それだけだよ

775 :774RR:2019/09/23(月) 19:46:00.17 ID:VT36Rp6j.net
ウィンカーの戻し忘れを音のせいにするやつって、注意力散漫じゃないかな?今、自分はどういう状況で運転しているか把握していないから、交差点曲がってウィンカー出したことを忘れる。
バイクは気楽に乗れるかも知れないが、人を殺すことも出来る凶器にもなる。大げさかも知れないが、肝に命じて欲しい。

776 :774RR:2019/09/23(月) 19:49:29.06 ID:wCswPYWt.net
同意
買う前から分かってたはずだし
仮に知らなかったとしても初めて乗ったときから分かってたこと
音が鳴らないから事故に遭った、メーカーが悪いとかキチガイの言い分
そもそもバイクに乗るべきではないし社会から隔離すべきだと思うわ
それとも最初はカチカチ鳴ってたのか?
それが突然鳴らなくなったのなら、バイクが悪い
そうじゃなけりゃそいつが100%悪いし、社会に迷惑をかけるだけのキチガイ

777 :774RR:2019/09/23(月) 19:55:45.03 ID:TZid9oEt.net
お前らがウインカーカチカチ音無いのはメーカーが悪いって言ってる老人「老害」をイジメ過ぎてて笑える

778 :774RR:2019/09/23(月) 20:02:43.69 ID:/GdPaIfb.net
>>776
事故ったわけではない
>>723は事故りかけた、だからね
そこきっちりしとかないといらんとこでモメるぞ

個人的には、鳴ってくれた方がいいけど、それにエクストラにコストかかるんなら仕方ないなぁ、って思ってる

779 :774RR:2019/09/23(月) 21:31:26.27 ID:wCswPYWt.net
>>777
でも年金ジジイって現在の日本経済に1円も貢献してないじゃん
カチカチ言わないから困ったー!
てめえはチンコもカチカチにならないくせに

780 :774RR:2019/09/23(月) 22:46:32.28 ID:NR45w5pw.net
>>772
正論すぎて>>723がちょっとかわいそうw
722はたぶんじいさんなんだし大目に見てあげないと
まあでもこんな爺さんが事故起こす可能性高いから
自分のウインカー戻し忘れを音のせいにするような奴は車もバイクも乗ってほしくはないかな

781 :774RR:2019/09/23(月) 22:47:47.52 ID:MFI49E1J.net
車で延々ウインカー出しっぱなし走行してるのも十中八九は年金暮らしの爺さん婆さんな件について
大概車は大なり小なりウインカーの音は車内で鳴ってるのになぁ
速度は低速で安全運転のつもりか知らないがフラフラ運転しながら他の車両へ迷惑かけて渋滞作って危険運転してるのも爺さん婆さん
大して用も無いなら散歩じゃあ有るまいし本人の安全のために無理して運転して出て来ては欲しくない

782 :774RR:2019/09/23(月) 23:03:19.03 ID:RsdrT8kd.net
ABSじゃないと転ぶマンもダメだと思います

783 :774RR:2019/09/23(月) 23:54:55.99 ID:Bs9VaOBH.net
>>780
反論来なかったか。>>723の1行目が誰宛だったか、
8行目で自己反省の色は伺えるんだけどな。んで
メーカーに意見を書いたと。(ホンダがこんな所
見る訳はないが)

今日は風強かったけど、愛車PCXはそれなりに
金木犀が香る心地好いシーズンの到来。

784 :774RR:2019/09/24(火) 00:31:33.87 ID:a7XuNrK8.net
PCXのウインカーのインジケータはけっこうでかいから
チラ見でも視界の済でも、けっこう目に入ると思うのだけどな

それで気づけないというのは
まったくメーターを見てないか
どこか一点を凝視して視野狭窄になってるのじゃなかろうか

歳とともに視野は狭くなるもののようだし、もしも視野狭窄が年令のせいならば
ウインカー以前に運転そのものに注意すべきかもね

785 :774RR:2019/09/24(火) 09:42:33.42 ID:yoeaw2Gh.net
>>741
買わなければいい
以上

786 :774RR:2019/09/24(火) 10:29:33.16 ID:Sm1IdQDN.net
>>723ってもういないんじゃね?

787 :774RR:2019/09/24(火) 10:44:32.69 ID:ppeHcvaM.net
死んだの?

788 :774RR:2019/09/24(火) 11:52:01.54 ID:CQuZEVq5.net
722は完全に論破されて
いたたまれなくなって逃げ出したんだろうw

789 :774RR:2019/09/24(火) 14:38:32.34 ID:mI2r95z8.net
自分の不注意を棚に上げてウインカーのせいにするなんて死んで当然

790 :774RR:2019/09/24(火) 14:47:32.87 ID:z48Q62eA.net
分かった、自分で声を出せばいいんだよ
「チッコチッコチッコ」って

791 :774RR:2019/09/24(火) 17:08:38.79 ID:1sxbMBJU.net
今日納車された
50とは比較にならないほど快適だわ

792 :774RR:2019/09/24(火) 17:10:47.99 ID:8Z3sDpde.net
>>791
おめでとうございます
何色にしましたか?

793 :774RR:2019/09/24(火) 17:14:59.01 ID:1sxbMBJU.net
>>792
黒です
よく見たら青くキラキラしてて良い感じ

794 :774RR:2019/09/24(火) 18:11:37.14 ID:vrOQZh/+.net
>>723ですが、必ずこういう流れになるのは予測していました

「出し忘れる奴が悪いんだ」などと言っていても、安全性が確保されないのは言った通りです
ウインカーを出し忘れするのはジジイ、ババアばっかりだとか言いますが、
ではなぜ、ジジイババアに合わせて設計してはいけないのでしょうか?
これは大衆車ですから、誰が乗るか分かりません
だれが運転しても安全であることが、大衆車の条件です
もしも今から二輪のみならず、四輪自動車のウインカー音を無くしたら、大変な事になるでしょうね
またハンドルを戻した時に、ウインカーが戻る仕様を止めたりしたら、巷はウインカー出しっぱなしの車で溢れ返って、
日本の交通安全は著しく阻害されることになるでしょう
私はそういう事を言っているのですが、自分のことしか考えられない一部の人には理解できないようですね
ちなみに私個人の話をすると、自動車免許を取って20年以上経ちますが、一度も事故を起こしたことがありません
果たして私は安全意識が低くて、「不注意で」、「注意散漫」な「キチガイ」なのでしょうか?
20年間ゴールド免許の私には公道を運転する資格がないのでしょうか?

