2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【MD30】XR250/モタードBAJA/XR400M 40【ND08】

1 :774RR:2019/05/18(土) 12:41:30.09 ID:aPGF+BpN.net
前スレ
【MD30】XR250/モタードBAJA/XR400M 39【ND08】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1526461648/

646 :774RR:2020/01/28(火) 19:22:05.64 ID:tEchP44R.net
モタードのDIDダートスターって黄色いステッカーは普通に出たよ

647 :774RR:2020/01/31(金) 20:52:18 ID:5ieSwrnQ.net
ebayやaliexpressでパーツ買い漁ってる人います?

648 :774RR:2020/02/01(土) 03:53:06.18 ID:xqVgAoJI.net
パーツは買わないかな...ジャージとかなら買うけど

649 :774RR:2020/02/01(土) 13:08:34 ID:u+Y5KkQK.net
今のタイミングではaliで買い物したくないなー

650 :774RR:2020/02/01(土) 14:54:13.62 ID:yvKwhMuK.net
今日本中で買い漁られているマスクの多くが中国製ですし…

在庫品ならまだしも、これから入荷してくる中国製マスクは買いたくないなあ

651 :774RR:2020/02/02(日) 22:57:24 ID:kWVoWKf+.net
Aliで買ったXR刻印入りレバーはかなりいい
てかアマゾンの安いバイクパーツは全部中華でアリのが安く買える

652 :774RR:2020/02/07(金) 08:24:51 ID:pfcW+6wr.net
BAJAのライトフレームぶっ壊れたんで無印XR化を試みてるんだがハーネス類絶対に収まらんだろコレ

653 :774RR:2020/02/07(金) 09:53:40 ID:GJ+jpn9c.net
>>652
俺もフロント周りをバハから変更したけど
ハーネスのヘッドライト内に収納されていた部分は現物あわせでちょうどいい長さにカットしてカプラーつけ直さないとダメだしそれ以外でも結構大変だよ。

654 :774RR:2020/02/07(金) 10:00:00 ID:pfcW+6wr.net
フレーム修正後戻せるようにしたかったんだけど無理そうですね

655 :774RR:2020/02/07(金) 18:59:39 ID:e1XbECUg.net
>>652
ライトフレームの取付部分を削るかライトカウルを前方に移動させないとH4バルブのコネクターが干渉する

656 :774RR:2020/02/07(金) 20:29:11 ID:KbY8rGaB.net
バッテリー、台湾ユアサのATX5L-BS買おうと思うが、大丈夫なの?品質的に。
頑張って国内品かったほうがいいのかな?

657 :774RR:2020/02/07(金) 20:57:38 ID:s7GAPWUP.net
マッマに相談したら?

658 :774RR:2020/02/07(金) 22:28:04 ID:0xQMD/Iv.net
>>656
自分の台湾ユアサは丁度丸2年使ってるけど全く問題無いなぁ

659 :774RR:2020/02/07(金) 23:00:29.33 ID:KbY8rGaB.net
安いしそうしようかな。ありがと^^

660 :774RR:2020/02/08(土) 20:46:04 ID:bgMcJew+.net
>>656
それ、台湾ユアサの商品名じゃないような気が。
YTXじやないか?

661 :774RR:2020/02/08(土) 21:08:01 ID:0WwWLtuG.net
冬になってから朝イチはウインカーの点き始めまでにタイムラグが酷いわ。
スイッチ内接点清掃&グリスアップで良いんだっけ?

