2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【MD30】XR250/モタードBAJA/XR400M 40【ND08】

1 :774RR:2019/05/18(土) 12:41:30.09 ID:aPGF+BpN.net
前スレ
【MD30】XR250/モタードBAJA/XR400M 39【ND08】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1526461648/

503 :774RR:2019/10/09(水) 17:04:34.72 ID:VFR3qPpw.net
>>502
エンジンそのものがかからなくなると思う。

504 :774RR:2019/10/10(木) 00:40:56.67 ID:sVj83NF6.net
フライホイールも変えないとダメ。規制前の車体に規制後エンジン積んだときには、フライホイールを規制前のに変えた。

505 :774RR:2019/10/10(木) 08:04:18.92 ID:7b0P+ozK.net
CDIだけ替えてもちゃんと走ってくれないんですね
みなさんありがとうございます

506 :774RR:2019/10/23(水) 12:21:42.22 ID:xSbFbbPX.net
皆様こんにちわ、先日バハの購入の件でアドバイスして頂いた者です。二週間ほど前に納車され、通勤などに使い始めています、とても気に入りました!
写真を載せたかったのですがやり方がわからず断念しました。
一つ気になる点があるのですが朝一などでエンジンの暖気や走り始めにエンジンの稼働音に合わせてコトコトお湯が湧き始めのような音がうっすら聞こえているのですが、
空冷エンジンはこう言ったものですか?減速時にもヒューンとゆうような風切り音みたいな音もしているような気がして気になってます。
カチカチとかタペット音の様な物とは違うような気がしていて、暫く走ってると気にしなければ聞こえないレベルなので気にし過ぎなのかなとも思うのですが、なんせ古いバイク&単車自体が初めてなので、皆様のご意見が聞けたら嬉しいです、宜しくお願いします

507 :774RR:2019/10/23(水) 13:58:56.67 ID:hoCMO7zu.net
はっきりわからないけど今のバイクから比較したら空冷RFVCはかちゃかちゃうるさいもんなぁ

508 :774RR:2019/10/23(水) 15:44:52.26 ID:OcnhTuCF.net
山の中で転けるとセル付きが欲しいと何時も思う

509 :774RR:2019/10/23(水) 15:51:45.29 ID:6HHA8206.net
>>506
オイルタンクのゲージが緩んでるんじゃない?

510 :774RR:2019/10/23(水) 16:08:36.95 ID:NWeoldqV.net
>>506
ここで聞くより、バイク屋で聞いた方がいいよ。

今後のケアや修理は買ったところにお願いするの?

511 :774RR:2019/10/23(水) 16:08:52.61 ID:NWeoldqV.net
>>506
納車おめでとう

512 :774RR:2019/10/23(水) 17:50:06.78 ID:5rometYa.net
>>506
年式は何でしたっけ?
AI付きモデルならヒューンというかシューンというような音がしないでもないです

513 :774RR:2019/10/23(水) 18:49:27.49 ID:ePbXJSLA.net
皆様有難う御座います!98年式です!そうですね、これが普通ならいいんですが、やはり購入系列店に行ってきます、その時にオイルゲージタンク確認してもらうようにします!

514 :774RR:2019/10/23(水) 19:52:43.46 ID:NWeoldqV.net
>>513
俺なら、腕が良くて親切そうなバイク屋をどうにかして近所で探すよ。つーかそれをお勧めする。
近所に系列店あって対応良さそうならそれで良いかもだが。

515 :774RR:2019/10/23(水) 23:11:41.16 ID:6HHA8206.net
自分でメンテ出来るように頑張れ

516 :774RR:2019/10/24(木) 12:25:59.48 ID:HM3RlX1D.net
そうですよね、自分で可能な限りメンテナンスとかしてみたいと思っています。サービスマニュアルを買おうと思います!第○版や追補版など色々ありますが、あれは年式の違いで良かったですか?車台番号と照らし合わせれば良いのでしょうか?