795 :774RR:2019/09/24(火) 18:15:35.90 ID:SiIC57DK.net
資格ないよ

796 :774RR:2019/09/24(火) 18:16:47.27 ID:z48Q62eA.net
あのさあ
ウインカーが鳴らないことは最初から分かってんだろ?ボケジジイ
それを買って難癖つけるってのは完全にキチガイだよ
なぜそこが分からないのか
ボケてるからだろ
ボケ老人はバイクに乗るな
社会悪

797 :774RR:2019/09/24(火) 18:19:06.25 ID:vrOQZh/+.net
>>784
いえ、夜間はウインドスクリーンに反射してよく見えるのですが、日中は全く視界に入りません
身長の違いもあるのでしょうね
かと言って私もそれほど高身長というわけではありませんが
場所がよくないし、大きさも、明るさも全く足りません
視覚的に見えないし、音響的にも聞こえないとなるとどうやって、ウインカーの消し忘れを確認すればいいのでしょうか?
これでは運転している本人は全く気付く余地がありません
恐らく、ここで偉そうに「出し忘れる奴がバカなんだ」などと言っている人も、知らない内に消し忘れしているでしょうね

798 :774RR:2019/09/24(火) 18:21:56.13 ID:z48Q62eA.net
お前がしていることはスレ荒らし
その時点で他人に迷惑かけてんだよ
バイク乗っても迷惑、レスをしても迷惑
お前は息をするだけで迷惑なんだよ

799 :774RR:2019/09/24(火) 18:25:27.11 ID:JJH3vVYU.net
>>794
年配と思ってたんだけど、若いのね

あなたが運転免許をとるずっと前、フェンダーミラーがドアミラーになってもオプションでフェンダーミラーを用意してた車がありました
しばらくはフェンダーミラー車も見ました
でも今はフェンダーミラー車ってほっとんど見かけませんよね
なぜか?慣れたんです

カチカチ鳴らないウインカーのバイクで、どうやったらウインカーの消し忘れをしないかを考えた方が前向きじゃないですか

800 :774RR:2019/09/24(火) 18:27:37.01 ID:vrOQZh/+.net
私に言わせるとここで偉そうに、「消し忘れる奴が悪い」などと言っている連中こそ不注意で、安全意識の低いキチガイですね
なぜなら他のドライバーに対する配慮や、理解が足りないからです
自分の基準で運転していても事故ります
なぜなら公道にはいろいろな人が走っているからです
ここで偉そうにバカだの、キチガイだの言っている人こそ運転する資格はありません
そのような連中こそ自己中で、配慮のない、子供じみた運転しかできないのは分かり切ったことだからです

801 :774RR:2019/09/24(火) 18:31:41.68 ID:JJH3vVYU.net
>>800
おいくつですか?

802 :774RR:2019/09/24(火) 18:36:48.48 ID:CQuZEVq5.net

ついにコイツ、本性が出てきたな、、、

803 :774RR:2019/09/24(火) 18:39:56.67 ID:z48Q62eA.net
次スレからワッチョイな

804 :774RR:2019/09/24(火) 18:42:37.97 ID:JJH3vVYU.net
>>802
私?

805 :774RR:2019/09/24(火) 18:44:25.25 ID:vrOQZh/+.net
>>799
フェンダーミラーとドアミラーでは話が全然違いますね
それは形式の違いに過ぎませんから
突然ミラーがなくなったとで言いましょうか

私はバイクに10年以上乗ってますが、これまで一度もウインカー音の出ないバイクはありませんでした
そのような状況で突然買ったバイクのウインカー音がでなかったら、どうでしょう?
人によっては「壊れている」と言って、クレームを出す人もいるでしょう
私たちのような人間をジジイ、ババアと呼んでくれても結構ですが、
日本の高齢化率は30パーセント近く、65歳以上人口は3500万人もいます
18〜65歳未満の人口は7000万人程度です
この国於いて、「ジジイ」「ババア」に配慮しない車を売ってどうするんですか?

806 :774RR:2019/09/24(火) 18:49:10.07 ID:vrOQZh/+.net
ここで偉そうにジジイだの、キチガイだの言っている子供はこれも知って置くべきでしょうね

高齢ドライバーの事故は20代より少ない 意外と知らないデータの真実
https://news.yahoo.co.jp/byline/mamoruichikawa/20161120-00064606/

見ての通り事故を起こすのは16歳から29歳の若年層です
ここで老害だとか言って、人をバカにしているような、己惚れた子供こそ公道を走る資格がないのです

807 :774RR:2019/09/24(火) 18:56:58.99 ID:BNA+paAp.net
>>805
じいさん、>>801にも答えたらどうだ?

808 :774RR:2019/09/24(火) 19:03:18.72 ID:CQuZEVq5.net
>>804
いえ、799です。
音が出ないとか文句いうだけでは飽き足らず
とうとう他人批判まで始めだした

これだけみんなに叩かれているのに
頭イカれてますな。。。

809 :774RR:2019/09/24(火) 19:06:29.33 ID:BNA+paAp.net
>>808
りょうかいです( ̄^ ̄)ゞ
20年前に免許(車?)とって、
バイクには10年は乗ってる
若くてアラフォーってとこですかね

810 :774RR:2019/09/24(火) 19:41:16.99 ID:BNA+paAp.net
で、また消えたんですか?

811 :774RR:2019/09/24(火) 20:13:07.65 ID:gremii5D.net
>>794
煽りに反応したら元も子もないよ。
せっかくメーカーや交通社会への提唱を書いたのに、
>>741への反論の>>772に対して議論すべきかと。

自分は方向指示の不履行や合図が遅い運転者は、
年配者よりも運転に関して自己中というか、何の
プライドもない人に多いかと思ってる。信号待ちの
間はうるさいから信号変わって右左折する直前に
合図出す奴とか。

812 :774RR:2019/09/24(火) 20:21:03.54 ID:DR6Y0a49.net
>>811
話をまとめようとしてるのは分かるんだけど、後半は、元々のウインカー消し忘れの話からずれてるよ

813 :774RR:2019/09/24(火) 20:24:43.98 ID:f9oyCBOw.net
>>794
そもそも、ウィンカーを出したことを忘れるような奴に運転して欲しくないね。

814 :774RR:2019/09/24(火) 20:29:28.95 ID:gremii5D.net
>>812
あっ、ごめん。個人的主観が入ってしまった。

815 :774RR:2019/09/24(火) 21:45:09.71 ID:wL1Zamj+.net
機械に合わせることが出来ないのは歳のせいだろうか?

816 :774RR:2019/09/24(火) 23:04:05.91 ID:iTk0PyFz.net
年もあるがこれは元々の知能と性格の問題やろ

817 :774RR:2019/09/24(火) 23:50:05.16 ID:gremii5D.net
バイク歴は原付から数えて35年位だが、50過ぎてからは
慣れるのに時間が掛かる様になったかな、
動体視力も衰えてきてハイスピードに付いて行けない。
あと、人の名前が思い出せないのはウインカー消し忘れ
とはあまり関係ないか。

818 :774RR:2019/09/25(水) 00:12:55.18 ID:O90yda6s.net
ウインカー音鳴るのと鳴らないので同じ値段なら鳴る方が欲しいけどな

819 :774RR:2019/09/25(水) 04:49:24.66 ID:Fg4yX050.net
最初は戸惑うけど、リレーの音は無くなったと認識すれば消し忘れも減る
昔はカチカチ鳴ってたので消そうと脳が動いたけど、今はウインカー点灯時は
常時指をスイッチにかけ曲がり終わったら直ぐにスイッチ消す癖が付いた

それよか未だにホーンとウインカの位置が偶に戸惑う事があるんだが...

