2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

現行のハーレーV21

697 :774RR:2020/06/29(月) 13:52:53.01 ID:Qsp+etla.net
>>696
そうだっけ?バランサーの無いダイナはラバーマウントで、有るソフテイルはリジットだったような?

698 :774RR:2020/06/29(月) 14:18:34.02 ID:77KL2TDL.net
ダイナ→ラバーマウントだからバランサー無し
ソフテイル→リジットマウントだからバランサー入り

何かの本で、精度の高いバランスでエンジン組むと、リジットマウントでもバランサーは必要無いと、ハーレーはそこまでの手間をかけたくないからバランサーを入れたとか。

ミルウォーキーはどうなんですか?

699 :774RR:2020/06/29(月) 14:35:38.46 ID:DOQH+0ea.net
あんた初心者スレで自作自演で嫌われてる人じゃないか?そうだったら此処へは来ないでくれるか
細々やってるしここが荒らされるのも困るしみんなに迷惑掛けるんで。

700 :774RR:2020/06/29(月) 16:40:24 ID:/LPIAbf1.net
>>699
馬鹿すぎわろた

701 :774RR:2020/06/29(月) 16:53:21 ID:x++oU7pQ.net
>>697
書き間違いすまん。
そのとうり、バランサーなしはラバーマウントだよ。

それがソフテイルで統合されてたら現行ストリートボブとソフテイルスタンダードの違いってなんなのよって思って。

702 :774RR:2020/06/29(月) 17:37:45.99 ID:d3mLyj4J.net
今日はこっちか?キチガイ

703 :774RR:2020/06/29(月) 17:46:24.93 ID:x++oU7pQ.net
おかしげなのが湧いてんな。こいつが上で言ってたアラシか?

704 :774RR:2020/06/29(月) 19:37:12.86 ID:YBJDwcQ+.net
今日も糖質が見えない敵と闘っててワロス

705 :774RR:2020/06/29(月) 22:00:26.97 ID:5F3OXM1C.net
>>701
ソフテイルスタンダードとストボブの違いは既出
>>505
>>509

706 :774RR:2020/06/30(火) 00:11:14.92 ID:JLtJWjO+.net
>>699

696を書いたのは俺なんだけど、前にTC88Bに乗ってて、15年ぶりにTC88を買ったもんだから浦島状態でわからんのよ、荒らしてる訳じゃないんで。

707 :774RR:2020/06/30(火) 00:20:37.65 ID:yJJNOsz0.net
>>705
すまない。
エンジンは全く同じなの?

708 :774RR:2020/06/30(火) 06:21:07.15 ID:QF6Rx4hb.net
>>706
一部被害者意識丸出しの馬鹿がいるんで気にしないで
そいつ以外は荒らしなんて気にしてないし
気が弱い奴だけがすぐに荒らしに反応しちゃうというか意にそぐわない書き込みは全て荒らし認定しちゃうタイプなんでw

709 :774RR:2020/06/30(火) 06:59:32.46 ID:iYAxmGlH.net
先ずは、ハーレーに乗るにはデブとハゲになるのが基本だからな

710 :774RR:2020/06/30(火) 08:27:24.59 ID:qiM6c4i+.net
>>707
外観以外は同じ

711 :774RR:2020/06/30(火) 10:35:31.90 ID:tAea3wkW.net
鍵何個かけてる?
俺カバーと2個地球ロックしだしてから乗るまでがめんどくさくてたまらん

712 :774RR:2020/06/30(火) 10:48:01.20 ID:QF6Rx4hb.net
20年前の超絶ハーレーブーム期ならいざ知らず
今はハーレー盗む奴なんていねえよw
そこまで需要がない
昔はハーレー専門の窃盗団が複数グループいた
海外に持っていっても飛ぶように売れたから

713 :774RR:2020/06/30(火) 11:05:27.00 ID:UGl+0ENB.net
俺の現行ストリートグライドちゃんも盗まれないってマジ?

714 :774RR:2020/06/30(火) 11:07:30.89 ID:07Qu21/q.net
>>713
おっさん用ハーレーなんて泥棒も要らんよ

715 :774RR:2020/06/30(火) 11:42:26.14 ID:UGl+0ENB.net
俺は41だしオッサンと呼ぶにはまだ早いだろ???笑
理由は何であれ、盗まれないなら良いんだ

商業施設に停めて数時間離れるだけでもドキドキしちゃって疲れるんよ

716 :774RR:2020/06/30(火) 13:15:17.34 ID:QnySkg3X.net
一時期に比べればハーレーの盗難は減ってると聞くし、昔ほど神経質にならんでもいいのかもね
けど自分は数時間も放置せなあかん所には乗って行かないようにしてるな

717 :774RR:2020/06/30(火) 15:01:21.39 ID:tAea3wkW.net
で、何個してんのって

718 :774RR:2020/06/30(火) 15:26:38 ID:nNIYB2pD.net
>>712
買っちゃえば一生乗れるプレミア感なくなっちったからな…
20年後に電子部品が壊れたら終わり
5年保証後の悪名高いBMWと同じ扱いになる

719 :774RR:2020/06/30(火) 16:10:58 ID:0ARYGQX/.net
盗まれるのはリスク管理できないマヌケ

720 :774RR:2020/06/30(火) 17:39:27 ID:73WeZw8E.net
あんたやっぱり自作自演の人じゃないか

721 :774RR:2020/06/30(火) 23:32:59.85 ID:IbYTEtod.net
出禁だ出禁 自演野朗ざまぁw

722 :774RR:2020/07/01(水) 02:00:13.50 ID:7xC72Sdt.net
こういう流れになると、ハーレーはバイク乗りじゃなくてハーレー乗りなんだと思うな

723 :774RR:2020/07/01(水) 07:48:44.83 ID:nC6eq1v4.net
見えない敵と戦ってる人、はやく直るといいね。

先週、ODOがきりのいい数字(N万キロ, Nの部分は想像にまかせる)に達したときに
道路脇に停めてスナップ撮影したんだけどさ、
ごく普通の郊外の道路だけどなんか良い感じに写せたのでみてくれYO.
https://i.imgur.com/sPwFXpO.jpg

724 :774RR:2020/07/01(水) 08:34:20.34 ID:TFwsMQls.net
なんか
ツアラー系が欲しくなってくる写真だな
ファットボーイとローライダーを乗り継いだけど、次はツアラーにしようかな
乗った事ないけど、ポジションとかカウルで高速の長距離とか楽なのかな?

725 :774RR:2020/07/01(水) 10:22:33.63 ID:U/nXhPQ4.net
>>723
アブねーな、そんなとこに停めんなよ

726 :774RR:2020/07/01(水) 11:15:08.19 ID:KrkbYtQC.net
交差点付近駐停車禁止違反の事案晒してんだろ

727 :774RR:2020/07/01(水) 12:50:01.24 ID:ci+a750d.net
>>726
アメリカにそんなダサい法律ないから、ハーレーには適応されない

728 :774RR:2020/07/01(水) 14:32:32.28 ID:+o/IC1qw.net
>>724
同じ事を思った。

729 :774RR:2020/07/01(水) 15:42:57.27 ID:WkREBbw2.net
>>724
ローキン乗ってるけど、色々気を使って面倒になってきたな
最近はセカンドのオフ車ばかり乗ってる

730 :774RR:2020/07/01(水) 15:51:08.28 ID:5vRAob57.net
>>729
具体的にはどの様な気を遣うんですか?

731 :774RR:2020/07/01(水) 16:22:27.67 ID:WkREBbw2.net
>>730
まず重い。ローキンでさえ380kg
この重さのおかげで、停める場所の路面状態や傾きに他のバイク以上に気を配ってた
砂利の駐車場とかがちょっとイヤになるw
バックギアがあれば大分ラクかもしれん
あとは空冷大排気量エンジンゆえの熱の問題とか、盗難とか
全部わかってた事だけど、所有してみると身に染みたな
ただ、高速とか郊外の空いた道なんかをユルユルと走ると最高に気持ちいい。だから手放せないんだけど、気軽に乗り出そうって気にはなかなかなれない
あくまで個人的な意見ね

732 :774RR:2020/07/01(水) 17:11:06.83 ID:Lc1fYqsZ.net
あんた本当に自作自演で荒らすの辞めてくれないか

733 :774RR:2020/07/02(木) 02:56:21.73 ID:Dc/TvUTk.net
>>723
良いね
この道にこうやって停めてあったらそのまま左後ろから颯爽と歩いてきて走り出したくなるわ

734 :774RR:2020/07/02(木) 07:08:45 ID:168m38x1.net
>>733
尾崎おつ

735 :774RR:2020/07/02(木) 07:26:18 ID:jRpNQpa4.net
>>731
やはりバックギアは必須なんですかね?
ちょっとした傾斜でもキツイと、軽い気持ちで停めたコンビニで詰む可能性もあるのかなw

736 :774RR:2020/07/02(木) 11:03:25.28 ID:sf+pSQ3d.net
>>734
やめろよ、おっさん。
盗んだバイクで走り出す、なんて最近のナウなヤングにわかるわけないだろ!

