2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【MD30】XR250/モタードBAJA/XR400M 40【ND08】

1 :774RR:2019/05/18(土) 12:41:30.09 ID:aPGF+BpN.net
前スレ
【MD30】XR250/モタードBAJA/XR400M 39【ND08】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1526461648/

414 :774RR:2019/09/25(水) 21:39:11.89 ID:+w+rifxn.net
>>413
95,96年式 初期型。エンジンパワー重視のため燃費悪し。ディメンションもレーサー的で少し安定性に欠けるともいわれる。

97,98年式 エンジンセッティングは燃費も含めたバランス型へ。他細かな部分(ライト、ギア比、スタンド、オイルポンプ、ホイールベース等ディメンションの変更 等々)の改良もされた。

99年式以降 エンジンは環境対策のためAI(エアインジェクション)が装着され少し骨抜きになる。

99年式以降は車両としての完成度は高いが、主にAIの評判が良くないため、バランスの良い97,98年式の人気が高いとされる

415 :414:2019/09/25(水) 21:50:03.03 ID:+w+rifxn.net
↑すまん間違えた。

AIが装着されたのは00年式以降です。

416 :774RR:2019/09/25(水) 21:50:44.17 ID:pi2I9Ogu.net
>>414
ありがとうございます、たしかに97.98あたりが良さそうですね!今すぐ欲しい気持ちを抑えて暫く探してみます。ちなみにbajaにもaiが付いているんですか?他のバイク屋はバハにaiはないと言われたもので…

417 :774RR:2019/09/25(水) 21:57:05.00 ID:pi2I9Ogu.net
ライトが二つのやつです

418 :414:2019/09/25(水) 22:00:29.84 ID:+w+rifxn.net
>>416
Bajaも、00年式以降はAIが装着されていますよ。

419 :414:2019/09/25(水) 22:05:32.35 ID:+w+rifxn.net
ただ、Bajaは00年式以降の落ち着いたカラーリングが好きな人も多いようですし、見た目の好みも含めて選べば良いのではないでしょうか。
AIは少し面倒ですがキャンセルする事も出来ますし。

420 :774RR:2019/09/25(水) 22:11:23.59 ID:pi2I9Ogu.net
本当に有難うございます、無知ですみません。
過去の記事などを読んでもう少し勉強させてもらいながら、気長に探してみます有難うございました!

421 :774RR:2019/09/25(水) 22:30:10.91 ID:M8g/CllH.net
>>411
自分の以外でbaja全然見なかったけど最近やたら
見かけるけどなあ。最近だと川越のバイク屋で見た。
あとは赤男爵でよければ先週伊勢崎と佐野にあったよ。最近やたら見る印象。

422 :774RR:2019/09/25(水) 22:30:38.14 ID:M8g/CllH.net
佐野じゃないや、小山

423 :774RR:2019/09/25(水) 22:31:37.88 ID:uKcbNXb/.net
00年って今19年…だよな
XLR Baja乗りだけどさ…時が流れるのは早い

424 :774RR:2019/09/25(水) 22:42:06.49 ID:WL4wsuZ6.net
そもそも、なぜbaja?
かくいう私も顔に並々ならぬ愛らしさを感じ購入したクチですが笑

おそらく、サスの状態、キャブ、エンジン、状態のいい97~99bajaに出会えたとしても乗り出しは40前後でしょう。
しかも、買った後にもタイヤ交換済みの販売でなければ、タイヤを変えることになるでしょうし
リアショックロッドに錆でもあれば、大体OH15000円+再メッキ12000円等、
オイル漏れやメーターや電装系のアレコレ、この年代のバイクには、諸々覚悟していなければならないことがいくつもあります。
脅しみたいになりましたが、このバイクはメンテ、手入れ、しさえすれば、ながーく乗れるのも事実ですが。

どうしてもbajaでなければという思いであれば、絶対今買うべきですが(おそらくこの先もうなかなか出ないため)、
他の選択肢も視野に入れてもいいと思います。
正直執着に近いような感情がなければ、bajaの後継機(っぽい)のcrfラリーでもいいと思いますが。。。
まぁ用途にもよりますが。
いいバイクに出会えるといいですね!