820 :774RR:2019/09/25(水) 07:54:35.03 ID:X1dU+98w.net
ウインカースイッチがプッシュキャンセル式になった
時は1日で慣れたが、ホーンは滅多に使わないから、
いざという時はまず鳴らせないな。

821 :774RR:2019/09/25(水) 08:07:37.40 ID:X1dU+98w.net
>>818
大型トラック等の左折巻き込み防止で小さいバイクは
カチカチ音するんじゃなかったかな。ウインカーリレー
にオーディオパイロット追加して音大きくしてる。

822 :774RR:2019/09/25(水) 10:37:00.80 ID:3icWIZHw.net
ウインカー消し忘れるような奴は普段ほとんどバイクに乗ってないんだろ

823 :774RR:2019/09/25(水) 11:07:12.05 ID:xkKtYmWR.net
それな
無意識に指が動く

824 :774RR:2019/09/25(水) 12:03:55.54 ID:Lm+H2npO.net
>>823
普段無意識にやっていると、何か別の事に意識もっていかれた時にタイミング逃して消すのを忘れるんだよ。

825 :774RR:2019/09/25(水) 14:35:19.20 ID:GfEK3ZqC.net
メーター見てないやつも世の中結構いるしな
ずっとウィンカーつけっぱなしとか、ずっとハイビームとか
所詮そんなもん

826 :774RR:2019/09/25(水) 17:35:50.06 ID:qXDa0cvR.net
初バイクが現行シグナス中古
足伸ばせないのが不満で現行pcx 中古に変更
足伸ばせて滑らかでメーターも見易くて満足なんだが
エンブレのきき凄い弱いね
シグナスのエンブレは凄いきくんだよね
ブレーキ使わなくていいくらいね
山の下りで重宝してました

827 :774RR:2019/09/25(水) 20:35:18.16 ID:kIXdBFGB.net
>>822
ウインカー消し忘れた年金暮らし老人をリンチしてるのか?
頻繁に乗らなくても無意識に単車のウインカー操作やMT操作は一般的に誰でも出来るでしょ
オレの場合は車の方がややこしくなる事があった
国産車と輸入車運転してウインカーとワイパーのレバー間違ってしまう事何回かあったぜ
ヘッドライトスイッチがレバーに無くダッシュパネルのスイッチ探してライトつけれたとか
ハンドルの左右やMTでリバースの位置がややこしいとか

828 :774RR:2019/09/25(水) 21:36:22.99 ID:HG4GpGsa.net
ウィンカーをつけなければ消し忘れることもあるまい

829 :774RR:2019/09/25(水) 22:15:41.52 ID:X1dU+98w.net
>>826
エンブレの効きをカタログ値からシミュレーションすると、
シグX>JF81>JF84>>KF30の順になるね。

     変速比a 一次b 二次c 外周d a*b*c/d ハイギヤ %
PCXJF28 2.600 3.117 3.615 1683 0.01741 -1.5
PCXJF56 2.600 3.117 3.615 1683 0.01741 -1.5
PCXJF81 2.650 3.312 3.214 1645 0.01715 0.0
PCXJF84 2.550 3.312 3.214 1645 0.01650 3.8
PCXKF12 2.450 3.117 3.384 1683 0.01536 10.4
PCXKF18 2.400 3.176 3.384 1683 0.01533 10.6
PCXKF30 2.520 3.666 2.687 1645 0.01509 12.0
NMAX125 2.326 2.917 3.500 1609 0.01476 14.0
NMAX155 2.248 2.917 3.500 1609 0.01426 16.8
Majes-S 2.480 1.000 8.787 1609 0.01354 21.0
CygnusX 2.500 1.000 10.40 1485 0.01750 -2.1

(シグXとマジェSの一次/二次ギヤ比は不明)

830 :774RR:2019/09/26(木) 13:06:35.99 ID:0AHFdSfr.net
>>829
なぜにギア比だけでエンブレのシミュレートが可能なの?
エンブレは何によって発生しているのか

実際問題KF30とJF81でエンブレの差は体感できない
どちらも結構効く

831 :774RR:2019/09/26(木) 20:33:35.98 ID:LwAdHKOW.net
ADV125ええな

832 :774RR:2019/09/26(木) 20:35:25.95 ID:ZYXf39Xf.net
>>830
エンジン抵抗→クランクシャフト→駆動(変速比)→
→1次ギア→2次ギア→ホイール/タイヤ

だから、エンジン抵抗として圧縮比と排気量を換算すると、
変なデータになってしまう。

    変速比a 一次b 二次c 外周d 排気量e 圧縮比f a*b*c*e*f/d エンブレ感 %
PCXJF28 2.600 3.117 3.615 1683 124 11.0 23.75 1.5
PCXJF56 2.600 3.117 3.615 1683 124 11.0 23.75 1.5
PCXJF81 2.650 3.312 3.214 1645 124 11.0 23.39 0.0
PCXJF84 2.550 3.312 3.214 1645 124 11.0 22.51 -3.8
PCXKF12 2.450 3.117 3.384 1683 152 10.6 24.75 5.8
PCXKF18 2.400 3.176 3.384 1683 152 10.6 24.70 5.6
PCXKF30 2.520 3.666 2.687 1645 149 10.6 23.83 1.9
NMAX125 2.326 2.917 3.500 1609 124 11.2 20.49 -12.4
NMAX155 2.248 2.917 3.500 1609 155 10.5 23.21 -0.8
MajestyS 2.480 1.000 8.787 1609 155 11.0 23.09 -1.3
CygnusX 2.500 1.000 10.40 1485 124 10.0 21.71 -7.2

エンブレ強 KF12≒KF18>KF30≒JF28=JF56>JF81
>JF84>>シグX>>NMAX125

833 :774RR:2019/09/26(木) 20:36:04.58 ID:laBMOfZt.net
>>831
市販予定は150だぞ

834 :774RR:2019/09/26(木) 20:55:22.42 ID:ZYXf39Xf.net
>>833
すごく高そうだな……シート高が(泣)

835 :774RR:2019/09/26(木) 23:53:46.51 ID:ZYXf39Xf.net
ホンダWebサイトのニュースリリース
東京モーターショー出展概要
https://www.honda.co.jp/news/2019/c190926.html
目玉はi-MMD 2モーターのFIT4か。
今回もPCXの展示はないみたいだね。

836 :774RR:2019/09/27(金) 14:58:58.37 ID:1hH4G3Li.net
>>817
もう痴呆が少し出てるのかも。
今度は運転してる最中にどこに行くのか忘れちゃうかもね…そんな事を考えてるうちにボケ〜っとして人でも跳ねたら大変だかもう乗らない方がいいかもね。

837 :774RR:2019/09/27(金) 19:24:04.61 ID:eeJFYrBF.net
>>832
いったい何を求めようとしてるのか…

相関と傾向を見たいならabcefで十分じゃん

838 :774RR:2019/09/27(金) 20:47:46.23 ID:VEiWViyO.net
免許取って10年も経たないガキが、20年以上無事故で運転してる人に注意散漫とか、運転資格ないとか言ってて笑う

839 :774RR:2019/09/27(金) 21:12:43.62 ID:gdz2hdbU.net
>>838
どれのこと?

