2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

◆◇◆シグナスX & BW's125 part128◆◇◆

1 :774RR :2019/05/17(金) 14:12:58.50 ID:mdICusG20.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

・国内仕様 シグナスX SR(2015年11月20日発売)
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/scooter/cygnus-x/
・台湾仕様 シグナスX (2015年6月モデルチェンジ)
http://www.yamaha-motor.com.tw/motor/motor_newCygnusX.aspx
・BW's125X
http://www.yamaha-motor.com.tw/motor/motor_BWSX.aspx
・BW's125R
http://www.yamaha-motor.com.tw/motor/motor_BWSR.aspx

シグナスXテンプレまとめ
http://www.bikewiki.jp/index.php/%E3%82%B7%E3%82%B0%E3%83%8A%E3%82%B9X
アーカイブ
http://web.archive.org/web/20151201194825/http://www.bikewiki.jp/index.php/%E3%82%B7%E3%82%B0%E3%83%8A%E3%82%B9X


※ 荒らし、宣伝対策のため>>1の1行目に「 !extend:checked:vvvvv:1000:512 」を追加して建ててください。

前スレ
◆◇◆シグナスX & BW's125 part126◆◇◆
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1542016718/
◆◇◆シグナスX & BW's125 part127◆◇◆
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1550102237/

※ 重要
>>970を踏んだ人が宣言して次スレを立ててください。
また、即死回避のため20レスまで速やかに埋めて下さい。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

770 :774RR :2019/07/25(木) 01:55:09.77 ID:O6VmjR9zM.net
>>769
少しでも解決したなら良かった
シグナスしかならないやつもあるから良いと思う様子見てシグナスライフしてください

771 :774RR :2019/07/25(木) 03:57:45.88 ID:Afv46AtCM.net
たぶんシグナスはエンジンパーツ多いしクランク?やらボディ共通多いからメーカーが乗りやすくしてユーザーがイジる的なポジションだと思うアドレスも台数出てる割にボアアップやらは少ないし

772 :774RR :2019/07/25(木) 10:07:44.16 ID:d7G47jbg0.net
>>769
プラグキャップの緩みと表現したけど
プラグと接触する端子の緩みね
古くなってくると端子がガバガバになってきて
プラグ側の端子が摩耗→失火現象になった経験がある

773 :774RR :2019/07/25(木) 10:10:51.06 ID:Y8CQWaJUr.net
>>771
アドレスは通勤快速だから寿命削る改造なんて必要ないって人が大多数

774 :774RR :2019/07/25(木) 11:40:12.29 ID:EBGINi2DM.net
メットインスペース激狭じゃんか
チョットしたメット入れただけで、駐車場でカバみたいな口開いてるし

775 :774RR :2019/07/25(木) 22:02:41.97 ID:OLlcbX81r.net
>>763
案外燃費伸びないんですね
てっきり、ハイブリッドだからいいモノだと思ってました(¯―¯٥)

776 :774RR :2019/07/25(木) 23:41:55.75 ID:SEPptSPf0.net
モンスターエナジーカラー発表されたね。
1300台限定か。

777 :774RR :2019/07/26(金) 03:59:43.56 ID:UeHR0XwO0.net
これかhttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190725-00000018-rps-ind

778 :774RR :2019/07/26(金) 05:47:37.17 ID:y9DUA9j/0.net
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/cygnus-x/monster-energy/

779 :774RR :2019/07/26(金) 05:51:06.16 ID:y9DUA9j/0.net
ブルーの専用色で出して欲しかった。これじゃ手抜き、簡単なステッカーチューンって感じ()

780 :774RR :2019/07/26(金) 07:19:04.14 ID:WyJAasXDM.net
今年のM1殆ど黒ベースだししょうがないじゃん
それともMotoGPカラーじゃなくて普通に青出せってか?

781 :774RR :2019/07/26(金) 07:44:29.11 ID:y9DUA9j/0.net
レースのことは全く分からんが、カタログで隣に並んでいる青いレーサーと同じ色にして欲しかったなと。

782 :774RR :2019/07/26(金) 08:03:28.39 ID:udAht740M.net
それ単なる写真の写り具合でしょ
R1とかにも使われてるディープなんとかメタリックとかいう同じ塗料だよ多分

783 :774RR :2019/07/26(金) 09:27:16.79 ID:vbQo/oAma.net
モンスターエナジーカラー
偏見だがこういうの若者が乗るのならいいけどおっさんが乗るのはちょっとと思う

784 :774RR :2019/07/26(金) 09:48:00.87 ID:r2i/02qBd.net
34万…

785 :774RR :2019/07/26(金) 10:04:47.19 ID:+mr0pGCTr.net
ロッシももうおっさんじゃないの?

