2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

◆◇◆シグナスX & BW's125 part128◆◇◆

299 :774RR :2019/06/16(日) 08:23:51.43 ID:jt7Cn1gU0.net
>>296
個人的にはミシュラン シティグリップがウェットとドライのグリップバランスが良かった。履かせてるのシグナスだけど、オススメ。

300 :774RR :2019/06/16(日) 09:47:49.18 ID:CB58fjYZ0.net
>>278
山賊か1400け?
俺は1400菌

301 :774RR :2019/06/16(日) 09:57:40.18 ID:MPxl+XF+M.net
>>296
雨重視なら俺もシティグリップが良いと思う
ただ、フロントをサイズアップすることになっちゃうのが難点

302 :774RR :2019/06/16(日) 15:56:34.24 ID:MiwvZTGqr.net
台湾純正の9gウェイトローラーって
どこで買うのが安いん?

303 :774RR :2019/06/16(日) 17:28:31.17 ID:0P5AkPrsd.net
アホなん?

304 :774RR :2019/06/16(日) 19:47:11.95 ID:7dEbLZBQa.net
バカなん?

305 :774RR :2019/06/16(日) 20:29:58.62 ID:yt+jIKsa0.net
なんなん?

306 :774RR :2019/06/16(日) 22:25:59.77 ID:foe6VcBR0.net
>>299
>>301
ありがとう
サイズさがしてみるわ
あうのがあったらシティーグリップにするわ

307 :774RR :2019/06/17(月) 08:10:02.44 ID:CAwm0j5uM.net
>>300
よく山賊だと分かったね、K6だよ
シグはモビスター

308 :774RR :2019/06/18(火) 03:29:06.67 ID:X2wRhjAsa.net
シグナスのチェーンガイドって下側は特に固定されてない?

309 :774RR :2019/06/18(火) 06:53:48.23 ID:GNNIqNky0.net
固定されてない訳ないだろう。
でも簡単に取れる仕組みになってる

310 :774RR :2019/06/18(火) 07:32:40.35 ID:8U5mkv1IM.net
>>311
片方はボルト固定されてる
片方は差し込まれてる

311 :774RR :2019/06/18(火) 08:04:52.29 ID:+fiORCfy0.net
>>308
スタータークラッチ外したらヘキサゴンのボルトがあるよ。
ベルトのカスとかで真っ黒になってて見落とすw

312 :774RR :2019/06/18(火) 09:11:18.66 ID:ZDkOXeSsd.net
シグナスとNMAXで悩む…
シグナスも前後ディスクになったし、ブレーキは十分かなぁ?
やっぱり足元はフラットの方が便利よなぁ〜
けど、シグナスもだいぶ値段上がったよなぁ…

313 :774RR :2019/06/18(火) 09:16:04.06 ID:s2w+4BMD0.net
309、311すまん説明が悪かった外す時に落ちて来たもんだから分からなくなって、差し込まれてる方はシリンダーのくぼみにセットすればオッケー?

314 :774RR :2019/06/18(火) 10:01:19.48 ID:7cLLKjCWd.net
せやね

315 :774RR :2019/06/18(火) 10:11:30.94 ID:cACABI2A0.net
>>312
ヤマハで両方試乗したけどブレーキとか街乗りする分にはドングリの背比べよ
それよりも足元がフラットだと荷物載るのとタイヤサイズが決め手になってシグナスにした

316 :774RR :2019/06/18(火) 13:20:46.14 ID:9DRQYIxHM.net
aRacerのmini5詳しい方いませんか?

bwsの17年モデルに取り付けたんだけど
標準マップがシグナスしか選べなくて
とりあえずはシグナスのノーマルマップで始動はできてます。
いろんな車種のマップが選択画面に出るみたいなんだけど最新のアプリは違うのかな?

317 :774RR :2019/06/18(火) 13:34:38.65 ID:CUuOm7JdM.net
>>316
確かにBws用のマップ?って無いね
mini4cは問題なく使えるって聞いたから
シグナスXとエンジン一緒なんだし問題ないんじゃないかな

318 :774RR :2019/06/18(火) 16:08:14.28 ID:9DRQYIxHM.net
>>317
ありがとう。
実際そうみたいなんだけど

カムイ八王子の取説にはbwsとかも選べたから
なんか間違えたのかなって思って

319 :774RR :2019/06/18(火) 17:24:58.76 ID:ZDkOXeSsd.net
>>315
リアがドラムの3型とリアがディスクの4型以降は結構変わりますか?

320 :774RR :2019/06/18(火) 17:25:59.10 ID:mSLLD2pgr.net
>>315
足元フラットは必須条件だよな

321 :774RR :2019/06/18(火) 22:00:56.84 ID:ZDkOXeSsd.net
シグナスも30万越えるならブルーコアくらい載せてくれてもいいのにな〜

322 :774RR :2019/06/19(水) 02:04:07.28 ID:vVS5vHly0.net
水冷で出してくるなら、15馬力ぐらいはひねり出してほしい。排ガス規制がある今は
仕方ないのかもしれないが、昔の125はそれ以上あったはず。

323 :774RR :2019/06/19(水) 07:21:59.42 ID:6UVRCFg1M.net
空冷でも十分速いし。俺のは20馬力以上出てる。

324 :774RR :2019/06/19(水) 07:42:25.46 ID:iPDZsUu4r.net
スマートキーとハイブリッド化が到達点だろうな

325 :774RR :2019/06/19(水) 08:30:13.11 ID:Sf8mZ6eu0.net
スズキのアヴェニス125は水冷で14馬力
29Φダンドラキャブ搭載だった。
たまに通勤で会うけど強敵ww

326 :774RR :2019/06/19(水) 10:11:31.18 ID:uH+2UOoUa.net
小型SSのRS4 125すら15馬力しかないのにスクーターでそれはやるな

327 :774RR :2019/06/19(水) 10:48:12.24 ID:Tj9a/l57M.net
>>326
耐久性はないけどね。
理想はノーマルで18馬力程度かな。

328 :774RR :2019/06/19(水) 11:03:14.47 ID:KkZEHenI0.net
15馬力超えることなねーぞEU免許は最高出力で区分されてんだから

329 :774RR :2019/06/19(水) 12:50:21.72 ID:frzdBM1oa.net
2stなら…

330 :774RR :2019/06/19(水) 13:33:23.30 ID:i/qvCKvj0.net
4型18000qなんですがブレーキパッドがそろそろ寿命なので
ノーマルより少し効きの良い物でオススメあれば教えて下さい。用途は主に通勤でタンデムも多めです。

331 :774RR :2019/06/19(水) 15:08:49.74 ID:vBKI363ha.net
KNでも純正でもキタコSBSでも デイトナじゃなきゃOK

332 :774RR :2019/06/19(水) 15:23:36.78 ID:D4UgyoWUM.net
>>317
いろいろ調べたら
マップ書き換え中にわざと切断して
再度書き込みをするときに車種がいろいろ出てくるみたい

そう言う大事な事は取説に書いてほしいw

333 :774RR :2019/06/19(水) 15:28:31.59 ID:i/qvCKvj0.net
>>331
有り難うです。

334 :774RR :2019/06/19(水) 18:36:47.49 ID:cdw9jXFqd.net
3型(リアドラム)、4型(リアディスク)、5型(LED)
中古を買おうと思ってるんやけど、おすすめは?

335 :774RR :2019/06/19(水) 18:41:47.30 ID:Sf8mZ6eu0.net
>>327
確かに無いww
ノーマルで3万km位酷使したらカムホルダー
崩壊して終了した・・・
エアクリのステーが弱く何回もエアクリが外れる。もうアレは所有したくない

336 :774RR :2019/06/19(水) 18:45:16.19 ID:Sf8mZ6eu0.net
個人的には4型に1票!
中古も値段がこなれてきた
Rディスクは必須装備だと思う

337 :774RR :2019/06/19(水) 19:20:46.37 ID:UDVZf/mS0.net
劣化や保証考えたら新車一択だと思う。
1割ぐらい現金値引きあるでしょ?

338 :774RR :2019/06/19(水) 19:24:09.38 ID:E5tucwx7M.net
>>337
今まで新車買ったことない。(笑)

339 :774RR :2019/06/19(水) 20:07:14.47 ID:0MLdpKLza.net
>>332
書き込み中に切断ってw
それってかなり危険でない?

安いモノではないのでトラブルに繋がるような操作は嫌だなぁ

340 :774RR :2019/06/19(水) 20:25:55.92 ID:cdw9jXFqd.net
4も5も低走行はほとんど新車並みの値段…

341 :774RR :2019/06/19(水) 20:33:43.16 ID:w5TxRQNK0.net
>>339
マップクリアさせるだけだから壊れるとかはないよ

342 :774RR :2019/06/20(木) 00:45:28.64 ID:u/HE5G9H0.net
2007年式シグナスXはあり?
安いねんけど…

343 :774RR :2019/06/20(木) 06:59:19.98 ID:Cxg6Sjqir.net
アイドリングと動機してガシャカシャ音がしてきた
タペツト調整をして、ドライブベルト外して
アイドリングするとまだ音がする、、、

これは何が原因と考えられますか?

344 :774RR :2019/06/20(木) 07:00:18.63 ID:Cxg6Sjqir.net
連続スマソ
走行距離は4万手前です

345 :774RR :2019/06/20(木) 08:30:59.36 ID:GJ8r/e/4d.net
bwsの時計の時刻合わせ、わかる方いたらご教示ください
2つのボタンを駆使しても、うんともすんとも

346 :774RR :2019/06/20(木) 10:06:49.76 ID:dqh68p/S0.net
>>344
走行距離だけで判断出来るかーいw
…試乗させて貰えるならプラス材料だけど、拒否されるようなら論外かな

347 :774RR :2019/06/20(木) 10:52:23.72 ID:FA4IDytSd.net
>>344
うちの2007年式は7万キロ突破。
メンテしっかりやってるから絶好調。
エンジンは頑丈だよ。

348 :774RR :2019/06/20(木) 10:59:41.19 ID:79ahobzH0.net
そういえばシグナスのエンジンって以前から壊れにくいって言われているな

349 :774RR :2019/06/20(木) 11:11:46.71 ID:FA4IDytSd.net
>>348
パーツ数少ない空冷単気筒だし、メッキシリンダーだし、スクーターだからオーバーレブしないし。
変なことせずオイル、エアフィルター、プラグを定期的に変えりゃ10万キロは楽にもつと思う。

350 :774RR :2019/06/20(木) 13:20:27.40 ID:FOA/6z260.net
>>343
カムチァーン調整してないのか?

351 :774RR :2019/06/20(木) 19:54:44.54 ID:dorqJEdc0.net
多少変な事してもちゃんとオイル管理してたら
普通に10万以上走れる

352 :774RR :2019/06/20(木) 19:56:18.72 ID:H6vmpChqd.net
>>342
一番やばいとこらの年代のやで。
もう二年足しておいた方が良いよ。

353 :774RR :2019/06/20(木) 20:19:36.41 ID:tsRa9dJxM.net
俺は3年式だよ。

354 :774RR :2019/06/20(木) 20:27:47.92 ID:U1/VxICud.net
>>352
台湾製2007年式のシグナスX、ダメですか?
走行距離も短くて安かったんですが…

355 :774RR :2019/06/20(木) 20:30:00.68 ID:sl6Svh2X0.net
>>345
http://www2.yamaha-motor.jp/Search/Manual/#_ga=2.160943357.1328803453.1561030133-1736166017.1554619380

356 :774RR :2019/06/20(木) 21:07:15.57 ID:+HsCGy3H0.net
>>354
2007って初代キャブじゃないの?
修理スキルあるならどぞー

357 :774RR :2019/06/20(木) 21:11:08.55 ID:ROntTCZ50.net
そりゃ10年以上前のモデルだもん 安いだろうさ

358 :774RR :2019/06/20(木) 21:13:52.01 ID:Of61f8znM.net
>>354
2007年国内だと28S1にあたるから
その欲しい車両が5期なら問題ないんじゃない?

4期だったら手は出さない方が吉

359 :774RR :2019/06/20(木) 21:25:33.29 ID:RzDVgU+ca.net
【速報】新作商品の情報来たぞ!
https://youtu.be/MLTV0WSC1Ek

360 :774RR :2019/06/20(木) 21:26:29.48 ID:IWZgiMVgd.net
俺の台湾2007年FIキック付を当時靴下で保障無し込み込みで25***万で買ったやついまだに乗ってるけどなーんも壊れたりエンジン掛からなかったりしてないわ3万キロ走ってるけど。ベルトやwrは1度交換してるけど。

361 :774RR :2019/06/20(木) 22:16:28.22 ID:oItaIWY10.net
12年で3万kmしか使ってないのかw

362 :774RR :2019/06/20(木) 22:37:32.85 ID:H6vmpChqd.net
>>354
ノーマルなら速いよ、四期は。だけど、発展性無いし、パーツ出ないし。
se37とかってなってたらやめておきな。

363 :774RR :2019/06/20(木) 22:43:00.90 ID:sJrnaVKVF.net
>>355
あんがと!

364 :774RR :2019/06/20(木) 22:46:57.68 ID:hxDN2yRSa.net
>>354
同じく5期なら買っても良いと思うよ
ただ用途によるかな通勤とかに使うならやめといた方がいいと思う
外見で違うのは4期はスロットルが1本引きだからそこで判断つくかと思う

365 :774RR :2019/06/20(木) 23:16:26.53 ID:u/HE5G9H0.net
>>356
FI車です。
SE44Jかと。

366 :774RR :2019/06/20(木) 23:39:25.66 ID:u/HE5G9H0.net
まだアドレスV125Sしか乗ったことなくて、シグナス初心者なのであまりわからないですが、グーバイクのシルバーの走行距離1,600くらいで16万のヤツです

367 :774RR :2019/06/20(木) 23:56:32.08 ID:arFjeV8KM.net
12年で1600kmって、扱いが酷い気がひしひしとだな…

368 :774RR :2019/06/21(金) 00:11:49.82 ID:hViaeu5+d.net
メーター交換されてんだろ

369 :774RR :2019/06/21(金) 00:21:10.42 ID:FngEFnJC0.net
あー、たしかに12年で1,600はおかしいですね。
放置されてたか、メーター変えてるかの可能性も…
考えが浅かったです。皆さん助かります!!

370 :774RR :2019/06/21(金) 00:39:35.59 ID:JrJ9acb5p.net
うちの2007年式台湾fiは新車で買って今までで15000km。何度直してもセルが壊れるし、2週間乗らないとバッテリー上がる。たぶん150にしてるからだけど。それ以外は壊れないし何の問題もないんだけどな。

371 :774RR :2019/06/21(金) 00:52:53.10 ID:DoWtxQDwM.net
>>366
12年落ちで1600kmってあからさまに怪しいんだけどw
そのショップは信頼できるん?

372 :774RR :2019/06/21(金) 07:45:29.24 ID:4lSGJ/wYr.net
ドライブケースのエアフィルターへ向けて
車体下からダクトみたいなの出てるけど
あれどこから出てきてるん?

373 :774RR :2019/06/21(金) 08:02:59.46 ID:JninJvjZ0.net
右側のファンだべ

374 :774RR :2019/06/21(金) 12:34:29.62 ID:kkjje36Oa.net
純正ヘッド純正クランクの180だけど毎日短距離通勤でシビアコンディションだけど壊れないし油温も100℃ちょい超えるぐらいで安定してる 長距離はまだ試してない

375 :774RR :2019/06/21(金) 13:59:13.13 ID:7bAr/8/t0.net
>>374
純正クランクならパワーないし、油温もそりゃ上がらないよ。
ヘッドは変えた方がよいな(笑)

376 :774RR :2019/06/21(金) 14:25:31.47 ID:bOWvS8C30.net
純正クランク204だけどかなり速いよ^ ^
前は10mmロンクラ入れてたけど確かにパワーは凄いよね。

377 :774RR :2019/06/21(金) 15:28:05.91 ID:0RgVQrW70.net
純正ヘッドってスキッシュは?

378 :774RR :2019/06/21(金) 15:47:02.63 ID:wtpxCmOBd.net
>>377
どうせ何もせずポン付けで圧縮激高と見たw

379 :774RR :2019/06/21(金) 19:59:02.67 ID:4lSGJ/wYr.net
>>373
あそっか!それかー!
ありがとー!

380 :774RR :2019/06/21(金) 21:25:57.26 ID:bOWvS8C30.net
適当言うなw

381 :774RR :2019/06/23(日) 06:07:25.53 ID:hBmx2Z5R0.net
ちょっと前に話題になったサブハンガー問題
自分のもブッシュ部分が経たって穴開き虫食い状態になってた
耐久性か材質かわからんが問題ありだろ、これ

382 :774RR :2019/06/23(日) 13:16:02.99 ID:qaLtB4oJ0.net
で、具体的にどんな症状が出たの?

383 :774RR :2019/06/23(日) 18:21:08.20 ID:dyhG2aCL0.net
サブハンガーにシリコン詰め込んだけど
良い感じだよ。今のところ崩壊もしてない

384 :774RR :2019/06/23(日) 23:31:19.64 ID:doyzYxA2a.net
台湾仕様のパーツリスト見つけた

https://forum.jorsindo.com/thread-2399371-1-1.html

385 :774RR :2019/06/24(月) 00:24:31.10 ID:uxvVI7tqM.net
>>383
グッドアイデアだよね。
おれはワンオフだったから切って予備のブッシュ箇所の溶接してもらったら溶接代で15000円取られた。高くない?先に料金教えて欲しかった(笑)

386 :774RR :2019/06/24(月) 00:50:04.10 ID:7hPChwuD0.net
仕事してれば見積りって方法を知ってたんだろうに…

387 :774RR :2019/06/24(月) 06:28:07.90 ID:8Yp3zy/1d.net
バカだからタダだと思ってたんだろう

388 :774RR :2019/06/24(月) 08:19:14.99 ID:i+G1b6SIM.net
値段はいつもきかないんだな。ただ予想と乖離しただけ。仕事はやってないんだが。ずっと夏休み。。。早期リタイヤ40代。

389 :774RR :2019/06/24(月) 09:35:53.21 ID:msj3EX4Ea.net
シグナスで通勤しているから仕事辞めたらシグナス乗る機会無くなるわ!

390 :774RR :2019/06/24(月) 09:38:36.99 ID:I/NZyVIkr.net
>>389
いや買い物に使うだろ

391 :774RR :2019/06/24(月) 09:43:28.63 ID:YnGwnJ2Dr.net
>>388
15000円で高いと思うならいつもちゃんと聞けばいいのに

392 :774RR :2019/06/24(月) 11:04:12.72 ID:UaktWIq5a.net
加工って結構手間かかるしDIYでやっても工具とか機械揃えると元を取れないからあんまり気を落とすな 

393 :774RR :2019/06/24(月) 12:01:03.27 ID:Ifkj9BF20.net
ルノーF1チームのパドックバイク🛵SPペイントのシグナスなんだな

394 :774RR :2019/06/24(月) 17:32:52.43 ID:hQMNHdvhM.net
>>392
そうなんだよね。
溶接機買うことにしたのよ!(笑)

395 :774RR :2019/06/25(火) 20:56:27.65 ID:tr6GK8jFd.net
アドレスV125Gの規制前乗ってるけど、シグナスSR中古に買い替えるか迷ってる。シグナスは125ccで乗り心地いい?
PCX150乗ってた頃は尻が痛くなった。
マジェCはかなり乗り心地良かった!
しかしリッター12kmと燃費悪かった。

396 :774RR :2019/06/25(火) 21:42:39.81 ID:fiLMTPZR0.net
アドレスに比べて高速域が楽なのは間違いないけど、ポジションが独特なので買う前に一度跨がる機会を設けた方がいいと思う。
シート高ある割に足下が窮屈だから、合えばアドレスより中距離以上が楽になるけど、合わないと逆にしんどくなる可能性が。
なおエンジンは旧来のものなので、PCX等と比べられるものではないよ。
なので「乗り心地」がセダン的なものを指す場合は全然ダメかと。
カスタムパーツには困らないから、そっち方面での楽しみはクラス随一だし、スポーツしたいって欲にもある程度応えられる

397 :774RR :2019/06/25(火) 22:17:21.38 ID:ciLNDkj20.net
段付きシートがクソ過ぎるんだよ

398 :774RR :2019/06/26(水) 07:08:17.81 ID:9LaQCYnA0.net
むしろあの段が乗りやすい。腰を押し当てる感じで

399 :774RR :2019/06/26(水) 12:27:27.86 ID:TelfwVX1d.net
あの段差に骨盤の角押し付けると安定感増す。ニーグリップ出来ないから腰と足で車体安定させないといけないでしょ。

400 :774RR :2019/06/26(水) 14:07:22.86 ID:053mvKoYM.net
背の高い人には邪魔。

401 :774RR :2019/06/26(水) 14:08:04.10 ID:053mvKoYM.net
チビには邪魔じゃないんだ知らなかったわ

402 :774RR :2019/06/26(水) 14:26:02.54 ID:vbDrCEPdM.net
前後のタイヤ交換って相場どのくらいかな?