840 :774RR:2019/09/27(金) 21:46:27.93 ID:PQUzElNn.net
ウインカーめくら

841 :774RR:2019/09/27(金) 22:09:03.08 ID:EtEHZ1/x.net
>>836
ご忠告どうも。
ほぼ行き先も決めずに走ってるから大丈夫だ。
車は時期が来たら降りるだろうけど、
バイクはボケ爺さんになっても乗り続けたいね。
運動神経と条件反射が続く限りは…。

842 :774RR:2019/09/27(金) 23:05:17.19 ID:lUPF7R/t.net
免許取って20年以上www超おっさんじゃねぇかw
俺よかいくつ上だよ、どれどれ免許取った年が仮に18として、そこから20年経つと…38?
あれ?俺今39、17で免許取ったからもう22年経ってるの??

結論、私も年をとりました

843 :774RR:2019/09/27(金) 23:21:55.94 ID:UiR5Llec.net
おっさんはもう若くないんだし
おっさんらしくおとなしくなw

844 :774RR:2019/09/28(土) 05:27:37.24 ID:xQsPNfmI.net
>>841
そうだね!そのためには自分自身そうならない為に何かしら努力しないとね。

845 :774RR:2019/09/28(土) 08:21:55.58 ID:bkxRESLW.net
すれ違う
メットの中身は
おっさんばかり

846 :774RR:2019/09/28(土) 11:22:10.33 ID:3CFtiajF.net
中古相場をもっと下げて若者が入手し易い様にしないと。

847 :774RR:2019/09/28(土) 16:40:34.51
前モデル(JF56)から新型(JF81)に乗り換えた方に質問です。
新型はサスとタイヤが良くなってキーレスが便利だと聞いて乗りたいのですがデジタルメーターが目障りみたいで指針式と比べて見やすいですか?
それがネックになって買おうか迷っています。

848 :774RR:2019/09/28(土) 23:59:42.18 ID:3CFtiajF.net
>>837
元ネタ>>826を数値化して検証できないかなと。
タイヤ外周dで割らなくてもシグXとNMAX125は
エンブレが弱い結果に…ヘンだな。
一次/二次ギヤ比とトータルフリクションが
関係するのかも。

849 :774RR:2019/09/30(月) 20:30:12.80 ID:DDLvFt9F.net
PCXハイブリッドを見たことがある?

850 :774RR:2019/09/30(月) 21:00:20.41 ID:Ng/sSuCw.net
バイク屋でなら

851 :774RR:2019/09/30(月) 21:07:08.51 ID:R3IPMUgS.net
一年で7回位見た。その内、同一方向が3回。

852 :774RR:2019/09/30(月) 21:44:54.86 ID:nLBuaAuA.net
ハイブリッドなんて、パッと見で判別つく?
エンブレムがあるのは知ってるけど、走ってても気付ける自信ないw

853 :774RR:2019/09/30(月) 22:16:12.92 ID:R3IPMUgS.net
パッと見では無理。黒だと思ったら
フロントサイドにエンブレム、
テールランプの上がクリアー。

854 :774RR:2019/10/01(火) 06:36:09.57 ID:R7BSPgq9.net
毎日見てる
隣人が乗ってるw

855 :774RR:2019/10/01(火) 08:45:07.97 ID:iRtvTxT3.net
俺のPCX150の加速について来られる原付二種のPCXならハイブリッド確定

856 :774RR:2019/10/06(日) 01:59:40.84 ID:tOIftuHL.net
安くてよさそうなのがあるな

https://i.imgur.com/re14dUt.jpg

857 :774RR:2019/10/06(日) 12:28:26.71 ID:8t/oWZ4I.net
安すぎて却って心配だな。最大積載量が書いてないし。

858 :774RR:2019/10/06(日) 18:52:59.44 ID:mWeUYumV.net
付属のボルトがステンレスに見える
この時点でダメだと思えるけどな

859 :774RR:2019/10/06(日) 20:11:12.52 ID:uOltILi/.net
これを付けてる。耐荷重は15kg。
ここまでとは言わないが、近しいスペックなら掘り出し物だけど。

https://i.imgur.com/bNNZSlE.jpg

860 :774RR:2019/10/06(日) 21:07:08.03 ID:Yf+6R5jZ.net
俺もそれ付けてるけど一年で塗装がぺりぺり剥がれて錆びてきてるわ
気にしないならアリだと思うよ

861 :774RR:2019/10/07(月) 00:33:18.48 ID:DfE3o4CW.net
当たり前だが物によって積載量違うんだなーと思ってウチのGIVI箱調べたら3kgしかねぇ
猫一匹入らないな

862 :774RR:2019/10/07(月) 01:27:15.56 ID:1I+daMMU.net
【神奈川】二輪離れに歯止めを ホンダ、鎌倉でバイクの無料レンタルサービス モンキー125やクロスカブなど★2
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1570377360/1?v=pc

863 :774RR:2019/10/07(月) 08:48:30.59 ID:p8vPNFAd.net
>>856
GIVIがポン付けできれば買いたい
どなたか使われている方いませんか?

864 :774RR:2019/10/07(月) 13:28:31.33 ID:KI7Gh1+H.net
>>858
なんでステンレスだとダメなん?

865 :774RR:2019/10/07(月) 13:57:24.67 ID:tN5PcEH/.net
強度的に問題がある

866 :774RR:2019/10/07(月) 14:19:43.02 ID:FaFjEZhF.net
>>864
電食でググってみろ
アルミとステンレスの接触部に水分が加わるとアルミが腐食する

そうでなくてもアルミはどんなに小さな力でも繰り返し応力で疲労するし
応力が集中すると腐食する性質がある
腐食すると空気中の水素が浸透し、水素脆化を起こすなど
最終的には必ず破断につながる性質があるやっかいな金属だから、設計と製造が極めて重要

どんな設計や製造をしてるかわからん安物アルミ製品はリスキー

867 :774RR:2019/10/07(月) 14:36:24.85 ID:p8vPNFAd.net
>>866
少なくとも付属のボルトはステンレス以外に変更した方が良いって事かな?

