2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CBR650R CB650R その6【新型四気筒ミドル】

1 :774RR :2019/05/16(木) 15:50:58.52 ID:H5G+orwB0.net
HONDAのニューモデルCB650R・CBR650Rのスレッドです


公式
CB650R
https://www.honda.co.jp/CB650R/
CBR650R
https://www.honda.co.jp/CBR650R/

前スレ
【HONDA】CBR650R CB650R その5
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1554644144/
【HONDA】CBR650R CB650R その4【新型四気筒ミドル】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1550140815/
【HONDA】CBR650R CB650R その3【新型四気筒ミドル】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1545735458/
【HONDA】CBR650R CB650R その2【新型四気筒ミドル】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1543304821
【HONDA】CBR650R CB650R その1【新型四気筒ミドル】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1541992404/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

499 :774RR :2019/06/05(水) 08:20:53.02 ID:OCZYUzqKd.net
日本のユーザーはアレ出せこれ出せ言う癖、出たら文句ばっかで買わないから欧米基準で標準化した結果じゃねーの?

500 :774RR :2019/06/05(水) 08:52:20.50 ID:iFIfTjKEM.net
>>496
VFRとCB1300の後釜にCB1000Rのハーフカウルかフルカウルは出そうな気はするね
フルカウルは1000RRと半端に被るからハーフカウルかな

>>498
一気筒当たりの排気量大きくしないと規制通すのが難しかったんじゃない?
三気筒の750なんて出しても四気筒フリークが大半の750乗りは見向きもしないでしょ

501 :774RR :2019/06/05(水) 10:24:48.66 ID:zc87B1Bba.net
環境規制って本当に人間のエゴよな

502 :774RR :2019/06/05(水) 10:25:59.00 ID:PDD0HPMJd.net
せっかく日本人向け懐古ものを開発したとしても
パイが少ない日本では年500台前後しか
売れないんだったら出さないわな。

今や大型バイクの主戦場は海外なわけだしストファイよりに
なるのは仕方ない。
mt09, 07シリーズは5年全体累計で
20万台生産してるらしいが
日本向けはせいぜい2万とかだろうここまでギャップがあれば
日本軽視するのも仕方ない。

今の日本市場の最大ヒットのz900rsの年4000台すら虚しくなる。あのゼファーもどきが海外で売れてんのかね。

503 :774RR :2019/06/05(水) 10:35:54.53 ID:S61+Q2tm0.net
ゼハーもどきといっても、ゼハーよりは良いじゃん

504 :774RR :2019/06/05(水) 12:00:35.45 ID:FsZW8mA20.net
>>496
言われてみればホンダには750ccの水冷4気筒エンジンないのな、
次のフルチェンジでコイツの650を750まで拡大はちょっと無理があるだろうか・・・
流石にCB750Rを名乗って3気筒とか2気筒だったら遠慮したい所だ。

505 :774RR :2019/06/05(水) 12:13:47.27 ID:ufKJJEVhM.net
750だなんて排気量に固執するのは、日本のオッサン通り越して、ジジイだけだろ

懐古に浸りたいなら、
今買える、かつての750を模したCB1300SFでも愛でてたら?

506 :774RR :2019/06/05(水) 12:35:24.02 ID:dyoT87OmM.net
NCのエンジンで、1100みたいなクラシックな外観のバイクってありかね

ま、出ても金ないし買えんが

507 :774RR :2019/06/05(水) 12:42:49.75 ID:eB0drgAbM.net
エンジンの造形にもこだわるようなのには不向きなんじゃ?