403 :774RR :2019/06/26(水) 15:14:40.46 ID:J9TrGUqsM.net
15000ぐらい

404 :774RR :2019/06/26(水) 17:44:47.76 ID:2uzel3JPd.net
2008年製se44ノーマル走行距離15000でWR10cベルト純正新品に交換した車輌を譲り受けたのだけど、発進時クラッチが繋がる回転数が約4500回転で
発進時かなり遅く感じるんだけどここから15b位進んで六千回転位になってから要約スピードに乗り始めるのだけどこれが普通なのです?

405 :774RR :2019/06/26(水) 18:02:37.68 ID:0/zSBbPd0.net
標準のセッティングと同じならばそんなもんじゃね

406 :774RR :2019/06/26(水) 18:03:52.52 ID:sfCPgfi5M.net
>>404
クラッチミートが4500なら問題ないでしょ
出足が悪いのはウェイトローラーが重いせいだと思う
定番の9gx6個に交換して判断すればよいかと

407 :774RR :2019/06/26(水) 18:30:31.36 ID:2uzel3JPd.net
WR10c×6でもスタート時の怠さはこんなもんなんですね、サンキューです。

408 :774RR :2019/06/26(水) 20:09:52.39 ID:wHWm+mVhM.net
>>404
8×9グラムで良いよ

409 :774RR :2019/06/26(水) 20:23:47.32 ID:dMHtgkdqM.net
8×9グラム?

410 :774RR :2019/06/26(水) 20:34:33.53 ID:EfdkJT+30.net
エスパーしたら、8×3+9×3かな?

411 :774RR :2019/06/26(水) 22:32:55.26 ID:C+kyFZI1M.net
クラスプを500か1000rpmに変える。

412 :774RR :2019/06/26(水) 22:38:29.34 ID:Nlq+meKC0.net
8×9=72
72÷6=12
つまり国内純正12gって事だな?

413 :774RR :2019/06/27(木) 00:57:48.03 ID:KsL5gvnO0.net
3型までの駆動系ってなんであんなにもっさり仕様にしてたんだろうな
オッサンが吹っ飛ばないためのデチューン?

414 :774RR :2019/06/27(木) 01:09:40.51 ID:c0gEUy2Fa.net
おっさんおばさん(じいさんばあさん)が乗ってるメンテ?何それ?な感じの汚ねえ見た目は完全フルノーマルのもっさり3型にあっとゆうまに離される俺のノーマル4型って…
新車で買ってから2年半一度も3型の前に出た事がない
3型乗ってる人達は全員最低でも駆動弄ったりボアアップとかしてるのか?

415 :774RR :2019/06/27(木) 02:04:03.75 ID:QASLuFR30.net
ヒント
体重

416 :774RR :2019/06/27(木) 02:18:54.07 ID:Fsns2/fJ0.net
間違えた(笑)
8*9じゃなくて、
8g*6です。
体重70くらいで加速重視仕様
パワー欲しいならプラスボアアップが、一番良いよ

417 :774RR :2019/06/27(木) 02:46:52.70 ID:GvGpCqVZ0.net
>>415
ヒントじゃない
体重

418 :774RR :2019/06/27(木) 05:54:29.43 ID:H7okIUfFM.net
>>414
えぇ…ノーマル同士なら4型のが確実に速いだろ

419 :774RR :2019/06/27(木) 08:21:20.32 ID:9sumJ3Aca.net
最高速は3型だから最後に負けるのは仕方ない

420 :774RR :2019/06/27(木) 08:40:26.44 ID:QUn8gSF7x.net
おっさんおばさんその辺の速度域で走るか?

421 :774RR :2019/06/27(木) 08:50:14.94 ID:5ijPtshN0.net
最後まで引っ張れるシチュエーションは、あまり多くないから
80km/hぐらいまでの到達速度が速いの有利だと思う。

422 :774RR :2019/06/27(木) 11:01:14.84 ID:2UQDNJjh0.net
9辺りにしてたのをベルト交換時に在庫がなかったのでノーマルに戻したら
燃費が28→33位になりました

423 :774RR :2019/06/27(木) 11:03:28.68 ID:2UQDNJjh0.net
加速についてはほぼ体感ではわからないと思うと言われたが
あれがわからない奴はウズラ並の脳しか持たない奴

424 :774RR :2019/06/27(木) 11:13:48.91 ID:X1rUrRb0a.net
>>404
2008年製のse44ならプーリーを社外品に替えてWRは9gで1mmのワッシャー追加して1.5mm位にすればかなり加速は良くなると思う

425 :774RR :2019/06/27(木) 11:58:38.19 ID:QUn8gSF7x.net
他人のローラーセットをグラム指定で出来るやつは本当に尊敬する
天才か超能力者だと思う

426 :774RR :2019/06/27(木) 12:10:13.42 ID:vklQnPlIM.net
安く速くしたい人はボアアップして二輪登録すれば良いですよ。私もボアアップして二輪登録しました。
高速入った時に料金所の方に止められましたがナンバーみて納得してました。

427 :774RR :2019/06/27(木) 12:31:59.11 ID:uewGgBjF0.net
>>425
それは己の経験から来る賜だと思うよ。

428 :774RR :2019/06/27(木) 12:46:39.18 ID:aVwDBej00.net
2型国内はまずトルクカム変えないと話にならない。

429 :774RR :2019/06/27(木) 13:05:53.76 ID:vklQnPlIM.net
>>425
ヤマハは超能力者だね。

430 :774RR :2019/06/27(木) 18:48:35.43 ID:zqNgwWTjd.net
>>414
確かに2型はもっさりだったけど3型はそれなりだと思うよ。

431 :774RR :2019/06/28(金) 10:26:25.70 ID:r1zwE51s0.net
https://youtu.be/4ZdxoQo4thQ
俺のと同じ速さだよ。
ロンホイじゃないからウイリーしちゃうすごいな。俺もロンホイじゃなかったらこんなになっちゃうよ。

432 :774RR :2019/06/28(金) 11:20:17.56 ID:oW1IkBnAr.net
>>431
乗ってる人がちっちゃくて軽そうな感じがする
隣に立ってる人が乗ればウイリーしなさそう

433 :774RR :2019/06/28(金) 11:25:20.43 ID:rDj94Ukc0.net
200オーバーは間違いなさそうだけどマフラーもそんなうるさくないしよく出来てるね

434 :774RR :2019/06/28(金) 12:40:53.75 ID:KvPaS0kWd.net
パーティーアップはお店は楽しいのに、客どもが超絶ウザい‥‥

435 :774RR :2019/06/28(金) 12:45:55.85 ID:3T4S4Dqx0.net
ごめんなさい。ウザイ客です。

436 :774RR :2019/06/28(金) 14:46:33.18 ID:kSyYMnEWM.net
1回交換したスタータークラッチがまた音しだした。もろいなあ。

437 :774RR :2019/06/28(金) 15:25:51.79 ID:rDj94Ukc0.net
クランクいってるかもね

438 :774RR :2019/06/28(金) 17:08:30.04 ID:7XjiMLBhd.net
Amazonで売ってる安いの付けてるんじゃないか?

439 :774RR :2019/06/28(金) 20:50:55.40 ID:r1zwE51s0.net
>>432
確かに軽そうだけど体重60キロはありそだね。
何回もモトチャンプの50m見にいってるんだけど3'6秒は絶対に出てませんわ。
あれだけ浮かせて出ません。 
距離が間違えてるか計測する時計がハッピーです。
ちなみに3*6だとウイリーしてる余裕がない状態になってます。
おそらく4秒ピッタリくらいじゃないかな。

440 :774RR :2019/06/28(金) 20:57:20.29 ID:mFYRAbL70.net
>>431
どこのマフラー?ワンオフ?

441 :774RR :2019/06/28(金) 21:00:11.18 ID:JsUXgWVA0.net
>>434
ホントにウザい客ならたいがいにしいや。営業できんくなるでー

442 :774RR :2019/06/28(金) 21:39:49.08 ID:r1zwE51s0.net
>>440
一般車なら同じのつけても変わらないよ。(笑)

443 :774RR :2019/06/28(金) 21:40:23.53 ID:r1zwE51s0.net
俺のはワンオフだよ。

444 :774RR :2019/06/28(金) 22:45:02.01 ID:rDj94Ukc0.net
俺のもワンオフだな。

445 :774RR :2019/06/28(金) 23:57:57.31 ID:r1zwE51s0.net
>>440
マフラー結構うるさいでしょ。
動画のはバッフルなしかな。
インジェクションでもここまで速くなってきたんだなあ。

446 :774RR :2019/06/29(土) 00:36:09.54 ID:x33Cw1pR0.net
結局誰も答えれてないやんけ

447 :774RR :2019/06/29(土) 00:41:10.86 ID:LVceVZ+h0.net
パーティーアップで扱ってるバンブルビーベースのカスタムマフラーでしょ。

448 :774RR :2019/06/29(土) 01:07:55.71 ID:wFoKB20X0.net
ツインインジェクターとか聞こえるな
相当燃費悪そう

449 :774RR :2019/06/29(土) 08:49:25.63 ID:jpeOAxZ90.net
フルコンでセッティングするけど、そこまで酷くならないよ。むしろ高回転域は後ろだけとかになるし。

450 :774RR :2019/06/30(日) 08:43:15.80 ID:dyOHYIw0x.net
KH企画のプーリーキットを付けたら満足感が高い走りになって楽しい!

451 :774RR :2019/06/30(日) 09:00:17.65 ID:qxIREy8Ha.net
KH企画ってKN企画の関連会社なん?

452 :774RR :2019/06/30(日) 09:03:03.75 ID:jOxA5pmB0.net
キングダムハーツ?

453 :774RR :2019/06/30(日) 10:48:05.93 ID:dyOHYIw0x.net
あっごめん、KN企画でした。

454 :774RR :2019/06/30(日) 12:56:55.96 ID:HFdMOCb30.net
シグナスXの中古買うかアクシスZの新車買うか…

455 :774RR :2019/06/30(日) 13:31:47.69 ID:b6it/gtxd.net
用途によるな。
カスタム込み、スポーツ走行ならシグナス。
街乗り、通勤ならアクシスZ
4型前期以前の車体買うならアクシスZでいいんちゃう?3型とかをアクシスZより良く走るようにするのは結構弄らないといけない。
アクシスZはシグナスに比べてパーツ類は圧倒的に少ないから、将来的に弄りたいならシグナスがオヌヌメ。
まぁシグナススレに書いてるくらいだからもう決まってるんだろ?内心。

456 :774RR :2019/06/30(日) 13:36:56.31 ID:OYVlV59Zd.net
アクシスZなんて買う奴いるんだ

457 :774RR :2019/06/30(日) 14:19:32.89 ID:/mQZjyhOM.net
都内だとシグかアドが圧倒的に多い
また、修理パーツも中古なら安く手に入る バイク屋も慣れてるから手も早い
よってシグかアド
安定感はシグ
すり抜け取り回しはアド
両方持ってるけどどっちかは難しいな。(笑)試乗するとかいいかもね。

458 :774RR :2019/06/30(日) 14:48:11.65 ID:oEhtTM+AM.net
自分が4型買おうとしてるときに台湾でなんか新型スクーター発表あるかもとかいう情報あったんだけど
それがアクシスZと判明して安心して4型契約したw
それぐらいどうでもいい車種

459 :774RR :2019/06/30(日) 17:22:46.49 ID:a4zq4WD8M.net
アクシスはおばちゃんスクーターだけどたまに速いのいるな
さすがに負けはしないが

460 :774RR :2019/06/30(日) 21:04:56.13 ID:7FIOQI4Dd.net
どのアクシスだよ

461 :774RR :2019/06/30(日) 21:34:44.18 ID:BUWk0Cgi0.net
試乗したけど、アクシストリートとアクシスZは完全に別物だぞ。イメージだけで語ってないか?
ドノーマル3型シグナスの中古買うならアクシスZの新車のほうがよっぽど良いぞ。
燃費はアクシスZの圧勝。
4型、5型なら走りはシグナスの勝ち。
3型以前のシグナスはカスタムで化ける。

462 :774RR :2019/06/30(日) 21:54:19.44 ID:JV6o+jpjd.net
bwsの2008モデル買おうと思いますが壊れやすいですか
タテ目のスタイルが気に入ったんですが台湾製ってのがどうなんでしょう

463 :774RR :2019/06/30(日) 22:09:40.04 ID:MfzfjgUyd.net
自分でなんでも出来ない人は10年落ちのスクーターはやめたほうがいいね。

464 :774RR :2019/06/30(日) 22:55:49.14 ID:xsJBbOKHa.net
シグナスZでも買っとけ

465 :774RR :2019/07/01(月) 00:42:05.99 ID:337eBKYE0.net
>>450
参考にしたいので教えて下さい
どんな状態の何型に付けました?
付属のクラッチスプリングに交換した?
ランプレはキットの?ノーマル?他の?

466 :774RR :2019/07/01(月) 01:02:29.54 ID:AkaeogLbx.net
>>465
去年の8月に購入した4型 に
KN企画のスピードプーリーパワーキット
ウェイトローラー クラッチスプリング センタースプリング ドライブフーリー ドライブフェース
を変えたよ。
ちなみに取り付けはバイク屋さんに頼みました。

467 :774RR :2019/07/01(月) 01:03:41.49 ID:AkaeogLbx.net
>>466
ノーマルの4型です。

468 :774RR :2019/07/01(月) 01:34:44.66 ID:337eBKYE0.net
>>466
どうもです
ノーマル4型にキット丸ごと入れたって事ですね
KNのってKOSOキットですよね?
これとジョウソウのどっち入れようか迷ってたんですよ
満足感とは何がどう満足してます?

469 :774RR :2019/07/01(月) 07:25:51.41 ID:uTQpEst1x.net
>>468
KOSOです。
アドレス125Gからシグナスに乗りかえたところ、低速域のもっさり感が不満でしたので、キットを入れ替えた後はスタートから50`辺りまでが力強くなりました。

470 :774RR :2019/07/01(月) 09:29:22.96 ID:KTg8hIrc0.net
>>469
でもお値段お高いんでしょ?

471 :774RR :2019/07/01(月) 10:11:19.14 ID:MeVtmCBSa.net
>>470
それがなんと、今このスレをご覧の皆様だけの特別価格でご用意しております!

472 :774RR :2019/07/01(月) 10:31:55.93 ID:P/E1OmYe0.net
>>471
さらに!
今ならもう一つお付けしますっ!
そして下取りが100円!
送料も無料!🤣

473 :774RR :2019/07/01(月) 12:54:43.94 ID:1Vb+ISaZx.net
>>470
アマゾンで7900円です

474 :774RR :2019/07/01(月) 18:39:56.00 ID:QrrsmRQP0.net
いつの間にかTT93GPにシグナスのサイズ出てるな。

475 :774RR :2019/07/01(月) 19:08:21.65 ID:v11g9SlHx.net
>>465
不満があるとしたら、振動が50`すぎから気になるようになりました。

476 :774RR :2019/07/01(月) 19:36:59.49 ID:WX0oD9Sk0.net
>>474
コンパウンド違うなんちゃってだけどな
D307も出てるけどあのダサパターンはシグナスにはちょっとね
アドV125に履いたけど耐久性ショボくてガッカリだった記憶

477 :774RR :2019/07/02(火) 00:50:16.42 ID:lQxgckHr0.net
>>469
ありがとうございます
力強くなったと感じるのは多分センスプを変えたからでしょうね黄色はどこも大体3%up位ですかね
振動はキットの内容と関係あるのはないと思いますけど何かあるんですかね
ノーマルでクラッチスプリング変えてちょっと乗りづらいってかダルくないです?

478 :774RR :2019/07/02(火) 00:52:47.00 ID:lQxgckHr0.net
1番重要な事聞くの忘れてました
加速やトップは変わりました?

479 :774RR :2019/07/02(火) 00:59:35.97 ID:1MoIlb4Jx.net
>>478
いまのところ、乗りづらいってことはなくて楽しんでいます。

480 :774RR :2019/07/02(火) 01:05:38.54 ID:1MoIlb4Jx.net
>>478
80`すぎあたりから伸びが悪くなり、引っ張って100に到達する感じです。
70あたりまでを楽しむなら十分だと思います。

481 :774RR :2019/07/02(火) 03:04:50.06 ID:ftMuoywla.net
kosoのパワーキットはバランス良くまとまってるけどマフラー換える予定があるならやめた方がいい

この手のキットはノーマル前提だからマフラー変えると途端にバランス悪くなってリセッティングが必要になるよ

WJ管に換えたらセッティング地獄にハマって、最終的にはプーリーとランプレート以外全取っ替えすることになったしw

482 :774RR :2019/07/02(火) 09:08:36.27 ID:88QZ3aP20.net
>>474
かなり前から出てるでしょ
好きなくとも3年は履いてるよ

483 :774RR :2019/07/02(火) 09:44:30.90 ID:FvEqli70d.net
>>481
WJは機械曲げのが一番素直だよね。

484 :774RR :2019/07/02(火) 14:57:38.54 ID:qviYOMsc0.net
>>482
https://dunlop-motorcycletyres.com/products/scooter_minibile/tt93gp.html
ダンロップは3年も前からあるものを新製品扱いなんかw

485 :774RR :2019/07/02(火) 16:25:21.11 ID:LDsrb2aw0.net
110/70-12は無かったと思うけどなー、間違ってたら本当にごめんなさいやで〜(^ω^)

486 :774RR :2019/07/02(火) 16:29:27.90 ID:JeG0q+Tir.net
ランプレート、プーリー、プーリーフェイス壊したから、安いからkosoセット買った。4型用高かったから2型3型用買った。マフラーWJスネーク

487 :774RR :2019/07/02(火) 23:45:02.84 ID:uLBdzlrY0.net
台湾ヤマハのHPに掲載されてるモンエナカラーのシグナス。
あれ国内販売されるのかな。

488 :774RR :2019/07/03(水) 00:40:53.24 ID:vyNFigf10.net
されるでしょ
フェンダーに白帯付いた国内仕様の画像どっかのツイッターにアップされてたし

489 :774RR :2019/07/03(水) 06:32:47.34 ID:aZ1+b1TJ0.net
>>485
あーノーマルサイズですか!
ワンサイズアップで履かせてた。
確か無かったね

490 :774RR :2019/07/03(水) 18:23:59.31 ID:BT4Z30DV0.net
買っちった!
https://i.imgur.com/sKnqIfO.jpg

491 :774RR :2019/07/03(水) 19:42:01.54 ID:pQiAsGIRM.net
>>490
フロント用?
リアは130が良いよ

492 :774RR :2019/07/04(木) 11:28:49.21 ID:KQyA7rwNx.net
>>490
最近俺もこれ買ったよ、ナップスで4700円だった

493 :774RR :2019/07/05(金) 13:54:30.37 ID:ah9IV9iep.net
微妙なタイミングで通勤スペシャルの3型ブローした 新型買うにしてもそろそろマイチェンだろうし年明け更にモデルチェンジして更に見た目中身も良くなってるだろうし

次の新型マジェ150系の顔になるのを期待していたのだけどなあ

494 :774RR :2019/07/05(金) 13:57:40.29 ID:FvWWyzRT0.net
5型出たばかりだしとりあえず買ってみたら?