425 :774RR:2019/09/25(水) 22:46:07.41 ID:WL4wsuZ6.net
確かにカラーは後期の方が落ち着いててかっこいいよね笑

426 :774RR:2019/09/25(水) 22:46:16.38 ID:pi2I9Ogu.net
>>421
情報有難うございます!場所調べて週末にでも行ってみます!

427 :774RR:2019/09/25(水) 23:03:48.42 ID:pi2I9Ogu.net
>>424
アドバイスありがとうございます。
僕も最初はあの独特な可愛らしいスタイルに一目惚れしただけですし、
先日バイク屋さんにも同じような事を言われました。
純正パーツの廃盤も多く、本当に好きで乗っている人が多いから手放す人も少ないし、出てきても過走行だったり物がいいものが少ないって聞きました。
でもそれだけいいバイクなんだろうなーって思って更に欲しくなって今必死になって探してますw
仕事の休憩中にもいろんなスマホのマップで付近のバイク屋さん調べては電話してました。
CRFラリーも良いバハが見つからなかったら次の候補になっていますが、出来ればバハが良いなとおもっています。予算的にも少しきついですし。
お恥ずかしい話ですがローンを組む予定なので、その金利も含め頭の中では45万位を上限予算としています。
危うく赤男爵で現車確認せずに買う所でした、ここで相談させてもらってよかったです!有難うございます!

428 :774RR:2019/09/26(木) 00:59:56.41 ID:odAxIryH.net
ラリーとバハ両方持ってるが全く別もんだからねこれ

429 :774RR:2019/09/26(木) 01:05:03.04 ID:odAxIryH.net
ウィンドプロテクションと燃費(航続距離ではない)、直進安定性以外は全てバハが優れてると言っていい
ラリーもよいバイクだけど同一列上にある上位互換車ではない
見た目も気に入ってるんであれば、ぜひバハを探して買うべきだと思いますよ。

430 :774RR:2019/09/26(木) 01:22:47.59 ID:Xuxo5zV4.net
あまり知識がない時点でも簡単にわかると思うのは、
車体の下見てハードな傷の多いもの(ゲロやオフ使用)は避ける
フロントーリアのショックに錆やオイル漏れが見られるものは避ける
社外品付けてるものは基本なるべく避ける
純正ブレーキディスクの減りやタイヤ年式のチェック(走行距離の信憑性がちょっと想像できる)
走行距離4〜5万以下なら許容範囲

外見はもうこんなもんかな。もちろん慣れてれば他各部の状態は見るけど。
ネットブログでいくらでも車体や整備の写真見られるからそれと照らし合わせながらね
あとはエンジンの音。コレは実写や動画で聞いていXr250の普通の音をなんとなく覚えるしかない。

正直こう行った類のバイクはもうギャンブルだから、
最終的にはエンジン以外の各部OHの覚悟で「エイっ!」て買うしかない。
吟味する期間設定して見つからないなら、その時点で一番ピンとくるもの買っちゃえ。
上でも言われてるが97~99はやっぱ優先して探していいかも。このバイクエンジンは丈夫だからまぁなんとかなる。
もう思い切りだよ思い切り。欲しい時に買っちゃえ

431 :774RR:2019/09/26(木) 01:59:59.86 ID:Tw6ccV1q.net
ラリーってなんだろ?

432 :774RR:2019/09/26(木) 02:07:17.50 ID:Tw6ccV1q.net
あ、CRFかスマン

433 :774RR:2019/09/26(木) 07:54:12.75 ID:PJ4XozSK.net
皆さま本当ありがとうございます。
そうですね、この手の買い物には勢いも大事ですね!
現車確認の時の見方もとても参考になります。
とりあえずもう少し探してみます、また情報などがあれば教えて頂けると有り難いです!

