2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ホンダ】 PCX132台目 【HONDA】

1 :774RR:2019/05/16(木) 12:34:06.40 ID:iJH4dcgm.net
前スレ

【ホンダ】 PCX131台目 【HONDA】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1541023674/

827 :774RR:2019/09/25(水) 20:35:18.16 ID:kIXdBFGB.net
>>822
ウインカー消し忘れた年金暮らし老人をリンチしてるのか?
頻繁に乗らなくても無意識に単車のウインカー操作やMT操作は一般的に誰でも出来るでしょ
オレの場合は車の方がややこしくなる事があった
国産車と輸入車運転してウインカーとワイパーのレバー間違ってしまう事何回かあったぜ
ヘッドライトスイッチがレバーに無くダッシュパネルのスイッチ探してライトつけれたとか
ハンドルの左右やMTでリバースの位置がややこしいとか

828 :774RR:2019/09/25(水) 21:36:22.99 ID:HG4GpGsa.net
ウィンカーをつけなければ消し忘れることもあるまい

829 :774RR:2019/09/25(水) 22:15:41.52 ID:X1dU+98w.net
>>826
エンブレの効きをカタログ値からシミュレーションすると、
シグX>JF81>JF84>>KF30の順になるね。

     変速比a 一次b 二次c 外周d a*b*c/d ハイギヤ %
PCXJF28 2.600 3.117 3.615 1683 0.01741 -1.5
PCXJF56 2.600 3.117 3.615 1683 0.01741 -1.5
PCXJF81 2.650 3.312 3.214 1645 0.01715 0.0
PCXJF84 2.550 3.312 3.214 1645 0.01650 3.8
PCXKF12 2.450 3.117 3.384 1683 0.01536 10.4
PCXKF18 2.400 3.176 3.384 1683 0.01533 10.6
PCXKF30 2.520 3.666 2.687 1645 0.01509 12.0
NMAX125 2.326 2.917 3.500 1609 0.01476 14.0
NMAX155 2.248 2.917 3.500 1609 0.01426 16.8
Majes-S 2.480 1.000 8.787 1609 0.01354 21.0
CygnusX 2.500 1.000 10.40 1485 0.01750 -2.1

(シグXとマジェSの一次/二次ギヤ比は不明)

830 :774RR:2019/09/26(木) 13:06:35.99 ID:0AHFdSfr.net
>>829
なぜにギア比だけでエンブレのシミュレートが可能なの?
エンブレは何によって発生しているのか

実際問題KF30とJF81でエンブレの差は体感できない
どちらも結構効く

831 :774RR:2019/09/26(木) 20:33:35.98 ID:LwAdHKOW.net
ADV125ええな

832 :774RR:2019/09/26(木) 20:35:25.95 ID:ZYXf39Xf.net
>>830
エンジン抵抗→クランクシャフト→駆動(変速比)→
→1次ギア→2次ギア→ホイール/タイヤ

だから、エンジン抵抗として圧縮比と排気量を換算すると、
変なデータになってしまう。

    変速比a 一次b 二次c 外周d 排気量e 圧縮比f a*b*c*e*f/d エンブレ感 %
PCXJF28 2.600 3.117 3.615 1683 124 11.0 23.75 1.5
PCXJF56 2.600 3.117 3.615 1683 124 11.0 23.75 1.5
PCXJF81 2.650 3.312 3.214 1645 124 11.0 23.39 0.0
PCXJF84 2.550 3.312 3.214 1645 124 11.0 22.51 -3.8
PCXKF12 2.450 3.117 3.384 1683 152 10.6 24.75 5.8
PCXKF18 2.400 3.176 3.384 1683 152 10.6 24.70 5.6
PCXKF30 2.520 3.666 2.687 1645 149 10.6 23.83 1.9
NMAX125 2.326 2.917 3.500 1609 124 11.2 20.49 -12.4
NMAX155 2.248 2.917 3.500 1609 155 10.5 23.21 -0.8
MajestyS 2.480 1.000 8.787 1609 155 11.0 23.09 -1.3
CygnusX 2.500 1.000 10.40 1485 124 10.0 21.71 -7.2