737 :774RR:2020/07/02(木) 16:27:37.68 ID:6tltjUOj.net
>>735
傾斜地で自力脱出できなくなったら、だれかに前輪を逆回転方向に
押して(回して)もらえば、あら不思議なんなく脱出だ。

例えばコンビニで詰んだら、腹ペコ高校生に声をかけて
お礼に肉まん買ってあげるからってお願いすれば喜んで手伝ってくれるよ。
たいていの人はお願いされれば「お、おう・・・」って手伝ってくれるものだよ。

738 :774RR:2020/07/02(木) 16:57:28.57 ID:Dc/TvUTk.net
ツアラーはクソでかいバックレストがあるかないかで後ろからの映え方が全然違うな

739 :774RR:2020/07/02(木) 17:14:51.96 ID:6IvR1ES6.net
あんた荒らす気は無いと言っときながらしっかり自演して荒らしてるじゃないか
もう出てってくれ。

740 :774RR:2020/07/02(木) 17:31:35.85 ID:Dc/TvUTk.net
俺?
すまんかった、出ていくわw

741 :774RR:2020/07/02(木) 17:44:58.22 ID:cBmWr2u/.net
バックギアって、ガレージの都合でどうしても必要って人もいるけど、大半の人は飾りと保険だよね。

俺はFLTR乗ってて新車契約時のサービスだったからマンバのバックギアつけてるけど、操作面倒でほとんど使わないわ。

バイクの重さに慣れると、無意識のうちに停める場所選ぶし。

742 :774RR:2020/07/02(木) 18:29:19.36 ID:llKlWt+j.net
>>739
キミ、誰を見てそー言ってんのか、ソコだけハッキリさせてくれ。
俺にはキミが一番のアラシに見えるんだが?

743 :774RR:2020/07/02(木) 18:46:47.73 ID:jRpNQpa4.net
>>737
誰も居ない所でやらかしたら辛いので素直にバックギア付けようと思いましたよw
>>741
とはいえ、使わない方も居るみたいですしお守りと考えるなら高いお守りですな

744 :774RR:2020/07/02(木) 22:05:18.28 ID:iGPhDzND.net
>>735
例えばローキンには必須だろう
883、1200には無くても良い

問題はその間のソフテイル
ソフテイル如きにバックギヤは過剰装備な気もするが
あったら絶対に便利なのは間違い無い

745 :774RR:2020/07/02(木) 22:07:36.89 ID:iGPhDzND.net
>>741

> バイクの重さに慣れると、無意識のうちに停める場所選ぶし。

その重さに慣れる経験中に立ちゴケしたり脱出でハマったりするw

746 :774RR:2020/07/02(木) 22:10:27.78 ID:iGPhDzND.net
ちなみに俺は一番軽いハーレーなのだが
傾斜地で立ちゴケしてしまい
平地では平気なバイク起こしが出来ず
バイク放置して人を探しに行ったよw

立ちゴケとバックは違うけど
人がいないところでは絶対にアクシデントは避けなければならない
ハーレーに限らず

747 :774RR:2020/07/02(木) 22:19:05.53 ID:haWKk7O2.net
ツアラーにバックギアは必須ではないが、あればかなり気楽&便利
ただそのために30万のカネをかけるかどうか‥ってのは悩ましいところだね
俺は着けて良かったと思ってるよ

748 :774RR:2020/07/04(土) 15:30:30.96 ID:+/SN5Fes.net
バックギア欲しいわ。

キャンプ場で傾斜を確認せずに停めて、
仲間に引っ張ってもらってようやく
脱出できたことある。

ツアラーで積載してさらに足場が悪いと
独りじゃどうにもならんと思い知った。

749 :774RR:2020/07/04(土) 16:06:53.52 ID:lt1E4MTT.net
体重90キロある筋トレマニアで自信満々だったけど
バックギア付けようかな、、30万か、、

750 :774RR:2020/07/04(土) 17:13:43 ID:rfefoGs5.net
>>749
> バイクの重さに慣れると、無意識のうちに停める場所選ぶし。

これが正解だと思うけどな。
ツーリング10年以上乗ってるけど普通にどうにかなってる。
マンバあれば楽だなーって思った事は確かにあるけどさ。

751 :774RR:2020/07/04(土) 17:33:52.03 ID:a9HcI7vu.net
うーん、バックギアを多用してる俺は少数派か…
30万は安くなかったけど気楽に止めれるしね

752 :774RR:2020/07/05(日) 11:36:26.74 ID:0DUMspZ7.net
まぁ金に余裕ある奴は30万でつけたからってカスタム代もポンポンだせるしいいわ
俺みたいに余裕なかったらその30万はカスタムに使いざるを得ない

753 :774RR:2020/07/05(日) 13:10:59.19 ID:s1Bu5z7L.net
>>749
俺も体重90kgあってスクワットなら200kgくらい担ぐけど
どうやってもバック出来ないケースはあったよ
3人がかりで引っ張ってもらってようやく脱出

ハーレーの重さは舐めない方がいいね

754 :774RR:2020/07/05(日) 17:15:09.20 ID:7jpu6kac.net
15万以内で売ってるがな
ぼったくり屋に払うぐらいなら自分で付けろよ

755 :774RR:2020/07/05(日) 18:02:08.08 ID:dpfPyyAK.net
>>748
路面が土や砂利だったりするとちょっと濡れてるだけで取り回しで足滑らせて転倒とか危ない状況になるよな
ハーレーでソロキャンプなんてやろうと思うと色んな意味で場所を選ぶから仲間と行くのが正解だね

756 :774RR:2020/07/05(日) 18:19:26.98 ID:ksnhg/J0.net
>>755
一人でツーリングもできない群属性羊はハーレー乗るなバイクにまで群れて乗って何が楽しいんだポンコツ

757 :774RR:2020/07/05(日) 18:37:47.44 ID:dpfPyyAK.net
>>756
お前はそんなんだからバイク降りてもソロなんだよ
キャンプとツーリングは荷物の量が全然違うだろ

758 :774RR:2020/07/05(日) 18:43:14.84 ID:7qzNJe9z.net
バックギアの体験談聞けるんだから下らない争いやめよーぜ

>>553
そんなマッチョマンでも人手が必要になるのか、、
人居なかったらロードサービスとかかな?
故障じゃないのに使えるのか分からんけどw

759 :774RR:2020/07/05(日) 18:44:05.76 ID:7qzNJe9z.net
ごめん、壮大にレス安価間違えた
>>753
です

760 :774RR:2020/07/05(日) 20:39:18.26 ID:bdFnJ9YL.net
パワーって元々持ってる骨格とか体の柔軟性とかも関係するしな
例えば松本人志みたいに鍛えたところでパンチ力があるわけでもなければ足が早いわけでもない
天性のもんだと思う

761 :774RR:2020/07/05(日) 23:42:01.07 ID:nUxLkmCc.net
どんだけパワーある人でも足元悪いとどうにもならんことあるね。

ツーリング先の旅館で、ここに停めてくれって指定された場所が、人工芝に砂を撒いてあって微妙に傾斜してたんだよね。その場所は屋根があるから宿の人の好意で案内してくれたんだと思うよ。

まあ友人数名が一緒だったから、ヘルプ頼んでクリアできたけど。

762 :774RR:2020/07/05(日) 23:50:53.41 ID:nUxLkmCc.net
それとツアラーの油圧クラッチモデルにマンバリバースギアだったら、オマケでクラッチも軽くなるから、コスパ良いような気がしないでもないw

763 :774RR:2020/07/06(月) 02:12:13.89 ID:OE6wsjgB.net
空想と妄想だけで持っても無いツアラーいつまで一人で、語ってるんだ?
気持ち悪すぎ。週末も結局レスはお前の自演だけ

764 :774RR:2020/07/06(月) 05:52:07.39 ID:3pcD6g6o.net
え?!
自演だったの?