434 :774RR:2019/09/26(木) 07:54:35.79 ID:OMBTBCUM.net
皆さま本当ありがとうございます。
そうですね、この手の買い物には勢いも大事ですね!
現車確認の時の見方もとても参考になります。
とりあえずもう少し探してみます、また情報などがあれば教えて頂けると有り難いです!

435 :774RR:2019/09/26(木) 08:55:45.61 ID:xDa00m2B.net
とりあえず落ち着けw

436 :774RR:2019/09/26(木) 10:12:11.43 ID:OMBTBCUM.net
>>435
すみません、なんか連続で投稿しちゃってますね、
落ち着きました

437 :774RR:2019/09/26(木) 10:34:10.33 ID:QJBD3MO6.net
うちの最寄りのバロンにバハあっけどな
XLRだけどw

438 :774RR:2019/09/26(木) 11:15:24.84 ID:7TNkW6nb.net
ツイッターとかで売り手募集とかどうなのかね
売ろうか迷ってるけど店で叩き売りさりるのはって人はいくら居そう

439 :774RR:2019/09/26(木) 12:08:45.73 ID:eF0pBYLQ.net
先月だったかな
ホワイトベースに中古のBAJAが入荷した動画がアップされてたな
もう売れてるかも

440 :774RR:2019/09/26(木) 12:10:08.19 ID:OMBTBCUM.net
>>437
実際のところxlrはxr bajaよりも部品供給の少なさなど維持するのは難しいのでしょうか?

>>438
そうなんですよね、ツイッターは登録はしてますが、やったことないんですw一応フリマ系アプリも有名どころは一通り毎日チェックさせてもらってますが、なかなか出ないですねー

441 :774RR:2019/09/26(木) 12:12:18.92 ID:OMBTBCUM.net
>>439
有難うございます、僕も同じのを見て数日前に電話しましたが既に売れていました。
情報助かります!

442 :774RR:2019/09/26(木) 12:22:20.40 ID:36aQpIAa.net
>>440
単純に年式の古さゆえの各部ヤレ具合がXRより大きいのが当然だし
何よりセルがないのは面倒臭い

443 :774RR:2019/09/26(木) 13:07:22.00 ID:j01gVfIm.net
XLRのほうが台数出てる分、部品供給まだあると乗ってる人に聞いたな
ホントのとこどうなのかわかんないけど

444 :774RR:2019/09/26(木) 13:09:18.40 ID:Xuxo5zV4.net
xlrはやめとけ。流石にxrに軍配上がるわ。

445 :774RR:2019/09/26(木) 13:12:09.39 ID:eF0pBYLQ.net
今メルカリにBAJAが出てるよ

446 :774RR:2019/09/26(木) 15:15:51.91 ID:OMBTBCUM.net
xlrも部品供給あるんですね!でも110cc以上のバイクを買うことが初めてなので確かに年代的にも新しいxrの方が僕には良さそうですね。
メルカリのもチェックしてました

447 :774RR:2019/09/26(木) 16:52:59.09 ID:4QBtbIqf.net
>>443
ヤフオクで中古出てくるし
汎用品多いからね〜
タペットカバーの所のOリングがカブと共用とか。
今時セル無いけどバッテリーも無いから上がらないのよね〜

448 :774RR:2019/09/26(木) 18:16:06.51 ID:vHAteagX.net
水を差す気は無いが、旧車も結構やが
せっかくの空冷単気筒の新型車があるんやから
そっちを盛り上げるのも有りかと

449 :774RR:2019/09/26(木) 19:57:43.36 ID:4QBtbIqf.net
消費者(消費しないけど)の望むモノと一致しないと売れないだけじゃね?
世の中好景気とか言って日本の人件費上がってもいないのに海外生産でバンバン値段上がった割に排ガス規制とかで骨抜きとかね。

若いのが買えないような値段付けて若者の〇〇離れとか…

ジジイはボロバイク乗ってるわw

450 :774RR:2019/09/26(木) 21:28:43.94 ID:H7H4h/DF.net
ここまでの流れ見てふと思ったんだがこのスレに常駐してる人で97〜99のBAJA持ってる人ってどれくらいいるの?
売る売らないは別として…

451 :774RR:2019/09/26(木) 22:59:02.26 ID:ggZ0VAc+.net
意味ないのに、ふと思った事を聞く人は子供みたい。

452 :774RR:2019/09/26(木) 23:14:28.63 ID:dEK839/H.net
>>450
ノシ

99年にバロンで97年の在庫品を42万で購入。

現在230,000km。
フレームはどこまで保つのだろうか?