508 :774RR :2019/06/05(水) 12:47:03.53 ID:iIENMJSI0.net
NCはシートより下にパーツ詰め込んで燃料タンクはフルフェイスも入る収納スペースだから
デザイン的には自由度高そうね

509 :774RR :2019/06/05(水) 13:09:04.09 ID:FsZW8mA20.net
750ccも良いかなと言ったら懐古主義とか言われちまったよw
俺は今時2本サスとか空冷4気筒とか買いたくないんでわざわざ「R」のスレを覗きに来てるんだがな。

510 :774RR :2019/06/05(水) 13:44:31.34 ID:iIENMJSI0.net
750(ナナハン)ライダーという漫画の影響ですね
ホンダ・ドリームCB750FOUR(通称K2型)に乗る高校2年生の漫画
1975年から1985年までなので50代60代は刷り込まれてますねw
自動車が100キロも出すとキンコンキンコンうるさくなって120キロを自慢する時に
180キロまでのメーター振り切って推定200キロと世間を騒がして
役人がメーター以上出るのは想定外と180速度リミッターがついた原因となった
伝説的な4気筒750cc
この世代でK1とか中古で乗ったからもう4気筒はお腹いっぱいだけど
久々に心躍るリミッター解除に興味津々の方多いのでは私のことですけどw

511 :774RR :2019/06/05(水) 14:08:43.06 ID:RhhXxjb3d.net
4気筒で音が良くてデザインと足つきが良く、車体とクラッチが軽くてライトがLEDで、馬力とトルク十分で価格もお手頃なバイク。
それがCBR650Rだ!!

512 :774RR :2019/06/05(水) 14:08:54.69 ID:eoUmxA67d.net
まじで50代以上の爺がいやがった。
若者向けの車種かとおもってたのにくっさい老害ハゲがいると
思うと吐き気がする。

513 :774RR :2019/06/05(水) 14:21:54.03 ID:gVt42Hoda.net
つか4気筒主義もジジイだけだろ
若いやつは2なり3なり乗ってる

514 :774RR :2019/06/05(水) 14:51:52.69 ID:zc87B1Bba.net
金があれば乗ってるで

515 :774RR :2019/06/05(水) 16:58:25.67 ID:up4UuU710.net
純正のETC頼んで取り付けてもらったんだけど、インジケーターがメーター内じゃなくて別体式でちょっとショック…

どうやったらメーター内の表示にできるんだろう?

516 :774RR :2019/06/05(水) 17:10:08.89 ID:r1ozmns90.net
>>515
どうしてそうなった??
普通にメーターのこれにしてよって言ってみれば?

517 :774RR :2019/06/05(水) 17:25:30.66 ID:Vq7INlVt0.net
ETC付けてもらったがリアシートの工具が入らないとの事で積んでない
一個だけ工具積むとしたら何だろ?

518 :774RR :2019/06/05(水) 17:29:43.63 ID:up4UuU710.net
>>516
ほんとそれ。なんででしょうね…
もらったETCの取説はJRCのJRM-21でした
これが正規の取り付け方法だとか言いくるめられそうで

519 :774RR :2019/06/05(水) 17:35:45.27 ID:r1ozmns90.net
>>517
純正じゃないもの?俺は工具入ってるが

>>518
今手元に無いので帰ったら型番見てみるわ
俺は普通にメーター右下のETCがオレンジと緑で機能してる

520 :774RR :2019/06/05(水) 17:36:05.34 ID:up4UuU710.net
>>516

あと別体式だとメーター周りがすっきりしないし別体式インジケーターがまぶしすぎて夜間は目がチカチカするんだよな。ニュートラルランプと紛らわしいし

自分で配線できるレベルのことなら自分で配線し直そうかとも思ってる

521 :774RR :2019/06/05(水) 17:36:43.40 ID:up4UuU710.net
>>519
ありがとうございます!

522 :774RR :2019/06/05(水) 17:40:03.60 ID:r1ozmns90.net
https://www.honda.co.jp/bike-accessories/CBR650R/etc/index.html
二輪ETC2.0車載器キット:アンテナ別体タイプ

別途必要取付パーツ サブハーネス(08E72-MKN-J50)

これ前から書いてあった??
バッテリーあがり報告されて追記されたのかな?

523 :774RR :2019/06/05(水) 17:41:33.74 ID:ivrXcneoa.net
>>515
自分もそうだったよ。もしかして愛知?