エンブレ強 KF12≒KF18>KF30≒JF28=JF56>JF81
>JF84>>シグX>>NMAX125

833 :774RR:2019/09/26(木) 20:36:04.58 ID:laBMOfZt.net
>>831
市販予定は150だぞ

834 :774RR:2019/09/26(木) 20:55:22.42 ID:ZYXf39Xf.net
>>833
すごく高そうだな……シート高が(泣)

835 :774RR:2019/09/26(木) 23:53:46.51 ID:ZYXf39Xf.net
ホンダWebサイトのニュースリリース
東京モーターショー出展概要
https://www.honda.co.jp/news/2019/c190926.html
目玉はi-MMD 2モーターのFIT4か。
今回もPCXの展示はないみたいだね。

836 :774RR:2019/09/27(金) 14:58:58.37 ID:1hH4G3Li.net
>>817
もう痴呆が少し出てるのかも。
今度は運転してる最中にどこに行くのか忘れちゃうかもね…そんな事を考えてるうちにボケ〜っとして人でも跳ねたら大変だかもう乗らない方がいいかもね。

837 :774RR:2019/09/27(金) 19:24:04.61 ID:eeJFYrBF.net
>>832
いったい何を求めようとしてるのか…

相関と傾向を見たいならabcefで十分じゃん

838 :774RR:2019/09/27(金) 20:47:46.23 ID:VEiWViyO.net
免許取って10年も経たないガキが、20年以上無事故で運転してる人に注意散漫とか、運転資格ないとか言ってて笑う

839 :774RR:2019/09/27(金) 21:12:43.62 ID:gdz2hdbU.net
>>838
どれのこと?

840 :774RR:2019/09/27(金) 21:46:27.93 ID:PQUzElNn.net
ウインカーめくら

841 :774RR:2019/09/27(金) 22:09:03.08 ID:EtEHZ1/x.net
>>836
ご忠告どうも。
ほぼ行き先も決めずに走ってるから大丈夫だ。
車は時期が来たら降りるだろうけど、
バイクはボケ爺さんになっても乗り続けたいね。
運動神経と条件反射が続く限りは…。

842 :774RR:2019/09/27(金) 23:05:17.19 ID:lUPF7R/t.net
免許取って20年以上www超おっさんじゃねぇかw
俺よかいくつ上だよ、どれどれ免許取った年が仮に18として、そこから20年経つと…38?
あれ?俺今39、17で免許取ったからもう22年経ってるの??

結論、私も年をとりました

843 :774RR:2019/09/27(金) 23:21:55.94 ID:UiR5Llec.net
おっさんはもう若くないんだし
おっさんらしくおとなしくなw

844 :774RR:2019/09/28(土) 05:27:37.24 ID:xQsPNfmI.net
>>841
そうだね!そのためには自分自身そうならない為に何かしら努力しないとね。

845 :774RR:2019/09/28(土) 08:21:55.58 ID:bkxRESLW.net
すれ違う
メットの中身は
おっさんばかり

846 :774RR:2019/09/28(土) 11:22:10.33 ID:3CFtiajF.net
中古相場をもっと下げて若者が入手し易い様にしないと。

847 :774RR:2019/09/28(土) 16:40:34.51
前モデル(JF56)から新型(JF81)に乗り換えた方に質問です。
新型はサスとタイヤが良くなってキーレスが便利だと聞いて乗りたいのですがデジタルメーターが目障りみたいで指針式と比べて見やすいですか?
それがネックになって買おうか迷っています。

848 :774RR:2019/09/28(土) 23:59:42.18 ID:3CFtiajF.net
>>837
元ネタ>>826を数値化して検証できないかなと。
タイヤ外周dで割らなくてもシグXとNMAX125は
エンブレが弱い結果に…ヘンだな。
一次/二次ギヤ比とトータルフリクションが
関係するのかも。

849 :774RR:2019/09/30(月) 20:30:12.80 ID:DDLvFt9F.net
PCXハイブリッドを見たことがある?