517 :774RR:2019/10/24(木) 14:26:16.73 ID:Sjn5EbgT.net
仕方がないけど最近のバイクと比較するとメカノイズが大きいよね。

518 :774RR:2019/10/24(木) 18:26:57.00 ID:LI18//QH.net
CRF買ったときはXRのほうが静かに感じた
XRの音は大きめなんだけど種類が少ない感じ
CRFは個々は小さいんだが種類が多い
ノイズの正体もよくわからん雰囲気

519 :774RR:2019/10/24(木) 19:41:33 ID:auxXnBvZ.net
そうですね、古いバイクなのである程度は仕方ないですよね!一応保証期間に気になるところは無いかと目を尖らせすぎたかもしれませんw
コトコトとヒューンの異音を自分なりに辿っていったところ、どうやらエアクリーナーボックスから聞こえてるっぽかったので外してみたのですが、関係あるかは分かりませんがボックスとクリーナーの接地面のスポンジ状のところが少し破けとメクレがありました。
しかしエアクリーナー自体は綺麗でしたし、もしかしたら引き抜く時に知恵の輪のような感じで半ば無理やり外した感じでしたので自分で破いてしまったのかもしれません。
あれ外し方、はめ方にコツとかありますか?

520 :774RR:2019/10/24(木) 22:02:53.67 ID:i+9mYlu4.net
なら、ヒューンは吸気音かな。
始動してエアクリの蓋を開け閉めすれば、すぐに判るはず。

521 :774RR:2019/10/24(木) 22:33:54 ID:/ZffTpMv.net
>>519
まあ、もっとおおらかに、細かい事は気にしない方が幸せになれるぞ

522 :774RR:2019/10/25(金) 11:50:57 ID:n0IPsRsb.net
MD30にポン付けできる他車のタンクってあります?

523 :774RR:2019/10/25(金) 11:56:45 ID:n0IPsRsb.net
あと海外サイトでよく目にするXR250Lの正体が知りたい

524 :774RR:2019/10/25(金) 11:58:36 ID:oswZCxZJ.net
コツってか、要領が必要なのはキャブの取り出しかな。

525 :774RR:2019/10/25(金) 12:03:50 ID:KovxW+eU.net
>>519
空冷なんで、メカノイズは大きめ。
あんまり気にすんな。

526 :774RR:2019/10/25(金) 14:04:31.95 ID:udcRTcK6.net
>>523
知りたいなら自分で調べれば?
いい大人が口開けて餌待ってる雛鳥みたいな真似恥ずかしいぜ

527 :774RR:2019/10/25(金) 14:39:49 ID:xCyQ4M63.net
そうですね、あまり気にしすぎないように気を付けます!皆様ありがとうございました!

528 :774RR:2019/10/26(土) 01:21:20.52 ID:ulASV7Sd.net
バキュームピストンのピストン径、長さ、ダイヤフラム部の径がわかる方教えていただけますか?
16111-KCZ-940です

529 :774RR:2019/10/26(土) 07:03:21.62 ID:wN65qlSz.net
>>528
手持ちの計ってみたら径29mm 長さ46mm ダイヤフラム径65mm だったよ。他車流用とかかな?

530 :774RR:2019/10/26(土) 07:59:13.92 ID:ulASV7Sd.net
>>529
おっしゃる通り、二十数年前の他車への流用を考えておりました。
ご親切にありがとうございました。

531 :774RR:2019/10/31(木) 09:20:06.66 ID:95qYRApX.net
ケーヒン、ショウワ、ニッシンの経営統合って、旧車部品供給にも影響でるかもな

532 :774RR:2019/11/03(日) 09:13:41.68 ID:DZj++CZs.net
USB電源を取りたくて色々調べていたのですが、xr250には後付けの機材の電源用にオプションコネクターと言うどこにも繋がっていないコネクターがバッテリーの辺りから出ているそうなのですが、
バハ見当たらないのですが仕様が違うのでしょうか?
皆さんは各機材の電源はどうやって取っていますか?
バッ直以外でお勧めの方法があったら教えてください。