786 :774RR :2019/07/26(金) 11:05:58.50 ID:wEgqytlBa.net
シール全部剥がせば恥ずかしくない!!

787 :774RR :2019/07/26(金) 11:26:13.71 ID:ko2oJtK2r.net
シール剥がすくらいならオールペンしろと…

788 :774RR :2019/07/27(土) 01:26:07.31 ID:sCkO7Ysba.net
>>766
用途的にはBWS
スクーターでカバーレスハンドルは通勤には向かないんだよね
雨冬だとスクーターのメリットが無いから
そんな事よりいつまでおま国ハザードレスにするのよ

789 :774RR :2019/07/27(土) 02:51:28.50 ID:L6eM86dzM.net
おっさんだろうとじじいだろうと、好きなものに乗りゃ良かろう
見ず知らずの他人の声なんぞただの僻みさw

790 :774RR :2019/07/27(土) 03:16:29.66 ID:2jgpg4+Wr.net
けどパニガーレV4Rに腹の出たおっさんが乗ってたら馬鹿にするんだろ?

791 :774RR :2019/07/27(土) 10:27:07.04 ID:if7UFjgJ0.net
>>788
>スクーターでカバーレスハンドルは通勤には向かないんだよね
>雨冬だとスクーターのメリットが無いから

もちっと詳しく説明してくれる?
雨冬だとスクーターのメリットがないのか?

792 :774RR :2019/07/27(土) 10:39:35.26 ID:t9A5K5kT0.net
シート下にハンカバとカッパとブーツカバーを放り込んどけば全天候いけるだろ

793 :774RR :2019/07/27(土) 10:52:30.02 ID:4xNQ/Og90.net
ハンドルのとこのカバーが有る無しでそんなに変わらないよ。頭沸いてんの?

794 :774RR :2019/07/27(土) 11:00:11.50 ID:FkIj/PnU0.net
おばちゃんハンドルカバーはダサいけど冬は最強だぞ?

795 :774RR :2019/07/27(土) 11:29:03.90 ID:4tUPkgteM.net
豪雪地帯…だったら二輪そのものがアレだし、スクーターだけが持つ欠点?ねぇ…

796 :774RR :2019/07/27(土) 11:29:21.99 ID:t9A5K5kT0.net
あ、そっか、雨ダメとか半キャップで乗ってるのかな
ARAI かSHOEIかKABUTOのジェット買うといいぞ

797 :774RR :2019/07/27(土) 11:59:41.74 ID:if7UFjgJ0.net
スクーターでもスクーター以外でもカバーレスハンドルどーのより
スクリーンのあるなしの方がはるかに差が大きいよな

ところでBW'sなんだがアディオのブレーキストッパー付けたった
レバー交換してるけど問題なく取り付け、坂道の駐車、停車が楽になった
なんでスクーターでパーキングブレーキ標準装備にしてくんないのかな

798 :774RR :2019/07/27(土) 12:57:50.39 ID:/Um7hlUS0.net
>>797
コスト及びブレーキ周りをシンプルにしておかないと怖いからでは?
bwsのナックルボロクソステー採用事実から考えればコストかな?俺のbwsにも装着するべきか、只今検討中

799 :774RR :2019/07/27(土) 13:07:35.09 ID:R5gj9oTR0.net
>>797
昔のホンダスクーターには当たり前のように採用されてたけど、現行では見かけないね
コストだと思うけど?
ブレーキストッパーはオススメ装備
坂道で信号待ちとか楽だよ

800 :774RR :2019/07/27(土) 14:04:56.08 ID:HpKdrnz20.net
>>797
リード100には付いてたけど、あれ、数年で壊れたというか引っかからなくなった。
特に転倒とかしてなくてこれだから、現行に付いてないということは、つまりそういうことだ。

801 :774RR :2019/07/27(土) 14:15:50.41 ID:2Z1eMiuwd.net
油圧マスターを押しっぱなしとか、短時間なら良いけどなんか怖いわ。

802 :774RR :2019/07/27(土) 15:37:37.79 ID:7Ralgkikd.net
1万毎とかに定期メンテみたいなのしてる?

803 :774RR :2019/07/27(土) 17:05:55.07 ID:uz1o6QAXa.net
余計なものはつけないで欲しい

804 :774RR :2019/07/27(土) 17:40:28.54 ID:rxXq2ZmW0.net
資生堂テック21カラー出して〜!

