2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【MD30】XR250/モタードBAJA/XR400M 40【ND08】

1 :774RR:2019/05/18(土) 12:41:30.09 ID:aPGF+BpN.net
前スレ
【MD30】XR250/モタードBAJA/XR400M 39【ND08】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1526461648/

60 :774RR:2019/05/26(日) 22:02:15.59 ID:2iz6NoL7.net
体格に恵まれなくても乗れるオフ車として唯一無二だからな
そういう人たちにとってはセローは至高なんだろう

そういった制約無しに車種を選べる体格の人たちは忘れがちだが、バイクの仕様書で真っ先にシート高を見る人も世の中には多いのですよ

61 :774RR:2019/05/27(月) 11:02:41.96 ID:Aguv5w5r.net
>>59
ふつうに乗ってるとき足が窮屈なのと、オフで足がつかないのではどっちが切実な悩みですか?
足が窮屈言ったらモンキーとか乗れんでしょwwww
身長180cm超えの人でもモンキー乗ってますよ。

62 :774RR:2019/05/27(月) 11:06:09.76 ID:Aguv5w5r.net
アスファルトの平らな道とオフロードでは全く状況が違う。
オフロードで足を出した時20cm低い穴凹とかザラでしょ。
そこでハイシート入れて調子こいでる奴らは転倒するんです。

63 :774RR:2019/05/27(月) 13:28:34.52 ID:/1t+2LEP.net
ハイハイ足こぎしてるような短足でどんくさいオッサンにはオススメですねw

64 :774RR:2019/05/27(月) 13:40:07.21 ID:z/6vRYQN.net
>>61

乗れる乗れないの話は物理的な話じゃなく、心情的なはなし。

65 :774RR:2019/05/27(月) 17:26:04.51 ID:Tg94Dg5l.net
6速登りで回転数低めからずぼらにスロットルガバ開けしたらノッキングするようになったわw 以前は無かった気がするがヒート気味なのかしら?

66 :774RR:2019/05/27(月) 17:39:24.68 ID:0DHYB7c5.net
XR250はその汎用性が美点なんだよなー
セローと違って高速でも安定してるしスピードも出る。
林道も速度域が高いとXRのほうが懐が深いし走りやすい。
個人的に車体の大きさ・剛性・パワーはXR250ぐらいないと困る。

67 :774RR:2019/05/27(月) 19:12:05.50 ID:Uz4oDwVV.net
>>61
足着いているよりステップに載せてる時間の方が長いしな…
それにモンキーの方が足つきが良いならセローよりもモンキーに乗れば良いのでは?

68 :774RR:2019/05/28(火) 04:59:34.81 ID:mHIiD8ZY.net
必死で走ってきた荒れた林道を地元のおっちゃんがカブで平然と走ってたとかあるよね(´・ω・`)

69 :774RR:2019/05/28(火) 08:04:42.74 ID:1Jdaajnv.net
こうしてセローのイメージがどんどん悪くなるんですね

70 :774RR:2019/05/28(火) 09:10:46.90 ID:gQJWDrbv.net
セローが良いバイクなのは確かだけど、適応体格とか無視して勧めてくる盲目的信者がイメージ悪くしてるな

71 :774RR:2019/05/28(火) 09:57:38.36 ID:DDXSWyaB.net
まぁ新車で買えるし、街乗りも林道遊びも出来るからね

72 :774RR:2019/05/28(火) 11:07:19.79 ID:/mReOiOc.net
25セローぐらいのパワーでXRサイズのオフ車出してくれりゃ買うで! スズキさん

73 :774RR:2019/05/28(火) 14:09:58.55 ID:1WUspU1V.net
>>53で「XR250 低速粘り、思ったほどない、セロー225推し」 と書いただけで何故か急に「足短いオジサン」という流れになってしまうのは何故?

低速域の粘りがないことについては認めた形になってるよね?