662 :774RR:2020/02/08(土) 21:34:49 ID:1y/WHX9y.net
台湾ユアサに換えたら直るんじゃね

663 :774RR:2020/02/08(土) 22:29:12.20 ID:ico7J0P2.net
>>661

それでok

664 :774RR:2020/02/09(日) 14:17:57 ID:ZIEVi87q.net
>>662
現在台湾ユアサなんですw
LEDウインカーで電流も喰わないんでバッテリー関係無くスイッチだけの問題でした
>>663
メンテで無事に復活したよ。ありがとう

665 :774RR:2020/02/11(火) 22:18:44 ID:NUte1BHL.net
先日林道ツーリング中、突然セルが回らなくなって困っています。下記より何かピンとくる方いらっしゃいましたら知恵をお貸し下さい。

車種:95年式バハ
症状:林道藪漕ぎでエンスト→再始動を繰り返していたところ、突如セルが回らなくなる。押しがけは出来たため、何とか自走して帰宅。
備考:スタータースイッチを押してもうんともすんともいわず(リレーのカチカチ音がしない。)、ヘッドライトが不灯。ハイビームも不灯(インジケータも点かない)しかしその他の灯火は光る。
改造箇所 後付けヘッドライトスイッチ有り

宜しくお願いします。

666 :774RR:2020/02/11(火) 22:24:53 ID:wZy/ys3Z.net
>>665
スターターのヒューズ切れかもね
後付けスイッチは自作?

667 :774RR:2020/02/11(火) 22:30:01 ID:NUte1BHL.net
>>666
ヒューズ関係は確認しましたが、不良はありませんでした…
スイッチはデイトナ製の物です。(購入時から付いていたので詳細不明ですが…)

668 :774RR:2020/02/11(火) 22:44:36.94 ID:hClFOwVV.net
>>665
スターターリレーは?

669 :774RR:2020/02/12(水) 01:40:51 ID:O48OUZBa.net
>>665
最初にバッテリーの確認。何年使ってるの?
一度充電し直して、再度始動確認を。
あとはスターターリレーのチェック。
バッテリー電圧が下がり過ぎたら作動しなくなる。

そのライトスイッチの配線も辿って不良箇所が無いか確認。

670 :774RR:2020/02/12(水) 12:53:31 ID:lIHwfvMm.net
>>665
レギュレーターのパンクから来るメインヒューズ断(別なところに付いてたような記憶
この状態でも押しがけは出来る

671 :774RR:2020/02/12(水) 22:22:27 ID:yuKUf4wd.net
皆さんありがとうございます
バッテリーは今年新品にした物ですが、念のため充電してみます。とりあえずスターターリレー取り寄せたので交換して様子見てみます。あとは配線周りの再点検ですね。

672 :774RR:2020/02/12(水) 22:34:16 ID:mKNGGBBz.net
念の為聞きたいんだけどヘッドライト点かないのはセル押してるときだけってわけじゃないんだよね?
セル押してるときだけならモーターぶん殴れば動くかもしれない...

673 :774RR:2020/02/15(土) 18:07:47 ID:uNk4qtxz.net
スターターリレー交換してみましたが変化なし…

ヘッドライトは常に点かないですね
ハイビームインジケータから点灯しない感じです。

674 :774RR:2020/02/15(土) 20:49:59.76 ID:KwuG9ShH.net
>>673
セルモーター本体はドツいてみた?

675 :774RR:2020/02/15(土) 22:49:15 ID:wQDP/cq3.net
ヒューズはどうだったんでい

676 :774RR:2020/02/15(土) 23:52:34 ID:Z94xINLv.net
>>675
スターターリレーのヒューズのことてすね

677 :774RR:2020/02/16(日) 07:55:19 ID:QZMPEKJT.net
バッテリー左側のヒューズボックス内のヒューズは?

678 :774RR:2020/02/16(日) 08:06:33.43 ID:65+waotQ.net
ヒューズヒューズとしつけぇーな!!

ヒューズのようにキレてみた

679 :774RR:2020/02/16(日) 09:15:21 ID:pkPD5KN7.net
スターターリレー含むヒューズ類は最初に点検しています
セルモーターはスターター押しながらプラハンで叩く感じでいいですかね?

680 :774RR:2020/02/16(日) 09:36:32 ID:ZbWEAAnd.net
セルモーターが死亡に1票

681 :774RR:2020/02/16(日) 09:46:09.41 ID:pxQEQt92.net
漢なら拳で勝負しろ

682 :774RR:2020/02/16(日) 11:07:08 ID:L17IKTsx.net
>>680
ライトが点かない理由は?

