2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【MD30】XR250/モタードBAJA/XR400M 40【ND08】

1 :774RR:2019/05/18(土) 12:41:30.09 ID:aPGF+BpN.net
前スレ
【MD30】XR250/モタードBAJA/XR400M 39【ND08】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1526461648/

199 :774RR:2019/07/13(土) 19:40:33.98 ID:B+dIRIKx.net
純正新品つっても10年以上の長期在庫品だろ
もともと壊れやすい欠陥メーター、すぐにダメになるかもしれんし、ヤフオクのやつなんて保証もきかん
大枚はたいて、また壊れるかもと気にしながら使うよりは、安い社外品の方がいいわな

200 :774RR:2019/07/13(土) 19:50:10.32 ID:+J9+AMlt.net
>>198
「タビノトビラ デジタルメーター交換」
で検索

201 :774RR:2019/07/14(日) 12:38:26.02 ID:TklRU6//.net
>>199
最近のデジタルメーターと比較するとびっくりするくらい重たいしねえ

202 :774RR:2019/07/14(日) 15:03:44.63 ID:5RFXUJ3P.net
サイクルメーターではあかんのかな?
バックライトがないのが難点だし、何を表示させたいかにもよるけど。

203 :774RR:2019/07/14(日) 16:11:51.89 ID:FC3OiGEG.net
エースウエルのデジタルメーター付けているけど
表示の見やすさやボタンの押しやすさは純正の方が
やっぱり使いやすいんだよなぁ。

204 :774RR:2019/07/14(日) 18:14:49.77 ID:NbHD14AP.net
安いんだから我慢しとけ

205 :774RR:2019/07/15(月) 23:19:39.26 ID:Gasscf7+.net
デジメーター、劣化のない綺麗なカバーだけなら、現状で生きてるメーターにはリフレッシュとして意味があると思うけど、
まるごと新品は博打だよなあ
長持ちしてる個体はそれが奇跡であって、今未使用品買ってももともと欠陥品だからすぐ壊れたとも不思議じゃない

206 :774RR:2019/07/15(月) 23:55:27.31 ID:IMWbEGC8.net
デジメーターって壊れやすいの?
初期型のリセット病とカバーのひび割れだけかと思ってた

207 :774RR:2019/07/15(月) 23:58:23.72 ID:bggihqn4.net
>>206
しっかりと壊れやすいやん

208 :774RR:2019/07/15(月) 23:59:52.58 ID:ARzooAIM.net
俺も初期型のリセットしか不具合は聞いたことがなかったが色々あるんだなぁ。

カバーのひび割れはクリアー塗装だけだから400〜2000位まで順番に
ペーパーをかけて、模型用のコンパウンドで仕上げればスッキリ。

209 :774RR:2019/07/16(火) 00:06:22.28 ID:pgxjAizo.net
カバーのヒビ割れとか劣化ならまだしも、本体がダメになって表示が消える故障がよくあるからどうにもならんのよ

210 :774RR:2019/07/16(火) 07:15:23.91 ID:gdj/e3a4.net
防水のためのボタンのゴムのカバーがひび割れたりもするしな。

211 :774RR:2019/07/16(火) 08:10:52.02 ID:yC73IJsI.net
ところで、bajaないし2000年型のデジメーターのオーナーって
こんなに居たの?

212 :774RR:2019/07/16(火) 11:26:33.40 ID:o0yjVOXc.net
どーせ、知ったかで妄想で語ってんだろ
95BAJA乗りだが、リセット病、劣化はあれどそこまで酷くはない

213 :774RR:2019/07/16(火) 11:34:42.70 ID:pgxjAizo.net
>>211
95〜00までの6年間は全部デジメーターなんだから、相当な数だろ

>>212
運がいいだけ

214 :774RR:2019/07/16(火) 12:19:29.22 ID:PyyzpzCl.net
劣化で数字が見えなくなっているメーターの画像とかは探せばすぐにでてきそうだけど

215 :774RR:2019/07/16(火) 12:58:33.89 ID:KyKQ4HEU.net
わしの95もリセットひび割れまでだな

216 :774RR:2019/07/16(火) 17:03:31.43 ID:o0yjVOXc.net
>>209 よくある表示が消える故障
>>214 探せばすぐにでてきそうな劣化で数字が見えなくなっているメーター

運が良く平気なんだが、流石に四半世紀オチ
後学のために実例を多数示してよ

217 :774RR:2019/07/16(火) 17:47:22.79 ID:gdj/e3a4.net
https://search.yahoo.co.jp/image/search?p=md30+デジタルメーター&ei=UTF-8&fr=applpd

こんなのどう?