533 :774RR:2019/11/03(日) 10:02:05.43 ID:CIsHGqPR.net
>>532
ワイの95年式XR250にはオプションコネクターなどというものは付いてないから、年式で違うのでは
自分は、エーモンの平型ヒューズ電源を使って、ヒューズボックスから電源とってます

534 :774RR:2019/11/03(日) 10:24:29.41 ID:wiDmcnMp.net
トイレで和風便器を見て、どこに座ってどうするのかと聞いてきた甥っ子を思い出したよ。

535 :774RR:2019/11/03(日) 12:22:15.75 ID:DQN5syDF.net
>>532
バッテリーボックスの右側に遊んでいる防水カプラーがあるはず

536 :774RR:2019/11/03(日) 17:00:12.37 ID:Hs6li5mG.net
>>532
メーター照明あたりから分岐したらどうか。

537 :774RR:2019/11/03(日) 17:43:26.06 ID:DZj++CZs.net
有難うございます、やはりオプションコネクターは無さそうでした。ヒューズボックス付近から分岐させリレーをつけて今のところ無事に装着できました!ありがとうございました

538 :774RR:2019/11/05(火) 19:16:45.20 ID:xL1SsB/d.net
部品供給の観点からすると今からMD30乗ろうとするのは無謀ですか?好きなら乗るべきとか気に入ったバイクが一番とかじゃなくて、今後の整備の事もちゃんと視野に入れて考えるとどうなんだろうと思いまして

539 :774RR:2019/11/05(火) 19:37:16.11 ID:tvGrPXa1.net
その人次第
結論、お好きにどうぞ

540 :774RR:2019/11/05(火) 19:49:56 ID:jqxv8ftg.net
>>538
今後の整備の事を考えたらやめた方がいいよ

541 :774RR:2019/11/05(火) 20:49:17.03 ID:Oa/Km3eo.net
今後が心配ならやめた方がいいけど、なんとかなると言えばなんとかなる、と昨年手に入れてフルオーバーホールした自分が言ってみる
でもまあ、これから参入するには今がギリギリかなあ、という気もする

542 :774RR:2019/11/05(火) 21:14:43.29 ID:JjgYlYPE.net
新車みたいにガシガシ行くわけには行かんわな…
部品探すのも趣味なら今が楽しい盛りかね。
現行のEFIのバイクが部品流用とかで延命出来るのか知らんけど
昔のバイクは汎用品とか同メーカーの流用品とか有るから意外となんとかなるけどね。

543 :774RR:2019/11/05(火) 21:28:42.23 ID:Oa/Km3eo.net
>>542
> 部品探すのも趣味なら

あー確かに、それは自分にも当てはまるかも
融通効かないパーツをなんとかするのも楽しくて、レストアに嵌った

ヤフオクやメルカリで常に網張ってるんだけど、なんか日に日に良いモノが出てこなくなって来てるんだよねえ…
中古に頼ろうにも、そっちの方も枯れてきてるような気配を感じてちょっと心細い

544 :774RR:2019/11/05(火) 22:42:02.83 ID:xL1SsB/d.net
>>540
>>541
>>542
んーやっぱり微妙なとこですかー
程度良いMD30もなかなか見つからないしあっても今後を考えて微妙なら、諦めて新しいモデルいった方が精神衛生上いいかもですね。ありがとうございました

545 :774RR:2019/11/09(土) 07:34:56.23 ID:lWdcuXWp.net
2003BAJA
街乗りでリッター30以下になったことは無いんだけど
林道とか行くと低速で走るから悪くなるの?

546 :774RR:2019/11/09(土) 11:09:46.44 ID:Ats10rca.net
いや、ダートだろうがトコトコ走ってる分にはそう変わるまい。
要は開け方だよ。

547 :774RR:2019/11/09(土) 11:43:57.23 ID:3SUqVL3D.net
2000年モデルに乗ってるんだけど街中で15、6km/l前後しかはしらないんだけど…
中古で購入当時からキャブとエアクリは替わってました。それだけでそんなに変わるものなのかな?

