2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【MD30】XR250/モタードBAJA/XR400M 40【ND08】

1 :774RR:2019/05/18(土) 12:41:30.09 ID:aPGF+BpN.net
前スレ
【MD30】XR250/モタードBAJA/XR400M 39【ND08】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1526461648/

312 :774RR:2019/08/19(月) 09:14:05.49 ID:IyzOQPW9.net
ジータ使ってる。
純正に一番近いやつ。
特に不満梨。

313 :774RR:2019/08/19(月) 10:08:17.10 ID:YK+nfhu0.net
ジータすぐ曲がるからやめとけ安物買いの銭失いの典型や
ボテゴケで曲がる

314 :308:2019/08/19(月) 18:14:29.23 ID:aBTiZOUQ.net
>>311
かれこれ二十年以上、ずっと使ってる。
幅は適宜詰めればいいし、高さはおなじく身長178だが
とても馴染んでいる。
>手首が内転しない角度
を実現するには、ピータ・フォンダみたいなバンンザイ姿勢は論外だが
肘から先が水平かそれ以上ならばいい訳だ。
このバーなら肘先はほぼ水平、背筋は真っ直ぐな殿様姿勢でとにかく楽だ。

315 :774RR:2019/08/19(月) 18:30:51.78 ID:Do/uI/6k.net
身長高い人多いな...
おすすめのハイシートとかないかな?
膝下の窮屈さとコーナリングのしづらさを解消したくて導入検討してます
特に後者は地面から生えてる岩に蹴り入れちゃって怖いんですよね...

316 :774RR:2019/08/19(月) 19:20:47.21 ID:zLYdXzKv.net
短足チビデブはセロー選ぶだろ?

317 :774RR:2019/08/19(月) 22:09:46.94 ID:m3qJCPw1.net
>>315
自分もノーマルだと窮屈なんでハイシート使ってる
今はデイトナから出てたコージーシート使ってる
一時期SDGのハイシートも使っていたが、長距離とかツーリング用途だとコージーシートの方が疲れにくい気がする

問題は、コージーシートはとっくに廃盤なのと、SDGも一応カタログ落ちはしてないにせよ注文しても延々と入荷せず実質入手不可な状況であること
現状、ヤフオクなどで程度の良いものを探すか、もしくは高額なれど野口シート等にオーダーするしかないです

318 :774RR:2019/08/19(月) 23:14:57.24 ID:Y9LNDHaw.net
>>317
そうなんですか...
所持してるもう一台のバイクがシート高たかいんで交互に乗ると足出す感覚が狂うんですよね
野口シート憧れるけど踏み出す勇気が出ない!

319 :774RR:2019/08/20(火) 06:28:51.65 ID:D2ZZAOwT.net
ZETA15年近く使ってるけど街乗りのみでコケた事も1度も無いんで問題無し

320 :774RR:2019/08/20(火) 08:08:32.03 ID:etUj6e+6.net
募集 
倒立モデルに正立フォークを移植する方法

321 :774RR:2019/08/20(火) 08:23:54.35 ID:ZDXrTOlX.net
正立モデルを部品取りに買う→そっくり移植

322 :774RR:2019/08/20(火) 08:30:48.41 ID:AzbJ4D3i.net
>>321
それじゃ正立モデルに倒立の外装を移植した方が簡単そうしゃない?

323 :774RR:2019/08/20(火) 13:06:34.23 ID:uqWvSGpJ.net
正立モデルに倒立外装で乗ってます、倒立にしたくてオクで一式そろえたけど
やっぱ正立のほうが乗りやすい気がする。
MD30乗りの中では正立は評価高いのね、乗って見てわかったわ!

324 :774RR:2019/08/20(火) 14:24:34.57 ID:ShUD5+6C.net
正立って年式によっては調整機構付いてたりするの?

325 :774RR:2019/08/20(火) 17:29:00.25 ID:yDLNjqOy.net
>>308
ていねいにありがたう。
身長の割に腕が長くないので、結構マッチするかも。
頼んでみる!

326 :774RR:2019/08/20(火) 18:19:31.64 ID:1nwEcW+u.net
>>323
倒立の外装って、加工しなくても付くの?
俺もやりたいなあ。

327 :774RR:2019/08/20(火) 19:18:11.67 ID:u8YMuDj/.net
>>326
チョッと上のレスくらい読もうな

328 :774RR:2019/08/20(火) 22:45:12.34 ID:D9oCV3fC.net
バハmd30の97ノリやが、
フロントスプロケのカバーと車体間の金属(鶏のあばら骨みたいな10cmくらいの曲がった金属)
がイカれちまった。チェーンスライダの破損とチェーンのたるみ(ロンツーの時にやらかしてそのまま自走で帰ってきた)で破損させてしまった。

あの金属部分なんて名前なのか?
純正はまだあるのか?
代替品はあるか?