850 :774RR:2019/09/30(月) 21:00:20.41 ID:Ng/sSuCw.net
バイク屋でなら

851 :774RR:2019/09/30(月) 21:07:08.51 ID:R3IPMUgS.net
一年で7回位見た。その内、同一方向が3回。

852 :774RR:2019/09/30(月) 21:44:54.86 ID:nLBuaAuA.net
ハイブリッドなんて、パッと見で判別つく?
エンブレムがあるのは知ってるけど、走ってても気付ける自信ないw

853 :774RR:2019/09/30(月) 22:16:12.92 ID:R3IPMUgS.net
パッと見では無理。黒だと思ったら
フロントサイドにエンブレム、
テールランプの上がクリアー。

854 :774RR:2019/10/01(火) 06:36:09.57 ID:R7BSPgq9.net
毎日見てる
隣人が乗ってるw

855 :774RR:2019/10/01(火) 08:45:07.97 ID:iRtvTxT3.net
俺のPCX150の加速について来られる原付二種のPCXならハイブリッド確定

856 :774RR:2019/10/06(日) 01:59:40.84 ID:tOIftuHL.net
安くてよさそうなのがあるな

https://i.imgur.com/re14dUt.jpg

857 :774RR:2019/10/06(日) 12:28:26.71 ID:8t/oWZ4I.net
安すぎて却って心配だな。最大積載量が書いてないし。

858 :774RR:2019/10/06(日) 18:52:59.44 ID:mWeUYumV.net
付属のボルトがステンレスに見える
この時点でダメだと思えるけどな

859 :774RR:2019/10/06(日) 20:11:12.52 ID:uOltILi/.net
これを付けてる。耐荷重は15kg。
ここまでとは言わないが、近しいスペックなら掘り出し物だけど。

https://i.imgur.com/bNNZSlE.jpg

860 :774RR:2019/10/06(日) 21:07:08.03 ID:Yf+6R5jZ.net
俺もそれ付けてるけど一年で塗装がぺりぺり剥がれて錆びてきてるわ
気にしないならアリだと思うよ

861 :774RR:2019/10/07(月) 00:33:18.48 ID:DfE3o4CW.net
当たり前だが物によって積載量違うんだなーと思ってウチのGIVI箱調べたら3kgしかねぇ
猫一匹入らないな

862 :774RR:2019/10/07(月) 01:27:15.56 ID:1I+daMMU.net
【神奈川】二輪離れに歯止めを ホンダ、鎌倉でバイクの無料レンタルサービス モンキー125やクロスカブなど★2
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1570377360/1?v=pc

863 :774RR:2019/10/07(月) 08:48:30.59 ID:p8vPNFAd.net
>>856
GIVIがポン付けできれば買いたい
どなたか使われている方いませんか?

864 :774RR:2019/10/07(月) 13:28:31.33 ID:KI7Gh1+H.net
>>858
なんでステンレスだとダメなん?

865 :774RR:2019/10/07(月) 13:57:24.67 ID:tN5PcEH/.net
強度的に問題がある

866 :774RR:2019/10/07(月) 14:19:43.02 ID:FaFjEZhF.net
>>864
電食でググってみろ
アルミとステンレスの接触部に水分が加わるとアルミが腐食する

そうでなくてもアルミはどんなに小さな力でも繰り返し応力で疲労するし
応力が集中すると腐食する性質がある
腐食すると空気中の水素が浸透し、水素脆化を起こすなど
最終的には必ず破断につながる性質があるやっかいな金属だから、設計と製造が極めて重要

どんな設計や製造をしてるかわからん安物アルミ製品はリスキー

867 :774RR:2019/10/07(月) 14:36:24.85 ID:p8vPNFAd.net
>>866
少なくとも付属のボルトはステンレス以外に変更した方が良いって事かな?