495 :774RR :2019/07/05(金) 14:05:40.72 ID:QyArcGj9M.net
>>493
> 次の新型マジェ150系の顔になるのを期待していたのだけどなあ

それならマジェ125にするとおもうんだが
一緒にしたらシグナスXである必要ないでしょ

496 :774RR :2019/07/05(金) 18:35:51.51 ID:Fj3mQXL1x.net
いまさらコマジェなんて選ばんでしょ・・・

497 :774RR :2019/07/05(金) 18:59:12.76 ID:2YZBu2/d0.net
モトGPエディションやっぱ派手だね
現行でブルー系を待ってたけどちょっと微妙
4型のSEみたいなのはもう出ないか

498 :774RR :2019/07/05(金) 19:42:42.45 ID:R4BIXQdF0.net
788 774RR (ワッチョイ 9b50-Jpms) sage 2019/05/01(水) 01:29:41.26 ID:CVJ009SW0
台湾で5型MotoGPカラー出てた
https://www.yamaha-motor.com.tw/motogp/MEYM/D73DJ1-big.jpg

499 :774RR :2019/07/05(金) 20:44:17.88 ID:14SlMnuB0.net
a racer goldでツインインジェクターしたいんだが
近くにマップ焼いてくれるとこがない…
どーしてんの?みんな?

500 :774RR :2019/07/05(金) 21:12:22.40 ID:X+tWmCqXd.net
>>499
日本で焼いてくれるお店なんて、2〜3箇所しかないよ。
しかし、どこも常連客がクソという罠。

501 :774RR :2019/07/05(金) 21:44:33.56 ID:14SlMnuB0.net
>>500
やっぱり…
常連が糞ってw
よく聞く話ですね。
出張してくれればいいんだけどね。
孤独プライベーターは辛いっす。

502 :774RR :2019/07/05(金) 23:12:15.41 ID:FvWWyzRT0.net
コミュ障には無理だろうな。

503 :774RR :2019/07/06(土) 02:04:12.19 ID:pCh/APqma.net
本気なら出張依頼するとか、車に積んで持ち込むとかしないの?

よほどの僻地でもなければ300〜400キロ走れば一カ所くらいあるでしょ、対応できるトコ

504 :774RR :2019/07/06(土) 07:58:49.77 ID:hxv0PkVZd.net
車両持ち込みがデフォじゃない?

505 :774RR :2019/07/06(土) 08:12:13.96 ID:OjMD8yH20.net
レンタカーのハイエースで持ち込み、陸送、ツーリングがてら自走
こんなとこ?

506 :774RR :2019/07/06(土) 08:18:22.88 ID:VY2KzSM40.net
パーティーアップで我が物顔する常連どもはマジ勘弁‥‥店が営業できんくなるぞ

507 :774RR :2019/07/06(土) 10:42:39.78 ID:5recuB8Cx.net
駆動系をイジってもNMAX155には追い付けなかたった

508 :774RR :2019/07/06(土) 12:22:11.20 ID:96qmF/Qy0.net
そりゃそうだろ

509 :774RR :2019/07/06(土) 14:42:38.58 ID:sbvvPJhB0.net
恥ずかしい奴だな

510 :774RR :2019/07/06(土) 14:54:48.64 ID:1klO8V9ia.net
125で勝つにはハイコンプピストンとハイカムぐらいはした方がいい

511 :774RR :2019/07/06(土) 14:56:00.94 ID:96qmF/Qy0.net
無理無理。排気量の差を覆すのは無理。

512 :774RR :2019/07/06(土) 15:12:42.43 ID:f6IvLIWYa.net
>>506
そこのお店のシールとか海軍の旗?の右翼みたいなデザインで敬遠してる。イーチオートパーツの方が好きだ

513 :774RR :2019/07/06(土) 15:33:07.99 ID:2rbwEEml0.net
行ってみないと何とも・・・
欲しいパーツ売ってたから一度行ってみる!

514 :774RR :2019/07/06(土) 15:46:26.04 ID:VY2KzSM40.net
>>511
125のまま速い人らおるで

515 :774RR :2019/07/06(土) 18:46:27.04 ID:ebr7ep4E0.net
>>511
排気量の差は覆せない事もないけど
コスパはめちゃくちゃ悪くなりますね。
シグナス125ccのまま後輪出力15馬力超えましたが20万円以上かかってしまった…(T_T)

516 :774RR :2019/07/06(土) 19:14:02.02 ID:Gumgribdr.net
無駄な贅肉付いてない俺の方が速い

517 :774RR :2019/07/06(土) 22:47:59.44 ID:FRihMyn40.net
先日事故で大事にしてたシグナス、廃車になった。
状況としてすいてる道を50キロくらいで交差点に接近、対向車線の右折レーンには白のフィット待機中。
するとこっちが交差点に差し掛かったところでフィットが転回開始。
しかし、一度で回りきれず道のど真ん中で横を向いて停止。
行きなり道を塞がれたから止まろうとブレーキするもオレは右側に転倒、シグナスは路面を滑走しながらフィットの助手席下に激突、ハンドルがシートにくっつくくらいボディがひん曲がった。
身体もあちこち痛くて病院通い中。

518 :774RR :2019/07/06(土) 22:51:20.82 ID:FRihMyn40.net
警察から実況見分の状況聞いたけど、フィットは60代のおっさん、一ミリもこっちを認識してなかったよ。
シグナスがぶつかってはじめてオレの存在認識したって。
世の中にはこんな基地外みたいな運転手もいるから、みんなはくれぐれも気を付けてくれ。

519 :774RR :2019/07/06(土) 22:57:28.16 ID:OjMD8yH20.net
>>517
御愁傷様だったね
基本は7:3だけど相手の横っ腹に刺さってるから6:4に修正食らうかも
信号の状況とかわからんしドラレコがあれば話は変わってくるかもだけど

520 :774RR :2019/07/06(土) 22:57:36.85 ID:rOCXcEkw0.net
おう…お大事に

521 :774RR :2019/07/06(土) 23:02:09.04 ID:KDRrYBMM0.net
で、またシグナス新車買うのかい?

522 :774RR :2019/07/06(土) 23:18:49.64 ID:FRihMyn40.net
みんな心配ありがとう。
保険屋によると過失割合は相手85:オレ15からスタートでどんだけ向こうに押し込めるかってところみたい。
オレは一割だって過失認定されたくないけど、お互い動いてるからしょうがないよね。
信号はお互い青。
あり得ないタイミングで目の前に真横にクルマ止められたら避けようがないよ。
見分で警察官が「曲がり始めたとき相手どこにいた?」って聞いたら「見てないからわかりません」って答えた模様。
事故った直後、ぼさっとしててオレが警察と救急呼んでよって言ってから電話したし。
その日の夜保険屋に言われて嫌々電話してきたようで、言い訳ばっかして最後にやっと謝った感じ。
ホントにクソ野郎。
思い出しても腹がたってくる。
交渉には弁護士入れるから、しっかり身体治して慰謝料がっちり引っ張るよ。
みんなは安全運転でシグナス大事にしてな!

523 :774RR :2019/07/07(日) 00:27:22.04 ID:233eyuU40.net
そういうクズ老害は懲らしめてやった方がいいな。健闘を祈ります!

524 :774RR :2019/07/07(日) 01:34:13.55 ID:ymRafL2N0.net
相手のフィットが一番悪いんだろうけど
急制動に失敗してコケてるのに
1割も非を認めたくないってのはどうかと?



タイミング悪かったら無理かもだけど・・・

525 :774RR :2019/07/07(日) 02:03:57.10 ID:PuN4Ylgl0.net
そのタイミングになる前に予測もしないで運転してるのは過失割合云々でなくてちゃんと考えて乗るようにした方がいいよ。
この事故、ふつうに下手なだけだから。素直に下手を認識しないとな。
保険でお金返ってきたら同じような事で事故らないように良く反省した方がいいよ。
そもそも今回の状況で、50キロなら真横からわざと突っ込まれる以外事故る事はないわ。こんなのでいちいち事故ってたら命もたん。

526 :774RR :2019/07/07(日) 06:11:36.39 ID:BxjcxzZR0.net
フィットが悪いけど、予測できる範囲ではないだろうか?

527 :774RR :2019/07/07(日) 06:24:46.44 ID:R2KIX3Cy0.net
>>525
予測運転な。耳がいたいよ。
仕事柄休めないから普段十分気を付けてたつもりだけどさ。
ただ、対向の右折車が実はUターンするつもりで、まして一回で行けずに車線塞がれるかもってとこまでは予測してなかった。
交差点に近づいて「ここまで来て動かないなら、こっちの通過待つだろ」ってタイミングからの右折と思いきやUターン決められず目の前に停車だったからさ。
雨が降ってたし、ネズミ取りもやってる道だから気を付けて制限速度の50キロで走ってたけど止まれなかった。
趣味でサーキット走ってて、フルブレーキは練習してたつもりだけど、やっぱりパニックブレーキは難しい。
予測が甘いのも含めて、これを教訓にもっと精進するよ。
んで、またシグナス買う。
その時はまた宜しく。
ご安心にシグナスライフを!

528 :774RR :2019/07/07(日) 06:50:50.65 ID:R2KIX3Cy0.net
>>527
ご安心に→ご安全に

529 :774RR :2019/07/07(日) 07:52:23.48 ID:7QrZbUlLa.net
ベテランライダーでもこれは回避出来ないからな ごねて身勝手な老害からむしり取ってやれよ

530 :774RR :2019/07/07(日) 08:02:19.30 ID:lyy9ASEx0.net
普通は交差点なんだから多少は速度落としたり身構えたりするでしょ

昨日も言ったけど青信号の右直だから基本は7:3

531 :774RR :2019/07/07(日) 08:13:43.90 ID:lyy9ASEx0.net
>>530
すまん勘違いだったから忘れてくれwww
85:15で合ってたわ

532 :774RR :2019/07/07(日) 11:22:34.83 ID:pLr1kpCQ0.net
相手からむしり取ってやれよって言うけど加害者は保険屋に丸投げだから加害者本人からむしり取るって事は出来ないよ,適正価格でしか取れない。

533 :774RR :2019/07/07(日) 11:25:23.86 ID:XpQsi98Y0.net
保険屋から取るでも同じだよ。とにかく通院w

534 :774RR :2019/07/07(日) 11:25:35.22 ID:OK7MnZ1Vd.net
どんなに手入れを良くしていて改造費もかけて綺麗に大切に使用していた車でも事故で被害者になってもその車の原価分しか出ない。事故は損する物徳なんてありえない。

535 :774RR :2019/07/07(日) 11:29:00.73 ID:XpQsi98Y0.net
痛くなくてもとにかく最低半年は通い続ける事。
何故か保険屋側みたいな気持ち悪い書き込みもあるだろうけど、これは王道だから変な妨害工作は全部無視。
保険金詐欺なんて証明できない限り立件は無いからねw

痛いと言えば痛いし、違和感があると言えばある事になる。
それを第三者が疑わしいなんて言っても絶対に証明出来ないから大丈夫。

536 :774RR :2019/07/07(日) 11:45:59.77 ID:R2KIX3Cy0.net
>>532
それはみんなわかってるでしょ。
被害者対応と補償が保険屋の仕事だしそのためにみんな金払ってるし。
法に携わる仕事してるから、ただゴネるだけじゃ意味がないのもよく知ってる。
法律、判例、事実に裏付けられた資料とかないと感情的になっても仕方ないしね。
相手の保険屋も営利企業だから払う金は押さえたいだろうけど、ケガして短くはない治療期間過ごすなら、その分目一杯補償金を引っ張ろうってのは人情でしょ?
だから弁護士に対応は依頼した。
残念ながらオレの保険に特約はつけてなかったけど、着手金の20万は示談金貰ったあとでまとめて決済でOKだし、示談金の一割が成功報酬だから、向こうからの金額が多ければ多いほど弁護士も取り分が増えるから、頑張ってくれると思って弁護士事務所検索して依頼した。
まぁまずはケガ治すのが優先だけどね。

537 :774RR :2019/07/07(日) 11:52:31.90 ID:hw5AjYQIa.net
保険に弁護士費用特約付けているなら必ず交通自己専門弁護士に依頼して交渉すべし
保険屋は示談交渉は保険屋がやりますとか言ってくるけど保険屋同士の示談交渉なんてお互い様でなあなあで手を打とうとする
ちなみに自分は相手の提示した慰謝料に納得いかなかったから弁護士に依頼して再交渉してもらったら最初に提示した額の1.5倍になった。

538 :774RR :2019/07/07(日) 13:21:05.99 ID:b0wCGtBZM.net
骨折入院したわけじゃないんでしょ?
弁護士特約付けてるならまだしも別途弁護士に依頼じゃ、示談金が上乗せされたとしても依頼料のが高く付かね?

539 :774RR :2019/07/07(日) 13:42:36.32 ID:fRwmfNfSd.net
>>538
板違いになるから詳しくは言わないけど、535と537の話を合わせて考えてみれば弁護士を入れるメリットが分かるかと。
シグナススレが保険対応の話に流れたのはオレのせいだね。
ごめん。
ただ突然事故に遭ってケガさせられて誰にもぶつけられない気持ちを吐き出せて心が落ち着いたよ。
シグナス乗りのみんな、ホントに事故には気を付けてな!

540 :774RR :2019/07/07(日) 15:14:23.96 ID:2EQqWnKCa.net
シグナスxの何型で事故ったの?

541 :774RR :2019/07/07(日) 15:45:42.06 ID:F+Sn2wDXM.net
俺が相手なら6:4悪くても7:3に交渉するかも。側面から突っ込まれた事実は大きい。

542 :774RR :2019/07/07(日) 15:59:29.85 ID:PuN4Ylgl0.net
ワッチョイにオイコラとか書いてある!

543 :774RR :2019/07/07(日) 16:46:18.80 ID:7GZ6790L0.net
>>541
交差点の出会い頭ならともかく右直でそれができたら間違いなく有能な交渉人

544 :774RR :2019/07/07(日) 16:47:01.43 ID:XpQsi98Y0.net
>>541
直進優先の交差点で前方不注意の転回が事故誘発してるケースなんて俺がバイク側なら車9:バイク1に持っていくくらいにゴネるよ。
最終的に車8バイク2くらいが落とし所になるだろうけどね。

もう最初の検証とか調書で転回する前にバイクを確認しなかった事が明記されてるみたいだから、それだともう終わってるね。
自分を有利にしようと後から証言を変えると、今度は年齢からして運転適性から疑われたりするだろうし弁護士も見当違いな入れ知恵は出来ないだろう。

どっちにしろこの老害は詰んでるわ。
前も見えない身体障害者レベルのジジイとか運転免許返納させた方がいい。
うちらみたいなバイク乗りが被害に遭う確率は出来るだけ小さくさないとな。

545 :774RR :2019/07/07(日) 16:49:53.02 ID:Wrk/y/+w0.net
俺が交差点で反対車線全く見ないでUターンしようとして曲がりきれずに
交差点内で停止した所にバイクや車に突っ込まれたらなんてアホな事をしてしまったんだと後悔する

546 :774RR :2019/07/07(日) 18:09:46.10 ID:XpQsi98Y0.net
後悔するし、自分の能力の低さに絶望して自殺するレベルだね。

547 :774RR :2019/07/07(日) 23:48:02.04 ID:MVuHiJwb0.net
俺は自家用車でバックした時に後ろに自分のシグナスが有ったのに気付かず
車とシグナス壊したことが有る。

548 :774RR :2019/07/07(日) 23:51:59.70 ID:4WN1g4HLM.net
>>534
それはシグナスの2輪登録には除外されるけどね。

549 :774RR :2019/07/08(月) 00:11:26.28 ID:tCYkRlO2a.net
身体が糞ボロ障害残りじゃなくて怪我打撲程度なら自賠責自分で計算して考えて上手い具合になるようにやるのが普通じゃん?相手の保険屋に突っ込まれないようにさ
最低半年通いとかちょっと何言ってるかわからない

550 :774RR :2019/07/08(月) 00:15:15.93 ID:tCYkRlO2a.net
任意なんだから自賠関係ないじゃん!とか思っちゃう人は話にならないんで絡まないでね

551 :774RR :2019/07/08(月) 09:28:36.71 ID:FR5x5IWP0.net
保険屋に突っ込まれない程度って時点で全然足りないのがわからないか?

552 :774RR :2019/07/08(月) 23:05:20.70 ID:/pe/OhxE0.net
パーティアップ行ってきた!
店主と思われる方が1人で全て対応
地下駐車場内の狭いスペースに店舗がある
質問っぽいTELがしょっちゅうかかってきて
リアルに来てる客に対応出来ない
帰る時はお見送り付き! 社外マフラー搭載車は
地下なので帰りは坂道を登らないといけないが
店主が機体を自ら押して上げてくれる
近所から騒音で叩かれてると思われる
店主はいい人だと感じた。報告以上!

553 :774RR :2019/07/09(火) 20:17:55.93 ID:B6MhIUj60.net
ヤフオクやグーバイクででシグナス3型4型中古探し始めた。
3型はちょっと乗った事あるんだが、4型ってかなり変わるかな?使い方は都内中心部チョロチョロ買い物位なんだけど。

554 :774RR :2019/07/09(火) 20:38:47.21 ID:LCA3S/Co0.net
4型のが断然良いよ。3型改造してもノーマル4型に負けるし、燃費が全然違う

555 :774RR :2019/07/09(火) 22:56:03.99 ID:Uo519TlDa.net
4型探すなら玉数少ないけどBF94を選ぶと幸せになれると思うよ

556 :774RR :2019/07/09(火) 23:50:29.51 ID:ChV1sUzqM.net
俺の4型BF92だけど色以外に何が違うの?

557 :774RR :2019/07/10(水) 00:17:31.40 ID:CaGmExoWa.net
あ、言葉が足りなかったかも
4型ならSED8Jえらべってこと
具体的にはECUが違う
新排ガス規制対応しつつ実燃費が向上してる

BF94オヌヌメってのは
4型最終モデルだからって理由

558 :774RR :2019/07/10(水) 00:54:59.31 ID:LlX7aCQ1M.net
MotoGPカラーがBF94で通常カラーがBF92なだけ
同じSED8Jだけど

559 :774RR :2019/07/10(水) 04:56:19.29 ID:fOmZs/1+M.net
なるほどサンクス

560 :774RR :2019/07/10(水) 06:53:29.12 ID:j9cffhkJ0.net
motoGPカラーかどうかじゃない?
微妙に細かい配線とか違ってるって聞いたことある

561 :774RR :2019/07/10(水) 12:20:00.06 ID:xqFP2wq9d.net
>>552
店主はええ人なんや‥‥ 土日は我が物顔の常連どもが占拠してて酷いで。

562 :774RR :2019/07/10(水) 12:49:57.85 ID:XhT0tpbj0.net
4型sed8jは5型と同じはず、外装のledライトとテールランプだけ違う。sed8jでリッター40以上は走ってたけど、事故って3型になったら、リッター32になり加速遅くてプーリーやトルクカム等かなりいじったけど遅い

563 :774RR :2019/07/11(木) 16:16:23.73 ID:EUVia4Le0.net
ブレーキパッド前後ベスラにしたら
純正より幸せになれた。

564 :774RR:2019/07/11(木) 16:39:51.59
ベスラ良い

565 :774RR :2019/07/11(木) 22:57:12.70 ID:t1sVDxpI0.net
スレ民は何型乗ってんの?やっぱり新車購入が多いん?