765 :774RR:2020/07/06(月) 10:41:10.53 ID:ZNMyVswX.net
>>758
呼んだことはないけど呼べるはず
つか新車で買ったらロードサービスもついてるよね

766 :774RR:2020/07/06(月) 10:42:14.85 ID:ZNMyVswX.net
>>763
お前が去れ
俺は普通に質問者とやりとりしてるわ

767 :774RR:2020/07/06(月) 13:09:55 ID:kcG6pJCi.net
>>763の言う通り
あんたさぁ初心者スレで88とマッパ乗りって豪語してたよな
それがツアラー乗りって??
そういう嘘がマジうぜぃ

768 :774RR:2020/07/06(月) 14:27:28.53 ID:SDMUEJYS.net
マンバにvpクラッチ付けると250cc並みにクラッチ軽くなるよ
俺はこれで腱鞘炎治ったよ

769 :774RR:2020/07/06(月) 19:42:13.87 ID:z/Mn4c3R.net
お前の嘘つき自演病も治るといいな
まぁ無理だろうが

770 :774RR:2020/07/06(月) 20:48:40.98 ID:P+kXLqbj.net
お前もいちいち大変だなw

771 :774RR:2020/07/06(月) 21:20:51.03 ID:kcG6pJCi.net
アンチ皆様には感謝しろよ
精神障害者構ってやってるんだからな

772 :774RR:2020/07/06(月) 21:37:42.80 ID:7+Z+V+xv.net
糖質君「自演!自演!」
糖質君「お前の言うとおり(キリッ」


クソワロスwwwwww

773 :774RR:2020/07/07(火) 09:48:01.41 ID:Phh5jCCI.net
ただマンバで操作ミスった時に安全ピンが飛んでもdで3万円かかるって言われたのが怖いね

dじゃない普通のショップで
ピンが飛ばなくてシャフトが折れた人が修理に出してたけど
40万以上かかるって言ってたな

まあビビりながらも多用しまくってるけどねw

774 :774RR:2020/07/07(火) 19:50:24.84 ID:v9DMm5fk.net
シャフトが折れるってブレーカーの保護範囲を超えた入力ってことかな‥操作間違った上に相当ガツンと繋いだとか?こえぇ
自分は数回手順ミスったけど今のところブレーカーは飛んだことないな
リバース入れた後にNに戻し忘れて1速のままクラッチ繋いじゃうとイッちゃうのかね。コワいから試せんけど

バックギア無くても詰むことはそうそうないだろうけど、自分はもう無しには戻れないな

775 :774RR:2020/07/07(火) 21:06:42.72 ID:X1YkIN9V.net
うーん、マンバのバックギアは間違った操作をしても
キーが飛ぶだけでシャフトはノーダメージのはずなんだけど
キーも飛んでシャフトも折れたみたい
原因は不明らしいけど
益々、慎重に操作するようになったよw

776 :774RR:2020/07/07(火) 21:14:31.26 ID:lOQCnp/q.net
ツーリングモデルは老後まで一緒ってイメージ
だから今はバックギア必要なくても、老いと共に必要になるのかもね

777 :774RR:2020/07/07(火) 23:16:20 ID:j/udOBGL.net
マンバのリバースギアも何度かモデルチェンジしてて、昔のモデルはブレーカーピン交換がそこそこ面倒だったけど、新しいモデルは簡単に交換できる構造って聞いたけど。

俺のは2018モデルのツアラーだけど、ブレーカーピン交換は数千円って聞いた記憶ある。

778 :774RR:2020/07/07(火) 23:28:18.11 ID:ZGHUkrrI.net
お前知識だけな
ツアラー買ってから能書きたれたら?

779 :774RR:2020/07/07(火) 23:50:47.16 ID:vU8OjnQu.net
>>778
毎日毎日ご苦労様ですm(__)m

780 :774RR:2020/07/08(水) 00:35:10.98 ID:UJn93z+m.net
https://dotup.org/uploda/dotup.org2194462.jpg.html

2018FLTRXSにマンバリバースギアね。
新車購入したときに装着して、そんときにこのモデルならブレーカーピン交換も簡単だから安いよって説明受けたんだが。

781 :774RR:2020/08/20(木) 03:28:21.23 ID:kM64mUgO.net
M8でボアアップかストローカーした人いない?
どちらにしようか迷ってるから感想が聞きたい
カスタムって行っても外装に力入れて中身はカム止まりの人が多いかな

782 :774RR:2020/08/21(金) 07:44:54.09 ID:e/2bEgDd.net
>>778
プシュー

783 :774RR:2020/08/25(火) 01:36:13.96 ID:k+Lvc1Zi.net
>>782
俺は認めない
お前は所詮五郎さんの劣化コピーだ

784 ::2020/08/28(金) 06:38:43 ID:QFEVzIGt.net
CVOはそんなにダサいですかね?

785 :774RR:2020/08/28(金) 13:34:52.12 ID:PkWevH4g.net
良いと思いますよ
他人のバイクにケチ付けてるのが1番ダサいですから
そんなに優秀なバイクなら雑誌で特集組んでもらって世田谷ベースにでも出たらどうですか
結局自分がいいと思うものが1番なんですよ

786 :774RR:2020/08/28(金) 18:48:07.55 ID:JrCufpIc.net
>>784
ダサいかどうかは他人が決めることだからさ。
でもこの手のなんちゃらカスタムだとかなんとかスペシャルという車種は
モデル陳腐化も早いよ。

787 :774RR:2020/08/28(金) 18:51:12.13 ID:BMApcuhl.net
どーでもいい糞スレあげてくる奴て>>1か?
いらねーから落とせ

788 ::2020/08/28(金) 19:11:36.25 ID:QFEVzIGt.net
なぜそんなに人のバイクにケチをつけるんでしょうか?
良いか悪いかは乗ってる本人が決める事ではないですか?
何故、他人に決められなくてはいけないんでしょうか?
何故人のスレが気に入らないんでしょうか?
気に入らないんなら無視すれば良いんじゃないでしょうか?

789 :774RR:2020/08/28(金) 20:45:48.21 ID:JrCufpIc.net
>>788
>良いか悪いかは乗ってる本人が決める事ではないですか?
782の書き込みであなた自身が尋ねてきたのでは?
それにだれも悪いなんていっていないよ。

もしかしてもうCVOをお持ちで、それが理由でいやな目にあったのですか?
ここで吐き出して楽になるなら聞きますYO。

790 ::2020/08/28(金) 21:44:45.75 ID:IyPOk52Z.net
こちらの5チャンネル時々拝見してました。
自分のハーレーはTR系ですが箱付きのCVOでエンジンはツインカムで最高に悪く言われてたような?
ほぼノーマルですが、それなりに楽しいバイクと思うんですが。

791 :774RR:2020/08/29(土) 23:17:06 ID:/jHGcQ77.net
本当糞スレ
もっと酷くて醜いのが初心者スレ
馬鹿の一人芝居が本当イラつく

792 :774RR:2020/08/30(日) 01:39:17.20 ID:cWnhkWqz.net
>>791
酷いと感じてイラつくのなら見なけりゃいいのに。
テレビやSNSと一緒。

793 :774RR:2020/08/30(日) 02:09:43.54 ID:f9gQ8Ng+.net
>>791
おひさ^_^

794 :774RR:2020/09/01(火) 09:43:28.68 ID:4PEgSAhN.net
FXST ソフテイルスタンダード買いに店に行ったら
もうない 次はいつだか どうなるかも解らないって言われたわ
知ってる人いる?
ハーレーの入庫が解らないらしいね
高い中古車屋風になってたわ

795 :774RR:2020/09/01(火) 09:56:44.51 ID:kGZSEBwL.net
>>794
FXST含め、2021年モデルがそろそろ発表されるんじゃね?
予約いれたらエエ。

796 :774RR:2020/09/02(水) 10:36:30 ID:cVp978RF.net
>>794
ディーラーなら終わってる対応だな
ラジエーター付けた時点で既に終わってるけども

797 :774RR:2020/09/06(日) 19:38:30.04 ID:xeEvvsxg.net
モデルイヤー初月の9月になったけど、2021年モデルの発表来ないね。

798 :774RR:2020/09/07(月) 12:19:17.81 ID:90V7A0a5.net
まぁコロナ鍋だからなぁ

799 :774RR:2020/09/11(金) 15:46:36.20 ID:ErQmB1pj.net
>>791
ドラスタ野郎がハーレー買えなくて吠えとるワン

800 :774RR:2020/09/24(木) 21:19:21.85 ID:kEEh80Kd.net
>>794
どこのディーラーも売る新車が無くて困ってる。
工場がしばらく止まってたから新車の入荷は全く見えないらしい。
今年中に乗り出したいなら試乗車落ちを含めた程度の良い中古を探して買うしかないと思う。
来年もどうなることやら・・・

>>797
コロナで例年のスケジュールが後ろにずれて、2021年モデルは今年の12月に発表だって。

801 :774RR:2020/10/05(月) 21:59:08.45 ID:0TwkIJZV.net
こんな現状でディーラーどう食ってるの?