218 :774RR:2019/07/16(火) 17:49:43.18 ID:gdj/e3a4.net
>>216
ヤフーで「md30 デジタルメーター 画像」で検索したらボロボロのメーター一杯出てくるよ

219 :774RR:2019/07/16(火) 18:20:38.26 ID:MJgkkmyw.net
>>216
ヤフオクやメルカリで、XR250メーターでウォッチしてれば故障品がよく出てくるよ
メルカリはある程度過去の取引済のものが見られるから調べてごらんよ、表示が消えて壊れたやつがいくつも出てくるから

220 :774RR:2019/07/16(火) 21:57:31.58 ID:qDfZMWOu.net
メーターなんて飾りです

221 :774RR:2019/07/16(火) 23:16:03.84 ID:0rebgyyR.net
98のバハだが表面の劣化以外は問題なし。

マイナー前のリセット病以外は聞いたことがなかったが。

222 :774RR:2019/07/16(火) 23:23:08.57 ID:MJgkkmyw.net
デジメーターに関してはもう20年近く前から、突然消えちまった、って話はよく聞いているんだがな
最近中古で買ったユーザーさんが増えたからかもしれないけど、何を今更…、って感じ

223 :774RR:2019/07/17(水) 17:17:25.24 ID:kDtMMQrj.net
>>216
うちのも平気だったが、冬になると表示が消えるようになったので、シュラウドのアナログに替えた。
日があたってるとガビガビになるね。

リセット病は対策をしようと開けてみたけど、ネットで見つけた方法と基板が違うみたいで出来なかった。

224 :774RR:2019/07/17(水) 19:32:17.77 ID:n5iTL5ke.net
パネルガビガビでリセット病でボタンのグロメットが破れてて、最近バックライト切れたから交換した
何よりスタンディングでメーター読めないのが一番の不満

225 :774RR:2019/07/19(金) 18:22:31.31 ID:SwN2wR+r.net
みんなちゃんと洗車、磨きやってる?

226 :774RR:2019/07/24(水) 12:50:16.18 ID:D29DoC3Y.net
そりゃもう、毎晩よ。

227 :774RR:2019/07/24(水) 18:00:37.25 ID:lY+e17sX.net
オイル何キロで変えたら良いの?
純正以外で空冷エンジンにオススメのオイルあったら教えてエロい人

228 :774RR:2019/07/24(水) 19:00:34.00 ID:zwOnoOWl.net
>>227
motul 300v 超オススメ

229 :774RR:2019/07/24(水) 20:09:38.90 ID:lY+e17sX.net
>>228
そんな高級オイルSSにすら入れきらんぞ

230 :774RR:2019/07/24(水) 21:48:55.06 ID:x/64Udox.net
>>227
1500〜2000km毎にコレ
http://www.chugoku-kogyo.com/wp//wp-content/uploads/Syn-GLOUD-TEN-Spec_2018-5ver.21.pdf

231 :774RR:2019/07/24(水) 21:52:34.42 ID:x/64Udox.net
ペール缶で3缶目使ってるけど良い感じだよ。デイトナのオイルはここのOEMらしい

232 :774RR:2019/07/24(水) 22:29:36.41 ID:3a9W2sjB.net
純正ならG1~G4どれがいいんだろ

233 :774RR:2019/07/24(水) 22:55:46.13 ID:fDvM1Ypf.net
WAKO'S タフツーリング 25W-50
おすすめ。
これを1000km-1500kmで交換するのだ。

2300,00km問題なし。

234 :774RR:2019/07/24(水) 23:02:47.27 ID:Hkn9SFPm.net
95年式、純正G2の10W-40をずっと入れてるんだけど、ネット見るともっと固いオイルのほうがいいという情報が多い…
実際どうなんやろか
今のところ問題なさそうやけど、15Wとか20Wに変えたほうが良いんやろかね

235 :774RR:2019/07/25(木) 08:32:44.53 ID:xNqzxO92.net
音、シフトチェンジに違和感が無ければなんでもいいと思うけど
長距離乗ってG2だと、シフトチェンジがグニョって感じになるんで完全合成系を試してるがG3でいいや感が無い訳でもない
高いけどMOTUL 300Vの音消しは凄い

次はAZか、ヤマルーブプレミアムでも入れてみる予定

236 :774RR:2019/07/25(木) 09:08:54.36 ID:W7rY4xWo.net
>>234
Wの方変えても冷間時しか関係ないんじゃないの?