 

74 :774RR:2019/05/28(火) 14:47:11.45 ID:l5VT5XZU.net
ノーマルMD

75 :774RR:2019/05/28(火) 14:59:42.41 ID:l5VT5XZU.net
懐かしいなw例のセローおじさん?
町乗りで走りやすい設定のノーマルMD30の乗って低速トルクがぁーって言ってるならニワカとしか
XR250って言ってもME08やME06愛用者も結構おるわけで、一番走っとるMD30もセロー並みに最高速殺す設定にしたらかなり別物になるよ。
AIキャンセルやらME08から部品持ってきたり弄らないと行けない所多いけど自分好みに弄りやすい汎用性の高いバイクだと思うけどねぇ

76 :774RR:2019/05/28(火) 15:07:53.19 ID:DDXSWyaB.net
セローにもXRにもそれぞれ良し悪しあるんだし、自分に合う方を乗ればいいよ
足着きはシートなりリンクなりで調整すれば一緒よ

77 :774RR:2019/05/28(火) 18:18:05.44 ID:/KwE4xXt.net
俺の10万キロ越えモタード。フロントスプロケ1丁落としにもかかわらず、先日の下道ツーリングでリッター32km叩き出してくれたわw まだまだ乗りますわ

78 :774RR:2019/05/28(火) 19:42:33.63 ID:1WUspU1V.net
AIキャンセルだってwwwww
何も変わらんってwww

79 :774RR:2019/05/28(火) 19:56:53.81 ID:7rz+GMD7.net
>>78

フフフ

80 :774RR:2019/05/28(火) 20:05:37.72 ID:l5VT5XZU.net
>>78
Alキャンセルで変わると思ってたの?
頭悪すぎww
セッティングだす為の下準備に過ぎないんだが

81 :774RR:2019/05/28(火) 23:33:02.44 ID:ZVZ1ofeK.net
>>77
燃費そんなにいくの?フルノーマルのXR250だけど、リッター27くらいしかないわ
航続距離の短さがホントに困ったものだわ

82 :774RR:2019/05/28(火) 23:33:55.09 ID:Dq6QuA2x.net
初期型はリッター30越えなかなかしないぞ
キャブセッティングの違いか?

83 :774RR:2019/05/28(火) 23:36:08.31 ID:YE7JQ0A+.net
>>81
何年式ですか?
自分は95年式ですが、キャブ一式を98年式に交換したら、ツーリングでコンサタントにリッター30以上行くようになりました

84 :774RR:2019/05/29(水) 09:53:51.84 ID:yKtktWZr.net
燃費に関しては住んでる場所でも影響でるからな
田舎なら伸びるだろうし例えば23区内とかだったら最悪になる

85 :774RR:2019/05/29(水) 12:36:51.23 ID:W5peKtBT.net
>>83
2003年式だよ。キャブセッティングなのかな?23区とかじゃないしロンツーも含めた燃費なんだが
リッター30は安定して出してほしいよなー

86 :774RR:2019/05/29(水) 20:06:17.70 ID:wzSZ1t7W.net
みんなの凄く燃費いいね。
自分のはOHでついでにハイオク仕様にして18〜24
ヴァイタルのキット買ったからキャブの中身は多分95の奴か

87 :774RR:2019/05/29(水) 21:04:08.95 ID:fw4saeta.net
キャブのニードルにワッシャー咬ませば咬ます程燃費悪くなるよね。当たり前かw

88 :774RR:2019/05/29(水) 21:14:59.27 ID:pCfw4k44.net
純正キャブでも何十回とセッティング繰り返し季節で微調整しながら乗ってる人って今となっては少ないのかな?
フルノーマル派が多い?