868 :774RR:2019/10/07(月) 14:45:04.68 ID:UREn2mFI.net
>>866
大学で勉強し直せ

869 :774RR:2019/10/07(月) 14:59:05.56 ID:FaFjEZhF.net
>>867
まあそういうことなんだけど
susネジを付けてしまうようなメーカーに
ちゃんとした設計や製造が期待できるのか?
ということの方が重要
キャリアってのは大きな繰り返し応力の集中する場所だから

870 :774RR:2019/10/07(月) 15:06:25.83 ID:FaFjEZhF.net
>>868
電食は金属のイオン化傾向の話だから
高校の化学で教わる話だけどね

871 :774RR:2019/10/07(月) 18:51:45.80 ID:/BdsHSgq.net
SUSはステンレスだろ

872 :774RR:2019/10/07(月) 19:18:32.41 ID:7kDf1Ki5.net
>>871
そう言ってんじゃねーか
なんだその意味不明なツッコミはw

873 :774RR:2019/10/07(月) 19:45:20.04 ID:gqBpbA9J.net
ステンレスは丈夫で良いじゃん

874 :774RR:2019/10/07(月) 19:54:11.54 ID:mFdPJUP+.net
実際に使えばわかるけど問題ないよ

875 :774RR:2019/10/07(月) 19:54:14.52 ID:MM8er52e.net
エンジンからカタカタ異音がするようになったのですが、どこの可能性があるのでしょうか?
以前、駆動系のベアリング交換はしてもらいました

876 :774RR:2019/10/07(月) 20:25:07.34 ID:DT+8JZQb.net
アルミとステンレスの相性の悪さは常識だけどな
より専門的に調べたければガルバニックコロージョンで調べるとよい

ステンレスネジへの交換は
不用意に素人がやらかすカスタマイズとして定番だよな

877 :774RR:2019/10/07(月) 20:29:25.49 ID:DT+8JZQb.net
>>875
どのへんから聞こえるのか、どんな音質なのか、負荷や回転数との関係はなど
もっと情報がなければわからん

878 :774RR:2019/10/07(月) 22:20:06.74 ID:kOKTRt1/.net
なんだよその必殺技みたいのww
勉強になったわ
9割ジジイ同士の夜泣きみてーなレスでも稀にためになるから見ちゃうんだよな

879 :774RR:2019/10/07(月) 22:38:22.22 ID:oIBbWIZt.net
夜泣きジジイとは酷い言われ方だなー。異種金属が接触
するとサビが発生する経験としては、GIVIのハイマウント
ストップランプ付きのベースとボックスの端子が正にそれで、
油差しておくと平気だったりしたな。

確かにステンレスやクロムメッキのボルトにすると錆びない
だろうと思って、スチールボルトから替えたりしがちだね。

880 :774RR:2019/10/08(火) 12:40:11.31 ID:c0i//mTL.net
SHADのベースキャリア重たいけどしっかりしてるよ。

881 :774RR:2019/10/08(火) 19:42:45.86 ID:WMeMJoVc.net
>>875
あっ、それベアリングの不具合じゃないの?
PCXのベアリングはコストカット優先しすぎてるから、安物粗悪品の疑いあるよ

882 :774RR:2019/10/08(火) 23:48:17.79 ID:DaMHpT/3.net
ワコーズプロステージの0w-30と10w-40どちらがいいんだ?

883 :774RR:2019/10/09(水) 01:41:41.96 ID:D1Wj+rqc.net
PCXなんてコストカット手抜きエンジンなんだからサラダ油で十分www

884 :774RR:2019/10/09(水) 22:43:04.33 ID:DAO8071a.net
コストカットされて産まれて来るべきでは無かった避妊失敗の産物な粗悪人間が何か言ってるな
コストカットって「言葉」覚えて使いたい年頃に違いない

885 :774RR:2019/10/10(木) 01:39:46.68 ID:utPHRjLg.net
PCXのドラムブレーキがブレーキ掛けると変な音するようになった
なんかキーキー鳴ってるんだけど?
これどうすればいいの?まだ1万キロぐらいしか走ってないんだよね

886 :774RR:2019/10/10(木) 01:56:32.00 ID:AaQ8p0WD.net
>>885
シューとプレートの接触面、カム、ピボットにブレーキグリスを塗布する

たいていの鳴きはこれで止まる

プロに任せると、ライニングの面取りやシューの交換と、少々大げさな話になりがちなので要注意

887 :774RR:2019/10/10(木) 08:39:31.38 ID:5GViiwHD.net
>>856
人柱になるべくポチってしたけど到着まで2週間以上掛かる
在庫はあるそうだがどこから来るんだ??
一緒にポチっとしたトップケースは明日には到着予定

888 :774RR:2019/10/10(木) 10:21:47.88 ID:cYUk0JsC.net
台風近付いてるから発電機見てると、PCX程度の排気量で1.8kVA出力出来るんだな
原付兼非常用発電機みたいな製品があったら面白いんだが

889 :774RR:2019/10/10(木) 20:06:55.29 ID:uxO0kk3F.net
PCXはUSBコンセントつければ簡易充電電源デバイスですが

890 :774RR:2019/10/10(木) 20:52:45.94 ID:9T83QqLq.net
それはそうだけどもし1.8kVAあれば動かせる家電は多い
https://www.honda.co.jp/generator/use/emergency/

891 :774RR:2019/10/10(木) 21:50:19.38 ID:WdnWcNut.net
発電機か、停電にならないと無用の産物ではあるな。

892 :774RR:2019/10/10(木) 22:10:54.48 ID:uxO0kk3F.net
毎日のって使ってるやつが電気を生むってことが重要なんよ(´・ω・`)

893 :774RR:2019/10/11(金) 01:00:32.78 ID:8T5D6yWz.net
ドラムブレーキってノーメンテでよかったんじゃないのか?
コストカットされて安っぽい異音でたとかどうしようもねえなw

894 :774RR:2019/10/11(金) 08:42:05.43 ID:KL6AJGXZ.net
ノーメンテでいいブレーキなどないわ
ブレーキ泣きはディスクもドラムもない

895 :774RR:2019/10/11(金) 17:57:10.38 ID:w0oeCy1x.net
世の四輪ディスクの車も鳴くのだが
スチールディスクでもセラミックディスクでもね
彼は知らないのだろう

896 :774RR:2019/10/11(金) 18:51:50.84 ID:3eRXlSB7.net
新車で買おうと思ってるんだけど、夢店ってどんぐらい値引きしてもらえるもんなの?

897 :774RR:2019/10/11(金) 19:35:37.93 ID:kcrASq3t.net
>>896
良くて1割。一見さんならそんなもん

898 :774RR:2019/10/11(金) 19:37:58.06 ID:SBBljJGC.net
125だと自賠責五年つけて35万持ってくればおさまるって言われたな。ナンバーは自分で登録。

別の夢行ったら表示値が35万なんでそこに諸経費がかかりますよーって言われて、は?ってなったわ

899 :774RR:2019/10/11(金) 21:09:27.52 ID:yys3TLx7.net
125自賠責5年付き最安値で314000円

900 :774RR:2019/10/11(金) 21:37:40.07 ID:iJ2txR4W.net
やっぱりPCXって新車で買う人が多いの?俺も盗難への強さを考えてちょい無理してJF81買ったけど

901 :774RR:2019/10/11(金) 21:43:55.00 ID:3eRXlSB7.net
なるほどね〜>>899くらいの値段+盗難保険で買えたら万々歳かな
中古相場高すぎて買うメリットないわな

902 :774RR:2019/10/11(金) 22:35:43.49 ID:iV5KbM3B.net
シートがペコペコへこむのは仕様ですか?