を調べてるんやが、イマイチヒットしない。親切な人おせーてください

329 :774RR:2019/08/20(火) 23:00:36.04 ID:U4THoz25.net
>>328
部品番号 11352-KCZ-000
部品名 ガイドCOMP.,ドライブチェン
お値段 春にwebikに注文した時は¥727でした。

330 :774RR:2019/08/20(火) 23:37:50.36 ID:D9oCV3fC.net
>>329
マジでありがとうございます泣
早速ポチリした!

331 :774RR:2019/08/21(水) 10:06:56.64 ID:ZNZSSe7g.net
>>330
柔らかく曲がり易いから組むとき気をつけなねー(泣)

332 :774RR:2019/08/21(水) 10:34:05.64 ID:+RogVCi/.net
>>327
どこー?どこー?ちょっと上ってどこー?

このスレを外装で検索してもでてこないよー。
答えも書かれてないよー。
ねえどこなのー?

333 :774RR:2019/08/21(水) 12:00:06.56 ID:QKlTwKVS.net
シュラウドを固定するステーのフレーム側の台座がないくらいで
あとはほぼポン付けできそうだけど。

334 :774RR:2019/08/21(水) 12:01:35.52 ID:QKlTwKVS.net
と、思ったけどリア周りはサブフレーム交換するなりしないと電装系がつかないか

335 :774RR:2019/08/21(水) 15:52:06.08 ID:IKwQsMIe.net
倒立外装はタンクとシュラウド、左右のシュラウドを連結するステーがあれば
とりあえずは着いたよ、ダート走ったけど特に問題はなし。
リヤフェンダーは特に加工しなくて着いた。

336 :774RR:2019/08/21(水) 22:09:25.49 ID:HjLvx2c7.net
上のフロントスプロケに便乗して。
フロントスプロケ13→14丁にした人います?
街乗りが主なので、自分の乗り方だと使えない1速をどうにかしたいなと思い今考案中なのです
その場合、そのままポンと交換できるのですか?(あのスペースにそんな余裕なさそうだ)
また、間の金属(>>329)やカバーの削り等必要ですかね?
迷うう、、、

337 :774RR:2019/08/21(水) 22:35:17.41 ID:zp2NIehv.net
フロント14丁とか出だしメッチャかったるくなる予感…

338 :774RR:2019/08/21(水) 22:45:13.21 ID:Fl7+cvZ2.net
前スプロケ変えるメリットとしては、チェーン長をいじらなくても何とかなるかな、くらいだな

339 :774RR:2019/08/21(水) 23:01:53.09 ID:HjLvx2c7.net
かったるくなる可能性はあるけど笑
やって見たいんだよなぁ。。。。

>>338
そんな14tあかんのか?
ゲロもせんし、林道も年数回やから、街乗りの用途にはええかもなぁおもたんだが、、

340 :338:2019/08/21(水) 23:11:52.40 ID:Fl7+cvZ2.net
>>339
すまん、もの凄く変な書き方してしまったが、やるなら前スプロケ交換の方がチェーンもいじらんでいいし、お手軽でいいよ!って意味です
ちょっと変えてみたい、ダメならまた元に戻したい、なら、前スプロケ交換は有りだと思います、費用もリアより安いですし

341 :774RR:2019/08/22(木) 02:19:20.36 ID:ftARmNxf.net
>>340
ありがとうございます^^
そうなんですよね。リアは大掛かりになるから、前で遊んでみようと思ってました。
ちょっと試してみますわ!ポチりました/

342 :774RR:2019/08/31(土) 12:37:16.31 ID:l3lWQwLw.net
みなさま、MD30にME06の強制開閉キャブに交換したいのですが
ME08のコネクティングチューブが生廃になってしまって困ってます、、、
中古でも出てこないし、ME06のコネクティングチューブとか他車流用は出来ませんか?
教えてエラい人
それか、予備持ちの人売ってください

343 :774RR:2019/08/31(土) 21:06:03.25 ID:nzQMQ+M2.net
>>342
流用はパッと見が似ててもほぼ無理。
予備は先ず自分の為だから、ゴメンね。