805 :774RR :2019/07/27(土) 19:54:12.02 ID:xZKEkNFJ0.net
TECH21カラーはイイねぇ

806 :774RR :2019/07/27(土) 20:13:30.65 ID:Emjzol1i0.net
ゴロワーズ出たら起こして

807 :774RR :2019/07/27(土) 20:19:07.64 ID:5Iv7iYDk0.net
TECH21、マルボロ、ゴロワーズとあったのはチャンプRSでしたっけ?

808 :774RR :2019/07/27(土) 22:00:54.07 ID:UXROjst00.net
>>807
そうそう!あったねぇ〜♪懐かしい

809 :774RR :2019/07/28(日) 03:45:41.04 ID:FJhVjjpP0.net
>>807
ネスカフェ アメリカーナのチャンプRS乗ってた

810 :774RR :2019/07/28(日) 17:06:09.76 ID:brC3XI+b0.net
2年ぶりに1YP契約してきた

811 :774RR :2019/07/28(日) 17:06:54.83 ID:gIFwpeMi0.net
>>810
おめ色!

812 :774RR :2019/07/28(日) 17:09:05.01 ID:brC3XI+b0.net
やっぱり形は3型が一番好きだ
前はホワイトだけど仕方なく手放して今回はブラックだ

813 :774RR :2019/07/28(日) 18:07:22.61 ID:N/bG7squ0.net
2013年製のシグナスXSR買うた!
念願のシグナスや!!
未整備車なんで色々アドバイスください。

814 :774RR :2019/07/28(日) 18:09:05.23 ID:gIFwpeMi0.net
>>813
お、おめ色!

815 :774RR :2019/07/28(日) 18:47:42.80 ID:47g9IX850.net
>>826
どんどん質問しろや!
フロントタイヤからリアテールまで知り尽くしてるよ。

816 :774RR :2019/07/28(日) 19:21:43.24 ID:N/bG7squ0.net
12,000キロ越えたくらいなんですが、どのパーツの変え時とかありますか?
ベルトやプラグなど。
ライトやブレーキパッド、タイヤの変え時は分かりやすいんですが、内部的なものは全然わからなくて…

817 :774RR :2019/07/28(日) 20:30:03.32 ID:Mp9PolXh0.net
>>813
まずリコール関連チェックや

818 :774RR :2019/07/28(日) 20:54:20.00 ID:N/bG7squ0.net
書類明日以降に送ってもらうので見ておきます!

819 :774RR :2019/07/28(日) 20:55:21.76 ID:U1i50lPt0.net
>>816
オイル系

820 :774RR :2019/07/28(日) 21:12:27.48 ID:brC3XI+b0.net
今もドグプがいいの?

821 :774RR :2019/07/28(日) 21:27:24.85 ID:N/bG7squ0.net
前いつ変えたかわからないからですよね!
とりあえず、受け取ったその日にオイル交換しときます!

822 :774RR :2019/07/28(日) 21:41:39.80 ID:WCBH5HN60.net
>>810
1KT?
オメ

823 :774RR :2019/07/29(月) 08:26:33.43 ID:ErF30YVIM.net
4型シグナスなんですけど
リミッター当たるぐらい回転数を上げるには

基本的に駆動系ではどうにもならないですか?
ハイカム等のエンジン改造が必要になりますか?

ウエイトローラー8gにしたりシムワッシャー入れたぐらいでは変速タイミングが変わってるだけで結果的な回転は8500回転までしか回りませんでした。

824 :774RR :2019/07/29(月) 09:07:27.80 ID:ZnukQrEE0.net
上げても全く意味がないからやめとき。回るだけ確認したいならウェイトを6gとかにしてみ。

825 :774RR :2019/07/29(月) 09:07:57.90 ID:ZnukQrEE0.net
結果だけ先に言うと9000でレブリミッターあたるからそこで終わりだよ

826 :774RR :2019/07/29(月) 10:15:29.46 ID:Llzq0t9Ca.net
シグナスって9000しか回らないんだPCXは10000回るのに

827 :774RR :2019/07/29(月) 10:35:31.92 ID:VipFfw5V0.net
4型でレブリミッター切ってるけど
回すだけ回しても意味ないよ

828 :774RR :2019/07/29(月) 10:55:11.73 ID:ZnukQrEE0.net
ピストンとカム変えて高回転仕様にしないと回す意味が無い。
小排気量のシングルだから、マフラーのバッフル一つで特性もかなり変わる程、そんな簡単に駆動だけで速くなんかならないよ。