524 :774RR :2019/06/05(水) 17:51:23.28 ID:nLB3pFwj0.net
>>522
それは最初から書いてたよ
取り付けマニュアルだと不必要ってなってたみたいね

525 :774RR :2019/06/05(水) 17:57:23.42 ID:r1ozmns90.net
>>524
あったのか。
HPに必要と書いててマニュアルには不要だったのか。
そりゃ混乱するわ

526 :774RR :2019/06/05(水) 18:05:29.86 ID:up4UuU710.net
>>523
愛知ではないよ

純正ETCはJRCのOEMだろうから、正規のルートで仕入れてくると取り付け説明書がついているから規定通りの取り付け方になるし、安くあげようと同じ型のJRCのオリジナルを仕入れてくると取り付け説明書がないから店の自己流の取り付け方法になるとかはありそうだね

そういえばカタログにETC本体の部品番号書いてないね

527 :774RR :2019/06/05(水) 18:14:47.73 ID:up4UuU710.net
ちなみにJRM-21の定価 23,800 3年保証つき
HONDA 純正ETC 定価42,400
この差はいかに

528 :774RR :2019/06/05(水) 18:38:38.20 ID:9PI/wkdAa.net
ETCだけならサブハーネス不要ぽいことカタログに書いてなかったっけ?

529 :774RR :2019/06/05(水) 19:02:20.73 ID:Vq7INlVt0.net
>>519
純正です

530 :511 :2019/06/05(水) 19:32:00.24 ID:kK1K+bvj0.net
>>515
取説の表紙に
JRM-21シリーズ
って書いてある
申込書もJRM21なので同じのだな
勇気を持ってドリームと戦うべきかと

531 :774RR :2019/06/05(水) 19:41:11.78 ID:n2/ylw+wa.net
今ETC助成金で1万円キャッシュバックあったけどそれでも五千円の差か。まあ純正ドリームまかせは不備あったら無料で直してくれるからね

532 :774RR :2019/06/05(水) 20:05:00.18 ID:2OrI5g30d.net
ETCの取り付けで、純正か日本無線のやつなら、メーターにETCと
書かれた表示がちゃんとでますよ、ちなみにカタログや説明書どおりに
サブハーネス使わずにETC取り付けたら、1週間位でバッテリーが
上がりますよ。
経験者は語る。

533 :774RR :2019/06/05(水) 20:07:07.06 ID:C6OY/FwDd.net
>>530
わざわざ調べてもらってありがとう!
工賃やハーネスも含めて6万の買い物だからきちんとしてほしかったな、、今度お店に言ってみるよ

534 :774RR :2019/06/06(木) 00:04:12.26 ID:2shrdiiC0.net
サブハーネスは純正だと必要だけど、日本無線とかミツハだとサブハーネス要らんよね?

535 :774RR :2019/06/06(木) 00:31:08.69 ID:5hp9CNqg0.net
純正ETCは日本無線のOEMで同じものですよ。
俺は乗り換え前のバイクに付けてたミツバを移植したけど
サブハーネスを使ったよ。
出先でバッテリー上がりとか洒落にならん。

536 :774RR :2019/06/06(木) 00:45:57.88 ID:hMYy3QXh0.net
>>529
忘れてたけど、納車の時にETCだか工具だかが横に積むと入らないので縦にしました。的なことを言われた気がする
とにかく純正ETCで工具はちゃんと入ってるよ

537 :774RR :2019/06/06(木) 01:07:31.42 ID:fapZFxN00.net
ドリーム東京板橋にシルバーの展示車があった

538 :774RR :2019/06/06(木) 05:33:04.18 ID:/EjMUqrJ0.net
>>536
自分のは横だがそんな裏技あったのか、まいいや
小さい工具買って入れるかな

539 :774RR :2019/06/06(木) 07:22:03.23 ID:KsLxicgLM.net
付属の工具は緊急時のみで、ちゃんとしたやつを買った方がええとばぁちゃんが言ってた。

540 :774RR :2019/06/06(木) 07:51:43.42 ID:hYlq4H7Na.net
>>532
ETC付けたけど自分サブハーネスなんているなんて聞かなかったし付いてないけど2ヶ月たってもバッテリーなんてことないな。なんか違う要因じゃない?