802 :774RR:2020/10/06(火) 10:26:09.06 ID:mA/khR71.net
>>801
本店大規模リストラ&工賃時給1万〜
零細ハレメイン店も工賃時給1万前後〜
3万で釣りくる車検はDIY程度のグリスアップで7万趙の車検費用 ブログで腕前アピール&他店貶し

まだまだハーレーは特別と思い込んでる信者多数
ライダージャパニーズ

803 :774RR:2020/10/07(水) 12:17:44.64 ID:oG6PZzeg.net
手が汚れるの嫌だしその程度払うけど最寄りの駅まで送迎位はしてくれんと困るな

804 :774RR:2020/10/07(水) 14:17:36.32 ID:6/D8PVJo.net
現行乗りはオイル交換すら自分でできないからなw
ディーラーの良いカモだよw

805 :774RR:2020/10/07(水) 15:15:26.80 ID:oG6PZzeg.net
やるわけねーだろそんなこと

806 :774RR:2020/10/07(水) 15:28:34.77 ID:HIFMy5yw.net
最初の頃は自分で出来るメンテは自分でやってたけど、最近は全てショップに任せっきりだわ
もうね、ネジ緩めたり締めたりなんかやってられっか

807 :774RR:2020/10/07(水) 16:25:21.47 ID:Q8OvdJ4c.net
自分のバイクを理解できるから弄れるから楽しいからやるんだよw金の問題ではないとか言ってめんどくさがるから元国産乗りのリターンオサーンってバカにされてんだよw

808 :774RR:2020/10/07(水) 18:03:58.90 ID:oG6PZzeg.net
そういうのはガキの楽しみだな、別に否定しないけど
元国産で乗り続けてきた連中のが自分で手を汚すし詳しいんじゃないのか
教習所やっと大型取れるようになってさっさとハーレー買ってそのまま
乗り継いでるオッサンたちは別にそういうのあまり興味ないのよ、本で読むぐらいはするけど。
旧車に進出した連中の一部は自分でやるようになるのもいるけど基本ショップにお任せよ
ツーリング行くから診といて、のが楽だろw

809 :774RR:2020/10/08(木) 06:03:56.25 ID:0TPD01Hr.net
>>808
典型的な最近ハーレー知ったレベルで笑った
間違いなく国産バイク脳
デラの豚w
デラの養分www

810 :774RR:2020/10/08(木) 13:42:17.87 ID:0TPD01Hr.net
リターンライダーってまじでもれなくポンコツ

バイク一度降りてる時点で適正なし
言い訳して降りた出来損ない

811 :774RR:2020/10/08(木) 14:41:01.63 ID:/Hwe8IU0.net
>>810
そういうこと言うなよ。
心の中で思ってればよし。

しかし、リターンってのはヘタクソだよな。
上手い人見た事無い。

812 :774RR:2020/10/08(木) 18:15:41.23 ID:+C66KiGw.net
国産バイクと無理やり絡めてディスるのは何か意味があるのか??

813 :774RR:2020/10/09(金) 10:38:53.11 ID:LV5LK8Hm.net
街で見るのはほとんどスポ系
ジジイにはソフテイルが重すぎなんだよ
デラにメンテがてら2,3回ドライブ 1,2回みんなでツーリング これでおしまい
だから少し高くても文句言わない 他に行く所も思いつかいないし
何より1人で乗っていくのが不安なんだよ

814 :774RR:2020/10/09(金) 10:54:16.72 ID:68T+zutc.net
そのリターンに頼らないと立ち行かない業界だわな
デラやハレジャが無くなったら面倒だろうな

815 :774RR:2020/10/09(金) 11:25:19.32 ID:5NwGIxBF.net
え、爺は基本ツアラーですがな、バックギアも最初から付けて
スポは基本若い子が乗るものでしょ

816 :774RR:2020/10/10(土) 03:52:52.18 ID:uDe4zlrd.net
オイル交換ぐらい自分でやろうぜ
まあ金と時間あるならディーラーでいいけど
オイル交換とかでいちいち持っていくのがめんどうじゃね

817 :774RR:2020/10/10(土) 09:31:42.10 ID:GvJCSTVt.net
手が汚れるの嫌だしバイクを出す目的地が出来るからいいんだよ

818 :774RR:2020/10/10(土) 15:04:12.83 ID:uDe4zlrd.net
なるほど一理ある
俺は金無いから基本何でもセルフだ

819 :774RR:2020/10/10(土) 22:25:40.42 ID:HQ64QhAw.net
現行だろうが頭の中身は時代遅れだなwwwwwwww

820 :774RR:2020/10/11(日) 20:17:25.44 ID:dqocBt6q.net
オイル交換やると愛着わくわ
金も時間もある方だと思うがオイル交換は自分でやる
デラはバイクで15分のとこにある

821 :774RR:2020/10/12(月) 10:36:10.50 ID:wjFWwa9B.net
オイル交換自分でやってみると如何にディーラーがぼったくってるかよくわかる

822 :774RR:2020/10/12(月) 10:46:52.28 ID:hjfZ0j/h.net
まあ自分でやるのも別に否定はしないけど
セルフメンテしてたバイクはちと中古で乗る気にはならないかな

823 :774RR:2020/10/12(月) 12:56:09.60 ID:ZMurJ7S8.net
ここは現行スレ

824 :774RR:2020/10/12(月) 14:03:46.77 ID:Bk42QUSs.net
>>822
ディーラーもいい加減なとこあるよ

825 :774RR:2020/10/13(火) 00:29:50.45 ID:PmLAViDJ.net
>>822
典型的なデラ豚w

826 :774RR:2020/10/13(火) 01:42:37.04 ID:SHsIDODZ.net
>>822
中古乗ってるのか?w

827 :774RR:2020/10/13(火) 07:45:37.91 ID:KG0k1kMa.net
wまで付けてレスして笑ってんの?気持ち悪

828 :774RR:2020/10/13(火) 17:00:06.30 ID:mK3AhVeA.net
全く自分でメンテしない、出来ない奴の特徴で結構当てはまるのは排気量マウントを取ってくること
しょーもないマウント取ってきたらちょっと突っ込んだこと聞いてみる
そのへんはよくわからないけどとか誤魔化してくるから
結局は見栄だけで乗っててバイクが好きなわけじゃない

829 :774RR:2020/10/13(火) 22:03:45.15 ID:SHsIDODZ.net
効いてるww

830 :774RR:2020/10/17(土) 10:41:52.99 ID:4Fs+9YvX.net
ツインカムが消えてせいせいした

831 :774RR:2020/10/17(土) 13:14:14.42 ID:imU70poQ.net
Twincamってハーレー歴史上もっとも駄エンジンだよね
味も性能も造形すらすべて没個性
そのくせ弾数だけほかのエンジンより桁違いにあるから値下がり要素しか無い

832 :774RR:2020/10/23(金) 00:46:12.40 ID:hTaRx0qf.net
TCでもダイナのキャブ車は、かつてのEVOソフテイルみたいに大化けする可能性大だと思います。

833 :774RR:2020/10/23(金) 12:07:15.04 ID:ga17awuk.net
エボロ信者て必死に価値付けたがるのな()ゴミダヨ

834 :774RR:2020/10/23(金) 14:58:42.64 ID:W86GYMCx.net
実際EVOは値上がりしてるがTCは下がり続けてる

835 :774RR:2020/10/23(金) 16:22:43.84 ID:b2xiYYNP.net
EVO良いエンジンだったけどプレミアつくようなエンジンじゃないだろ
今となっちゃお漏らししてるのが多数だろうし

836 :774RR:2020/10/24(土) 10:56:41.62 ID:yEkDrdx5.net
ヘボ買うぐらいなら拳か鍋か穴堀買うわなJK
査定出したらすぐにわかるだろーにwww

837 :774RR:2020/10/24(土) 19:20:10.32 ID:OvbG78Mc.net
TCキャブ車は、じわじわ値上がってるよ。

838 :774RR:2020/10/24(土) 20:46:54.26 ID:d48Sez/X.net
和訳するとクソだせぇなw

839 :774RR:2020/10/24(土) 21:11:37.11 ID:AcH4Ego+.net
TCでもダイナのキャブ車はゴムだからそう上がらんと思うよ

840 :774RR:2020/10/26(月) 10:06:45.75 ID:2e3Wjirt.net
TCは弾数が多すぎて
特に初期の88と96はくさるほどある
TCは他のエンジンのハレの送料の数倍あるらしいから
残念ながら中古市場も売り手が多すぎて値が上がる要素がない。
キャブTCとかニッチなのはわからんが、インジェクションのTCは人気のCVOとか以外は
国産買えるレベルまで落ちていくだろうねえ。

入門ハーレーにはうってつけだけどな、安いし壊れないし。
でもこだわり始めるとあまりに特別感なくて他のハレに行きたくなってしまうだろう

841 :774RR:2020/10/26(月) 10:11:53.85 ID:HAQhmLUK.net
「特別感」ww

842 :774RR:2020/10/26(月) 10:12:17.78 ID:1uLxKH0+.net
M8もTCコースなんだろうな
なんでハーレーって古いエンジンが良いみたいな風潮なんだろ
キャブと鼓動感?
壊れないならそれも良いなと思うけどさぁ

843 :774RR:2020/10/26(月) 10:16:39.75 ID:2e3Wjirt.net
>>841
人により毛だとも思うがハレ乗るハレ選ぶっては非日常というか他人との違いを求めるってのは
ゼロとは言えないからね。

ハレ乗りになると今度はその中で他人と違うハレが欲しくなり目移りする人が多い。

これはどの分野のマニアもそうだけど、そうやって深化していくもんだよ。
良いか悪いかは別にしてね

844 :774RR:2020/10/26(月) 11:40:56.97 ID:GUjKOhCJ.net
>>843
日本に来てまだ日が浅いのかな?
みんな優しいから無理して日本語使わなくて大丈夫よ