868 :774RR:2019/10/07(月) 14:45:04.68 ID:UREn2mFI.net
>>866
大学で勉強し直せ

869 :774RR:2019/10/07(月) 14:59:05.56 ID:FaFjEZhF.net
>>867
まあそういうことなんだけど
susネジを付けてしまうようなメーカーに
ちゃんとした設計や製造が期待できるのか?
ということの方が重要
キャリアってのは大きな繰り返し応力の集中する場所だから

870 :774RR:2019/10/07(月) 15:06:25.83 ID:FaFjEZhF.net
>>868
電食は金属のイオン化傾向の話だから
高校の化学で教わる話だけどね

871 :774RR:2019/10/07(月) 18:51:45.80 ID:/BdsHSgq.net
SUSはステンレスだろ

872 :774RR:2019/10/07(月) 19:18:32.41 ID:7kDf1Ki5.net
>>871
そう言ってんじゃねーか
なんだその意味不明なツッコミはw

873 :774RR:2019/10/07(月) 19:45:20.04 ID:gqBpbA9J.net
ステンレスは丈夫で良いじゃん

874 :774RR:2019/10/07(月) 19:54:11.54 ID:mFdPJUP+.net
実際に使えばわかるけど問題ないよ

875 :774RR:2019/10/07(月) 19:54:14.52 ID:MM8er52e.net
エンジンからカタカタ異音がするようになったのですが、どこの可能性があるのでしょうか?
以前、駆動系のベアリング交換はしてもらいました

876 :774RR:2019/10/07(月) 20:25:07.34 ID:DT+8JZQb.net
アルミとステンレスの相性の悪さは常識だけどな
より専門的に調べたければガルバニックコロージョンで調べるとよい

ステンレスネジへの交換は
不用意に素人がやらかすカスタマイズとして定番だよな

877 :774RR:2019/10/07(月) 20:29:25.49 ID:DT+8JZQb.net
>>875
どのへんから聞こえるのか、どんな音質なのか、負荷や回転数との関係はなど
もっと情報がなければわからん

878 :774RR:2019/10/07(月) 22:20:06.74 ID:kOKTRt1/.net
なんだよその必殺技みたいのww
勉強になったわ
9割ジジイ同士の夜泣きみてーなレスでも稀にためになるから見ちゃうんだよな

879 :774RR:2019/10/07(月) 22:38:22.22 ID:oIBbWIZt.net
夜泣きジジイとは酷い言われ方だなー。異種金属が接触
するとサビが発生する経験としては、GIVIのハイマウント
ストップランプ付きのベースとボックスの端子が正にそれで、
油差しておくと平気だったりしたな。

確かにステンレスやクロムメッキのボルトにすると錆びない
だろうと思って、スチールボルトから替えたりしがちだね。

880 :774RR:2019/10/08(火) 12:40:11.31 ID:c0i//mTL.net
SHADのベースキャリア重たいけどしっかりしてるよ。

881 :774RR:2019/10/08(火) 19:42:45.86 ID:WMeMJoVc.net
>>875
あっ、それベアリングの不具合じゃないの?
PCXのベアリングはコストカット優先しすぎてるから、安物粗悪品の疑いあるよ

882 :774RR:2019/10/08(火) 23:48:17.79 ID:DaMHpT/3.net
ワコーズプロステージの0w-30と10w-40どちらがいいんだ?

883 :774RR:2019/10/09(水) 01:41:41.96 ID:D1Wj+rqc.net
PCXなんてコストカット手抜きエンジンなんだからサラダ油で十分www

884 :774RR:2019/10/09(水) 22:43:04.33 ID:DAO8071a.net
コストカットされて産まれて来るべきでは無かった避妊失敗の産物な粗悪人間が何か言ってるな
コストカットって「言葉」覚えて使いたい年頃に違いない

885 :774RR:2019/10/10(木) 01:39:46.68 ID:utPHRjLg.net
PCXのドラムブレーキがブレーキ掛けると変な音するようになった
なんかキーキー鳴ってるんだけど?
これどうすればいいの?まだ1万キロぐらいしか走ってないんだよね

886 :774RR:2019/10/10(木) 01:56:32.00 ID:AaQ8p0WD.net
>>885
シューとプレートの接触面、カム、ピボットにブレーキグリスを塗布する