近所の足にシグ検討中だが、次の型がフルモデルチェンジしたら悔しいので新車買えないわ。かと言って中古は高くて程度良いフルノーマルなかなかないし。

566 :774RR :2019/07/11(木) 23:05:06.44 ID:R740o0D90.net
少なくともあと1年半はないやろ。
6型となってブルーコアエンジン搭載かなと予想してみる。

567 :774RR :2019/07/11(木) 23:12:48.07 ID:705vqGeB0.net
去年マッドブラックの4型買ったけど買ってよかった。あんまし乗らんけど買ってよかった

568 :774RR :2019/07/11(木) 23:50:59.94 ID:9HH6qNDd0.net
>>565
そんな事言って結局買わない人いるよね
iPhoneと同じだよ
何だかんだ理由つけて機種変しないで4sや5sのままの人iosのスレにいっぱいいるよ
その4s5s買うのもうだうだ言って少しでも安いオクやメルカリで中古購入だよどいつもこいつも自称小金持ちなのに
欲しいと思ったらその時が買い!
うだうだしゃらくせえ事言ってないでサクッと買いなよキャッシュでさ

569 :774RR :2019/07/12(金) 00:09:24.89 ID:+zFm3fc6M.net
愛着涌けば型の新旧なんて気にならないんだぜ

570 :774RR :2019/07/12(金) 00:23:25.03 ID:fChIOX5u0.net
次期型こそブルーコアってよく聞くし、自分もそう願ってるんだけど、
結局台湾ユーザーがこのクラスのスクーターに何を求めてるのか次第なんだろな
燃費よりもチューニングの伸び代を求める層の方が現時点では多いんではなかろうか

台湾競合メーカーが低燃費ハイパワーなエンジン出さない限り、ヤマハはたぶん動かない

571 :774RR :2019/07/12(金) 00:31:31.11 ID:QQ0l1gLCM.net
新車2型を乗りつぶして最近中古の3型に。
2型→3型の進化に感動。
5型とか乗ったらやばいわ。

572 :774RR :2019/07/12(金) 01:11:59.74 ID:gUF8nyOh0.net
https://www.yamaha-motor.co.jp/recall/mc/campaign/2019-07-02/index.html

何だよサービスキャンペーンって。
潔くリコールって書けよ。

573 :774RR :2019/07/12(金) 01:34:05.57 ID:nez3fRWpM.net
珍しく4型(GP色除く)はリコール無かったのにw
それよりABS仕様持ってこいって声は少ないのか?
NMAXと同額レベルになりそうだが

574 :774RR :2019/07/12(金) 03:33:45.22 ID:MDbLRSPa0.net
>>572
情報サンクス

575 :774RR :2019/07/12(金) 03:41:20.48 ID:nBs6I5C40.net
>>571
前に3型1YP乗ってたんだが手放した。今2型28S探しているんだが、3型ってそんなにいい?

576 :774RR :2019/07/12(金) 05:02:46.39 ID:mpAAryFRM.net
>>570
80年代の日本みたいだな

577 :774RR :2019/07/12(金) 08:15:30.27 ID:joUyNR9Za.net
これからも高性能な触媒とかで空冷単気筒にしてくれよ

578 :774RR :2019/07/12(金) 09:12:58.32 ID:GYISa/uv0.net
>>565
4型SEA5J 新車購入通勤に使用
購入当時はモデルチェンジしたら買い換える予定がそのまま乗り続けてます

579 :774RR :2019/07/12(金) 12:11:53.86 ID:xhtPvN8Q0.net
>>572
サービスキャンペーンw

580 :774RR :2019/07/12(金) 12:18:26.53 ID:QQ0l1gLCM.net
>>575
3型から2型はあまりオススメできないかな。
経年劣化だと思うけど、ウインカースイッチの操作性が悪くなったり、ライトスイッチの接触不良。
一番ストレスだったのがメータースイッチの反応が悪くなり、トリップがリセットできない。
今の3型はノンストレスで快適。

581 :774RR :2019/07/12(金) 13:47:52.15 ID:ZRsGqq9H0.net
2型は出だしが悪すぎるだろ

582 :774RR :2019/07/12(金) 14:20:35.91 ID:xhtPvN8Q0.net
3型乗りだけどかなり気に入っているわ
唯一の不満はリアブレーキがドラムという事
最初は特に気にならなかったがリアディスクブレーキ体験したら考え変わった

583 :774RR :2019/07/12(金) 16:14:28.62 ID:nBs6I5C40.net
なるほどな、みんなありがとう。3型か4型探す事にするわ。

4型のリヤディスクとメーターは良いよな、5型の液晶だけのメーターは気にいらんw

584 :774RR :2019/07/12(金) 16:31:03.99 ID:l+UVQUS+0.net
>>583
俺が買うときは5型が既に出てたけど同じくタコメーターが気に入らなくてわざわざ4型新車買った

585 :774RR :2019/07/12(金) 19:41:16.37 ID:NVIMvCyt0.net
バーグラフのタコメーターが気に入らないのかな?
自分もタコは針派だったけど、気に入って買ったバイクがバーグラフで慣れて今では気に入ってる。
3型国内乗ってるけど、5型のメーター羨ましいです。

586 :774RR :2019/07/12(金) 20:27:00.92 ID:zmA4WtvA0.net
針でもデジタルでもタコメーターがあるってのが重要
スウィッシュの500刻みと違ってシグナスは250刻みなのも良い

587 :774RR :2019/07/12(金) 21:14:29.36 ID:ZLEBmFwSr.net
もう3万7000キロ以上はしってるけど
エンジンは全然いけるな
ただアイドリング時にカタカナ音するようになった

588 :774RR :2019/07/12(金) 21:29:46.62 ID:xhtPvN8Q0.net
タコメーターはアナログ派だけど別にデジタルでも良いかなと最近は思うようになってきた
5型のLEDヘッドライトも良いけどHIDライトに慣れてしまうとLEDでも暗く感じるわ

589 :774RR :2019/07/13(土) 04:00:55.93 ID:fs5qlOXzp.net
次のマイチェンのモビスターカッコいいな

モデルチェンジで買うの躊躇ってる人こそ中古の3型や4型ではなく現行買うべきだと思うよ 格安とかなら別だけどどれも結構そこそこな値段してますやん

新しければ新しいほど手放す時値段つくからね 流石に今から買うならマイチェン後数ヶ月もないだろうから急ぐ理由がないなら待つべきとは思うけど

590 :774RR :2019/07/13(土) 04:14:34.95 ID:W7q6WKR+0.net
何やマイチェンのモビスターて

591 :774RR :2019/07/13(土) 09:37:51.68 ID:cqmcCzUV0.net
今週の俺
シグナス買うぞ!あまり距離乗らないから中古3型でも買うか!
→もう3万円出すと4型リヤディスク買えるな
→4型中古高いからどうせ買うならもうちょい出して5型新車のほうがいいかも
→いや年間1500キロしか走らないのに新車はもったいない
→やっぱり3型でいいか?
→永遠とループw

592 :774RR :2019/07/13(土) 09:48:02.78 ID:5RVwYln0a.net
3万出して4型が正解

593 :774RR :2019/07/13(土) 10:49:50.23 ID:q2ve2/dvr.net
4型の導光LEDテールランプが一番見栄えがいい

594 :774RR :2019/07/13(土) 10:59:37.73 ID:ioeaZzbKd.net
出せるなら新車

595 :774RR :2019/07/13(土) 12:01:54.57 ID:R34nzqTz0.net
>>572
クレーマー対策w

596 :774RR :2019/07/13(土) 14:24:57.34 ID:P5zn5nIgp.net
ガワは圧倒的に3型が好み
メーターも
4型5型ダサくてスルー
次はPCXハイブリッドにする予定

597 :774RR :2019/07/13(土) 16:29:49.39 ID:dh+MA6iB0.net
中古車、走行距離何キロまでなら許容範囲?
ちなみに3型

598 :774RR :2019/07/13(土) 17:16:05.23 ID:YvxE6/khr.net
自分は通勤に使わず近所の下駄で距離走らないから2万までかな?

599 :774RR :2019/07/13(土) 19:13:39.39 ID:AqN/Mp3I0.net
やっぱ結構人それぞれだね
自分は四型の外装含めテールランプとタコメーターかなり気に入ってるけど

600 :774RR :2019/07/13(土) 19:49:40.56 ID:TsX8gA0Zr.net
3型欲しい理由は?クソ遅いよ。アドレス110とかに加速まけるから。プーリーいじったりするなら差額で4型

601 :774RR :2019/07/13(土) 21:06:27.31 ID:bY1cXAOar.net
3型もっさりはウエイトローラー軽くすればかなり良くなるよね。4型は何もしないで速いんすか?

602 :774RR :2019/07/13(土) 21:09:28.51 ID:eat3AweO0.net
3型のもっさりはトルクカム

603 :774RR :2019/07/13(土) 21:11:47.01 ID:+fIDzT0Wd.net
普段の足を下駄って言うのは昔から聞くけどどこからきてんの?

604 :774RR :2019/07/13(土) 21:32:29.15 ID:i8p4YYck0.net
モナコでは、カウンタックが下駄代りとか昔聞いたな。

605 :774RR :2019/07/13(土) 23:09:57.18 ID:DSlEVXaNa.net
>>603
江戸時代から
下駄→今でいうサンダル
草履→今でいう靴

606 :774RR :2019/07/14(日) 02:08:57.66 ID:VMNT8VCe0.net
土曜日晴れたから2型国内にWR9×6入れてみたんだが0スタート時アクセル開けてもレッツ4より出だしがトロいんだがこれって仕様なの?

607 :774RR :2019/07/14(日) 03:22:33.43 ID:FocsI2yw0.net
壊れてんだろうね。乗り換えたら?

608 :774RR :2019/07/14(日) 03:47:33.36 ID:2ukygmuHM.net
>>606
グリス付けすぎとかではw
2型ノーマル12グラム✕6からローラー3つ抜き6グラム換算だと9000シフト状態で加速はいいですが乗りにくいw
純正プーリー外側削って7.5グラム位で他ノーマルが安定です貧乏チューニングです
2型エアクリマフラー純正変えたらトルク落ちてダメですね。

609 :774RR :2019/07/14(日) 09:12:02.24 ID:LQ60HaMl0.net
2型は台湾に限る

610 :774RR :2019/07/14(日) 11:25:41.76 ID:Z4JenXyK0.net
>>597
一般的にスクーターって2万キロ前後の車体が一気に安く成る
自分で駆動系弄れないなら、1万キロ以下でタイヤ状態の良い車体

611 :774RR :2019/07/14(日) 17:34:08.54 ID:w6EqeNYY0.net
学生です。自分でシグナス買おうと思ってるんですけど、新車と中古、どっちがおすすめですか?
また、中古なら何型?何年製?のやつで走行距離何キロ以内を探せばいいですか?

612 :774RR :2019/07/14(日) 17:35:26.97 ID:w6EqeNYY0.net
安い方がいいですが、故障、修理で出費がかさむのなら新車かなと思っています。

613 :774RR :2019/07/14(日) 17:46:58.43 ID:NXpcZJmUM.net
>>612
新車が買えるならもちろん新車がおすすめだよ。思い入れのあるカラーとかがあるのなら話は別だけどね。
中古でも4型以降で1万キロ走行程度ならいいんじゃないかなって個人的には思うよ

614 :774RR :2019/07/14(日) 19:39:54.10 ID:sL6xlMR50.net
>>611
予算は?予算度外視、コスパ優先なら新車だよ。
新車を相見積もり取って購入時、購入後のサービス等検討するのがいい。
どっちにしても数万円の事なので、お店が近いとか店員が親切とかそこら辺重視した方がいいよ。

615 :774RR :2019/07/14(日) 19:45:03.63 ID:w6EqeNYY0.net
やっぱ、新車がいいですよね!
もう少しで新車買える金額に到達するので頑張ります!

616 :774RR :2019/07/14(日) 20:08:46.62 ID:hQhlkWPA0.net
5型安いの探してる

ソフトバンク携帯でヤフーカード持ちならヤフショで自賠1年販売証明乗り出し297000円支払い、31000ポイント付きで実質266000円タイミングによってはさらに付く場合あり。

これより安い所ある?

617 :774RR :2019/07/14(日) 23:35:04.43 ID:Ei2AKgRo0.net
>>616
5型気に入らないって言ってたのに買うの?
安いとこあったとして家から遠かったらどうすんの?
少しでも安く買いたいなら今じゃないけどどうしても今買いたいの?気に入らない5型を

618 :774RR :2019/07/14(日) 23:56:51.14 ID:yWcqYZoE0.net
レス乞食だったんだなくだらねー

619 :774RR :2019/07/15(月) 00:04:26.23 ID:XhLnejngM.net
そろそろ乗り換え予定でフラットフロアの125探していろいろスレみてるけど
ここだけマニアックな話題多すぎてワロタ

620 :774RR :2019/07/15(月) 00:17:08.48 ID:8u5EsK020.net
なんだかんだ言っていじる人が多い車種だしな

621 :774RR :2019/07/15(月) 08:14:45.43 ID:THV7ymCOr.net
5型のヘッドライトだけど、LED切れたら球だけ交換とか出来ないんだな、レンズ丸ごと交換とか旅先で切れたらどうすんだ?

622 :774RR :2019/07/15(月) 08:29:10.34 ID:/ZX945/L0.net
朝まで待つか、知り合い呼ぶか、ロードサービス呼ぶか、どこかに停めて一旦帰るかだな。故障なんてどの箇所もあり得る事なんだからいちいちクレーム付けるような言い方なんとかならないのかね?

623 :774RR :2019/07/15(月) 08:51:25.76 ID:s7hlpCDW0.net
まぁまぁまぁまぁ

624 :774RR :2019/07/15(月) 08:55:41.39 ID:lifEFGaud.net
ほんまかいなと確認してみた。

https://i.imgur.com/Fjl46fz.jpg
https://i.imgur.com/TgLjZub.jpg

625 :774RR :2019/07/15(月) 09:00:36.92 ID:LZ4KnZiKa.net
たっけ〜

626 :774RR :2019/07/15(月) 09:51:22.66 ID:7RKQwS8g0.net
PCXも同じような値段みたいだね。NM4だと切れたら10万らしいけど。
LEDの球じたいは切れないだろうから、点かなくなるなら基板が壊れた時だろう。

627 :774RR :2019/07/15(月) 11:42:12.00 ID:4uWHyyD70.net
うお、ASSY交換になるんか・・・

628 :774RR :2019/07/15(月) 12:12:04.90 ID:xeLq8N3gM.net
運転中昼夜常時点灯のバイクにLEDってどうなのかね?
約30%は確実に照度落ちするわけだし、30%を見込んで素子の選定はしてると思うが
過去のモデルはリフレクター、レンズがデカイ上にH4のハロゲンは明るさ大満足だからな。

629 :774RR :2019/07/15(月) 13:49:07.57 ID:K1lq3cgU0.net
4型のタンデムステップが戻らないのですが
調整か何か必要なんでしょうか?シグナスなんですが

630 :774RR :2019/07/15(月) 13:53:36.57 ID:w8PV4WD00.net
車のLEDヘッドライトもassyだしぶつけたりするとめちゃくちゃ高くなった

631 :774RR :2019/07/15(月) 14:37:14.24 ID:4uWHyyD70.net
>>629
軽くゆっくりと押し込んだらカチッと止まらないか?

632 :774RR:2019/07/15(月) 15:26:25.31
Gアクが6万Kmで死亡、中古台湾2型買いました。とりあえず溝なしタイヤの交換、駆動系バラして
ローラーが大径で減りが思いの外少ないのに驚き、キタコのドライブキットに換装してプチツー
付属9gローラーでも最高速は変わらない、コーナー出口でトルクピークまで回らないや
軽い奴に交換予定、右コーナーで買った時に付いてた社外マフラーのエキパイが接地しちゃう
リアサス長いのに強制購入決定ww (泣)

633 :774RR :2019/07/15(月) 16:27:08.08 ID:NXG7WNsc0.net
車のプロジェクターヘッドライトも新車から3年でぶっ壊れて、修理費12万請求来て凹んだ。

634 :774RR :2019/07/15(月) 17:29:51.27 ID:s7hlpCDW0.net
それ自然に壊れたならクレーム処理だろ

635 :774RR :2019/07/15(月) 19:21:13.81 ID:gXXLi4bV0.net
2輪も4輪もLEDはどーかと思うわ後付け市場で賑わっとけばええのに

636 :774RR :2019/07/15(月) 22:43:47.78 ID:7+Oss7eUM.net
電球で充分!

637 :774RR :2019/07/15(月) 23:08:32.73 ID:KK2d7WRN0.net
LEDが純正でも構わないけど、H4のバルブもつけられるようにしといてほしいわ。
クルマでLEDは雪とか霜が溶けないし、色温度が白寄り過ぎると霧が濃い時に視界皆無になるから苦手。

638 :774RR :2019/07/15(月) 23:12:32.60 ID:NXG7WNsc0.net
>>634
自然に壊れましたよ。
メーカー長期保障期間も切れていて、全く聞き入れてもらえずでしたYO

639 :774RR :2019/07/15(月) 23:22:25.31 ID:loI4jKqq0.net
んじゃ、新車で買うなら新型より一個前の方の方がいいんかな?

640 :774RR :2019/07/16(火) 09:36:39.23 ID:Jlo0m2MYa.net
H4ハロゲンをH4LEDに換装すれば解決

641 :774RR :2019/07/16(火) 10:40:50.25 ID:f3/6DidXr.net
中古3、4、新車5型と迷っているが、リヤディスクと色とアフターパーツが豊富な4型に決めた。
後5万円出せば新車買えるが、残念なメーターと乗りたいカッコいい色がない。
今週中に候補数台から絞って買ってくる。

642 :774RR :2019/07/16(火) 19:46:12.37 ID:Yl8S64X0d.net
H4LEDは車用だと、2個セットで安いよね。予備になるし。

643 :774RR :2019/07/17(水) 01:38:09.11 ID:mbfj7oikr.net
テンプ着けている人にお聞きしたいでーす
真夏の油温ってどんなもんっすかね?

644 :774RR :2019/07/17(水) 23:47:43.89 ID:P9dUhOkj0.net
>>643
ドレンボルトにセンサー付けてるけど
80~90位、80オーバー巡航で90過ぎていく
夏場はクランクケースのプラカバーを撤去
すると温度が下がりやすく感じるよ

645 :774RR :2019/07/18(木) 00:09:29.22 ID:OXoFuK2Pr.net
>>644
詳しく教えてくれてありがとー!
この手の強制空冷って高速走行は不利かなと思ってたけど温度的に全然問題なさそう

646 :774RR :2019/07/18(木) 10:11:31.76 ID:j1wAwoBVa.net
この車種乗ってると変なおっさんに対抗意識燃やされるよな 必死に抜いてくる

647 :774RR :2019/07/18(木) 12:22:29.84 ID:gu6nnEF80.net
あー、わかる。しかもよく分からんタイ製のバイクとか古いよく分からないけど当時速かったバイクみたいなのでシグナル勝手に仕掛けてくる。
なまじ速いから調子に乗ってるが自分のバイクが相手より遅いとわかると競ったりとかしてないよって顔でしらばっくれてる。
悲しいのう悲しいのう。

648 :774RR :2019/07/18(木) 14:01:50.27 ID:rMOIl80Kd.net
張り合うのは楽しいけど最終的に相手が鬼のすり抜けかまして終わるのは萎える

649 :774RR :2019/07/18(木) 14:14:45.77 ID:5U7WAOrKd.net
張り合うのももう数年間負け無しだとやる気もなくなるw

650 :774RR :2019/07/18(木) 17:31:12.25 ID:MxjIpm6PM.net
変に速いカスタムカブに煽られてから抜かれた事あるわwこっちはノーマルだけど若干イラっと来た

651 :774RR :2019/07/18(木) 17:54:03.98 ID:SXK2aAE1M.net
鳥シティーに信号待ちで仕掛けられたけど辞退したよ
完全に負けてんだもん。タイヤの数で

652 :774RR :2019/07/18(木) 17:57:56.86 ID:unfiq8JxM.net
こっちが速くてもお先にどうぞですね。
先に行かせたら白バイセンサーなるし実際先に行かせたアドレス白バイに止められてたしw

653 :774RR :2019/07/18(木) 18:08:37.79 ID:AqCMA60r0.net
アドレスV125からシグナスに乗り換えを検討しているんだけど、足下スペースの狭さは慣れてくる?