89 :774RR:2019/05/29(水) 22:49:03.35 ID:ZG0POzQN.net
ノーマルセッティングって、結局は色々と最適解なんだよ
極めるなら他に選択肢があるんだろうけど、そこまで突き詰めないユーザーにとってはわざわざ調整する必要性がないんじゃないんかな

90 :774RR:2019/05/30(木) 02:01:10.28 ID:FJh2RGel.net
昔は、キャブ開けてMJを冬142夏140に変えてたけど面倒になって間の入れてPSの調整位

規制後のモデル新車で買ったけど排ガス規制通す為か例の装置とセッティング薄過ぎて冬にアフターファイヤーヤバかったな

91 :774RR:2019/05/30(木) 02:04:10.39 ID:FJh2RGel.net
自分は規制後モデルならノーマルセッティング大反対ですわ

92 :774RR:2019/05/30(木) 03:04:44.02 ID:PubEiNJP.net
フルエキやダクト、エアクリ交換したらノーマルセッティングって訳にはいかないでしょう?

93 :774RR:2019/05/31(金) 09:18:20.87 ID:VWtsyBnf.net
キャブからエアクリからマフラーまでフルノーマルに戻した俺、参上。

いろんな煩わしさから解放されて幸せよ。
面白味は無くなるが、道具としては最高だね。

94 :774RR:2019/05/31(金) 22:12:24.12 ID:OrXd2cdt.net
すえながく
のろうおもたら
のーまるがいちばんやわ
せろーやのうて
crmほすぃーわ

95 :774RR:2019/05/31(金) 22:53:02.82 ID:2ICVEiwB.net
最近、、改めて250の非力さがちときつく感じ始めた。
今調布住みだが、秩父やら奥多摩行って帰るだけでめっちゃ疲れるようになっちまった。
かと言って現状はトランポは買えねえし。
ケツの痛さなんかな。ポジション変えてるんやが痛え

96 :774RR:2019/05/31(金) 23:35:58.95 ID:X0i7bsLD.net
俺の知る限りだが、250オフを経たバイク乗りは、結局いつかは250オフに戻ってきているな

97 :774RR:2019/06/01(土) 01:58:42.13 ID:nr5SwZbs.net
250オフを経られる人スゴイよね
中毒性ありすぎてそもそも離れられないんだけど

98 :774RR:2019/06/01(土) 16:02:07.55 ID:vfvDgwm+.net
>>97
やっぱキツいシチュはあるよ。
ドカのスクランブラーとかの取り回しのいい中型でピューっと流したくなる
あとやっぱ都内やと信号で止まるたびに6速→1速→Nの繰り返しはちと面倒い。

田舎でトコトコのんびり走りてえなあ

99 :774RR:2019/06/01(土) 16:10:28.52 ID:vfvDgwm+.net
ちなみに俺は、cl400-ダブロク(イーハトーブ2台持ち)-バハ98(乗って6年)だが、
今まで乗ったバイクで1番気に入ってるのは間違いなくバハだよ

シートのウレタンへたってんのかな

100 :774RR:2019/06/02(日) 10:25:16.89 ID:An2X9FN3.net
正直航続30km以上は苦痛
それ以上はトランポ

101 :774RR:2019/06/02(日) 11:30:40.04 ID:GAi3fPby.net
まぁ正直、都内なら林道とか田舎の楽しむ道走には、
そこまでの道中きついわね。

そもそもxr250が低速と〜60kmちょいくらいまでの速度帯重視の設計だからそれ以上出すとバイクが無理してるなーってのは感じるからな

高速も乗れなくはないが、俺は乗らないなあ

102 :774RR:2019/06/02(日) 12:01:41.61 ID:Trvv2Bdt.net
1gも消費しねぇよヽ(`Д´)ノ

103 :774RR:2019/06/02(日) 15:45:18.62 ID:d8Iqhbz6.net
>>101
00年以降?うちの96年型は80km/hくらいまではストレスなく加速する。

ツーリング用にゲルザブ装着済み。400km /日くらいは平気だな。

104 :774RR:2019/06/02(日) 16:05:38.44 ID:TzUUhXQi.net
まあでも80Km/hまでは、たいていの単車は普通に走るわな