829 :774RR :2019/07/29(月) 11:18:19.68 ID:pn/UeKO/0.net
台湾3型だけど9500とか普通に回るけどなぁ
それ以上回すとエンジンから悲鳴が聞こえてくるので抑えているが

830 :774RR :2019/07/29(月) 11:22:52.94 ID:Q0EFVKXOr.net
>>826
高速乗れんのに無駄な事を…

831 :774RR :2019/07/29(月) 11:33:21.03 ID:VipFfw5V0.net
高速乗れても10000rpmで巡航とか
心臓に悪すぎるw

832 :774RR :2019/07/29(月) 15:53:27.00 ID:ngdqzl1W0.net
4型ノーマルで普通に9500まで回るやん
どっかおかしいんでしょ

833 :774RR :2019/07/29(月) 21:23:06.36 ID:GTqXZPhL0.net
回るわけねーだろw

834 :774RR :2019/07/29(月) 23:10:35.95 ID:PdnwOi3ca.net
自分のノーマル4型もある程度の距離は要るが9500まで普通に回るけどな

835 :774RR :2019/07/30(火) 12:43:32.68 ID:aA7yt3k0a.net
そんな回せる直線があって羨ましい すぐに車に追い付くか信号に引っかかる  

836 :774RR :2019/07/30(火) 13:46:54.22 ID:lwUpR5zT0.net
新御堂はぶんまわせる

837 :774RR :2019/07/30(火) 14:32:06.70 ID:4MkUlgiU0.net
新御は緑地付近左右と北行の桃山台過ぎて中環の分岐点辺りだけ気をつけたらOK?

838 :774RR :2019/07/30(火) 16:32:58.50 ID:SExhCCKma.net
シグナスのみ
燃ポンの夏、不調の夏

839 :774RR :2019/07/30(火) 18:41:02.49 ID:SExhCCKma.net
シグナスx夏の風物詩

炎天下でのエンスト地獄w

840 :774RR :2019/07/30(火) 23:30:44.53 ID:7HVrUGfaM.net
ノーマルエンジンでプーリー交換だけで平坦120出るでしょうか?
サーキットでの話しですが

841 :774RR :2019/07/31(水) 01:27:42.17 ID:nd0lkhKd0.net
むり
下りでもむり

842 :774RR :2019/07/31(水) 09:44:22.22 ID:IeIm7LoW0.net
二型の台湾ノーマルで新車時、下りでメーター読み123出たけど・・・今は絶対出ないw不思議だ

843 :774RR :2019/07/31(水) 12:10:21.31 ID:g8WZtwZaa.net
ベルト減ってるだけじゃね?

844 :774RR :2019/07/31(水) 12:30:50.14 ID:bSV+0SJn0.net
梅雨明けしてから昼間シートに座ると尻が火傷しそうな位熱くなって耐えられないかん

845 :774RR :2019/07/31(水) 12:55:25.12 ID:78JTni3wa.net
プーリーが劣化してて外側まで使い切れてない

846 :774RR :2019/07/31(水) 14:20:19.43 ID:JxtYTMZxa.net
3型国内最終ノーマル購入後半年までは平坦無風で118出たもちろんハッピーメーターだけど当時は少し幸せな気分だった。
今は、4型なので加速も良いし不満なし

847 :774RR :2019/07/31(水) 14:43:17.28 ID:jQFHxRsP0.net
>>844
メッシュカバー付けたら走ってる時は冷たいと錯覚するくらい風通るよ

848 :774RR :2019/07/31(水) 15:58:34.43 ID:bSV+0SJn0.net
>>847
メッシュシートカバー良いよね
スレ板間違えて投稿してた


梅雨明けしてからシートが尻が火傷しそうな位熱くなって耐えられないからメッシュシートカバー付けたがかなり良い

https://i.imgur.com/b1L81si.jpg

849 :774RR :2019/07/31(水) 17:42:32.43 ID:BL7/9Jyw0.net
3型でもメッシュカバーいる?