654 :774RR :2019/07/18(木) 18:44:54.51 ID:LEfKbDzD0.net
>>652
自分もそうしてる。特にすり抜けの時は後ろが楽に走れるし
前のやつがミラーでこっちをチラ見しながら必死になってるのを見るとワロえる

655 :774RR :2019/07/18(木) 19:14:38.89 ID:gu6nnEF80.net
>>653
v125からの乗り換えならきっと満足するだろう。
足元スペースなんて同じだろ。

656 :774RR :2019/07/18(木) 19:18:54.92 ID:y81t6YK80.net
街乗2種では一度も負けたことない。
2種で弄ったらシグナスが1番速いからな。

657 :774RR :2019/07/18(木) 19:26:21.83 ID:pGpiwBy3p.net
ノーマルだと確かに遅いちゃあ遅いもんな 普通に乗るなら十分だと思うけど ノーマル同士で最新の125と通勤バトルするならシグナスのが腕でカバーする部分があるのは確かだなあ

学生時代から潰れず持ち続けてるアクシス90EGの3ykのが速さだけなら速いしな 通勤に使うにはもう恥ずかしいくらいの音が出るから乗れんけど

チューニングベースならクラス最強の部類だと思うけどね 変にブルーコアとかになるとノーマルで12、3馬力を手にしてもチューニングに関してはどうなんだろうね?

658 :774RR :2019/07/18(木) 19:34:15.96 ID:R/wwPPfla.net
お前ら公道をなんだと思ってんだ
安全運転しろよ
だからバイク乗りは嫌われるんだよ

659 :774RR :2019/07/18(木) 19:44:12.13 ID:y81t6YK80.net
ちなみに後輪20馬力出てるくらいなら街乗り負けなしになる。速いと追い抜きも無理なくて逆に安全だよ。

660 :774RR :2019/07/18(木) 20:06:26.43 ID:laGmcUjQ0.net
>>653
シグナスはフットスペース広そうに見えて、微妙にシートの前側が張り出してて邪魔するんだな。
フロントポケットとシートの間が狭い。
アドレスは狭そうに見えて結構広いよ。

661 :774RR :2019/07/18(木) 20:29:55.77 ID:xj/QwRDx0.net
シートの段差のヘリに骨盤引っ掛ける方式の座り方に慣れたら足元の狭さはそんなには気にならなくなった。
足元広すぎて踏ん張りが効きづらいよりかはいいか、とポジティブに考えるようにしたよ。

662 :774RR :2019/07/18(木) 21:03:29.34 ID:st09mG3od.net
>>655
いや、かなり狭くなるよ。
シグナスとBw’sは狭い。
リード125も狭い。
ポジション的に楽に脚伸ばせるのは、アドレスv125sとSwishとか。

663 :774RR :2019/07/18(木) 22:43:51.14 ID:gLtCKD+Ea.net
自分はシグナスだとタンデムステップとこ足置いて内股気味のニーグリップが安定するからスクーターなのに膝が痛いw
急制動とかコーナー安定するしすり抜けわだちにハンドル取られても一番安定
前に置くのは雨の日ノロノロ運転時だけ

664 :774RR :2019/07/18(木) 22:53:05.93 ID:3vB4WySg0.net
>>663
同じ事をやるもんだな
俺もそれが一番しっくりくる

665 :774RR :2019/07/18(木) 22:54:36.83 ID:jAJfUhfVr.net
スクーターはバイクと違って大したグリップなんて出来ないから安全運転でおk

666 :774RR :2019/07/18(木) 23:04:28.20 ID:gLtCKD+Ea.net
>>664
ちょうどバイクのポジションでバックステップ気味だけど一番安心するからやってます
他にもやってる人いるとは

667 :774RR :2019/07/18(木) 23:06:22.89 ID:yrYAFfBEd.net
スクーターレースの乗り方みたいなの?

668 :774RR :2019/07/18(木) 23:14:33.61 ID:gLtCKD+Ea.net
>>667
ケツの真下で踏ん張る事出来るから工事とか道悪いとこでケツ上げられるのと段差で身体が浮かないからいい感じ
シグナス乗りなら試してみてね

669 :774RR :2019/07/19(金) 08:17:01.59 ID:cneTLcvZa.net
タンデムステップをバックステップみたいにして乗ってるホビット族たまにみる 

670 :774RR :2019/07/19(金) 09:02:46.18 ID:8NrDnvwhd.net
タンデムに脚は乗らんなぁ‥‥

671 :774RR :2019/07/19(金) 10:39:15.94 ID:OAb20ZkLa.net
>>669
自分もたまーに見かけるけどダサいなあれ
俺はライダーだぜアピールでもしてるのかな

672 :774RR :2019/07/19(金) 10:51:00.64 ID:eKZYa5jNM.net
タンデムステップに足乗っけたらハンドル軽すぎてふらつくし制動時に踏ん張りが効かなくない?
ハンドル軽いのはステダンで誤魔化せるけど

673 :774RR :2019/07/19(金) 20:16:53.12 ID:1g02YNsWd.net
OVERマフラーとmacマフラーはどっちが最高?シグナスx

674 :774RR :2019/07/19(金) 21:34:56.65 ID:LewSC+2DM.net
ノーマルが一番かとFIなってエアクリ変えただけでトルク無くなるマフラー変えたら加速しなくなる結果エアクリマフラーノーマル
燃調コントローラーもボアアップ前提で高い

675 :774RR :2019/07/19(金) 21:46:43.81 ID:y+SSfdPA0.net
日本語がヤバイな

676 :774RR :2019/07/19(金) 21:53:40.69 ID:Au1RXDMHM.net
アドとかと比べたら社外パーツ付けても性能落ちないイメージだけどなぁ

677 :774RR :2019/07/19(金) 22:31:25.59 ID:LewSC+2DM.net
>>676
2型はo2センサーないので燃調が固定めちゃ遅くなりました3型あたりならいけるかも
キャブならメインジェット上げたら終わりなのにでエアクリマフラーノーマル駆動系もノーマル加工ウェイトローラー軽くして通勤快速ですね。
2型キャブにするかんたんな方法あればキャブならマフラーなりセッティングでますね
誰か方法知ってたら教えて下さい。

678 :774RR :2019/07/19(金) 22:45:26.23 ID:y+SSfdPA0.net
キャブ化するよりはサブコンの方が安上がりだろうに。

679 :774RR :2019/07/19(金) 23:02:04.33 ID:sVz4ciPn0.net
>>677
お前は、読みづらいし分かりづらいからまともに日本語使えるようになってから書き込めな。

680 :774RR :2019/07/19(金) 23:11:12.34 ID:LewSC+2DM.net
>>678
サブコン買って寝かせてたマフラーつけようかしらw
高いやつだと加速ポンプ的なやつもあるし安いのはヤフオクで安くなく売ってますね
125のサブコンおすすめありますか?

681 :774RR :2019/07/19(金) 23:15:43.22 ID:SkMaN5Ww0.net
エニグマ一択

682 :774RR :2019/07/19(金) 23:15:53.46 ID:LewSC+2DM.net
>>679
お前呼ばわりされるとかw
読めばわかるように書いてます
不快に思うならお前呼ばわりしないでスルーしてください
シグナス乗りの人と交流出来なくなるので

683 :774RR :2019/07/19(金) 23:18:17.41 ID:CoMnuraU0.net
@キチ
A酔っ払い
B在日

どれだろう

684 :774RR :2019/07/19(金) 23:19:33.62 ID:LewSC+2DM.net
>>681
スマホからイジれるやつですよね〜
説明見るとマップイジれるから良さげです
中古の作動が怪しいのしか出てなくてウオッチリストしかしてません
後押しなったので探してみます(^^)

685 :774RR :2019/07/19(金) 23:35:36.70 ID:SkMaN5Ww0.net
エニグマ推してるのはカプラーオンってのとスマホからも数値いじれる点だな。
配線分岐させたりハンダ付けしなくていいからすぐノーマルに戻れるし。
あとガレージ無し勢には屋外にPC持ち出すのは中々難しいからモバイル端末で無線操作も出来れば試走しながら数値操作しやすい。

686 :774RR :2019/07/19(金) 23:43:34.03 ID:LewSC+2DM.net
>>685
なるほど為になります
武川のスイッチ式ボアアップ前提+電工おもちゃだからエニグマがIMAPで悩んでだけどエニグマの方が触りやすくて戻しやすいんですね(^^)
車ならノーパソDC-AC変換して使えますからね
情報ありがとうございます。

687 :774RR :2019/07/19(金) 23:54:37.45 ID:sVz4ciPn0.net
>>683 音声変換してるジジイとみた。

688 :774RR :2019/07/20(土) 00:26:26.06 ID:1vSPZsQ40.net
交流したいと思ってるのに適当な文章で良いやって感じなのは頂けない

689 :774RR :2019/07/20(土) 06:50:13.31 ID:IqKUSxMdd.net
>>676
規制前のV125は社外パーツ付けたら性能落ちるの?

690 :774RR :2019/07/20(土) 16:38:18.95 ID:GC2nmXM4M.net
元々が軽いし中途半端に弄るなら純正のがバランスいいし速いんじゃない?代車でしか乗ったことないけど

昔の戦闘機で例えるならアドが零戦でシグナスがグラマン的な

691 :774RR :2019/07/20(土) 23:11:41.08 ID:m7/ALsYBM.net
ガンダムで例えてくれ

692 :774RR :2019/07/20(土) 23:57:45.42 ID:cZNK2eegH.net
>>690
V125Gの規制前乗ってるけどめちゃくちゃ乗りやすくて速い!
ZRX400カモれる!
シグナスは遅く感じたけど安定感あって欲しくなった。だからこのスレを見てV125G乗り続けるか2型に乗り換えるか迷ってる。

693 :774RR :2019/07/21(日) 00:49:10.26 ID:I+EGZRYGr.net
バイクに張り合おうとするのやめてくれ面倒だから…
250に乗り換えたとしてもリッターに張り合おうとするのやめてくれ面倒だから…

694 :774RR :2019/07/21(日) 01:18:06.00 ID:KtVtpeke0.net
今の若けーもんたちって「カモれる」なんて言葉使う?

695 :774RR :2019/07/21(日) 03:08:34.19 ID:lM2hG3Ps0.net
ワンチャンあるでワンチャン!

696 :774RR :2019/07/21(日) 05:35:23.53 ID:0sguk3tk0.net
おっさんが125スクーターでカモれる!とか恥ずかしすぎ

697 :774RR :2019/07/21(日) 06:11:16.57 ID:pdIrfEc80.net
そもそも若者はこんな便所の落書き掲示板に来ないしw

698 :774RR :2019/07/21(日) 10:56:14.27 ID:qqeAqZgi0.net
400ccの先に出れるなんて、出だしの数百メートルだろ?
それを悦に入るとか・・・
完成度が高い4型が有るのに、敢えて2型を買うとか

699 :774RR :2019/07/21(日) 12:22:21.82 ID:/0uQMXSPp.net
俺は軽いと言われてる空冷750を乗りで通勤先が足代出なくなって車通勤が馬鹿らしくなりもう一台の2スト原チャじゃキツイ距離なもんでシグナス増車したってのが経緯で乗り始めたわけだけど

まあ街中では特に常識的な範囲プラスαでは125も750もスピードレンジは変わらん 休日のツーリングもシグナス出すようになった いいバイクだよ
シグナスの加速、最高速を超えたレベルで街中で速い遅い邪魔とか言ってる方は自分の走りを見直した方がいいんじゃないかな バイク乗りはバイクで死んだらあかんよ

700 :774RR :2019/07/21(日) 12:25:22.44 ID:YLkHSK+m0.net
何が言いたいんだ

701 :774RR :2019/07/21(日) 12:26:08.11 ID:oyYCTO7Kd.net
バイク乗りはバイクで死んじゃダメ。その通り。

702 :774RR :2019/07/21(日) 12:34:59.65 ID:dU5RRV0HM.net
>>699
お前の勤務先がブラックという事がよ〜く判った。
それ以外は、何が言いたいのか分からん。

703 :774RR :2019/07/21(日) 13:08:28.23 ID:kaaIZlW/d.net
>>699
昼から酒飲みすぎだコノヤロウw

704 :774RR :2019/07/21(日) 13:23:40.19 ID:u5eXlEXe0.net
>>699
Monster 797買いなはれ

705 :774RR :2019/07/21(日) 13:32:55.43 ID:lM2hG3Ps0.net
通勤費が出ないど底辺ですという自己紹介だろ

706 :774RR :2019/07/21(日) 13:40:35.29 ID:ChyJO4zz0.net
> バイク乗りはバイクで死んじゃダメ。

正論過ぎてちゃちゃ入れられねぇw

707 :774RR :2019/07/21(日) 13:52:15.37 ID:u5eXlEXe0.net
>>706
いや待て。スクーターはバイクじゃないという隠喩かも知れん

708 :774RR :2019/07/21(日) 17:20:02.50 ID:B2P8K3oP0.net
街中で250cc以上のバイクの性能を100%引き出して乗ってたら頭おかしいだろうね

709 :774RR :2019/07/21(日) 17:33:24.07 ID:vFryihs4r.net
>>708
どこの赤い彗星

710 :774RR :2019/07/21(日) 17:40:09.99 ID:dU5RRV0HM.net
>>709
コイツは100%と言っている。赤い彗星は通常の3倍のスピード、全く違う。

711 :774RR :2019/07/21(日) 17:44:40.46 ID:u5eXlEXe0.net
>>710
赤い彗星は直線番長じゃねーぞ
車抜きまくって近づいてくるゴーストライダー状態だ

712 :774RR :2019/07/21(日) 18:31:36.12 ID:Tr2ZstFmd.net
>>696
28歳だけど?

713 :774RR :2019/07/21(日) 18:34:50.46 ID:Tr2ZstFmd.net
>>693
面倒とかそれこそオッサンの言い訳だろ。
勝負しろよ。真面目に安全運転してるやつら見るとイライラする。
ダサい。バイク乗らないで車乗ってろって感じ!バイクはカッコ良く乗らないと。

714 :774RR :2019/07/21(日) 19:09:36.38 ID:cO/oWkkfr.net
うわぁ…

28歳にもなってこんな考え方なのは信じられない
10代であってほしい

715 :774RR :2019/07/21(日) 19:50:21.15 ID:ChyJO4zz0.net
28って充分おっさんじゃん

…って10年以上前に(ry

716 :774RR :2019/07/21(日) 22:22:34.95 ID:E3Q1E/uMM.net
いずれみんなおっさんになるから安心しろ。

717 :774RR :2019/07/21(日) 22:36:29.97 ID:UCG9PBw6a.net
バイクスクーターのりおっさん率高いですね〜
バイクはフルフェイスだからわかんないけどね
通勤ならスクーターが一番50は成約多いし取締が厳しくなってv125かシグナスなるんじゃないかな〜のシグナス乗りです
PCXとかそこらへんは高い車もあるから雨の日車晴れの日シグナスてすね

718 :774RR :2019/07/22(月) 00:35:20.25 ID:K6GaEmpl0.net
新車購入の4型で今4500キロ位なんだけど昨日走ってて赤信号で止まる手前のまだアクセルちょっとだけ開けた状態でいきなり力なくなって止まった
すぐセル押してもかからず5分位放置してもかからず20分位放置してアクセル全開にしてセル数回でやっとかかったんだけどこれは燃料ポンプじゃなくてスラッジ、カーボン噛みですかね?

719 :774RR :2019/07/22(月) 01:01:40.61 ID:7+MLttOMa.net
>>718
すぐに購入店に持ってくこと勧めます
2stの直キャブすらなんないし
リコール系かもしれないです

720 :774RR :2019/07/22(月) 01:12:58.37 ID:aQRwUIPR0.net
>>718
そのような条件でストールすることはたまにある(FI車)
エンジンがかからない時、キーオフからキーオンにして
燃料ポンプの音(ジー)がしなければ燃料ポンプ交換ですね。
キーオンにして燃料ポンプの音がしなくなってから
セルを回すのが推奨です。

721 :774RR :2019/07/22(月) 02:11:06.43 ID:K6GaEmpl0.net
さっき確認したら燃料ポンプの音はしました
購入から毎回音がしなくなってから(メーター表示が普通になって数秒位)セルを回しています
距離は走っていませんが購入から2年半たっていて保証きかないのと4型でこれ系のリコールは無かったと思いますのでどっかおかしかったら実費修理ですね
カーボン噛みかもしれないので近いうちフューエル1かそれ系の買って入れて様子見てみます

722 :774RR :2019/07/22(月) 04:58:43.01 ID:dkvWL0Pr0.net
プラグキャップ緩んでるかも?
とエスパーしてみる

723 :774RR :2019/07/22(月) 06:29:33.99 ID:3h9prIYg0.net
バッテリーの容量不足とエスパー

724 :774RR :2019/07/22(月) 07:36:51.79 ID:J0UWqRDFM.net
イグニッションコイルの接点がわるくなってるとかかな〜
2型なら熱パンクも聞くけど

725 :774RR :2019/07/22(月) 08:20:54.67 ID:2Jl2Evm8M.net
現行のBWS乗ってるんですけど
ノーマルのときは9000ちょいまで回ってたのが
駆動系触ったら8500ぐらいまでしか回らなくなりました。

元の純正に少しずつ戻していってもほとんど変化がわからず
やはり回転は単純にウエイトローラーでしょうか?
ノーマルものですが多少削れも原因になりますか?

それともエンジン自体がへたったと言う事でしょうか
三万キロ乗ってます。
よろしくお願いします。

726 :774RR :2019/07/22(月) 08:34:49.02 ID:K6GaEmpl0.net
>>722>>723>>724
ご意見ありがとうございます
雨の日は乗らないいじらないもんで数日後の晴れた日に見てみます

727 :774RR :2019/07/22(月) 08:42:13.61 ID:BbjGsAlEd.net
>>721
カーボン噛みなら、エンジン再始動までに時間かかるから可能性は高いけど走行距離的にどうなのかなと思う。
他の人が指摘してる様な箇所が原因な気がする。

728 :774RR :2019/07/22(月) 10:24:25.35 ID:TWJJhFcTd.net
燃ポンが一瞬死んで生き返っただけじゃ無い?

729 :774RR :2019/07/22(月) 10:25:20.29 ID:TWJJhFcTd.net
バッテリーが弱ってて燃ポンが一瞬死んで生き返っただけじゃ無い?