541 :774RR :2019/06/06(木) 09:16:03.55 ID:F6olIH5e0.net
日本無線でちゃんとメーター内に表示されてる人にお願いなのですが、車体のどこらへんに接続されてるかわかりませんか?シート外した感じだと分からなかった、、、

542 :774RR :2019/06/06(木) 09:51:44.72 ID:idqZ0+GZr.net
どこのクソ店なのか被害拡大防止のために画像と一緒に晒して欲しい
ここに書くのが憚られるなら本社のお客様相談室にでもチクっておいてもらいたい

543 :774RR :2019/06/06(木) 10:37:19.91 ID:u3cEVmaWd.net
純正ETCの取り付け写真やメーターの表示写真ですが、
みんカラのCBR650Rサイトの整備手帳のページに詳しく写真付きで
紹介されてますよ。
ちなみに4/7の所です。

544 :774RR :2019/06/06(木) 10:42:03.61 ID:nGH8MhtQ0.net
公道じゃ650でも持て余すから750も要らんよ
どうしてもならVFR800Fがあるじゃん
他メーカーならGSX-S750とか こいつはSSエンジンなんで超きもちいいが気持ちよくなってると思いっきり速度超過してる

545 :774RR :2019/06/06(木) 12:39:30.46 ID:VMAgms0F0.net
>>544
あんま排気量削ってるとジクサーおじさんが来るゾ

546 :774RR :2019/06/06(木) 12:41:40.64 ID:419bpamja.net
>>493
500万でも1/4減るのは怖いから分割かな
1000万あれば一括かな

547 :774RR :2019/06/06(木) 12:51:33.43 ID:TH3JX75X0.net
>>543
ありがとうございます。
しかしこれだと配線の先が見えないので、、、
シート下から先の配線取り回しと本体のどこに差し込みがあるのか知りたいんですよね。専用カプラーが用意されてるとは思うのですが、、、

548 :774RR :2019/06/06(木) 13:02:39.16 ID:Bpa438z5a.net
なんか事情があるのかわからないけど、夢店に持ってけばやってくれないの?

549 :774RR :2019/06/06(木) 15:10:28.62 ID:cmJh0KAk0.net
>>548
ドリームで純正つけてメーターのETCランプを省ったから
クレームなんだけど気が弱くてドリームに文句言えない人もいるよ

550 :774RR :2019/06/06(木) 15:17:42.51 ID:oav0FYlY0.net
気が弱いってw
金払ってるのに適正につけてないならクレームいれないと自分が馬鹿みたいのか?

551 :774RR :2019/06/06(木) 15:54:31.88 ID:cmJh0KAk0.net
>>550
お前はそれでいいだろうよ
バカみたいに店頭でわめき散らして社長呼びつけてどやすことはできても
他人の生き方に口挟む権利はないw

552 :774RR :2019/06/06(木) 16:08:00.87 ID:20uF66oN0.net
なんだか、荒れてるようで申し訳ないです。一応ドリームには聞いたのですが日本無線のやつをつけたことがなく、接続先がよく分からんそうです。納車時にミツバのetcをつけてもらったのですが配線とカプラー変換でなんとか対応できないかなーと。

553 :774RR :2019/06/06(木) 17:08:32.34 ID:QgEGiKDB0.net
>>551
何とかなりませんか?ってやんわりクレームいれればいいだけだろw

554 :774RR :2019/06/06(木) 17:16:47.46 ID:cmJh0KAk0.net
>>553
引き取る時に説明されてたら「やっぱりこれでダメだと思います」って
高校生は言えなくない親が付いて行くパターンだろうw
親にも言いたくなくて自分で何とかしようとか思う年頃でもあるね
ちょっと絞り過ぎたけど可能性は0ではないね