105 :774RR:2019/06/02(日) 18:47:21.02 ID:35VJS7O2.net
信号スタートから80kmまで軽く加速巡航できてそこからいつでもすぐに100km位まで出せれば今の俺には十分だわ

106 :774RR:2019/06/02(日) 19:44:06.36 ID:2cxpeVEk.net
>>103
同じく96 よー。
おれもストレスなしで加速はできるんだ
でもだいたい65〜73付近でバイクが落ち着きなくすんだよね
エンジンの振動や音的に気持ち良くはないんだよね。
でも不思議と80付近でエンジンも安定した感じにはなるんだけどね。

前に友人の98と03に乗ったが同じ印象だった

70→85加速のトルク感は気持ちいいよね笑

400kmは無理だわ

107 :774RR:2019/06/02(日) 19:45:12.41 ID:2cxpeVEk.net
過去ログ少し読んだら、似たような感想の人いたわ

108 :774RR:2019/06/02(日) 22:55:46.02 ID:0GEpvzjH.net
>>106

400kmを6日間続けると帰宅後も1週間はケツに打撲のような痛みが残る。

109 :774RR:2019/06/03(月) 15:28:56.87 ID:j1BPGXu9.net
走り始めて1時間でケツ痛くなる日もあれば
400km走っても降りれば別に痛くない日もあるから不思議

110 :774RR:2019/06/03(月) 15:29:42.64 ID:Dhv2v7nu.net
これからの時期の空冷熱対策教えてエロい人

111 :774RR:2019/06/03(月) 16:38:29.70 ID:T1bBo87L.net
>>110
オイルライン強化ボルトでヘッド潤滑を確実にして少しでも不安減らしてる。あとオイル量はゲージ最上部まで入れる。キャブセッティングは若干濃いめにする。位かな?突き詰めるとオイルクーラー欲しくなったりするんだろうけど

112 :774RR:2019/06/03(月) 23:52:13.37 ID:j1BPGXu9.net
>>111
オイルラインのボルトはつけたしオイル交換も頻繁にしてる。
夏は暑いから山に遊びに行こう

113 :774RR:2019/06/04(火) 00:04:59.80 ID:hkQBihe6.net
オイルクーラーってええんやろか?

114 :774RR:2019/06/04(火) 00:09:24.47 ID:8W4KAcrt.net
林道とたまに街乗りしかしないからフルノーマルだけど、オイルライン強化ボルトくらい入れようかな

115 :774RR:2019/06/04(火) 22:14:44.80 ID:b/1KMcYy.net
梅雨セッティングあげ

116 :774RR:2019/06/04(火) 22:44:52.28 ID:EJ7ZdBXX.net
オイルラインボルト強化って、結局どうなの?
一時期、バランスが崩れるから善し悪しみたいな話もあって有耶無耶になってた気がするが

117 :774RR:2019/06/04(火) 22:56:21.07 ID:b/1KMcYy.net
>>116
実証結果から問題無しとの結論出てる
https://blogs.yahoo.co.jp/senbaxr250/33322370.html

118 :774RR:2019/06/05(水) 01:11:36.77 ID:+LWE1eP4.net
こんな圧がかからない検証でなんにも言えないと思うけどね〜
ヘッド側は回転するカムから吐出するから背圧は低め(穴が丸出し)
クランクシャフトは密着しているから背圧高め
だったと思うんで、接続時の流量は全然違うと思うんだが。

まあこんなところの穴の径で実際のところは変わらない(効果も怪しい)
というのはあるかもね。

潤滑や油温が不安な人は硬くて高温耐性の高いオイルを入れるべきだね 15W-50 とか。

119 :774RR:2019/06/05(水) 12:38:18.99 ID:9kTS/bgt.net
>>117
販売元の検証じゃ良い結果しか言わない気がする

120 :774RR:2019/06/05(水) 16:46:05.52 ID:q5Ln5Yol.net
それ言ってたら何も買えない w

121 :774RR:2019/06/05(水) 19:53:06.67 ID:fLu0ctxY.net
>>120
自分なりに考えたり
他人の反論意見参考にして納得したら買えばいい