730 :774RR :2019/07/22(月) 10:46:28.66 ID:PCb13DMI0.net
4型から燃ポン問題は解消されたんじゃなかったか

731 :774RR :2019/07/22(月) 11:47:15.94 ID:YKFxrpnx0.net
>>718
まったく同じ問題だったけど、バルブクリアランスを最大にしてもらったら
とりあえず直った。あと暖機運転は毎回やってる。

732 :774RR :2019/07/22(月) 13:29:02.40 ID:PPOnEXOAM.net
>>652
なれるが、けつあなが緩くなる
フロアが明らかに高く
アドとケツの筋肉の使うところ違う

733 :774RR :2019/07/22(月) 13:30:56.90 ID:PPOnEXOAM.net
>>729
そうそう、それ
バッテリー補充電が
FIでは大事

734 :774RR :2019/07/23(火) 01:43:10.30 ID:/kFaVmz/0.net
エンジン止まって燃ポンかカーボン噛みかについて聞いた者です
皆様ご意見ありがとうございます
明後日晴れるみたいなので各所見てみます
ググって色々見ていたら同じ症状になった方がいてつべに動画を上げていたので見てみたら全く同じでした
その方の場合は原因はカーボン噛みで距離が4万以上でなったらしく他に症状出てる方々も数万走ってからというのが多く自分はまだ5千走ってないのでカーボン噛みにはまだ早い気もします
明後日とりあえずバッテリー充電して指摘された箇所をチェックしてまだ早いかもしれませんけどプラグ交換してフューエル1入れてみようと思います

735 :774RR :2019/07/23(火) 02:19:29.60 ID:/kFaVmz/0.net
あと書こうと思ってて忘れてた事があります
後出しになっちゃってすみません
交換からは週1〜3回の使用で始動はずっとセル一発でした
止まった日は殆ど停車する事無く15キロ位走り(殆ど上で回してました)30分位してから10キロ位走り(渋滞あった為あまり回さず)30分位してから走って3キロ位走った所で(その間赤信号2回普通に停車)止まりました
バッテリーが弱くなったかな?と思う症状は今までありませんでした

736 :774RR :2019/07/23(火) 03:00:37.79 ID:t2ZKifjv0.net
fiによくある普通のエンストでアクセル戻してただそのままストールしてエンスト症状でただ単に再スタート失敗してプラグ被らしただけじゃ無いの?
fi車でエンジンスタート失敗するとプラグの被りがとれるまで中々掛からないよ!

737 :774RR :2019/07/23(火) 03:02:33.62 ID:t2ZKifjv0.net
そもそもカーボン噛みなら高回転回ったときにサージングが起きてるかのような現象があるよ

738 :774RR :2019/07/23(火) 04:30:09.15 ID:CJZOarWi0.net
>>725
圧縮抜けかな?

739 :774RR :2019/07/23(火) 04:30:24.16 ID:Rnw1Whj00.net
原因はいろいろあるけど、その症状発生したら>>720のようにキーオフ→キーオンして少し待ってからセル回しが再始動の一番手っ取り早い方法

740 :774RR :2019/07/23(火) 08:07:45.26 ID:/kFaVmz/0.net
>>736
上で書きましたがアクセルは戻してないですよ
止まった時は急に力が無くなり回転が落ちてエンストしましたガス欠の時と同じ感じです

741 :774RR :2019/07/23(火) 09:27:46.45 ID:JPe5pML/M.net
エンジンが止まった理由は解らないけど、その後エンジンが暫くかからないと云うのはやはり咄嗟のセル回しでのエンジン掛け失敗しただけでやらかしただけなんじゃ無いのかなぁ!?
その後そんな同じような症状無いんでしょ?調子も悪くないんでしょ?

742 :774RR :2019/07/23(火) 09:33:47.50 ID:kMxlJZcYa.net
イグニクションコイルのカプラー抜き差ししたら復活したよ
振動で平端子系当たり弱くなって止まった事あってそれ以来+ドライバーと六角レンチと10mmレンチは常にのせてます

743 :774RR :2019/07/23(火) 10:30:45.61 ID:Cq9reojXM.net
プラグ自体緩んでない?
6000キロで交換した時にラチェト差し込まないで、ソケットとエクステンションだけで
クルクル回ったことが有る。

744 :774RR :2019/07/23(火) 11:07:02.73 ID:dEDKJZ5w0.net
別の車種だけど、昔バッテリー端子が外れかかってそんな症状に
なった時あった。

745 :774RR :2019/07/23(火) 21:07:30.23 ID:Vw27ZI+4d.net
>>718
台湾使用ならキックで圧縮感が
分からないと思うので
正常時にプラグキャップ外して
エンジンかからないようにして
クランキングしてみたらどうかな?
その時カーボン噛み起こしてたんなら
正常時よりクランキングスピードが
速かったハズ…
火災に繋がる可能性があるので
クランキングスピードテスト時は
プラグホール付近で火花飛ばさないように注意して下さい。
バルブクリアランス不良なら冷間始動から10秒〜30秒付近でエンスト症状が出てその後は調子が戻る事が多いよ。

746 :774RR :2019/07/23(火) 23:19:45.56 ID:/kFaVmz/0.net
さっき時間あったんで指摘された所を幾つか確認しました
燃ポンの音問題無し
プラグ&キャップは問題なし
プラグの焼けは綺麗でまだ全然使える感じですがイリジウム買ってあったんでついでに交換
イグニッションコイルとバッテリーの緩み等無し
バッテリーの内容問題無しですが一応充電中
>>741
エンジン掛かってそのまま帰ってきてから走ってないんでわからないです
>>745
台湾仕様ではないです

747 :774RR :2019/07/23(火) 23:30:03.99 ID:IL4M6i1/M.net
>>746
ハズレエンジンかECUとか配線どっかでリークしてる可能性
走れてるなら知ってるバイク屋に相談が早いかと
故障原因レギュレーターやらイグニッションコイルやら接触不良やら断線やら湿気やらヤマハ系のバイク屋でダイアグしてもらったら解決するかも

748 :774RR :2019/07/24(水) 04:37:05.05 ID:I/b+OHnB0.net
プラグ新品にして解決な気がする

749 :774RR :2019/07/24(水) 06:31:17.82 ID:ygnYVoec0.net
転倒センサーの誤作動って線もあるな。

750 :774RR :2019/07/24(水) 07:59:24.15 ID:UztL4jUD0.net
燃料の残り少ない時にブレーキングでタンク内のガソリンが片寄ってガス欠みたいな症状出たことあるな

751 :774RR :2019/07/24(水) 09:45:37.78 ID:/XRYWKglM.net
そらそーだろ

752 :774RR :2019/07/24(水) 10:07:29.63 ID:UztL4jUD0.net
いや最初何事かと焦ったんよw
まぁ燃ポンの位置調べて納得というだけの話

753 :774RR :2019/07/24(水) 10:23:52.17 ID:/XRYWKglM.net
燃費悪いから回数減らしに、180-190qで給油するけど、しょっちゅうなるわガス欠サイン

754 :774RR :2019/07/24(水) 12:33:45.20 ID:v6QXYwwNM.net
確かに燃費悪いよね
入れる時間とタイミングあれば給油ばっかりしてる

755 :774RR :2019/07/24(水) 13:54:09.60 ID:1Oo//5c80.net
そんなに燃費悪いかな
台湾3型で結構回しているが今日給油したら32km/Lだった
特に不満はないがPCXみたいに40km/Lとかを求めているならシグナスを選択したらダメだよな

756 :hage :2019/07/24(水) 15:16:56.06 ID:fjhN7lfSd.net
燃費も良くないが燃料メーターも良くないなww
俺は平均210kくらいで給油してるかなー
通勤で1週間持つからマシかな

757 :774RR :2019/07/24(水) 17:34:46.18 ID:HToE6BU/r.net
昔の4気筒250ccバイクからBWSに乗り換えた俺は
やっぱり単気筒125ccバイクは凄く燃費が良いな!と思った

758 :774RR :2019/07/24(水) 20:27:12.89 ID:xelWnl2Wp.net
シグナスに限らずバイクで燃費は気にしたことはないなー
けどpcxとかはほんと燃費凄いらしいね ツーリングでリッター50走ったとか聞いたぞ

もうシグナスが悪いと言うより新世代型エンジンが馬力も燃費も化け物なだけなんじゃないか

759 :774RR :2019/07/24(水) 20:29:46.24 ID:TvNQ9Ybgd.net
燃費って、一種の宗教だわなw どーでもエエ奴はそうだし、気にする奴はそればっか

760 :774RR :2019/07/24(水) 20:32:18.84 ID:xzeZSRdq0.net
他車種との比較はしないけど、燃費は計算するな。
調子の確認みたいな感じかな。

761 :774RR :2019/07/24(水) 20:39:23.62 ID:q5oEVzTEr.net
燃費気にする人は、ハイブリッドのPCX乗ったらいいと思うw

762 :774RR :2019/07/24(水) 22:17:55.13 ID:uyY/p11NM.net
シグナスは燃ポンが壊れないようになるべく入れてる感じで燃費はあまり気にしてない
燃費アプリにつけてるけど平均リッター28キロだから何とも思わないけど燃料タンクもう少し大きければ思う

763 :774RR :2019/07/24(水) 22:20:31.81 ID:OKayUQh8M.net
>>761
PCXハイブリッドはほとんど燃費変わらんぞ

764 :774RR :2019/07/24(水) 23:07:46.93 ID:6fmk9lJc0.net
ADV150 はなかなかカッコいいな。
エンジンはPCXと同じだから、燃費もよさそう。
これの125がでたら、乗り換える誘惑に負けそう。

765 :774RR :2019/07/24(水) 23:07:48.31 ID:o4A5LZFo0.net
125ccの中古車の相場おかしいわ

766 :774RR :2019/07/24(水) 23:36:20.34 ID:xelWnl2Wp.net
adv150とやら調べてみたけど
すげぇな、、、スポーツスクーターとしてはシグナス殺しに来てないかこれ。このクラスにこんな次々と新開発モデルが投入される時代が来るとはなあー

シグナスも次期型は大きく変わりそうと思いきやヤマハは他モデルがそんな感じだしシグナスはキープコンセプトな気はする

767 :774RR :2019/07/24(水) 23:38:18.27 ID:Zx7ig4usr.net
俺も台湾5期2010年製でリッター32くらいいく(冬は27くらい)
こないだ名阪間長距離でリッター44キロ以上いったw

768 :774RR :2019/07/24(水) 23:41:06.78 ID:2fLP9/QEr.net
>>1
2019年6月15日 (土)17:01:39 [1.66.101.228])
2019年7月11日 (木)11:30 [182.159.55.234]
2019年7月20日 (土)17:04:57 [1.75.246.229]

「南 静夫」(1978/3/26 大聖寺実業高卒)石川県加賀市
「小林隆志」(1973/4/23 袋井中学卒)静岡県

共感犯罪者
「藤井 悟」(1971/4/19)岡崎市

犯罪者仲間
「那須野 恵吾」(1/16)御殿場市
「長谷川 久敬」(1970/12/1)燕市

769 :774RR :2019/07/25(木) 00:21:18.70 ID:xfCTUryN0.net
>>746ですがバッテリー充電とプラグ交換(普通のからイリジウム)で何て言うのかスマホでいうヌルサクみたいな感じで以前より元気になりましたが他に原因があるかもなのでしばらく様子みます
今までも日記みたいな感じでしたがこれ以上書いてると完全に日記なのでこれについてはもう書き込みしません
皆様ご意見ありがとうございました
そういえば初めて4型のプラグ交換しましたけどご指摘があったノーマルキャップの緩みってありえるんですかね?
キャップがひょうたん型で窪みが固定されてて取るはめるがスムーズではなかったもんで

770 :774RR :2019/07/25(木) 01:55:09.77 ID:O6VmjR9zM.net
>>769
少しでも解決したなら良かった
シグナスしかならないやつもあるから良いと思う様子見てシグナスライフしてください

771 :774RR :2019/07/25(木) 03:57:45.88 ID:Afv46AtCM.net
たぶんシグナスはエンジンパーツ多いしクランク?やらボディ共通多いからメーカーが乗りやすくしてユーザーがイジる的なポジションだと思うアドレスも台数出てる割にボアアップやらは少ないし

772 :774RR :2019/07/25(木) 10:07:44.16 ID:d7G47jbg0.net
>>769
プラグキャップの緩みと表現したけど
プラグと接触する端子の緩みね
古くなってくると端子がガバガバになってきて
プラグ側の端子が摩耗→失火現象になった経験がある

773 :774RR :2019/07/25(木) 10:10:51.06 ID:Y8CQWaJUr.net
>>771
アドレスは通勤快速だから寿命削る改造なんて必要ないって人が大多数

774 :774RR :2019/07/25(木) 11:40:12.29 ID:EBGINi2DM.net
メットインスペース激狭じゃんか
チョットしたメット入れただけで、駐車場でカバみたいな口開いてるし

775 :774RR :2019/07/25(木) 22:02:41.97 ID:OLlcbX81r.net
>>763
案外燃費伸びないんですね
てっきり、ハイブリッドだからいいモノだと思ってました(¯―¯٥)

776 :774RR :2019/07/25(木) 23:41:55.75 ID:SEPptSPf0.net
モンスターエナジーカラー発表されたね。
1300台限定か。

777 :774RR :2019/07/26(金) 03:59:43.56 ID:UeHR0XwO0.net
これかhttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190725-00000018-rps-ind

778 :774RR :2019/07/26(金) 05:47:37.17 ID:y9DUA9j/0.net
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/cygnus-x/monster-energy/

779 :774RR :2019/07/26(金) 05:51:06.16 ID:y9DUA9j/0.net
ブルーの専用色で出して欲しかった。これじゃ手抜き、簡単なステッカーチューンって感じ()

780 :774RR :2019/07/26(金) 07:19:04.14 ID:WyJAasXDM.net
今年のM1殆ど黒ベースだししょうがないじゃん
それともMotoGPカラーじゃなくて普通に青出せってか?

781 :774RR :2019/07/26(金) 07:44:29.11 ID:y9DUA9j/0.net
レースのことは全く分からんが、カタログで隣に並んでいる青いレーサーと同じ色にして欲しかったなと。

782 :774RR :2019/07/26(金) 08:03:28.39 ID:udAht740M.net
それ単なる写真の写り具合でしょ
R1とかにも使われてるディープなんとかメタリックとかいう同じ塗料だよ多分

783 :774RR :2019/07/26(金) 09:27:16.79 ID:vbQo/oAma.net
モンスターエナジーカラー
偏見だがこういうの若者が乗るのならいいけどおっさんが乗るのはちょっとと思う

784 :774RR :2019/07/26(金) 09:48:00.87 ID:r2i/02qBd.net
34万…

785 :774RR :2019/07/26(金) 10:04:47.19 ID:+mr0pGCTr.net
ロッシももうおっさんじゃないの?

786 :774RR :2019/07/26(金) 11:05:58.50 ID:wEgqytlBa.net
シール全部剥がせば恥ずかしくない!!

787 :774RR :2019/07/26(金) 11:26:13.71 ID:ko2oJtK2r.net
シール剥がすくらいならオールペンしろと…

788 :774RR :2019/07/27(土) 01:26:07.31 ID:sCkO7Ysba.net
>>766
用途的にはBWS
スクーターでカバーレスハンドルは通勤には向かないんだよね
雨冬だとスクーターのメリットが無いから
そんな事よりいつまでおま国ハザードレスにするのよ

789 :774RR :2019/07/27(土) 02:51:28.50 ID:L6eM86dzM.net
おっさんだろうとじじいだろうと、好きなものに乗りゃ良かろう
見ず知らずの他人の声なんぞただの僻みさw

790 :774RR :2019/07/27(土) 03:16:29.66 ID:2jgpg4+Wr.net
けどパニガーレV4Rに腹の出たおっさんが乗ってたら馬鹿にするんだろ?

791 :774RR :2019/07/27(土) 10:27:07.04 ID:if7UFjgJ0.net
>>788
>スクーターでカバーレスハンドルは通勤には向かないんだよね
>雨冬だとスクーターのメリットが無いから

もちっと詳しく説明してくれる?
雨冬だとスクーターのメリットがないのか?

792 :774RR :2019/07/27(土) 10:39:35.26 ID:t9A5K5kT0.net
シート下にハンカバとカッパとブーツカバーを放り込んどけば全天候いけるだろ

793 :774RR :2019/07/27(土) 10:52:30.02 ID:4xNQ/Og90.net
ハンドルのとこのカバーが有る無しでそんなに変わらないよ。頭沸いてんの?

794 :774RR :2019/07/27(土) 11:00:11.50 ID:FkIj/PnU0.net
おばちゃんハンドルカバーはダサいけど冬は最強だぞ?

795 :774RR :2019/07/27(土) 11:29:03.90 ID:4tUPkgteM.net
豪雪地帯…だったら二輪そのものがアレだし、スクーターだけが持つ欠点?ねぇ…

796 :774RR :2019/07/27(土) 11:29:21.99 ID:t9A5K5kT0.net
あ、そっか、雨ダメとか半キャップで乗ってるのかな
ARAI かSHOEIかKABUTOのジェット買うといいぞ

797 :774RR :2019/07/27(土) 11:59:41.74 ID:if7UFjgJ0.net
スクーターでもスクーター以外でもカバーレスハンドルどーのより
スクリーンのあるなしの方がはるかに差が大きいよな

ところでBW'sなんだがアディオのブレーキストッパー付けたった
レバー交換してるけど問題なく取り付け、坂道の駐車、停車が楽になった
なんでスクーターでパーキングブレーキ標準装備にしてくんないのかな

798 :774RR :2019/07/27(土) 12:57:50.39 ID:/Um7hlUS0.net
>>797
コスト及びブレーキ周りをシンプルにしておかないと怖いからでは?
bwsのナックルボロクソステー採用事実から考えればコストかな?俺のbwsにも装着するべきか、只今検討中

799 :774RR :2019/07/27(土) 13:07:35.09 ID:R5gj9oTR0.net
>>797
昔のホンダスクーターには当たり前のように採用されてたけど、現行では見かけないね
コストだと思うけど?
ブレーキストッパーはオススメ装備
坂道で信号待ちとか楽だよ

800 :774RR :2019/07/27(土) 14:04:56.08 ID:HpKdrnz20.net
>>797
リード100には付いてたけど、あれ、数年で壊れたというか引っかからなくなった。
特に転倒とかしてなくてこれだから、現行に付いてないということは、つまりそういうことだ。

801 :774RR :2019/07/27(土) 14:15:50.41 ID:2Z1eMiuwd.net
油圧マスターを押しっぱなしとか、短時間なら良いけどなんか怖いわ。

802 :774RR :2019/07/27(土) 15:37:37.79 ID:7Ralgkikd.net
1万毎とかに定期メンテみたいなのしてる?

803 :774RR :2019/07/27(土) 17:05:55.07 ID:uz1o6QAXa.net
余計なものはつけないで欲しい

804 :774RR :2019/07/27(土) 17:40:28.54 ID:rxXq2ZmW0.net
資生堂テック21カラー出して〜!

805 :774RR :2019/07/27(土) 19:54:12.02 ID:xZKEkNFJ0.net
TECH21カラーはイイねぇ

806 :774RR :2019/07/27(土) 20:13:30.65 ID:Emjzol1i0.net
ゴロワーズ出たら起こして

807 :774RR :2019/07/27(土) 20:19:07.64 ID:5Iv7iYDk0.net
TECH21、マルボロ、ゴロワーズとあったのはチャンプRSでしたっけ?

808 :774RR :2019/07/27(土) 22:00:54.07 ID:UXROjst00.net
>>807
そうそう!あったねぇ〜♪懐かしい

809 :774RR :2019/07/28(日) 03:45:41.04 ID:FJhVjjpP0.net
>>807
ネスカフェ アメリカーナのチャンプRS乗ってた

810 :774RR :2019/07/28(日) 17:06:09.76 ID:brC3XI+b0.net
2年ぶりに1YP契約してきた

811 :774RR :2019/07/28(日) 17:06:54.83 ID:gIFwpeMi0.net
>>810
おめ色!