453 :774RR:2019/09/26(木) 23:33:04.30 ID:KaZ9d7uT.net
>>450
97年式、走行距離5000弱、経費込みで38万で購入。
一度エンジンOHして現在10万5000キロ走行。
CRFラリーが欲しいけど、BAJAは愛着沸いて手放せない。
ジレンマしてる。

454 :774RR:2019/09/26(木) 23:35:01.83 ID:WAt8KcWO.net
普通のXR250は不人気なの?

455 :774RR:2019/09/27(金) 00:10:57.11 ID:u0esxR47.net
俺は大型とbaja97所有だが、無理してバハ乗らなくても他のxr250crf系とかジェベルとかdrzとかでいいと思うけどね。
>>454
普通のXR250の方が人気あるでしょ。bajaの見た目が??な人もいるし笑
どちらにせよmd30は丈夫でとても優秀なエンジンだよ。

456 :774RR:2019/09/27(金) 03:41:57.12 ID:/H26J/3/.net
>>455
基本設計が古くて、いい意味で枯れてるエンジンだからね。
俺はMD22だけど、四半世紀乗ってても飽きない、いいバイクです。

457 :774RR:2019/09/27(金) 10:43:18.23 ID:IRNhFdsL.net
>>454
95年式を大事に乗ってるが、良いバイクだぜ。
軽いしトルクあるし。

燃費があまりにも悪かったから、キャブの中身は97年以降のに組み替えたけど。

458 :774RR:2019/09/28(土) 15:08:29.75 ID:Ryyg1Y+o.net
先日情報提供して頂いた者です。
本日こちらで教えて頂いた店舗に足を運び、とても状態が良さそうだったので先程98年式のbajaを契約してきました!421さんや皆様のおかげで良さそうな車体に巡り会えました。本当に感謝しています、有難うございました!

459 :774RR:2019/09/28(土) 16:56:54.13 ID:YDvT6BhQ.net
>>458
オメ
いい色買ったな

460 :774RR:2019/09/28(土) 17:41:31.40 ID:hpxVDlQC.net
いい色買ったな!
「えいっ!」て具合にがんばったか!!!!

よう思い切った!

461 :774RR:2019/09/28(土) 17:57:13.63 ID:yYhXbh+1.net
納車されたら画像うpしなさいよね

462 :774RR:2019/09/28(土) 18:17:30.02 ID:Ryyg1Y+o.net
全てここにいる皆様のお陰です。
情報、現車確認の簡単な仕方、後押しなど色々教えてくださりありがとうございました!
納車されましたらまた報告させて頂きます、ご興味ないかもしれませんがまた皆さんとお話出来れば嬉しいです!

463 :774RR:2019/09/28(土) 23:14:10.55 ID:ktwM+DTB.net
97とか98あたりのシルバーにオレンジとかシルバーに
オレンジグラデーションのタンクカラー好きだな。
いいなあうらやましい

464 :774RR:2019/09/29(日) 19:04:20.95 ID:mDU4Dw+S.net
初書き込みの97baja乗りだが、97~98案外多いなびっくり。見たことないわ。
自分のバイクが一番可愛いのは確かだが、俺的にはノーマルxr系の控えめさはやっぱ渋いなぁと街で見かけるたびに思う。
bajaはちょっと斜め上系のキッチュさが出てしまうから尚更王道xrの渋さは感心する。

465 :774RR:2019/09/29(日) 19:38:48.22 ID:Iq9BZygL.net
95だけど98あたりのキャブに変えたいなあ

466 :774RR:2019/09/30(月) 21:08:10.00 ID:xWTI+yjD.net
規制前キャブはパイロットスクリュー位置が回しづらいんだよなぁ