344 :774RR:2019/08/31(土) 21:27:39.25 ID:l3lWQwLw.net
>>343
回答ありがとうございます!
e-beyで海外中古を探すか、ガイツーで探してみます、、、

345 :774RR:2019/09/01(日) 16:19:05.88 ID:g1WY7XOK.net
いや、国内の解体屋さんでいいんじゃない。

346 :774RR:2019/09/01(日) 16:19:06.04 ID:g1WY7XOK.net
いや、国内の解体屋さんでいいんじゃない。

347 :774RR:2019/09/02(月) 12:20:41.68 ID:36H50Ojw.net
ヤフオクのAIキャンセルキャブ強化キットって排気系フルノーマルでも説明書どおりのキャブセッティングでいいのかな?

348 :774RR:2019/09/02(月) 17:58:41.48 ID:ekUK0USY.net
>>347
その為の説明書だろうに

349 :774RR:2019/09/03(火) 12:08:51.23 ID:6o7luf+h.net
>>348
社外フルエキ装着車で検証した〜と書いてあったので気になりまして...
モアパワーを求めなければAIキャンセルと規制前ジェット入れるだけが良いのかな

350 :774RR:2019/09/03(火) 16:59:40.72 ID:MGxktSSi.net
>>349
うん。それが正解。あとはお好みで0.5mmワッシャーを1〜2枚ニードルに挟むと良いよ

351 :774RR:2019/09/03(火) 18:48:54.90 ID:Ss/CINDC.net
>>350
ありがとうございます
ニードルとワッシャーを用意します

352 :774RR:2019/09/03(火) 22:08:28.63 ID:+YkA1Efx.net
だけど、一番欲しい97,98モデルのニードルはもう手に入らないんだよなあ

353 :774RR:2019/09/03(火) 22:21:35.24 ID:IadDFO0v.net
規制前ニードルよりも規制後ニードルにワッシャー使った方が良いセッティング出るって聞いたよ

354 :774RR:2019/09/03(火) 23:02:01.98 ID:HxuHvX9Y.net
「聞いたよ」

355 :774RR:2019/09/04(水) 07:53:34.85 ID:6k+NsORF.net
DRCのキャブキットってどうなの

356 :774RR:2019/09/04(水) 17:21:09.21 ID:QGDUgE4Z.net
https://anamoto.exblog.jp/14125812/

357 :774RR:2019/09/05(木) 08:02:21.52 ID:ixpLH+mh.net
みんなの燃費と排気系セット教えて
ワシ95年式MD30フルノーマル約25km/l

358 :774RR:2019/09/05(木) 08:42:47.46 ID:5ZBECVI3.net
96年式baja K&Nフィルター+fcr33+ME08エキパイ&サイレンサー 22~28km

359 :774RR:2019/09/05(木) 10:09:31.42 ID:K2V2z3uS.net
97BAJA
ノーマルエキパイ+スリップオンマフラー(BEAMS SS300 セミレーシングバッフル)
ヴァイタルのMD30用インテークダクトCAPセット
ノーマルキャブ(MJ#150)
ME08カム
25km/l 〜 28kml

360 :774RR:2019/09/05(木) 16:03:23.47 ID:5gKr9jwS.net
95年式XR250、キャブのみ98年式に換装、他はフルノーマル、28〜31km/L

361 :774RR:2019/09/05(木) 16:33:11.97 ID:vOYbX4Ot.net
MD22だと35km/L前後走ったのに負圧キャブのMD30はこの程度ってなんでなんだろ?
ポンプ付き強制のほうが燃料いるイメージなんだが…

362 :774RR:2019/09/05(木) 18:03:44.37 ID:+6QXQgk6.net
95年から乗り継いでるMD30、現在18000km。
先日、久しぶりに乗って、再度セル回したらメーターが消灯・・・・・・・・
オプションのキックでエンジン掛けたが、ライトは暗いし、バッテリー電圧は11v
デジタルテスターで測ってもダイナモからの電圧は5〜6v
レギュレター不良と自己判断し、14000円の純正部品取り寄せてエンジン掛けるも改善されず。
8000円出して、新品バッテリー購入

結果、batteryが死んでたものと判明wwwwwww
レギュレターは故障してませんでした。
一時は、ダイナモの修理まで考えて、廃車も考えました。
思えば、バッテリーは5年経過wwwww