812 :774RR :2019/07/28(日) 17:09:05.01 ID:brC3XI+b0.net
やっぱり形は3型が一番好きだ
前はホワイトだけど仕方なく手放して今回はブラックだ

813 :774RR :2019/07/28(日) 18:07:22.61 ID:N/bG7squ0.net
2013年製のシグナスXSR買うた!
念願のシグナスや!!
未整備車なんで色々アドバイスください。

814 :774RR :2019/07/28(日) 18:09:05.23 ID:gIFwpeMi0.net
>>813
お、おめ色!

815 :774RR :2019/07/28(日) 18:47:42.80 ID:47g9IX850.net
>>826
どんどん質問しろや!
フロントタイヤからリアテールまで知り尽くしてるよ。

816 :774RR :2019/07/28(日) 19:21:43.24 ID:N/bG7squ0.net
12,000キロ越えたくらいなんですが、どのパーツの変え時とかありますか?
ベルトやプラグなど。
ライトやブレーキパッド、タイヤの変え時は分かりやすいんですが、内部的なものは全然わからなくて…

817 :774RR :2019/07/28(日) 20:30:03.32 ID:Mp9PolXh0.net
>>813
まずリコール関連チェックや

818 :774RR :2019/07/28(日) 20:54:20.00 ID:N/bG7squ0.net
書類明日以降に送ってもらうので見ておきます!

819 :774RR :2019/07/28(日) 20:55:21.76 ID:U1i50lPt0.net
>>816
オイル系

820 :774RR :2019/07/28(日) 21:12:27.48 ID:brC3XI+b0.net
今もドグプがいいの?

821 :774RR :2019/07/28(日) 21:27:24.85 ID:N/bG7squ0.net
前いつ変えたかわからないからですよね!
とりあえず、受け取ったその日にオイル交換しときます!

822 :774RR :2019/07/28(日) 21:41:39.80 ID:WCBH5HN60.net
>>810
1KT?
オメ

823 :774RR :2019/07/29(月) 08:26:33.43 ID:ErF30YVIM.net
4型シグナスなんですけど
リミッター当たるぐらい回転数を上げるには

基本的に駆動系ではどうにもならないですか?
ハイカム等のエンジン改造が必要になりますか?

ウエイトローラー8gにしたりシムワッシャー入れたぐらいでは変速タイミングが変わってるだけで結果的な回転は8500回転までしか回りませんでした。

824 :774RR :2019/07/29(月) 09:07:27.80 ID:ZnukQrEE0.net
上げても全く意味がないからやめとき。回るだけ確認したいならウェイトを6gとかにしてみ。

825 :774RR :2019/07/29(月) 09:07:57.90 ID:ZnukQrEE0.net
結果だけ先に言うと9000でレブリミッターあたるからそこで終わりだよ

826 :774RR :2019/07/29(月) 10:15:29.46 ID:Llzq0t9Ca.net
シグナスって9000しか回らないんだPCXは10000回るのに

827 :774RR :2019/07/29(月) 10:35:31.92 ID:VipFfw5V0.net
4型でレブリミッター切ってるけど
回すだけ回しても意味ないよ

828 :774RR :2019/07/29(月) 10:55:11.73 ID:ZnukQrEE0.net
ピストンとカム変えて高回転仕様にしないと回す意味が無い。
小排気量のシングルだから、マフラーのバッフル一つで特性もかなり変わる程、そんな簡単に駆動だけで速くなんかならないよ。

829 :774RR :2019/07/29(月) 11:18:19.68 ID:pn/UeKO/0.net
台湾3型だけど9500とか普通に回るけどなぁ
それ以上回すとエンジンから悲鳴が聞こえてくるので抑えているが

830 :774RR :2019/07/29(月) 11:22:52.94 ID:Q0EFVKXOr.net
>>826
高速乗れんのに無駄な事を…

831 :774RR :2019/07/29(月) 11:33:21.03 ID:VipFfw5V0.net
高速乗れても10000rpmで巡航とか
心臓に悪すぎるw

832 :774RR :2019/07/29(月) 15:53:27.00 ID:ngdqzl1W0.net
4型ノーマルで普通に9500まで回るやん
どっかおかしいんでしょ

833 :774RR :2019/07/29(月) 21:23:06.36 ID:GTqXZPhL0.net
回るわけねーだろw

834 :774RR :2019/07/29(月) 23:10:35.95 ID:PdnwOi3ca.net
自分のノーマル4型もある程度の距離は要るが9500まで普通に回るけどな

835 :774RR :2019/07/30(火) 12:43:32.68 ID:aA7yt3k0a.net
そんな回せる直線があって羨ましい すぐに車に追い付くか信号に引っかかる  

836 :774RR :2019/07/30(火) 13:46:54.22 ID:lwUpR5zT0.net
新御堂はぶんまわせる

837 :774RR :2019/07/30(火) 14:32:06.70 ID:4MkUlgiU0.net
新御は緑地付近左右と北行の桃山台過ぎて中環の分岐点辺りだけ気をつけたらOK?

838 :774RR :2019/07/30(火) 16:32:58.50 ID:SExhCCKma.net
シグナスのみ
燃ポンの夏、不調の夏

839 :774RR :2019/07/30(火) 18:41:02.49 ID:SExhCCKma.net
シグナスx夏の風物詩

炎天下でのエンスト地獄w

840 :774RR :2019/07/30(火) 23:30:44.53 ID:7HVrUGfaM.net
ノーマルエンジンでプーリー交換だけで平坦120出るでしょうか?
サーキットでの話しですが

841 :774RR :2019/07/31(水) 01:27:42.17 ID:nd0lkhKd0.net
むり
下りでもむり

842 :774RR :2019/07/31(水) 09:44:22.22 ID:IeIm7LoW0.net
二型の台湾ノーマルで新車時、下りでメーター読み123出たけど・・・今は絶対出ないw不思議だ

843 :774RR :2019/07/31(水) 12:10:21.31 ID:g8WZtwZaa.net
ベルト減ってるだけじゃね?

844 :774RR :2019/07/31(水) 12:30:50.14 ID:bSV+0SJn0.net
梅雨明けしてから昼間シートに座ると尻が火傷しそうな位熱くなって耐えられないかん

845 :774RR :2019/07/31(水) 12:55:25.12 ID:78JTni3wa.net
プーリーが劣化してて外側まで使い切れてない

846 :774RR :2019/07/31(水) 14:20:19.43 ID:JxtYTMZxa.net
3型国内最終ノーマル購入後半年までは平坦無風で118出たもちろんハッピーメーターだけど当時は少し幸せな気分だった。
今は、4型なので加速も良いし不満なし

847 :774RR :2019/07/31(水) 14:43:17.28 ID:jQFHxRsP0.net
>>844
メッシュカバー付けたら走ってる時は冷たいと錯覚するくらい風通るよ

848 :774RR :2019/07/31(水) 15:58:34.43 ID:bSV+0SJn0.net
>>847
メッシュシートカバー良いよね
スレ板間違えて投稿してた


梅雨明けしてからシートが尻が火傷しそうな位熱くなって耐えられないからメッシュシートカバー付けたがかなり良い

https://i.imgur.com/b1L81si.jpg

849 :774RR :2019/07/31(水) 17:42:32.43 ID:BL7/9Jyw0.net
3型でもメッシュカバーいる?

850 :774RR :2019/07/31(水) 21:27:01.14 ID:6tf16X6R0.net
確かにアチチは無いが、雨上がりにシート立てても水はけが悪くお尻が濡れるのと
シーズン終わりに引っぺがすと模様が有る。

851 :774RR :2019/08/01(木) 12:29:24.52 ID:R9f8+ewYM.net
えーそれはいかんな
やめとこ

852 :774RR :2019/08/01(木) 19:54:04.24 ID:svA/IfsC0.net
うーん、使ってるメッシュカバーによるのかな?
俺のはメッシュ部分でシートから1pくらい隙間出来るから、雨降っても尻が濡れなくて助かってる
まだフルで使ったのは去年だけだが模様も付いてない、これは乗らないときはカバー付けてるからかも知れないけど

853 :774RR :2019/08/01(木) 21:04:10.30 ID:+TJjdqM4d.net
1cmも座った状態で間に空間ができるなら凄いけど縄みたいなイメージしか出来ない

854 :774RR :2019/08/01(木) 21:30:33.05 ID:svA/IfsC0.net
確かに座ったら潰れて隙間も小さくなるねw
それでも微妙に隙間は残るから濡れにくいし風も通るよ
その分メッシュはゴワゴワしてるし硬くて潰すのにも結構力がいるくらい

855 :774RR :2019/08/01(木) 22:55:03.25 ID:LHgtv8lT0.net
>>849
ここに居るよ!
ラフロでBeCoolっての買った。
炎天下で涼しく、雨走行で股間に水が溜まらず、雨天後でもシートをパンパンすれば水気が飛んで効果的。

856 :774RR :2019/08/01(木) 22:56:43.56 ID:571dVD8fd.net
シグナスを自分でメンテできるようになりたいのですが、
おすすめの工具セットとかありますか?

857 :774RR :2019/08/01(木) 23:07:15.03 ID:sMhp+hfV0.net
>>856
10ミリのスパナ
プラスマイナスドライバー

858 :774RR :2019/08/01(木) 23:41:25.19 ID:EydzIbbFM.net
3番のプラスドライバーだけはちゃんとしたの買っとけ
メガネがかけられるやつとかがええな

859 :774RR :2019/08/01(木) 23:49:21.61 ID:LCY6COU80.net
>>858
眼鏡かけれるやつ?

860 :774RR :2019/08/02(金) 00:42:54.28 ID:2qtRmqAyM.net
シグナス乗せてるのは+ドライバーと六角まとめてるの100均と10のラチェット的なの100均積んどけは応急処置は出来る
イグニッションコイルの当たり悪くてエンストとか社外ミラー歪むから六角積んでます

861 :774RR :2019/08/02(金) 01:01:36.78 ID:5lfk64NVa.net
今4型ノーマル乗ってるんだけどノーマルマフラーで駆動系弄るのとノーマル駆動系でマフラー替えるのとどっちがいいかな?
ナップス某店のあの人に色々相談したけど答え出なかった
kosoセットに星野ランプレを勧められたがググってみたら合わないみたいだけど実際どうなん?

862 :774RR :2019/08/02(金) 01:27:04.59 ID:84vuzIMUa.net
>>861
どっちがいいのかなって本人がどうしたいのかハッキリさせないと答えでないだろ

863 :774RR :2019/08/02(金) 01:34:25.57 ID:bXbUMje00.net
マフラー変えて駆動系弄るのが1番。
ノーマルマフラーは、低速良いけど高回転回らない

864 :774RR :2019/08/02(金) 02:05:59.62 ID:SDziOD/vr.net
小排気量を回した所で楽しくはないぞ

865 :774RR :2019/08/02(金) 02:22:32.04 ID:sTT6j/7FM.net
>>859
根元が六角になっててメガネレンチやスパナで力入れられるようになってるドライバーがある
駆動系カバーのプラスネジとか合わないの使うと舐めやすいからね

866 :774RR :2019/08/02(金) 03:29:37.64 ID:A88go0OGM.net
>>861
ノーマルでセッティング出ないとマフラーはステップアップだから駆動系からじゃないかなあれこれやると何がダメなのかわからなくなりますよ
マフラー入れたら低速スカスカだからウェイトローラー軽くしないとパタパタマフラーなりますよ。

867 :774RR :2019/08/02(金) 08:59:26.25 ID:4Y6F2jpHM.net
クランクケースのフィルターおさえごときでなんちゅう糞トルクで締めとんかと思たわ
刃先がピタッとあって、柄がふとくても、いかんときはいかんな
さっさとインパクトだしたった

868 :774RR :2019/08/02(金) 09:05:16.92 ID:J3oYrTokd.net
>>865
探してみます!

869 :774RR :2019/08/02(金) 09:23:34.58 ID:DBQae/W70.net
>>867
あそこホント固いw
>>868
https://ktc.jp/kiso/lesson/screwdriver.html
ボルスターってやつだな
正しい力の入れ方してれば普通のでもいけると思うが

870 :774RR :2019/08/02(金) 09:55:08.46 ID:xSKk2GAw0.net
シグナスに一通りの工具積んでるよ
シグナス触る時に家から工具出すの面倒
トラブルがあったらその場で対応
ベルト切れて困ってる人も救助できる
何かしら工具積んでるといざって時助かる
その分重くなるけどw

871 :774RR :2019/08/02(金) 10:11:40.91 ID:9HV3F63Ya.net
台湾特有のガバガバトルク

872 :774RR :2019/08/02(金) 10:47:18.35 ID:J3oYrTokd.net
>>870
自分でベルト変えれるくらいになりたい

873 :774RR :2019/08/02(金) 12:57:21.74 ID:klGkzf4xM.net
あそこ露出してるしデカイから
ウォーターポンププライヤーで回して取った
ラチェトに3番+でも取れたかもしれないが

874 :774RR :2019/08/02(金) 15:20:49.80 ID:Z6Et98vJp.net
4日納車予定だけど予定より早く出来ましたって連絡来ないかなー

875 :774RR :2019/08/02(金) 15:36:13.15 ID:PAhrJNdvr.net
仏滅だね

876 :774RR:2019/08/02(金) 16:46:34.29
アキ○トは相変わらず働かず、毎日スクーター弄って、
プラモデル作って・・・。
あれだけ動けりゃ働けるだろ?www
裁判相手もかわいそうになwww

877 :774RR :2019/08/02(金) 15:42:44.52 ID:Z6Et98vJp.net
あんまりそういうの気にしてないや

878 :774RR :2019/08/02(金) 16:11:49.12 ID:J3oYrTokd.net
明日納車!
中古の3型!

879 :774RR :2019/08/02(金) 18:01:22.54 ID:xPjGkbn90.net
>>878
おめ!いい色買ったな!

880 :774RR :2019/08/02(金) 18:07:08.56 ID:J3oYrTokd.net
>>879
色?白です!

881 :774RR :2019/08/02(金) 20:52:35.85 ID:QoiIJO16p.net
現行9月にモトGPカラーとか出るみたいだけど後期扱いでカラバリ変わるのかな?
調べて見たけど通常モデルに言及なしで乗り換えのタイミング迷うよ

882 :774RR :2019/08/02(金) 21:09:14.29 ID:5OiZ8qaKx.net
新色なんて大抵春先でしょ

883 :774RR :2019/08/02(金) 22:29:24.84 ID:GDk7j8Ro0.net
色でマット系はやめてもらいたいよな?
劣化は早いし、小傷の補修無理で、手入れが水洗いしか出来ない

884 :774RR :2019/08/02(金) 22:35:03.38 ID:+w5Onukwr.net
マットにガラスコーティング!

885 :774RR :2019/08/02(金) 23:15:05.93 ID:rF4FC7Ffa.net
>>863>>866
アドバイスありがとうございます
予算少ないのでまず駆動系からやってみます

886 :774RR :2019/08/03(土) 00:18:21.15 ID:VucrSx+xp.net
5型はなんかフロントで損してる感すごい
メーターとか全部デジタル表示で逆に安っぽくなった

887 :774RR :2019/08/03(土) 02:01:26.60 ID:FItfNqaUa.net
>>885
駆動系決のウェイトローラー決まれば他のパーツつけても悩まないと思います
純正プーリー加工して6gです下から上回ります
エンジン回転数あがるから寿命的によくないかもドクタープーリー7g試してみたらいいと思う

888 :夏バテオヤジ:2019/08/03(土) 03:17:01.97
バイク海苔の理想環境のバカ山に住んでいます
エキパイ擦るので長いマクザムに変えたけどダンピング不足
330ミリのRRにしたよでも、地元民のオジサン軽トラに抜かれるのはイや
時速100Kmは確実にだしてるね。

889 :774RR :2019/08/03(土) 07:51:14.45 ID:vZPIK3OjM.net
>>887
体重重そう(笑)

890 :774RR :2019/08/03(土) 12:54:57.02 ID:DjluyTuBM.net
>>883
マットは強い
おれのbws毎日乗っても新車とかわらん

891 :774RR :2019/08/03(土) 16:03:29.60 ID:JsRs5VqsM.net
>>889
53キロです

892 :774RR :2019/08/03(土) 17:59:27.07 ID:/vRu0KG5F.net
身長163pくらいか

893 :774RR :2019/08/03(土) 19:28:45.76 ID:cpSg3Y8yM.net
172ですw

894 :774RR :2019/08/03(土) 20:09:27.65 ID:U+TyLvEC0.net
燃費は25くらい?か

895 :774RR :2019/08/04(日) 00:02:00.62 ID:fzAAZAf1a.net
燃費26でした平均が28だったので上りでも80オーバーするから快適ですね

896 :774RR :2019/08/04(日) 01:20:51.25 ID:zCNXtaUk0.net
>>891
そんな軽くしたら逆に遅くなるはずなんだけどなあ。タケガワのメーターとかで加速タイム測ったらわかるんだけどねー。ノーマルボア?

897 :774RR :2019/08/04(日) 01:40:18.91 ID:fzAAZAf1a.net
2型エンジンノーマルマフラーもエアクリもノーマルでノーマルプーリー外側いくように加工だけですエンジンも3万キロです
平坦で110下りは120超えますね
ドクタープーリー9gは遅いし回しきれてない感じでドクタープーリー7gも物足りなくてノーマルウェイトローラー12gの3つです6g換算ですコマジェシム0.9とノーマルシム0.3で落とし込んでスタートから100まで速いです
加工前でも12gの3つ加速楽しめますよ

898 :774RR :2019/08/04(日) 01:45:53.24 ID:P32t84szp.net
速いな ノーマルボアとは思えん

899 :774RR :2019/08/04(日) 05:50:07.75 ID:hDA9w6qBM.net
ドクタープーリーってここ的にはどうなの?

900 :774RR :2019/08/04(日) 15:04:09.12 ID:2rJHdIZ+0.net
僕の4型はGPSで140km超えますけどねw

901 :774RR :2019/08/04(日) 15:38:15.85 ID:hDA9w6qBM.net
>>900
4型レーサーだね

902 :774RR :2019/08/04(日) 16:06:11.75 ID:IEHfOBIA0.net
速すぎだろwww シグナス乗りの改造レベル高いな 

903 :774RR :2019/08/04(日) 17:12:55.17 ID:5vqEOEBEd.net
前輪から何か擦れる音がする
前輪のブレーキパット変えたばっかりだから?

904 :774RR :2019/08/04(日) 17:45:11.51 ID:9n5cUD7Wp.net
>>900
シグナスって改造するとそんなに出るのか

俺なんて5型買ったけど、デブってのもあるけどMAX88キロしかでない

905 :774RR :2019/08/04(日) 17:53:44.06 ID:mNMciJm30.net
俺5型やけど特に伏せたりしなくてもメーター読みで100は出るよ。

906 :774RR :2019/08/04(日) 21:56:23.23 ID:d76zI3YL0.net
3型納車されたから早速純正バックレストとヘッドライトLEDバルブとYAMAHAシールを足元のカウルにつけてきた

907 :774RR :2019/08/05(月) 06:29:29.44 ID:TCpC13GL0.net
この暑さでbwsの液晶メーターが壊れそうなんだが対策ある?表示が薄くなってきた。

908 :774RR :2019/08/05(月) 08:17:41.62 ID:23j83jri0.net
フロントのディスクローターが歪んでいるということは事故車ですか?