責めるのはドリームで何とかしようとしてる人を貶したらいけないw

555 :774RR :2019/06/06(木) 17:17:10.53 ID:OW2iBfy2a.net
しかし人気車種…まではいかないかもしれんが人が多いとデメリット目立つな
バカが多くてスレは荒れるし
中々手に入らないし
4月の予定がとうとう梅雨まっただ中の納車になりそうだ

556 :774RR :2019/06/06(木) 17:23:43.66 ID:QgEGiKDB0.net
>>554
ごめん
何言ってるか分からないw

557 :774RR :2019/06/06(木) 17:56:16.05 ID:cmJh0KAk0.net
日本人はおまえらが思ってる以上に優しいのだ
それにあぐらかいてると2度とHONDAは買ってくれない

558 :774RR :2019/06/06(木) 18:05:06.20 ID:Zi6uHCNi0.net
>>552
ドリーム向けのサポート窓口もあれば純正取説もあるのにその言い訳は凄いね。

559 :774RR :2019/06/06(木) 19:00:49.47 ID:8CBCDNeya.net
流石に18にもなって作業ミスの指摘も出来ないとしたらヤベェわ…ETCのランプくらいなら問題ないけど駆動系やらの不具合あっても相談もできずに乗り続けんのかね
選挙権も持ってる年齢だぞ…

560 :774RR :2019/06/06(木) 19:14:44.23 ID:cmJh0KAk0.net
俺が作った架空の設定にマジレスw

561 :774RR :2019/06/06(木) 19:31:32.58 ID:8CBCDNeya.net
マジレスされて困るって自分がずれたこと言ってるってわかってんじゃねぇか

562 :774RR :2019/06/06(木) 22:29:22.39 ID:3mzPO+N10.net
>>560
その返しはダサい

563 :774RR :2019/06/06(木) 22:32:34.07 ID:biByyOFe0.net
バタバタするんじゃないガキ共!

564 :774RR :2019/06/06(木) 22:41:55.93 ID:Yh99hALr0.net
盛り上がってる所アレですが、外装慣らし完了しました…(´・ω・`)

565 :774RR :2019/06/06(木) 22:56:10.33 ID:ksabVdoSa.net
>>564
おめ
次はフルバンク駐車に挑戦やな

566 :774RR :2019/06/06(木) 23:04:57.08 ID:x+cWz56Vp.net
>>564
ドンマイ (=^▽^)σ

567 :774RR :2019/06/06(木) 23:21:45.00 ID:Yh99hALr0.net
>>565
>>566
ありがと
今帰宅して飲んでます
泣けるぜ

568 :774RR :2019/06/07(金) 00:03:22.33 ID:/4TDSSYW0.net
>>538
https://i.imgur.com/3vcJnLI.jpg
参考になるかわからんが横横で入ってたわ

569 :774RR :2019/06/07(金) 00:14:11.36 ID:R3hTinLR0.net
ガラスコーティングしてもらおうか悩んでるんだけどそんなに効果あるんかな?
マットブラックだから傷つきやすそうだしガラスコーティングして効果あるならしたいけど悩んでます

570 :774RR :2019/06/07(金) 03:48:36.00 ID:CXFpECiw0.net
外装慣らしです
立ちゴケこらえた(こらえきれなかった)時ギックリ背筋やってしまったらしい
体勢によって痛い姿勢となんでもない姿勢があって法則が分からん
トイレに起きたのだが日常の動作がつらい…

571 :774RR :2019/06/07(金) 05:56:51.47 ID:2wEmeUFD0.net
>>569
最初見積もりに入ってたが、自分は断ったよ
車はコーティングしてるが
メーカーやDでのコーティングはやめた方がいい
聞くと派遣の素人が見よう見まねで施工してるとか
四輪だが新車ばかり過去3台コーティングしたがよく見ると研磨キズとか残ってたりする
車はワックスとかやりたくないので、仕方なくやってるが
バイクはタンク以外どこやるのかよく分からん
自分で納車後車のガラスコーティングのメンテナンス剤使って拭きあげたよ