調子も戻ったので、エアクリーナーとエンジンオイル、フイルターも交換しますた。

363 :774RR:2019/09/05(木) 18:49:31.11 ID:slXP9XOn.net
06モタード ME08エキパイにデイトナスリップオンマフラー K&NエアフィルターにME08ダクト MJ140 ニードルに0.5mmワッシャー3枚 バキュームピストン負圧穴を3.2mmに拡大 走行11万kmのカムチェーン&テンショナーのみ交換エンジン。 以上で 28〜32km/l

364 :774RR:2019/09/05(木) 19:51:45.43 ID:YAFxvNFB.net
俺のXR250、24年前の価格479000円

現在のCRF250Ⅼ、タイ製で461000円

エンジンがドライサンプ、かたやCBR250と共用のウエットサンプ

手前味噌ではあるが、ホンダのオフロード車への意気込みを感じるバイクです。

365 :774RR:2019/09/06(金) 11:50:57.15 ID:QwO3MUL4.net
いまだとCRF250F(空冷正立)という選択肢も
それでも修理不可能になるまではXR乗り続けるけどね

366 :774RR:2019/09/07(土) 16:52:37.86 ID:Bhww/nTq.net
2000年式のシート張り替え用の皮の純正部品は購入出来るのかな?
最近、オーダーした方って居ますか?

367 :774RR:2019/09/07(土) 17:22:12.51 ID:dD2LmZGn.net
見積りして貰えばいいじゃんか
アホくさ

368 :774RR:2019/09/07(土) 17:54:37.66 ID:fkkfm7j1.net
>>366
Webike純正部品見積
ttps://www.webike.net/wbs/genuine-estimate-input.html

369 :774RR:2019/09/07(土) 17:57:40.88 ID:Neb+6ZPL.net
そもそも純正はシート表皮のみの設定無かったハズ…

370 :774RR:2019/09/08(日) 00:38:39.37 ID:oFxxFcci.net
>>350
351ですが、ニードル無いとのことなのでAI切ってキタコのジェット♯138だけ入れてみました
フィーリングは良好でこれで燃費良ければ万々歳って感じです ありがとうございました!

371 :28:2019/09/08(日) 07:36:48.46 ID:TYJ+mmmX.net
>>371
燃費レポートよろしく!

372 :774RR:2019/09/08(日) 08:31:01.38 ID:28PitEAn.net
シートへたってきてるなあ。
座るだけでシート固定のナットが尻両サイドに当たるわ。

ウレタンやら削って自作しようかしらん。

373 :774RR:2019/09/08(日) 12:26:53.84 ID:O44CiQdg.net
そこまでへたることってあるんだ
そいや社外シートは出てるのかな?

374 :774RR:2019/09/08(日) 12:31:49.30 ID:AJcwzyZn.net
>>372
椅子の張り替え屋をあたって見なよ

375 :774RR:2019/09/08(日) 13:14:27.30 ID:qL6FhDfn.net
>>366です。
コメントしてくださった方、ありがとうございます。

376 :774RR:2019/09/08(日) 19:17:55.65 ID:2DnIc7RU.net
パワートルクに関しては初期95?98?が最強なのかな?

377 :774RR:2019/09/08(日) 22:50:42.38 ID:tTyfqjNc.net
>>376
パワーは95,96が最強、燃費も含めたバランスだと97,98が最強

378 :774RR:2019/09/09(月) 05:50:53.92 ID:yAkWX9C1.net
野□美装は良い仕事をします。

379 :774RR:2019/09/09(月) 16:49:35.51 ID:eGa7i+22.net
台風で少し濡れたから、さっき少し走ってきたんだが、
キュルキュルって鳴り始めた。一昨日くらいから、うっすらとキュるってたが。。。
ひとり押しながらだから明確に場所の判断ができん。多分フロント
メーターギアとかかね?

380 :774RR:2019/09/09(月) 17:32:20.80 ID:azH0dBE3.net
95年に、今のMD30買ったとき、BACK OFFを愛読してたが、最近本屋で見かけんと思ったが、

2010年に休刊になってたんだwww

381 :774RR:2019/09/09(月) 18:40:02.70 ID:iyGgrqQe.net
ヤングマシンの別冊見たいのが各月で出てるみたいだね…
GARRRRみたいなロゴだったけどなんつったかな…
トレールバイクに勢いが無くなって次々廃刊休刊したからな…

382 :774RR:2019/09/09(月) 19:10:15.27 ID:1v8uWxhA.net
>>379
教わりたいのなら態度を改めたまえ
>メーターギアとかかね?
これが質問する態度かね?ん?