909 :774RR :2019/08/05(月) 09:06:31.54 ID:6IHDjmg+0.net
>>908
そうとは言えないね
キャリパーそのままでFホイール外したりするとディスク歪んだりするので

910 :774RR :2019/08/05(月) 10:32:13.23 ID:hbMIwXRM0.net
>>907
1 発電機とエアコンを載せて冷やす
2 水冷化する ついでにエンジンも水冷化
3 ドライアイスで冷やす
4 液体窒素で冷やす
5 ペルチェ素子で冷やす
6 メーターをミラーで覆い光を反射
7 逆療法としてバーナーで炙ってみる
8 南半球に行ってみる
9 薄くなったところをマジックでなぞる

911 :774RR :2019/08/05(月) 12:44:44.76 ID:6KqWBUvir.net
>>907
全体的に薄くなったの?俺のBWSは一部が薄くなった
新車で買って間もないから酷くなったらメーターを交換して貰おうと思ってたけど
いつの間にか勝手に直ったよ

912 :774RR :2019/08/05(月) 21:12:51.89 ID:vtleiWVK0.net
https://www.yodobashi.com/product/100000001002919772/
俺はこれをメーターに被せてる
スッポリ入って良い感じ

913 :774RR :2019/08/05(月) 21:19:07.05 ID:8fe3sOOo0.net
最近バイクのメーターも液晶保護フィルム売ってるよな
スマホ用とかの適当に切って貼るとか

914 :774RR :2019/08/06(火) 05:37:56.97 ID:GM3fKwa0d.net
>>911
>>912
>>913
ありがとう
液晶が薄くなるのは一部で、冷えたら直りました
でもこんな症状を繰り返しながら劣化していく気がして
熱から守る液晶保護フィルムってのはあるのかな、とり合えず夏はカバーかけとこ

915 :774RR :2019/08/06(火) 09:14:13.57 ID:39dtms++0.net
熱に対してはほぼ無力でしょうw
UVカット謳ってる商品なら多少意味はあるかなと思っただけ
バイク用として出てる商品は単に傷防止目的みたい

916 :774RR :2019/08/06(火) 09:35:56.58 ID:+JRK/HUJp.net
シグナス五型もそうだけど最近液晶メーター多いのにやっぱ経年劣化まではあんまり考えてないのか、、、

917 :774RR :2019/08/06(火) 10:26:56.10 ID:5m8o7OZT0.net
2型4期台湾で12年経ったけど10年目辺りからスピードメーターの液晶表示真ん中から液晶表示が薄くなって来て現在数字の外側まで薄くなって来ていて見えなくなるのも時間の問題だわ。

918 :774RR :2019/08/06(火) 10:39:16.81 ID:Y+DNaesQ0.net
NMAXも持ってるけど最近液晶が靄がかかってきた。
ほんと駄目だね

919 :774RR :2019/08/06(火) 11:04:58.01 ID:9HiU3Wawd.net
液晶メーターは10年使うと、かなり薄くなっちゃうからね。

920 :774RR :2019/08/06(火) 15:11:44.08 ID:hbX9OJRTa.net
アナログでも焼けるし消耗品や

921 :774RR :2019/08/06(火) 17:22:16.49 ID:/dF7Bobwd.net
いやそれはちょっと違うなぁ

922 :774RR :2019/08/06(火) 19:14:56.06 ID:PFc4qdSAd.net
ディスクローターが少し歪んだまま走り続けたらどうなりますか?

923 :774RR :2019/08/06(火) 19:28:10.01 ID:Pm3W4k2r0.net
性格が歪む

924 :774RR :2019/08/06(火) 20:56:04.31 ID:PuQoaiH8a.net
気分は凹む

925 :774RR :2019/08/06(火) 21:30:15.34 ID:yMbnDQFY0.net
フルブレーキするとレバーが震える
ガマンしても良いが、交換を勧める
ディスクは純正?

926 :774RR :2019/08/06(火) 21:37:37.27 ID:yMbnDQFY0.net
>>917
たぶん紫外線とかで偏光シートが劣化してるんじゃないかな?バラして偏光シート貼り変えると直る 貼り方を工夫すると3型みたいな文字が光る表示にも出来る!電源OFF時は表示が真っ黒になってDefiのメーターみたいになる

927 :774RR :2019/08/06(火) 21:43:51.81 ID:lpuz4fkGa.net
キャリパーのピストンのパッキン壊れてスカスカなって止まれない可能性はあります
ホイール歪んでなくてディスクだけ歪んでるなら交換で直ります
センタースタンド立てて誰かリア乗ってもらってホイールの歪みなのかディスクの歪みなのか確認できますよ

928 :774RR :2019/08/06(火) 22:04:59.44 ID:PFc4qdSAd.net
>>925
純正です

929 :774RR :2019/08/06(火) 22:55:02.25 ID:PFc4qdSAd.net
あと、サスペンションのサビをキレイにする方法を教えてください。
外側はキレイにできるのですが、内側や中の芯をキレイにしたいです

930 :774RR :2019/08/06(火) 22:56:25.42 ID:aBqcbWxo0.net
フルフローティングディスクに換えろよ

931 :774RR :2019/08/06(火) 23:24:40.42 ID:b/sPv1Hz0.net
歯ブラシに液体クレンザーだな

932 :774RR :2019/08/07(水) 00:46:29.43 ID:j3i6dwVT0.net
>>929
用意する物
ジフとかのクレンザー
細い筒やホースの中などを洗うブラシ
(太さ違い3〜4本セットになってるやつ100均や大きめのアクアショップで売ってる)

好みの太さのブラシにクレンザー多めに付けて角度変えながら擦りまくる

933 :774RR :2019/08/07(水) 16:58:38.82 ID:rsclrE8Ya.net
>>926
kwsk

ディスクかホイールの歪みがわかるほど曲がってるなら早目に交換しないとイカンでしょ
いざという時や変なタイミングでロックしたり逆に加熱してフルード死んだり
サスもアウターだけでなくインナーまで錆出てるって初期からSE44辺り?
変な中古掴んだか放置でもしてたとか?
フォーク、ホイール(駄目なら)、ローター交換してキャリパーOHもしなよ
店に出しても工賃込み8万位じゃない?

934 :774RR :2019/08/07(水) 19:03:26.28 ID:Pb3xPxR6d.net
>>933
バイクを押すと前輪から一周回るごとにスーッって言う擦れる音がします。
SE44Jです。

935 :774RR :2019/08/07(水) 19:40:49.69 ID:+PyMwKFva.net
>>934
ディスク車は音するぞ?
センスタで立ててフロント持ち上げてタイヤ回して明らかにホイールやディスク曲がって無ければ大丈夫そうだけど
どうしても気になるなら買ったお店に見てもらったら?

936 :774RR :2019/08/07(水) 20:40:32.77 ID:Ur3lk+nk0.net
>>934
ブレーキパッド磨耗じゃない
俺のはそうだった

937 :774RR :2019/08/07(水) 20:40:50.81 ID:zK5FaeIF0.net
>>934
それは正常だね。ローター歪んでたらピストンが戻される分、ブレーキレバーにも反応が返ってくるよ。

938 :774RR :2019/08/07(水) 20:49:56.81 ID:qQ8McNk20.net
車検通ってる大型バイクもそんな音するから正常だな

939 :774RR :2019/08/07(水) 21:03:25.07 ID:Ur3lk+nk0.net
>>936
ちなみに磨耗した時のパッド

https://i.imgur.com/qstwDw4.jpg

940 :774RR :2019/08/07(水) 22:56:04.75 ID:KjRxy00t0.net
そういえばパッド磨耗していた時はそうだったかも

https://i.imgur.com/vBqa3HR.jpg
https://i.imgur.com/LhMPHR1.jpg

941 :774RR :2019/08/07(水) 23:02:51.80 ID:rhHS2pAE0.net
>>936
フロントのブレーキパット変えたばっかりです…

942 :774RR :2019/08/07(水) 23:10:45.35 ID:tDgHdvLe0.net
アタリ出てないだけじゃん

943 :774RR :2019/08/07(水) 23:19:36.04 ID:n2KhkSLk0.net
ディスク車で音鳴らない乗り物なんてあるの?
今まで所有したことディスク車みんなスーって鳴るわ

944 :774RR :2019/08/07(水) 23:28:38.07 ID:MUFZmjWb0.net
停まるときにディスクからミューっ!
って音して停まるのは普通?
たまに、停車時にハンドルきっておくと、ブレーキすかすかになってるときある。数回握ると戻るんだけどね。

945 :774RR :2019/08/07(水) 23:55:57.47 ID:j3IIMOilp.net
盆栽の大型でも新車から一部分だけすーーって鳴るから大丈夫だよ そんなもんだわ

けど昔 近所のじいさんがやってる自転車屋兼バイク屋みたいなとこでDIOZXのパッド交換したら丁寧にも揉み出しやらなんやらしてくれて音すらしなくなってタッチも凄い良くなった経験はある

気になるなら新品部品だろうが何だろうが腕のあるプロに完璧に調整組付けしてもらったらどうか 大抵のとこは嫌な顔されてしまうだろうがレーサーとかは押し引きしても確かに音はせんわな

946 :774RR :2019/08/07(水) 23:57:00.35 ID:PczbC7Ga0.net
>>944
フルードが少ないんじゃない?

947 :774RR :2019/08/08(木) 00:44:30.09 ID:1U0ftym0a.net
>>944
それはブレーキの妖精が怒ってるんだよ
全裸で土下座すればちょっと良くなるよ

948 :774RR :2019/08/08(木) 00:54:08.40 ID:68x6o+Ia0.net
・パッドを替えた直後
・ブレーキ時に妙な振動
・押し歩きで擦れ音(これはあんま気にしなくていい)

ヤスリでパッドの表面一皮剥いて、角落として、裏面にパッドグリス塗れ

949 :774RR :2019/08/08(木) 08:58:24.52 ID:GkfR7xz10.net
>>946
見てみる!ありがとう!

>>947
妖精さんそれで許してくれるなら、、、

950 :774RR :2019/08/08(木) 12:05:23.99 ID:BQHMRsgB0.net
そういやフロントブレーキかけたら音するわ。なんの音か分からないのだけど。それと、ディスクがシャコシャコ音するのもあるわ。別に気にせず乗ってた。

951 :774RR :2019/08/08(木) 12:20:12.10 ID:HwASoEghr.net
なんか危なっかしい人がちらほら居るけど他の人を巻き込まずに一人で自爆してね

952 :774RR :2019/08/08(木) 12:31:37.72 ID:wl1rTAGyM.net
>>950
それ鉄パッド

953 :774RR :2019/08/08(木) 12:46:22.94 ID:olgG14JR0.net
どこかのバイク屋ブログで鉄パッドを超えてピストンまで逝ってる例を見たことあるぞ
さすがに気付くやろって思った。ちなみにシグナスXだったw

954 :774RR :2019/08/08(木) 15:11:37.11 ID:pONJkMvK0.net
おばちゃんのシグナス乗りとかやらかしそう さすがに男でそれはガードレールに突っ込んだ方がいい

955 :774RR :2019/08/08(木) 16:09:32.23 ID:nw9Wc/Xc0.net
原二乗りのおばちゃん達って本当に免許持ってるのか不安になる

956 :774RR :2019/08/08(木) 16:30:36.29 ID:Dt92S8pAd.net
おばちゃんたちの時代は普通免許に二輪もついてきたんでしょ?

957 :774RR :2019/08/08(木) 16:33:27.99 ID:ZtOHlbLk0.net
それは無いなそのおばちゃんて何歳くらいだよ

958 :774RR :2019/08/08(木) 18:30:18.20 ID:RkRZuPtz0.net
50ccならともかく原二は無理
「原付でスピード違反で捕まりまくって腹立って」原二免許取りに行ったっていう原二乗りのおばちゃん知ってる

959 :774RR :2019/08/08(木) 19:42:45.61 ID:RjKz0Nfd0.net
とりあえず10000km走ったけどそろそろタイヤ交換した方がいいか?

960 :774RR :2019/08/08(木) 19:44:14.33 ID:c10pbFIy0.net
前後スリップサインまで残り何ミリくらい?

961 :774RR :2019/08/08(木) 21:22:26.98 ID:LBe/6KD40.net
ステンレスのマフラースプリングってどこに売ってます?
70mmくらいのがほしいです

962 :774RR :2019/08/08(木) 21:26:41.42 ID:1MmQHQC30.net
おばちゃんじゃなくて、おばあちゃんの世代が小型2輪付きだよ
息子か孫のシグナスだと思うが、ヨシムラサイクロンで半ヘル装着
異様な低速走行のおばあさん見たこと有る。

963 :774RR :2019/08/08(木) 23:44:20.08 ID:LRMTowV20.net
>>961
アマゾンでそのまま検索したらいっぱい出てくるよ。マフラー ステンレス スプリング みたいに。

964 :774RR :2019/08/08(木) 23:53:02.04 ID:3lJwuRzF0.net
>>959
リアなら後輪の接地感覚が薄くなってきたら交換。
前回交換したときが11000過ぎ。
ちょうどこういう感覚が出たときに交換。

965 :774RR :2019/08/09(金) 11:50:26.02 ID:u65S6HhQ0.net
>>964
親切に教えてくれてありがとう
11000kmも近いしお盆明けたら交換してくるよ

966 :774RR :2019/08/10(土) 13:47:13.19 ID:j/zXVtVCd.net
赤福会

967 :774RR :2019/08/10(土) 23:47:11.39 ID:T091ZwB10.net
最近はtuigeki動画出さないな
事故でもしたのか!?

968 :774RR :2019/08/11(日) 02:22:26.87 ID:Q7HO4grJ0.net
もう車輌がボロボロで廃車なんじゃないかな

969 :774RR :2019/08/11(日) 04:06:37.18 ID:iet7IcGC0.net
ネタが無いんだよ。

970 :774RR :2019/08/11(日) 10:27:58.51 ID:UbtrXQNB0.net
いい歳こいたおっさんが庭でカメラに向かってグッドバイクライフとか言ってるのが恥ずかしいってようやく気付いたんだろ

971 :774RR :2019/08/11(日) 13:22:15.63 ID:iet7IcGC0.net
もう大してやる事無くなって来たからツーリング動画とかしか無くYouTubeのモチベーションも下がって来てグッドバイクライフって言うのもアホさかげんが分かってきてもう辞めるのも時間の問題だろう。

972 :774RR :2019/08/11(日) 13:28:54.71 ID:V+xgeM3RM.net
なんでクサすようなことしか言えんのだw

973 :774RR :2019/08/11(日) 15:50:24.90 ID:3VXA0rV70.net
バイクのメンテナンスなんて一通りやったらネタ尽きるしな

974 :774RR :2019/08/11(日) 16:03:40.99 ID:T+wewaBqd.net
あのレベルじゃ長続きはせんだろ

975 :中古車の悲劇:2019/08/11(日) 17:20:25.59
WFの1200回転アップのセンスプ買って、分解したら
1200回転アップが元から入っていた 中古車は怖いよ
取敢えず、WFにしてみた全長が長くイニシャルが高目みたいで
低い速度でも6000回転キープでいい感じでも
クネクネ道 コーナー出口でトルクピークまで回らないのは同じ
諦めて1500回転アップ注文した 盆休みで8月20日以降なのが残念w

976 :774RR :2019/08/11(日) 20:12:37.17 ID:m5TfnQI80.net
>>974
次スレ立ち上げよろしく!

977 :774RR :2019/08/11(日) 21:27:34.09 ID:eiCNMsSh0.net
クーリングファンがなんか擦れてる音擦るんですけど、油切れですかねぇ?

978 :774RR :2019/08/11(日) 22:37:49.82 ID:nua6DpO9d.net
油切れ?
ベアリング潰れてんじゃない?

979 :774RR :2019/08/12(月) 07:39:37.40 ID:ybDhEC1o0.net
文字通り摺れているんでしょうねー

980 :774RR :2019/08/12(月) 11:11:26.85 ID:wOFnc5lj0.net
>>977
小枝かゴミが入ったんじゃね?
一回カバー外してみたら

981 :774RR :2019/08/12(月) 11:48:51.98 ID:uAqOY/Dv0.net
プラグ落としてファンにカリカリ当たってたことがあったな。

982 :774RR :2019/08/12(月) 19:16:54.73 ID:Z4umo+xt0.net
おすすめのクーラーファン教えてください。
冷却機能重視です。
あと、Vベルトは強化になるとどう変わるんですか?

983 :774RR :2019/08/12(月) 19:22:38.57 ID:rK+Tdf230.net
ファンなんて変更してる人っているの?
なんの効果があるんだろ。
シュラウドがあるから大きくすることも出来ないしなぁ。

984 :774RR :2019/08/12(月) 19:25:43.44 ID:RnYcjurb0.net
ドレスアップ目的に変えたな

985 :774RR :2019/08/12(月) 20:00:35.26 ID:Z4umo+xt0.net
KM企画のエクステンドVベルト使ってる人いますか?

986 :774RR :2019/08/12(月) 22:32:54.19 ID:CbHsi/iO0.net
>>985
今は使ってないけど、使った事はあるW

987 :774RR :2019/08/13(火) 13:37:09.85 ID:hAnm0QGS0.net
メルカリで買ったシグナスX用海外純正ベルトは5000kmでサイドのワイヤーがほつれた
正規品より若干短くて太かった
4CW-17641-02

結局、5ML-17641-00を買うことになってしまった

988 :774RR :2019/08/13(火) 14:15:04.33 ID:QFf7HTVz0.net
若干短くて太いと言う事は、乗り味としてはさらにモッサリにになる感じかな?

989 :774RR :2019/08/13(火) 16:40:23.30 ID:hAnm0QGS0.net
出だしがよくなって最高速が落ちた気がする。でも、トータルで考えると正規品が一番良い気がする。

990 :774RR :2019/08/13(火) 17:17:57.90 ID:e53kmv3zd.net
自分もそれ1580円で買って付けてるけど値段を考えたら5000キロで駄目になっても良いと思ってる。
どうせしょっちゅうケース開けてメンテしてるし。因みに自分2型4期だけどベルトの寸法全く同じだったよ。

991 :774RR :2019/08/13(火) 21:42:30.16 ID:7BUVhSopp.net
モンスターエナジーカラー注文したー!
新たにシグナスライダーになります
よろしくな!

992 :774RR :2019/08/13(火) 21:46:59.53 ID:vPNg72h00.net
おっさんがのってたよ、今日。

993 :774RR :2019/08/13(火) 21:50:13.01 ID:+QLazKiS0.net
>>991
おめ!良い色かったな!

994 :774RR :2019/08/13(火) 21:55:54.66 ID:6GnfMg6N0.net
>>991
盗難には気をつけて

995 :774RR :2019/08/14(水) 01:06:13.36 ID:fPHRHBTmM.net
>>991
おめ!

996 :774RR :2019/08/14(水) 06:26:21.20 ID:MqSlRZo90.net
ありがとうー!

シグナスも要盗難注意車種?

メインバイクが常に盗難注意でビクビクしてるんだけど…

997 :774RR :2019/08/14(水) 06:50:07.70 ID:eoHoWbsjM.net
人気車種の宿命じゃの

998 :774RR :2019/08/14(水) 06:57:05.21 ID:CyKwOyqtp.net
そうかー
PCX避けて安心してたわ
チェーンロックも買うようにする

999 :774RR :2019/08/14(水) 08:23:20.47 ID:F1xLg+Efd.net
ハンドルのグリップがベタベタするんだが対策ある?

1000 :774RR :2019/08/14(水) 09:38:31.14 ID:o92UgdLc0.net
グリップはベタついたら交換でしょ。

1001 :774RR :2019/08/14(水) 10:20:43.23 ID:if0fXW670.net
交換

1002 :774RR :2019/08/14(水) 10:46:00.68 ID:ZgJIgD9Cd.net
素手で乗ってるから・・・

1003 :774RR :2019/08/14(水) 11:28:35.59 ID:xnoS0NBpa.net
とりあえず体操選手が付ける粉でも付けとけ

1004 :774RR :2019/08/14(水) 12:35:58.88 ID:YpX/KyNHM.net
次スレはよ

1005 :774RR :2019/08/14(水) 12:45:31.84 ID:yihM6cg80.net
>>1004
自分で作れ!
1000なら俺の勝ち

1006 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1006
206 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200