個人的には要らんとは思う。

122 :774RR:2019/06/05(水) 20:09:31.31 ID:d1kR9NSD.net
まぁ高い品物でも無いし、おまじない的な意味でも使ってるw 実際ヘッド周りの音静かになったし、暖気時間も以前より掛かるようになったんで少なくとも悪い効果は出てないと思う

123 :774RR:2019/06/06(木) 22:24:44.21 ID:NiPRJCsY.net
アーシングとかアルミテープとか、これやるだけでお手軽にフィーリングアップ!ってのは、割と叩かれやすい傾向にあるが……。

悪い効果が出ないなら、自己満足のプラセボ効果でもいいんではなかろうか。

124 :774RR:2019/06/08(土) 12:44:21.21 ID:4kGgxviN.net
点火時期進角ウッドラフキーってどうなの?お手軽じゃない割りにフィーリングアップ体感できない?

125 :774RR:2019/06/08(土) 22:11:04.25 ID:MVSrrdz4.net
>>124
単発で進角だけしても、デメリットはあってもメリットはなさそうな。

126 :774RR:2019/06/09(日) 13:55:51.45 ID:e7SbDC/X.net
吸排気系をキチンと手当してからなら、意味ある?

127 :774RR:2019/06/10(月) 15:31:14.73 ID:u3/TLk9v.net
XR230スレで知ったけどモトショップストラーダ閉店らしい

128 :774RR:2019/06/10(月) 16:43:41.68 ID:NrmgWntb.net
それとっくに既出だと思ってたわ

129 :774RR:2019/06/10(月) 19:19:10.47 ID:uXv3s7PX.net
一方で閉店しそうでしないヴァイタルw

130 :774RR:2019/06/10(月) 19:26:42.23 ID:9QSyjUco.net
ヴァイタルのホームページって20世紀臭がするよなぁw

131 :774RR:2019/06/10(月) 20:21:15.98 ID:zCfyzpZg.net
ストラーダの事は、実際に影響ある人は既に知っているだろうし、ここで話題にするまでもないかな…という感じでスルーしてたけど、
まあ、XRシリーズのオーナーも良い歳の御仁が多いのか、これを機にバイクを降りるという方も知っている
ひとつの時代が終わったという実感はあるね

132 :774RR:2019/06/10(月) 22:38:12.39 ID:551eY73M.net
3月の末に顔出した時は何にも言って無かったんだけどな
まさかそれから一ヶ月チョイで閉店するとは…

133 :774RR:2019/06/10(月) 23:06:31.01 ID:rcrIehPh.net
md30って当時どのぐらい台数出て残存数どのぐらいなんだろうね

134 :774RR:2019/06/11(火) 22:42:32.24 ID:72iuJs7o.net
海外だと未だ人気高いから沢山生き残ってそう。国内中古も輸出が多いって以前聞いたよ

135 :774RR:2019/06/12(水) 00:26:02.95 ID:r88NyTFI.net
>>132
体調悪化でドクターストップって事らしいから、本人はまだまだやる気だったんだろうね

136 :774RR:2019/06/13(木) 12:12:02.07 ID:JoqnIP5y.net
するってえと、関東でこういうの得意なショップってどっかある?
ヴァイタルって関西だよね

137 :774RR:2019/06/13(木) 20:07:14.79 ID:Ahy/m5Og.net
カスタムテクニカってまだやってんの?