467 :774RR:2019/10/01(火) 11:56:32.00 ID:hgYAd4QF.net
>>466
XLRキャブから引き継がれてきた伝統の証だよね

468 :774RR:2019/10/01(火) 15:38:36.65 ID:8iwP4uqb.net
今7万キロなんだがいつまで乗れるのか。これまで無事故なのは救いだったが。
これまでエンジンに致命的なダメ無いから逆に心配なってきた。
エンジンのOHした人て異常来してから開けた感じですか?
それとも10万走ったし、そろそろやっとくか的に開けたのか。
経験者おせーてくだされ

469 :774RR:2019/10/01(火) 16:41:21.01 ID:+GAuz3Xp.net
>>468

そろそろ派。
10万で腰上開けたが何も問題なかった。
まだ開ける必要なかったね、と言われたよ。

オイルは新車から1000km〜1500kmで交換してた。

470 :774RR:2019/10/01(火) 16:54:36.22 ID:GJ0pvJPK.net
>>469
給排気のカスタムはされてましたか?

471 :774RR:2019/10/01(火) 17:49:50.78 ID:V9i1w7/3.net
>>468
10万km弱でカムチェーンジャージャー音
が酷くなりだしたんで意を決して腰
上開けてみたが特に致命的なダメージも見当たら無かったんで(予算の都合もあるがw)カムチェーンとカムチェーンテンショナーだけ強化品に交換して異音は解消。現在12万kmだけど至って快調。自分もオイルは新車時から1500〜2000km毎交換厳守してきた。
吸排気はダクト交換 K&Nエアクリにフルエキ。ノーマルキャブMJ140 ニードルに0.5ミリワッシャー3枚

472 :774RR:2019/10/01(火) 17:53:45.34 ID:A/+HLOqR.net
468だが
>>469
凄い頻度でオイル変えてますのね。偉いわ。
さすがに街乗りたまさか林道だから4000〜5000前後かな。
俺のは中古入手やから念のため10万キロで考えとこかな。

それまではフューエルワンとかイークリンでもしてみようかな。話では効果ありそうだし。

473 :774RR:2019/10/01(火) 21:26:45.25 ID:4XhJhklD.net
>>471
ワッシャ3枚だとピストン内のホルダー加工が必要ですか?

474 :774RR:2019/10/01(火) 22:04:03.01 ID:0fDISYyk.net
>>469
スゴいな、5万k毎にピストンとリングOHしてるわ
オイルは2000k目安で変えてます

475 :774RR:2019/10/01(火) 22:09:26.74 ID:V9i1w7/3.net
>>473
ホルダー内のポッチをスプリングが最低限刺さる状態位までカットしてやればOKです

476 :774RR:2019/10/02(水) 19:58:39.42 ID:H52BDphC.net
私はホンダ党。xrシリーズの長男坊?のxrv750とバハの二台所有してた。
今はバハのみの所持(150000km弱)。
かつては愛らしかったアフリカツインが現行の姿を変えて久しいが
あのダサさを通り越した見た目とオーバースペックさに全く興味が持てなかった。コロコロコミックのキャラのような次のモデルも同じく。
バハは乗れる状態で死ぬまで大事に所有したいので、普段使いもできそうな大型〜750のツアラー、オフ、エンデューロを物色していた。

ホンダはパーツ供給の不安、ドリームへの移行問題で真っ先に除外した。
長年お世話になっていた近所のホンダのバイク屋が店を畳んだから。その際内情を色々訊いてちょっと引いた。
川崎もディーラー移行しそうなのと、壊れやすい(経験)ので除外。
ヤマハはテネレ興味あるがクッソ高そうなのと近所のyspが嫌いなので保留。
怒火のデザートスレッドはかなり興味あるがアフターのこと考えると怖いので保留。
残るはスズキ。正直、特に今のスズキはデザインヤバすぎるほどダサいが、
パーツ流用やアフターに関しては一番安心できるメーカー。
ラインナップ見てもいつものクソみたいなデザインやカラーばかりでいくら性能が良くても買えない。
さっき、たまたま開いたバイクサイトで「スズキがエンデューロモデルを出す!」と発見。
しかも「スズキ」の「あのvツイン650cc」。俺は今心踊っている。
デザイン予想は恐ろしくカッコいいが、スズキのことだからどうなるのかわからない。