548 :774RR:2019/11/09(土) 12:26:05.43 ID:833hB0FB.net
都会か田舎かだけでも相当変わるよ
それにしても15〜16は少し悪すぎる気はするけど

549 :774RR:2019/11/09(土) 14:20:40.67 ID:2wHpJXzK.net
ブレーキ引き摺ってるとか、ベアリングやチェーンが油切れで抵抗になってるとか?

550 :774RR:2019/11/09(土) 20:03:54.59
>>547です
都市部に住んでいてメインで通勤に使用しています。
車体を浮かせてブレーキ、ベアリング、チェーンなどを確認しましたが特に問題はありませんでした。
>>546さんの言うように開け方なんですかね?0から制限速度+αまでは思いっきり開けてるし気持ち高回転気味で走っています。

551 :774RR:2019/11/09(土) 21:52:03 ID:ceWDBrmU.net
>>547です
都市部に住んでいて通勤メインで使用してます。
車体を浮かせてブレーキ、ベアリンク、チェーンなどを確認しましたが特に問題はありませんでした。
>>546さんの言うように開け方の問題何ですかね?0から制限速度+αまでは思い切り開けてるし気持ち高回転気味で走ってます。

552 :774RR:2019/11/09(土) 23:16:54.09 ID:/XJoIc1D.net
>>551
キャブは何に変わってるの?

553 :774RR:2019/11/10(日) 05:44:08.69
寒くなるとほんとエンジン始動が悪くて
何度もセルやってたらマフラーからパーンって銃声が

554 :774RR:2019/11/10(日) 17:21:07 ID:K31+afFS.net
ME06です。

555 :774RR:2019/11/10(日) 18:45:31.44 ID:erotRKhq.net
そりゃ何かおかしいわ
前まで乗ってたMD22はME06と殆ど同じのポンプ付きキャブだけど、ぶん回してもリッター35は走ったぜ

556 :774RR:2019/11/10(日) 19:16:58.59 ID:2xjnC+c/.net
もしかしてだけど、体重が

557 :774RR:2019/11/10(日) 20:02:17.95 ID:K31+afFS.net
体重は69kg前後です。
真冬でも始動時にチョークを使うだけで掛かった後はチョークを戻してアクセルを軽く保持するだけで安定しちゃうのでかなり濃いセッティングなのかな?
明日はプラグを点検してみます。

558 :774RR:2019/11/11(月) 09:24:16.39 ID:XuTQPgsy.net
>>557
指導性に関してはふつーだと思いますよ

559 :774RR:2019/11/12(火) 15:21:03.49 ID:IzZCpTjI.net
メーターが狂ってるのでは?

560 :774RR:2019/11/12(火) 17:00:20.48 ID:tvgZU9NI.net
>>557
なあ、メーターは純正か?

561 :774RR:2019/11/12(火) 21:26:30 ID:t3eBXQbs.net
プラグを点検したけど正常でした。
メーターは純正です。

562 :774RR:2019/11/12(火) 21:27:39 ID:t3eBXQbs.net
純正デジタルです。

563 :774RR:2019/11/12(火) 22:26:38.18 ID:WbXdOkdz.net
やっぱアクセルの開け方じゃ……ないよね?ひょっとして。

564 :774RR:2019/11/13(水) 15:43:37.91 ID:QBCb6Ln9.net
あとはキャブか。
ノーマルを探して戻した方が良いかも。
前のオーナーは何故ME06のキャブなんか入れたのか。
純正デジタルは時間が経つと壊れるから早めの対策を。冬にリセット病と表示が怪しくなりだす。

565 :774RR:2019/11/13(水) 16:30:44 ID:6eOuXyBa.net
そりゃダイレクト感が違うからな
ME06キャブ自体はいいキャブなんだけど、MD30に合うかは付けた事ないからわからん