903 :774RR:2019/10/11(金) 23:02:56.63 ID:xPiPjjb3.net
>>902
俺のはペコペコならないよ

904 :774RR:2019/10/11(金) 23:21:39.00 ID:KL6AJGXZ.net
表皮が浮いてることを言ってるなら仕様

905 :774RR:2019/10/12(土) 17:51:03.58 ID:LZceU1TU.net
>>896だけど夢で契約してきた
値引きは辛めだったけど来週納車されるので満足
諸先輩方お世話になります

906 :774RR:2019/10/13(日) 23:02:55.20 ID:WioaMpod.net
俺も今日契約してきたんでよろしくお願いします

907 :774RR:2019/10/14(月) 21:10:51.56 ID:t/Eth8Si.net
>>845
ww

908 :774RR:2019/10/14(月) 21:16:39.77 ID:Jz1UtNJm.net
mega pcx出るの?

909 :774RR:2019/10/16(水) 19:21:38.34 ID:YZxcqf4u.net
欠陥ブレーキシステムといえばPCX

910 ::2019/10/17(Thu) 19:53:54 ID:XjHNnDnr.net
PCXといえば転倒のイメージ

911 :774RR:2019/10/17(木) 21:29:28.38 ID:mY8yqQLy.net
PCXと言えば
エレクトリック vs ハイブリッド vs VTEC(出るのかな?)

ホンダおもしろい

912 :774RR:2019/10/17(木) 23:07:46.10 ID:0nJtGw7A.net
街乗りスクーターにVTECなんか要らない
PCX150だけ付ければよい

913 :774RR:2019/10/18(金) 01:13:17.27 ID:q5hI3Og0.net
確かにVTECなんかいらない
ABS排除、前後ドラムブレーキ化してコンビブレーキ搭載してくれたら売れまくると思う

914 :774RR:2019/10/18(金) 01:42:40.17 ID:B7ug66k8.net
ブレーキシューのがパッドより早く寿命が来そう
今30000km
パッドはのこり2mmってとこだけど
同時交換予定

んで前後オススメあれば教えろください

915 :774RR:2019/10/18(金) 03:16:00.41 ID:lSC2K+Ol.net
>>913
そうだよな
ABS装備、前後をディスクブレーキ化してくれたら売れまくると思う

916 :774RR:2019/10/18(金) 06:45:57.81 ID:BuQFvp0p.net
>>914
どっちもデイトナ

917 ::2019/10/18(Fri) 08:22:56 ID:/aJRAble.net
>>914
同じデイトナ
フロントはゴールデンね

918 :774RR:2019/10/18(金) 21:03:23.48 ID:q5hI3Og0.net
>>915
あと転倒防止補助輪なw

919 ::2019/10/19(Sat) 19:48:02 ID:jY2avNtH.net
つまらん事言ってスレ止めるな

920 :774RR:2019/10/20(日) 15:16:34 ID:0UPwVIIk.net
>>916
>>917
ありがと
在庫も多いみたいだし
webでも評判いい感じ

どっちもデイトナで行くわ
フロントはゴールデンにする

しかし先にシューがなくなりそうって
初めてだわ
ま、コンビだしリアのがよく効くし多用するってのもある
完全にブレーキの掛け方が今までと変わったわ

921 :774RR:2019/10/20(日) 18:34:01.68 ID:u/JchqfR.net
30万くらいで150買えたら嬉しいけど田舎では中々難しいね

922 :774RR:2019/10/20(日) 19:20:46.70 ID:h/9HTDwe.net
PCXの新カラー追加は来年春ぐらいかね
ADV150の発売とはずらしてくるかな

923 :774RR:2019/10/20(日) 20:20:23.05 ID:9F0ILHiQ.net
例年だと2020春だが、ADVと並ぶとPCXはのっぺり感
があるから、150限定とは言え何らかの発売時期調整が
ありそうな予感。

924 ::2019/10/21(月) 01:38:16 ID:Ejsq2V70.net
春の二輪モーターショーに合わせてくるでしょ ADVもハンターカブもそこで詳細出て実車に跨がれそうだし

925 :774RR:2019/10/23(水) 10:15:29.36 ID:yLWEITL4.net
>>887
やっと到着 ポン付けできました。
材質の不安はありますが、物はしっかりしていて悪くないです。

926 :774RR:2019/10/24(Thu) 01:04:19 ID:JhXiJ1hr.net
今日、新型PCXが目の前で転倒してました。

927 :774RR:2019/10/24(Thu) 01:05:57 ID:q/FDSah1.net
はい!ありがとうございます!

928 :774RR:2019/10/24(Thu) 11:26:04 ID:JhXiJ1hr.net
PCX転倒動画を撮影してyoutubeで公開したかったです。

929 :774RR:2019/10/24(木) 15:17:21.72 ID:q/FDSah1.net
この役立たずめ!

930 :774RR:2019/10/24(木) 18:59:49.37 ID:/SVmh9oG.net
JF81で60Km〜の加速を上げる為、WRの変更を考えています。
燃費は悪くなっても構いません。最高速も伸びなくって大丈夫です。
WRは何g辺りでどのメーカーが良いでしょうか?

931 :774RR:2019/10/24(木) 19:37:39.11 ID:4rrzalOC.net
>>930
15〜16それとセンタースプリング変えな

932 :774RR:2019/10/24(木) 19:50:39.08 ID:4rrzalOC.net
>>930
メーカーはどこも似たようなもの
強いて言えばドクタープーリーがいいかな

933 :774RR:2019/10/24(木) 20:29:34.77 ID:/SVmh9oG.net
>>932
ドクタープーリーって、形が独特ですけど
耐久性とかどうなんだろう?

934 :774RR:2019/10/24(木) 20:41:05.79 ID:JhXiJ1hr.net
>>930
PCXは可変バルブなしの2バルブエンジンだから
どこまで改造しても、同じ改造したNMAXには勝てないよ

935 :774RR:2019/10/24(木) 20:42:47.66 ID:4rrzalOC.net
>>933
耐久性高いよー
転がらないからね

936 :774RR:2019/10/24(木) 21:05:58.53 ID:cUZ80xX6.net
>>934
どんぐりの背比べ。
150でも買えば、少しは違うだろうな。

937 :774RR:2019/10/24(木) 21:38:06.68 ID:JhXiJ1hr.net
>>936
はたしてそうかな?
https://www.youtube.com/watch?v=iHDhFdfbasU
https://www.youtube.com/watch?v=j40YMc7X1uw
https://www.youtube.com/watch?v=BY7-gW_FyoM

938 :774RR:2019/10/24(木) 21:46:33.16 ID:LUME5VK6.net
どこの国の動画だよ意味わかんねー

939 :774RR:2019/10/24(木) 21:56:58.63 ID:BaQl0YCA.net
>>937
海外もんだと150と155だね
まあでもこんなもんだろうね

940 :774RR:2019/10/24(木) 21:59:36.14 ID:Z8tRfs+K.net
>>937
やっぱりnmaxが速いのか
新型になってもPCXは鈍亀だな

941 :774RR:2019/10/24(木) 22:02:03.99 ID:BaQl0YCA.net
セカンドバイクで買う人が多いだろうから、速くなくても良いし大した差でも無い気がする