572 :774RR :2019/06/07(金) 06:17:36.45 ID:2wEmeUFD0.net
追記
自分はCBなんでRだとカウルがあるんだ、でもしれてるよね
自分で塗ったらキズも作られずメンテ用で十分だと思う
タオルに液付けて軽く拭き上げるだけなんで10分もかからんし
ガラスコーティングでキズ防げるとか勘違いしてるのがたまにいるみたいけど
ガラスじゃないんで
普通にキズ入るんですけどぉw
因みに四輪Dでバイトした事あるけど、メンテはほぼど素人がやってるよ
なんだよ、自分がやるわと思た
あと樹脂にも効果あるんで塗るなら塗った方がベター
自分はそこまでやってないが、どっち道樹脂は経年劣化免れないんで

573 :774RR :2019/06/07(金) 07:40:05.53 ID:/irFRcTMM.net
クラッチとブレーキレバーは650Fと品番が同じらしいけど、社外品に替えた人いますかね。

574 :774RR :2019/06/07(金) 09:14:12.22 ID:STugShZu6.net
>>573
エンデュランスの可倒式に先日代えたよ。
個人的には気に入ってるけど
ブレーキ側は一番近くにして調度いい感じなので
人によっては合わないかも。
650R、650F(14〜)、NC750(16〜)は共通みたいです。

575 :774RR :2019/06/07(金) 09:45:51.55 ID:pIyWXa6i0.net
>>545
バカモン!
そいつがジクオジだ!
逃げたぞ 追えー!

576 :774RR :2019/06/07(金) 10:16:46.48 ID:QgeWWCwq0.net
>>573
元々F乗りで中華製に変えてたのを残してたのでR納車初日に変えたよ

577 :774RR :2019/06/07(金) 12:35:01.80 ID:/irFRcTMM.net
>>574
>>576

情報サンクス。
U-KANAYAを候補にしているので650F用が適合しているのかメーカーに問い合わせたところ、幾つかのドリームから650R用として注文がきているとのこと。
みんからにもレビューがあがっているので問題なさげですね。

578 :774RR :2019/06/07(金) 12:46:40.86 ID:q0v6xRM3d.net
立ちゴケ報告多いな
股がったらスーフォアよりデカかったし
シートも広いし踵浮いて断念した
この車格だと外人向けかなあ

579 :774RR :2019/06/07(金) 12:51:11.30 ID:O/QurLc7d.net
成人標準体型のわいは踵つくが?173cm70kg
zとかgsxに比べたらめっちゃコンパクトやん。
これで外人向けとか嘘だろw

欧米人向けのはシート高850以上とかだな。

580 :774RR :2019/06/07(金) 12:58:04.93 ID:QgeWWCwq0.net
>>577
型番同じなんだからF用であれば間違いなくつくでー

581 :774RR :2019/06/07(金) 13:00:24.85 ID:2ZcnqLX60.net
他人をdisって喜ぶのは吉本芸人のせいでしょうかw
つまらん男にはホンダに乗ってて欲しくないね

582 :774RR :2019/06/07(金) 15:49:50.89 ID:CXFpECiw0.net
立ちゴケの者です。174cmで一番前に座ってたので、両足カカト付く状態でしたが、油断がありました。

病院行ってきましたが肋骨にヒビ入ってた。
ガソリンスタンドだったのだけど、コンクリ柱に背中つけて支えようとしてしまったし
暑いからとジャケットの背面プロテクター抜いてたし
そういうの全部油断でした
申し訳ない

右ステップバンクセンサが飛んで、ブレーキペダル曲がった。エンジンとカウルにちょっとキズ

583 :774RR :2019/06/07(金) 16:29:48.65 ID:Ura2EMJ20.net
おそらく売れてるだろうから比例して立ちごけ報告が多くなってるだけじゃない?