138 :774RR:2019/06/13(木) 20:27:20.89 ID:UDTz8k0p.net
栃木のハイブリッド

139 :774RR:2019/06/16(日) 16:05:45.08 ID:EHAKyD7R.net
リアサスがお漏らししてきてる
アセンブリでいくらするんだよ(泣)

140 :774RR:2019/06/16(日) 17:56:31.42 ID:oZzY1XV9.net
そこでオーリンズ奢るとか

141 :774RR:2019/06/16(日) 18:22:06.33 ID:fEF5ni9J.net
ヤフオクで¥8000位でOHしてくれる業者あるよ。俺はそこでリビルド品¥30000位で買った

142 :774RR:2019/06/16(日) 19:58:50.79 ID:kTILLCPw.net
>>139

往復の送料含めても\20,000でOHできるよ。

143 :139:2019/06/17(月) 12:03:38.88 ID:srfRW6cg.net
>>141-142
ありがとう
取り外しはともかく、オーバーホール先探すわ

ちなみにリアサスペンション、部品で9満載超えるってw

144 :774RR:2019/06/17(月) 15:57:45.51 ID:32oIKQT6.net
デジタルメーターとリアショック交換で15万円コースかよ(´・ω・`)

145 :774RR:2019/06/17(月) 18:39:59.04 ID:1fMosY4T.net
>>144
デジタルメーターってまだ出るの?

146 :774RR:2019/06/17(月) 20:18:41.23 ID:GwbKN0IL.net
>>144
Acewell

147 :774RR:2019/06/17(月) 23:34:13.20 ID:wXEAZmiI.net
デジメーターの新品はもう出ないよ
それに新品交換してもどうせ同じ症状でダメになる

リアサスオーバーホールをヤフオク業者、メーターをACEWELL等の社外品に交換で、計2万ちょっとで済む

まさに俺が行ったパターンだが、ヤフオクの業者、なかなか悪くないよ

148 :774RR:2019/06/18(火) 06:53:36.80 ID:FgPNQvkW.net
BAJAのメーター変えた人ってどんなモデルをどーやってつけてるん?

149 :774RR:2019/06/18(火) 10:10:05.43 ID:3i7Dr/FG.net
エースウエルの一番安いデジメーターをもう5年使ってるけど防水もしっかりしているし故障もなくていいわ。



これでボタンが押しやすくて、時計が常時表示ならいいんだけどな(´・ω・`)

150 :774RR:2019/06/20(木) 10:33:25.13 ID:yWcmunK9.net
あのデジタルメーターは駄目だったね。

新型のアナログ化しちまう手もあるよ。
マウントだけ自作せんといかんけど。

151 :774RR:2019/06/20(木) 16:43:03.71 ID:AHFB275L.net
後期アナログダサいやん。買って即刻エースウェルに変えたわ

152 :774RR:2019/06/20(木) 18:46:55.04 ID:ehClybk9.net
バハに違和感なく社外のメーターをつけるのは結構難しいね。

153 :774RR:2019/06/20(木) 18:52:07.29 ID:O92bJ0Sn.net
なんだかんだ言ってデジタルメーターのデザインと使い勝手は良かったんだよ
ツイントリップだし時刻も同時に表示できるし

154 :774RR:2019/06/20(木) 21:45:15.02 ID:lQ/r8i5k.net
中古で購入した時から使ってるけど時間と給油時期が同時に表示されてるのは便利だよね。

155 :774RR:2019/06/21(金) 09:53:09.68 ID:Db0hdkRf.net
車検証自賠責証等の書類って皆さん車体に収納されてますか?XR400モタードなのですが
おすすめ場所あれば教えて頂けると幸いです。

156 :774RR:2019/06/21(金) 10:32:05.23 ID:8Bbn22Qk.net
>>155
頻繁に使用したり提示したりするものでもないから
なにか袋にでも入れてシート裏にベロクロで固定でもして置くとか?

157 :774RR:2019/06/21(金) 11:18:18.89 ID:eroMO7Qh.net
袋に入れて小さく畳んでエアクリ押さえるやつで挟んでた(XR250)

158 :774RR:2019/06/21(金) 13:47:23.15 ID:GrBGyxou.net
>>155
ハンドルのバーパッドのカバーの下に巻いてる。

159 :774RR:2019/06/21(金) 15:31:36.10 ID:MLGInjqT.net
当然コピーだけどな
袋に入れてシート下だよな

総レス数 1006
208 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200