383 :774RR:2019/09/09(月) 20:09:41.58 ID:y8KbHvy5.net
>>379
メーター付近から「チュンチュンチュン」って小鳥の鳴き声みたいな音がし出した時
メーターのギアとワイヤーに注油したら治った。

384 :774RR:2019/09/09(月) 20:28:43.97 ID:S0E0BZND.net
うちのはピヨピヨ鳴いてたわ

385 :774RR:2019/09/09(月) 20:51:42.40 ID:Sh0hcSVc.net
うちのは無事巣立った

386 :774RR:2019/09/09(月) 22:06:35.04 ID:IU/9CSF6.net
>>381
Go Rideですね
元ガルルのスタッフが作ってるらしいです

387 :774RR:2019/09/10(火) 07:06:41.92 ID:V2Rc5AOY.net
>>383
やってみますわ!

388 :774RR:2019/09/11(水) 12:13:39.75 ID:I5A59Z47.net
前、フロントスプロケ14tに変えようか迷っていたものですが、
実際変えてみての感想
.フロントスプロケカバー、チェーンガイド(金属)は削らなければならない(保留)。
 (試運転時は両方外して、フロント剥き出しで乗ってる)
.街乗りでは断然こちらの方が楽。オンのロンツーなら[圧倒的]に14tの方がいい。多少エンジンに余裕ができたため70~80km巡行での手の痺れや振動が少なくなった。
.急勾配の発進は結構シビア(まぁ多少多めにふかせばいいんだけど)
.感覚的には、ちょうど1.5速という感じ。
.個人的には14tでは林道には絶対行きたくない。

チェーンガイド、フロントスプロケカバーの削り等、どうしようか思案中です泣
カバーは中の見える社外品に変えれば問題なさそうだが、チェンガイドのどうしようかな。これ必ずいるんですかね。。

389 :774RR:2019/09/11(水) 12:57:21.02 ID:06/nFs5M.net
一応脱落防止だし、当たらなくなるまで削れは良いんじゃないか?

390 :774RR:2019/09/11(水) 14:15:43.30 ID:FnGnamGv.net
>>388
チェーンガイドが無いと、ニュートラルスイッチの配線やらその辺りズタズタになりまっせ

391 :774RR:2019/09/11(水) 15:54:36.01 ID:I5A59Z47.net
削るしかないですよねぇ。(金属の削りは面倒で。。笑)

現段階ではニュートラルスイッチの配線はむき出しだだものね
まぁなんとか対策するしかないですね。

392 :774RR:2019/09/11(水) 17:22:53.46 ID:eHm3eQnd.net
モタならリア140タイヤにF12丁R40丁が街乗りは楽しい

393 :774RR:2019/09/16(月) 20:06:21.64 ID:MiVC0vlM.net
シリンダーヘッドカバーに繋がってるブリーザチューブってなんの為になるの?

394 :774RR:2019/09/16(月) 21:54:07.22 ID:MjoO+/ls.net
気分が良くなります。

395 :774RR:2019/09/16(月) 22:44:57.10 ID:w8K2q3/G.net
緊張(プレッシャー)が抜けますぅ。

396 :774RR:2019/09/17(火) 08:56:46.52 ID:tsJtHQ0d.net
そうなんだ
走行中オイルタンクから溢れるくらい入れたからエンジンが重く感じたんだ

397 :774RR:2019/09/18(水) 08:12:45.61 ID:7o2iXDJQ.net
>>371
勝手に370宛てだと思って回答しますが、高速→林道→高速のコースで約28km/lぐらいです
逆さ向けてガソリンぶちまけた日でも27ありました
AIジェット変更前燃費と変わんない感じです(変わってても1lぐらいかと)

398 :774RR:2019/09/18(水) 10:03:46.98 ID:kwudaI4o.net
md30きゃぶのりだが、いまだにとのくらいだんきすればいいのかわからない。。

皆さんどうしてますか?