237 :774RR:2019/07/25(木) 10:51:27.04 ID:sCc3OdMW.net
>>236
そうだね。
ただ冷間時の数字と高温側の数字の開きが大きい
オイルは添加剤でもたせてるから劣化が

238 :774RR:2019/07/25(木) 17:04:12.71 ID:FSfC1PS/.net
純正指定オイルを2000kmで交換したら水のようだったんだけど…

239 :774RR:2019/07/29(月) 07:51:58.74 ID:pmsm+Fil.net
ちょっと前、夢にXRが出るとか言ってた者ですがBAJA最終型を買いました。
買ってしまえと言ってくれた方ありがとう。

240 :774RR:2019/07/29(月) 08:51:34.16 ID:VozPbEwz.net
もうええやろ
売ってしまえ

241 :774RR:2019/07/29(月) 11:03:09.11 ID:Tr8uKMMQ.net
パーツ欠品の悪夢…

242 :774RR:2019/07/29(月) 11:49:00.52 ID:1oqMvXtv.net
正夢です

243 :774RR:2019/07/29(月) 12:13:27.83 ID:pWfTsYme.net
結構厳しいのかな
無論、厳しいと思って買いはしたんですが...

244 :774RR:2019/07/29(月) 12:32:27.78 ID:pYtfbHaC.net
部品取り用にもう1台

245 :774RR:2019/07/29(月) 14:43:33.98 ID:55Fo03ID.net
同じ所が壊れてたりして(^_^;)

246 :774RR:2019/07/29(月) 15:24:15.56 ID:JrG0jmYf.net
更にもう一台で

247 :774RR:2019/07/29(月) 15:38:51.20 ID://FLjpRR.net
3台合わせて1台に

248 :774RR:2019/07/29(月) 16:22:02.44 ID:P2mJgdpq.net
Mシャーシかよw

249 :774RR:2019/07/29(月) 19:42:22.66 ID:+soOnk86.net
えー。初期型bajaだけど、なんとかなってるよー。メーター、外装関係は流石に厳しいけど
https://imgur.com/a/mtClYF2

250 :241:2019/07/29(月) 21:06:49.83 ID:7H7kbZVv.net
オイラはXLRのBAJA乗りなんだけどね。

251 :774RR:2019/07/30(火) 22:53:42.72 ID:nXpjKD5e.net
やすいG1でじゅうぶん
MD22、MD30ともに
10まんきろこえてるわ
えんじんぜっこうちょうすぎ

ぶひんのけっぴんが
ちめいてき

CRFにしようか
けんとうちゅう

252 :774RR:2019/07/30(火) 23:17:17.06 ID:Z2ZXleun.net
とりあえずMD30維持して、どうしようもなくなってから次考えれば良いんでちゃう?

253 :774RR:2019/07/30(火) 23:50:55.67 ID:G8eW0VpZ.net
MD30乗り潰すつもりだけど、致命的な故障で怪我とか事故するのが怖い。
メンテナンスは特にどこに注意しといたら良いですか?

254 :774RR:2019/07/31(水) 20:33:23.28 ID:mU0IdXib.net
状態の良いスペアエンジン用意しとけば無問題

255 :774RR:2019/07/31(水) 20:36:51.08 ID:mU0IdXib.net
オーバーサイズピストンとリング
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h411179468

256 :774RR:2019/07/31(水) 22:33:35.90 ID:FwkMNgii.net
過去、エンジンオーバーホールの話になると必ず、「オーバーサイズピストンは必須、でも純正は欠品だから云々」という奴が必ず湧いてたけど、結局そいつ業者なんだよな

257 :774RR:2019/08/01(木) 08:56:23.89 ID:kITlVQkY.net
xr250のスリップオンとエキパイの接続部の外径わかる方いませんか?
xl125r にxr250のスリップオンが流用できるか知りたくて、、、、

258 :774RR:2019/08/01(木) 09:05:58.23 ID:AlxJzkp6.net
反対にxl125rの外径はかって「いけますか?」と聞けば?