566 :774RR:2019/11/13(水) 17:45:29.82 ID:BNu0b1Yu.net
>>564
デジタルメーターの対策なんてあるんですか

567 :774RR:2019/11/13(水) 21:01:55.21 ID:lJpNyCWQ.net
まさかとは思うが無印の21inのFタイヤを小径化したりしてないだろうな

>>564
その症状が出るのは初期型だけだよ
最初のMCで対策された

568 :774RR:2019/11/13(水) 21:40:53 ID:CFUHRJ7w.net
>>547です。
Fタイヤは21でRは18です。
リセット病は今年の1月2月くらいの寒い朝に出てました。バッテリーも弱ってたので交換したら出なくなったような気がします。
中古車買うならノーマルが一番ですね (^^ゞ

569 :774RR:2019/11/13(水) 22:05:24.11 ID:rpg6HpQw.net
2000年モデルでリセット病はないのでは?

実は1995-6年モデルでは?

570 :774RR:2019/11/13(水) 22:51:43.71 ID:GwuI4nzh.net
リセット病は97年の初めまでは出でた
か、その後は改修されたハズ

571 :774RR:2019/11/14(木) 12:35:55 ID:vlr8LO/t.net
>>566
ググったら出てくるよ。MD30 リセット病で。

>>567
うちのは冬に表示出来なくなったから、諦めて後期のアナログメーターをヤフオクで落として取り付けた。

572 :774RR:2019/11/14(木) 17:17:39.89 ID:c6L+LUiB.net
後期アナログはダサい

573 :774RR:2019/11/14(木) 17:32:47.43 ID:vlr8LO/t.net
壊れないのが一番。
速度が確認出来たらそれで良いから。

574 :774RR:2019/11/14(木) 17:54:33.29 ID:c6L+LUiB.net
せっかく変えるんだからカッコ良くてプラスαの機能もあるエースウエル3803にした。タコ付いてると整備にも便利

575 :774RR:2019/11/14(木) 18:31:25.45 ID:kJAVeVWR.net
>>574
それ言いたかったんやな
可愛いやつだ(幼児的な

576 :774RR:2019/11/14(木) 18:32:52.29 ID:c6L+LUiB.net
テヘッw

577 :774RR:2019/11/14(木) 18:35:01.97 ID:i10wxrZU.net
最近のデジタルメーターの軽さを知ってしまうと純正メーターのずっしり感は時代を感じちゃうね、

578 :774RR:2019/11/14(木) 20:21:46.45 ID:VTANKu9Q.net
メーターの表面の劣化には何か対処法ありますか?前はメーターのカバーだけの販売があったそうですが、交換するしか綺麗にする方法はないですか?

579 :774RR:2019/11/14(木) 20:55:02 ID:i10wxrZU.net
メーターカバーの透明な部分は新車で購入した時に
透明なシールを貼りつけておいたら綺麗な状態は保たれていたな。
ただ黒い部分の塗装のひび割れやボタンのゴムカバーの亀裂はどうしようななかったけど。

580 :774RR:2019/11/15(金) 09:48:18 ID:4VIES7EO.net
>>578
いまでも部品で出ると思うけど、もうないの?

581 :774RR:2019/11/15(金) 21:33:39 ID:7Fo855m6.net
>>579
新車時に手を打たないとだめですかー、磨いてみます。
>>580
まだカバーだけの部品ってでます?

582 :774RR:2019/11/15(金) 22:34:18.22 ID:4wEo89xC.net
ホンダ単気筒あるあるかもだけど、アイドリングの鼓動に合わせて
ポンポンとアクセルを吹かしてやるとエンストしませんか?なにこれ?

以前に他人の50でもあったような記憶が

583 :774RR:2019/11/16(土) 01:22:22.08 ID:4EtfpMjv.net
>>581
バイク屋行ったら調べてみるわ。
アナログでいいの?