399 :774RR:2019/09/18(水) 19:59:07.81 ID:CjUvlws1.net
チョーク引いて始動して、即座にチンタラ走り出す。
で、走りながらチョーク戻してトコトコ走る。
信号三つ過ぎたらソコソコで走る。
大通りに出たらもうフツーに走る。
 
このプロセスを夏は短め、冬は長めにやっている。
出勤前の朝の時間にのんびり暖気なんかやったことがない。

400 :774RR:2019/09/18(水) 23:48:47.61 ID:+dbYFB4I.net
イキナリ全開とかで高回転まで引っ張らなければ特に問題ないと思うよ。
車でもエンジン以外の摺動部が温まる様にゆったりと走り出して全体的な暖気を心がければ良い。

401 :774RR:2019/09/22(日) 08:45:43.30 ID:TxWaY1rl.net
上のレス読んで、試しにチョークかけて一速に入れたら、アクセルヒネラナクテモちょうどいい感じのスピードで大通りまでいけるわ笑
今までチョーク入れても手押しで大通りまで歩いてたから、新鮮だった。これ泣楽
教えてくれた一ありがたう

402 :774RR:2019/09/22(日) 12:15:54.37 ID:fRK/1cdI.net
>>401
それ俺もたまにやって、チョークレバーが戻せず突っ込みしそうになった

403 :774RR:2019/09/22(日) 21:11:35.20 ID:2uEMYJJc.net
>>401
ん、ワシんことか?
冬は突然止まるリスクがあるんでクラッチレバーから手ぇ放したらアカンぞ。

404 :774RR:2019/09/23(月) 11:50:30.04 ID:GmsZ3uAH.net
>>403
もちのろんや。マジでらくちんぽ。朝バイク引きずる面倒からの解放や!!!

405 :774RR:2019/09/24(火) 01:36:38.55 ID:rEjHILtz.net
このバイクてブリッピングむずくない?

普通の400ネイキッドからの移行だが、6−5−4はすんなりいけるんやが、
3ー2ー1のブリッピングはなかなかうまくいかない。マジでむずい

これはxr250特有なのか、オフ特有なのか
そもそもこのバイクでブリッピングはやるべきじゃないのか。。。。

406 :774RR:2019/09/24(火) 20:53:21.72 ID:aViO/apN.net
>>405
3ー2ー1(特に2ー1)は思ってる以上にスロットル煽らないとスムーズにいかないよ。ノーマルは特にロースロだし…
ハイスロ化してれば楽

407 :774RR:2019/09/24(火) 22:07:42.72 ID:rEjHILtz.net
リアショックって、md30なら年代関係なく互換性あるのかな?
予備持っときたいなぁと思ってるんですが

408 :774RR:2019/09/24(火) 22:08:00.22 ID:rEjHILtz.net
>>406
ありがとうございます!

409 :774RR:2019/09/25(水) 09:04:31.85 ID:cT08lz/k.net
>>407
社外品で区別されては無かったハズので多分あるだろう
ただ、初めKYB、2000年以降ショーワなんで
その周り、コネクションロットとサブアームは一応確認したほうが良いかも

410 :774RR:2019/09/25(水) 13:27:49.30 ID:WL4wsuZ6.net
>>409
ありがとうございます。
ヤフオクかメルカリで安いのでたら確保しておこっかな。
田舎住みで通勤で使ってるので、デフォのショックoh出して乗れない期間あるのはきつい身ですので。

411 :774RR:2019/09/25(水) 13:31:22.31 ID:XlBDxLSb.net
xr bajaが欲しくて今探しています。都内近郊のバイク屋なので見かけたとかの情報など頂けると助かります。宜しくお願いします。

412 :774RR:2019/09/25(水) 19:59:59.27 ID:WL4wsuZ6.net
>>411
仲良いバイクに業者オクやらでの仕入れお願いするか、ネットで調べてネットで買うか。
早く欲しいなら俺は後者おすすめするかも。

俺が今買うなら
好みは人それぞれだけど、まずネットで97~99を探す。
写真である程度精査して、業者に状態確認の連絡を取る。走行距離の信頼度、キャブ、キャリパー、前後サス(サビやオイル漏れ)等あなたが気になるところは全て質問する。
ある程度目星がついたら、現地に旅行がてら赴き現車をチェック。ほんで状態いいなら購入する。

同時進行で、近くの信頼できるバイク屋かオフ系の強いショップに事前に相談しておく。
バイクが決まったら、近所のこれからお世話になるバイク屋に「今後お世話になりますし、ネット購入で心配なので乗り出しのためのチェックと整備をお願いできますか」と承諾を得て、直接バイク屋に送ってもらう(乗って持っていってもいいし)。

自分で整備できるなら、こういうことはいいんだけど。

近郊縛りでbajaで状態がいいのは今はなかなかきついんじゃないですかね?関東ならんんとかなるのかな

総レス数 1006
208 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200