259 :774RR:2019/08/01(木) 14:48:15.96 ID:5oldEEBU.net
>>253
自分でやらずバイク屋に任せる

260 :774RR:2019/08/01(木) 14:49:12.36 ID:WEkc4+jP.net
ノーマルエキパイとバレル4の組み合わせでキタコのJPH-4を使ってる。ガスケットのサイズはφ41.1×φ35.0×25.7mm

261 :774RR:2019/08/01(木) 23:59:26.70 ID:bX8xw4Dp.net
>>256


欠品云々よりも在庫が合ってもメーカが出さなくなった。

262 :774RR:2019/08/02(金) 06:29:23.68 ID:Wi6CjCgy.net
ウエビックで、普通にME08のオーバーサイズピストンをリングと一緒に買えたよ。

263 :774RR:2019/08/02(金) 12:22:03.37 ID:1se0cCot.net
>>260
おおおお ありがとう!

264 :774RR:2019/08/05(月) 11:31:48.12 ID:PpBg6T93.net
ストラーダ閉店してたのかよ!!
誰か都内で親切なバイクショップ知りませんか?
ドリーム行くしかねえのかな

265 :774RR:2019/08/05(月) 20:32:10.95 ID:iu15zXJK.net
ドリーム八王子で調べると幸せになれるかもよ

266 :774RR:2019/08/05(月) 21:04:08.21 ID:AzMJSDOb.net
>>265
なんで?ストラーダのメカニックさんがドリ八に移ったの?

267 :774RR:2019/08/06(火) 12:19:44.52 ID:AUQiq1yS.net
だから調べれやて
https://www.honda-bite.jp/4043

268 :774RR:2019/08/06(火) 12:37:34.36 ID:AGzEMS0D.net
XR前期型のフェンダーレスってキットとかあるの?
検索してもモタードばっかり出てきてよく分からん!

269 :774RR:2019/08/06(火) 12:37:56.54 ID:Tvjgzj/E.net
マジで泣きそう。マジでありがとう。手塚さん泣。
また来年行かせてもらいます泣

270 :774RR:2019/08/07(水) 09:03:26.17 ID:XboKROIS.net
>>268
あの頃はあんまり製品としてのフェンダーレスって考え方がなかったからなあ。
みんなホームセンターで汎用のプレート買ってステーを作ってた。

271 :774RR:2019/08/07(水) 14:40:58.61 ID:8LdBAIs1.net
>>270
ありがとう
テキトーに工夫してやってみるよ

272 :774RR:2019/08/07(水) 14:44:09.58 ID:sfyL6jnm.net
フェンダーレスって何かメリットでもあるの?

273 :774RR:2019/08/07(水) 15:31:02.85 ID:8LdBAIs1.net
軽くしたいのでやろうと思ってます。
CRFよりは効果薄そうだけど

274 :774RR:2019/08/07(水) 18:27:45.31 ID:YqCxsuV0.net
前期型はそもそも尻下がりだから見た目ではほとんど意味なさそうだよね。
フェンダーの上にナンバーつければともかく。
軽くしたいならもっと他に効果のあるカスタムあるだろうし。

ちなみに後期型はマッドガード取るだけでそれっぽくなるらしい。

275 :774RR:2019/08/07(水) 19:32:59.30 ID:VdmUHbb7.net
アルミフェンダーレスキットって遅かれ早かれ根元からポッキリ逝くんだよなぁ。特にナンバーフレーム付けてたりすると重さも負担になるし。
散々試行錯誤したあげくステンレスのアングルで自作+カーボンナンバーフレームで解決した ちなみに後期ね

276 :774RR:2019/08/07(水) 19:43:10.14 ID:8c0Geq1V.net
アルミは割れて、もげるから長いこと使う物じゃないよ

277 :774RR:2019/08/07(水) 20:10:45.46 ID:CzLb1uoA.net
MD30を正立にから倒立に変えようと思い倒立フォーク、ステム仕入れたんですがベアリングの交換で
正立のホイール流用出来ますか?