683 :774RR:2020/02/16(日) 17:04:49 ID:j2XD7KM7.net
>>682
球切れ

684 :774RR:2020/02/16(日) 21:21:52 ID:74PjBiYY.net
>>673
メーター裏のコネクタ抜けてねえか?

>>683
それも捨てきれんな。

685 :774RR:2020/02/16(日) 22:46:28 ID:LvsgIk/W.net
>>679
それでいいよ
もしくはブーツのかかとで蹴る

686 :774RR:2020/02/24(月) 11:27:55.57 ID:pdTQQ483.net
解決したん?

687 :774RR:2020/03/01(日) 19:10:15 ID:ux2V0y6D.net
散々アドバイス募っといといて結果報告もしない奴とか最悪やな

688 :774RR:2020/03/02(月) 07:08:31.00 ID:+YKtfEaS.net
別にそれくらいいいのでは

689 :774RR:2020/03/02(月) 08:27:06 ID:AkpfoxMf.net
こっちも適当にアドバイスやってるからいいかも

690 :774RR:2020/03/02(月) 21:52:55 ID:QG+JgU1H.net
改善がなかったとしても結果教えてくれたらアドバイスした方もスキルが上がって嬉しいけどな。質問して終わりじゃそのうち誰も答えてくれなくなるよ

691 :774RR:2020/03/02(月) 22:23:25 ID:kFOiZdCo.net
同感だね
別にお礼とかはどうでもいいけど、結果はぐらいと思うわ
知人でも聞くだけの人には次から「知らない」と答えてる

692 :774RR:2020/03/03(火) 03:59:01 ID:348Xo+Qg.net
所謂「教えて君」って、そう言うスタンスだよ。

俺らにしたら当たり前レベルの礼儀さえすっ飛ばす方々。

693 :774RR:2020/03/06(金) 17:56:19.66 ID:3tFYjFdH.net
ebayでイギリスからEXCELリムステッカー届いたんで貼ってみた
http://imepic.jp/20200306/641620
http://imepic.jp/20200306/643220
送料込¥1042で12枚入り。カラーも選べる。注文後6日で届いた
https://www.ebay.co.uk/itm/281572597748

694 :661:2020/03/09(月) 11:00:53 ID:Yn8L6JYL.net
ばたばたしており検証と報告が出来ず、大変失礼致しました。みなさまアドバイス頂きありがとうございました。

配線図見ながらテスター当ててった結果、スタータースイッチが原因ということが分かりました。(直結させたら回りました)
接点復活剤やら試しても良くならんので、スイッチ交換かなと…

695 :774RR:2020/03/16(月) 20:30:39 ID:oaTIPA6J.net
ギアを入れた状態でもセルを回せるようにしたいです
上りでスタック&エンストしたとき
再始動で毎回Nに入れるのが面倒

つまり1速や2速でクラッチ握って
セルを回せるようにしたいってことです

06年式XR250ですが
N以外ではセルが回らない仕様になっているようで…

これをキャンセルする方法を知っている方がいたら
教えていただけないでしょうか?

696 :774RR:2020/03/16(月) 20:48:58 ID:iSVYUrJ7.net
>>695
クラッチレバーホルダー内のスイッチを外して短絡する

697 :774RR:2020/03/16(月) 20:57:50 ID:LaPp5JCI.net
>>696
分かってないのに教えたがりな人
つまりシッタカさん

698 :774RR:2020/03/16(月) 21:42:46.78 ID:4C58iGV0.net
>>695
サイドスタンドを上げる

699 :774RR:2020/03/17(火) 10:00:23 ID:tbVelGAI.net
ニュートラルでしかしかセルが回らないのはそういう仕様じゃなく電気系のどこかがおかしくなっているのだと思うけど。