845 :774RR:2020/10/26(月) 12:14:50.12 ID:HAQhmLUK.net
>>843
どうぞ末長くお幸せにww
( ´H`)y-〜〜

846 :774RR:2020/10/26(月) 18:22:52.36 ID:HHrVylZt.net
ほんとハーレー乗りって性格悪いヤツばっかりで笑う

847 :774RR:2020/10/27(火) 02:54:26.03 ID:StJmyFm1.net
他人との違い求めるなら他にいくらでもある
ハーレー自体珍しくも何ともない
都内だとアグスタ、ノートン、エンフィールドとかはほとんど見ない
ハーレーはナックルからM8までもう見飽きたってくらい走ってる
根本的にハーレーはミーハーに好まれる

848 :774RR:2020/10/28(水) 15:26:03.86 ID:KZUn8Ewg.net
スポーツスター販売中止になったら
店舗数半減するんじゃないのか

849 :774RR:2020/10/28(水) 15:41:39.39 ID:zujp06+x.net
とあるディラーは店内の半数が中古だったし何時も10台以上、在庫してた倍苦王でも3台くらいしか置いてなかった

さすがに売るモンが無いと辛いわな

850 :774RR:2020/10/28(水) 19:49:06.96 ID:wmjH3fXE.net
世界は電動化。
カリフォルニア州の2035年内燃機関のみに頼る公道新車登録不可を発表。
ハーレー社どころか他メーカーも踏ん張ら無ければ中国の独壇場になり得る可能性もある。
この先の需要が中古か電動か2分する時代はそこまで来ている。

https://s.response.jp/article/2020/09/18/338575.html

851 :774RR:2020/10/28(水) 20:09:16.03 ID:/r055NDb.net
>>850
そんな発表、いくらでも先延ばしできますから。
乗用車やバイクよりも先にトラック系が電動化しなきゃまったく意味ないし。
それに電動化すると結果的に内燃機よりもエネルギー効率が悪くなるしな。

852 :774RR:2020/10/29(木) 11:31:45.20 ID:m7MXzz2O.net
>>851
お前は加州の知事か議員か何かなのか?ww
先延ばしって誰が決めんだよw

15年後なら全面的にハイブリッドまたは電動化なんて普通に実現可能

853 :774RR:2020/10/29(木) 16:07:44.70 ID:CoeSgDKC.net
電動化?ハーレーは一味違うぞ
https://jp.techcrunch.com/2020/10/28/2020-10-27-harley-davidson-is-getting-into-the-electric-bicycle-business/

854 :774RR:2020/10/29(木) 22:35:03.89 ID:7AmG9kKn.net
M8ラジエーターが繋ぎにもならないと見切って迷走してるのか?かなり焦ってるのか?
看板車すらもはや何なのかわからない状況

他メーカーは往年の人気種を次々とリバイバルする時点で内燃機関は破綻目前なんだろうな

855 :774RR:2020/10/30(金) 01:46:58.28 ID:Jl30wISX.net
現行わかんないんだけど今って水冷が主なん?

856 :774RR:2020/10/30(金) 10:28:36.34 ID:tUoStsB8.net
水冷が主だろね。ソフテイルは空冷と言ってるが目立ち難くしてはあるが前面に油冷ラジエーター付いてるから、スポーツスターしか残ってないんじゃないかな。

857 :774RR:2020/10/30(金) 11:22:22.96 ID:N7XBlObx.net
破綻と言ったって電気はインフラすら中国以外は具現化させてないでしょ
どこの大都市も

858 :774RR:2020/10/30(金) 11:48:31.24 ID:Mrm0L1Zc.net
なんでハーレーはそんなに非空冷を隠して空冷と勘違いさせる手法採るんだろうね

859 :774RR:2020/10/30(金) 12:34:00.75 ID:KQQKbDVj.net
ラジエーターの有無で空冷水冷判別してて草

860 :774RR:2020/10/30(金) 13:55:53.14 ID:vELQeFNr.net
ツーリング系の114は明らかに中途半端な水冷だろ
M8は油冷と水冷両方ある変な展開だよな
おれはいらんけどw

861 :774RR:2020/10/30(金) 23:52:53.29 ID:xusmZ4Pn.net
M8が水冷はない
頭だいじょぶか?

862 :774RR:2020/10/31(土) 00:32:07.05 ID:Qwl4kBYC.net
中国は口だけろよ

863 :774RR:2020/10/31(土) 08:16:54.40 ID:VBeXV3Nr.net
>>862 そーでもないんだなー

安い商品販売 実行支配 強制排除 途上国へ飴ばら蒔き 宇宙支配 サイバー 電動化率 化学生物実験力 買収能力 他モロモロ

人類最多人種=悪い奴等沢山いるがいい奴等も沢山いる

864 :774RR:2020/10/31(土) 08:32:32.68 ID:aV0w9Y98.net
>>859
大多数そうやって判別だよ草
逆に細かく言えば全て空冷(ラジエーターもファンも全て空気利用して冷却してるから)
草って何だよ草

865 :774RR:2020/10/31(土) 09:51:36.24 ID:6j/Su/MZ.net
>>864
いきなり特殊な解釈の話で草。ハーレーのエンジンが何冷エンジンなのか一般論で話してもらっていいですかね

866 :774RR:2020/10/31(土) 17:41:35.71 ID:ZREUAjbx.net
https://www.cnn.co.jp/business/35161778.html
米ハーレー、電動自転車を販売へ 来年の上半期
2020.10.31 Sat posted at 17:30 JST

https://www.cnn.co.jp/storage/2020/10/31/aa5f9c30a9c6e311cdc5aff25413c448/t/768/432/d/harley-davidson-ebike-super-169.jpg

867 :774RR:2020/10/31(土) 18:47:07.20 ID:vU/HijqA.net
なんで現行スレっていつも罵り合いなの?
他のハーレースレは技術とかのやり取りなのに!
もうやだ!

868 :774RR:2020/10/31(土) 19:23:18.96 ID:xlcyzH+q.net
読めばわかるだろ
技術の話が出来ない輩が多いから排気量とか高年式でマウント取る見栄っ張りが多い

869 :774RR:2020/11/01(日) 09:13:03.73 ID:u0oquET6.net
かつて無いこれだけ来期モデル発表遅れてんのが現状察するには十分だな

870 :774RR:2020/11/01(日) 14:25:56.01 ID:eT5G6CCh.net
コロナで開発も生産も遅れてさらに新車販売も落ち込んでるんだからまあ当然だわな

871 :774RR:2020/11/03(火) 10:57:22.02 ID:p1d9+hZ8.net
ハレスレって脳ミソ腐ってる爺と底辺ばっかだからな
アホしかいない

872 :774RR:2020/11/05(木) 10:43:51.81 ID:2v11eQ6c.net
ソフテイルローライダーの中古サイト見てたけど一気に台数減った本国から新車は入ってきてないのかな

873 :774RR:2020/11/05(木) 13:02:39.88 ID:cCR0Uy07.net
HDディラーのYouTube最近カスタム紹介ばっかりだよな
新車販売時ローン組み込みなら仕方なくだろうが
1時間工賃1万のディラーでカスタムするわけねーだろうにw

874 :774RR:2020/11/05(木) 16:28:42.94 ID:Hy5sbZq4.net
ポン付けカスタムばかりでセンスないしつまらないのばっかりだしな

875 :774RR:2020/11/06(金) 16:34:39.08 ID:VsSRyzSc.net
ブロンコスはいいバイクだろうが
売れないだろうね

876 :774RR:2020/11/24(火) 01:17:46.32 ID:wSx5B+at.net
試乗会でブレイクアウト乗ってみたけど
意外と普通に曲がるのね、面白いけど怖いw

877 :774RR:2020/11/29(日) 14:31:30.94 ID:Lw0BHoUj.net
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1606606777/

ニュー速+にあるスレ
国産乗りのハーレーに対する理不尽偏見なコンプレックスがひどくて吐き気がする
ムカつくレベル

878 :774RR:2020/11/30(月) 16:38:33.07 ID:oNWB7do5.net
すまんニュー速とか嫌儲とかなんJとか行かないようにしてるんだ
同じメンツの大量の奴らがあちこちのスレに大量レスして雑談してるだけだから

879 :774RR:2020/12/12(土) 08:56:13.38 ID:Bbgvtm4S.net
>>875
俺は欲しかったけどなー

880 :774RR:2020/12/12(土) 09:01:55.47 ID:RHW2eAsw.net
750はここで話していいの?

881 :774RR:2020/12/12(土) 10:28:41.44 ID:SmDtN5Sn.net
>>880
いいよ

882 :774RR:2020/12/23(水) 00:13:37.62 ID:ikk2zBOd.net
https://www.youtube.com/watch?v=EmaYaQc76D0

これみるとエボがやっぱりいいよな
今の現行のハーレーは排気音つまらないね

883 :774RR:2020/12/25(金) 23:17:41.43 ID:+ye2HTKC.net
スクリーミンのトルクカムで音は変わりますか?