278 :774RR:2019/08/07(水) 20:50:23.46 ID:kpMNN3xv.net
>>277
アクスルシャフトのπが違うからホイール側のカラーを倒立用に変更
それより、ステムのハンドルストッパーの高さが正立と倒立では違うからフレーム側にハンドルストッパー受けを溶接しないといけない。ステムはアルミの鋳物だから溶接は無理。フレームの改造が必用

279 :774RR:2019/08/07(水) 21:52:17.72 ID:3juOtW9C.net
倒立になってからはフレームのネック部分に補強プレート入って溶接増ししてあるんだよね

280 :774RR:2019/08/07(水) 22:42:23.33 ID:CzLb1uoA.net
277です。
情報ありがとうございます。
フレームにストッパー溶接ですか、ストッパーの事はは考えなかったな〜

281 :774RR:2019/08/08(木) 20:09:56.91 ID:+bpNWupc.net
>>280
ステムベアリングも打ちかえしないとベアリングのメーカーがDACHIとNTNで混在しててベアリングレースの形状が違うから混ざるとシミーおこす
97の正立はDACHI
04の倒立はNTN
だった

282 :774RR:2019/08/08(木) 20:12:59.31 ID:+bpNWupc.net
>>281
NACHIでした間違えました

283 :774RR:2019/08/09(金) 12:58:09.39 ID:lZWgdCJc.net
BAJAのライトフレームって何mm厚ですか?
MD30のバハ...

284 :774RR:2019/08/09(金) 15:49:49.99 ID:QhWt6cZt.net
>>281
ありがとうございます。そこは見落としていたんで情報助かりました!

285 :774RR:2019/08/10(土) 09:44:50.66 ID:cWJ7+9nZ.net
>>283
パイプの肉厚って意味かな?

286 :774RR:2019/08/10(土) 12:20:13.09 ID:ooOb8YIt.net
>>285
そうです 説明がへたくそですみません

287 :774RR:2019/08/10(土) 12:38:19.58 ID:A6kPojvv.net
切断して教えてください!

288 :774RR:2019/08/11(日) 09:55:26.42 ID:5fMwO6f3.net
https://www.wish.com/search/Footrest%20%E3%80%80xr%20baja/product/5c9b3c1f5ed6ea10a620e0b6?&source=search
CRF用ですがMD30に付きますかね?

289 :774RR:2019/08/11(日) 10:19:02.35 ID:w4QMD8yF.net
書いてある通りじゃね?

290 :774RR:2019/08/11(日) 18:03:35.02 ID:1WEYVqdH.net
>>283
崖落ちして折ったのを補修してあるんで、今見てきたんだが
目測で1.2~3mmってトコだな。
 
でも、それを知ってどーするんだ?

291 :774RR:2019/08/11(日) 19:42:55.18 ID:C/nYlKC4.net
マジか…俺の目測だと1.7だな

292 :774RR:2019/08/11(日) 20:07:18.73 ID:AISMqNF0.net
スピード検知装置のプラがポロポロと崩れ落ちてきた...
このままだとまずいかなぁ

293 :774RR:2019/08/14(水) 05:50:10.93 ID:QRhSc7rQ.net
新車から10万km以上オイルタンク下のストレーナー掃除した事無いんだけど…一度見た方が良いよね? まぁ意外に全然綺麗だったりする例がほとんどみたいだけど

294 :774RR:2019/08/14(水) 09:41:57.37 ID:MywbmbU2.net
>>293
そのストレーナーがあるし気にせず濾し網使わずオイル入れてたから結構汚かった
それよりオイルタンクの内壁が劣化したオイルで真っ黒のドロドロだった

295 :774RR:2019/08/14(水) 14:04:16.72 ID:Pdk2AB01.net
オイル交換ついでに掃除してみた。06モタード11万4000km未清掃
http://imepic.jp/20190814/501960
綿状になった繊維とかこびりついててなかなかの有り様でしたw
綺麗に清掃して精神衛生上も気持ち良くなりました

296 :774RR:2019/08/14(水) 18:10:36.72 ID:I7KcW/4h.net
フラッシングとかどうなのかな

297 :774RR:2019/08/14(水) 19:18:00.69 ID:Pdk2AB01.net
>>296
定期的にきちんとオイル交換してれば必要無いと思うよ。ちなみに>>295は新車時からずっと2000km毎交換車

298 :774RR:2019/08/16(金) 00:24:38.22 ID:WGcNLNdc.net
バハ乗りさんまだ多いですね。じゃあパリダカ乗りさんもいますか?
あれカッケー!

総レス数 1006
208 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200