でも、ありがとうスズキ。 経営やブランディング上しょうがなかったのかもしれないが、さようならホンダ。

477 :774RR:2019/10/02(水) 20:15:35.61 ID:H52BDphC.net
あ、sv650エンデューロはないのか。泣きそう。

478 :774RR:2019/10/03(木) 00:21:45.16 ID:zXxkVFbF.net
オフ車で650ccが必要かな?
399で良いだろ

479 :774RR:2019/10/03(木) 02:25:24.06 ID:TFF0AWsm.net
新テネレとドカスクのオフ仕様は確かに良いよな。
俺ももうホンダの新車を買うことはないかな。

480 :774RR:2019/10/03(木) 08:14:38.84 ID:rhn3gflY.net
>>476
>その際内情を色々訊いてちょっと引いた。

kwsk!

481 :774RR:2019/10/03(木) 12:23:54.34 ID:W3xe23CI.net
>>478
ktmが390Adventureを出すならソレでも良いんだよな、とは思ってる

482 :774RR:2019/10/03(木) 13:27:48.07 ID:DdhmulQZ.net
ホンダ戦略は時代の流れや仕方ないだろ。国内売れねえし。まあ流石にもうホンダは買わんけど
まぁ壊れたらまた中古xr乗るかな。

483 :774RR:2019/10/03(木) 22:04:58.67 ID:fR05YFCy.net
>>481
画像見てきた
CRFラリーで我慢する

484 :774RR:2019/10/04(金) 07:12:38.22 ID:6lH3GH7N.net
そこでテネレ700ですよ

485 :774RR:2019/10/04(金) 08:07:09.87 ID:clBFfe72.net
そこでct125ですよ。

486 :774RR:2019/10/04(金) 08:21:02.02 ID:u+OLWIMb.net
まぁテネレはこのクラスだと最右翼だな。

487 :774RR:2019/10/04(金) 13:46:12.21 ID:qgxJzJJy.net
>>485
早く市販されて欲しいと思う

488 :774RR:2019/10/04(金) 21:50:40.30 ID:JwY9DtOw.net
>>487
まぁかっこいいけどね。
でもこのバイクに40万後半てアホすぎるだろ。
結局焼き直しでしか商売できないんだろうねホンダは。

489 :774RR:2019/10/04(金) 21:51:29.21 ID:JwY9DtOw.net
絶対当時のキャブ車買ったほうがええわ

490 :774RR:2019/10/04(金) 22:03:47.42 ID:hNB2CjK+.net
だが、現在のバイクも買ってもらわんと、将来的に乗り換える中古のタマがなくて困るから、みんな俺のためにガンガン買ってくれ

491 :774RR:2019/10/05(土) 07:25:36.83 ID:x9TBhsJz.net
>>488
懐古爺乙
100万あれば大型は何でも選びたい放題の時代はとっくに終わってるよ

492 :774RR:2019/10/05(土) 09:51:07.63 ID:w61AgqVR.net
リアサスOHしてくれる店知ってたら教えて下さい
関東在住です

493 :774RR:2019/10/05(土) 09:57:43.72 ID:l3yeFmrG.net
テクニクスさんかな

494 :774RR:2019/10/05(土) 10:58:02.38 ID:hBjy+qdp.net
まず「xr250 リアショック oh 関東」
で検索しなよ。その上で気になったら
『〇〇』という店はどうですかとか
そういう聞き方しなよ。

495 :774RR:2019/10/05(土) 13:12:32.58 ID:gaNC5rZC.net
>>492
ヤフオクの業者使ったことあるけど悪くなかったよ

496 :774RR:2019/10/05(土) 16:06:30.42 ID:hBjy+qdp.net
ヤフオクのは海老名のちゃんとしたショップが出品してるから仕事は問題ない