700 :691:2020/03/17(火) 12:36:48 ID:0eQ/GRXt.net
レスくれた方ありがとうございます

>>696
クラッチホルダーのスイッチの短絡は以前試しましたが
結果は同じでした
自分はホルダーから出ている2本の配線を直結しました
やり方が違ってたのでしょうか

>>699
年式によるかもですが仕様のようです
知人の07年式も同じでした
ギヤが入った状態でクラッチ握らずセルを回すと
意図せずバイクが前進して危険だから…
というメーカーの配慮みたいです
この機構はXRだけでなく他車種にも採用されていますね

701 :774RR:2020/03/17(火) 13:55:52 ID:IfSIlkWf.net
ギアはどこの位置でも、クラッチ握ればセル回ると思うんだけどな
クラッチスイッチの接触不良か故障と思われるが
それとも年式によってはそんなおかしな仕様になってるの?

702 :774RR:2020/03/17(火) 15:16:01 ID:GIYvt9gV.net
ニュートラルでしかセルが回らないなら、クラッチのスイッチ要らないような気が…

703 :774RR:2020/03/17(火) 15:54:13 ID:6G6Hz8gj.net
ニュートラルじゃないとセル回らないなんて、自動遠心クラッチじゃあるまいし、明らかな不具合でしょ
クラッチ切りきれてないとそういう状態になるから、やっぱクラッチのスイッチに問題あるんじゃね?

704 :774RR:2020/03/17(火) 18:30:54 ID:BPnuvEZU.net
>>700
自分のは05だけど、クラッチさえ握ってればギアはどれでもかかるね。
ひょっとしてサイドスタンドを立ててるとかある?
スタンドを立てると、クラッチを握ってもニュートラルしかかからんよ

705 :774RR:2020/03/17(火) 19:08:34.16 ID:Q1kNrPbB.net
自己責任にてサイドスタンドスイッチも短絡すべし

706 :774RR:2020/03/17(火) 19:10:38.08 ID:8pRrPg8t.net
>>704
03だがそうだわ、
サイドスタンドは短絡してるが

707 :774RR:2020/03/17(火) 19:57:38 ID:YZWUh1xt.net
それは短絡的な考えだな

708 :774RR:2020/03/17(火) 20:28:43 ID:/L2xi+DO.net
>>705
97のBAJAにやってる

709 :774RR:2020/03/17(火) 20:34:17 ID:yZBOUaDv.net
CRFよりオフ走破性あるの?

710 :774RR:2020/03/17(火) 20:59:11 ID:Rh64Jg3q.net
両方持ってるが
オレのCRFはXRよりオフ走破性高いな

711 :774RR:2020/03/17(火) 21:36:21 ID:BPnuvEZU.net
ちなみに自分のは、サイドスタンドスイッチが馬鹿になっているのか、 スタンドを立ててるとセルは回るけどエンジンがかからない。
ちょうどキルスイッチを入れたままセルを回してる感じで、ひたすらセルを回すといつかはかかるので気付くのがかなり遅れた。
1回かかるとスタンドを立ててもエンジンは止まらないんだけど、そこから止めてエンジンをかけるとまたかからない。
スタンドを上げると一発始動なんだよね。

712 :691:2020/03/17(火) 22:53:55 ID:4XWMhjxo.net
>>704
上り坂でスタック&エンスト→再始動で気付いたので
さすがにサイドスタンドが原因ではないと思います

クラッチスイッチを調べてみます
知人の07も故障していたのかもしれません

ちなみに仕様云々についてはショップ情報です
店員が勘違いしていたのかな…

レスくれた方ありがとうございました!