884 :774RR:2020/12/26(土) 00:26:04.26 ID:iFytVRds.net
>>883
俺のm8はトルクカムでも変わりましたよ

社外メーカーの高回転型パワーカムはもっと爆音になります

でも乗り比べると、低回転重視のトルクカムのほうが当たり前だけど乗りやすいです

頻繁に3000回転以上でぶん回すならパワーカムは楽しいですけどね

885 :774RR:2020/12/26(土) 05:51:52.67 ID:1sEgXypR.net
T-man002入れてるけどバンスには爆音すぎてクワイエットバッフル入れましたね

886 :774RR:2020/12/26(土) 06:02:30.89 ID:BjcYtEee.net
どうやったら三拍子だせるの?
連続音になって国産単気筒みたいになる

887 :774RR:2020/12/26(土) 13:44:13.17 ID:U5E6s/+G.net
昭和の森、一月いっぱいで店閉めるんだってね
隆盛を極めていた時期が懐かしい

888 :774RR:2020/12/26(土) 15:26:03.11 ID:BjcYtEee.net
>>887
え!まじかよ?

ハンバーグ師匠のソープランドピンク号の生誕の地でもあるのに。。。

あそこは親会社の地所に立ってるのと思ったのでそんなにコストとかかかっていたように思えなかったんだけどなぁ。
2003年だっけ?HD生誕100周年のイベントはここの隣接空き地で東京地方は行われていたと思うが、参加した思い出がある。
大きくてきれいで素晴らしいディーラーだったのにな。

従業員さんは特にメカニックさんはどうなるんだろうか。

889 :774RR:2020/12/26(土) 16:59:27.87 ID:OBZv1cRR.net
>>886
まずはショベル、難しければEVOを買ってくるところから

890 :774RR:2020/12/27(日) 00:27:26.07 ID:n0mAtDMe.net
ちょっと教えてほしいのですが。
とりあえずハーレー興味あって1200カスタムってのが良いかと検討してますが試乗出来るところもない。
気になるのはタンデムシートの乗り心地。長距離走っての快適性がどうなのか気になる。

891 :774RR:2020/12/27(日) 00:44:31.20 ID:PXJOwjLo.net
>>886
M8なら回転数落とすしかないんじゃない?

892 :774RR:2020/12/27(日) 08:31:27.87 ID:0sbm6EJi.net
>>890
シート次第でどうにでもなる
それより非力なストックエンジンをどうするかじゃないかしら

893 :774RR:2020/12/27(日) 10:24:17.57 ID:9v4VkD2b.net
>>890
「快適性」なんて主観の話を他人に聞いてどうすんの?

894 :774RR:2020/12/27(日) 12:29:23.35 ID:SSskp0bY.net
>>892
カスタムすれば何とでもなる感じですかね。
>>893
普段インプレとか読んだ事ないわけ?普通に感想聞いでるだけだけど、どうすんのもクソもないよ。

895 :774RR:2020/12/27(日) 12:54:33.93 ID:9v4VkD2b.net
>>894
新型ゴールドウィングとジレラ・サトゥルノの中間くらいの快適性だよw

896 :774RR:2020/12/27(日) 18:13:51.50 ID:A2tq14pL.net
>>895
年末にまでくだらない事で人に食ってかかって
お前の人生楽しそうだな

897 :774RR:2020/12/27(日) 18:46:51.79 ID:LELKPTbz.net
>>896

  ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ´∀`)< オマエモナー
 (     )  \_____
 │ │ │
 (__)___)

898 :774RR:2020/12/27(日) 19:35:17.25 ID:NxzCt1EM.net
ツインカムはダメですか?

899 :774RR:2020/12/27(日) 23:54:07.00 ID:9s4Vsv/Z.net
>>897
最高やで

900 :774RR:2020/12/28(月) 04:29:59.54 ID:gxB1lyog.net
最近EVO評判いいねぇ
いろんな動画でも性能とHDとしての味の好バランスはエボと推されてるね

901 :774RR:2020/12/28(月) 08:54:46.05 ID:Q9KbJWaP.net
エぼろ信者は












もうイラネ

902 :774RR:2020/12/28(月) 14:09:58.93 ID:erYvJ99t.net
EVOが一番儲けやすいからだろ

903 :774RR:2020/12/28(月) 15:11:46.56 ID:aRd88/gL.net
エボいくならショベルのが良くね?

904 :774RR:2020/12/28(月) 16:05:05.63 ID:kowQqzKo.net
>>886
既レスのとおりアイドリング回転数を700とか800まで落とせばなる
しかし不完全燃焼をさせているのだからエンジンには良くないよ

905 :774RR:2020/12/28(月) 17:15:44.94 ID:YxgAO6iB.net
みんな好きだねぇ、三拍子
アイドリング時の排気音にカネかけるなんてアホとしか思えん

906 :774RR:2020/12/28(月) 17:39:38.62 ID:ON3PFEWv.net
エボインジェクションからエボキャブに乗り替え。

907 :774RR:2020/12/28(月) 18:59:07.85 ID:4o6zin4A.net
今更EVOなら確かにショベルだわなぁ
ひと昔前、まだDの認定中古でEVOが買えた頃なら良かったけど
もう古くなりすぎてお漏らしが酷いバイクばかりだぞ

908 :774RR:2020/12/28(月) 20:34:31.36 ID:DKz3RCCf.net
横浜の正規ディーラーは来月からキャブ車(エボ以前)の整備はお断りだそうだ。

909 :774RR:2020/12/29(火) 07:01:46.64 ID:RgepiFj8.net
時間工賃1万のディーラーなんか使ってるバカいるのかよwww
ハーレーなんて自分で弄れるしパーツも知識も自前で揃えられるのに
アメリカのDIY精神の塊みたいなバイクをディーラーに出すバカとか笑えるわw

910 :774RR:2020/12/29(火) 07:23:59.50 ID:S1Vh0Jb9.net
だってインチ工具揃えないとだし

911 :774RR:2020/12/29(火) 12:20:09.59 ID:tUcDDFhe.net
時間工賃1万が特に惜しくない人もいるからね

912 :774RR:2020/12/30(水) 12:41:50.32 ID:AL2oVwpv.net
整備で1日休日が消えるのは嫌だわ

913 :774RR:2020/12/30(水) 12:57:12.79 ID:A5BKGHLl.net
>>888
ソープランドピンクの呪い発動

914 :774RR:2020/12/30(水) 14:45:46.27 ID:4JCaiJgW.net
昭和の森ハーレー

まだ従業員募集してるように思えるんだが・・・・
http://www.hd-showa-no-mori.jp/staff/index.html

閉鎖って本当か?

915 :774RR:2020/12/30(水) 17:30:03.86 ID:IUF30jIW.net
>>909
バカはお前だ。判断が違う 自分の頭で考えられないのか
問題はディーラーに頼むかどうかではなく、過去に自店で販売したものも
旧車で面倒だから整備をしません、という点。
それにDIYといっても専門工具をどこまでそろえるんだよ。
自分でやるか、ディラーや街のショップにやってもらうか、選択肢の問題だよ。
さらにいまどき時間で1万もぼったくるディラーなんかあるのか?

916 :774RR:2020/12/30(水) 19:21:24.55 ID:Bf6+YdRw.net
>>914
ハーレーディーラーの看板下ろすだけで店は続けるんじゃないの?

917 :774RR:2020/12/30(水) 21:43:45.35 ID:Pz2c5joG.net
>>916
ここ親会社確か昭和飛行機じゃなかったっけ?
今どき各メーカー盛んに囲い込みしてる中、代理店契約辞めて単なるバイク屋はやらんと思うけどな
なんかガセっぽい感じだけどね、だってこのクラスのディーラーがなくなるとかもっと騒ぎになるよ

918 :774RR:2020/12/31(木) 12:53:37.28 ID:MP+5bcf5.net
と思ってついったーみてたら顧客には代理店契約終了の旨の手紙来てるみたいだな、マジっぽい

919 :774RR:2021/01/01(金) 12:53:53.17 ID:tb9LosaX.net
M8は問題をいろいろ抱えていて解消しきれていない新しいエンジンなんだなぁ
ハイパフォーマンス化とコストダウンって両立し難いよね
ちょっと現行は買う気にならんわ
https://youtu.be/qdus6IAqHTU
https://youtu.be/DQVE3kNpKGY
https://youtu.be/XMJBgAH3loU
https://youtu.be/Lx88g8jOl-g

920 :774RR:2021/01/01(金) 15:53:39.96 ID:5IZkVNHy.net
>>919
英語分からんから翻訳してくれ

921 :774RR:2021/01/01(金) 21:09:17.80 ID:/c4GEL+B.net
>>887
結局、正しい情報だったのね
多摩地区のユーザーが三鷹に集結するのかな?

922 :774RR:2021/01/01(金) 21:16:29.65 ID:KRh+RJjZ.net
なんで三鷹?