497 :774RR:2019/10/05(土) 16:30:39.49 ID:3XD5t/cn.net
自分はヤフオクの宮崎の業者に頼んだわ。リザーバータンク容量アップ加工も一緒にやってもらって良い感じ

498 :774RR:2019/10/05(土) 17:08:51.52 ID:I0Ue3zEM.net
俺の中では四国のマルカワだな

499 :774RR:2019/10/05(土) 19:47:24.60 ID:I+yLGheN.net
bajaタンクずっと探してるけど見つからない

500 :774RR:2019/10/05(土) 20:15:08.43 ID:g4Tv8oIp.net
ヤフオクに新品がずっと出てるじゃん

501 :774RR:2019/10/05(土) 21:07:50.30 ID:me1rI2Ao.net
最終型のやつだよね
わしはノーマルXRのフロリダブルーが欲しくてたまらん

502 :774RR:2019/10/09(水) 16:54:27.08 ID:jhvwyOiQ.net
よくわからないんですが2003年式の回転リミッターはCDIを規制前に差し替えすれば取れるんですか?

503 :774RR:2019/10/09(水) 17:04:34.72 ID:VFR3qPpw.net
>>502
エンジンそのものがかからなくなると思う。

504 :774RR:2019/10/10(木) 00:40:56.67 ID:sVj83NF6.net
フライホイールも変えないとダメ。規制前の車体に規制後エンジン積んだときには、フライホイールを規制前のに変えた。

505 :774RR:2019/10/10(木) 08:04:18.92 ID:7b0P+ozK.net
CDIだけ替えてもちゃんと走ってくれないんですね
みなさんありがとうございます

506 :774RR:2019/10/23(水) 12:21:42.22 ID:xSbFbbPX.net
皆様こんにちわ、先日バハの購入の件でアドバイスして頂いた者です。二週間ほど前に納車され、通勤などに使い始めています、とても気に入りました!
写真を載せたかったのですがやり方がわからず断念しました。
一つ気になる点があるのですが朝一などでエンジンの暖気や走り始めにエンジンの稼働音に合わせてコトコトお湯が湧き始めのような音がうっすら聞こえているのですが、
空冷エンジンはこう言ったものですか?減速時にもヒューンとゆうような風切り音みたいな音もしているような気がして気になってます。
カチカチとかタペット音の様な物とは違うような気がしていて、暫く走ってると気にしなければ聞こえないレベルなので気にし過ぎなのかなとも思うのですが、なんせ古いバイク&単車自体が初めてなので、皆様のご意見が聞けたら嬉しいです、宜しくお願いします

507 :774RR:2019/10/23(水) 13:58:56.67 ID:hoCMO7zu.net
はっきりわからないけど今のバイクから比較したら空冷RFVCはかちゃかちゃうるさいもんなぁ

508 :774RR:2019/10/23(水) 15:44:52.26 ID:OcnhTuCF.net
山の中で転けるとセル付きが欲しいと何時も思う

509 :774RR:2019/10/23(水) 15:51:45.29 ID:6HHA8206.net
>>506
オイルタンクのゲージが緩んでるんじゃない?

510 :774RR:2019/10/23(水) 16:08:36.95 ID:NWeoldqV.net
>>506
ここで聞くより、バイク屋で聞いた方がいいよ。

今後のケアや修理は買ったところにお願いするの?

511 :774RR:2019/10/23(水) 16:08:52.61 ID:NWeoldqV.net
>>506
納車おめでとう

512 :774RR:2019/10/23(水) 17:50:06.78 ID:5rometYa.net
>>506
年式は何でしたっけ?
AI付きモデルならヒューンというかシューンというような音がしないでもないです

513 :774RR:2019/10/23(水) 18:49:27.49 ID:ePbXJSLA.net
皆様有難う御座います!98年式です!そうですね、これが普通ならいいんですが、やはり購入系列店に行ってきます、その時にオイルゲージタンク確認してもらうようにします!

総レス数 1006
208 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200