584 :774RR:2019/11/16(土) 03:07:37 ID:aXDOCl9F.net
バイク屋行ったらってマジか…

585 :774RR:2019/11/16(土) 13:07:40.87 ID:i9DsZiT+.net
>>583
すみません、まさかバイク屋に言って聞いてもらえる展開は予想していませんでした。デジタルなのですがこないだカバー買ったよーとかの情報があればと思っただけですので、もう少し自分で調べてみます有難うございます。

586 :774RR:2019/11/16(土) 13:09:34.94 ID:dKcAYRKG.net
デジタルメーターはアッシーもカバー単品もとっくに廃盤だよ

587 :774RR:2019/11/16(土) 16:05:49.62 ID:LPgBtI8B.net
2000番ペーパーからのコンパウンド磨き→ウレタンクリア塗装で復活

588 :774RR:2019/11/17(日) 08:57:05.00 ID:fSgH1wNk.net
>>585
え?別にかまわんぜ。
端末調べりゃすぐ解るし。どうせ我が部品も頼みに行くしさ。

てか、>>586さんが答え書いてくれてた。
ありがとう。

589 :774RR:2019/11/17(日) 10:33:10.99 ID:vh84tNSW.net
>>587
文字が消えるのは覚悟の上ですなぁ(´・ω・`)

590 :774RR:2019/11/17(日) 12:59:05.22 ID:1hfuOQkH.net
>>589
いやいや、ちゃんマスキングしなよw

591 :774RR:2019/11/17(日) 14:43:54.13 ID:r4AJkx3L.net
アナログメーターは下のベースもカバーも新品出てくるね。
最近中古を買ったらベースが割れてたのでセットで交換した。

592 :774RR:2019/11/21(木) 16:36:41.88 ID:1L64BfWf.net
10年13万km使ってるエースウェルのデジタルメーター、最近液晶表示が薄くなり始めてきたんでそろそろ買い換え?なんて思いながらメーカー問い合わせたら無償で液晶交換修理してくれた! これでメーターだけは車体以上に寿命が延びたと思うw

593 :774RR:2019/11/23(土) 07:49:56.89 ID:Ogln4ijj.net
モタードに異様な夢をもってるんだけど
通常の21インチにダンロップD604ロード用タイヤはかすのと
モタードの17インチとでスラロームした感じは全然ちがうのかな。

594 :774RR:2019/11/23(土) 08:45:33.23 ID:JPbZdgjO.net
>>592
すごいなぁ。

595 :774RR:2019/11/23(土) 14:13:29.83 ID:E48b+vpK.net
>>593
旋回性能が全然違う

596 :774RR:2019/11/23(土) 17:56:43.16
>>595
ありがとう
やっぱり曲がることに関して気持ちよくなれそうですね

597 :774RR:2019/11/24(日) 11:05:24.68 ID:E3LS614V.net
オフロードモデルとモタードモデルで
フロントジオメトリーって違うの?
それとも輪っか変えるだけで同じになるの?

598 :774RR:2019/11/25(月) 03:08:50.08 ID:7og2Wp5X.net
車種によるとしか

XRだとフロントはモノは同じで油面変えただけじゃね

599 :774RR:2019/11/25(月) 06:21:19.05 ID:OAwH6KP+.net
>>595
ありがとう

600 :774RR:2019/11/28(木) 18:23:11 ID:vzizOTeZ.net
強化クラッチスプリング使ってる人どこの入れてる? 純正部品でクラッチ板とスプリング交換したんだけど、もうちょっと繋ぎ始めからガッツガツ繋がって欲しいんだけど…
スプリングだけじゃ無理かな?

601 :774RR:2019/11/28(木) 19:22:53.07 ID:cf2+Ix7A.net
半クラ使わんけりゃいいだけの話じゃね?

602 :774RR:2019/11/30(土) 12:18:31 ID:CT5iH1vv.net
いや、半クラ使わないで繋いだ時でももう少しダイレクト感が欲しいんだ

総レス数 1006
208 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200