942 :774RR:2019/10/24(木) 22:09:23.23 ID:JhXiJ1hr.net
この加速差が街中で、つぎの信号ポジション取りに表れるんだよ
遅いやつは次々追い越されて自然と後ろになってしまうということだ

943 :774RR:2019/10/24(木) 22:15:32.72 ID:npEZ03ql.net
次のPCXは可変バルブだからな

944 :774RR:2019/10/24(木) 22:17:42.24 ID:X12DEupK.net
>>942
信号ポジション取りw

945 :774RR:2019/10/24(Thu) 22:32:02 ID:/SVmh9oG.net
pcxは燃費を稼ぐセッティングになってるから
駆動系を弄ると速くなると聞いた。
nmaxは弄ってもそんなには変わらないとも聞いた。

946 :774RR:2019/10/24(木) 23:12:24.94 ID:JhXiJ1hr.net
PCXの2バルブ、可変バルブなしのエンジンは高回転になればなるほど不利になる
NMAXのエンジンはエニグマを使ってやると軽く1万回転を突破するぞ
PCXのエンジンとはポテンシャルの次元が違うのだよ

http://dilts-japan.com/nmax.html

947 :774RR:2019/10/24(木) 23:15:06.68 ID:JhXiJ1hr.net
毎日の通勤通学で遅いやつのポジションは後ろになり、やがて格下のレッテルを貼られてしまうということだw

948 :774RR:2019/10/24(木) 23:18:31.12 ID:ztixgAm3.net
何分も変わらんのに

949 :774RR:2019/10/24(木) 23:49:40.66 ID:JhXiJ1hr.net
つまり粋がってNMAX様に勝負を挑んで負けて恥かく前に道を譲りなさいということですよw

950 :774RR:2019/10/25(金) 00:41:37.29 ID:3nHssGKg.net
NMAX乗ってる奴ってこんな奴ばっかなのか

951 :774RR:2019/10/25(金) 00:53:05.03 ID:QgxD9GYt.net
いや、公道で出くわすのは大人しい走りの人ばかり
だから、多分エアMAX乗りじゃねーか。ほっとこう。

952 :774RR:2019/10/25(金) 01:10:04.39 ID:QgxD9GYt.net
>>945
パワーバンドで変速させるのが一番加速タイムが上がる
んだけど、60overではノーマルプーリーは変速終了してるし、
5000rpmトルクピークだから、WR軽量化だけでは難しい。
変速しきったら駆動よりもエンジン特性勝負だから。

>>931氏が書いてる様に、センスプ固めにすれば燃費と
最高速多少犠牲にして少しは加速性能上がるかもね。

953 :774RR:2019/10/25(金) 12:50:21.22 ID:beYuatNB.net
まあ70qまではPCXの方が加速良いしな
魔改造して原2スクでサーキット攻めたい人だけ気にしたらいいさ

954 :774RR:2019/10/25(金) 13:56:56 ID:xLHEpI7C.net
NMAXかPCXか悩んでたんだけど、>>949と同じ人間と思われるの嫌だからPCX購入契約してきたわ

955 :774RR:2019/10/25(金) 15:02:46 ID:QTLSU09h.net
速いpcxは見たことがある
速いnmaxを見てみたい

956 :774RR:2019/10/25(金) 15:43:04.22 ID:xI0N8dcb.net
nmaxは見た目で却下
選択肢にも入らなかった
250なら現行フォルツァよりもxmaxの方が好きだけどnmax、お前はダメだ

957 :774RR:2019/10/25(金) 16:57:41 ID:i/YCpWg3.net
>>954
おめでとうおめでとう!おまえには格下おまるがお似合いだわw
このスレの格下先輩共と同じく、NMAXが現れたら道を譲って跪けよwww

958 :774RR:2019/10/25(金) 16:59:11 ID:i/YCpWg3.net
>>953
寝言は寝て言えよw

959 :774RR:2019/10/25(金) 17:00:20 ID:5whIfzKF.net
NMAX高いのに安っぽいからパスした。

960 :774RR:2019/10/25(金) 17:04:11.46 ID:i/YCpWg3.net
>>959
中身が手抜きコストカットエンジンと欠陥ブレーキシステム、なんちゃってABSに安物ベアリングのPCXで転倒してろw

961 :774RR:2019/10/25(金) 17:26:45.49 ID:PfC1o2Pw.net
通勤&仕事で使ってて一年ですでにボロボロにしちゃってるような使い方をしてる俺からしたら
Nマックスがなんだとかそんなのでマウント取るやつの気持ちが理解できないわ

962 :774RR:2019/10/25(金) 17:35:25.26
>>958
ノーマルの同時スタートで競ってる動画や
出力データ出してるサイトあるから見ればいい
70km程度まではPCXの方が普通にパワー出てる

NMAXの方が制御面が未熟でライダーに反動が直接来るから
加速してるように錯覚しやすいってのが要因だろうな
好意的に捉えるなら刺激があると言った所

963 :774RR:2019/10/25(金) 17:37:22.66 ID:xLHEpI7C.net
>>957
祝福ありがとう〜
PCXは彼女と近場のお出かけ用だから
幹線道路はリッターバイクなんで、君と出逢ったらミラーの点にしてあげるよ

964 :774RR:2019/10/25(金) 18:14:34.73 ID:YSlc29WD.net
125で2ケツかよw
リッター持ってる奴がこんなスレ来るか?
何にも言わなくてもpcxはみんなセカンドバイクだろ。

965 :774RR:2019/10/25(金) 18:43:49.67 ID:beYuatNB.net
>>958
ノーマルの同時スタートで競ってる動画や出力データ出してるサイトあるから見ればいい
70km程度まではPCXの方が普通にパワー出てるよ

NMAXの方が制御面が未熟でライダーに反動が直接来るから加速してるように錯覚しやすいってのが要因だろうな
好意的に捉えるなら刺激があると言った所

966 :774RR:2019/10/25(金) 19:59:12.19 ID:i/YCpWg3.net
ここは負け犬の遠吠えスレかwww

967 :774RR:2019/10/25(金) 20:06:43.36 ID:OIQ1tP9u.net
たった10馬力ちょいで速いだのチンケでくだらないっての
ガキ臭いの自覚したほうが良いよ

968 :774RR:2019/10/25(金) 20:07:26.53 ID:i/YCpWg3.net
リッター持っていようがPCXで公道に出たら単なる格下に成り下がるだけだぞw
それとも背中に僕「リッターバイク持ってるもん!」とでも張り紙しておくのかな...クックックッw

969 :774RR:2019/10/25(金) 20:29:23.87 ID:OES4PxyU.net
どうでもいいや
昔、車板に車格にこだわるヤツいたけど、それと似てるわ

970 :774RR:2019/10/25(金) 20:30:10.36 ID:a/PBu7fJ.net
早いバイク欲しければ大型でものれば?原2で早さ云々って恥ずかしい。
俺はバイク歴30年
大型から原付までのって行きついたのがPCX150。

971 :774RR:2019/10/25(金) 20:39:02 ID:i/YCpWg3.net
早い×
速い〇


あたまは悪そうだなw

972 :774RR:2019/10/25(金) 20:42:25 ID:OES4PxyU.net
>>971
たったそれだけの変換ミスに何言うてんねん

973 :774RR:2019/10/25(金) 20:49:45 ID:i/YCpWg3.net
恨むならPCXの2バルブ可変無しで、回らない糞エンジンにしたホンダを恨めよw

974 :774RR:2019/10/25(金) 20:52:33 ID:QTLSU09h.net
一万まで回るけどこれって回らない部類なの?