たいていの鳴きはこれで止まる

プロに任せると、ライニングの面取りやシューの交換と、少々大げさな話になりがちなので要注意

887 :774RR:2019/10/10(木) 08:39:31.38 ID:5GViiwHD.net
>>856
人柱になるべくポチってしたけど到着まで2週間以上掛かる
在庫はあるそうだがどこから来るんだ??
一緒にポチっとしたトップケースは明日には到着予定

888 :774RR:2019/10/10(木) 10:21:47.88 ID:cYUk0JsC.net
台風近付いてるから発電機見てると、PCX程度の排気量で1.8kVA出力出来るんだな
原付兼非常用発電機みたいな製品があったら面白いんだが

889 :774RR:2019/10/10(木) 20:06:55.29 ID:uxO0kk3F.net
PCXはUSBコンセントつければ簡易充電電源デバイスですが

890 :774RR:2019/10/10(木) 20:52:45.94 ID:9T83QqLq.net
それはそうだけどもし1.8kVAあれば動かせる家電は多い
https://www.honda.co.jp/generator/use/emergency/

891 :774RR:2019/10/10(木) 21:50:19.38 ID:WdnWcNut.net
発電機か、停電にならないと無用の産物ではあるな。

892 :774RR:2019/10/10(木) 22:10:54.48 ID:uxO0kk3F.net
毎日のって使ってるやつが電気を生むってことが重要なんよ(´・ω・`)

893 :774RR:2019/10/11(金) 01:00:32.78 ID:8T5D6yWz.net
ドラムブレーキってノーメンテでよかったんじゃないのか?
コストカットされて安っぽい異音でたとかどうしようもねえなw

894 :774RR:2019/10/11(金) 08:42:05.43 ID:KL6AJGXZ.net
ノーメンテでいいブレーキなどないわ
ブレーキ泣きはディスクもドラムもない

895 :774RR:2019/10/11(金) 17:57:10.38 ID:w0oeCy1x.net
世の四輪ディスクの車も鳴くのだが
スチールディスクでもセラミックディスクでもね
彼は知らないのだろう

896 :774RR:2019/10/11(金) 18:51:50.84 ID:3eRXlSB7.net
新車で買おうと思ってるんだけど、夢店ってどんぐらい値引きしてもらえるもんなの?

897 :774RR:2019/10/11(金) 19:35:37.93 ID:kcrASq3t.net
>>896
良くて1割。一見さんならそんなもん

898 :774RR:2019/10/11(金) 19:37:58.06 ID:SBBljJGC.net
125だと自賠責五年つけて35万持ってくればおさまるって言われたな。ナンバーは自分で登録。

別の夢行ったら表示値が35万なんでそこに諸経費がかかりますよーって言われて、は?ってなったわ

899 :774RR:2019/10/11(金) 21:09:27.52 ID:yys3TLx7.net
125自賠責5年付き最安値で314000円

900 :774RR:2019/10/11(金) 21:37:40.07 ID:iJ2txR4W.net
やっぱりPCXって新車で買う人が多いの?俺も盗難への強さを考えてちょい無理してJF81買ったけど

901 :774RR:2019/10/11(金) 21:43:55.00 ID:3eRXlSB7.net
なるほどね〜>>899くらいの値段+盗難保険で買えたら万々歳かな
中古相場高すぎて買うメリットないわな

902 :774RR:2019/10/11(金) 22:35:43.49 ID:iV5KbM3B.net
シートがペコペコへこむのは仕様ですか?

903 :774RR:2019/10/11(金) 23:02:56.63 ID:xPiPjjb3.net
>>902
俺のはペコペコならないよ

904 :774RR:2019/10/11(金) 23:21:39.00 ID:KL6AJGXZ.net
表皮が浮いてることを言ってるなら仕様

905 :774RR:2019/10/12(土) 17:51:03.58 ID:LZceU1TU.net
>>896だけど夢で契約してきた
値引きは辛めだったけど来週納車されるので満足
諸先輩方お世話になります

906 :774RR:2019/10/13(日) 23:02:55.20 ID:WioaMpod.net
俺も今日契約してきたんでよろしくお願いします

907 :774RR:2019/10/14(月) 21:10:51.56 ID:t/Eth8Si.net
>>845
ww

908 :774RR:2019/10/14(月) 21:16:39.77 ID:Jz1UtNJm.net
mega pcx出るの?