713 :774RR:2020/03/17(火) 23:05:52 ID:6G6Hz8gj.net
クラッチスイッチに異常がなくても、例えばヒーター仕込んでグリップ太くしたり、レバー変えてストローク不足になった時にも、クラッチ切りきれなくてそうなる事あるからね

714 :691:2020/03/17(火) 23:37:03 ID:4XWMhjxo.net
>>713
グリップもレバーもノーマルです

715 :774RR:2020/03/18(水) 10:05:53 ID:3XjnWLlj.net
>>711
ウチの’03も全く同じ。
中古で買って気付くまで、調子悪いなあと思ってた。
サイドスタンドスイッチ弄ろうかと思ったけど、盗難防止になるかもと放置。

716 :774RR:2020/03/18(水) 12:19:01 ID:2jpIHea1.net
>>714
新車購入?
クラッチの配線を弄ったって書いてあったけど、通常でマイクロスイッチとかは(導通ON OFF)問題無し?
A接点かB接点なのかで変わってくるよ。

717 :774RR:2020/03/18(水) 12:50:04 ID:hJ6MlSe7.net
ニュートラルでしかエンジンかけられないなんてカブのエンジンのような自働遠心クラッチのバイクくらいなんじゃないの?

718 :691:2020/03/18(水) 19:58:00 ID:LiOo2+lX.net
>>716
中古です…
購入時はワンオーナーのフルノーマル車だったみたいです
一応自分がオーナーになってからも無改造です

>>717
>>703
そうみたいですね

719 :774RR:2020/03/19(木) 19:30:20 ID:JaSxVZm+.net
自分の95もギア入れててもスタンド払ってればかかるよ

720 :774RR:2020/03/23(月) 18:10:52 ID:/zgRSMeo.net
XR250BAJAをトランポ運用してるんだけどタイダウンしたときにフォークが縮まないようにするいいツールないかな?
UFOのは長すぎて入らんかった

721 :774RR:2020/03/23(月) 20:56:05 ID:CD7BhiF9.net
むしろ縮ませた方が良いんじゃない?プッシュ式のエアブリーダーキャップとか着けて

722 :774RR:2020/03/23(月) 21:22:26 ID:1Svwaxlz.net
腹下にビールケースかますとか?

723 :774RR:2020/03/23(月) 22:14:52.75 ID:KJ9vOmMK.net
移動時だけならまだしも、トランポ保管だと圧かけるのは避けたいわな
友人はサランラップの芯を加工してストッパー作ってたっけなあ

724 :774RR:2020/03/23(月) 23:50:11 ID:m+2wGMJw.net
リヤホイールのオイルシール(スプロケ側)ってこの画像みたくツライチになるのが普通?

https://i.imgur.com/51wgPzn.jpg

俺のホイールはツライチの状態から
3ミリくらい押し込めてしまう
つまり3ミリ押し込んでやっとベアリングに当たる状態
今はわざとベアリングから3ミリ離して
ツライチで組んでるけどこれで正解なのかな

725 :774RR:2020/03/24(火) 00:00:59 ID:cAuUYFYK.net
>>724
ワイが新車購入後に初めてオーバーホール(レストアともいう)する前に記録として撮っておいた写真があったのでご参考までに

https://i.imgur.com/n6uSQQa.jpg

メーカー出荷ノーマル状態でこうだったから、ツライチで正しいと思われ

726 :774RR:2020/03/24(火) 00:06:07 ID:rE/7TZGi.net
>>725
ありがとう!安心した!
でもなんでオイルシールとベアリングの間に
3ミリも隙間があるんだろなぁ

727 :774RR:2020/03/24(火) 00:15:11 ID:cAuUYFYK.net
>>726
まあ、ベアリングといってもシールドだしなあ、隙間の根拠はよくわからんね
ここに限らず、バラした後で悩みそうなところが多かったんで、レストアする前に写真撮りまくったけど、本当役に立ったよ
スマホで写真見ながら作業できるってのは便利!な時代になったもんだ

728 :774RR:2020/03/24(火) 07:35:49.22 ID:a3UQL778.net
ハブ自体は汎用品でスペーサーで各車種のエンド幅に合うように調節しているのでは?