850 :774RR :2019/07/31(水) 21:27:01.14 ID:6tf16X6R0.net
確かにアチチは無いが、雨上がりにシート立てても水はけが悪くお尻が濡れるのと
シーズン終わりに引っぺがすと模様が有る。

851 :774RR :2019/08/01(木) 12:29:24.52 ID:R9f8+ewYM.net
えーそれはいかんな
やめとこ

852 :774RR :2019/08/01(木) 19:54:04.24 ID:svA/IfsC0.net
うーん、使ってるメッシュカバーによるのかな?
俺のはメッシュ部分でシートから1pくらい隙間出来るから、雨降っても尻が濡れなくて助かってる
まだフルで使ったのは去年だけだが模様も付いてない、これは乗らないときはカバー付けてるからかも知れないけど

853 :774RR :2019/08/01(木) 21:04:10.30 ID:+TJjdqM4d.net
1cmも座った状態で間に空間ができるなら凄いけど縄みたいなイメージしか出来ない

854 :774RR :2019/08/01(木) 21:30:33.05 ID:svA/IfsC0.net
確かに座ったら潰れて隙間も小さくなるねw
それでも微妙に隙間は残るから濡れにくいし風も通るよ
その分メッシュはゴワゴワしてるし硬くて潰すのにも結構力がいるくらい

855 :774RR :2019/08/01(木) 22:55:03.25 ID:LHgtv8lT0.net
>>849
ここに居るよ!
ラフロでBeCoolっての買った。
炎天下で涼しく、雨走行で股間に水が溜まらず、雨天後でもシートをパンパンすれば水気が飛んで効果的。

856 :774RR :2019/08/01(木) 22:56:43.56 ID:571dVD8fd.net
シグナスを自分でメンテできるようになりたいのですが、
おすすめの工具セットとかありますか?

857 :774RR :2019/08/01(木) 23:07:15.03 ID:sMhp+hfV0.net
>>856
10ミリのスパナ
プラスマイナスドライバー

858 :774RR :2019/08/01(木) 23:41:25.19 ID:EydzIbbFM.net
3番のプラスドライバーだけはちゃんとしたの買っとけ
メガネがかけられるやつとかがええな

859 :774RR :2019/08/01(木) 23:49:21.61 ID:LCY6COU80.net
>>858
眼鏡かけれるやつ?

860 :774RR :2019/08/02(金) 00:42:54.28 ID:2qtRmqAyM.net
シグナス乗せてるのは+ドライバーと六角まとめてるの100均と10のラチェット的なの100均積んどけは応急処置は出来る
イグニッションコイルの当たり悪くてエンストとか社外ミラー歪むから六角積んでます

861 :774RR :2019/08/02(金) 01:01:36.78 ID:5lfk64NVa.net
今4型ノーマル乗ってるんだけどノーマルマフラーで駆動系弄るのとノーマル駆動系でマフラー替えるのとどっちがいいかな?
ナップス某店のあの人に色々相談したけど答え出なかった
kosoセットに星野ランプレを勧められたがググってみたら合わないみたいだけど実際どうなん?

862 :774RR :2019/08/02(金) 01:27:04.59 ID:84vuzIMUa.net
>>861
どっちがいいのかなって本人がどうしたいのかハッキリさせないと答えでないだろ

863 :774RR :2019/08/02(金) 01:34:25.57 ID:bXbUMje00.net
マフラー変えて駆動系弄るのが1番。
ノーマルマフラーは、低速良いけど高回転回らない

864 :774RR :2019/08/02(金) 02:05:59.62 ID:SDziOD/vr.net
小排気量を回した所で楽しくはないぞ

865 :774RR :2019/08/02(金) 02:22:32.04 ID:sTT6j/7FM.net
>>859
根元が六角になっててメガネレンチやスパナで力入れられるようになってるドライバーがある
駆動系カバーのプラスネジとか合わないの使うと舐めやすいからね

866 :774RR :2019/08/02(金) 03:29:37.64 ID:A88go0OGM.net
>>861
ノーマルでセッティング出ないとマフラーはステップアップだから駆動系からじゃないかなあれこれやると何がダメなのかわからなくなりますよ
マフラー入れたら低速スカスカだからウェイトローラー軽くしないとパタパタマフラーなりますよ。

867 :774RR :2019/08/02(金) 08:59:26.25 ID:4Y6F2jpHM.net
クランクケースのフィルターおさえごときでなんちゅう糞トルクで締めとんかと思たわ
刃先がピタッとあって、柄がふとくても、いかんときはいかんな
さっさとインパクトだしたった

868 :774RR :2019/08/02(金) 09:05:16.92 ID:J3oYrTokd.net
>>865
探してみます!

869 :774RR :2019/08/02(金) 09:23:34.58 ID:DBQae/W70.net
>>867
あそこホント固いw
>>868
https://ktc.jp/kiso/lesson/screwdriver.html
ボルスターってやつだな
正しい力の入れ方してれば普通のでもいけると思うが

総レス数 1006
206 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200