909 :774RR:2019/10/16(水) 19:21:38.34 ID:YZxcqf4u.net
欠陥ブレーキシステムといえばPCX

910 ::2019/10/17(Thu) 19:53:54 ID:XjHNnDnr.net
PCXといえば転倒のイメージ

911 :774RR:2019/10/17(木) 21:29:28.38 ID:mY8yqQLy.net
PCXと言えば
エレクトリック vs ハイブリッド vs VTEC(出るのかな?)

ホンダおもしろい

912 :774RR:2019/10/17(木) 23:07:46.10 ID:0nJtGw7A.net
街乗りスクーターにVTECなんか要らない
PCX150だけ付ければよい

913 :774RR:2019/10/18(金) 01:13:17.27 ID:q5hI3Og0.net
確かにVTECなんかいらない
ABS排除、前後ドラムブレーキ化してコンビブレーキ搭載してくれたら売れまくると思う

914 :774RR:2019/10/18(金) 01:42:40.17 ID:B7ug66k8.net
ブレーキシューのがパッドより早く寿命が来そう
今30000km
パッドはのこり2mmってとこだけど
同時交換予定

んで前後オススメあれば教えろください

915 :774RR:2019/10/18(金) 03:16:00.41 ID:lSC2K+Ol.net
>>913
そうだよな
ABS装備、前後をディスクブレーキ化してくれたら売れまくると思う

916 :774RR:2019/10/18(金) 06:45:57.81 ID:BuQFvp0p.net
>>914
どっちもデイトナ

917 ::2019/10/18(Fri) 08:22:56 ID:/aJRAble.net
>>914
同じデイトナ
フロントはゴールデンね

918 :774RR:2019/10/18(金) 21:03:23.48 ID:q5hI3Og0.net
>>915
あと転倒防止補助輪なw

919 ::2019/10/19(Sat) 19:48:02 ID:jY2avNtH.net
つまらん事言ってスレ止めるな

920 :774RR:2019/10/20(日) 15:16:34 ID:0UPwVIIk.net
>>916
>>917
ありがと
在庫も多いみたいだし
webでも評判いい感じ

どっちもデイトナで行くわ
フロントはゴールデンにする

しかし先にシューがなくなりそうって
初めてだわ
ま、コンビだしリアのがよく効くし多用するってのもある
完全にブレーキの掛け方が今までと変わったわ

921 :774RR:2019/10/20(日) 18:34:01.68 ID:u/JchqfR.net
30万くらいで150買えたら嬉しいけど田舎では中々難しいね

922 :774RR:2019/10/20(日) 19:20:46.70 ID:h/9HTDwe.net
PCXの新カラー追加は来年春ぐらいかね
ADV150の発売とはずらしてくるかな

923 :774RR:2019/10/20(日) 20:20:23.05 ID:9F0ILHiQ.net
例年だと2020春だが、ADVと並ぶとPCXはのっぺり感
があるから、150限定とは言え何らかの発売時期調整が
ありそうな予感。

924 ::2019/10/21(月) 01:38:16 ID:Ejsq2V70.net
春の二輪モーターショーに合わせてくるでしょ ADVもハンターカブもそこで詳細出て実車に跨がれそうだし

925 :774RR:2019/10/23(水) 10:15:29.36 ID:yLWEITL4.net
>>887
やっと到着 ポン付けできました。
材質の不安はありますが、物はしっかりしていて悪くないです。

926 :774RR:2019/10/24(Thu) 01:04:19 ID:JhXiJ1hr.net
今日、新型PCXが目の前で転倒してました。

総レス数 1005
227 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200