975 :774RR:2019/10/25(金) 20:54:55 ID:LSWiQj6e.net
速度に拘らない、法定速度程度走行での良さを見出す価値観は全く否定できるわけじゃないが、それだったら、PCX
なんかよりもLEADやアドレスV125のほうが良くね?と思う。趣味性を追求するならモンキーやグロムのほうが面白
いし。
シグナスと、PCXを持ってる人は正直言って何が良くて選んでるのかよくわからないんだよね。中途半端としか思えな
いんだが、良く言えばバランス良いということになるのか?それともファッションで選んでいるのか?

976 :774RR:2019/10/25(金) 21:00:48 ID:i/YCpWg3.net
PCXって1万回転がやっとなのかよwww
NMAXは1万2千回転は回るぞw

まあ、PCXの2バルブと可変バルブシステム無しじゃ吸排気効率悪いだろうからNMAXの相手にならないw

977 :774RR:2019/10/25(金) 21:09:40 ID:i/YCpWg3.net
なんどもなんども読んでNMAX様のおさらいしろよ
http://dilts-japan.com/nmax.html

978 :774RR:2019/10/25(金) 21:09:43 ID:OIQ1tP9u.net
だから10馬力ちょいの争いなんてどんだけチンコ小さい奴だよって話
くだらなすぎて屁が出るわ

979 :774RR:2019/10/25(金) 21:10:11 ID:QTLSU09h.net
>>976
ノーマルの話しね
nmaxは9800だよ

980 :774RR:2019/10/25(金) 21:14:20.73 ID:OIQ1tP9u.net
通勤快速やらの足バイクなんて利便性・快適性のほうが重視だろ
原二で速いだの言ってる奴で講習会で噂になるほど痛い奴がいたが、同じレベルなんだろうな

981 :774RR:2019/10/25(金) 21:16:15.66 ID:CTVu+DCQ.net
nmaxは見た目が絶望的

982 :774RR:2019/10/25(金) 21:19:20.84 ID:LSWiQj6e.net
>>980
それもわかるんだが、だったらなんでLEADやアドレスV125よりもPCXを選ぶわけ?

983 :774RR:2019/10/25(金) 21:20:13.06 ID:i/YCpWg3.net
どうでもいいが、これだけは言っておく!
NMAX様の後ろをおとなしく走ってろ

984 :774RR:2019/10/25(金) 21:20:45.65 ID:OES4PxyU.net
>>983
帰れ

985 :774RR:2019/10/25(金) 21:38:34.34 ID:jxSOD5dn.net
>>983
なんでもヒエラルキーでしか考えられない奴は
日常生活の中でヒエラルキーの抑圧から抜け出せず、強いコンプレックスを持っている証拠
好きな言葉ではないが、いわゆる底辺層ということだな

ガス抜きしたい気持ちは分からんでもないが
周りが感じてるのは、お前さん自身がほんとは一番受けたくない評価だよ

986 :774RR:2019/10/25(金) 22:13:48.49 ID:HX3EqgrY.net
>>985
なんでそんなに必死なの?
底辺なの?

987 :774RR:2019/10/25(金) 22:16:22.39 ID:tP8johVs.net
>>982
俺はアドレス乗ってたけど、新型はやっぱりデザインが古くさいし車載が少ないんだよね

988 :774RR:2019/10/25(金) 22:33:55.56 ID:LSWiQj6e.net
>>987
なるほどね。
車載重視なら、PCXよりもLEADにしたほうが良いが、LEADはデザインがダサいし、見た目と車載の両面取るなら
PCXということになるかな?

989 :774RR:2019/10/26(土) 00:01:20 ID:XX9/xFef.net
リードとPCXじゃ乗り心地も違うし疲れない

990 :774RR:2019/10/26(土) 01:02:28.60 ID:2hSFUlME.net
格下どもの傷の舐めあいスレかよ

991 :774RR:2019/10/26(土) 09:29:42.10 ID:5Z5zwVVW.net
>>989
乗り心地はどっちが良いの?
やっぱリード?

992 :774RR:2019/10/26(土) 12:10:11.69 ID:7+t5Dxay.net
>>991
PCX

993 :774RR:2019/10/26(土) 13:17:52.22 ID:S23PxyC9.net
さっき納車して(されて?)きた。
AT初めて乗るってんで不安だったけど扱いやすくて助かったわ。

994 :774RR:2019/10/26(土) 13:36:26.98 ID:5Z5zwVVW.net
>>992
へー、意外
次はリードも考えてたけどまたPCXにするか
おっさんの俺にはもう少し乗り味が柔らかくても良いが

995 :774RR:2019/10/26(土) 14:33:15.17 ID:N92YeKVF.net
小型限定で免許取るやつが
一番キモイ。あげく、小型で
バイク語りだす。
こんなおもちゃスクーター
下駄使いが正常。

996 :774RR:2019/10/26(土) 15:10:40.86 ID:7+t5Dxay.net
PCX乗り=小型限定と限らないだろ?

997 :774RR:2019/10/26(土) 15:37:04.33 ID:oHOQg/Pj.net
俺は通勤で使うためにさっさと免許が欲しかっただけだから小型限定で取ったけど何かあかんの?
次に取るなら大型だけど残念ながら今はそんな時間ないわー
他に趣味かあるしなー
そんな奴がこのスレ見るわけないとか言い出しそうだなー
オタクってだから嫌いなんだよ

998 :774RR:2019/10/26(土) 15:56:49.13 ID:ylltoyKt.net
小型限定とか言い出す人って逆に何かコンプレックスとかあるんだろうな。
そういうことでマウント取って満足してるんだろ可哀想に。

999 :774RR:2019/10/26(土) 16:00:25.37 ID:TSVJs41l.net
次スレ
【ホンダ】 PCX133台目 【HONDA】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1572072808/

1000 :774RR:2019/10/26(土) 16:17:26.01 ID:4m7OjGlo.net
リードもメット2個入るのは結構良いね
まだ売ってるとは思わなかった
まあスマートキーに一番惹かれたからなあ

1001 :774RR:2019/10/26(土) 17:05:03.18 ID:Bkzewj8L.net
小型AT限定、最低2日間で取れます
とか言っておいて対応できる教習所が少ない

1002 :774RR:2019/10/26(土) 17:43:07.65 ID:u7+W+U+O.net
皆さん、偶にはヤマハシグナスも思い出してあげてね。

1003 :774RR:2019/10/26(土) 18:10:07.72 ID:2d3xBU6h.net
>>1002
シグナル、半年ぐらい乗ってPCXに乗り換えたわ
理由はね、

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1005 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1005
227 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200