一番人気のディーラーは東久留米だろ

923 :774RR:2021/01/03(日) 17:25:45.97 ID:NYzElz6j.net
横浜青葉もやめるらしいね
ウメダだから実質影響ないだろうけどさ

924 :774RR:2021/01/04(月) 16:22:25.47 ID:UNajBE5p.net
Milwaukee8も欲しい人は一巡して Evolution sportsも終了
今年でがいい引き際だよな

925 :774RR:2021/01/04(月) 16:38:20.21 ID:vwv8POmH.net
FXLRSは販売継続?
益々ダイナのローライダーSの希少価値が増すよねぇ

926 :774RR:2021/01/04(月) 17:48:22.85 ID:P+qRrRdC.net
rodシリーズをもっと街乗りに振ったらいいのに

927 :774RR:2021/01/23(土) 20:32:59.85 ID:a33IbNps.net
>>110
田舎もんばっか

928 :774RR:2021/01/23(土) 20:35:56.63 ID:a33IbNps.net
>>114
振動と機械らしさが好きならエボで遠くまで快適に走りたいならTCかM8じゃないかな。
TCとリジスポと乗り継いできて今は後期エボ乗りの感想です。
M8で楽に遠くまで行きたい気持ちもあるけど・・

929 :774RR:2021/01/23(土) 20:37:03.18 ID:a33IbNps.net
>>122
サイド乗ったことあるか!?

930 :774RR:2021/01/23(土) 20:41:06.10 ID:a33IbNps.net
>>744
チョップして軽くしちゃえば

931 :774RR:2021/01/23(土) 20:44:03.88 ID:a33IbNps.net
>>198
穴掘って一人で叫んでたら?
誰にも相手にされてないでしょ

932 :774RR:2021/02/01(月) 10:12:47.66 ID:O2GV/mDa.net
>>923
横浜青葉に中古パーツそろえたのにか?

933 :774RR:2021/02/09(火) 16:13:06.55 ID:TNhXSgYT.net
乙女さんてもういないの?

934 :774RR:2021/02/16(火) 14:34:11.47 ID:ihMTxc1C.net
>>933
乙女、懐かしいな
モトヤンがいた頃にいたのは憶えてるけど、モトヤンがいなくなってもしばらくいたかな?

935 :774RR:2021/02/17(水) 00:34:44.00 ID:zB9FrhOB.net
次スレこっち?

現行のハーレーV21
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1543235450/

936 :774RR:2021/02/17(水) 05:51:30.91 ID:+Yj1eQpN.net
https://youtube.com/watch?v=nHDPsX7NT8I
なんだ糞ビッチ

937 :774RR:2021/02/22(月) 23:12:44.45 ID:YAkQdpb0.net
埼玉県在住なんですが、インジェクションチューニングをしようと思っています。
どこかいいショップ知りませんか?

938 :774RR:2021/02/23(火) 09:42:53.39 ID:Pbtc7pPL.net
>>937
クラブハーレーに毎号広告を出して提灯記事を書かせてるお店にしたら?

939 :774RR:2021/02/23(火) 20:45:06.41 ID:IV3nK9O5.net
ハーレーのディーラーでバイク買ってるなら、営業に聞くと評判の良いお店を教えてくれたりするね。

何年もハーレー売ってると、客から色々な話が入ってくるし、ディーラー自体もカスタムショップと付き合いあったりで色々知ってる。

940 :774RR:2021/02/23(火) 23:15:40.07 ID:yQExFcqV.net
パンアメリカすごいデザインだな
セールスは大当たりか大外れのどちらかだろう

941 :774RR:2021/02/24(水) 03:49:56.70 ID:qsTizS7j.net
>>938
パインバレーってそんなダメなの?

942 :774RR:2021/02/25(木) 12:34:29.49 ID:YSiv6Qms.net
>>937
埼玉なら、HD埼玉花園とかSHAFTにいってみたら?
クラブハーレーの広告記事同様に
立て板に水の薀蓄トークが聞けそう。

インジェクションチューニングに限らず、
まれな故障事例をさも多発しているかのように不安をあおっておいて、
さっと解決策らしき商品をだすのはクルマ/バイク業界の王道の商売だからさ。

943 :774RR:2021/02/26(金) 09:28:13.61 ID:RJ3E6XVO.net
935です
皆さん情報ありがとうございます
自分が購入したディーラーでも実施してるんですが、残念なことにデバイスが選べないので非常に高くなってしまう為に悩んでました。
とりあえず花園あたりに電話して聞いてみます。
ありがとうございました。

944 :774RR:2021/03/05(金) 07:34:55.10 ID:yHr/RI5v.net
NEWSで見たけど広島県尾道市の商店街、通行禁止なのにハーレー軍団(トライク含む)が違法通行って包装されてた。
一色単にハーレー軍団ってまとめられて勘弁してくれって感じ。

トライクはバイクではないし二輪免許無しなので区別して放送しろよな。
商店街のスウニンに撮影されて、ナンバープレートも確認されてるらしいから検挙されるのも時間の問題らしい。

945 :774RR:2021/03/05(金) 07:36:26.45 ID:yHr/RI5v.net
【広島】商店街にハーレーダビッドソン集団 歩行者天国で“爆音”危険走行 クレープを買うためか 警察が捜査 (動画) [ばーど★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1614851899/

946 :774RR:2021/03/05(金) 09:18:36.83 ID:Pvyy3wb3.net
トライクがバイクで無いのと何の関係が…
ましてや免許無しかどうかなんてどうやって判別しろと?

947 :774RR:2021/03/05(金) 09:53:28.86 ID:PNunKRlw.net
>>946
トライクはバイクではないので二輪免許不要、車の普通免許で乗れるからだろ。


トライクに改造したらバイクではなくなるのでハーレーと名乗ること自体が烏滸がましい。

948 :774RR:2021/03/05(金) 11:29:11.49 ID:Pvyy3wb3.net
>>947
バイクの免許持ってても乗られるじゃん
何言ってんの?

949 :774RR:2021/03/05(金) 11:35:21.84 ID:Pvyy3wb3.net
しかも、その免許のある無しをどうやってマスコミが判断しろと?
トライクがハーレーかどうかは見解の違いは色々とあるだろうが、世の中の9割以上の人は「ハーレーだ」と認識するだろ

950 :774RR:2021/03/05(金) 13:29:46.65 ID:dH9LjO45.net
早くも特定されてる。

962 :ニューノーマルの名無しさん [sage] :2021/03/05(金) 12:39:05.04 ID:BuDiSdYr0
まとめてあるのがあった

https://ha-navi.com/fm-ma

951 :774RR:2021/03/05(金) 14:05:49.53 ID:37noKFUc.net
ハーレーってこういう奴等の集まりだから
大人になっても眉毛細く剃ってるような動物。

952 :774RR:2021/03/06(土) 18:10:43.95 ID:n4lgXdWX.net
しかも喫煙率99%

953 :774RR:2021/03/28(日) 07:57:24.35 ID:+g8qlco2.net
>>949
特定されててWR250Rから隼までバイク4台所持してるらしい、二輪免許持ち

バイク乗りは《ハーレーの三輪車》
一般人は《ハーレーのDQN》
の認識

ハーレーの三輪車って、実際高額なんだろうけど、世紀末の雑魚キャラのイメージなの俺だけ?

954 :774RR:2021/03/28(日) 09:11:04.38 ID:y0hltGyd.net
世紀末のトライクハーレーといえばサウザー

955 :774RR:2021/05/01(土) 22:25:50.60 ID:9kSnkzSm.net
HosHu

956 :774RR:2021/05/04(火) 11:10:42.21 ID:A2bGs9bC.net
天気がいいとアブの様に湧く爆音ハーレー死んでくれないかな
なんであのカス共は朝の6時から集団で走り回るんだ

957 :774RR:2021/05/04(火) 12:29:17.77 ID:KMjzwxzz.net
お前は一人でもゴキブリのように気持ち悪いね!
死んでくれないかな

958 :774RR:2021/05/04(火) 12:30:57.43 ID:C0Zkp5MT.net
いや、爆音ハーレーは死んでいいだろw

959 :774RR:2021/05/04(火) 16:59:48.73 ID:UfnRtnH4.net
国産珍走もまじうるさくて迷惑

960 :774RR:2021/05/04(火) 18:41:54.58 ID:p+jQ7aeF.net
ハーレー爆音にしてるのなんて珍走上がりでしょ?
あ、上がってないかw

961 :774RR:2021/05/04(火) 19:08:27.82 ID:9vlOEgqk.net
サタビルダーズ見てりゃわかる

国産珍走は大人になってもジジイになっても永遠に国産珍走
国産旧車大人買いするだけ

962 :774RR:2021/05/04(火) 22:21:17.15 ID:p+jQ7aeF.net
爆音ハーレー見てりゃわかる

爆音珍走は大人になってもジジイになってもハーレーになっても永遠に爆音珍走
ハーレー大人買いするだけ

963 :774RR:2021/05/04(火) 22:51:54.24 ID:rmIOvvoY.net
反論がコピるだけ笑

964 :774RR:2021/05/04(火) 23:13:51.10 ID:p+jQ7aeF.net
反論なんかしてないよ?
爆音で走ってるやつなんて、乗り物なんでもバカばっかって言ってるだけでw

965 :774RR:2021/05/04(火) 23:19:40.78 ID:p+jQ7aeF.net
>>963
まさか君、爆音で走ってる珍走君なの?w

966 :774RR:2021/05/04(火) 23:33:32.90 ID:uL1uIWGy.net
爆音サイコー!!