584 :774RR :2019/06/07(金) 16:36:05.15 ID:Uq5WYbfQp.net
165cmで普通にF乗れてたけどな
カカトなんか着かなくても平気だろ

585 :774RR :2019/06/07(金) 18:05:42.81 ID:4rvUF0Ex0.net
>>582
肋骨にヒビとか災難だったね、
そうか、立ちゴケでも運が悪いとそこまでなるのか・・・

586 :774RR :2019/06/07(金) 19:22:42.80 ID:wRdvhcp2M.net
10年くらいしたらCB1300からこれか1000RRに乗り替えるわ
やっぱりジジイになったら軽いのに変えた方が良いよね

587 :774RR :2019/06/07(金) 19:25:51.38 ID:2SnFINiG0.net
>>586
流石に10年後の話をされても…

588 :774RR :2019/06/07(金) 19:29:20.45 ID:i20xi/w5a.net
ジジイになったらセンダボもきついと思うの

589 :774RR :2019/06/07(金) 19:39:22.11 ID:DzEw73eId.net
爺は210キロちかくのこれすら無理かもなw
SSセパハンとかもっと無理。
大型乗れるうちに色々乗り換えておきな。
セローかアメリカンしか選択肢なくなるぞ。

590 :774RR :2019/06/07(金) 19:39:52.95 ID:vzLEs/co0.net
650R車重はスーフォアと同じなんだな
大型特有の圧倒される感じはシート高いからか
250Rがコンパクトでスーフォアが特別気負わず乗れる限界みたいな感じ
1000Rはもうこれ無理じゃないかみたいな感じでCB1300は鉄の馬だった
あんなの傾いたら絶対無理だ

591 :774RR :2019/06/07(金) 19:41:05.55 ID:2SnFINiG0.net
50をジジイと言うのかどうかは置いといて
SS楽しく乗れてるでー

592 :774RR :2019/06/07(金) 19:41:25.24 ID:9LC1ZMYU0.net
>>576
Fは何年式に乗ってましたか? 振動はRの方が少なくなってますか?

593 :774RR :2019/06/07(金) 19:54:28.38 ID:/4TDSSYW0.net
>>592
14年式乗ってた
純正バーエンドだとRのが明らかに振動減った
1時間100キロ巡航で手がしびれることはない
プレミアムゾーンにしたら軽いみたいで振動増えたけどそれでもFよりはマシ

594 :774RR :2019/06/07(金) 20:25:58.57 ID:2wEmeUFD0.net
両足ベタでも立ちゴケはヤバい
自分家はバイク置き場からバイク出す時5mほど緩い坂のバック出しから
必ず跨ってブレーキしながら両足で逆摺り足で出動してるわ
出庫から既に緊張感高まる瞬間だなあ

595 :774RR :2019/06/07(金) 20:44:49.61 ID:Q1KSkbjga.net
やっぱダサくてもヨチヨチ歩きで跨って出した方が安全だよな。バイク屋は慣れてるとはいえ取り回し上手いもんだよなあ。

596 :774RR :2019/06/07(金) 21:22:13.42 ID:e22cLWNXa.net
自分側に少し倒して腰で支えてやると、押し引きしやすいで

597 :774RR :2019/06/07(金) 21:57:59.39 ID:OQNmKOfqM.net
俺は垂直がいいわ。軽いし。
腰で受けるとタンクが傷つく。

598 :774RR :2019/06/07(金) 22:46:10.29 ID:2ZcnqLX60.net
毎日四股踏んで片足立ちできないと大型はヤバイw

599 :774RR :2019/06/08(土) 09:48:48.57 ID:IpCKuXCI0.net
おまえら小さいやつ多いな
650ccクラスまでローダウン仕様が標準になるとかカンベンしてくれよ

総レス数 1008
232 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200