729 :774RR:2020/03/24(火) 08:02:29.39 ID:/r4cPmx1.net
ブレーキ側のシールが3ミリ浮いてたりしてるかも

730 :774RR:2020/03/24(火) 08:30:12.93 ID:rE/7TZGi.net
>>729
ブレーキ側のシールは最後まで
(ベアリングに当たるまで)押し込むと
ちょうどツライチになるのよ
だからスプロケ側のシールが浮いてしまうのは何でかなって疑問に思ったんだ

731 :774RR:2020/03/27(金) 14:36:18 ID:rKm2cpyp.net
チェーンスライダーが走行中に切れてしまい、
その衝撃で左クランクケースのスプロケカバー取り付け部にクラックが入ってしまいました
内部まで亀裂が進行してないのでこのまま放置しても大丈夫ですよね?
https://i.imgur.com/NiYsBfg.jpg

732 :774RR:2020/03/27(金) 17:07:29.52 ID:FzGY9908.net
>>731
リブ部分だし大丈夫だと思うけど、気になるならアルミパテ(ジーナス8300メチャおすすめ)盛って修正しとくと良いかと

733 :774RR:2020/03/28(土) 15:11:02.13 ID:wkH8ewng.net
カバー留めネジの入ってる部分だから、其処が緩みやすくなりそう。
しょっちゅう外すトコじゃないからネジロック剤で凌げるかな。

734 :774RR:2020/03/28(土) 23:49:49.94 ID:uE4bweev.net
ネジロックすると振動が逃げないから被害が拡散するよ

735 :774RR:2020/03/29(日) 00:15:45 ID:LnOX70TI.net
カムチェーンテンショナーと思わしき音が...
交換するか買い換えるか...悩ましいなぁ

736 :774RR:2020/03/29(日) 00:52:25 ID:t3SQG5T3.net
>>735
他に不具合無いんなら強化テンショナーとチェーン、カムスプロケのセットに交換したら?

737 :774RR:2020/03/29(日) 00:54:18 ID:4mtgMksh.net
買い換える…て言っても何かある?

738 :774RR:2020/03/29(日) 02:03:04.83 ID:p7C99m1M.net
なんか音うるさくなってきたなあと思ったから、パペットクリアランス調整して硬めのオイルに替えたら気にならなくなったんでそのままだわ

739 :774RR:2020/03/29(日) 05:00:45.04 ID:PZDelOUU.net
>>735
どんな音?
俺も気になる

740 :774RR:2020/03/29(日) 14:27:35 ID:R0vtVMuT.net
>>738
パペット・マペット!

741 :774RR:2020/03/29(日) 16:30:00.24 ID:sPWLKoze.net
K&Nの純正交換タイプエアクリ使ってる人、洗浄メンテはどの位でやってる?

742 :774RR:2020/03/29(日) 17:57:25.78 ID:jtmBv/bq.net
頭が悪そうな丸投げの質問だね

743 :774RR:2020/03/29(日) 19:16:02 ID:LnOX70TI.net
>>739
普通にカタカタヘッドあたりから

744 :774RR:2020/03/29(日) 19:38:36 ID:gXAgsd2t.net
ギアを入れた状態で
クラッチを握ってもセルが回らない
と質問させてもらった>>695です

皆さんのご指摘のとおり原因はクラッチスイッチでした
スイッチボックスの一部に
押しつぶされたような亀裂があり、端子(ツメ)がおかしな方向を向いていました

https://i.imgur.com/Y4wN6B2.jpg
↑かなり簡略化していますが構造を周知している方なら何とか分かってもらえるかと思います

押しつぶされた亀裂部分のズレを直してやるとうまく接触するようになりました

なぜこんな場所に亀裂があったのかは不明ですが
無事解決しました…

教えてくださった方どうもありがとうございました

745 :774RR:2020/03/29(日) 19:49:15 ID:AYDXQDrc.net
>>744
それはスイッチを交換すべき案件

746 :774RR:2020/03/29(日) 20:23:24 ID:CYexye1g.net
この絵で余計に混乱w
まあ交換が吉

総レス数 1006
208 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200