967 :774RR:2021/05/05(水) 01:47:01.89 ID:ufQQNWbu.net
国産乗りって旧車乗りは道路交通法違反のオンパレード

カウルやビッグネイキッド乗りはスピード違反や煽り運転
高回転ぶんまわしによるハエ羽ばたきみたいなブビビ排気音

等マジで違反者多いんだよね。
同じバイク乗りとして迷惑

968 :774RR:2021/05/05(水) 08:25:55.43 ID:CEesNFyk.net
思い込みや決めつけが激しいのって老害の特徴だよな

969 :774RR:2021/05/05(水) 08:41:51.28 ID:m6m87CCl.net
>>966
よう、珍走

970 :774RR:2021/05/05(水) 08:43:59.01 ID:2FWIcyRn.net
俺はハーレー乗ってるから爆音でも珍走じゃない!




珍走ですからwww

971 :774RR:2021/05/05(水) 08:57:07.50 ID:WndOITcS.net
思い込まれたくなければ最低限のマナーを知れよ坊や

下部構成員がいますよー多分武装してヤク売ってますよーって通報すればいいのか
爆音ハーレー乗るってのはそういう事だろう

972 :774RR:2021/05/05(水) 09:07:41.08 ID:qyX78inJ.net
>>971
お?通報してみろwwwwwww
やれるもんならやってみなwwwwwwww
開示請求されても文句いうなよ?wwwww

973 :774RR:2021/05/05(水) 09:35:04.91 ID:WndOITcS.net
開示請求取ってボコりに行く予告って脅迫じゃないですか、やだー!

やっぱそういう人種が乗るバイクなんだな

974 :774RR:2021/05/05(水) 10:25:48.22 ID:X+NyyP9W.net
ID:WndOITcS
速攻ビビってて草ァwwwwww早く通報してくれよwwwwww

↓貼っといてやるよ
https://www.tokumei24.jp/system/xb/tok.smart.report

待ってるぞwwwww
あ、開示請求は“3ヶ月”有効なwwwww

975 :774RR:2021/05/05(水) 22:00:06.24 ID:m6m87CCl.net
草の数は、抜けた髪に比例し、収入に反比例するってばあちゃんが言ってた

976 :774RR:2021/05/05(水) 23:25:06.16 ID:zjp6uyHA.net
ここって次のスレ立てるん?

977 :774RR:2021/05/05(水) 23:57:34.61 ID:SaGBkQ8v.net
次スレッド立てるわ

978 :774RR:2021/05/05(水) 23:58:40.93 ID:SaGBkQ8v.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1620226703/
次スレッド

979 :774RR:2021/05/06(木) 14:12:54.07 ID:1H2sCnOS.net
糞スレいらねーし、増殖させるな!

980 :774RR:2021/05/07(金) 03:03:13.16 ID:uh7nB5LQ.net
>>974
おい社会のゴミ
ネットでばかり吠えてないで何か面白い事してみろよ
開示請求って何だよwwwwwwwww
お?って何だよwwwwwwwww

笑わせんのもたいがいにしろ、カス。

981 :774RR:2021/05/07(金) 03:11:58.61 ID:Hain0LPb.net
ハーレー乗りのレベルよ

982 :774RR:2021/05/07(金) 12:11:41.15 ID:uvqIQNYj.net
ハーレー乗ってるけどハーレーの集団はマジで嫌い
GWも故障か知らんが登坂車線に大量にゴキブリカラーが止まってた
一台故障したら全員止まらにゃいけんのか?
マスツーはうるさいしマナー悪いしほんまに印象悪くするで

983 :774RR:2021/05/07(金) 12:16:15.92 ID:KZ8UHWma.net
>>982
俺もハーレー乗ってる、すべてのハーレー乗りが嫌いと言う訳ではないが、ハーレー乗ってるだけでアウトロー気取りな奴、集団でそんな行動する奴らを見たら嫌になる。

984 :774RR:2021/05/07(金) 13:05:42.61 ID:322wgbK0.net
最近のハーレーは色が黒系ばかりでしかも形が似たり寄ったりでまるで個性がない
カスタムもポン付ばかりで現行乗りは20年前の大ハーレーブーム初期の連中と違って今頃ハーレー買ってるから兎に角流行遅れのセンスの無い連中ばかりでしかも集団走行がゴキブリの一団みたくなっている。

ちょっと前はハーレー乗りといえばおしゃれで個性的な人多かったのにそれ見て今頃憧れて遅れてハーレー買った現行乗りがワンパターンなハーレーばかりで兎に角ダサい。

もともと国産乗りのリターンライダーが多いからリーマンタイプで個性がなさすぎで終わってるよまじで。

985 :774RR:2021/05/07(金) 15:39:13.48 ID:bOeRTYSD.net
田舎の飲食店の腹出たオッサンがブレイクアウト買ってるのみて「あっ」ってなったわ

986 :774RR:2021/05/07(金) 17:48:29.31 ID:emWk0lxs.net
似合うかどうかならこれだろ

マッチョ>>>デブ、普通>>>>>>>>ガリ

987 :774RR:2021/05/08(土) 22:14:26.13 ID:wP7UdR6o.net
30年ほど前にあこがれてクラブハーレーとかバイブズとか見てたけど、別にオシャレって感じじゃなかったな。
バイブズミーティングの写真でも、オシャレとか個性的っていうより、まあワイルドって感じの人が多くて。
たまにラットみたいなのとか超古いのとか凄いのいたけど、ほとんどはブルージーンズに黒い革ジャンにサングラス、黒ヘルメットの「ワルっぽい」雰囲気の似たりよったりな格好だったような。
その後しばらくハーレー情報から離れてたんだけど、20年前くらいからオシャレになったの?
どうもイメージがわかない。

988 :774RR:2021/05/09(日) 02:25:59.70 ID:+oWG2hsT.net
>>987
変わってないよ
ブランド物を身につけてオシャレと自称するようになっただけ
着てるものはダメージ加工されたジーンズにビンテージっぽい革ジャン

989 :774RR:2021/05/09(日) 09:42:13.90 ID:1LcfCnrW.net
おまいらスギちゃんみたいなGジャン大好きだよな

990 :774RR:2021/05/09(日) 12:01:36.66 ID:blrmDwI4.net
今山梨に居るんだが来るたびに感じるがハーレー率高すぎるw
しかも洒落たカスタムやヴィンテージハーレーではなくて現行か高年式の箱ヤッコ付きのフルドレスをやたら見るw

集団走行も多いな。

都心のハーレー乗りとまるで違う。
その地域の環境によっての進化系なのだろうかw

991 :774RR:2021/05/09(日) 13:11:56.75 ID:5US8lacm.net
都心のハーレー乗りはお洒落なの?

992 :774RR:2021/05/09(日) 13:57:33.27 ID:5FyNBC3G.net
長距離ツーリングしてるハーレー集団なら、トラブルの少ない現行や便利な箱ヤッコ付きが多くて当たり前じゃね?

都会の人たちは古いハーレーで長距離ツーリングも当たり前なのか?

993 :774RR:2021/05/09(日) 14:05:05.17 ID:iw+OdvZL.net
おしゃれも糞も、歳食ったオッサンしかおらん
vibes行けば明らかじゃん
カスタムやファッションも気合い入った奴が多い気がする

994 :774RR:2021/05/09(日) 14:07:22.21 ID:iw+OdvZL.net
地方の方が

995 :774RR:2021/05/09(日) 15:52:27.80 ID:Csd2Rxb9.net
埋めます

996 :774RR:2021/05/09(日) 15:52:39.98 ID:Csd2Rxb9.net
閉めます 

997 :774RR:2021/05/09(日) 15:53:05.20 ID:Csd2Rxb9.net
落とします 

998 :774RR:2021/05/09(日) 15:53:25.18 ID:Csd2Rxb9.net
埋めるよ

999 :774RR:2021/05/09(日) 15:53:38.36 ID:Csd2Rxb9.net
閉めるよ    

1000 :774RR:2021/05/09(日) 15:55:14.48 ID:Csd2Rxb9.net
落ちた

1001 :774RR:2021/05/09(日) 15:55:51.55 ID:ArGGjmzB.net
ハーレーはキングオブバイク!!

1002 :774RR:2021/05/09(日) 15:56:02.47 ID:Csd2Rxb9.net
糸冬 予      

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
229 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200